[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
インド関連
1
:
元諜報員
:2002/09/13(金) 19:04 HOST:RIFnni-05p194.ppp12.odn.ad.jp
インド空軍のSu-30装備計画
○1996年11月の納入契約:総数40機、オプション20機、行使されたオプション10機
1997年:Su-30K×8機納入
1998年:Su-30K×10機納入(オプション)
2002年7〜9月:Su-30MKI×10機納入(第1期分)
2003年中盤:Su-30MKI×12機納入(第2期分)
2003年末:Su-30MKI×10機納入(第3期分。技術諸元変更と関連した期限延長の可能性を排除しない。)
2004年末:Su-30K×18機の「MKI」レベルへの近代化
○2000年12月のライセンス契約:総数140機
2004年:3〜5機生産
2005年:6機生産
2006年:8機生産
2009〜2017年:10機以上生産
2
:
名無しさん
:2002/09/21(土) 22:09 HOST:ppp117.ia.usen.ne.jp
http://www.financialexpress.com/fe_full_story.php?content_id=16911
アムール級、インドでも生産か
3
:
名無しさん
:2002/09/21(土) 22:16 HOST:ppp117.ia.usen.ne.jp
インド、タジクに基地建設か
http://www.hindustantimes.com/news/181_38460,00050004.htm
否定記事
http://www.hindustantimes.com/news/181_38842,0008.htm
古くてかたじけなし
4
:
倉田佳典
:2002/09/22(日) 22:55 HOST:ntttkyo03038.ppp.infoweb.ne.jp
hindustantimes.comの過去記事が読めないみたいなので、
日本語(共同)の記事です。ご参考まで。
09/02 23:04 印がタジクに初の国外基地
http://www.asyura.com/2002/war15/msg/366.html
5
:
元諜報員
:2002/11/26(火) 22:37 HOST:RIFnni-05p549.ppp12.odn.ad.jp
12月3日に始まるプーチンのデリー訪問時、重航空巡洋艦「アドミラル・ゴルシコフ」の納入に関するロ印協定が署名される。
同艦に関する交渉は、既に5年以上行われている。
「アドミラル・ゴルシコフ」自体は、完全に無償でインドに引き渡される。
しかるべき政府間覚書は、1998年12月、当時の首相エフゲニー・プリマコフにより署名されている。
しかし、この取引は、ロシア軍産複合体が30億ドル以上稼げる10項目の契約署名を規定している。
「アドミラル・ゴルシコフ」は、エンジン損傷のため、1992年以来海上に出ていない。
その外、艦載機の垂直離着陸機YaK-38は、物心両面で旧式化した。
艦載機の交換は、ロシア海軍には手に負えなかった。
産業界は、次期垂直離着陸機YaK-141の生産に必要な資金を得られなかった。
北洋艦隊への「アドミラル・クズネツォフ」の出現と共に、国防省は、「アドミラル・ゴルシコフ」を維持する構想を完全に放棄した。
インドが老朽化した空母Vikrantの交換の意図を表明したとき、ロシア政府は、不必要な重航空巡洋艦を売却する用意があると直ちに表明した。
「アドミラル・ゴルシコフ」への通常離着陸機の搭載のために、飛行甲板の近代化が行われ、スキージャンプ台が設置される。
1999年7月にセヴェロドヴィンスクの「セヴマシュ」工場に曳航された艦は、修理とMiG-29K戦闘機及び新しい打撃対艦ミサイル・システム使用のための近代化が行われる。
現在のところ、デリーでは、主協定の外、巡洋艦の修理及び近代化に関する文書が署名される。
ロスオボロンエクスポルトの情報によれば、これだけでインドは、20億ドルを払わなければならない。
艦載機66機の購入と飛行士の教育には、更に7億ドルがかかる。
巡洋艦には、5機の早期警戒ヘリKa-28及びKa-31も搭載されるものと予想される。
更にロシアの専門家の援助で空母整備用の沿岸インフラ(埠頭、発電所、弾薬保管庫等)を創設は、ほぼ5億ドルに達する。
インドの空母プログラムは、2006年までに新艦を就役させることを規定している。
6
:
夏 光華(シア・クァンファ)
:2002/11/27(水) 19:36 HOST:p27-dn01syari.hokkaido.ocn.ne.jp
>5
>重航空巡洋艦「アドミラル・ゴルシコフ」
セヴマッシュには、第二次大戦前に巨大戦艦ソビエツカヤ・ベロルシアとソヴィエツカヤ・ロシアを造ったドックが有るので
(結局未完成だったけど)キエフ級を入渠させることは可能ですが、戦後は潜水艦しか造っていない造船所でしょう。
そんなところで、ヘリコプターとVSTOL機しか運用できない艦を、CTOL機運用可能な正規空母に変身させるなどという
造艦史上に類を見ない前代未聞の改造工事をやるのですか?
果たして、上手く行くんだろーか・・・・・・?(笑)
まあもっとも、今のロシア国内には「空母」を建造した経験を有する造船所は無いから、どこでやっても同じ事なのかな?
7
:
元諜報員
:2002/12/20(金) 19:40 HOST:RIFnni-05p457.ppp12.odn.ad.jp
産業科学相イリヤ・クレバノフの言葉によれば、巡洋艦「アドミラル・ゴルシコフ」のインド引渡及びその近代化に関する契約は、2002年末までに締結される。
以前に取引がパックで行われるとの決定が採択されている以上、艦艇の近代化及びMiG-29K戦闘機の納入に関する文書も同時に署名されるはずである。
8
:
元諜報員
:2003/01/19(日) 17:49 HOST:RIFnni-05p342.ppp12.odn.ad.jp
http://www.newsru.com/world/18jan2003/arm.html
インドは、土曜日、対空ミサイル「アカシュ」の試験に成功した。
射程25km、弾頭重量55kg、自主開発、国産の空対空多目的ミサイルは、オリッサ州チャンジプール演習場の機動発射台から発射されたと、国防相筋が伝えた。
対空ミサイル「アカシュ」は、施設及び部隊主力の対空防御の保障を目的としている。
同種兵器の開発に関する作業は、1983年から行われている。
9
:
元諜報員
:2003/01/25(土) 18:14 HOST:RIFnni-05p368.ppp12.odn.ad.jp
インド国防相ジョージ・フェルナンデスのロシア訪問は、両国の戦略パートナーシップに関する議定書の署名で終わった。
インド側は、第5世代戦闘機の開発に対してロシアと共同する希望について表明した。
達成された他の合意については伝えられていないが、西側とインドの専門家は、遠距離爆撃機Tu-22M3 4機及びプロジェクト971多目的原子力潜水艦2隻のリースに関する交渉の前進について伝えている。
国外の情報によれば、空母「アドミラル・ゴルシコフ」の近代化の価格は合意されなかった。
モスクワは6億5千万ドルを要請し、デリーは6億ドルを提案している。
MiG-29Kと「カモフ」ヘリの納入を含めた契約の総価格は、18億ドルに達する。
今年前半に契約が締結されれば、空母は2006年にインド海軍の編成に入る。
10
:
元諜報員
:2003/04/12(土) 22:07 HOST:RIFnni-05p285.ppp12.odn.ad.jp
国外筋の情報によれば、インドは、弾道ミサイル「アグニ-3」の開発を完了し、その飛行試験は2003年末に予定されている。
専門家は、新ミサイルがインドの核抑止力の基盤となると予想している。
11
:
倉田佳典
:2003/05/05(月) 18:19 HOST:nttkyo025118.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
05/04 06:02 ロ印海軍が初の共同演習 近くインド洋で実施へ 外信03
【モスクワ3日共同】ロシアのプーチン大統領は三日、インド洋
でロシアとインドの両海軍による初めての共同演習を近く実施する
考えを明らかにした。
マソリン黒海艦隊司令官との会談で語った。イラク戦争の戦闘終
結で中東周辺の情勢が流動化する中、インド洋での軍事的プレゼン
スを誇示する狙いとみられる。演習の規模など詳細は不明。
大統領によると、ロシア側から演習に参加するのは黒海艦隊と太
平洋艦隊の艦艇。既にイエメンのアデン港で燃料補給を済ませ、イ
ンド洋に入っているという。
イワノフ国防相はイラク戦争の開戦前から、潜水艦を含む海軍の
艦艇をインド洋に派遣する方針を示していた。
インド軍は今年二月にベンガル湾で、ロシアと共同開発した巡航
ミサイル「ブラモス」の発射実験を行っている。
(了) 030504 0602
[2003-05-04-06:02]
nifty共同通信24時間ニュース
12
:
倉田佳典
:2003/05/16(金) 20:29 HOST:nttkyo022005.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
05/14 19:45 ロ印が初の共同軍事演習 外信104
【モスクワ14日共同】ロシア国防省報道部によると、ロシア軍
とインド軍による初の共同軍事演習が十四日までにアラビア海で始
まった。南西アジア・中東周辺での軍事的プレゼンスを誇示する狙
いがあるとみられる。
インタファクス通信によると、ロシア側からは太平洋艦隊のミサ
イル駆逐艦アドミラル・パンテレーエフなど艦艇九隻、戦略爆撃機
八機が参加した。
演習は海難救助や対潜水艦攻撃などを課題とし、約二週間行われ
る予定。ミサイルの実射訓練も含まれている。
(了) 030514 1945
[2003-05-14-19:45]
nifty共同通信24時間ニュース
13
:
倉田佳典
:2003/05/20(火) 20:48 HOST:nttkyo006113.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
05/18 19:46 ロ印共同演習は20日以降 外信50
【モスクワ18日共同】インタファクス通信によると、ロシアの
イワノフ国防相は十八日、ロシアとインドの両海軍による初の共同
軍事演習を二十日か二十一日からアラビア海とベンガル湾で行うと
語った。
国防省報道部は十四日段階で、演習は既に始まっているとしてい
たが、艦艇配備など準備段階を含めたものとみられる。
国防相によると、ロシア側から黒海艦隊がアラビア湾、太平洋艦
隊がベンガル湾にそれぞれ展開する。国防相はイラク戦争と今回の
演習は全く関連がないと強調した。
(了) 030518 1946
[2003-05-18-19:46]
nifty共同通信24時間ニュース
14
:
倉田佳典
:2003/05/25(日) 18:42 HOST:nttkyo027133.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
05/22 18:35 ロ印海軍が共同演習実施 外信76
【ニューデリー22日共同】インドとロシアの海軍による初の共
同軍事演習が二十二日、アラビア海で始まった。
演習は、ロシアの黒海艦隊とインドの西部艦隊が実施、二日間に
わたり射撃や対潜水艦戦、救助などの訓練を行う。黒海艦隊は二十
日にインドのムンバイ港に到着した。六月一―二日にはロシアの太
平洋艦隊がベンガル湾で、インドの東部艦隊と共同演習を行う予定
。
ロシア海軍当局者は演習について「伝統的な友好国である両国の
戦術的な協力関係を発展させるステップ」と意義付けている。
(了) 030522 1835
[2003-05-22-18:35]
nifty共同通信24時間ニュース
15
:
倉田佳典
:2003/10/11(土) 18:24 HOST:nttkyo025040.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
10/10 21:42 インドに高性能レーダー イスラエルとロシア 外信95
【イスラマバード10日共同】インドとイスラエル、ロシアの各
国政府は十日、イスラエル製の早期警戒管制レーダーシステム(フ
ァルコン)を搭載したロシア製輸送機をインドに売却する契約を締
結した。PTI通信などが伝えた。
輸送機の数は不明だが、売却総額は約十億ドル(千百億円)。イ
ンド空軍の空中警戒管制システムの中核となる。
カシミール地方の領有権などをめぐりインドと対立するパキスタ
ンは、インドとイスラエルの軍事協力強化に懸念を表明している。
パキスタンのラシッド情報メディア相は契約締結について「(地域
の)軍事的均衡を崩す」と非難した。
(了) 031010 2141
[2003-10-10-21:42]
nifty共同通信24時間ニュース
16
:
元諜報員
:2003/10/13(月) 21:19 HOST:RIFnni-05p619.ppp12.odn.ad.jp
パキスタンは、核弾頭を搭載できる新ミサイルの試験に成功した。
Hatf-IIIミサイルは、通常並びに大量破壊兵器弾頭を搭載し、射程300kmまでの目標を打撃できる。
インド国防省は、新試験に懸念を表明した。
17
:
シア・クァンファ(夏光華)
:2004/01/22(木) 18:46 HOST:p23-dn01syari.hokkaido.ocn.ne.jp
ゴルシコフですが、やっと売却が本決まりになりましたね。
<インド>ロシアの空母を購入
インドのフェルナンデス国防相と、同国を訪問しているロシアのイワノフ国防相は20日、ニューデリーでロシア空母アドミラル・ゴルシコフのインドへの売買契約に調印した。
契約は20機以上のミグ29K戦闘機7億ドルを含む、総額約15億ドル(約1600億円)で、インドとロシア間の最大の武器取引となる。
(共同)(毎日新聞)
さて、それじゃあ、ここ半世紀間は原潜しか造っていないセヴマシュ造船所で、「正規空母」に改造してもらおうじゃないか(笑)
P.S.
ロシア海軍関連サイトですが、ほぼ一年半ぶりに復活しました(^^;
http://blue.ribbon.to/~kwanghua/
18
:
倉田佳典
:2004/12/21(火) 13:20 HOST:nttkyo127183.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
軍事諜報ニュースより
http://www.emaga.com/bn/?2004120064779845001982.intelljp
○インドの戦闘機選定
ロシアの航空機製造会社「ミグ」は、来るべきインドの軽戦闘機購入選定に
多目的戦闘機MiG-29MRCAを提示する。事前情報によれば、インドは、126機の
多目的軽戦闘機の購入を計画している。MiG-29MRCA戦闘機は、11ヶ月間の
記録的な速度で開発された
19
:
倉田佳典
:2004/12/22(水) 20:57 HOST:nttkyo127183.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
12/22 01:02 印が超音速ミサイル発射
【ニューデリー21日共同】PTI通信によると、インドは二十
一日、西部ラジャスタン州の実験場で超音速ミサイル「ブラモス」
の発射実験に成功した。
ブラモスはロシアと共同開発し、海軍が導入を進めている。射程
約三百キロで重量二百―三百キロの弾頭搭載が可能。インドとロシ
アは最近、共同生産へ向けた合意文書に調印した。
20041222 0102
[2004-12-22-01:02]
20
:
倉田佳典
:2005/04/13(水) 22:33:12 HOST:nttkyo208241.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
インドが空母を自力建造へ=8年後に竣工
【ニューデリー12日】インド政府当局者によれば、同国は8年かけて空母を建造する計画に着手した。インド史上、最も野心的な軍事計画の1つとなる。海軍省スポークスマンによると、南部のケララ州のコーチン造船所で11日、ムケルジ国防相(写真)が出席して起工式が行われた。2012年に竣工の予定。
空母は全長252メートル、3万7500トンで、英国製とロシア製ジェット戦闘機30機を搭載する。インドが22年以上かけて自力開発した作戦機も搭載される。空母は4基のガスタービン・エンジンを動力とし、航続距離は7500カイリ、最大巡航速度は28ノット。将校160人と水兵1400人が乗り組む。
インドは外国製空母2隻を保有していたが、1隻は1997年に退役したため、実戦配備されているのは「ビラート」だけ。昨年インドはロシアから4万トンの中古空母「アドミラル・ゴルシコフ」を15億ドルで購入する契約に調印した。改装したあと、2008年に就役する。〔AFP=時事〕
2005年04月12日17時02分
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1081675/detail
21
:
倉田佳典
:2005/06/02(木) 20:32:18 HOST:nttkyo208241.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
06/02 16:10 中印、インド洋で初演習へ 中国週刊紙
【北京2日共同】二日発売の中国週刊紙「国際先駆導報」最新号
はニューデリー発で、中国とインドの両海軍がインド洋で合同演習
を行う見通しだと報じた。時期や規模は明らかにしていない。
両海軍は二〇〇三年十一月に上海市沖で海難救助の合同演習を実
施したが、中国艦船がインド洋に出向いて行うのは初めて。演習海
域はインド沿岸部とみられる。
また同紙によると、インドは今年五月、同国を訪問した中国人民
解放軍トップの梁光烈総参謀長に、核攻撃などを想定しパキスタン
国境近くの砂漠で実施する軍事演習の視察を打診。一連の動きにつ
いて、同紙は「世界で最大規模の軍を有する両国が相互信頼関係の
構築に着手した」と説明している。
20050602 1610
[2005-06-02-16:10]
22
:
倉田佳典
:2005/08/04(木) 18:29:00 HOST:nttkyo148119.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
08/02 20:38 インドと初の軍事演習へ ロ、武器輸出先と協力強化
【モスクワ2日共同】ロシア空挺(くうてい)部隊のコルマコフ
司令官は二日付の国防省機関紙「赤い星」とのインタビューで、今
年十月にインドと初の合同軍事演習を実施することを明らかにした
。
ロシアは中国とも八月に本格的な軍事演習を予定。ロシアの武器
輸出の七割以上が中国とインドの両国で占められており、武器の運
用分野でも協力関係を強化する狙いがある。三国の軍事協力緊密化
に、米国が警戒を強めるのは必至だ。
同司令官は演習目的について「インドは地政学的に重要なパート
ナーで、インドの山岳地帯での軍事経験はロシア軍にとって有益と
なる」と説明。テロリスト掃討を想定し、中部アグラ周辺などでパ
ラシュート降下などを数日間実施する。ロシア南部で続くチェチェ
ン独立派の掃討作戦にも役立てたい考えだ。
今月十八―二十五日に予定されているロシアと中国との演習にも
、インドは上海協力機構の準加盟国としてオブザーバー参加する。
20050802 2037
[2005-08-02-20:38]
23
:
倉田佳典
:2005/10/12(水) 19:04:48 HOST:nttkyo358146.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
10/09 23:34 演習参加でインドへ出発 ロシア空軍機
【モスクワ9日共同】ロシアとインドの合同軍事演習「インドラ
2005」に参加するロシア空軍のイリューシン76輸送機三機が
九日、ロシア北西部プスコフ州の空軍基地からインドに向け出発し
た。ミハイロフ空軍総司令官がインタファクス通信に明らかにした
。
輸送機には演習に参加するパラシュート降下部隊員ら百人以上が
搭乗している。ロシア側からはこのほか、太平洋艦隊の艦艇や原子
力潜水艦が参加する。演習は十日から二十日ごろまでの予定で、今
月半ばにはロシアのイワノフ国防相も現地で演習を観閲する。
20051009 2334
[2005-10-09-23:34]
24
:
倉田佳典
:2005/11/30(水) 21:01:49 HOST:nttkyo356251.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
11/29 19:49 インド洋で初の中印演習 共同
http://www.asyura2.com/0510/war76/msg/535.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板