したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

不正アクセスの有責性・簡易裁判など法的手段について所感

5cyberprotectionmaster★:2013/09/05(木) 21:54:06
サイバー条約に鑑みマイナンバー制度施行時に流失した情報を暗号化して記録すべきであろう。

ネット上の治安維持は、全国のサイバー犯罪対策課、室が担い適宜、暗号化情報を参照し、言語、閲覧動向をロボット監視させ検知ごとに犯罪の兆候の有無を照会することも違憲に問われることはない。

6cyberprotectionmaster★:2013/09/05(木) 22:15:21
2ちゃんねるにある、【悲報】2chの●購入者の個人情報やキャップパスなどヤバイ物多数がTorに流出なるスレッドについては、全てのスレッドについてホスト・IP表示にするのが賢明な措置であろう。

スレッツド削除など証拠隠滅に関与していると見間違われてしまう可能性が高く犯行におよんだ者たちの足どりを追う協力者に対して特定につながる情報を伝えられなくなる為だ。

情報流失の正確な実態を把握できていない脆弱性のまま運営をすることに危険を感じるが、サイト運営者が全ての責めを負うであろうし国際法に基づく莫大な損害賠償費用を支払えるだけの資産があるのだろう。

7cyberprotectionmaster★:2013/09/05(木) 22:30:38
くだらない戯れ交流掲示板と捉えているが、自殺の遺書なる名目で画像を投稿するなどの行為が認められている事実も含め、【悲報】2chの●購入者の個人情報やキャップパスなどヤバイ物多数がTorに流出に投稿されている内容については不定期ながらもウオッチングを継続する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板