したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安倍内閣が全国のハローワークに派遣会社のリーフレット配布

1避難所管理人:2013/10/31(木) 15:03:19 ID:O4GV5AhM0
 安倍内閣が全国のハローワーク(公共職業安定所)の相談窓口に来た求職者に
派遣会社のリーフレットを配り、利用案内を行うことが23日までに明らかになりました。

非正規労働者が4割にも達するなど社会問題になっているときに、
非正規雇用のなかでもとりわけ不安定な派遣労働者を増やすものです。

  ( 中略 )

 ハローワークの相談窓口で直接、派遣会社や職業紹介会社の紹介リーフレットと
派遣・紹介会社の一覧表を渡し、利用を案内します。リーフレットなどは各労働局の
ホームページにも掲載し、広く案内します。月内に企業を公募、年内に紹介を
始める予定です。ハローワークは全国に544カ所あります(出張所など含む)。

 厚労省は「非正規雇用を推奨するものではなく、職業選択の幅を広げて
もらうため。リーフレットを渡すのは希望者」と説明しますが、厚労省が
お墨付きを与えて派遣労働者を増やすことになるのは明りょうです。

 続いて安倍内閣は、ハローワークの保有する求人情報を人材ビジネス会社に
提供することも計画。労働者派遣法の改悪案を来年の国会に提出する予定で、
人材ビジネス会社に肩入れする異常な姿勢が浮かび上がっています。


■記事:しんぶん赤旗  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-24/2013102402_03_1.html
■写真:安倍晋三首相 http://www.s-abe.or.jp/wp-content/themes/politicianA/top/ph/090702_9.jpg
■関連:安倍晋三首相 http://www.s-abe.or.jp/

安倍ちゃん「皆も派遣で働こう!」  安倍内閣が全国のハローワークに派遣会社のリーフレット配布
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383106227/

2避難所管理人:2013/10/31(木) 15:04:59 ID:O4GV5AhM0
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 13:12:16.16 ID:edzBh8KJ0 [1/8]
派遣先は福島か…

4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 13:12:17.31 ID:9wTCOWtR0
政府挙げて人買いのサポートwwwwww

8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 13:14:08.09 ID:wK4iv14O0
これは安倍ちゃんGJだね
一億総ブラックの美しい国を目指すのが愛国者だよね

9 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 13:14:27.31 ID:PIZUx7Qk0
国がピンハネを推奨するのか
終わってんな

13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 13:15:30.60 ID:aDATwuPJi [1/2]
ネトウヨー早くきてくれー!!
お前のアクロバティック擁護が見たいんだー!!!!

3避難所管理人:2013/10/31(木) 15:06:16 ID:O4GV5AhM0
130 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 14:28:01.06 ID:ikOyxD080 [4/4]
非正規増→税収減→増税→非正規増→税収減→増税→非正規増→税収減→増税→

     ↑
これって最後どうなんの?

133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 14:31:32.41 ID:BxZ69v7p0 [2/6]
>>130
そこに社会保障もナマポも増加も入れといて

136 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 14:32:58.86 ID:zsG1hZNN0
>>130
最終パターン

戦奴タイプ
農奴タイプ
原発奴隷タイプ

の三種類をご用意いたしております

140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 14:34:12.96 ID:eEfYJKnw0 [2/2]
>>130
國破山河在
城春草木深

4避難所管理人:2013/10/31(木) 15:07:56 ID:O4GV5AhM0
146 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 14:38:32.63 ID:InNzr0u30 [1/4]
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃん
なんで苦しいの分かっててわざわざ派遣になるの

俺は大学卒業後どうも働く気がしなかったからしばらくぶらぶらしたけど
二年後に親がどうしてもって言うからコネで某鉄鋼会社に就職できたし
まあ、コネ入社で正直社内ニートだったから三年で辞めちゃったけどw
会社辞めてもう11年経つけど、一応親戚の事務所秘書ってことで世間的体裁は保ててるし、某大手社長の娘と結婚出来た
お前らには悪いがぶっちゃけ仕事してないのに並のリーマンより給料もらってるw
あとどうも親戚がそろそろ歳で議員辞めたいから俺に継がせたいらしいwww
結局正社員に慣れない奴なんて努力してこなかった屑だろ

177 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/30(水) 15:13:28.60 ID:RQ+Pzo1A0 [5/5]
>>146
これは安倍ちゃんGJだね

268 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 21:07:49.24 ID:zyZfXZ/20 [2/2]
>>146
どっかの誰かさんに似た経歴ですねえ(確信

386 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/31(木) 11:18:25.25 ID:4JqoHuyB0 [1/2]
>>146
・三流大学卒
・出身は法学部芦部の名前も知らず笑われた

この2つもちゃんと書いておかないとだめですよw

5避難所管理人:2013/10/31(木) 15:10:59 ID:O4GV5AhM0
※しばらく1日1スレくらいは立ててみます。

6名無し:2013/10/31(木) 15:36:55 ID:aAR6LG2A0
ちゃんと働けよチョッパリ野郎

7緑字さん:2013/10/31(木) 16:39:05 ID:R.PxHOR.0
>>5
避難所管理人さん乙です
>>4の引用ワロタw

>厚労省は「非正規雇用を推奨するものではなく、職業選択の幅を広げてもらうため」

さすが「多用な働き方」とか言って非正規派遣を増やし続けてきた厚生労働省が言うと説得力あるなぁ(棒)

8緑字さん:2013/10/31(木) 16:39:21 ID:uAr3HW/Q0
>>4
草不可避だった

9緑字さん:2013/10/31(木) 17:05:01 ID:EbpEUT5g0
結局のところ「自民はヤバイ」と騒いでた人達の言ってた通りになってるわけだな。

10緑字さん:2013/10/31(木) 17:20:11 ID:0UNyLyGg0
>>5
避難所管理兄貴オッスオッス!
タダ働きなんだし、あんまり目標とか設定せずに気軽にやってどうぞ。

11緑字さん:2013/10/31(木) 17:29:02 ID:0UNyLyGg0
しかしまぁ、「日本国」はここでおわりだな。

壷ゲリーとか竹中みたいな新自由主義者は国がどうなろうといいんだろうけどさ、
純血主義者というか処女厨というか、日本は日本人だけの国なの!!!っていうのが保守談論には結構いるけど
こんな貧乏スパイラルをやってりゃ、最後には低賃金の移民に頼ることになる。連中はそれでもいいのか?
それとも、そういう奴らって実はまったくいないんだろうか?

12緑字さん:2013/10/31(木) 19:06:54 ID:uC2cUHl20
管理人氏乙です
>>4は良いな、これ
コピペで拡散しても良さそう

13緑字さん:2013/11/01(金) 08:26:24 ID:ehHYM3EE0
>>11
貧乏スパイラルを繰り返した国にそもそも移民が来てくれるのかという問題があるような。
もし自分が移民する側だと考えたとき、そんな金払いの渋い国よりもっと豊かになれる国に行きたいし。
豊かになるためっていうのが移民の主な理由なんだから、より帰化しやすくて賃金の高い国(これからだと新興国とか)を移民先として選ぶんではないだろうか。

14緑字さん:2013/11/01(金) 13:08:00 ID:DQIOM6qA0
>>13
外ごもりやあまり豊かでない人が東南アジアや南米を目指す様に
自由な国風や日本ほどせかせかしてないといった感じで
たとえ豊かで無くても祖国の抑圧や生きにくさから逃れるために移住する人もいるとは思うんだ
ただし、その面で見ても日本は
サビ残上等、権利を主張する奴は総力を挙げて潰す、同調圧力こそ正義
目指せ大日本帝国だからなぁ

15緑字さん:2013/11/01(金) 17:48:34 ID:OHlCt9.E0
>>13
フィリピンから招いた看護師もほとんど逃げ帰ったんでしょ確か
世界トップクラスの物価と電気代じゃみんな逃げるよ
じゃあ金持ちだけ招く!ってならわざわざ斜陽国にくる必要が・・・

16緑字さん:2013/11/01(金) 23:03:21 ID:DQIOM6qA0
>>15
金の問題じゃない

「もう日本は嫌…」 日本に憧れ来日した外人達が日本のブラック労働に絶望し続々と帰国
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51782647.html

もともと看護師をしていたスウォト君は、日本のアニメ「NARUTO」の大ファンだった。
憧れの国で働けるチャンスがあると知り、日本行きを希望した。その理由を当時、彼はこう語っていた。

「第1は、お金のため。日本では最低でも月1000万ルピア(約9万円)を稼ぎたい」
その夢は簡単に叶った。日本で働き始めると、月16万円以上の収入が得られたのだ。
インドネシアにいた頃の月収1万円とは大違いである。

今年1月の国家試験は不合格だった。それでも規定の点数を獲ったことで、
来年に再チャレンジする権利を得た。しかし、スウォト君は仕事を辞め、6月に帰国していく。

「仕事に疲れました……」
インドネシアにはフィアンセがいるが、仕事の当てはない。
日本に残れば、最低でも1年は仕事を続けられる。しかも国家試験に合格すれば彼女を呼び寄せ、日本で永住することも可能なのだ。

「いや、もう日本はいいです。お金がすべてじゃないでしょ?」
スウォト君にとって、もはや日本は「憧れの国」ではなくなっていた。

「仕事面では十分に戦力になっていたのに、残念です」
「杜の家」の上野興治施設長は肩を落とす。施設側はスウォト君を最大限支援してきた。
国家試験の勉強のため、月2回は東京の専門学校へと泊まりがけで派遣した。
交通費や宿泊費を含めると、費用は年100万円に上った。そうした投資も無駄になってしまう。

インドネシアからの第1陣としてスウォト君ら介護士と一緒に来日し、1年早く就労期限を迎えた
104人の看護師は、すでに6割以上が帰国してしまった。
日本に残って国家試験に再チャレンジする者は少数に過ぎない。今年8月までに決断を迫られる
介護士の場合も、看護師と同じパターンとなる可能性が高い。

http://news.ameba.jp/20120526-263/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板