したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立3【避難所スレ】

1文責・名無しさん:2016/04/19(火) 17:28:45 ID:2l3dHv8E
>ゴールドマンの数字の妥当性は・・・「日本にとって最悪の軍事的敗北だった」という文章に繋がるのでしょうか。コラム#8130

・ノモンハン事件再考(最新の研究・又は傾向)

1、従来の「ソ連軍の機械化部隊により日本軍は一方的に敗北した」は完全に覆された(半藤一利は今年発売された文藝春秋において「第二次ノモンハンでは敗北した」と主張を変えている)
2、ジューコフの日本軍への評価は間違い並びに本人の無能が判明したこと(論文1から引用)
『・・・雑誌『戦史公文書』*75の2004年第5号(「6. ハルヒンゴール」の章)の中で、次のようなジューコフ批判を展開しているノモンハンにおいて、ソ連が日本に勝てたのは、ひとえに戦車と大砲の数が圧倒的に優勢であった(数の面での優位)からにすぎない。決して戦闘能力が優れていたというわけではない。死傷者数も莫大であった。悲劇的なノモンハンの経験から、まじめな結論を導き出すことが必要であった。しかし、ジューコフはそのことを認めようとはせず、自分の都合の良いように情報をねじ曲げてしまった。日本人に勝てたのは、シュテルンのお陰でもあった。シュテルンは、ジューコフの部隊運営上の数々の誤りを正した。しかし、それがやがて彼の死へと繋がっていった。シュテルン司令官は、ノモンハン事件の「苦い経験」から積極的に教訓を学ぼうとして、報告書の作成を命じた。生の声を盛り込んで作成された貴重な戦闘報告書は、印刷して各部隊の司令官に配布されることになっていた。しかし、印刷の直前に、参謀本部長に新しく就任したジューコフは、それを握りつぶしてしまった。ジューコフ自身は、自分に都合の良い自画自賛の内容を本*76にして出版した。ノモンハン事件の苦い経験(準備不足、参謀本部の指導の誤りや失策)が生かされなかったために、ソ連は、1939年11月のフィンランドとの冬戦争において、さらには独ソ戦においても、再び同じ過ちを繰り返すことになり、多大なる犠牲者を出した、と V. A. ノヴォブラネッツは回想している*77』

540文責・名無しさん:2016/10/27(木) 23:40:32 ID:aqLm7Qas
「そうだろそうだろ。↓
 「・・・三浦九段「1億%クロ」との声も・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/12201360/

↑その記事の典拠になっているデイリー新潮は
1週間前の週刊新潮(20日発売の10月27日号)の記事の一部であり、
特に新しい情報はないそうです。
三浦九段不正絡みの時系列最新情報についてはここが分かりやすいと思います。
http://shogi1.com/miurahiroyuki-soft-ryuousen-3rd/

余談ながらその10月13日に橋本崇載八段が書いた「1億%クロ」発言の当該ツイートは
その日のうちに本人によって削除されています。

541文責・名無しさん:2016/10/27(木) 23:44:44 ID:aqLm7Qas
抜粋ですが↓のように三浦九段に同情的な声もあります。

丸山忠久九段 http://www.asahi.com/articles/ASJBP4HL2JBPUCVL00N.html
「三浦九段との対局で不審に思うことはなかった。一連の経緯には今も疑問が残っている。」2016年10月21日
吉田正和五段 https://twitter.com/masakazu_930/status/789970979640311808
「渡辺竜王の発言とされるものは将棋連盟定款第9条に該当し、渡辺竜王が除名になるべきものです。渡辺竜王の名誉の為にも一刻も早く発言を否定し、三浦九段の処罰を望まないと声明を出してほしいです。」2016年10月22日
上野裕和五段(元連盟理事) https://twitter.com/hirokazuueno/status/789726638288220160
「むしろ疑惑を出した方の勇み足ではないか、という印象でした。」2016年10月22日
田丸昇九段(元連盟理事) http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/
「説明会では、三浦九段を批判する声と同情的な声に分かれましたが、私の実感では後者のほうが多かったと思います。」2016年10月26日
屋敷伸之九段
「真相が全くわからないのでコメントしようがない。個人的には三浦九段の人間性もわかっているので、不正をやるようなことはないと思う」10月27日朝日新聞将棋欄

542文責・名無しさん:2016/10/27(木) 23:49:40 ID:aqLm7Qas
↑訂正、失礼しました。

誤→吉田正和五段
正→渡辺正和五段

543七氏:2016/10/28(金) 09:27:57 ID:nri8gjcg
1つ、全うな判断。


「産経新聞は今後、「生前退位」ではなく「譲位」とします」
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/life/amp/161028/lif1610280010-a.html?client=ms-android-kddi-jp

544七氏:2016/10/28(金) 09:37:35 ID:nri8gjcg
おほほーー!!
やべーメンツ。なんでこうなっちゃうかね〜〜。野田元総理、早くしてよー!!


「生前退位の有識者会議、石原氏・櫻井氏らヒアリングへ・・・
石原信雄(元内閣官房副長官)▽今谷明(帝京大特任教授)▽岩井克己(ジャーナリスト)▽大石眞(京都大大学院教授)▽大原康男(国学院大名誉教授)▽笠原英彦(慶応大教授)▽櫻井よしこ(ジャーナリスト)▽園部逸夫(元最高裁判事)▽高橋和之(東大名誉教授)▽所功(京都産業大名誉教授)▽平川祐弘(東大名誉教授)▽古川隆久(日大教授)▽保阪正康(ノンフィクション作家)▽百地章(国士舘大大学院客員教授)▽八木秀次(麗沢大教授)▽渡部昇一(上智大名誉教授)」

545七氏:2016/10/28(金) 18:55:25 ID:7JJBM28E
⇒そもそも、高齢の人達ばかりなのが気になるなあ。

そもそも産経新聞ラインの人達ばかりで気になるわ〜〜

546文責・名無しさん:2016/10/28(金) 22:35:58 ID:5bClixeE
まるで『20世紀少年』、韓国・朴槿恵大統領のスキャンダルに韓国が震撼!
http://hbol.jp/114595
「韓国のラスプーチン」朴槿恵大統領を陰で操る謎の女性・崔順実氏とは?
http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/25/who-is-choi-sun-shil_n_12644096.html

親しくなると、公私の区別がつかなくなり情に溺れてしまうのが、韓国人の欠点なんやろうね。
平たく言うと、詐欺師の牧師一家に篭絡されたということなんだろうけど、なんだか、物哀しいねえ。

547文責・名無しさん:2016/10/29(土) 11:51:33 ID:7L5G2C3E
>>540, 541
舌禍型の棋士の個人メディアと新聞記事の記者がまとめた「発言」を同列に並べるのはどうかと思いますね。
現役九段の発言はどっちに転んでもいいように立ち回ってるだけじゃないですか。
これもまた盤外(戦)というか、余計な火の粉をかわしてるだけ。
同情コメントを求める記者がかけるバイアスも汲んだらこんなもんでしょう。

548文責・名無しさん:2016/10/29(土) 22:59:48 ID:o0Hc/XzY
三浦弘行という棋士と渡辺明という棋士
http://anond.hatelabo.jp/20161016031627

そもそも三浦九段はA級棋士であり実力は疑いようがない。
ただ、その研究姿勢は問題があり、卑怯と言っても言い過ぎではない。
自分も最初はシロの可能性があり得ると解釈してきたが、現状は厳しい。
多分、9割クロ、1割「問題のあるシロ」ではないか。
クロの立証は困難だろうが、多分、この男はシロでも眉をひそめる行動
をしていたのではないかと想像している。

549文責・名無しさん:2016/10/30(日) 07:13:54 ID:fk2H1XCs
>komuro
「私の考えでは、将棋連盟が三浦九段の不正を物証でもって証明するのは、はとんど不可能だと思います。」

そこは27日に連盟が発表した第三者調査委員会の腕次第ではないでしょうか。
元検事総長の調査委員長とやらがどのくらい信用できるのか分かりませんが。
http://www.shogi.or.jp/news/2016/10/post_1456.html

「読売新聞は三浦処分が発表された直後に将棋欄の「挑戦者決定戦 第2・3局」(どちらも丸山に三浦が勝った疑惑の対局)の掲載を中止しました。」

その掲載中止にされた疑惑局を一日中間近で見ていた観戦記担当の藤田記者によれば、
三浦九段の疑惑の中心である離席行為に関してはむしろ対戦相手の丸山九段のほうが目立っていたそうです。
https://cakes.mu/posts/14309
「対局者が席を立つのもいつものことで、自分の手番でもよくあることです。
私はむしろ、丸山先生の離席が多いと、メモに書いていました。」


>7L5G2C3E
>現役九段の発言はどっちに転んでもいいように立ち回ってるだけじゃないですか。

屋敷九段の発言はそう言われるとそんな感じですが、丸山九段は他誌での発言も合わせると
連盟が三浦九段を処分した経緯を強めに批判していますのでそうとも言い切れないと思います。
http://www.hochi.co.jp/topics/20161021-OHT1T50112.html 10月21日スポーツ報知
『丸山九段は、もともと三浦九段が挑戦者に決まっていた竜王戦7番勝負(15日に開幕)に、
代わりに出場している棋士。終了後、取材に応じ「発端から経緯に至るまで(連盟の対応は)疑問だらけです」とし、
一致率を処分の根拠としていることについても触れ
「僕はコンピューターに支配される世界なんてまっぴらごめんです」と強い口調で言っていた。』


やはり個人的には、証拠もない疑惑の段階で
聞き取り調査の翌日に別件の理由をでっちあげてまで処分決定というのはおかしいと思いました。
ある程度調査が進むまで竜王戦七番勝負を延期するか、
もしくは灰色は処分にしないという羽生三冠がツイートしていた一般的な原則を守って
厳重に不正防止の監視を強化した上で三浦九段を挑戦者にしたまま続行する
というのが普通の対応と感じます。

550文責・名無しさん:2016/10/30(日) 09:47:12 ID:KlcbmZ1g
三浦九段の7月を境にした技巧一致率
http://parusoku.com/archives/48663864.html#

三浦はA級から陥落しそうな情勢。
若手から新定石をメールや電話で聞き出すことにためらいがない。
7月から技巧との一致率が高まり、離席も多くなる。

統計学上のデータはクロだ。しかも、最終的にスマホは提供しなかった。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6710
ここから言えることは、将棋連盟の上層部は三浦をクロだと確信しているに
違いない。ただ、監視カメラのデータがあるわけではないので、一般の人の
中には、シロの可能性に言及する人もいるわけだ。
よって三浦は連盟から追放されることはなく、三浦の処分は今回の休場と訓戒
程度で終わると予想する。そちらのほうが連盟にとっても都合が良いからだ。

551文責・名無しさん:2016/10/30(日) 10:17:35 ID:fk2H1XCs
>>550
島朗常務理事宅で10月10日に極秘で開かれたという会合に出席し、
翌日に三浦九段を交えた常務会にも出席していたとされるソフトに詳しい千田五段が
提示したとされる「一致率」という概念の信頼性についても色々な意見があるようですよ。

千田五段のデータ、プロ棋士からも疑問の声
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-4718.html
【悲報】羽生善治、技巧一致率100%の棋譜が発見される
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-4668.html

552文責・名無しさん:2016/10/30(日) 10:41:08 ID:fk2H1XCs
>>550
>統計学上のデータはクロだ。

そんな断定できることなのでしょうか?
世界的な競技プログラマーの高橋直大氏もこの件の統計的な意味には微妙な感想を述べておられます。

https://twitter.com/chokudai/status/790893669075169280
「この千田さんのデータを見た時に、90%超えるのは激レアっぽく見えるし、
『技巧の神が降りてきてる!?』みたいな感想を持つのは普通な気がする。
もちろん黒と判断できるようなデータではないけれども、黒だよねって前提で
データ見せられたら「あ、それっぽいな」と思っても全然おかしくはない」 21:31 - 2016年10月25日
https://twitter.com/chokudai/status/790894134508728328
「まぁなので、例えば自分が将棋連盟とかで一致率データ見せられて、
「どう思う?」って聞かれたら、「黒でもおかしくないですねー、これだけを根拠に
黒って言うのはもちろんダメですけど」くらいの感想になると思う。
週刊誌くらいだとそれで変なこと書かれそうだから、あんまり何とも思ってない」 21:33 - 2016年10月25日
https://twitter.com/chokudai/status/792271865683152896
「今回は統計ってツールで黒にするのは無理だよねってだけで、
それ以外の方法でうまい事白黒つけてほしいな、って感じ。
「スマホ解析したら対局中に思いっきり使ってました」とかになれば、
一致率が10%とかだろうと黒なので。難しいかもだけど、
グレーのままなのはやっぱりすっきりしないし。」 16:48 - 2016年10月29日

553文責・名無しさん:2016/10/30(日) 12:09:02 ID:KlcbmZ1g
自分は統計学の専門家ではないし、頭も良いわけではないので上手く説明できないかもしれないが
言わせてもらうよ。
世界的な競技プログラマーは統計の専門家ではない。
羽生さんの技巧一致率100%の棋譜が発見されたからといって、羽生さんが不正をした証拠にはならない。
むしろ、羽生さん以外の棋士の棋譜にも技巧一致率の高いものがあるはずだ。
しかし、このことが意味することは、不正の証明ではなく棋士の天才的発想が時たま出て来ることを
意味しているに過ぎない。三浦九段の場合、7月以降に、天才的発想が連続しているわけだ。
このようなケースは羽生さんにも見られないわけで、統計学上のデータはクロとみなさざるを得ないわけだ。
しかもスマホは提出しない、重要局面で離席を繰り返す。離席時になぜか天才的発想を連打しているわけだ。
これが一度なら、問題は大きくならなかったかもしれないが、7月以降連続しているわけだ。

よって、統計学上のデータはクロだが、シロかもと言い出す人は後を絶たないわけで
連盟にとっても都合のいい玉虫色の解決が予想されるわけだ。

554文責・名無しさん:2016/10/30(日) 12:35:08 ID:fk2H1XCs
>>553
私も統計の専門知識などないのですが、
統計の数字というのはそれっぽく見せれば
一番素人が騙されやすい領域のような気はしています。
あなたの説明を読んだ上でも「統計学上のデータはクロ」などという判断は
とてもとても素人が断じてはダメじゃなかろうかという感想しかないです。

なお言うまでもない蛇足ですが、羽生三冠の一致率100%というのは
技巧が開発されるよりもはるか昔に作られた棋譜ですから、
タイトルに【悲報】と付いているのは「羽生さんが不正をした証拠」という意味ではなく
一致率を根拠にクロ判定することの馬鹿らしさを皮肉った
記事のタイトルであろうということは、いちおう念のため申し上げておきます。

555文責・名無しさん:2016/10/30(日) 23:58:15 ID:DUzsJGoA
>>554
自分の説明では無理だったようなので他人の知恵を借りるよ。
http://openblog.seesaa.net/article/443123736.html
もう一度、三浦九段の6月以前の勝利のデータを見てほしい。
技巧一致率はばらけているのが分かる。ところが、7月以降の勝利のデータは異様なほど高く、まとまっている。
この異様なほど高く、まとまっていることが統計上は有り得ないのではないかと思えるわけだ。
技巧一致率の高い試合は誰でもあり得るが、勝った試合において常に技巧一致率の高い試合ができるわけではない。
技巧一致率の高い試合とは、天才的発想が出た試合のことであり、これが母集団の如く7月以降に
かたまっているわけだ。こんな芸当は、羽生さんでも不可能なはずだ。
しかし、負けた試合では、他の棋士と変わらない低い技巧一致率を示している。
こんなことがあり得るのだろうか?あるわけないよね。
これを統計学上で判断すれば、充分「クロ」とみなせるわけだ。
ただ、厄介なことに「統計学上のデータはクロ」ということは、「100%クロ」を意味している
わけではなく、「高確率でクロ」ということだ。よって「疑わしきは罰せず」で多くの人が
反論してしまうわけだ。多くの棋士は経験上、そんなことは有り得ないを理解しているので、
本音では「真っ黒」だとおもっているわけだ。

556文責・名無しさん:2016/10/31(月) 00:17:08 ID:Zzd0gbow
ついでにいえば、彼は7月以降、負け試合(実力)を故意にはさむことによって不正を胡麻化せると踏んだのではないか。
http://kishi.a.la9.jp/2016/1204.html
巧妙に負け試合を含めれば、統計学上のデータも周囲も攪乱できると考えたのだろう。
しかし、彼の7月以降の勝ち試合は離れ業と疑惑の行動が多すぎて噂になっていたのだ。
http://parusoku.com/archives/48707088.html#more
>普通は自分が指してからの離席のはずが、相手の指し手を見てからの離席ばかり
離席してトイレや休憩室に行くのかと思いきやなぜか個人に当てがわれた部屋に行ってる
離席直後の指し手がソフトとの一致率が極めて高い
感想戦で三浦から示された読み筋がソフト検討のものと一致
後輩棋士からPCリモート操作アプリの存在を教えられてる

状況証拠も「真っ黒」なら、スマホも提供しないのだから、「潔白」の証明も
出来ない。しかし、こんな状況でも100%クロとは言えないのが現状なのだ。

557文責・名無しさん:2016/10/31(月) 00:34:14 ID:Di5ZDAsA
>>556
> >普通は自分が指してからの離席のはずが、相手の指し手を見てからの離席ばかり
> 離席してトイレや休憩室に行くのかと思いきやなぜか個人に当てがわれた部屋に行ってる
> 離席直後の指し手がソフトとの一致率が極めて高い
> 感想戦で三浦から示された読み筋がソフト検討のものと一致
> 後輩棋士からPCリモート操作アプリの存在を教えられてる


リンク先を確認しましたがその部分は2chの匿名書き込みじゃないですか。
そんなのが典拠として成立するのなら何でもでっち上げ可能になってしまいませんか?
少なくとも特に疑惑を持たれている勝局4局のうちの1局を間近で見ていた観戦記者の藤田麻衣子氏と、
そのうち2局の対戦相手だった丸山九段は
三浦九段の対局態度に不審な点は無かったと証言してますよ。

558文責・名無しさん:2016/10/31(月) 01:26:34 ID:Zzd0gbow
>>557
申し訳ない。その書き込みは証拠とは言えないわな。
ただ、二人の証言がシロを立証しているわけではない。
まともな試合を提示したからと言ってシロは立証できないのだ。
全体的な統計上のデータは高確率で彼のデータが有り得ないことを示しているだけだ。
そして、二つの証言よりスマホの提供拒否のほうがはるかに重要だろう。
スマホの提供拒否は、「高確率のクロ」というデータを裏付けているとしか
言いようがない。

559文責・名無しさん:2016/10/31(月) 02:52:03 ID:9uaesKlo
>>556
個人的には三浦九段は好きな棋士でしたので事実はどうあれ残念な事態ではあります。
でも観戦記者も丸山九段も離席後に後をつけて監視したわけでもない以上、彼らの印象で判断はできないでしょうね。
丸山さんの非難は、自分達も何かの際にそういう理由で疑われるのはまっぴらでしょうから、ごく自然なコメントでしょう。
棋士たちを三浦九段擁護派と断罪派に分けると判断を誤ると思います。

さて、もともと三浦九段もA級に居た実力折り紙つきの棋士の一人だし、
もし次の一手をチラ見するだけでも十二分に活かせるだけの能力はあるでしょう。
それだけに、夏以来の「変化」がA級の狭いリングで何年もリーグ戦を続けてきた同業者の一部に確信レベルの違和感を持たせることになったんでしょうね。

スマホについてはAppleにしろGoogleにしろダウンロード履歴はプラットフォーム側で持ってるので、本人の機器提供がなくても然るべき方法で得ることは可能でしょう。
ただし直接的なカンニングの証拠を押さえてなければ状況証拠でしかないでしょうから、本人が法廷闘争など仕掛けなければ現在の処分のまま終息じゃないでしょうか。
そしてこれを機に対局ルールの厳格化がより徹底されていくことになるんじゃないでしょうかね。

560文責・名無しさん:2016/10/31(月) 06:17:49 ID:Di5ZDAsA
>>558
三浦九段がシロかクロかという論点については
もはや素人判断で結論が出る領域にはないと思いますので
元検事総長が率いる調査委員会を見守りたいところです。
ただ個人的には、グレーの段階で処罰を断行した連盟はやはりおかしいとは思います。


「丸山九段のスタンスは、三浦との関係もさることながら、まさに、私の言う番
外戦(盤外戦)の要素が強いのかもしれないな。」

その観点で眺めると、
10年くらい前の第55回NHK杯トーナメント開催中のNHK将棋テキスト誌上で
渡辺竜王が対戦相手の三浦九段、丸山九段、深浦九段の三人に仕掛けた盤外戦術として
語り草となっている有名な「質問三羽烏」事件 http://anond.hatelabo.jp/20161013195340
の前後から、三浦九段は動揺したのか公式戦10連敗を喫していたようですが、
(2006年2月23日から8月6日まで)
http://kishi.a.la9.jp/2005/1204.html
http://kishi.a.la9.jp/2006/1204.html
丸山九段は決勝でキッチリ渡辺竜王を負かしてNHK杯選手権者になりましたので、
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/tournament_55.cgi
丸山九段の勝負師的なメンタルは渡辺竜王に劣らないしたたかさがあると思われます。

561文責・名無しさん:2016/11/01(火) 01:20:04 ID:qHHPRGBc
ヒラリーが、しぶとく嫌われ続ける根本理由
http://toyokeizai.net/articles/-/142890

これは、アメリカが本家のイギリスや日本よりも本質的に女性差別がひどい国だってことだよな。
筆者がそこまで書いてくれればいいのだがな。

562文責・名無しさん:2016/11/01(火) 06:34:56 ID:jPL0XRK2
ここ2〜3日で三浦九段不正疑惑の問題に少し動きがありました。
昨日、多くの棋士が集まる説明会に渡辺竜王が初めて出席し、
(21日に行われた棋士への説明会は渡辺竜王が関西に遠征する日に行われたため欠席)
その後のマスコミの取材も受けたそうですが、↓

>渡辺明竜王(32)=棋王=が取材に応じ、今回の問題について公の場で初めて言及した。
>当の渡辺竜王は「三浦さんを処分してほしいとは全く言っていないですし、
ファンの皆さんや棋士の間にも本意とは違う形で間違って伝わってしまっています」を否定。
また「(三浦九段を処分しないなら)竜王戦は指さない(出場しない)。
タイトルを剥奪されても構わない」などと発言したとされることについても、
事実ではないとした。>スポーツ報知 11月1日
http://www.hochi.co.jp/topics/20161101-OHT1T50058.html


今までマスコミなどを通じて知らされてきた
渡辺竜王の希望に沿って処分が決まったとされる
↓のような情報はほぼ誤報だったということにされるようです。

>渡辺竜王は過去の三浦九段の対局も含めて調べ、指し手の一致、離席のタイミング、感想戦での読み筋などから「間違いなく“クロ”だ」と確信したという。
<週刊文春web 10月19日 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6688

>渡辺明竜王(32)が、「疑念がある棋士と指すつもりはない。タイトルを剥奪(はくだつ)されても構わない」と、連盟幹部に強く対応を求めていたことを明らかにした。
<産経ニュース 10月21 http://www.sankei.com/life/news/161021/lif1610210033-n1.html

>今回の件、遅かれ早かれこの話が世に出た時には今と同じを立場を取っていたと思います。(棋譜を調べた観点から)
調査中ということもあり、ここでは多くを語れないことをご了承下さい。
<渡辺明ブログ 年10月22 http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/4f96ed9c154f2b84c6f2d0d17726104f

>渡辺竜王は「不正を行った三浦九段と対局するつもりはない。常務会で判断してほしい」と要求した。
<毎日新聞 10月25日 http://mainichi.jp/articles/20161026/k00/00m/040/081000c

>渡辺竜王が島常務を脅して三浦九段を失格にするように動いたというのは報告会で島常務から聞いた話です。
<渡辺正和五段(旧姓吉田正和)のツイッター(10月29日アカウント削除) http://i.imgur.com/RaBl2us.png

563文責・名無しさん:2016/11/01(火) 06:36:22 ID:jPL0XRK2
さらに、自身のツイッターアカウントで
「1億%クロ」発言を始めとする三浦九段批判を展開して
その後発言を削除していた橋本崇載八段ですが、↓
https://archive.li/mqZZb#selection-3654.0-3759.110
http://i.imgur.com/pkKQ9vm.jpg

棋士説明会の前日10月30日に突然ツイッターで連投を再開し、
「私が三浦弘行九段の不正を断定した。という事実はありません。」
「この2つのアカウントにつきましては、これまでのスタッフとともにアカウントを共有しており、私が呟いたものもあればそうでないものもあります。」
などと、一連の三浦九段批判の書き込みは橋本八段自身の発言ではなく、
橋本八段が経営している将棋バーのスタッフが勝手に書き込んだとも解釈できる言い訳を始めました。↓
https://twitter.com/shogibar84

564文責・名無しさん:2016/11/01(火) 23:15:39 ID:1DqPk4nM
産経の記者には書けない、在日韓国人ならではの記事だ。
どこまで本当なんだか分からないが、日本だと3日以内に辞任だろう。
1から19まであるよ。↓

親友の「愛人ホスト」が居並ぶ利権集団…朴槿恵大統領を操った「秘線会議」とは
http://dailynkjp.com/archives/1596?krkj=76762

565文責・名無しさん:2016/11/01(火) 23:53:12 ID:z3cQ9GM2
安倍政権に激震 日ロ首脳会談は北方領土“ゼロ回答”確実に
http://news.livedoor.com/article/detail/12215067/

これってさー、プーチン大統領も、
安倍さんが憲法改正する気がないのに気づいて、
交渉相手ではないと見限ったってことかもしれないのかな?


フィリピンのドゥテルテ大統領が訪中して言った言葉そのままに、この3つの国が状況を一番わかってるってことかなあ?
「皆さんの思想的な流れに自分を同調させた。ロシアも訪れプーチン(大統領)とも会談するかもしれない。
そこで我々3カ国対世界、中国とフィリピンとロシア対世界なのだと告げるかもしれない。それしか方法はない」

米政府、フィリピン大統領の「決別」発言に説明要請へ
http://news.livedoor.com/article/detail/12177445/

566文責・名無しさん:2016/11/02(水) 13:16:33 ID:C9gDU2XU
こういう記事だが、太田コラムを読んでると、経済合理性チックだけから導き出す結論的なもんに納得しなくなったね。
そこの後ろには、文明論、日本と世界、いや、人間主義を世界に発信するというものがないと。
「人間主義」関連だけ理解するってことはなく、大量なコラム全体把握しないと厳しいけど!!

「週休3日制でGDP増、子育て支援との両立を…世界で突出した長時間労働・低生産性」
https://www.google.co.jp/amp/news.infoseek.co.jp/amp/article/businessjournal_282891/?client=ms-android-kddi-jp

567文責・名無しさん:2016/11/02(水) 13:20:58 ID:C9gDU2XU
>>565
安倍チャンはロシア経済支援で財界への得点を得たいという利害と、ロシアは日本から経済支援を得たい利害。一致。
北方領土なんて、そもそも双方どうするつもりもないが、安倍チャン得意の「タカ派」へのおべんちゃらだな。

568文責・名無しさん:2016/11/02(水) 14:22:08 ID:XmZBhDU.
>>565
プーチンは日本の憲法改正を望んでる?なんで??

北方領土なんか返す気は最初からないでしょう。
ノータリンの自民政権が勝手に踊ってるだけで、
ロシア的には多少なりとも金や後々使えそうな言質が得られるならテーブルについてやってもいいか、てなもんでしょう。
ちょっと煽てるだけで擦り寄ってくるちょろい金づるくらいにしか見えてないと思う。

569文責・名無しさん:2016/11/02(水) 14:37:31 ID:C9gDU2XU
太田さん!心配な件、記事が出ました。ただタイトルとして。原因は違うような。


「愛子さま長期欠席の「真相」を関係者が語る 雅子さまと同じ?」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12227735/

570七氏:2016/11/02(水) 14:47:15 ID:C9gDU2XU
>>565
北方領土については、コラム#0602にて。
太田さんとしては、日本が国際司法裁判所へ提訴して、2島返還で終了。

「私は、実際の提訴は当分の間控えるとの前提で、日本が北方領土問題を国際司法裁判所に提訴したらこれを受けて立つとの約束をロシアからとりつけた上で、ロシアと平和条約を締結し、歯舞・色丹を返還させることで手を打つことを提唱したい。」

571七氏:2016/11/02(水) 21:30:54 ID:NrqjZ0UI
あーあ〜〜。こうなると、橋本同様、何か変えるには権力を、てなとこ小池さんも言い出しそうだな。
んで、小池さんも結局自民党のままかもね。


「「小池塾」の講師に橋下徹氏」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12231120/

572七氏:2016/11/03(木) 14:21:03 ID:Wsu57hLI
小堀がまさかの和辻哲郎??!!
と思ったら、結局は産経らしい「明治絶対主義」の話だった。しかし、なぜもっと前に還れないのかね。天皇についてなら平安時代からの権力・権威分離の始まりから考えろ!

「「天皇は国民統合の象徴」…その隠れた典拠を解く 東京大学名誉教授・小堀桂一郎」
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/column/amp/161103/clm1611030005-a.html?client=ms-android-kddi-jp

573文責・名無しさん:2016/11/03(木) 19:40:03 ID:dNlDvLiM
世界一の国は日本だと語るアンソニー・ボーディンのインタビュー
http://dng65.com/blog-entry-3624.html

訪日外国人が劇的に増えたことは世界にとって良い変化を与えるかもな。
もしかしたら、門戸さへ開けば将来的には欧米からも移民が募れる予感。

574文責・名無しさん:2016/11/04(金) 10:17:11 ID:xmdoBaPU
565だけど、
プーチンは日本の憲法改正なんて頓着してないっていう意見が多いみたいだけどさ、ロシアがアメリカのこと大嫌いなのは周知でしょ?
アメリカが日本を失ったら大打撃なこともわかってるでしょ?
日本が歴史観を修正しちゃったら、アメリカ大弱りなんだし。

だったらさ、日本に独立して欲しいって、きっとプーチンさんだって考えてると思うのさ。

575文責・名無しさん:2016/11/04(金) 15:58:42 ID:qegWLglg
>>574
現在の日米同盟がおよそ同盟に値しない一方的な傘みたいなもんで、
米国の意に反して脛かじり「同盟」を維持し続けたがる無能で自主性皆無の日本はロシアにとって脅威どころかチョロいカモなんだよね。

一方、仮に日米同盟を破棄した程度じゃ日米離間になるわけもなく(米中関係を見れば分かるでしょ?)
ロシアからすれば対中関係の中で必要ならそういうポジションを取るかもしれないけど、
東アジアに余計なアクターを増やすリスクはなるべく負いたくないでしょうね。

576文責・名無しさん:2016/11/04(金) 21:44:14 ID:1rbIvwF6
神との約束」早くも破る 「このサルどもは…」ドゥテルテ大統領、米にまた悪態つく
http://www.sankei.com/world/news/161103/wor1611030020-n1.html

麻薬をめぐってパナマに侵攻したりコロンビアのジャングルに爆弾落としたりした過去を
忘れているのも凄いが、今度は大麻合法化したいと言い出す。コントなのか冗談なのか?

大麻合法化で8000億円の経済効果期待 カリフォルニア州でも国民投票実施ーー米国
https://zuuonline.com/archives/126216

577文責・名無しさん:2016/11/05(土) 01:59:41 ID:3XOGeA/w
長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
http://togetter.com/li/1044431

航空宇宙に限らずあっちこっちの学術系シンポで産業の目先の役に立つためにどうしたらいいか、
虚しい顔で先生方が議論してるが、軍事ニーズなくして基礎科学も長期的な技術開発も難しいのが事実。
JAXAと三菱タッグはよく頑張ってると思うけどもうこれ追いつけないな。

578文責・名無しさん:2016/11/05(土) 17:21:31 ID:D18r.4go
http://militarywardiplomacy.blogspot.jp/?m=1

やるやん。

579七氏:2016/11/05(土) 21:42:51 ID:NtP4wg7.
蓮舫問題より大麻問題の方が軽く、大麻はタバコと酒より害がない。
というか、嗜好品としての順位を変えないとだめってことか?
米軍が当初認めてたのがタバコで、だめだと大麻にして結局タバコに戻したってなかったっけ?

580七氏:2016/11/05(土) 22:21:07 ID:ONH94D1I
自分の話として、親としては、酒とタバコより大麻を許すってムズいぞ!!

581七氏:2016/11/06(日) 18:30:08 ID:uez.rXpY
「兵頭二十八の放送形式」2010年06月13日での紹介の記事。
6年前なんですが。州で認めようが、国防総省=国軍で認めないものは連邦政府としては認めない、とはなるのかな。
※私、英語できないので元記事を深堀できずです。


「Julie Sullivan 記者による2010-6-11記事「Oregon Guard soldier's use of medical marijuana runs into Army's drug abuse policy」。
  オレゴン州兵で4児(長男は24歳)の母でもあるゴールデン技術上等兵(39)は、リューマチ性関節炎および不治の自己免疫疾患(Sjogren's syndrome)でまったく歩けなくなり、民間医から奨められるままに、病院で大麻を使った痛み止め療法(メディカル・マリワナ)を受けた。このケミカルがずっと体内に残っていて、尿検査で陽性になった。すると米陸軍は、規則であるとして、彼女を軍法会議に回し、二等兵に降等させ、保護観察処分とした。

 ※当事者は、15歳で子供を産んでしまった低学歴のかわいそうな貧乏白人兵、というキャラクターだ。写真うつりがまともなのが救いで、もしそうでなかったら、人々の同情は集っていないだろう。レア・ケース。

 米国では、14の州とコロンビア特別区において、 medical marijuana は許可される。
 かたや、国防総省は、現役兵にも予備役/州兵にも、医療用であってもマリワナを厳禁している。それを使わぬ別の治療法を提供できるから、との立場。」

582文責・名無しさん:2016/11/06(日) 18:37:33 ID:IMVCR63g
大麻は有害だよ
麻薬を蔓延させるのを肯定しちゃだめ
http://irorio.jp/utopia/20141007/167212/

583七氏:2016/11/06(日) 22:00:14 ID:uez.rXpY
米大統領選、日本の全局がトランプ当選はやばいって一色だったね。
本当に属国根性が心底染み付いてるわな。
米国が相対的に国力が衰退している、からこそ保護主義への支持があったことを示したトランプ。てな認識示したテレビ屋いなかったな。

584文責・名無しさん:2016/11/07(月) 21:57:10 ID:mGZloLTg
政府有識者会議 専門家からヒアリング
http://www3.nhk.or.jp/news/special/japans-emperor1/

はっきり分かることは、ここで集められた「有識者」は国民のコンセンサスとは異なった層に高い比率を与えていること。
素直に過去の歴史に習って、譲位して上皇でいいと思うし、
現皇太子は天皇の目の黒いうちに鍛える必要があるんじゃないか。

585文責・名無しさん:2016/11/08(火) 00:43:59 ID:BypKJC0E
ストーンヘンジの不都合な真実
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17113.html

復元という名の創造をやり過ぎた可能性は大いにありそうだよね。
今後の事実次第では考古学界最大のスキャンダルになりかねない。

586文責・名無しさん:2016/11/08(火) 18:09:33 ID:zFSMU3w.
重要なのは毒性があるかどうか
煙草と比べて毒性が低い事に意味なんて無い
その理屈で言ったらテトロドトキシンよりも致死量が多い覚醒剤も正当化される
正当化に使ってる煙草だって世界では締付けが強くなって全面非合法化の流れになっているのに
煙草も大麻も禁止という選択肢もあるんだけど
ピル推しもしているようだから薬物の毒性について軽く考えているんだろうね
ピルにはエコノミークラス症候群になりやすくなるという副作用があるというのに
エコノミークラス症候群は実際に死者も出ている
しかも副作用はエコノミークラス症候群になりやすくなるだけじゃない
大麻禁止に反対してるのも、どうせ自分が大麻を吸いたいだけなんでしょ?
自分が過去に大麻を吸ったことがある犯罪者という事は認めているし
自分がそうだからといって他人を騙して麻薬を蔓延させる事は間違い
まずは刑務所に入って反省して、薬物の更生プログラムに参加する事から始まる

日本の医療関係者も大麻なんて認めてない
http://www.j-cast.com/2016/10/27281965.html

587文責・名無しさん:2016/11/08(火) 18:21:27 ID:vc.sWxAs
専門家による大麻の毒性と社会に与える損失↓

大阪大の木村文隆准教授(神経科学)のチームは今年6月、大麻に含まれる成分「カンナビノイド」が脳の神経回路を破壊すると米科学誌電子版に発表した。

「『もっと気持ちよくなりたい』と思って覚醒剤にも手を出すケースもあるので、『大麻は薬物の入り口』とも呼ばれる」と警告する。

「吸っていれば幸せを得られるのだから、解禁されたら、人々は大麻ばかりを求めて働かなくなるだろう。国家の損失は甚大で、"解禁されるべきではない"」

http://news-entertain.net/2016/11/08/post-1345/

588文責・名無しさん:2016/11/09(水) 01:11:32 ID:SUbAVg/Y
>>586>>587
本当に太田コラム読者かよ、ってぐらい頭の悪い書き込みだな。

>日本の医療関係者も大麻なんて認めてない

天下の朝日新聞サマの記事だよ、ちゃんと読んでね。↓

「一方で、医療活用を「解禁」した国や地域もある。がんの激しい痛みを和らげたり、エイズ患者らの食欲を増進させたりする効果がある、との見方もあるためだ。
 米国では1996年、カリフォルニア州で医療目的の大麻の使用が合法化された。厚生労働省によると、連邦法は禁止しているが、州法が合法化する形で広がりを見せ、現在は半数の25州と首都ワシントンで認められている。ほかにもドイツ、オランダ、カナダなどが医療目的の使用を認めている。
 ただ、薬物に詳しい国立精神・神経医療研究センターの舩田(ふなだ)正彦・依存性薬物研究室長らの調査によると、米国で医療目的で使われる症状は7〜41種類あり、州によって異なる。舩田室長は「米国でもまだ検証の段階。用法、用量の統一ルールが確立されているわけではない」とクギを刺す。
・・・
WHOの薬物依存性専門委員を務める鈴木勉・星薬科大特任教授(精神薬理学)は「がんなどの痛みの緩和には、すでにモルヒネなどの医療用麻薬があり、有効性と安全性が認められている。今回の騒動で医療用大麻と混同され、危険なものとの誤解が広がることが心配だ」と語る。WHOは医療用麻薬の使用を推奨しているが、日本は海外と比べて使用量が大幅に少ない。鈴木さんは「日本ではまず、医療用麻薬の普及のほうが先決だ」と訴える。」
http://digital.asahi.com/articles/ASJB0622HJB0UTIL05D.html?_requesturl=articles%2FASJB0622HJB0UTIL05D.html&rm=504

ちなみに「テトロドトキシンよりも致死量が多い覚醒剤」と同じ麻薬のモルヒネについて(「安全性が認められている」なんて寝ぼけたことを言う専門家の主張なんて信用できるか、って話だよ)。↓

「モルヒネ・・・は、・・・ケシを原料とする、アヘンから抽出される。
強力な鎮痛・鎮静作用があり、重要な医薬品である一方で強い依存性を持ち、麻薬に関する単一条約の管理下にある。世界各国で麻薬取り締まり法規の対象薬物とされ、扱いが厳しく管理されている。モルヒネからは、さらに依存性が強く、代表的な麻薬であるヘロイン(ジアセチルモルヒネ)がつくられる。・・・
モルヒネの副作用には依存性、耐性のほか悪心嘔吐、血圧低下、便秘、眠気、呼吸抑制などがある。便秘はほぼ100%、悪心嘔吐は40%–50%の症例でみられる。眠気はモルヒネ使用開始から1週間の間にみられ、その後は自然に改善することがほとんどである。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%8D
モルヒネによる副作用
http://fukuhand.glad-life.com/other/morphine/

>吸っていれば幸せを得られるのだから、解禁されたら、人々は大麻ばかりを求めて働かなくなるだろう。

人間が単純な欲望だけで生きているサルだって思ってんだな、この馬鹿は。

589文責・名無しさん:2016/11/09(水) 01:22:37 ID:mNuY4YXk
ネットで大麻の話題になると長文で大麻擁護始める奴が必ず湧いてくる法則

590七氏:2016/11/09(水) 10:18:20 ID:1XPL2Was
AIの限界がまた一つ。↓

「人工知能「東ロボくん」が東大合格を断念・・・東ロボくんは高校生の8割より良い成績になったが、読解力に問題があり(東大合格に必要とされる)上位1%以上にはなれない。」
http://www.sankei.com/smp/life/news/161108/lif1611080036-s1.html

591七氏:2016/11/09(水) 12:37:15 ID:pdva07Tg
喫煙→「1950年代から1960年代の間に医学界や各国政府のコンセンサス「喫煙は、特に肺癌や心臓血管疾患に関して健康を脅かす」が発表された。」
=自己責任スタートかつ自己完結の疾患
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%AB%E7%85%99

大麻→「1912年の万国阿片条約を1925年に補足した際に、大麻が精神等に害毒を起こすことを理由に国際法上、流通や使用が制限された。」
=自己責任スタート(「精神」等に害毒から)自己完結不可の社会(他者)への危険性
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB

という各有害に関する論点からしても、自己完結可能タバコは、嗜好品としてはありだが、大麻はだめ。ってことでどう?

592七氏:2016/11/09(水) 12:40:44 ID:pdva07Tg
本日の日経新聞(紙面)の1面。
「超大国どこへ 審判の日」との見出し。
「超大国」って言ってる時点で属国人、かつタダ乗り根性!!

593文責・名無しさん:2016/11/09(水) 12:57:42 ID:V1HwXJj2
オハイオ州でトランプ勝った!!

「米CNNテレビによると、米大統領選挙で共和党候補のドナルド・トランプ氏は激戦州のひとつであるオハイオ州で勝利する見通しとなった。オハイオは人種構成などが全米平均に近く、「米国の縮図」と呼ばれる。ここで負けて大統領に当選した候補は50年以上いない。」
(日経モバイル)

594文責・名無しさん:2016/11/09(水) 13:58:40 ID:o6lBwFo2
一貫してトランプを応援し続けてきたのにトランプ当確での感想が

>米知識層はかねてよりの国際音痴に加えて国内音痴にもなってたことが判明。その属国の日本を超える脳軟化症国家になりさがった。

だもんなぁ。
今日も太田節が冴え渡っちょる。

595文責・名無しさん:2016/11/09(水) 14:26:26 ID:dOJ5q8QE
太田凄すぎ

596文責・名無しさん:2016/11/09(水) 17:05:31 ID:ODQ4x8Sk
>>588
まだ検証の段階と記載されてるね
という事は要するに"認めてない"って事でしょ
他人を頭が悪いって人格攻撃する人らしい読解力の高さ
大阪大の准教授も馬鹿扱いできるレベルの頭脳の持ち主
さぞや有名な大学でハイレベルな研究をなされているのでしょうね
論理を超越した頭脳の貴方様が私に否定的というのだけは伝わりました
私が間違っていることは明白ですね
本当に申し訳ありませんでした
ですから研究に集中してください

>>591
副流煙に臭いに保険
全然自己完結じゃない
煙草を自己完結にするには完全分煙と消臭と医療費10割負担にしないと

597七氏:2016/11/09(水) 17:52:58 ID:HA6kqiyY
今日のとくダネを思い出すなぁ〜。
デーブ(クリントン)vs木村太郎(トランプ)。
ただ木村のトランプ推しは、クリントンの腐敗が原因と。
デーブは、米国メディアのトランプバッシング偏向は、「正しい偏り」 だと。
いやーーー、太田コラムを読め!!
太田さんにメディア取材来ないかなー?

598文責・名無しさん:2016/11/09(水) 18:18:38 ID:o6lBwFo2
>(煙草のメリットについては、下掲。
https://welq.jp/15697 )

メリットと共にデメリットも書いてるんだけど、その中に肺がんよりもオッカナイCOPDへの言及が無かったんで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A2%E6%80%A7%E9%96%89%E5%A1%9E%E6%80%A7%E8%82%BA%E7%96%BE%E6%82%A3

小中学校でこの病気についてキチンと指導してやって欲しい(出来たら発症した病人の映像付きで)
世の中にこんな悲惨な死に方があんのかって位に酷いから
まぁそれ見ても吸う人は吸うだろうから、あんま意味ねえのかなぁ

599文責・名無しさん:2016/11/09(水) 19:11:50 ID:6EuZYCdk
>あらゆる薬には副作用(毒性)があるから、チミ、さぞかし、一切薬は服用し
ないんだろな。外科手術も麻酔は使用させないんだろからイタそー。ご愁傷様!

極論ですか・・・
それで煙草や大麻を吸わないと麻酔無しのオペの様に痛みでのたうち回ったり、ショック死したりするっての?
今まで一度も酒も煙草も大麻もやったことがないのに一度もそんな経験はないけどね
自分は毒性のあるものをホイホイ使う事を否定しているだけ
煙草や大麻みたいな毒しかないものなんて肯定しようがない

>オイオイ、チミなら、煙草も絶対即時禁止、と叫ばにゃ。

元々そういう立場
酒も煙草もアルコールもギャンブルも社会に必要なものじゃない
これらを利用している人が取り上げられるのに抵抗感があるのは依存しているから
そういった依存症の人に必要なのは依存しているものじゃなくて医療
依存症の人を増やしたり治療を妨害するような環境は正されないといけない

>とりわけ日本の場合、論理的一貫性がない、というだけのこと
よ。

だとして何故大麻擁護?
煙草も大麻も禁止としたって一貫性は損なわれない
大麻擁護の意図を感じざるを得ない

>煙草は高校時代に一度だけ吸ってみて

この告白には犯罪の臭いがする
18歳で吸えた昭和の前半辺りに高校生だった老人か留年を複数しているか入学が遅かったかでないと二度の犯罪をケロっと告白した事に
1度なら問題ないなんて勝手なルールーが法よりも上位にあるという理屈に加え元女優の逮捕に続いて麻薬好きの遵法精神の欠如を表す恒例

>大麻は薬としても使われることがあるわけだが

有識者は“医療用大麻”を否定済
その有識者が代わりになる有効な薬があるとも
そんな状態で大麻を薬として処方するのは医療とは違う意図がある

>(煙草のメリットについては、下掲。
https://welq.jp/15697 )

ストレス緩和作用がどうこうと言ったところで70歳時点の生存で不利なら有害

600七氏:2016/11/09(水) 19:23:43 ID:PnHauMQs
うちの嫁が会社にて。トランプ当選で同僚(女性)が、「日本終わったな」と。
太田コラムのトランプ評から世界と日本の進むべき方向を誰かコラム編集でまとめてくれるって無理か。
拡散用としても使えるような・・・

601七氏:2016/11/09(水) 22:33:43 ID:.b5GJx6k
およよ。木村太郎、分かっとるやん。↓

「木村太郎氏、トランプ氏勝利を受け「TPPはもうない」「同盟負担をやめたいのが本音」」

602七氏:2016/11/09(水) 22:36:07 ID:.b5GJx6k
>>601
忘れた
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/12260217/

603文責・名無しさん:2016/11/09(水) 22:46:08 ID:SUbAVg/Y
>>599
>極論ですか・・・

いや、そもそも「重要なのは毒性があるかどうか」というあなたの主張そのものが「極論」だ、と太田さんは言っているんだよ。

>1度なら問題ないなんて勝手なルールーが法よりも上位にあるという理屈

太田さんに対して法意識に関する議論をしたいっての?
太田コラムを読み込んでからにしたら?↓

「ポスナーの主張は、人間主義的に補強され、理論化されるべきだ、というのが私の立場です。
つまり、条約や憲法で諸人権を定義し、その画一的な確保を求めるのではなく、できるだけ多くの人々を人間主義化することによって、その状況、対象たる人の具体的事情に応じた対処がなされるようにすることが最も望ましいのです。」(コラム#7394)
「日本人の法意識の超先進性」(#8026)
「私は、少し前に(コラム#6717で)板倉勝重を取り上げ、(人間主義に立脚し、民事法に一般的規定しか設けず、先例拘束性がなく具体的個別的解決を旨とする)日本で、裁判等において、脈々と精妙なる裁定がなされてきたことを踏まえた上で、このような日本人の法意識の(手続き重視で先例拘束性があり、法・先例の詳細性・普遍性を重視するところの)アングロサクソンの法意識(立憲主義/人権思想を含む)に対する優位を指摘したところですが、ツンベルクが、短期間の日本滞在で、日本人の人間主義的法意識をここまで的確に把握できたことに驚嘆を禁じえません。」(コラム#6781)

太田さんって確か「人間主義があれば法律なんて不要」みたいなことも言ってたと思うよ、探せないけど。

604文責・名無しさん:2016/11/10(木) 10:29:52 ID:poNKKuDg
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161109-00000059-nnn-pol

今回も外務省と政府は無能を晒したね
どちらが当選することも考慮して行動しとけっての
2人しか候補いないんだからさ

605文責・名無しさん:2016/11/10(木) 11:06:32 ID:Dg5QJ/pw
>>601
木村太郎さんは去年の年末から一貫してトランプ当選を予測して主張していたようです。
専門家の意見がヒラリー圧勝に傾いてしまい
太田さんですらトランプ勝ちを諦めていた選挙数日前になっても
断固としてトランプ有利を主張し続け、
激戦州の得失の行方まで根拠付きで的中させていました。
https://www.youtube.com/watch?v=RWzartDD4n8#t=19m40s

606文責・名無しさん:2016/11/10(木) 23:53:30 ID:qm02FXw2
トランプでTPP消滅なのに…安倍政権が本会議で承認を強行採決し世界の笑い者に!
http://lite-ra.com/2016/11/post-2687.html

TPP採決を急いだ理由のくだらなさと
今、日本がTPP採決をすることが、逆効果になりかねないことが分からない痴呆ぶり。

607文責・名無しさん:2016/11/11(金) 09:45:11 ID:oSWjH4K6
”クリントン敗北の要因の一つはポリコレによる言葉狩り” 在米駐在の中小企業サラリーマン、梓弓さんがアメリカの実情を解説。
http://togetter.com/li/1046979

米国人のホンネをガッチリ掴んでたトランプが底堅かったね
言葉狩り自体も赤狩り同様、極端から極端にブレる米国人の性癖

608七氏:2016/11/11(金) 12:39:37 ID:35sDe426
優木ちゃん言うや〜〜ん。デーブよりましかも。↓

「優木まおみ、トランプ勝利外した識者を酷評「意外とポンコツ」...「今回のトランプさんのことで分かったのは…」と話し出すと「専門家と言われる方が意外とポンコツだったのでは。(結果を)読めないでいる人が多い。アメリカも日本も」」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000097-spnannex-ent

609七氏:2016/11/11(金) 12:42:01 ID:35sDe426
>>606
この件に関しては、米国の最後の帝国主義的政策だったが頓挫することで、日本が人間主義的にまとめ直すってのが理想としてよぎる俺!

610文責・名無しさん:2016/11/11(金) 13:13:42 ID:bT1TVEQc
木村太郎が言うように順番が理由の第一だろうが、オバマ大統領誕生によるアメリカの田舎住みの白人の自信喪失もあるのでは
白人が支配してきたアメリカ帝国を取り戻すには民主党のリベラルな白人候補では全然物足りない
共和党のゴリゴリの白人至上主義者のオーラを纏った保守の人間こそが次期大統領に相応しいと
トランプがどういう政策を打ち出そうが人気は衰えないだろう

611文責・名無しさん:2016/11/11(金) 16:18:36 ID:oSWjH4K6
42 States Shifted to the Right in 2016
http://www.nytimes.com/interactive/2016/11/09/us/elections/states-shift.html

共和党から民主党にシフトした州はないにしても
ジョージア、テキサスやユタなんかはむしろ民主側にシフトしてたし
ミシガンやオハイオはヒラリーに対して共和党側にシフトしたってことね。

米国のタテマエメディアの田舎者のホワイトトラッシュというレッテル貼りを鵜呑みにしちゃいかんね。

612七氏:2016/11/12(土) 17:29:18 ID:QjwKVlzc
人間主義って、やっぱりすぐ理解できないもんなんだね。
我でも汝でもなく、そしてどっちに比重を置くわけではなく、「我汝=集団=社会」の中の
それぞれであって、人が交わって(間)成立する我でもあって汝でもある。だからこその、情けは人のためならず。
そして、縄文モードと弥生モードからの止揚。
いやーー、深いね。

613文責・名無しさん:2016/11/12(土) 18:46:53 ID:VeK4txXc
わかんないことはとりあえずここ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5681/1461054525/
で質問すればいいよ。
暇な人が答えてくれたりくれなかったりするから。

614七氏:2016/11/12(土) 22:49:04 ID:eq776JDM
トランプ当選の予測できなかったやつの常套句。「隠れトランプ支持者が多かった」。
本日の情報7days出演の明治大学教授の海野素央。知らん顔だが。適当〜〜〜〜。かつ、予想できなかったのは当たり前感の悠々した喋り口。だーめだ、こりゃ。↓

「クリントンはトランプに勝てる!」2016/01/02
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5814?page=3&layout=b

615七氏:2016/11/12(土) 22:51:29 ID:eq776JDM
>>614
こっちだった。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5814?layout=b
ブログタイトルにもドン引きしましょー。

616八氏:2016/11/13(日) 03:51:22 ID:5x3kyFqA
なんか民進党もなさけなくね?
トランプ様〜 米国様〜

617文責・名無しさん:2016/11/13(日) 07:55:42 ID:4T9qtiFc
とりあえず、連投は控えようや。スレの管理人じゃあるまいし

618文責・名無しさん:2016/11/13(日) 12:54:07 ID:k6D6AyYg
大統領 (大韓民国)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98_(%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD)#.E5.89.AF.E5.A4.A7.E7.B5.B1.E9.A0.98

副大統領がいないので、辞任すれば選挙だが、潘基文は今年いっぱいは任期があるので
困る。バリバリの左派が大統領になれば見せしめ裁判で晒し者になる。
結局、国務総理に実権を預けることになるのだろうが、後1年余りの期間しかないし、
野党は強気なので何もできないのだから、どうしようもないやろね。

619文責・名無しさん:2016/11/13(日) 14:35:00 ID:WUQpzPc2
ttp://bit.ly/2f4Jefr

7年で200億

620文責・名無しさん:2016/11/13(日) 20:23:16 ID:WdGxXFRo
選挙期間がいくら長かろうが、結果は最後の一日で決まる。
投票日が近くなって、マスコミが希望的観測を含むクリントン優位の報道を
連呼してしまったので、アンチ・トランプ派が無意識の内に安心してしまい、
逆にトランプ票、アンチ・クリントン票が掘り起こされてしまった。
元々、クリントン氏支持者の約半数がトランプ氏を大統領にさせないためという
消極的支持者だった。→これが浮動票。
固定票は、インテリは認めたくはないでしょうが、トランプの方が多かったのでしょう。笑

「トランプ劣勢」が裏目? クリントンに新たなリスクの懸念
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6007_1.php

621七氏:2016/11/13(日) 20:55:29 ID:koInVPTA
それでと、敗戦責任は誰にあると君は思うね?

そりゃクリントンでしょ!!!

622七氏:2016/11/14(月) 14:58:32 ID:HqoEFvOo
⇒二人とも、果たして、昨日の「ディスカッション」を読んだんかしら?(太田)

確認済み!!
見る前に投稿しちゃいましたね。。。

623文責・名無しさん:2016/11/15(火) 02:29:33 ID:Vp886sKQ
海外「また日本に助けられた…」 未来を変える日本の支援にコロンビアから感謝の嵐
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2126.html

金だけの支援に留まらず日本人を人間主義と共に送り込む文化的支援もやりゃ良いのに、なんて最近思うようになったなあ。

624文責・名無しさん:2016/11/15(火) 10:48:50 ID:AGrcawSs
官邸も思考停止
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1738356.html

外務省ともども無能なのはわかってるから早く譲位の整備してくれや

625文責・名無しさん:2016/11/15(火) 11:42:41 ID:AGrcawSs
三菱自、プジョーシトロエンから調達停止-ルノーに切り替え
http://form.nikkan.co.jp/r/c.do?1dgK_1HcA_1Tk_aes

三菱自、ルノー日産に吸い尽くされる

626七氏:2016/11/15(火) 15:29:31 ID:xob0RaTw
 <昨>日夕刻、前回と同じ朝日新聞記者の電話取材を受けた。
 <裏芸の方だけど・・。>

おーーー!(もし掲載されたら)掲載情報をお願いします!!

627文責・名無しさん:2016/11/15(火) 20:44:10 ID:12iPEvEU
今、米海軍で何が起こっているのか? 米海軍トップのA2AD(接近阻止・領域拒否)使用禁止令の真意

「・・・米海軍のトップである海軍作戦部長ジョン・リチャードソン大将は、『The National Interest』に投稿した小論文“Deconstructing A2AD”(「A2ADを解体する」)において、今後米海軍においてA2ADという用語を使用しないと発表した。」

http://m.blogos.com/article/198093/?p=1

何故エアシー・バトルという語を死語にするのか?米国が相対的に衰えた今、米海軍の役割は縮小又は自国の国益に限定すべきだということでしょうか?(コラム#5120#5636参照)

628文責・名無しさん:2016/11/16(水) 11:04:45 ID:GjK4x3e6
【社説】米選挙人制度、完璧でないが「卓越」
http://jp.wsj.com/articles/SB10780138144506903447704582437384005832716

直接選挙の弊害を薄めてるってこと?
そもそも大統領制をやめたらいいような

629文責・名無しさん:2016/11/16(水) 11:15:49 ID:GjK4x3e6
KRYPTOWIRE DISCOVERS MOBILE PHONE FIRMWARE THAT TRANSMITTED PERSONALLY IDENTIFIABLE INFORMATION (PII) WITHOUT USER CONSENT OR DISCLOSURE
http://www.kryptowire.com/adups_security_analysis.html

中国のメーカー製のAndroid端末が怪しいプログラムを仕込んでる問題
図らずも比較表でCarrier IQ問題を思い出させる
どっちもどっち
個人を識別しうる情報を抜くよりcommand injectionの方がヤバいしどちらも同じ機能入ってる

630文責・名無しさん:2016/11/16(水) 20:15:29 ID:A8BN.dnU
⇒典拠がアクセス禁止じゃ、コメントしようがないな。(コラム#8734)

↓これなら多分大丈夫だと思います
http://nationalinterest.org/feature/chief-naval-operations-adm-john-richardson-deconstructing-17918

631文責・名無しさん:2016/11/17(木) 11:16:55 ID:McXYEPg6
笑った↓

ラーメン「一蘭」NY店、現地の反応は上々! 「味集中カウンター」には驚きの解釈も
http://blogos.com/article/198328/


「フェルドマー氏は、日本においては、社会的に許容できる方法でふるまうことが大切で、それ以外の行いをすれば面目を失い恥につながると述べる。よって、仕切りに囲まれたカウンターで、他人の目を気にすることなくふるまうことで、一蘭の客は現代生活のプレッシャーから一時的に逃れられるのだと述べている(Saveur)。」

アメリカ人みたいにプレッシャーかかってないのにな、日本人は。ゆるゆるで生きてるのに

632七氏:2016/11/19(土) 00:09:11 ID:BsLy.wAg
今さらながら、トランプ政権移行チームもそうだし、安部ちゃんトランプ会談もそうだが、家族があんな入ってるもんなんか??

633文責・名無しさん:2016/11/19(土) 13:24:45 ID:hLNifd0c
戸籍謄本は出さないのに、子供はテレビに出すとは・・・

蓮舫代表、超イケメン息子が「ネット上の悪口気にしないで」
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20161118-OHT1T50230.html

634文責・名無しさん:2016/11/20(日) 03:45:49 ID:gygkF8f.
地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50183

家族のために死を選ぶ中高年男性・・・男尊女卑なんて薄っぺらい色眼鏡じゃ理解できない
今はその手段も奪われて保険金目当ての自殺は減ったようだが

635文責・名無しさん:2016/11/20(日) 13:12:26 ID:gygkF8f.
3歳娘の無邪気な写真、「真相」が分かって母親愕然
http://www.cnn.co.jp/usa/35084750.html

5ヶ月前の記事だが、量的にはほぼ国民皆武装
宗主国は健康保険より銃器のほうが行き届いた国家なんですね

636七氏:2016/11/21(月) 16:08:36 ID:N1.EP2LU
おもろい動画だな。

世界の人口という視点で振り返る、人類の歴史
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12309877/

https://youtu.be/PUwmA3Q0_OE

637七氏:2016/11/21(月) 18:30:10 ID:ZLHAlPas
好きだけどな、俺は。明解見いるけど!

【賛否白熱】人によって感じ方がまったく異なる「大和ハウス」のCM / あなたはどう思う?
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12310536/

638文責・名無しさん:2016/11/21(月) 22:40:03 ID:gqippkkI
民進・野田幹事長、退位めぐる有識者会議の専門家人選を問題視
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00342407.html

> そのうえで、野田氏は、専門家の人選についても問題があるとの認識を示した。
> 野田幹事長は、「退位を認めないような発言をする人たちが、いっぱいいますね」、
> 「その意に反する発言をする人を呼び集めるというやり方に、強い違和感を感じます」などと述べた。

陛下の意志とも民意とも異なる意見の連中が多すぎる
世が世なら青年将校が怒鳴り込んだんだろうか

639文責・名無しさん:2016/11/23(水) 01:59:25 ID:xSgqyQuc
ロシアメディア、択捉島と国後島に新型地対艦ミサイル配備と報じる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00342551.html

おっロシアも独立促進かな?
中共の意図を読み違えてんなら道化確定やね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板