したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2ちゃんねる及び当該掲示板投稿内容、告発・通報用参考資料

93cyberprotectionmaster★:2013/09/05(木) 15:35:38
【悲報】2chの●購入者の個人情報やキャップパスなどヤバイ物多数がTorに流出part117
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378312104/
※前スレ
【悲報】2chの●購入者の個人情報やキャップパスなどヤバイ物多数がTorに流出part116
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378292012/
922 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 14:04:20.73 ID:hgFQZ+GF0
匿名で不正アクセス容疑 神奈川の15歳無職少年逮捕
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/25/kiji/K20130425005681800.html

>匿名化ソフト「Tor(トーア)」を使って発信元を特定されにくくした上で、他人のIDやパスワードでサーバーに侵入し、
>パスワードやメールアドレスを変更した疑い。少年は調べに「(ハッキングしたら)かっこいいから」と話し、容疑を認めている。

Torでも逮捕されまーす
残念でした
931 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 14:11:41.89 ID:hgFQZ+GF0
●アドレス改ざん疑いで15歳逮捕 府警、発信元を特定

京都新聞 4月25日(木)15時9分配信

発信元が特定されにくいソフトを使って他人のアドレスなどを勝手に改ざんしたとして、京都府警サイバー犯罪対策課と下京署は25日、
不正アクセス禁止法違反と私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、神奈川県横須賀市の無職少年(15)を逮捕した。
★少年は、男性4人が相次いで誤認逮捕されたパソコン遠隔操作事件で使われたとされる
匿名化ソフト「Tor(トーア)」を使用していたが、府警はネット上に残されたアクセス履歴などを元に、解明が困難とされていた発信元を特定したという。★

逮捕容疑は、2月20日、Torで発信元を分かりにくくした上で、他人のIDやパスワードを入力して、
東京都内のインターネット関連会社のサーバーに侵入し、12回にわたってサーバー内に保存されている他人のパスワードやメールアドレスを変更した疑い。

府警によると、少年は、同社のネットサービスを利用しようとすれば、少年が改ざんしたことを示す表示に移行する設定をしていた。
調べに対し「不正アクセスがかっこいいからやった。有名になりたかった」と供述しているという。

ネットセキュリティーの専門家によると、Torは、海外など複数のサーバーを経由させ通信経路を複雑にして匿名化するソフト。
使用すると、発信源についてネット上の住所にあたるIPアドレスを特定するのが困難になる。

パソコン遠隔操作事件では、警視庁などの合同捜査本部の捜査は、書き込みやメールの発信元がTorの壁に阻まれて難航。
捜査本部は2月、通信記録の解析ではなく、防犯カメラの映像などを元に、威力業務妨害容疑で会社員片山祐輔被告を逮捕した。
府警はサイバーパトロールで不正アクセスを発見、少年の自宅を捜索するなど捜査を進めてきた。


最終更新:4月25日(木)15時9分

京都新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130425-00000014-kyt-l26


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板