したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新潟で軟禁虐待事件が発生【見守り・提案専用】

1wind ◆UwOJZF/pBM:2013/07/31(水) 15:28:09
※こちらのスレは事の顛末がどうであろうと提案・見守るスレになっています
 議論・質問・今北の方は雑談スレでお願いします。

・今北の人は書き込む前に過去ログを読みましょう
・既出の質問はスルー推奨
・この板はT4を支援したい人専用です。懐疑的な人は板違いなので
 2ちゃんねるの大規模OFF板か鬼女板へ行ってください

156名無しさん:2013/08/02(金) 19:14:21 ID:WtHs7GXw0
ぶっちゃけ脊損で2級の俺は飯も2日に1回乾麺の蕎麦だけでなんとか生きてるってのに41は羨ましい
マンション売りたいけど赤字になるから住むしかないし

157名無しさん:2013/08/02(金) 19:31:18 ID:6WjBXUJ20
>>155
もしかして新潟の判断基準のことですか?
最近話題になってる柏崎の日本人拉致グループを例えれば、あれを今更言われても驚く人は少ないと思います
ああ、やっぱりねwと言う人のほうが多いんじゃないのかな?
それに創価も大勢いるし顕正会がやばいことをしてても見て見ぬフリをするのが基本だと思います

「長いものには巻かれろ」 これは母の口癖なんだけどねw
昔だと部落解放同盟の手先に半殺しにされた人もよくいたみたいですね
それに母には北朝鮮の帰還事業の朝鮮男についていった知人がいて、あの人どうしたんだろうね?とたまに言ってます
正直中国や北朝鮮を気にしてたら住めない土地だし、あの人達の仲間に日本人がかかわってるのは常識みたいな扱いです

こっちでは初対面の人に対しては腹を探る行動をするのが普通ですね
だから自分の意見を人前で言う人はキチガイ扱いされます(自分がそうだったんですよw
だからおいらは長い間自分はキチガイだと思って生きてきたし、それが真実だとも感じていました
でも2ちゃんに来てみて自分みたいな考え方の人が多くてびっくりしたんですよw
キチガイだったのは北朝鮮や中国の利権と結びついてる周囲の人たちだったんだって、そのときに気がつきました

158名無しさん:2013/08/02(金) 19:47:42 ID:p1ithuSo0
>>157
「新潟の判断基準〜ああ、やっぱりねwと言う人のほうが多い・・・」

すみません。答えが在りき論でついていけないです。。
そうなった元をまず最初に消化してからと具体的に質問をと思ったんですが
諦めます。
丁寧に答えてくださってありがとうございました。

159名無しさん:2013/08/02(金) 19:50:16 ID:6WjBXUJ20
血筋といえばおいらが生まれ育った地域は上杉氏に関係があります
いろいろ調べてみたら上杉氏とその仲間を潰したがってる一族がいるんですよ
それが高岡スレでレスしてた伏見とつながる一族です
伏見稲荷大社につながる一族ともいえるかな

そして伏見家そのものが11宮家の血筋なんですよ
つまり皇族復帰をのぞんでるあれですw
皇族復帰を支持する議員を調べてみるといいかもです
それも新潟の北のキーワードです
うちの地方は雅子様の戸籍謄本があった地域なんですよ
これもなぜか話題にならないけどね

160名無しさん:2013/08/02(金) 19:57:33 ID:6WjBXUJ20
>>158
そうなった理由ですか
ぶっちゃけあの動画のご婦人みたいに見て知ってたからだと思います
つまり拉致には日本人がかかわってたのは知ってる人がいたということです
でもそんなこと話したら殺されるでしょ

でもそういう人でも家族や親しい知人には話していたと思うんですよ
それが地元では都市伝説みたいに語られてるんだろうと思います
マスコミが伝えてないだけなんですよ
こっちには北朝鮮や中国関係で公にしてはいけない話題は星の数ほどあると思います
たぶんそれが今の新潟を作ってる土台になってる可能性はあると思います

161名無しさん:2013/08/02(金) 20:09:24 ID:6WjBXUJ20
そういえば村上警察の拳銃自殺の警察官亡くなったみたいですよ
まだ34歳だったのに;;

それとこっちの売国奴市民の党黒岩ネットワークには青年会議所がかかわっています
今の新発田市長も会長やってたみたいだし
だから気になってるんだけどね

162名無しさん:2013/08/02(金) 21:12:19 ID:6WjBXUJ20
こっちの性格というよりは二つの勢力でできてる土地なんですよ
蝦夷の者とそれを征伐した者といえばいいのかな?
蝦夷征伐の頃に新発田には蝦夷を見張るための人員が大勢引っ越してきたみたいです
新発田の諏訪神社もそのとき関係してて、早い話が新発田そのものが蝦夷を見張るための土地ってことです

そしてたぶん紫雲寺も蝦夷を見張る地域の可能性があります
不動院は東北の仏閣ではありません
高野山真言宗も支配者層のものです
村上市周辺には諏訪神社そのものが少ないです
もし時間があったら高野山真言宗とそれにまつわる神社仏閣を調べてみるといいかもです
それで日本の歴史はわかるようになってるんです

163名無しさん:2013/08/02(金) 22:11:01 ID:6WjBXUJ20
黄ポロさんまた来たし
大丈夫かな

164名無しさん:2013/08/02(金) 22:31:58 ID:fUSCGyIc0
ここってスレチな話が延々と続いてきているけど
もう書き込み禁止はNGワード以外はおkなのかな

165名無しさん:2013/08/03(土) 06:42:50 ID:TGb2ywxA0
スレ違いかもしれませんが
>>161
> 亡くなった
ぁあぁ・・本当に?・・また背景で何が起こったのか分からずじまいになってしまうのでしょうか。
拳銃自殺図った警官死亡 2013.8.2 08:31
tp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130802/crm13080208320002-n1.htm
> 動機は不明。市川聡署長は「拳銃を使って自殺したことは遺憾で、再発防止に努める」との
> コメントを出した。
先の日曜日に事件が起きて今日は金曜日か・・無念は無かったんだろうか。
病院のコスト管理とかそれに絡んで都合がとかそんな事を考えてしまう。なぜ金曜日。34歳。
コメントもこれ以上深く掘り下げる気は無しとしか思えない。
最近起き始めた事態なのかそれとも最近明るみになり始めたのか、その感触さえ伝えられないのか。
こんな時に「よくあること」なんて云われて忘れがちになるのが怖い。

166名無しさん:2013/08/03(土) 07:50:12 ID:6WjBXUJ20
市川は遊女のコードだよね
青年会議所は40歳以上はOB扱い だから使えないw
その警察官34歳でしょ
青年会議所の現役メンバーに知人がいてもおかしくないんだよね

確かにおいらのレスはスレチだけど、今回の背後にあるものを知るためには必要な知識なんですよ
つきつめれば天皇制にまで議論が行きつく問題なのね
蝦夷征伐で一度検索してみるといいかもです
彼の苗字は佐渡に関係あったみたいだし

167名無しさん:2013/08/03(土) 07:56:11 ID:6Ov85WPs0
お前ら延々と何の話してんの?

別板作ってやれば?

168名無しさん:2013/08/03(土) 07:59:03 ID:6WjBXUJ20
小沢はバカじゃないよ
あの人は田中角栄の復習の為に今まで生きてきたと見てる
これからだよ これからはじまるんだよ

169名無しさん:2013/08/03(土) 08:41:23 ID:TGb2ywxA0
元官僚だって言う人がこの件で登記簿がどうのって言ってるようですが、先日関連スレで出てた
「財産区」での土地の取り扱いとがどういう分析なされるのか興味深いです。

170名無しさん:2013/08/03(土) 09:15:10 ID:6WjBXUJ20
のんびり、まったり、あまり無理せず、お気楽に。作家・評論家・コメンテーターの林雄介〔日本文藝家協会会員、日本ペンクラブ会員、国際ペン会員、日本児童文学者協会会員。元官僚〔農林水産省国家Ⅰ種採用、退学【競馬監督課、飼料課、食肉鶏卵課他在籍】。〕「早稲田大学政治経済学科卒、早稲田大学大学院経済学研究科、中退?退学?〔経済学修士〕」。
ttp://blog.livedoor.jp/yukehaya/archives/51953605.html

↑なんだよこの見事な売国奴のお手本みたいな経歴はwww
ここのブログは信じちゃだめっすw
なんでこんなに必死なんだよ?
土地の登記簿にケチつけるんなら新潟県庁にケンカ売ったとみていいんだよね?

171名無しさん:2013/08/03(土) 09:25:15 ID:HqtONBVs0
>>170
信じる・信じないじゃなく、そこから個々がどう考えるかでいいよ
信じろとか信じちゃだめとかもう・・・

172名無しさん:2013/08/03(土) 09:48:14 ID:QAHlsXbg0
>>170
林さんは良くは知らないけど、今回の騒動の行動に関しては一番まともだよな。
41のSOSに義憤にかられて実名で後押し→多数の疑惑が上がりブログで謝罪、削除、広がら無い様に呼び掛け→自分なりの調査、検証をブログで公開。
最初の行動は勇み足だとしても緊急性が有ったと考えれば理解が出来る。その後もしっかりと自分のケツは自分で拭いてる辺りは一番大人の対応だと思うよ。

173名無しさん:2013/08/03(土) 09:51:49 ID:TGb2ywxA0
特別地方公共団体
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%9B%A3%E4%BD%93#.E8.B2.A1.E7.94.A3.E5.8C.BA
> 財産区
> 市町村合併の際に旧市町村が所有や管理していた土地や財産を新市町村に引き継がずに
> 旧市町村の地域で管理、処分するために設置される行政組織。第三篇 第四章(294条〜297条)
> に規定されている。

> 旧市町村の消滅後も、入会地等の登記名義を継続して所持することがある。
> 財産区の構成員は、合併後の転入者も含む区域内のすべての住民である。
> 財産区の財産の管理運用に当たる区会議員は、公職選挙法の規定が準用され、区域内に住む
> 全区民の投票によって選ばれることになっている。(実際には296条の規定に従い条例によって
> 定める)

新発田市じゃない自治体扱い並の法人格があり、藤塚浜はそこが管理してるという事みたいですね。
その法人格に予算が出てる。
・議第129号 平成24年度新発田市藤塚浜財産区特別会計予算
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:3FUCmp7qBjAJ:www.city.shibata.niigata.jp/download.rbz%3Fcmd%3D50%26cd%3D10482%26tg%3D11+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

174名無しさん:2013/08/03(土) 09:56:25 ID:6WjBXUJ20
日本ペンクラブのこと知らないからそう言えるんですよ

一般社団法人日本ペンクラブ(にほんペンクラブ)は、国際ペンクラブの日本センターであり、日本の文筆家で構成される法人。元外務省所管。  ←
P(詩人、俳人、劇作家)、E(随筆家、編集者)、N(小説家)のいずれかに該当する文筆業従事者によって組織され、言論の自由、表現の自由、出版の自由の擁護と、文化の国際的交流の増進を目的とするNGO。
設立は1935年。2012年12月17日現在、1758人の会員を有している[2]。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本ペンクラブ

早稲田出身だけならともかく日本ペンクラブは普通の人が加入できないとこなんですよ
なぜかこのNGOを崇拝してる人も多いんだけどね
歴代会長に九条の会を立ち上げた井上ひさしもいるし

日本ペンクラブの歩み ttp://www.japanpen.or.jp/about/works/post_5.html

↑ここを読んで日本側の活動をしてるように見えるならもうなにも言わないけどね
そしてその会員の一人が紫雲寺の件から手を引けと言ってる
てことは今回の背景にはこことつながってる外務省がいる可能性もあるってことなの

175名無しさん:2013/08/03(土) 10:19:57 ID:HqtONBVs0
なんかそっちの方に話を持って行きたいようだね
気のせい?w

176名無しさん:2013/08/03(土) 10:37:35 ID:TGb2ywxA0
まぁ財産区ってよくわからない管理のなされてるところでこういう事態が発生したタイミングで
元官僚という人がその事態に関して登記簿の話とか持ちだしてる、という事が気になった、てとこですかね。

177名無しさん:2013/08/03(土) 10:37:39 ID:6WjBXUJ20
>>173
紫雲寺がただの土地ならいいんだけどね、新潟東港の目と鼻の先なのよw
石油タンクがある聖篭とはとなりだし

北朝鮮の羅津(ラジン)港を租借した中国が、新潟の土地を狙う理由/「知らなかった」では済まされない、最悪のチャイナリスク「中国民事訴訟法231条」
ttp://johokosa.blog98.fc2.com/blog-entry-518.html

↑北朝鮮の羅津港と中国はつながってます
↓紫雲寺から近い新潟東港は清津港とつながってますw

もう1つ心配なのは、北朝鮮の清津港のカウンターパートとして利用できる新潟東港です。 中国は万景峰号のつくった闇社会を含めて、新潟に拠点をつくろうとしています。
【社会】 「中国漁船が日本海に出没し、イカを乱獲」 「新潟の土地が中国人に買い占められ、中国の拠点になりつつある」
ttp://blog.livedoor.jp/yasukunisakura/archives/28442423.html

つまり新潟東港と北朝鮮は中国も含めて海上ルートができたってことです

ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews071382.jpg

↑のAマークが新潟東港で県立紫雲寺記念公園がT4さんの家の近く
そして紫雲寺が財産区
これを抜きにして今回のことを考えてほしいみたいだけどね、おいらが地元民だってこと忘れてるよねw
その新潟東港には元紫雲寺町長のおじさんの木島力也が関係してた企業も関係してるんですよw
知りたいならあとでレスしますが

178名無しさん:2013/08/03(土) 10:38:07 ID:7Z562O2A0
ペンギンクラブまで読んだ

179名無しさん:2013/08/03(土) 10:46:44 ID:On5fP/p.0
じゃあのw=うひ。=POJ
公安情報漏らしたら、そいつが公安の監視対象です
公安の中の人も、じゃあのwも監視対象ってわけ
適当に陰謀論と拾いものの何かをくっつけてカルトをつくるやつに用はない

じゃあのwは新潟を心配するより自分の商売の心配しといたほうがいいよ

180名無しさん:2013/08/03(土) 11:05:00 ID:UJXL/.kI0
林さんのメッセージを理解したので金輪際かかわらないことにするわ。
皆さんも引き際を考えておきましょうとしか言えん。
黄ポロ君、ご愁傷様。じゃあのも、とんだ案件に首を突っ込んだね。
みんなT4より、ご自分の生活を大切に。ではでは

181名無しさん:2013/08/03(土) 11:52:25 ID:TGb2ywxA0
>>170
ブログは几帳面に補足が書き足されてるようですが、どんどん腰が引けてる感じですね。

182名無しさん:2013/08/03(土) 13:33:42 ID:Fmian3Yc0

>>173
財産区に関してちょっと誤解しているようなので

・資料編Ⅲ章 財産区一覧
izumi-seminar.net/zaisanku/a%20list%20of%20zaisan-ku.xls?

この資料ですと藤塚浜の財産区は保安林という事になっていますよね。

183名無しさん:2013/08/03(土) 13:54:05 ID:TGb2ywxA0
>>182
アンケート結果って書いて有りますがそれは何でしょうね?

184名無しさん:2013/08/03(土) 14:17:10 ID:Fmian3Yc0
>>183
泉留維研究室が2007年に各自治体に対して行ったアンケート調査ですね。

泉留維研究室 ttp://www16.ocn.ne.jp/~izumir/

185名無しさん:2013/08/03(土) 14:57:57 ID:TvtKl8DM0
>>159
村上は上杉関係ないし

186名無しさん:2013/08/03(土) 15:26:20 ID:6WjBXUJ20
>>185
阿賀北衆で検索するといいかもです
おもいっきり下越地方に上杉氏は関係してます

187名無しさん:2013/08/03(土) 15:41:09 ID:TGb2ywxA0
>>184
どういった方なんでしょうか?
専修大学研究者情報データベース (研究者紹介)
泉 留維 (イズミ ルイ)
tp://reach.acc.senshu-u.ac.jp/Nornir/search.do?type=v01&uid=1206775
> 所  属 経済学部
> 職  名 教授
> 最終学歴 東京大学総合文化研究科博士課程単位取得満期退学
> 取得学位 経済学修士 [同志社大学]
> 所属学会 環境経済・政策学会 日本NPO学会 日本地理学会
> 研究分野 <研究分野>
>      財政学・金融論(地域通貨)
>      環境影響評価・環境政策(コモンズ、フットパス)
>      <研究テーマ>
>      地域循環型社会構築における地域通貨導入の可能性
>      エコロジー経済学における貨幣論について
>      地域共同体におけるコモンズの位置づけについて
>      フットパスから見るアクセス権と自然環境保全の関係
この人がアンケートを行った内回答のあった結果という事でしょうか。
なんのアンケートを行った結果なんでしょうか?

188名無しさん:2013/08/03(土) 16:19:03 ID:Fmian3Yc0
>>187
泉留維研究室HPより

財産区悉皆調査の結果などについて(2011年9月29日)

文部科学省の科学研究費補助金・特定領域研究『持続可能な発展の重層的環境ガバナンス』(領域代表者:植田和弘・京都大学大学院教授)の
「グローバル時代のローカル・コモンズの管理」班(研究代表者:室田武・同志社大学教授)の一事業として実施されていた
財産区悉皆調査(実施責任者:泉留維・専修大学准教授)ですが、2008年3月31日付けで結果をとりまとめた報告書を発行し、
その後データの点検や内容の充実を図り、2011年8月3日付で『コモンズと地方自治:財産区の過去・現在・未来』という本を発刊しました。
これもひとえに自治体関係者の皆様のご協力の結果であり、関係各位には厚く御礼申し上げます。

189名無しさん:2013/08/03(土) 16:22:10 ID:TGb2ywxA0
>>188
そのコピーは財産区について何を説明するものなんでしょうか。

190名無しさん:2013/08/03(土) 16:24:47 ID:Fmian3Yc0
>>187

調査結果の概要

対 象:全市区町村(1827自治体:1804市町村、23特別区)

方 法:質問紙郵送方式(2007年3月1日付送付)

質 問:2007年(平成19)年3月31日時点での財産区の状況など

①回答自治体数:1,795(98.3%)
②財産区保有自治体数:442(24.2%)
③設置されている財産区数:3,704
④平成の大合併期間に解散した財産区数:56
⑤平成の大合併期間に新設された財産区数:55
⑥平成の大合併期間に合併した財産区数:2

報告書のダウンロード

『財産区悉皆調査報告書:ローカル・コモンズとしての財産区』
ttp://izumi-seminar.net/zaisanku/zaisan-ku%20report.pdf

<「資料編Ⅲ章 財産区一覧」>
izumi-seminar.net/zaisanku/a%20list%20of%20zaisan-ku.xls?

191名無しさん:2013/08/03(土) 16:39:15 ID:Fmian3Yc0
>>189
この発言の根拠は何?

>>173特別地方公共団体
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%9B%A3%E4%BD%93#.E8.B2.A1.E7.94.A3.E5.8C.BA
> 財産区
> 市町村合併の際に旧市町村が所有や管理していた土地や財産を新市町村に引き継がずに
> 旧市町村の地域で管理、処分するために設置される行政組織。第三篇 第四章(294条〜297条)
> に規定されている。

> 旧市町村の消滅後も、入会地等の登記名義を継続して所持することがある。
> 財産区の構成員は、合併後の転入者も含む区域内のすべての住民である。
> 財産区の財産の管理運用に当たる区会議員は、公職選挙法の規定が準用され、区域内に住む
> 全区民の投票によって選ばれることになっている。(実際には296条の規定に従い条例によって
> 定める)

新発田市じゃない自治体扱い並の法人格があり、藤塚浜はそこが管理してるという事みたいですね。
その法人格に予算が出てる。
・議第129号 平成24年度新発田市藤塚浜財産区特別会計予算
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:3FUCmp7qBjAJ:www.city.shibata.niigata.jp/download.rbz%3Fcmd%3D50%26cd%3D10482%26tg%3D11+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

192名無しさん:2013/08/03(土) 17:08:31 ID:TGb2ywxA0
>>191
?根拠?いや公表資料をコピーさせてもらったものですが。
財産区の説明に新市町村に引き継がずに旧市町村の地域で管理、処分と書いてあり、
新発田市公表資料でその財産区に特別会計として予算が計上されていることがわかります。

>>188>>190から何か財産区の実際の区画とかわかるのですか?

193名無しさん:2013/08/03(土) 19:36:42 ID:Fmian3Yc0
スレチになるのでこれで最後
>>192
実際の地番や地目は探すことができませんでしたので役場に問い合わせするしかないですね。
ここからは個人的な推察になりますけど、この騒動の最初に出ていたT4の住所とされている所を地図で表示すると
市街地か住宅地の可能性が高く、登記上の地目は宅地になっていなければおかしい。
>>184に上げた資料の中には藤塚浜の財産区は保安林という形で記載されているので
T4の自宅とされている所が財産区というのは当てはまらないかと。
あくまでも個人的な推察ですけどね。

平成24年3月6日 
社会文教常任委員会、市民文化部長の発言
ttp://www.shibata-shigikai.jp/voices/CGI/voiweb.exe?ACT=203&KENSAKU=1&SORT=0&KTYP=1,2,3&KGTP=1,2,3&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82Q%82S%94N%81@%82R%8C%8E%81@%82U%93%FA%8E%D0%89%EF%95%B6%8B%B3%8F%ED%94C%88%CF%88%F5%89%EF%81%7C03%8C%8E06%93%FA-01%8D%86&SFIELD1=HTGN&SKEY1=%8Aw%8DZ&SSPLIT1=+%2B%2F!%28%29-&HUID=23217&KGNO=&FINO=271&HATSUGENMODE=0&HYOUJIMODE=0&STYLE=0

>>173
新発田市じゃない自治体扱い並の法人格があり、藤塚浜はそこが管理してるという事みたいですね。

年間の予算が1,200万円、その他の特別職とされている7名の人件費が年53.5万円(一人当たり約7.6万円)
この規模のどこが自治体並みの法人格になるのかお答えいただきたい。

194名無しさん:2013/08/03(土) 20:02:17 ID:TGb2ywxA0
>>193
金額の大小の話は関係ないのでは?地区の管理・処分を自治体が直接扱ってない地区という事です。

>>184>>188>>190
のコピーは近辺の財産区を網羅しているものなんですか?
それらのコピーは、誰かがいくつかの場所に問い合わせをして、その結果回答があったものについて
記載しているという事ではないですか?

195名無しさん:2013/08/03(土) 20:12:28 ID:6WjBXUJ20
>>182
その保安林がもの凄く広いんですよ
R113号を通ればわかるけどね

196名無しさん:2013/08/03(土) 23:31:35 ID:TGb2ywxA0
いずれにしても渦中の方については、落ち着いて道を築いていけるように祈るばかりです。

197名無しさん:2013/08/04(日) 10:29:17 ID:QNWLzR6Q0
茨の道なれば順調に構築されつつあるな

198名無しさん:2013/08/04(日) 20:51:05 ID:fkQAkKcA0
話の飛躍すごくね?すごくね?
スレタイどこ?

199名無しさん:2013/08/05(月) 01:31:30 ID:21Eb9kXw0
黄ポロさんはハズレくじを引いただけ。
書ける範囲で事後レポ済ませたら離脱で良いと思う。
ふんがーふんがーな隣国脳に侵される前に自分の生活に帰ってまったりまったりして欲しい。

200名無しさん:2013/08/06(火) 08:22:40 ID:yKMolgo20
ID:Fmian3Yc0邪魔

201名無しさん:2013/08/07(水) 22:11:03 ID:8D0m2mGE0
>>26
今どんな気持ち?

202名無しさん:2013/08/12(月) 01:14:42 ID:gIwg5Noo0
てす

203名無しさん:2013/08/25(日) 16:35:08 ID:t5dzMvqU0
ID:6WjBXUJ20の言っている理屈が意味分からない…
ネタじゃなかったら相当やばいぞこいつ。

204名無しさん:2013/08/26(月) 10:23:35 ID:ZtJ0FanQ0
てs

205名無しさん:2013/08/26(月) 10:37:47 ID:HqtONBVs0
てすと


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板