したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立 【避難所スレ】

1文責・名無しさん:2012/12/17(月) 23:42:09 ID:8EY6yFog
還暦越えてもまだまだ元気!

防衛省OB太田述正アングロサクソン文明と軍事研究ブログ
http://blog.ohtan.net/

twitter
http://twitter.com/ohtanobumasa

【たった一人の反乱】太田述正【非公式FAQ】
「右」の諸君、米国が、戦前、日本、ひいては東アジアに対して犯した犯罪と戦後日本がその占領下にあることに憤れ。
「左」の諸君、米帝国主義への憤りを忘れたのか、その米帝の植民地となっている現状に甘んじ続けるのか。
 http://wiki.livedoor.jp/veg_tan/

過去スレ
3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1311431513/
2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300426077/
1 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1285274253/

                              ぬ

986文責・名無しさん:2014/06/20(金) 09:53:28 ID:Ct06b/l.
>武力と詐術を用いてインディアン居住地を狭めて来た

ISISとアメリカの違いはどこにあるんでしょうかね。

で、インディアンにひどいことをしたのはアメリカ人であって、アメリカに渡ってきたばかりのイギリス人とはいえないんですかね?

987文責・名無しさん:2014/06/20(金) 18:21:26 ID:DjgGSckU
>>979
イラク戦争がいい例だな
古くは第一次大戦

>>985
貴方の情報源によると国会議員じゃなくて都議ではないか?
まぁ日本なんだし、こういう事は普通で重い処罰もされないだろ

988文責・名無しさん:2014/06/20(金) 22:13:05 ID:HSIofV3A
安倍晋三や自民党は、よっぽど戦争がしたいのだろう。
うずうずしてるようだ。
集団的自衛権の問題だったはずが、
今度は国連の要請に応える集団安全保障の問題まで、
枠を拡げてきた。
「限定的容認」なんて嘘だ、あり得ないと、
わしがずっと言ってきただろう。
安倍政権の嘘なんてすぐ見抜ける。
機雷掃海は戦争終結後なら、平和のためという
名目が立つが、戦時中なら歴然とした戦争行為だ。
これは当たり前!
そもそも戦争に、前方・後方の区別もない。
機雷掃海は敵国にとってみれば、怒髪天を突く怒りになる。
当たり前だろう!
そんなに戦争をしたいなら、憲法改正をしなさい!

989文責・名無しさん:2014/06/20(金) 23:10:12 ID:AbS8HRbw
>>985
塩村都議はトンだ曲者みたい。
http://koikara.miyamottsu.net/14/617-1.shtml

みんなの党 三谷英弘「塩村文香との不倫はまったくの出鱈目」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403222995/

4月17日、文春が塩村文香と三谷英弘の不倫疑惑に関する記事を掲載する

即座に三谷英弘が否定、訴訟を含めた対応の協議を開始し、進捗は随時報告していくと表明

6月20日現在、未だ何の報告もなし

都議会議員にとって二人の不倫は公然の事実となり、当然それをネタに野次られる?

塩村文香「女性差別」

>>988
小林よしのり氏の発言かな?

990文責・名無しさん:2014/06/21(土) 03:41:18 ID:txQxB4C.
>欧州全域で反ユダヤ主義が高まっているところ、とりわけ(ユダヤ人人口が欧州最大の)フランスで甚だしいとさ。


ユダヤ教もアブラハム系で、原理主義者がいっぱいいる宗教だからね。鼻つまみ者になるのも無理ないね。ほんの少ししかいないんならいいけど、フランスは欧州最大のユダヤ人人口を抱えてるっていうんではね。前の大戦でドイツから追っ払われた人々がフランスに居ついて増えたってことかな?

戦前にはレオン・ブルム(ユダヤ人)がいて、フランス共和国臨時政府の主席つまり大統領だったわけだし、
戦後も、ドミニク・ストロスカーン(ユダヤ人)とか、あのニューヨークでのスキャンダルがなければほとんど次期大統領で決まりと思われてたんだから、それほど反ユダヤ主義がきつい国とも思えないだが。ストロスカーンの元奥さんアンヌ・サンクレール(ユダヤ人ジャーナリスト)も大人気だし。

991文責・名無しさん:2014/06/21(土) 08:44:32 ID:CNrJFXeM
>>990
フランスでのユダヤ人差別についてだ。読んでみそ↓

コラム#967
http://blog.ohtan.net/archives/50954866.html
コラム#968
http://blog.ohtan.net/archives/50954865.html

992文責・名無しさん:2014/06/22(日) 01:43:52 ID:p7l1h.2o
日本が男性差別の国というのがよー分からん
結婚で搾取されるのが正しいと云う前提でも結婚自体しなくなってる(※1)わけで
社会においても決定権もより多く持っている(※2)
平均寿命がどうであれ決定権を沢山持っているのは否定しがたいわけなのだし
搾取される立場からの離脱と決定権の集中は真逆を意味しているようにしか見えない

※1http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/mariage/12.html
※2 http://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2009/200911/200911_06.html

993文責・名無しさん:2014/06/22(日) 06:19:19 ID:2Sjd0x8A
>>992
>搾取される立場からの離脱と決定権の集中は真逆を意味しているようにしか見えない

「決定権」があるってことがホントにシアワセなのか、ってとこから考えてみては?↓

選択の自由という重荷(その1)コラム#3982
http://blog.ohtan.net/archives/51986910.html

「個々の事案の実態(merits)いかんにかかわらず、次々に事案に結論を下すと言う精神的作業は、彼らを疲労困憊させるのだ。」(コラム#4974)
http://blog.ohtan.net/archives/52110426.html

994文責・名無しさん:2014/06/22(日) 07:46:55 ID:nOWEGPUM
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1612
「リベラルは、専守防衛」
憲法の文言からかけ離れた解釈は、憲法解釈として許されない。

995文責・名無しさん:2014/06/22(日) 13:46:32 ID:mJyyl09M
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140613/dst14061314230004-n1.htm

100年に1度の大洪水被害に見舞われた欧州南東部のセルビア。
東日本大震災直後、同国から多額の寄付金が寄せられていたという逸話がネットで広まり、
在京大使館に続々と寄せられる日本からの“恩返し”に、ネナド・グリシッチ駐日大使(56)は
「これほどの日本からのサポートに驚いている」と感謝を示している。

996文責・名無しさん:2014/06/22(日) 13:53:53 ID:mJyyl09M
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2000W_Q4A620C1EAF000/

【ワシントン=共同】ニュージーランドのキー首相は19日、米首都ワシントンで講演し、
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で日本が農業関税で高い水準の
自由化に応じなければ、日本抜きで妥結すべきだと表明した。


日本に譲歩させる心理戦ですね。
こういう交渉の際に心理面からサポートする専門家が
必要だと思います

997文責・名無しさん:2014/06/23(月) 00:16:09 ID:5m80iaZY
>>991

読んだよ。そっかイスラムのこと、なぜかうっかり忘れてた。そうだねイスラムはユダヤが嫌いだね。そしてフランスではどんどんイスラム人口が増えてるしね。

しかし古いコラムだから、キャメロン首相が「国としての多文化主義は失敗した」って公式に言ったこととか、イギリスで低所得階級の暴動が起きたこととか、反映されてないよね。このあと太田さんの考えもずいぶん変わったしね。

998文責・名無しさん:2014/06/23(月) 01:26:37 ID:7KCGShp2
日本代表、8年前の惨敗と似ているが… サッカーW杯ブラジル大会
http://www.asahi.com/articles/DA3S11203139.html
ザック異例の練習中止「メンタルのため」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140622-00000006-nksports-socc

今頃、休養するというところに、どうしようもない愚かさがある。
4年前はうまくやったのに・・
http://www.coach.co.jp/wc/interview/sugita001.html

こういうところに、もっと科学的分析のメスを入れてほしいものだが、こういうのは
日本は、伝統的にだめだよね。

999文責・名無しさん:2014/06/23(月) 02:17:42 ID:WpPIFq6c
W杯は基本的に、宗主国である欧州と中南米・アフリカ・中東の
戦いですね
日本や韓国は場違い感がある
レイシズムの匂いもある。
アメリカがクールな態度で参加してますが、日本も熱くならずに
試合に臨むべき

1000文責・名無しさん:2014/06/23(月) 02:28:12 ID:WpPIFq6c
W杯は世界的なスポーツイベントとあって、放送局としてはのどから手が出るほど欲しいコンテンツだ。
だが、その放映権料は大会を追うごとに高騰。
 例えば、1998年のフランス大会の放映権料は6億円だった。
ところが、2002年の日韓大会から放映権は各国放送局の競売形式となり、みるみる高騰。
2010年の南アフリカ大会では250億円、そして、今回のブラジル大会では400億円にも跳ね上がった。
これはNHK(日本放送協会)と民放連加盟各社で構成されるジャパンコンソーシアムが負担するもので、
400億円のうちの70%をNHKが支払っている。
もちろん、これは受信料からまかなわれるものだ。

 NHKの受信料収入は6428億円(2014年度)もあるのだが、
それにしても400億円の70%=280億円はあまりにも高すぎないか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140621-00000509-san-socc
金満・W杯なんかいらない! FIFAが嫌われる7つの理由+(1/8ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140621/wco14062108500011-n1.htm




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板