したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本もNSA主要海外拠点 「敵と同時に友もスパイ」と米紙

1緑字さん:2013/11/04(月) 08:59:30 ID:bnukoTcM0
【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2日、米国家安全保障局(NSA)による情報収集活動をめぐり、NSAの主な海外活動拠点には英国、オーストラリア、韓国のほかに、日本が含まれていると報じた。
 活動拠点としては米軍基地や在外公館などを例示したが、これら4カ国での活動内容は記されていない。。
 記事はNSAが「敵と同時に友も日常的にスパイしている」とし、「フランスやドイツのような同盟国への外交的優位」「日本やブラジルへの経済的優位」の達成も目的だと結論付けた。

http://www.47news.jp/smp/CN/201311/CN2013110301001852.html

日本もNSA主要海外拠点 「敵と同時に友もスパイ」と米紙
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383475472/

2緑字さん:2013/11/04(月) 09:00:39 ID:bnukoTcM0

4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 19:46:09.61 ID:zzBfeViD0
>「日本やブラジルへの経済的優位」の達成も目的

12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 19:58:29.81 ID:y8jl+92i0
>>4
ブラジルの石油企業のペトロブラスにNSAがスパイしていたことも判明しているよ
http://www.nikkeyshimbun.com.br/2013/130911-21brasil.html
NSAは安全保障の大義を大きく越えて完全な産業スパイに成り下がってる


5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 19:54:08.23 ID:wvQ4wxU60
菅官房長官のご意見を改めてお伺いしたいものですw

3緑字さん:2013/11/04(月) 09:01:22 ID:bnukoTcM0

6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 19:54:42.41 ID:Vp2hTd8b0
>「フランスやドイツのような同盟国への外交的優位」「日本やブラジルへの経済的優位」

あれ?
なんか日本は友達扱いしてもらってないような・・・ (;^ω^)

13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 19:58:49.60 ID:+Gb7BUvW0
>>6

外交三流の日本相手なら普通対外交より対経済を優先すると思うが

18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:08:15.04 ID:NTxjAz+M0
>>6
日本は大統領選に参加出来ないアメリカ自治州だから。

38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:42:44.07 ID:pIqQY1qQ0
>>6
> >「フランスやドイツのような同盟国への外交的優位」「日本やブラジルへの経済的優位」
>
> あれ?
> なんか日本は友達扱いしてもらってないような・・・ (;^ω^)

日本が、アメリカから友達扱いしてもらえたことなんて
一度もありませんよ。

あくまでも、目下のパシリ扱いであり、利用する対象でしかない日本。

米系企業では、本社スタッフが、日本人幹部の出る杭を叩き潰すために
「黄色い猿のくせに生意気だぞ、言われたことだけやってろ」と脅しつけるのは日常茶飯事です www

アメリカ人の本音は、こんなものです。上流階級出身で高等教育を受けたアメリカ人でさえね。

ヘタしたら、中国人よりも下の身分として扱われます。

いくら能力があっても「黄色い猿=JAP」が、
人間の領分に入り込もうとするのは許されざる大罪のようです。

39 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:47:43.28 ID:pIqQY1qQ0
だからといって、米と喧嘩しろといっているわけではありませんよ。

アメリカ人の本音が何処にあるかをわきまえた上で
日本は、生き残りのための必死の努力をしなければならないということです。

「友好国 日本」なんて言っているアメリカ政府は裏で舌を出しているんだから
甘い夢を見たり
それに頼り切ったりしてはいけないということです。

4緑字さん:2013/11/04(月) 09:02:22 ID:bnukoTcM0

7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 19:56:03.11 ID:r15evN2+0
菅が日本はやられてないって言ってたからやられてないだろ。

心配するだけ無駄。はい、解散。産業スパイとかもやられてません。
心配する奴は馬鹿。お前山本太郎か?

11 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 19:58:29.72 ID:GzjBT63Y0
スパイ防止法言ってた人達は友国アメリカ相手に
運用する可能性があるとはあまり想像してなかっただろうな

17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/03(日) 20:04:37.05 ID:p108y1oG0
で、自民の反応は?
これも見逃すの?
とんだ売国奴だ…

>  記事はNSAが「敵と同時に友も日常的にスパイしている」とし、「フランスやドイツのような同盟国への外交的優位」「日本やブラジルへの経済的優位」の達成も目的だと結論付けた。

間違いなく日本は産業スパイされているな…
ああ…売国奴政権の元で、経済成長など不可能なのだ…

20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:12:09.84 ID:zkTz0V7Ji
何かに日本はNSAの対象としてないみたいな大本営があった気がしたけど、あれも嘘だったか〜
もうどんな言い訳しようがアメリカ政府が信用されることはないな

5緑字さん:2013/11/04(月) 09:03:11 ID:bnukoTcM0

22 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:13:49.23 ID:x4DjGmWj0
官房長官はまた半笑で否定するだろうな

23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:15:06.84 ID:/dXH7hIb0
仮に公式発表でそうだってことになっても
最初から誰もそんなの信用するわけないっての

24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:16:52.63 ID:dzX8Ruo20
日本がイギリスやカナダと同格だと思えるアメポチほどのお花畑脳はいないわな
他人を平和ボケとか叩く奴らだけどボケボケなのお前らだろと

29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:20:54.02 ID:AwRSs9dQO
彼氏や旦那のケータイ盗み見る女がいるように
いちおう味方であってもリサーチしといて、いざって時は優位に事を運ぼう的なセコさ

6緑字さん:2013/11/04(月) 09:04:14 ID:bnukoTcM0

30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/03(日) 20:20:55.89 ID:ul1gfynR0
研究所のメール内容盗み見る→特許をサブマリン

これでNSAへの天下りの完成

51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/04(月) 08:26:20.45 ID:CCRAipfd0
>>30
そういや岡ちゃん同じようなことしてたなw


32 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:23:21.24 ID:BfouHCFz0
自民党がその出先機関ですw

33 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/03(日) 20:23:32.74 ID:C+UnEOll0
 
日本よ、これがトモダチ作戦だ

7名無しの旅人:2013/11/04(月) 09:05:03 ID:Oc74S7AQ0
何か前にゴルゴ13で似たような話見たわ。

8緑字さん:2013/11/04(月) 09:05:31 ID:bnukoTcM0

37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:40:57.66 ID:4rYkpJNy0
アメリカバッシング、みんなでやれば怖くない
でもアメリカを敵に回すと今度は中国が怖い

40 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:48:00.29 ID:wvQ4wxU60
>>37
今度の秘密保護法案も中身みると中国が仮装敵国になってるのよね
中国という外敵を口実にコトの核心を隠蔽
踊らされる愚民たち


41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 20:59:09.01 ID:adyPC5NoP
日米構造協議、日米半導体交渉、etc
を見てればわかるだろ

9緑字さん:2013/11/04(月) 09:06:35 ID:bnukoTcM0

44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/03(日) 21:36:38.51 ID:qqPf7cxl0
日本のマスゴミどもは「日本は対象外」とか報じてなかったっけ?
やっぱり嘘だったかしねよ

49 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/04(月) 02:50:23.80 ID:5DbKS2Hqi
>>44
その対象外という報道にしても数ある盗聴関係の外国ソースの中で日本は対象外と言う一つのソースだけを恣意的に大きく取り上げてた
今回のはNYTソースで日本だけ取り上げてる訳ではないので信憑性は高い


47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/04(月) 01:11:55.20 ID:g+GlgClM0
秘密保護法で国民どもの目と耳は塞いでも
アメリカ様にはお尻の穴まで全部見せちゃう

48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/04(月) 01:14:16.09 ID:QpVjmKTy0
経済戦争的には日本なんてみんなの敵だし

10緑字さん:2013/11/04(月) 09:07:34 ID:bnukoTcM0

50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/04(月) 08:24:23.82 ID:Im9W4I8z0
英首相、ガーディアン紙に強硬措置示唆 情報収集報道で
http://www.asahi.com/articles/TKY201310290021.html

事の発端になったガーディアン紙は一応一般大手なのに骨がある報道をするなあ

52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/04(月) 08:27:07.77 ID:OQfWh1yL0
昔から繰り返し指摘されてることだよ
日本を対象に世界で最も活発に活動しているスパイ組織はCIA
目的は日本に対する経済的優越

1995年10月15日付けのニューヨークタイムズ紙には、CIAの日本に対する秘密工作を次のように報じています。

 「95年春に始まった日本自動車交渉で、米国側のミッキー・カンター通商代表は、定期的にCIAの東京支局長が集めた日本側に関する秘密情報を受け取っていた。
CIAは、NSA(国家安全保障局)の電子通信傍受システムを使って、日本の通産省官僚と自動車メーカー幹部の会話を盗聴し、これをワシントンで分析して米国の交渉団に提供した。
これでカンター代表らは、トヨタや日産の幹部が通産省にプレッシャーをかけていたことを知ったため、交渉を有利に進めることができた。

ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=282675&g=132106

57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/04(月) 08:37:34.45 ID:OQfWh1yL0
>>52の前例があっても当時も今も日本当局のコメントは「問題ない」の一点張り
自国のクリティカルな問題でもアメリカが絡むと見ざる言わざるの態度
その結果先進国でただ一つこの20年間没落する一方の日本

111:2013/11/04(月) 09:08:20 ID:bnukoTcM0
転載は以上です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板