したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

盛岡中央消防署出張所所長8億の副業

1匿名:2016/07/06(水) 19:22:26
盛岡中央消防署繋出張所所長の8億円の不動産投資

岩手県盛岡市の盛岡中央消防署 出張所所長の不動産経営の事業

8億円のお金を動かして、数年にわたり副業所得をごまかしていました。
不動産収入を500万円以下に抑えて税務申告し、地方公務員法第38条の
公務員の副業禁止を隠匿していました。

この件は平成28年2月に市役所記者クラブで発表されました内容です。

調査したところ、盛岡中央消防署出張所等で地方公務員として消防所職員でした。
その際、副業でアパート経営を行っておりました。
投資金額約8億円、年間売り上げ5000万、手取り金額1000万以上の所得を副業で得ておりました。
さらに、副業をしている段階で盛岡中央消防署消防本部に申告したうえで行わなければならない副業の収入にも関わらず、無申告で行っておりました。
また、平成26年年末にアパート収益と地方公務員の給料で土地を自ら購入しアパートを建設し、平成28年1月にその収入も得ております。
この件に関しましては、明らかな営利目的と考えられます。
?地方公務員でありながら、地方公務員法第38条副業規定・副業違反は社会の常識のもとと岩手県県民、盛岡市民が理解していることと存じます。
しかしながら、長年にわたる申告漏れ、年額5000万の売り上げ、手取り収入の1000万以上の副業は悪徳な副業であると考えます。
また、この収入は年間の消防所長職務の年収を上回っています。

以上記載しました内容は
①副業の申告漏れ
②営利目的のアパート経営
③盛岡市地方公務員法第38条・盛岡地区消防組合の規定にアパート経営が副業として認められるのか?

この三点につきまして、盛岡市長と盛岡中央消防署署長に県民の前で陳述して頂きたいと考えます。
そして、現在なお同じような副業をおこなっている地方公務員の職員の徹底的調査をして発表して頂きたく存じます。


このことに関しまして、盛岡中央消防署本部と盛岡市役所に度重なる言及をもとめましたが、結果が出ません。
この件につきまして、岩手県議会で取り上げていただき、市民の声を求めていただき、この被災地である岩手の沿岸の方々が若い世代からお年寄りの方々の苦労ある生活実態と地方公務員の徹底なる地方公務員法のさまざまな違法が、日々の生活のなかで改められ、被災地の方々、岩手県民に税金が無駄なく使われることを望みます。
?
副業と地方公務員法 第38条副業規定について追及を求めます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板