したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第二次上海事変

1名無しさん:2015/03/11(水) 22:12:45
第二次上海事変に関係する資料の置き場です

2某スレ696:2015/03/11(水) 22:20:47
スレ立てありがとうございました!

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E5%A4%89

Expose the fake of Nanking Massacre Made in China and USA
https://www.youtube.com/watch?v=hP4kChB5Ngg

3某スレ696:2015/03/11(水) 22:56:25
実録第二次上海事変 帝国海軍報道部撮影記録
https://www.youtube.com/playlist?list=PLSAbPcNoh5UP-7MdsoLO_eiviBaY5IHkH

Fighting Lines In North China And Shanghai (1937)
https://www.youtube.com/watch?v=PxEl8BRj1NY

Final Attack On Shanghai (1937)
https://www.youtube.com/watch?v=02xprjZ2sh4

4某スレ696:2015/04/28(火) 20:28:19
外務省 特別展示「日中戦争と日本外交」
トラウトマン工作と「対手トセズ」声明
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/nitchu_nihon/03.html

参考資料
①「トラウトマン工作の性格と資料」 タイトルでググればPDFで論文が見つかります
②近代デジタルライブラリー「汪精衛自叙伝」 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1057934

5某スレ696:2015/04/28(火) 20:38:37
ニューヨーク・タイムズ 1937年8月31日付

「教科書が教えない昭和史」文芸春秋2009年4月号
http://mayuryou1025.blog76.fc2.com/blog-entry-519.html
ねずさんのひとりごと「支那事変は支那が起した」
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1589.html

NYT Article Archives
http://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9507E3D8173DE23ABC4950DFBE66838C629EDE

6某スレ696:2015/04/28(火) 20:49:02
『シナ大陸の真相』K・カール・カワカミ著(1938年)
ニューヨーク・タイムズ1937年8月27日付
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/41604967.html

私自身は原文を確認していないのですが、NYT内の検索にて、それと思われる記事が引っかかります。
http://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9404EFDB173DE23ABC4F51DFBE66838C629EDE

7某スレ696:2015/12/12(土) 18:10:15
支那事変の勃発前

SHANGHAI STUDENTS WANT WAR WITH JAPAN - 1932
http://www.efootage.com/stock-footage/55687/Shanghai_Students_Want_War_With_Japan_-_1932/

Reviewing troops, kidnapped
http://www.gettyimages.co.jp/detail/%E5%8B%95%E7%94%BB/soldiers-gathered-for-review-passing-by-chaing-kai-shek-chinese-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8B%95%E7%94%BB/509284729

8某スレ696:2015/12/12(土) 21:30:22
「会議録」のPDFに岩谷氏の講演内容が記録されています。

「塘沽停戦協定からトラウトマン工作まで」岩谷將・防衛研究所主任研究官が講演
https://www.dpj.or.jp/article/106840

9某スレ696:2016/03/23(水) 23:28:40
1936年6月6日付。Pittsburgh Post-Gazette紙。
south china declares war on japanese
https://news.google.com/newspapers?nid=1129&dat=19360606&id=BXxIAAAAIBAJ&sjid=rmkDAAAAIBAJ&pg=4625,1284623

10某スレ696:2016/04/13(水) 07:11:44
10:42頃から
爆撃を受けたキャセイ・ホテルの映像
https://www.youtube.com/watch?v=-2L5FBhdgzw

11某スレ696:2016/04/15(金) 00:15:23
>>5
ニューヨーク・タイムズ1937年8月31日の原文を載せているサイトがあったので貼っておきます。
http://www.sdh-fact.com/essay-article/311/

Foreigners Support Japan(タイトル)から
But they were literally pushed into the clash by the Chinese, who seemed intent on involving the foreign area and foreign interests in this clash.
までです。

12某スレ696:2016/07/01(金) 00:06:46
The Sydney Morning Herald, October 7, 1937
http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/27982533?browse=ndp%3Abrowse%2Ftitle%2FS%2Ftitle%2F35%2F1937%2F10%2F07%2Fpage%2F1186407%2Farticle%2F27982533

有料ですが、Troveのものよりは文字の"かすれ"が少ないです。とはいえ、こちらも状態はあまり良くありませんが・・。
https://www.newspapers.com/newspage/125846742/

13某スレ696:2016/07/01(金) 00:13:57
>>12
一部分だけテキストに打ち出してみました。

Last months number of "Oriental Affairs" edited by Mr. H.G.W.Woodhead.
"herald" correspondent in the Far East, points out that "Nanking appears to be in the grip of a warlever as intense as that which has overwhelmed Japan."
It holds that "It is a grotesque misrepresentation of realities to suggest that the Japanese sought and provoked the recent hostilities in Shanghai."
The most provocative action, it suggests, was not the Japanese occupation of the Eight Character Bridge, but the despatch of two Chinese regular divisions - the 87th and the 88th - into the demilitarised zone, thus breaking the 1932 agreement.
This breach could only be explained "on the theory that the Nanking Government decided that if there was to be a military showdown with the Japanese, it would elect its best troops and material in the Shanghai area, rather than in the north, owing to the fact that enormous international interests were involved, and international intervention might, therefore, be expected."
"Oriental Affairs," in explaining partly why "it is not tenable to pretend that the Japanese were the aggressors in Shanghai, whatever they may have done in the north," points out that when hostilities began, the Japanese had only up to 4000 troops (including reinforcements) to protect a community of about 20,000 to 25,000 civilians.

14某スレ696:2016/07/02(土) 00:14:11
The Milwaukee Journal, Feb 25, 1938
https://news.google.com/newspapers?nid=1499&dat=19380225&id=yqtQAAAAIBAJ&sjid=LiIEAAAAIBAJ&pg=6036%2C5552750&hl=en

ヴィンセント・シュミットは、第十四爆撃隊の隊長だったそうです

15某スレ696:2016/07/05(火) 19:41:30
>>12-13
翻訳は「日本語訳を書いてみるスレ」、10-15。
Troveのテキストを編集しておいたので原文も読めるだろうと思います。

16某スレ696:2016/07/17(日) 00:13:04
マイケル・ヨン氏
"Japs asked not to land troops in settlement"
https://www.facebook.com/MichaelYonFanPage/posts/10153741410105665

17某スレ696:2016/07/29(金) 00:47:02
オーウェン・ラティモア『アジアの情勢』に次の記述があるそうです。

「中国と日本との戦争は、華北の中国軍隊の下士卒連中の自然発生的な抵抗によって、ついにはじめられた。
その抵抗は、きわめて広汎なものであり、また、それに呼応した民族主義の熱情の爆発も、圧倒的に大きいものであったために、
(中国)政府は、遂にひきずられたのである」

The Situation In Asia の72頁に、それらしき記述が見つかりました。
https://archive.org/details/situationinasia011864mbp

War between China and Japan was finally forced by the spontaneous residence of rank-and-file Chinese troops in North China.
The resistance was so extensive, and the outburst of Nationalist fervor that responded to it so overwhelming, that the government was carried along.

18某スレ696:2016/07/29(金) 20:16:18
>>6
1937年9月6日付ニューヨークタイムス
「…爆弾は両方とも中国が伊から購入したイタリア製のもの…」
とする記事があります。
ところで吉田一彦著「シエンノートとフライング・タイガース」によると
ムッソリーニは「中国をイタリア製航空機を売り込む絶好の市場と考えた(中略)。
そして1935年にはイタリアの使節団が中国に乗り込んでくることになる。」p.49
といった記述があります。
もっとも「南昌にあったイタリアの飛行機工場もいい加減なものであったらしく」
陸軍部隊の指導を行ったドイツ軍事使節団の立派な仕事とは対照的だった(p.51)、とも書かれていますが(^^;

これは完全に私の『根拠のない憶測』ですが、三国同盟はイタリア・ドイツに中国から手を引かせるためでもあった?

19某スレ696:2016/07/29(金) 20:42:34
すみません、私の『根拠のない憶測』は取り消します。
イタリアは「35年のエチオピア侵攻以後、両国の関係が悪化し、
日中戦争開始とともに顧問団を引き揚げている」そうです。

「日中戦争と中国空軍」萩原充
https://www.koryu.or.jp/08_03_03_01_middle.nsf/1384a27fc6686a1a49256798000a62f6/398bea4145bfd29f49256f0b002cf44b/$FILE/hagiwara2.pdf

20某スレ696:2016/10/14(金) 23:02:20
適切なスレがないので、こちらにメモします。
Valuable Property At Tsingtao Fired By Chinese
http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/29210059?searchTerm=Valuable%20Property%20At%20Tsingtao&searchLimits=

21某スレ696:2016/10/14(金) 23:27:31
こちらも、他に適切なスレがないため、ここに記載します。
蒋介石の「顧問」に関して。

1908年の記事
http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/199315917?searchTerm=adviser%20to%20the%20Central%20Chinese%20government&searchLimits=
1939年の記事、J. Pomeroy
http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/229479821?searchTerm=adviser%20to%20the%20Central%20Chinese%20government&searchLimits=
1941年7月、オーウェン・ラティモア。 ルーズベルトに推薦されたそうです。
http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/152139591?searchTerm=adviser%20to%20the%20Central%20Chinese%20government&searchLimits=

22某スレ696:2016/10/14(金) 23:54:25
こちらも適切なスレがないので。
本文は読んでおらず内容不明ですが、見出しが"China seeks Russia's aid (以下略)"。
The Pittsburgh Press - Dec 21, 1937
https://news.google.com/newspapers?nid=1144&dat=19371221&id=RSEbAAAAIBAJ&sjid=MUwEAAAAIBAJ&pg=3625,1337655

なお The Klamath News,Nov 25, 1937 に"RUSSIA READY TO RESIST JAP MARCH NORTH"
という記事があります。newspapers.comの有料記事です。

23某スレ696:2016/10/18(火) 15:56:29
蒋介石軍の放火
The Lewiston Daily Sun - Nov 9, 1937
https://news.google.com/newspapers?nid=1928&dat=19371109&id=tipHAAAAIBAJ&sjid=w_MMAAAAIBAJ&pg=1996,2949906

24某スレ696:2016/10/18(火) 23:26:47
上海事変当時の海外の報道状況を知るに、参考になる記事です。
1937年10月27日の Chapei Fire につき、上は蒋介石軍の放火、下は日本軍の放火としています。

The Argus, Oct 28, 1937
http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/11096018
The Advocate, Oct 29, 1937
http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/68519599

25某スレ696:2016/10/29(土) 16:43:53
適切なスレがないので、こちらにメモ。
Japan's Prisoners Aka Japanese Prisoners Of War (1939)
https://www.youtube.com/watch?v=_yzPunTqU7w

26某スレ696:2017/03/08(水) 14:34:57
中独合作やファルケンハウゼンに関して、論文等。

①「書き直される中国近現代史(その2)」
http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/asnet/h21w/
上記ページから 第六回 「抗日戦争とナチス・ドイツ」の講義録

②PDFのためURLは書きません。
「日中戦争期の中国におけるドイツ軍事顧問団」

27某スレ696:2017/04/19(水) 16:23:26
第二次上海事変と関係ない報道も含まれます。ライフ・マガジンの報道のまとめ。
(全ての号をひとつずつ確認したわけではありませんので、抜け落ちている記事もあるでしょう)

上海の爆撃 1937年9月13日 p.23〜
https://books.google.co.jp/books?id=RUgEAAAAMBAJ&pg=PA23#v=onepage&q&f=false
上海南駅の爆撃 1937年10月4日 p.102〜
https://books.google.co.jp/books?id=wkQEAAAAMBAJ&pg=PA102#v=onepage&q&f=false

パナイ事件 1938年1月10日 p.11〜
https://books.google.co.jp/books?id=jUoEAAAAMBAJ&pg=PA11#v=onepage&q&f=false
南京の日常とされる写真 1938年4月4日 p.33
https://books.google.co.jp/books?id=40oEAAAAMBAJ&pg=PA33#v=onepage&q&f=false

支那の演劇は日本に対する憎しみを鼓舞する 1938年10月17日 p.34 / 漢口の戦い p.26〜
https://books.google.co.jp/books?id=60wEAAAAMBAJ&pg=PA34#v=onepage&q&f=false
ジョージ・フィッチ、ダライ・ラマ14世 1939年10月9日 p.16、p.89
https://books.google.co.jp/books?id=QkIEAAAAMBAJ&pg=PA16#v=onepage&q&f=false

28某スレ696:2017/04/19(水) 16:54:09
日本は反抗的な満州人を匪賊として斬首する 1937年11月1日 p.90
https://books.google.co.jp/books?id=zEQEAAAAMBAJ&pg=PA90#v=onepage&q&f=false
満洲では日本とロシアが軍事演習を実施 1939年8月7日 p.18〜
https://books.google.co.jp/books?id=w0EEAAAAMBAJ&pg=PA18#v=onepage&q&f=false
溥儀に関する報道 1945年7月16日 p.78〜
https://books.google.co.jp/books?id=fEgEAAAAMBAJ&pg=PA78#v=onepage&q&f=false

選挙・投票の様子 p.72-73 1937年6月21日
https://books.google.co.jp/books?id=1UQEAAAAMBAJ&pg=PA73#v=onepage&q&f=false
日本の実力は?(宣伝的な内容) 1943年8月16日 p.87〜
https://books.google.co.jp/books?id=RVAEAAAAMBAJ&pg=PA87#v=onepage&q&f=false

プレゼントされた日本兵の頭蓋骨 p.35 / ニューギニアの戦い p.27 1944年5月22日
https://books.google.co.jp/books?id=bk8EAAAAMBAJ&pg=PA35#v=onepage&q&f=false
J.B.パウエル、日本の捕虜収容所から戻る(プロパガンダ記事の疑い)1942年9月7日 p.23
https://books.google.co.jp/books?id=rU4EAAAAMBAJ&pg=PA23#v=onepage&q&f=false

29某スレ696:2017/05/15(月) 00:12:30
The Chinese for whom the U.S. had delivered the ultimatum that brought on Pearl Harbor,
had hoped for great things if ever the U.S. and Britain came to their aid.
1942年7月20日 p.30
https://books.google.co.jp/books?id=6k0EAAAAMBAJ&pg=PA30#v=onepage&q&f=false

30某スレ696:2017/05/15(月) 00:17:21
AMERICA GETS READY TO FIGHT GERMANY, ITALY AND JAPAN 1938年10月31日
https://books.google.co.jp/books?id=cU0EAAAAMBAJ&pg=PA11#v=onepage&q&f=false


The U.S. makes fateful moves in the Pasific to counter Japan's move into Indo-China
1941年8月4日
https://books.google.co.jp/books?id=jEwEAAAAMBAJ&pg=PA16&#v=onepage&q&f=false

31某スレ696:2017/05/23(火) 00:40:35
PEARL HARBOR (p.116にスティムソン日記・・あとはあなたとノックス海軍長官の出番だ)1945年9月24日
https://books.google.co.jp/books?id=3EkEAAAAMBAJ&pg=PA110#v=onepage&q&f=false
チャーチル:HOW OUR RUSSIAN TROUBLES BEGAN 1950年10月23日
https://books.google.co.jp/books?id=BkwEAAAAMBAJ&pg=PA91#v=onepage&q&f=false

32某スレ696:2017/05/26(金) 18:36:08
>>6 >>10
Shanghai under fire (1938)
https://archive.org/details/cu31924023227824
P.32〜租界の爆撃。
P.62〜上海南駅。

33名無しさん:2017/08/14(月) 00:11:29
4,000 Chungking civilians suffocate in air-raid shelter 4000の市民が空襲の避難所で窒息する 1941年7月28日
https://books.google.co.jp/books?id=hUwEAAAAMBAJ&pg=PA24#v=onepage&q&f=false

34某スレ696:2017/12/19(火) 22:34:23
支那事変青島在留邦人権益破壊写真帳
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1229063/1

35<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板