[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
弾道弾迎撃
1
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 20:59:54 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
弾道弾迎撃に使われるミサイルにはTVカメラ、パッシブ赤外線センサーが内蔵されている?かもしれない。
2
:
もろ
:2005/01/28(金) 21:35:28 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
TVカメラで弾道弾そのものをとらえる。パッシブ赤外線センサーにおいてはコントロールするソフトウェア面において、自ミサイルが飛翔するさいに空気とのミサイル外部から外部摩擦熱によるバグを補正、補完するためソフトウェア面での対処はもちろん行われているだろう。
3
:
もろもろ
:2005/01/28(金) 22:05:32 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
F−14の遠距離望遠カメラなんてものもあったしなー。F−14が(現役を退いたということになっているが)いまだに運用されているとすればフェニックスミサイルもさらに長距離化、高性能化がはかられているだるう。
4
:
もろもろ
:2005/01/28(金) 23:11:32 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
ラップトップPCと連動した天体望遠鏡などもある。各地の天文台でも「天体観測」はおこなわれているだろう。もちろん、「天体」には人工衛星も含まれる。(軍事偵察衛星)
5
:
もろもろ
:2005/01/28(金) 23:15:17 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
北朝鮮がミサイルを発射した場合には、偵察衛星がそれをキャッチする。飛行機や地上に搭載したTVカメラで弾道弾を捕捉する。それらをデータリンクシステムにより弾道弾迎撃のためにつかう
6
:
もろもろ
:2005/01/28(金) 23:17:35 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
ラップトップPCと連動した広角視野レンズ天体望遠鏡などもあるだろう。
7
:
もろもろ
:2005/01/28(金) 23:38:17 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
アメリカ合衆国が打ち上げたというデルタ2ロケットも飛んでくる彗星に衝突して、その内部の組成を調べるという。この広い宇宙空間においては飛んでくる彗星にロケットを衝突させるなどというのは正に「弾で弾を」撃ち落す技術とまったく同じだ。
8
:
もろもろ
:2005/01/30(日) 00:12:26 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
コブラボールなんてのもあったな・・・
9
:
名無しさん
:2005/01/30(日) 02:09:57 HOST:ppp0412.va-tat.my-users.ne.jp
統一凶会の売国極左スパイに当たるミサイルって、ないかな?
10
:
名無しさん
:2005/01/30(日) 15:13:02 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
ホシイですね(笑)
11
:
名無しさん
:2005/01/30(日) 15:15:45 HOST:p7208-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp
私は極左スパイではないですが・・・(笑)たぶん(笑)自分ではいちおうそのように自覚しております・・・・?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板