したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本 2

1NAME:2022/02/25(金) 06:52:51
日本 2

35NAME:2022/07/16(土) 00:32:17
安倍元総理銃撃事件 現場から90メートル先に弾痕か
7/13(水) 16:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/22f48c9f56bdd852d533c0695874733c7893456d

「安倍元総理が演説していた場所から90メートルほど離れたこちらの建物に弾痕のようなものが見つかりました」 奈良市の駅前で演説をしていた安倍元総理が銃撃され、死亡した事件。演説していた場所から北側に90メートルほどの場所にある立体駐車場の壁面に、3か所の弾痕のようなものが見つかりました。

殺人の疑いで送検された山上徹也容疑者は安倍元総理の背後からおよそ7メートルと5メートルから1発ずつ発砲し、「一度に6個の弾丸を発射できる仕組みだった」と供述しています。 警察は午後3時すぎから弾痕のようなものが見つかった付近を現場検証してました。 その結果、「壁の穴から弾丸のようなものが見つかった」ことが新たにわかりました。 警察は、銃撃事件の前日に宗教施設付近の壁などに撃ち込まれたものと同じかどうか、確認を進めることにしています。

36NAME:2022/07/16(土) 00:37:00
試し撃ちでビルに6カ所の穴
国内社会(共同)2022年7月15日7:00 午後5時間前更新
共同通信, Kyodo
https://jp.reuters.com/article/idJP2022071501001466

安倍晋三元首相の銃撃事件で、奈良市にある世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設が入るビル壁面とその付近で弾痕のような穴が6カ所確認されたことが15日、奈良県警への取材で分かった。山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検=が事件で使ったとみられる手製銃と同じ銃で試し撃ちした可能性がある。

 捜査関係者などによると、山上容疑者は事件前日の7日午前4時ごろこのビルで試し撃ちしたと供述。付近の防犯カメラには同時刻ごろ1回の発砲音が記録されていた。県警は12日までの現場検証で弾丸のような金属片を数個確認、15日も再度検証したが新たな痕跡は確認できなかったという。

命中精度高めたか 狭い範囲に弾丸片が集中 安倍元首相銃撃容疑者
7/12(火) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ff2614e8cb42f673d1eaab6de7e5d3a3d377b4

奈良市で参院選の応援演説中だった安倍晋三元首相(67)が銃撃され死亡した事件で、流れ弾がほぼ一直線上の狭い範囲に落ちていたことが、捜査関係者への取材で判明した。殺人容疑で送検された山上徹也容疑者(41)が試射をした別の場所でも弾痕のようなものが狭い範囲に集中。奈良県警は山上容疑者が試射を繰り返す中で、狙撃対象に確実に命中するよう精度を高めていったとみている。

安倍氏は8日、近鉄大和西大寺駅北口付近であった自民党候補の街頭演説に参加。演説中の午前11時半ごろ、南側の路上に現れた山上容疑者に後方から銃撃され死亡した。 山上容疑者は二つの金属筒をテープで巻いた手製の銃を使用。1本の金属筒の中には六つの小さな弾を込めたカプセルが詰められ、計12発を発射できる散弾銃のような構造だった。

 一般的な散弾銃は、弾を発射すると広範囲に弾丸が拡散する。だが、県警が現場を調べたところ、現場北側の路上などで、弾丸の一部とみられる複数の金属片がほとんど拡散せずに見つかった。演説当日は安倍氏の隣に自民候補や地元の自民党議員らも並び、数百人の聴衆がいたが、安倍氏以外に弾丸が当たった人はいなかった。

 流れ弾の一部は、安倍氏が撃たれた場所から約30メートル先の路上に止まっていた自民候補の選挙カーの看板を貫通していた。山上容疑者は安倍氏を襲う前日7日未明にも、「奈良市内の世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設で試射をした」と供述。施設隣の民間ビル1階でドア付近に集中して弾痕のようなものが確認された。 山上容疑者は県警に対し、約1メートル四方の木の板を使って事件前に試射を繰り返したと供述。県警は試作した手製銃の発射を繰り返す中で、狙撃対象を確実に狙える殺傷能力の高い銃を完成させたとみて銃の製作経緯を調べている。【林みづき、吉川雄飛】

37NAME:2022/07/16(土) 00:39:40
櫻井よしこ氏、涙の訴え 「安倍氏の『遺産』の実現を」
2022/7/8 23:13
https://www.sankei.com/article/20220708-46HIK7PC4NMHPB6IKITNMVX7Z4/

民間シンクタンクの公益財団法人「国家基本問題研究所」の櫻井よしこ理事長は8日夜、街頭演説中に銃撃された安倍晋三元首相が死亡したことを受けたインターネット番組「言論テレビ」の緊急特番に出演し、「世界が激変し、日本の運命がかかっているこの時期に、安倍(元)総理がテロで倒されてしまった。心から憤っている」と述べた。「対象が保守でも、リベラルでも、どのような人、組織に対しても、テロは許されない」などとも訴えた。

櫻井氏は安倍氏について「どんなに摩擦が起きても、たたかれても、蹴飛ばされても、はじき出されても、自分が選んだ道だとして流れに逆らい、問題提起をされてきた」とした上で「これまで多くの犠牲を払ってきた。今回はとうとう暗殺された」と声を落とした。

れいわ新選組、安倍氏国葬に反対
2022/7/15 21:06
https://www.sankei.com/article/20220715-DEGD7TRWBZKRDPJ4QHYE4S7SZA/

れいわ新選組は15日、安倍晋三元首相の葬儀を国葬として行うと岸田文雄首相が発表したことに関し、「これまでの政策的失敗を口に出すことも憚れる空気を作り出し、神格化されるような国葬を行うこと自体がおかしい」などとして、反対するとの声明を発表した。

38NAME:2022/07/16(土) 01:01:03
「安倍さんの笑顔、ずーっと忘れません」 献花台に多くのメッセージ
2022/7/15 17:17
https://www.sankei.com/article/20220715-2UASJ2BQM5IQ5JJMULWB4TQE4M/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E3%80%90%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%80%91%E3%80%8C%E5%AE%89%E5%80%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%AC%91%E9%A1%94%E3%80%81%E3%81%9A%E3%83%BC%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%8D%20%E7%8C%AE%E8%8A%B1%E5%8F%B0%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8

「あべさんへ わたしたちのいのちをまもってくれてありがとうございました」「日本を良くしていく為に頑張ります」…。

安倍晋三元首相が銃で撃たれ殺害された事件から15日で1週間。奈良市の近鉄大和西大寺駅前の事件現場や東京・永田町の自民党本部に置かれた献花台には、多くの人が訪れ、静かに手を合わせている。献花台には花束だけでなくメッセージカードや似顔絵、千羽鶴が置かれていた。

中国ネットの銃撃「歓喜」は安倍氏の勲章
2022/7/13 08:00
西見 由章
https://www.sankei.com/article/20220713-DS2O6PSNS5LLBGVK6QUPGPYA5I/

安倍晋三元首相の暗殺事件は国際社会にも衝撃を与えた。突然の悲劇を悼み、安倍氏の功績をたたえる声が大半だが、中国人の反応は複雑だ。また、習近平国家主席は自身が標的になることへの警戒感を改めて高めたとみられる。「反習近平派」の元政府幹部が銃器を違法に所持していたことも判明しているからだ。

中国当局は外交儀礼を尽くしている。習近平国家主席は9日、安倍氏が「首相在任期間中に中日関係の改善を進めるために努力し、有益な貢献を行った」と称賛する弔電を送り、李克強首相も「心からの哀悼」の意を示した。10日付の共産党機関紙・人民日報は、2人の弔電を1面準トップ級で伝えた。

39NAME:2022/07/17(日) 17:04:37
異例の哀悼…インドを「真の友人」にした安倍外交
2022/7/17 06:00
森 浩
https://www.sankei.com/article/20220717-EGSXNVDGHNM4NHFLQUCR5THAJA/

安倍晋三元首相の死去に対し、各国の首脳や政権幹部から弔意を示す声が相次いでいるが、特に国を挙げて死を悼んだのがインドだ。モディ首相は異例の長さの追悼文を発表し、9日を国全体を服喪の日とした。安倍政権下の日本はインドにとり中国と対峙(たいじ)する上で力強いパートナーとなり、安倍氏の「自由で開かれたインド太平洋」構想はインドの国際社会での存在感向上に寄与した。関係者は〝安倍後〟の日本外交の行方を注視している。
「わが友」…死を悼むモディ氏

「日本の優れたリーダーであり、世界的に著名な政治家であり、日印友好の偉大な擁護者-日本と世界は偉大な先見性ある人物を失った。私も親愛なる友人を失った」

安倍氏を絵で追悼 インド、9日に全土で服喪
AFPBB News
2022/07/09 01:08
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/e5-ae-89-e5-80-8d-e6-b0-8f-e3-82-92-e7-b5-b5-e3-81-a7-e8-bf-bd-e6-82-bc-e3-82-a4-e3-83-b3-e3-83-89-e3-80-819-e6-97-a5-e3-81-ab-e5-85-a8-e5-9c-9f-e3-81-a7-e6-9c-8d-e5-96-aa/ar-AAZmTi6

【AFP=時事】安倍晋三元首相が銃撃され死亡したことを受け、インド・ムンバイでは、アーティストが安倍氏を追悼する絵を描いた。

同国のナレンドラ・モディ首相は、9日は全土で喪に服す日とすると表明。ツイッターへの投稿で、「最も親愛なる友の一人である安倍晋三氏の悲劇的な死に衝撃を受け、悲しんでいる」とし、「困難な時を迎えている日本の兄弟姉妹と団結する」と記した。(c)AFP

40NAME:2022/07/17(日) 17:07:14
ブラジルとインド、国として「喪に服す」 安倍元首相の死去受けて
サンパウロ=軽部理人、ニューデリー=石原孝2022年7月8日 23時20分
https://www.asahi.com/articles/ASQ787RDKQ78UHBI069.html

安倍晋三元首相の死去を受け、ブラジルのボルソナーロ大統領は8日、国として3日間、喪に服すことを宣言した。インドのモディ首相も1日間、喪に服して政府庁舎に半旗を掲げるなどして弔意を示すという。

 ボルソナーロ氏は自身のツイッターに、「日本国民への敬意を表し、安倍氏がブラジルの友人であることを示します。安倍氏は素晴らしいリーダーで、ブラジルの友人でした。安倍氏の家族と日本の友人に対し連帯を表し、神が痛みを癒やしてくださいますよう」と記した。

 ボルソナーロ氏自身は大統領就任前の2018年9月、候補者として各地で演説をしている最中に、暴漢に襲われて刃物で刺された経験がある。傷は腸まで達して手術を受け、数日間入院した。 安倍氏は首相在任中の201…

「国として9日、喪に服す」インドのモディ首相がツイッターに追悼の言葉を投稿 安倍元総理死亡受け
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/90735?display=1

安倍元総理が銃撃され死亡したことを受け、安倍氏と親しかったインドのモディ首相がツイッターに追悼の言葉を投稿。「国として9日、喪に服す」と明らかにしました。 モディ首相は、安倍元総理が銃撃され死亡したことについて複数回ツイッターを更新。安倍元総理との会談の際の写真を投稿しました。

そして「最も親しい友人の一人である安倍晋三氏の悲劇的な死に、言葉にできないほどの衝撃と悲しみを感じている」と強調。「安倍氏の家族と日本国民に心からお悔やみを申し上げる」とし「9日、国として喪に服す」と明らかにしました。 モディ氏は安倍氏について「関係は何年も前にさかのぼる。世界的な政治家でとても優れたリーダーであり、卓越した国のトップだった」と評価しています。

41NAME:2022/07/19(火) 03:17:16
仲本工事 亡くなった人を悪く書く記事「悲しい」
デイリースポーツ
2022/07/18 09:40
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e4%bb%b2%e6%9c%ac%e5%b7%a5%e4%ba%8b-%e4%ba%a1%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%82%92%e6%82%aa%e3%81%8f%e6%9b%b8%e3%81%8f%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%80%8c%e6%82%b2%e3%81%97%e3%81%84%e3%80%8d/ar-AAZGkdR

ザ・ドリフターズの仲本工事(81)が17日付でツイッターに投稿。「様々な意見がありますが、亡くなった人を悪く書く記事を見ると悲しいです」と記した。 「生身の人間同士ですから、意見を全て合わせられなくても、相手の気持ちになって、寄り添う優しい心を忘れずに日々を過ごす。一度きりの人生、笑って楽しく過ごせたらいいですネ。笑いで対決していた昭和の時代を思い出します」とつづっている。

 続くツイートで、BSフジ「ドリフ大爆笑」の放送を伝え、「長さん、志村も笑っています」と記している。 仲本はこれらに先立つ13日付で「安倍元首相の悲しい事件に心を悼めております」と投稿している。

42NAME:2022/07/19(火) 03:21:37
中国の覇権を止められる政治家はほかにいない…安倍元首相の死で、インドは国を挙げて一日中喪に服した
プレジデントオンライン / 2022年7月14日 17時15分
https://news.infoseek.co.jp/article/president_59575/
安倍晋三元首相の逝去で、インドはいち早く全土で喪に服すことを宣言した。ロンドン在住ジャーナリストの木村正人さんは「安倍元首相は『インド太平洋』という戦略概念を提唱し、インドの地政学的可能性を世界に広めた。インドでは『インド太平洋とクアッドの父』と呼ばれ、その功績が絶賛されている」という――。

■首相在任中の政府専用機の飛行距離は赤道40周分

街頭演説中、元海上自衛隊員の男に射殺された安倍晋三元首相(享年67)は「地球儀を俯瞰する外交」を掲げ、米国第一主義のドナルド・トランプ前米大統領や今年ウクライナに侵攻して世界中を震撼(しんかん)させたウラジーミル・プーチン露大統領とも良好な関係を築いた。中国、韓国との関係は改善できなかったが、地域の安全保障に貢献し「インド太平洋と日米豪印4カ国(クアッド)の父」とアジアを中心にその死を惜しむ声が広がっている。

筆者にもベトナム人記者から「訃報に接し、とても悲しい。あなたの国に哀悼の意を表する。彼はベトナムでとても人気があった」と追悼のメッセージが送られてきた。香港から逃れてきた女性ジャーナリストは「在英日本大使館で記帳してきた。香港では弔問の列ができた」と話し、台湾の女性記者は「台湾にとって頼りになる政治家がいなくなった」と打ち明けた。

新型コロナウイルスの発生が中国で報告されるまで、安倍首相(当時)を乗せた政府専用機の飛行距離は158万1281キロメートルに達した。「赤道上を、ほぼ40周したのに相当」し、「訪れた国と地域は、差し引き80、延べでは176」にのぼったと首相のスピーチライターだった元内閣官房参与、谷口智彦氏は著書『誰も書かなかった安倍晋三』の中で明かしている。

■「政界のサラブレッド」の卓越した外交力

首相を務めた祖父・岸信介、大叔父・佐藤栄作、外相や官房長官を歴任した父・安倍晋太郎の血筋に生まれた「政界のサラブレッド」安倍元首相は2006年、52歳という戦後最年少の若さで戦後生まれの初の宰相となったが、健康が悪化し翌年退陣。12年の総選挙で返り咲き、首相に再登板した。通算の在任期間は3188日に及び、歴代1位の長期政権となった。

靖国神社参拝や、森友学園への国有地売却を巡る公文書改竄、加計学園、「桜を見る会」問題など「政権私物化」の批判もあった。しかしロナルド・レーガン氏と「ロン・ヤス」を構築した故・中曽根康弘氏、エルビス・プレスリーの『ラブ・ミー・テンダー』を歌ってジョージ・W・ブッシュ氏の心をわしづかみにした小泉純一郎氏を凌駕する外交力は驚嘆に値する。

■第1次政権から提唱していた「インド太平洋」という概念

安倍元首相は第1次政権下の07年、インド国会で「二つの海の交わり」と題して演説し、インド太平洋という戦略概念を早くも提唱している。冷戦中、米国は中国やパキスタンと、インドは旧ソ連との関係を深め、米印関係は冷え込んだ。両国間には地政学上、根強い不信感が横たわっていた。

「私たちは今、歴史的、地理的にどんな場所に立っているのだろうか。それは『二つの海の交わり』が生まれつつある時と、ところに他ならない。太平洋とインド洋は今や自由の海、繁栄の海として一つのダイナミックな結合をもたらしている。従来の地理的境界を突き破る『拡大アジア』が明瞭な形を現しつつある」と安倍元首相はインドに手を差し伸べた。

もともと04年のスマトラ島沖大地震をきっかけに発足した日米豪印4カ国は「安全保障ダイヤモンド」を形作っていく。今では基本的価値を共有し、法の支配に基づく「自由で開かれたインド太平洋」を目指すようになった。「クアッド(4カ国)」と呼ばれ、今年2月には第4回外相会合、3月に首脳テレビ会議、5月に首脳会合が開催されている。

安倍元首相の提唱する「インド太平洋」の戦略概念は当初「あいまいで分かりにくい」とあまり重視されなかった。しかし中国は軍事的に拡大し、南シナ海や東シナ海で領土的な野心をあからさまにしだした。「インド太平洋」はオーストラリアやバラク・オバマ米大統領時代に「アジア回帰政策」を打ち出した米国を巻き込んでいく。

43NAME:2022/07/19(火) 03:22:14
■安倍元首相がインドで「特別な政治家」と言われる理由

インドの英字経済紙エコノミック・タイムズは「安倍晋三がインドにとって特別な存在であり続ける理由」という追悼記事の中で「安倍元首相は普通の政治家ではない。日本が21世紀の経済大国としてだけでなく、インド太平洋地域の地政学的課題に貢献できる国として発展するためのビジョンを育んできた稀有(けう)な政治家であった」と絶賛している。

印英字紙フィナンシャル・エクスプレスは「インド太平洋とクアッドの父」とその功績を称え、「安倍首相(当時)の下、日本とインドは初めて防衛・外交の2+2閣僚対話を行い、海洋安全保障、クアッド、インフラ分野での連携が強化された。インド太平洋においてインドは中国の覇権とバランスをとるための重要なプレーヤーとして認識された」と指摘した。

ナレンドラ・モディ印首相は「傑出した日本の指導者、比較できないグローバルな政治家、印日友好関係の偉大なチャンピオンである安倍晋三氏はわれわれの世界からいなくなってしまった。日本そして世界は偉大なビジョンを失い、私は親愛なる友人を失った」と安倍元首相の死を嘆いた。インドは国を挙げて一日中、喪に服した。

「安倍元首相との話し合いは知的刺激に満ちていた。新鮮なアイデアに満ち、ガバナンス、経済、文化、外交政策その他さまざまな課題に関し貴重な見解を持っていた。クアッド、東南アジア諸国連合(ASEAN)主導のフォーラム、インド太平洋構想、アフリカを含めたインド太平洋での印日協力、災害に強いインフラ連合などすべて安倍元首相の貢献によるものだ」

■多くの中国ネットユーザーは安倍元首相の死を喜んだ

中国の反応はインドとは鮮やかなコントラストを成す。 「多くの中国ネットユーザーが喜び、オピニオンリーダーが外部勢力に利用されないよう注意を促し、一部の人々が安倍晋三元首相の政治的功績を肯定的に評価するなど、すべては中国の複雑な世論の一部であり、世界が中国の複雑さをより理解するための窓を提供するものである」

中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際紙、環球時報(英語版)は「日中間の100年にわたる確執から中国のネットユーザーが安倍元首相の死について深い悲しみを感じることを期待するのは無理だ。インドのように一日中、国を挙げて喪に服すことを発表したり、米国のように半旗で『悲しみ』を表現したりするのを中国に求めてもどうしようもない」と記す。

「20世紀前半に中国人が日本の侵略者に殺され、いじめられ、弾圧されたという悲痛な歴史や、米国に追随して中国を封じ込め、第2次大戦中の日本の残虐行為と軍国主義を象徴する悪名高きA級戦犯を祀(まつ)る靖国神社を頻繁に訪れる安倍元首相の態度に対する自然で率直な反応だ。台湾問題に干渉したのは絶対に許せない。中国国民も許せない」というのである。

安倍元首相は第1次政権発足直後の2006年、最初の外遊先として中国を電撃訪問し、政治的相互信頼を強化する「戦略的互恵関係」を提唱。14年と18年にも訪中した。環球時報は別の記事で「中国国民にとって安倍元首相は物議を醸す政治家だった。日本の対中関係をある程度改善したが、その発言や行動には賛否両論があった」と指摘した。

また「もし将来、日本が憲法を改正すれば、平和主義憲法の制約を取り払い、海外での戦争に参加し、攻撃的な北大西洋条約機構(NATO)に加盟して、軍事大国の道を目指すことになる。日本、アジア太平洋地域、さらには世界にとって非常に有害だと中国の日本ウオッチャーは警告を発している」との危惧を示した。

44NAME:2022/07/19(火) 03:22:35
■台湾総統は「台日関係への貢献に感謝」

台湾の蔡英文総統は日本台湾交流協会台北事務所を弔問に訪れ、「安倍元首相は台湾の永遠の良き友人」と遺影に献花した。「安倍元首相がかつてピアノで弾いた東日本大震災の復興支援曲『花は咲く』が、困難に立ち向かい、支え合って生きていこうとする気持ちを描いているように、台湾と日本も努力を続け、もっと多くの花を咲かせていきたい」とツイートした。

安倍元首相は台湾訪問を承諾したばかりだったという。蔡総統は「これらは安倍元首相と台湾の交流がどれほど密接だったかを示している。突然の悲報にみんなが悲しみ、惜しんでいる。安倍元首相の台日関係への貢献に感謝し、台湾と日本は今後も手を取り合って協力し、自由で開かれたインド太平洋地域をともに築いていく」と強調した。

■韓国は「日本国民は『岸田改憲』には賛成できる」と警戒

参院選の結果、憲法改正に前向きな自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の4党の議席は参院で改正の発議に必要な3分の2以上の議席を占めた。衆院の改憲勢力は先の総選挙で4分の3に達しており、韓国保守系の朝鮮日報は「安倍元首相が生涯をかけ課題として推進してきた『憲法改正』が実現する可能性がこれまで以上に高まった」と分析する。

「ロシア軍のウクライナ侵攻後、安全保障に対する危機感が高まり、改憲に賛成する国民世論が形成されたことや、『核兵器のない世界へ』を強調する岸田文雄首相のイメージが安倍元首相ほど好戦的でないということも、改憲に追い風となっているとの見方もある。『安倍改憲』には反感を持っていた人々も『岸田改憲』には賛成できるということだ」という。

韓国の日刊紙ハンギョレは社説で「安倍元首相は靖国神社を何度も参拝し、日本の植民地支配と侵略の歴史に対する反省を拒否し、元徴用工への賠償を命じた韓国大法院(最高裁)判決に反発し、輸出規制措置をとるなど韓日関係が最悪の状況に陥るのに重要な役割を果たした人物だ。しかし政治家を狙った銃撃暗殺はいかなる問題も解決できない」と論じる。

「今回の事件自体、大きな悲劇だが、韓日関係とアジア情勢に暗い影を落とす恐れがある。『弔い選挙』となった参院選の結果、安倍元首相率いる自民党内強硬派の声がさらに強くなる。平和憲法の核心である9条を変えて自衛隊の役割を明示する改憲や防衛費増大など日本軍備強化の動きが強まるとの懸念が出ている」と指摘している。

■歴代米大統領はこぞって安倍元首相の死を悼んだ

バラク・オバマ元米大統領は「私の友人であり、長年のパートナー、安倍元首相が日本で暗殺されたことに衝撃と悲しみを覚える。安倍元首相は自らが仕える国と日米の並外れた同盟の双方に献身した。同盟強化のために行った仕事、広島と真珠湾を一緒に旅した感動的な体験、昭恵夫人が私とミシェルに見せてくれた優しさをずっと覚えている」とツイートした。

16年11月、人種差別や女性差別をあおる発言を繰り返し、物議を醸したドナルド・トランプ前米大統領が大統領選に当選するや否や、安倍元首相はトランプタワーに駆けつけ、ゴルフクラブを贈呈、いち早く信頼関係を構築した。まだ正式に政権が交代する前に次期大統領と会談した行動は一部から顰蹙(ひんしゅく)を買った。

トランプ氏は自身のソーシャルメディアへの投稿で「世界にとって本当に悪いニュースだ。安倍晋三がいかに偉大な人物でありリーダーであったかを知る人は少ないが、歴史がそれを証明するだろう。何よりも偉大な国、日本を愛し、大切にする人であった。彼のような人は二度と現れないだろう」と友人の死を悼んだ。

現職のジョー・バイデン米大統領は駐米日本大使公邸を訪れ、「世界にとっての損失。平和と良識の人だった」と記帳した。「副大統領として東京に彼を訪ね、ワシントンに彼を迎え入れた。日米同盟と日米国民の友好を唱えた人だった。自由で開かれたインド太平洋という彼のビジョンは今後も受け継がれる」との声明を発表した。

45NAME:2022/07/19(火) 03:23:10
■プーチン氏は西側との数少ない対話チャネルを失った

オバマ氏が土壇場でUターンしシリア介入を断念したことに「弱さ」を見てとったロシアのウラジーミル・プーチン大統領は14年2月、ウクライナ・クリミア併合を強行、東部紛争に火を放った。安倍元首相は北方領土問題と平和条約の締結についてプーチン氏と27回も会談を重ねる一方で、不動の日米同盟を築き上げた。

プーチン氏は安倍元首相の遺族にあてた弔電で「安倍元首相は傑出した政治家で、両国の良き隣人関係の発展に多くの功績を残した。この重く、取り返しのつかない損失に直面しているご家族の強さを祈ります」と伝えた。プーチン氏はウクライナ侵攻で敵対する西側との数少ない対話チャネルの一つを失った。

ドイツのアンゲラ・メルケル首相(当時)は国内総生産(GDP)の2%という北大西洋条約機構(NATO)の防衛費目標を無視し、バルト海の海底を通ってロシアの天然ガスをドイツに送るパイプライン計画「ノルドストリーム2」を進め、トランプ氏を激怒させた。エマニュエル・マクロン仏大統領に至っては「NATOは脳死状態」と呼び、綻(ほころ)びを露呈させた。

バイデン氏は米欧関係の修復に努めたものの、プーチン氏の冒険主義を止めることはできなかった。ロシア産原油・天然ガスに依存する独仏伊などの欧州主要国はロシアがウクライナに侵攻しても、いずれ妥協するとプーチン氏に思わせてしまったからだ。プーチン氏との対話を重ねたマクロン氏には安倍元首相のような用心深さとしたたかさはなかった。

■「日本と米国はともに相対的に衰退している」

14年7月、安倍元首相は一定の条件下で集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更を決定した。「他国への武力攻撃でも、わが国の存立を脅かすことも現実に起こり得る」として厳しい要件を課した上で集団的自衛権の行使を限定的に認めた。「台湾有事」に備え、日米同盟をさらに強固にしておく狙いがあった。

米紙ニューヨーク・タイムズで東京支局長を務めたこともある知日派デービッド・サンガー記者は同紙に「安倍元首相が、米国が戦後制定した日本の現行憲法に基づく制約を緩和しようとしたのは、日本がかつてないほど同盟国の米国を必要としていることを認識していたからだ。同盟を結ぶということは相互に防衛の義務を負うということだ」と書く。

「安倍元首相は、日本政治に詳しい米マサチューセッツ工科大学のリチャード・サミュエルズ教授が言うように『日本と米国はともに相対的に衰退している』ため、その才能と資源を組み合わせなければならないことを知っているようだった。そして『この関係はうまくいかなければならない』と安倍元首相は結論付けた」と結ぶ。

占領下に定められた現行憲法では日本の防衛も非常事態の対策も駐留米軍が行うことになっていた。自衛隊を創設するなど、憲法も解釈の変更に継ぐ変更を重ねてきたが、とうに限界が来ている。米中逆転が迫る中、日本も米国をサポートするため、戦力不保持をうたった憲法9条を改める時が来ていることを安倍氏は繰り返し、訴えてきた。

46NAME:2022/07/19(火) 03:23:23
■「記録的な在任期間によって大きな存在感を示した」

1990年代の金融バブル崩壊を予見した日本ウオッチャーとして知られる元英誌エコノミスト編集長でシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)理事長のビル・エモット氏は筆者の取材にこう答える。

「安倍元首相の暗殺は政治的な名声や卓越性のために支払われ得る恐ろしい代償の一例だ。彼の歴史観や、メディアや学者・知識人の言論の自由に対する安倍政権の権威主義的なアプローチは、しばしば物議を醸した。しかし何よりも、その記録的な在任期間によって歴代首相よりはるかに大きな存在感と名声を得ることができた」

「安倍元首相の遺産は経済や社会の改革よりも外交や防衛政策の方が圧倒的に多いと私は考えている。安倍政権はインド太平洋全域において民主党の前任者や自民党の歴代首相よりも明確で、より断固としていて一貫した、そして何よりも積極的な日本の姿勢と評判を作り上げた」と評価する。

「国家安全保障会議の創設や、包括的かつ先進的な環太平洋連携協定(TPP)の復活と再創造の成功は特に目立つイノベーションであるが、何よりも安倍氏の精力的な外交と長きにわたる任期によって、より前向きな姿勢が作り出された。彼の外交・防衛政策こそ後世に残るものであり、新しい時代の幕開けと見なされるだろう」

■「岸田首相は安倍元首相の恩恵を受けることになる」

「安倍元首相の遺産がウクライナ侵攻に対する現首相の驚くほど果断で首尾一貫した対応の基礎となっている。岸田首相が日本の防衛予算をNATO目標のGDP比2%(NATO基準で現在1.24%)にまで引き上げることに成功する可能性は非常に高い。それは実質的に安倍元首相の仕事を継続することになると同時に、その恩恵を受けることになるだろう」と言う。

しかし国内政策に対しては手厳しい。「対照的に安倍氏の国内政策は教育基本法、コーポレートガバナンス改革、過労死と搾取を防ぐための労働法改革など、日本が変化したのはごく一部であった。彼の経済政策『アベノミクス』は構造改革もなく、日銀を政府支出のための直接的な資金調達手段とした積極的な金融緩和だけで、ほとんど期待外れのものであった」

47NAME:2022/07/20(水) 13:58:59
「反共」で岸元首相らと接点 旧統一教会の元最高幹部が会見―韓国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071900662&g=int

【ソウル時事】安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件に関連し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の元最高幹部が19日、ソウルで記者会見した。1960年代以降、共産主義勢力の拡大に反対する立場から、創立者の文鮮明氏と、安倍氏の祖父である岸信介元首相や父の安倍晋太郎元外相が近い関係になったと説明した。

会見したのは、かつて教団ナンバー2とされる世界会長を務め、2012年の文氏の死去後に教団とたもとを分かった郭錠煥氏。郭氏は、文氏と岸氏らは「利権や宗教的な関係は全くない」と強調した。
 郭氏は「(安倍氏殺害の)動機が統一教会への恨みだったと聞き大きな衝撃を受けた。(私も)責任がないと思わない。心からおわびする」と表明した。ただ、多額の献金が問題となっていることに関しては「日本の献金が文氏の活動を支えた」と述べつつ「献金がいくらなのかは担当者でなかったので分からない」と具体的な言及を避けた。

「安倍氏は三代にわたって付き合いがあった」マスコミが書かない山上容疑者・統一教会・自民党をつなぐ点と線
https://president.jp/articles/-/59539?page=3

「勝共連合」を通じて日本の政界に接近

その「統一教会」のいわば「別動隊」として、さまざまな政治活動を行っているのが、「国際勝共連合」である。 国際勝共連合は、徹底した反共産主義を掲げる、右派・保守系の組織だ。 その主張としては、中国共産党政権と日本共産党への批判が主で、韓国への批判は皆無という特徴がある。

日本の保守層においては、近年、反韓・嫌韓感情が渦巻いているが、そうした空気感とは異なり、1990年代以前の日韓両国は「反共の同志」として良好な関係にあった。 米CIAの後ろ盾の下、「北朝鮮の共産主義に打ち勝って統一/勝共統一」をスローガンに、反共活動組織を必要としていた韓国の朴正煕(パク・チョンヒ)政権(1961〜79)の庇護を受けるため、統一教会の文教祖は、反共産主義を掲げて朴大統領に取り入った。 

67年に文教祖は、山梨県の本栖湖畔で、戦後右翼の大物らと日韓反共首脳会談を開催。 それを契機として、翌68年1月、韓国で国際勝共連合を創設。 日本でも同年4月、安倍氏の祖父・岸信介元総理大臣の後ろ盾によって、国際勝共連合が創設されることになる。

教団が政治に接近する狙いは、政権からの体制保護を得ることと、与党国会議員の教団イベント参加といった便宜供与にある。 一方、政治家のほうでは、選挙における組織票や、事務所スタッフの人手を欲している。 教団の「秘書養成所」で訓練された信者が、議員の元に送り込まれ、秘書や事務所スタッフ、選挙運動員となる。 

当時の日本は安保闘争の真っただ中にあり、献身的に反共運動に邁進する青年を抱える勝共連合は、日本の政財界へ浸透していく。 70年9月には、勝共連合の主導により、日本武道館において「WCAL(世界反共連盟)世界大会」が開催される。74年5月、文鮮明教祖が帝国ホテルで開いた「希望の日」晩餐会には、岸氏の他、福田赳夫氏、安倍晋太郎氏ら、40人もの自民党国会議員と財界の要人が出席した。

48NAME:2022/07/20(水) 13:59:14
安倍氏と統一教会は「ズブズブ」だったのか?元信者が自ら明かす“実態”
2022.07.20
https://www.mag2.com/p/news/545895/2

自民党など保守系の政治家の一部が、統一教会に好意的だったのは、もっぱら対共産主義で大同団結していたからだ。選挙など人手が必要な際に、勝共連合・統一教会の力を借りていた議員は少なくない――勝共連合は、統一教会が中心になって創設された政治団体で、事務局員のほとんどは統一教会の信者だが、一般会員は統一教会の教義とは関係のない保守系の人たちである。

自民党を支持する宗教団体はいくつかあり、それらは統一教会よりも遥かに信者数が多い。しかし大きい教団であるほど、自民党の言いなりになってくれないだろう。統一教会の信者数は多く見積もっても10万人程度で、さほど票数にはならないが、長期間にわたって献身的に働いてくれる若い信者を貸してくれるので、使い勝手はよかったのではないか。特に、清和会(安倍派)や旧中曽根派などのタカ派が多い派閥は、後援会に対する反共啓蒙活動に熱心に取り組む若者をほぼ注文通りに派遣してくれる統一教会は、ありがたかったろう。そのため、お付き合いで、統一教会の教義に関する講義を聴講した議員もごく少数いたようだ。その逆に、中選挙区時代に清和会とライバル関係にあった、宏池会などハト派の議員には、反統一教会的なスタンスを取る人が多かったようである。

しかし、私の知る限り、少なくとも統一教会の幹部クラスの人たちは、自民党の議員たちを本当のところ信用していなかった。都合が悪くなったらいつ切り捨てられるか分からないと怯えていた。統一教会の支援を受けていた議員の側も、下手に切ると、支援を得られなくなるだけでなく、それまでの関係を暴露されるかもしれないので、厄介な連中だと思っていたろう。

安倍氏自身はさほど選挙の心配はなかったろうが、祖父の岸信介元首相が、勝共連合の創設に協力して以来の付き合いがあったので、深く考えず、統一教会系の新たな政治団体である、天宙平和連合(UPF)に応援メッセージを送ってしまっただけのことだろう。「天宙」という統一教会用語を冠した政治団体に、応援メッセージを送るというのは、元信者である私から見ても軽率だが、それをもって、安倍氏が統一教会の隠れ信者であるかのように言うのは飛躍である。宗教団体と深く関係のある政治団体に応援メッセージを送ったら、その宗教の“信者”になるのであれば、自民党議員の多くは、仏教系・神道系の複数の宗教団体の信者をかけ持ちしていることになる。ましてや、統一教会が安倍氏などを背後から操っているかのように言うのは、妄想による陰謀論だ。

49NAME:2022/07/20(水) 14:12:07
岸内閣時代の首相公邸、後に旧統一教会の本部に!安倍晋太郎夫妻と並んでる写真と建物一致?ネット上で物議
https://johosokuhou.com/2022/07/15/59910/

50NAME:2022/07/23(土) 23:31:30
小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少
7/19(火) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/061a044a2abfaed17cf9e32f48aec171a8222cbc

少子化の影響で、小中学校に通う児童生徒が大幅に減っている。2020年は全国で約956万人と、10年より100万人近く減少。国の統計を基に、10年間で児童生徒が30%以上減った自治体数を共同通信が調べたところ、全国1892市区町村のうち346に上ることが判明した。特に郡部では過疎化も相まって学校の統廃合や休校が加速。小中学校は20年に2万9793校と、10年間で約3千校も減った。

ロシアと日本だけが… まるで「別次元」の暮らし 【コラム・明窓】
2022/7/12 00:20 (JST)
https://nordot.app/919248817747755008?c=899922300288598016

日本の人口は前年比10万人減の1億2600万人。世界の人口上位国のうち減少しているのはロシアと日本だけという。

生涯未婚率 栃木県男性27%で全国9位 女性は7人に1人
2022/2/7 05:00 (JST)2/7 09:00 (JST)updated
https://nordot.app/863147888695902208?c=899922300288598016

50歳まで結婚をしたことがない人の割合を示す50歳時未婚率(生涯未婚率)が栃木県男性で27.0%だったことが6日までに、2020年国勢調査の結果から分かった。都道府県別で全国9位の高さだった。女性は13.9%で全国37位となった。男女とも全国の傾向と同様に上昇が続いている。本県は男性が4人に1人、女性は7人に1人が結婚をしないという社会になっている。 国立社会保障・人口問題研究所による2015年の調査結果と比べ、本県男性は2.7ポイント、女性は2.9ポイント増加した。

専門家は本県男性の未婚率が高い一因として工場や製造業が多く、そこで働く男性も多い一方、女性は進学や就職で地元を離れる就業構造を指摘する。本県は30〜44歳の独身者で男性が女性を超過している割合が、全国一高い状態も続いている。

 20年の50歳時未婚率を都道府県別で見ると、男性は岩手(28.9%)、青森(28.4%)、秋田、埼玉(28.1%)が上位3位を占める。女性は高知(20.3%)、東京(20.1%)、北海道(19.2%)の順で高かった。全国値は男性が25.7%、女性は16.4%。将来的には40年の推計で男性30%、女性20%近くまで上昇するとみられている。

 50歳時未婚率は1990年では男女とも4〜5%ほどだったが、2000年に男性が12.6%となり、女性も10年に10%を超えるなど増加が顕著になっている。1950年前後に生まれた世代から上昇し、70年前後生まれでも上昇が続いていることを意味する。

 同研究所は背景に、親類や上司の紹介による見合いや職場結婚の減少、女性の大学進学率の上昇、一定の年齢で結婚すべきだという社会的重圧の低下などを挙げる。男性は女性より5%多く生まれることなどもあり「女性の未婚化が進めば男性の未婚化はそれ以上に進む」とし「中長期的な変化の途上」と指摘する。

51NAME:2022/07/27(水) 04:42:56
安倍元首相銃撃 容疑者母 “旧統一教会に申し訳ない”趣旨の話
2022年7月22日 18時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220722/k10013731471000.html

安倍元総理大臣が銃撃されて死亡した事件で、逮捕された容疑者は母親が入信している「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会への恨みから事件を起こしたとみられていますが、容疑者の母親が検察の聞き取りに対し、旧統一教会に迷惑をかけて申し訳ないという趣旨の話をしていることが分かりました。

今月8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が銃で撃たれて死亡した事件で、警察は、奈良市に住む無職、山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。

容疑者は「母親が旧統一教会にのめり込み多額の寄付をするなどして家庭生活がめちゃくちゃになった」と供述していて、旧統一教会に恨みを募らせた末に安倍元総理大臣が近しい関係にあると思って事件を起こしたとみられています。

この事件の捜査で、容疑者の母親に対しては検察が聞き取りを行っていますが、立ち会った親族への取材で、母親が旧統一教会について「事件で批判にさらして迷惑をかけてしまい申し訳ない」という趣旨の話をしていることが分かりました。

親族によりますと、検察の聞き取りはこれまで2回行われていますが、母親は質問を受けて答え始めるまで10分以上かかることもあったということです。

また事件前、母親は「死んだ夫の霊がさまよっていて献金するとしかるべき所におさまる」と話していて、息子の山上容疑者と献金をめぐっていさかいがあったということです。

「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会はNHKの取材に対し「当法人が十分に支えきれなかったことを率直に認めざるをえません。山上家庭を襲った悲劇に対しては哀憐の情を禁ずることができません」などとコメントしています。

52NAME:2022/07/30(土) 01:16:29
統一教会の政界汚染、支援対象は「安倍さんの一存だった」 恩恵を受けた子飼い議員の名
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07271132/?all=1

安倍元総理が応援している候補なら「ほぼ確実」

「週刊新潮」7月28日号では、岸信介元総理が当時の米レーガン大統領に宛てた「統一教会の開祖・文鮮民の釈放を求める親書」について報じた。安倍家と教団のこうした関係性は、安倍晋三元総理の代になっても続いていた。選挙時の統一教会の支援対象は、安倍氏の一存で決まっていたというのだ。

「選挙で誰が統一教会の支援を受けるかは、安倍さんの一存で決まるといわれていました」 と明かすのは、自民党のベテラン秘書。

「教会の組織票は約8万票といわれています。ただ、衆院選では1選挙区当たりの統一教会の票数はそれほどでもないので、参院の全国比例でその組織力が発揮されます。どの候補を応援するかは、安倍さんの意向がかなり反映される。落選しそうな意中の候補がいれば、安倍さんから“彼を頼む”といった具合です」

 実際、過去に統一教会系の団体から推薦を受けた元議員はこう語る。「推薦を受けるにあたって団体のトップと面談をします。そこでは、不倫スキャンダルや金銭トラブルがないことが条件で、さらに安倍元総理が応援している候補であれば、ほぼ確実に支援してもらうことができます。選挙の直前になると、統一教会系の施設で泊まりがけの研修を行います。自分の場合は妻同伴で2泊3日でした」

内部文書に「首相からじきじき」

 そうした安倍元総理肝いりの候補の一人だったのが、元産経新聞記者で、2013年の参院選全国比例で初当選した安倍派の北村経夫参院議員だ。カルト宗教に詳しいジャーナリストの鈴木エイト氏によれば、「初当選時、当時首相だった安倍氏が北村氏の選挙応援を教団に依頼しているのです」

 教団の内部文書にはこう書かれていた。「〈首相からじきじきこの方(北村氏)を後援してほしいとの依頼〉〈まだCランクで当選には遠い状況です〉〈今選挙で北村候補を当選させることができるかどうか、組織の『死活問題』です〉と。19年の参院選でも統一教会内部で北村氏を応援するビラが出回っていました」

 北村事務所は取材に、「旧統一教会から支援を受けたことも、見返りを求められたこともありません」 と回答するも、自民党山口県連の関係者によれば、「北村さんはいずれの選挙も盤石な地盤を築いていたとは言い難く、安倍さんが選挙直前になって慌てて、統一教会に支援を依頼したといわれています」

 7月28日発売の「週刊新潮」では、かつて教団と警察のパイプ役を担ったと語った平沢勝栄前復興相にも直撃し、教団の政界汚染について詳しく報じる。 週刊新潮 2022年8月4日号掲載

53NAME:2022/08/01(月) 13:39:41
【独自】安倍元総理射殺事件 「山上容疑者」父の自殺の背景にあった“もうひとつの団体”の名
2022年07月13日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07131131/?all=1

宗教に傾倒し、育児を放棄

 7月8日、選挙応援中に凶弾に斃(たお)れた安倍晋三元総理。「母親が統一教会に多額の寄付をし破産した」と動機を供述している山上徹也容疑者(41)には、実父が自殺した過去、そしてその背景に「別の団体」の存在があることがわかった。

山上容疑者の父は、1970年代末に奈良に本社を置く建設会社に入社し、その前後に社長の娘と入籍、容疑者の兄、妹を含む3人の子どもをもうけた。当時、居を構えていたのは東大阪市内の木造の一軒家。当時の近隣住民によると、頻繁に父が母を怒鳴りつける声がする異様な家だったという。
山上容疑者の家系図

山上容疑者の家系図(他の写真を見る)

「実はお母さんが『朝起(あさおき)会』という宗教にはまっていたんです。子育てをほっぽらかしにしていて、朝の5時とかに出かけてしまうんです。当時、2歳か3歳かの男の子が冬も裸足で家の外に出てきて、泣きながら母親を探してるんですわ。ご主人もなんもせんとね。おしっこやうんちで重くなったおむつをはいているから、半ケツ状態でかわいそうでした」(一家を知る知人)

 朝起会とは、戦後まもなく設立された実践倫理宏正会のことで、朝起会と呼ばれる早朝の活動をメインに会員数は400万人を超えるといわれる。 「生活倫理を実践する社団法人ということになっており、宗教団体であることを否定しています。しかし、事実上の宗教ではないかと指摘する声もある」(宗教事情に詳しい記者)

「最後は近くのマンションから飛び降りて自殺しはってね」

実践倫理宏正会の東京本部の担当者は、「(母親の)会への在籍は過去を含め、一切なく、朝起会に参加したこともございません」 と否定するが、先の知人は団体への傾倒が引き起こした悲劇についてこう語る。

「奥さんが相当宗教に入れ込んでしまったみたいで、旦那さんはノイローゼやったようです。最後は近くのマンションから飛び降りて自殺しはってね、それは近隣で話題になりましたわ。それから1年と経たず、一家は引っ越していかれました」

 父を亡くした後、一家は奈良市内にあった祖父の家に身を寄せた。母は父に代わり実家の建設会社の取締役に就任し経理を担当するようになるが、しばらくして統一教会に入信したという。

 もちろんいかなる生い立ちであっても今回の凶行は絶対に許されない。ただし、動機を知るという意味では生い立ちもまた重要な情報といえるだろう。7月14日発売の「週刊新潮」では、山上容疑者が受けていた“凄絶なネグレクト”などと併せて詳報する。

54NAME:2022/08/01(月) 16:03:29
山上徹也容疑者の伯父「母親は1991年に入信」旧統一教会側の説明と齟齬 献金額に違いも
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/97306?display=1

安倍元総理が殺害された事件で、逮捕された山上容疑者の母親について伯父が旧統一教会の説明とは異なる1991年に入信していたことを明らかにしました。 奈良市の無職・山上徹也(やまがみてつや)容疑者(41)は7月8日、安倍晋三元総理(67)を銃撃し殺害した疑いが持たれています。 調べに山上容疑者は「母親が旧統一教会にはまり、多額の献金をして破産した」「団体と繋がりがある安倍元総理を狙った」と供述しているということです。

山上容疑者の伯父は… 「母親が旧統一教会に入会したのは平成3年(1991年)です。入会とほぼ同時に、2000万円を献金」 一方、旧統一教会側は、「母親が1998年に入信した」としていて両者の説明には齟齬があり、献金額に違いがでてくることになります。 また、警察は山上容疑者の「拳銃や実包を作るのに測りや工具類を使った」との供述に基づき、16日朝、2度目の家宅捜索を行いました。

55NAME:2022/08/01(月) 17:16:00
山上徹也容疑者の妹が知人に心情吐露 「事件起こしたとか言われても、知らん」
2022年07月26日 12時00分
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-1767948/
山上容疑者の母親が語った“本音”「信仰は続けたい」 妹は「事件起こしたとか言われても、知らん」
2022年07月25日 05時59分 デイリー新潮

元宰相を2発の銃声と共に葬り去った男の半生は、虐遇への絶望と呪詛の言葉に満ちていた。家族を奈落に突き落とした新興宗教を憎悪し、ドス黒い怨念の炎を燃えたぎらせてきた暗殺犯の心の軌跡をたどる。

 ***

「今は少し落ち着いてきたけど、まだ今後のことは考えられない。まずは、安倍さんのご家族、親族の方々に謝罪したい。私の至らなさで……」 7月17日の朝、山上徹也容疑者(41)の母親は親しい統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の関係者に、電話でこう打ち明けていたという。彼女が打ち砕いてしまった息子の人生。彼が行動を起こすにあたり、触発された映画があった。 3年前、愛知県常滑市の国際展示場から自宅に帰る道すがら、山上容疑者の脳裏には時折、前々日に観たその映画のシーンが、断片的に浮かんでは消えていたことだろう。

silent hill 333
silent hill 333

56NAME:2022/08/01(月) 17:16:21
■教会トップの暗殺は失敗

 その日、2019年10月6日は、統一教会の信者にとって特別な一日だった。 教祖文鮮明亡き後、信者たちが「真のお母様」と崇める教団のトップ・韓鶴子(79)。彼女が、日本の信者の前に姿を見せる日だったのである。 絶対に殺す――。山上容疑者は固い決意と共に、荷物に火炎瓶を忍ばせて、イベント会場に入ろうとした。だが、「部外者は会場に入場できず、この時、山上容疑者は計画を断念しています」(捜査関係者)

 あの映画の主人公みたいにはなれなかった……。失意は深かったに違いない。  後に彼はTwitterにこう書きつけている。〈オレがJOKERを観たのは鶴子がやって来る前日、名古屋でだった。〉(20年8月12日)

 国際展示場でのイベント前日の5日、韓は名古屋市内のホテルに米下院議員や自民党議員たちを招き「ジャパン・サミット」を開いている。 その前の日、つまり19年10月4日は映画「ジョーカー」が日米同時公開となった初日だったのである。 〈ジョーカーは何故ジョーカーに変貌したのか。何に絶望したのか。何を笑うのか。〉(20年1月26日) 「ジョーカー」は、特殊な疾病を抱えた男が、社会の底辺から這い上がろうとするも、心折れ、社会へ復讐する悪役・ジョーカーになり、世上を騒乱の渦に陥れる物語である。

では、現実ではどのような道筋をたどり、山上容疑者は「ジョーカーに変貌したのか」。読み解く鍵は、彼がしたためた手紙にある。 〈ご無沙汰しております。「まだ足りない」として貴殿のブログに書き込んでどれぐらい経つでしょうか。〉

 この書き出しで始まるA4判1枚の書面が入った封書の送り先は、統一教会を批判する活動を行っているルポライターである。消印は「岡山中央」になっていた。 山上容疑者は事件前日の7月7日、遊説中の安倍晋三元首相(享年67)を、岡山でも狙っており、かの地から投函したのである。もっとも、「安倍さんが今月6日、横浜に応援演説に入る際にも山上容疑者が狙っていたという情報があります。前日、三原じゅん子の事務所に、執拗に翌日の安倍元首相の立ち位置などを確認する問い合わせがあったのです」(前出・捜査関係者)

 手紙はこう続く。〈私は「喉から手が出るほど銃が欲しい」と書きましたがあの時からこれまで、銃の入手に費やして参りました。その様はまるで生活の全てを偽救世主のために投げ打つ統一教会員、方向は真逆でも、よく似たものでもありました。〉

「銃の入手」と記しているが、実際は“自製”。昨年秋からネットで銃の作り方を調べ、部品も通販で仕入れて試作を繰り返していた。 「黒色火薬もお手製。犯行に使った銃は金属製の筒2本を木製の板やテープで固定し、発火用の電気コードを接続したものでした」(社会部記者)

■深夜に異音が

 家賃3万5千円、19平方メートルで間取り1Kの部屋は武器工場と化し、外に異音が漏れていた。マンション階下の住民が言う。 「月に1、2回、深夜に“ギュイーン、ドドドド”という音が響いていました」  今月5日、山上容疑者を目撃していた別の住人は、「こちらからあいさつをしたんですが、会釈すらなく、目も伏せたまま。まるで、自分以外は世界に誰も存在しないかのようでした」

 手紙の先を読もう。 〈私と統一教会の因縁は約30年前に遡ります。母の入信から億を超える金銭の浪費、家庭崩壊、破産‥,この経過と共に私の10代は過ぎ去りました。その間の経験は私の一生を歪ませ続けたと言って過言ではありません。 個人が自分の人格と人生を形作っていくその過程、私にとってそれは、親が子を、家族を、何とも思わない故に吐ける嘘、止める術のない確信に満ちた悪行、故に終わる事のない衝突、その先にある破壊。〉

57NAME:2022/08/01(月) 17:17:02
■夫の死亡保険も寄付

 手紙を受け取ったルポライター、米本和広氏が語る。 「山上容疑者の犯罪は許されることではないですけど、家庭環境を考えると、その苦しみは理解できます。実際、統一教会によって家庭が崩壊してしまうケースは多いですから」 事件の背景には母親の統一教会への入信がある。山上容疑者の伯父によると、入信のきっかけは二つ。一つは、父親が1984年12月に自殺したことだ。

「翌年2月に妹が生まれたのですが、彼女は父親の顔を知りません」(伯父) 加えて、山上容疑者の兄が6歳の時に小児がんになったことも、母親を信仰の道へと駆り立てた。 「長男は7歳で抗がん剤を投与され、その翌年には頭蓋骨を開ける手術まで行っています」(同)

 信仰は家族を一切顧みないものだった。「統一教会は母親の入信時期を98年だと発表していますが、あれは間違い。本当は91年です。入会時に、2千万円を献金してますよ」(同) 3年以内に母親は合計で6千万円を教会に寄付。原資は主に夫の死亡保険金だった。

 山上容疑者は手紙の続きでこう訴えている。〈世界中の金と女は本来全て自分のものだと疑わず、その現実化に手段も結果も問わない自称現人神。 私はそのような人間、それを現実に神と崇める集団、それが存在する社会、それらを「人類の恥」と書きましたが、今もそれは変わりません。〉

■親族にも献金を求め…

 実際、統一教会はあの手この手で金を吸い上げた。その一つが母親も参加したという“霊肉界祝福式”だ。 「寡婦が死別した伴侶と祝福(結婚式)に臨む儀式で、参加するに当たり、教会からは多額の献金を要求されます」(宗教ジャーナリスト)

 また母親は、伯父に教会への献金を乞うてもいた。 「“献金してくれ”と母親に言われてな。入信を勧められたわけではなく、お金だけ払うよう勧められたんや。“私の霊や夫の霊を慰めなさい”って。4代前までの霊を治めるために1回40万円払えって理屈です」(前出・伯父)

 山上容疑者自身もTwitterで、〈オレが14歳の時、家族は破綻を迎えた。統一教会の本分は、家族に家族から窃盗・横領・特殊詐欺で巻き上げさせたアガリを全て上納させることだ。70を超えてバブル崩壊に苦しむ祖父は母に怒り狂った、いや絶望したと言う方が正しい。包丁を持ち出したの(ママ)その時だ。〉(20年1月26日) と、統一教会によって、一家が苦境に立たされていった様子をつづっている。

58NAME:2022/08/01(月) 17:17:21
■大学は金銭面の問題で断念

 山上容疑者は地元の小学校と中学校を卒業後、奈良県下の名門・郡山高校に進学する。 母親の信仰は彼の人生に暗い影を落としていたものの、その時点までは、前途は決して悲観すべきものではなかっただろう。だが、98年に建設会社を営んでいた母方の祖父が死去すると、状況は一変。母親が会社の土地を相続したが、「それを処分して、2千万円を作り、即座に献金してしまいました」(同)

 結局、母親が教会に献金したのは、保険金と自宅を含め複数の不動産の売却代金などを合計し、1億円は下らないという。結果、「大学は入学金や学費の問題があって、断念せなあかんかった。それで、公務員として働こうと、進路を変えたんです。消防士になりたいという話が徹也からあり、そのための予備校にも通わせました」(同)

 だが、努力のかいなく、「消防士の試験、筆記は通ったんやけど、実技で落ちて。かなりの近眼だったからでしょう。結局、私の親族が徹也に海自の働き口を見つけてきました」 任期制自衛官として、02年8月、海上自衛隊の佐世保教育隊に入隊。ようやく人生が上向きになるかと思われたのも束の間、今度は母親がその年の12月に自己破産に追い込まれる。

■兄と妹を救おうと自殺未遂を

 もはや、宗教が一家の生活基盤を根こそぎ奪ったのは明らかだ。この点、統一教会側は今月14日のコメントで、これまで自発的に一家に5千万円を返金してきたかのように説明したが、「それは違います。私が、統一教会側に対して母親の破産の情報を全部知らせろ、献金の一覧を全部出せと迫ったんです。そしたら教会側から、5千万円で全部勘弁してくれと言ってきたんです。全部うやむやにするために」(同) もっとも、伯父の交渉虚しく、母親は返金された分まで再び統一教会に寄付してしまったという。息子の絶望は想像に難くない。そして05年1月、“事件”が起きる。

「徹也が自殺未遂したんです。統一教会が原因で兄と妹の生活まで困窮している。そこで、自分が自殺して保険金を渡そうと考えたというわけです。本人からそう聞きました」(同) 一命を取り留め退院したのち、海自を抜けた彼は測量会社など複数の勤務先でアルバイトをしながら暮らし始める。

「生活を立て直そうとしたのでしょう、山上容疑者は働きながら宅地建物取引主任者(現・宅地建物取引士)、2級ファイナンシャル・プランナーなどの資格を取得しました」(社会部記者) ところがそんな中、さらなる不幸が。彼が自らの命と引き換えにその生活を守ろうとした兄が、15年に将来を悲観して自殺。親族によれば、山上容疑者は葬儀で、「なんで兄ちゃん死んだんや。アホやな、生きていたらええことあるのに」 そう嘆いていたという。

59NAME:2022/08/01(月) 17:17:34
■〈安倍は本来の敵ではない〉

 兄の死をもって、ジョーカーに変貌する素地は整ったといえよう。ただあくまでも、憎しみの対象は一貫して統一教会であり、米本氏への手紙でもこう記している。〈苦々しくは思っていましたが、安倍は本来の敵ではないのです。あくまでも現実世界で最も影響力のある統一教会シンパの一人に過ぎません。

 文一族を皆殺しにしたくとも、私にはそれが不可能な事は分かっています。分裂には一挙に叩くのが難しいという側面もあるのです。

 現実に可能な範囲として韓鶴子本人、無理なら少なくとも文の血族の一人には死んでもらうつもりでしたが鶴子やその娘が死ねば3男と7男が喜ぶのか或いは統一教会が再び結集するのか、どちらにしても私の目的には沿わないのです。〉

 なお、ここに登場する三男は教団から追放された存在で、七男もサンクチュアリ教会なる分派を率いている。山上容疑者が韓鶴子を敵視し、“銃器礼賛”思想のサンクチュアリに属しているとの情報が一部であったが、それは誤りのようだ。

 米本氏は、「“安倍は本来の敵ではない”という認識は合っていますよね。本人が自覚している通り、一番に韓鶴子を狙いたかったけど、できないから安倍さんを、というのはおかしいよね。もっと違う方法があるはずなのに、それを考えられないくらい追い込まれていたということでしょうか」

■「喉から手が出るほど銃が欲しい」

 一昨年末には、米本氏のブログへのコメントでも教団に対する激しい憎悪を見せていた。〈統一教会(中略)を破壊しようと思えば、最低でも自分の人生を捨てる覚悟がなければ不可能ですよ。(中略)我、一命を賭して全ての統一教会に関わる者の解放者とならん〉〈世界平和家庭連合? ポルポトか? スターリンか? ヒトラーか? どんな地獄だ? 人の生き血はどんな味だ?〉〈統一教会の所業が彼ら(ヒトラーやスターリン)に比肩し得る人類に対する罪レベルだからだ。(中略)いずれ誰かが殺されるだろう。 私と社会にはそれをビールでも飲みながら娯楽として消費する権利がある。行使するかは自由だが。 だが言っておく。復讐は己でやってこそ意味がある。不思議な事に私も喉から手が出るほど銃が欲しいのだ。何故だろうな?〉

■「信仰は続けたい」

 そして今年1月、派遣先の工場で同僚と仕事の仕方などを巡って衝突。その後もトラブルがあり、5月に自己都合で退職している。 増幅する狂気がそのまま犯行直前の手紙に記された決意につながっていることが分かる。“狂弾”の原因を作った母親の現在の心境は冒頭で紹介したが、教団に対してはどう思っているのか。前出の統一教会関係者が声を潜めて言う。

「母親は安倍さんのご家族に謝罪したいとは話していましたが、一方で、息子さんがこれだけ重大な事件を起こしたのに、教会の批判は一切、口にしていません。事件後も“私の至らなさで、こんなことになってしまった。でも、信仰は続けたい”と言っています」 この期に及んで、信心は揺らいでいないというのだ。

 一方で、山上容疑者の妹に遭遇した知人は、こう打ち明けられたという。「あの事件あったやろ。あれの犯人、ちょっと身内っていうか、私のお兄ちゃんやねん。だから今ちょっと面倒くさくて大変なんや。でも、もう4年くらい会ってないし、一緒に住んでもおらんから、事件起こしたとか言われても、知らん」

 山上容疑者の手紙は最後、こう結ぶ。〈安倍の死がもたらす政治的意味、結果、最早それを考える余裕は私にはありません。〉 だが邪宗にもたらす意味、結果は明確に見通していた。彼はこう供述している。「自分が安倍氏を襲えば、家庭連合に非難が集まると思った」 「週刊新潮」2022年7月28日号 掲載

60NAME:2022/08/07(日) 13:03:30
日本国民ダマし韓国へ数百億円の上納金。統一教会「政界工作」の悪質手口
2022.07.22
https://www.mag2.com/p/news/546204

与党現役議員による衝撃的なリークでもその繋がりの強固さが証明された、旧統一教会と自民党。一宗教団体にすぎない旧統一教会は、いかにして政権与党と深い関係を築いたのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では著者で元全国紙社会部記者の新 恭さんが、彼らの巧みな政界工作の手口を紹介。さらに日本だけを金集めのターゲットとする旧統一教会の理解に苦しむ理屈を取り上げ批判するとともに、そのような団体から選挙援助を受ける政治家に対して苦言を呈しています。

日本からの収奪を許した政治家と統一教会の腐れ縁

筆者の知人が、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に勧誘され、危うく入会しそうになったときの経験談を話してくれた。知人は60歳を少し過ぎた女性である。 ある日、信号待ちをしていたら中年の女性に声をかけられた。「何か悩みごとありませんか?」「幸せになる自己啓発セミナーをやっていますので、参加しませんか」 人のよさそうな女性だったので警戒もせずついていった。歩いて数分のところに小さなビルがあり、セミナー会場はその4階だった。壁に文鮮明、韓鶴子夫妻の写真が飾られている。後でわかったことだが、そこが教会の支部だった。

驚くことに、その中年女性は「安倍首相も信者なのよ」と言っていたのだとか。その時期はあやふやだが、3年くらい前ではないかという。 だとすれば、安倍氏が教会の別組織「UPF」(天宙平和連合)にビデオメッセージを送った2021年9月12日よりはるかに前から、安倍氏の名前は統一教会の広告塔として使われていたことになる。 安倍元首相はなぜそれほどに教会から仲間意識を持って見られていたのだろうか。その謎を解くには、統一教会が行なってきた政界工作に目を向ける必要がある。

第1次安倍政権で首相秘書官をつとめた井上義行氏は、統一教会の全面支援を受け今回の参院選(自民党全国比例)に当選した一人である。 井上候補は事件の2日前の7月6日、さいたま市文化センターの大ホールで開かれた教会関連団体の集会「神日本第1地区 責任者出発式」に参加し、挨拶に立った。そのさい、教会の幹部が次のように紹介すると、井上氏は割れんばかりの拍手を浴びた。 「うちの教会、うちの組織もたくさんの問題があります。この問題を支援してくださる方が井上義行先生でございます」「井上先生はもうすでに信徒になりました」 至れり尽くせり。統一教会が政治家を「全面支援」するときには、そんな感じらしい。つまり、教会組織が集票マシンとなるだけではなく、政治家のもとに秘書や選挙スタッフを派遣し、彼らの信仰心を推進力に、支持する候補者の勝利をめざすのだ。無報酬でも寝食を忘れてがんばる人々を派遣してくれるのだから、候補者にとって、これほどありがたいことはないだろう。

もちろん、統一教会となんらかの関わりがあるのは、井上氏だけではない。日刊ゲンダイが、ジャーナリスト・鈴木エイト氏の調査をもとに「旧統一教会と関係のある国会議員」として報じたところによると、議員または秘書の教会イベント出席や祝電などを公開資料で確認できたのは112人におよぶ。そのうち自民党議員は98人で、多くが第2次安倍政権以降、大臣や副大臣、政務官などに起用されている。 しかし、政治家と統一教会の関係は、ほとんどメディアで報じられてこなかった。 合同結婚式や霊感商法の問題がテレビ番組を賑わしたのは1980年代から90年代にかけてだが、94年の松本サリン事件、95年の地下鉄サリン事件でオウム真理教がクローズアップされてからというもの、統一教会に対するマスコミの関心は急速に薄らいだ。

61NAME:2022/08/07(日) 13:11:46
オウム真理教事件が一段落ついた後、警察庁や警視庁は統一教会の捜査に本腰を入れようとしたが、なぜか取りやめになった。警察幹部から「政治の力が働いてダメだった」と聞いたと、ジャーナリスト・有田芳生氏(前参院議員)はネットメディア「デモクラシータイムス」で証言している。 東西冷戦下の1968年、反共産主義政治団体「国際勝共連合」を岸信介元首相の協力のもと日本に設立した統一教会開祖、文鮮明氏は共産主義にどう対応していくかという政治的テーマを掲げて、日本政界に「統一原理」にもとづく政策を浸透させていった。 井上義行氏が参院選の演説で「私は信念で言っているんだ。同性婚には反対ということを」と叫んだのは、家父長的秩序を重んじる統一教会の思想をアピールしたかったからだろう。性的少数者(LGBTQ)を差別したり、選択的夫婦別姓に反対する議員が自民党内に目立つが、日本会議とともに統一教会の影響もうかがえる。

長年にわたり統一教会を取材している鈴木エイト氏によれば、文鮮明氏は「まず秘書として食い込め。食い込んだら議員の秘密を握れ。次に自らが議員になれ」と教会幹部に指示、秘書養成所で訓練された信者が自民党国会議員のもとに送り込まれ、秘書や運動員として活動してきたという。 統一教会の政界工作の一端を有田氏はこう語る。「国会に女性信者のPRチームが定期的にやってきて、文鮮明教祖の本を渡すなどしてロビー活動をしてるんです。今もやってます」

統一教会が政界への働きかけをより強化し始めたのは、2009年に霊感商法の販社が警視庁に摘発されたのがきっかけだった。教会本部に捜査の手が伸びる寸前、警察官僚OBの政治家に口利きを依頼し、危ういところで難を逃れた。 鈴木氏によると、そうした危機を招いたことに対する教会の反省は「政治家対策を怠っていた」のただ一点。そこで、政治工作を再び本格化させた時期が、ちょうど2012年12月の第2次安倍政権のスタート時と重なっていた。 教会の目論見通りにコトは進んだ。霊感商法のイメージが強い統一教会の名を変更しようとして文化庁に拒否され続けてきたが、安倍政権になってようやく認められ「世界平和統一家庭連合」に改称した。

警察の取り締まりも緩くなった。第2次安倍政権で国家公安委員長に登用された山谷えり子、小此木八郎、武田良太氏はいずれも統一教会に近いとされる。 統一教会の日本会長が首相官邸に招待されたり、教団関連政治団体「世界戦略総合研究所」の事務局次長が「桜を見る会」に招かれたこともあった。

しかし、こうしている間にも、日本の国会に教会の影響力は浸透していった。 2016年に統一教会が立ち上げた「世界平和国会議員連合(IAPP)」の創設大会には当時の閣僚5人を含む63人の国会議員が出席した。日本の議員連合会長は原田義昭元環境相、名誉会長は細田博之衆院議長である。

鈴木氏は「表向き平和運動を掲げる同議員連合の目的は、世界各国で統一教会をその国の宗教つまり国教とする“国家復帰”戦略にある」と指摘する。 にわかには信じがたいが、本当だとしたら細田議長は知らずに参加しているのだろうか。「伝統と文化、国の栄光」を重んじる日本会議が聞けば、目をむくような話である。

62NAME:2022/08/07(日) 13:11:59
そもそも、日本会議と統一教会はどのような関係にあるのだろうか。 ざっと数えたところ、日刊ゲンダイにリストが示された統一教会関係議員34人のうち65%近い22人が日本会議国会議員懇談会のメンバーでもあった。細田議長もその一人だ。 日本会議が主導する「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の共同代表である櫻井よしこ氏は、2012年にホテルオークラで開かれた世日クラブ30周年記念講演会で「日本よ、勁(つよ)き国となれ」と題して講演した。統一教会系の新聞「世界日報」が開くこうした講演会には、櫻井氏のほか著名な保守系知識人が招かれている。

安倍元首相襲撃事件のあと、ワシントンポスト紙は統一教会に関する記事を掲載した。以下はその一部。 旧統一教会と関連団体は、世界の政治指導者や有名人、他の宗教の著名聖職者を講演に招くために高額を支払ってきた。これは、有名で尊敬される人物と教会を関連付けることによって信用を勝ち取るための長年の戦略である。(中略)たとえば1990年代半ばには、元米大統領のジョージ・H・W・ブッシュやジェラルド・フォード、米コメディアンのビル・コスビー、ソ連のミハイル・ゴルバチョフ元書記長が、日本やワシントンで開かれた文鮮明主催の会議で講演を行っている。

櫻井氏らも、統一教会のこうした戦略に巻き込まれただけかもしれない。しかし、統一教会関連のイベントに日本会議系の面々が参加するのは、どうにも釈然としない。 統一教会は保守思想で日本会議と一致するものの、ネトウヨ諸氏の言う反日的な一面を持っている。 たとえば教団組織や関連する団体、企業群が世界各地で活動するための資金はもっぱら日本で集められる。実際、教会の収入の70%は日本からだという。それも、信者から搾り取るような献金や、恐怖心を利用した霊感商法の売上が中心だ。鈴木エイト氏によると、日本から韓国の教祖一族への上納金額が毎年数百億円にのぼることが、流出した教団内部資料によって判明している。

なぜ日本だけが金集めのターゲットとなるのか。そこには、とうてい理解できない理屈がある。すなわち、韓国は世界を支配する「アダム」の国であり、日本は韓国に従属する「イブ」の国である。だから、「全てを惜しみなく与えなくてはならない」というのだ。 霊感商法対策にあたってきた弁護士の一人、紀藤正樹氏は「日本は戦前に韓国を併合した。その罪を清算するために日本人は韓国に貢献しなければいけないという教義がある」と指摘する。

統一教会が日本国民から金を収奪し韓国に送って力を世界に及ぼすことができた背景には、集票活動をエサに日本の政治家を籠絡し、規制を逃れてきた事実がある。そのために霊感商法の被害にあったり、財産を根こそぎ献金名目で奪い取られた日本人がたくさんいる。 もちろん、日本の政治家なら誰しも、こんな構図を望みはしないはずだ。統一教会と、その名を隠した諸団体の実態を直視すべきである。麻薬のような選挙援助に頼らず、地道に政治基盤をつくっていくべきである。

63NAME:2022/08/10(水) 18:32:15
野田文信
https://bunshun.jp/articles/-/56610?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=onlinePublished

裁判の過程で、「週刊文春」は、文信氏が昌山組に所属していたことを示す「暴力団個人ファイル」と題された警察庁の内部文書などを証拠として提出。その結果、東京地裁は2021年3月、文信氏が元暴力団員だった点について、真実相当性があるとする判決を下している。文信氏は判決を不服として控訴、「週刊文春」も一部判決を不服として控訴した。

64NAME:2022/08/10(水) 18:33:32
「次は絶対にやりますよ」安倍晋三氏が京大教授に約束していたこと
2022.07.13
https://www.mag2.com/p/news/545313

7月8日、奈良県で応援演説中に銃撃され、命を絶たれた安倍晋三元首相。その死は、我々日本国民にとってとてつもなく大きな損失でもあったようです。今回のメルマガ『藤井聡・クライテリオン編集長日記 〜日常風景から語る政治・経済・社会・文化論〜』では著者で京都大学大学院教授の藤井さんが、安倍氏が「日本を真の独立に導き得る力」を持っていた政治家であり、その存在は唯一無二であったと高く評価。さらに安倍氏が藤井氏との会話の中で口にしたという力強い言葉と、その後に踏み出してみせた「現代日本の政治を大きく転換させる歴史的な一歩」を紹介しています。

65NAME:2022/08/11(木) 04:33:55
(上)「ポスト岸田」巧妙に配置 電光石火の内閣改造・党人事
2022/8/10 19:24
https://www.sankei.com/article/20220810-FZYSZGZGIRPQ3PWCOT4EUJZV24/

10日の内閣改造・自民党役員人事にあたり、首相の岸田文雄が神経を注いだのは、元首相の安倍晋三が凶弾に倒れた後、動揺が続く党内最大派閥・安倍派(清和政策研究会)への対応だった。 7日午後3時半頃、安倍派所属で安倍の側近だった経済産業相(当時)の萩生田光一が、首相公邸に敷地の裏口から入った。

「留任か党(幹部)か。どちらにしても受けてほしい」。岸田はこう求めたが、政調会長に起用する腹はほぼ決まっていた。岸田は生前の安倍に「萩生田さんを頼ってほしい」と言われていた。人事を10日に行うと明らかにした後、最初に会談したのが副総裁の麻生太郎(麻生派=志公会)で、次が萩生田だった。

66NAME:2022/08/18(木) 17:04:12
統一協会から目をそらす「安倍マンセー派」に小林よしのり氏が“贈る言葉”
国内
2022.08.09
https://www.mag2.com/p/news/548009
ゴーマニズム宣言:安倍マンセーの方々へ

だが、そんな安倍マンセー教信者にも、決して「『アベガー』だ!」では否定のできないことがある。それは、安倍晋三が「戦後レジームからの脱却」を掲げながら、それを全てベタ降りしたことである。安倍は第一次政権発足時に「村山談話」(侵略史観)を踏襲すると言い、「河野談話」(慰安婦強制連行)を踏襲すると言い、「東京裁判」に異議を唱える立場にないと言い、ついにこれを撤回することはなかった。そして集団的自衛権の行使容認については、まずアメリカ議会で約束して、それから日本の議会での議論を開始した。戦後レジームの根幹は、アジア侵略史観(自虐史観)とアメリカ追従である。安倍はこれから脱却すると言っておいて、より強化してしまったのだ。これは決して否定のできない事実としてあるのだから、絶対に反論のしようがないことである。

しかもこの上に、統一協会の問題が加わるのだ。ジャーナリスト・鈴木エイト氏が公表したリストによれば、統一協会と関係のある国会議員は112人で、うち98人が自民党議員、中でも安倍派が35人に上る。しかも、まだ公になっていない議員は他にもいると考えられるという。明らかになっているだけで、自民党の国会議員の4分の1以上が関わっているというのだから、びっくり仰天である。しかも、警察組織を管理する立場にある国家公安委員長までも、統一協会の関連団体が主催するイベントの「京都府実行委員会委員長」を務めていたことを認めている。全く狂気の沙汰であり、そしてそれは全て第二次安倍政権発足以降に顕著になったことなのである。

しかもこの上に、統一協会の問題が加わるのだ。ジャーナリスト・鈴木エイト氏が公表したリストによれば、統一協会と関係のある国会議員は112人で、うち98人が自民党議員、中でも安倍派が35人に上る。しかも、まだ公になっていない議員は他にもいると考えられるという。明らかになっているだけで、自民党の国会議員の4分の1以上が関わっているというのだから、びっくり仰天である。

しかも、警察組織を管理する立場にある国家公安委員長までも、統一協会の関連団体が主催するイベントの「京都府実行委員会委員長」を務めていたことを認めている。全く狂気の沙汰であり、そしてそれは全て第二次安倍政権発足以降に顕著になったことなのである。中でもわしが特に重視しているのは、2013年の参院比例で初当選した元産経新聞記者・北村経夫への選挙協力の件だ。

統一協会の内部文書には、安倍から直々に北村を後援してほしいとの依頼があったと記され、さらに「まだCランクで当選には遠い状況」だった北村を当選させることが「組織の『死活問題』です」と書かれていたという。その結果、北村は当選。二期目を目指した2019年の選挙でも、初当選時と同様に盤石な地盤を築けていなかったにもかかわらず、安倍が選挙直前に慌てて統一協会に支援を依頼し、再選されたといわれている。

広告塔として利用されていたという程度なら「知らないうちに悪用されていた」なんて言い訳もできなくはないが、安倍が自ら直々に統一協会(カルト団体)に後援を要請し、票の差配をして当選したとなれば、致命傷ではないか?公明党・創価学会に協力してもらうのが当たり前になって、完全に感覚がマヒしていたのかもしれないが。いずれにしても、安倍晋三と統一協会の間には「ズブズブ」程度の言葉では言い表せないくらいの関係性があったのは間違いないし、このままいけばこれからも事実がどんどん明るみに出されるだろう。何しろ30年分の事実が眠っているのだから。

だが、否定しきれないほどの事実が出てきた時に、自民党・ネトウヨ・安倍マンセー派たちがどうするかは目に見えている。居直り始めるのだ。森友学園の時のように。どんな事実が出てこようと、「それくらいはよくあること」だの、「ちょっと名前を貸しただけ」だの、「悪用されただけ」だのと言い始めて、どれだけ非難の声が挙がっても「それが何か?」とばかりに、大したことではないかのように相対化していく。それを、世論が飽きて関心を失うまでひたすら繰り返すのだ。森友学園の時は、結局はその手で乗り切ってしまった。自殺者まで出してしまったにもかかわらずである。自民党はそれに味を占めて、今度もその手で行けると高を括っているに違いない。

67NAME:2022/08/18(木) 17:04:51
自民党の茂木幹事長は「自民党として、組織的な関係はない」と白々しく弁明したが、その一方で安倍の実弟・岸信夫防衛大臣は「旧統一教会の方と付き合いもあるし、選挙の際にも手伝ってもらっている」と、開き直って関係を認めている。岸はさらに、「旧統一教会に手伝ってもらったというよりは、旧統一教会のメンバーに、ボランティアでお力をいただいたということだ。選挙なので、支援者を多く集めることは必要なことだと思っている」と言っている。選挙のための、普通のことをやっているだけというような言い方までするのだ。

さらに福田達夫総務会長に至っては、「なんでこんなに騒いでいるのか、正直な話、よく分からないというのがあります。正直言います。何が問題なのか、分からない」とまで発言している。この無神経が凄すぎる。なぜこんなことを平然と言えるのか?カルトとの関わりを何とも感じないのは、そいつもカルトだからだとしか思えない。

とにかく、こうして居直って相対化して、森友と同じように「普通のこと」にしてしまおうというのが連中の手口だ。しかし、これを絶対に「普通のこと」にしてはいけない。もしそれを許してしまったら、30年前と同様に再び報道もなくなってしまい、ほとぼりが冷めたら政界にまたもや統一協会が正体を隠して浸透して来るということが繰り返されていくだろう。この機会に、カルトは絶対に叩き出さないと、より一層の無法行為がまかり通ってしまう。

統一協会は普通の宗教ではない。カルトである。それも相当に悪質な、破壊的カルトである。それは、暴力団と何も変わらない「反社会的勢力」である。むしろその悪質さ、その規模、一般人に与える被害の大きさ、どれをとっても暴力団を遥かに凌駕していると言っていい。今は「反社会的勢力」と関わりを持つと、非常に重い社会的制裁を受ける。お笑い芸人が暴力団員と直接交際があったという理由で、引退を余儀なくされた例もあるし、暴力団がらみの「闇営業」に出たというだけで、長期間の謹慎を課せられた者もいる。それなのに、政治家はこれだけ反社会的勢力と濃厚接触していてもお咎めなしなのか?政治家の社会的責任って、お笑い芸人よりも軽いのか?

統一協会のメンバーと付き合いがあり、選挙の支援を受けたことを認めている岸信夫は、霊感商法や献金強要被害などの問題について「そういうことが言われている団体だということは認識をしていた」と認め、「被害に遭った方がいることは大変な問題だと思っている」と言っている。知ってて協力を受けていたのだ。即刻議員辞職しなければおかしい!関係が明らかになった他の議員も全員議員辞職させ、統一協会を完全に排除した上で出直し選挙をするべきである!

68NAME:2022/08/18(木) 17:05:04
安倍晋三の「国葬」は9月27日だ。自民党、とりわけ安倍派が統一協会と癒着しまくっていた事実が今後どれだけ出て来ようと、「WiLL」「Hanada」「正論」は、何が何でも国葬が終わるまで安倍を賛美し続けるのだろう。だったらいっそのこと、わしが先に安倍への賛辞を書いてやろう。

偉大なる指導者、安倍晋三様、ありがとう!あなたこそが、日本の宝でした!朝日新聞を始めとする、これまでいくつもの政権を潰してきた反日マスコミに打ち勝って、史上最長の政権を築いたその栄光は決して消えません!反日マスコミに勝つために、より強力な反日カルトと手を組むなんて、こんな大胆な逆転の発想があろうとは、さすがとしか言いようがありません!政権を獲得し、これを維持するためなら、反日・反社カルトに国民を売ってもかまわないとは、ものすごい覚悟でした!だからこそ、どんなに不祥事を起こしても選挙となれば無敵だったわけです。こんなことが野党にできるわけがありません!この「売国力」こそが、誰にも及ばない安倍さんの並外れた力量だったのです!安倍さんが目指した「美しい国」とは、かつて朝鮮を侵略したことを真摯に反省し、その贖罪のためにどこまでもお金を貢ぎ続ける国だったとは、思いもしませんでした!

普通はこんなことが明らかになったら、保守や右派の人たちから「裏切りだ!」と非難の嵐が巻き起こるはずなのに、安倍さんに対してだけは絶対にそれが起こりません。この人徳のすばらしさ!いい信者…じゃなくて、支持者に支えられて、最高の政治生活ができて、さぞ幸せなことだったでしょう!志半ばで凶弾に斃れたことは不幸ではありましたが、これだけ立派な業績を残されたことですから、きっとその魂は文鮮明の待つ霊界に迎えられ、天国に行けることでしょう。統一協会の信者やその家族がどれだけ地獄を見ていようとも!

安倍さんはこれから国葬で送られます。これだけ国を売りまくって国葬をしてもらえるなんて、まさに前代未聞の偉業です。安倍晋三の名は、21世紀の日本人がここまで信じがたいようなリーダーを担いでいたという事実と共に、後世の人々に驚愕の眼差しで見られることになるでしょう。 未来に、日本という国がまだ存在していればの話ですけれども。

「戦後レジームからの脱却」と言いつつ、アジアへの自虐と従米主義という「戦後レジーム」に逆戻りし、統一協会の「自虐史観」をテコにした日本人からの献金主義で家族の破壊を繰り返す。こんな首相は、もう二度と出てこないことでしょう。出てきてほしくもありませんが!空前絶後の稀代の宰相、安倍晋三様、マンセー!マンセー!!(『小林よしのりライジング』2022年8月2日号より一部抜粋・文中敬称略)

69NAME:2022/08/22(月) 23:09:03
政府が統一教会問題追及へ、韓鶴子を讃えた安倍氏の「国葬」との整合性はゼロ
青沼 陽一郎
2022/08/22 11:00
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%8C%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%BF%BD%E5%8F%8A%E3%81%B8-%E9%9F%93%E9%B6%B4%E5%AD%90%E3%82%92%E8%AE%83%E3%81%88%E3%81%9F%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%B0%8F%E3%81%AE-%E5%9B%BD%E8%91%AC-%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%90%88%E6%80%A7%E3%81%AF%E3%82%BC%E3%83%AD/ar-AA10UQzd?cvid=a31efbddf3e04e1bb4e1cb52ed5d304f

(作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎)

 政府の「旧統一教会問題関係省庁連絡会議」の初会合が、18日に開かれた。

 統一教会(現・世界平和統一家庭連合)のいわゆる霊感商法などの不法行為の相談や被害者救済に、関係省庁が連携して取り組むためのもので、法務省を中心に、警察庁、消費者庁、それに内閣官房孤独・孤立対策担当室が参加。来月から1カ月程度、「相談集中強化期間」として集中的に相談を受け付けることを決めた。期間中は各省庁の担当者らが東京都内の1カ所に集まって、教団をめぐる相談に幅広く対応するという。相談内容は連絡会議に上げて対処するそうだ。

 これにはあらゆる面で、とにかく驚かされた。被害の実態把握もないまま「閣僚候補」に教団との絶縁迫る

 この初会合に先立ち、岸田文雄首相の指示により連絡会議を主宰することになった葉梨康弘法務大臣は、15日の閣議後の記者会見で、「各省庁でしっかりと情報を共有しながら、実態把握に努めていくことになる」と語っている。 また、記者から、いわゆる「2世信者」も対象になるのか、との質問には、「もちろんそこは幅広く考えていく」と答えて、対象となることを認めている。

 まず驚いたのは、いまごろ被害の「実態把握」に省庁が連携して取り組むことだ。裏を返せば、政府としてまとまった被害の実態把握が、これまでできていなかったことになる。 岸田首相は、10日の内閣改造後の記者会見で、統一教会の問題に触れ、「社会的に問題が指摘されている団体との関係については、国民に疑念を持たれるようなことがないよう十分に注意しなければなりません」とした上で、こう明言している。

「国民の皆さんの疑念を払拭するため、今回の内閣改造に当たり、私から閣僚に対しては、政治家としての責任において、それぞれ当該団体との関係を点検し、その結果を踏まえて厳正に見直すことを言明し、それを了解した者のみを任命いたしました」 そうすると、具体的な被害実態の裏付けも根拠もないまま、「社会的に問題が指摘されている」という曖昧な理由で、統一教会との絶縁を迫ったことになる。

結局は閣僚や党役員にも「濃厚接触者」

 政権の座にある者が、ある特定の宗教団体を名指しして排除することは、憲法違反にあたる。そのことは以前にも指摘した(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71397)。ましてや、統一教会は国が認証した宗教法人でもある。その社会的問題や被害実態の確証もないまま、法的根拠もなく、首相が排除を求めるとは、もはや恣意的とさえ言える。「法の支配」が聞いて呆れる。

 そんな曖昧さだから、時事通信によれば内閣改造で入閣・留任した閣僚の少なくとも7人に、統一教会との接点が判明。連絡会議を主宰する葉梨法相も、過去に統一教会系の雑誌のインタビューに応じていたことを認めている。今回入閣した高市早苗経済安全保障担当大臣は、改造前日に教団との関係を岸田首相に伝えているが、任命方針は変わらなかったという。

 さらには、同時に行われた自民党役員人事でも同じ条件を求めたはずが、経済産業大臣から横滑りした萩生田光一政調会長が、先月の参院選で初当選した、元「おニャン子クラブ」の生稲晃子参院議員を伴って、選挙遊説中に八王子市内の教団関連施設を訪問していたことが発覚。これで責任問題を曖昧にするとなると、世論が納得しないはずだ。

70NAME:2022/08/22(月) 23:09:27
「2世信者」は皆、救済対象なのか

 そして、いわゆる「2世信者」についても救済の対象とする曖昧ぶりだ。 これは吹聴するマスコミにも問題はあるが、そもそも「2世信者」の定義がいい加減に過ぎる。 両親がある宗教団体の信者で、そこに生まれた子どもも入信した、あるいは入信させられた時点で、誰もが「2世信者」と言える。それで子どもが信心を得て納得していれば、問題はないはずだ。本人も心が救われて幸せでいられる。まさに「2世信者」として、教団の運営にも積極的に臨み、やがて「3世」や次世代へと教えが受け継がれていく。

 統一教会の場合だと、かつて社会問題化した「合同結婚式」がある。創始者の文鮮明が決めた相手と儀式によって結婚する。先立つ恋愛感情はない。そこに生まれた子どもは不幸だろうか。

 私も、そうして生まれた「2世」を知っている。実は、安倍晋三元首相の襲撃事件のあと、しばらくして会いにいった。正直、心配だった。だが、それも杞憂であったことは、笑顔で仕事をしている姿から知った。やはり家庭が抱えた事情や生い立ちは複雑で、苦労したというが、いまはそこから抜け出し、好きな仕事に就いている。直属の上司にも、私に告白したように内々に事情は伝えたところ、差別されることもなく、むしろ支えられている。決して不幸ではない。

 そうすると問題の本質は、親からの強制によって信者にさせられたり、自由を奪われたり、教育費も教団への献金に充てられて進学を断念したり、人生の選択が失われたり、あるいは親が宗教に依存するあまりに放置されたり、いわば迫害を受けている子どもたちに限られる。それは即ち、親から子どもへの虐待が正体であることを理解していない。この論点に関してはすでに詳述しているが(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71081)、これは統一教会の問題というより、虐待の遠因に親の宗教があるだけで、他の宗教にもあてはまる。

2世が直面する困難は信仰の問題ではなく虐待の問題

 しかも、宗教とはまったく関係がなくても、児童虐待そのものが、家庭内のカルトの構図から引き起こされることも少なくない。たとえば、2019年に千葉県野田市で小学4年生の女児が両親からの継続的な虐待を受けて死亡した事件。 「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたり、たたかれたりしています。先生、どうにかできませんか」と死亡する2年前に、文書で担任に告白していたにもかかわらず、大人が救えなかった事件だ。

 これは家庭内で父親が絶対的な支配者として存在する。暴力や経済的な事情もあって、そこで母親は夫の指示に逆らえない心理的状況にまで追い込まれる。そうしていつの間にか子どもを死に追いやる。事件として発覚して、隷従関係から解放される。そこに共犯者としての母親すらも、被害者としての側面を持つ。これがカルトの構図だ。 そうすると、最初に戻って「2世信者」として自分が納得していても、傍から見るとカルトであったり、反社会的性質を持つ団体であったりした場合、彼らも被害者として救済対象となるのだろうか。あるいは、親が宗教にのめり込んで結果的に子どもを虐待していたら、親に対してどこまで踏み込めるのだろうか。いずれも宗教の自由に抵触することはいうまでもない。

 まして、この件に関して与党のはずの公明党が黙っていることも驚かされる。支持母体でも親の支配から抜け出せない「2世問題」があることを私は知っている。 そこに加えて驚いているのは、この統一教会をめぐる問題が、元首相を選挙演説中に背後から襲って命を奪ったテロリストによって、政府までも動かされていることだ。安倍氏を襲った山上徹也容疑者(41)が、逮捕後に「母親がある宗教団体にのめり込み、多額の寄付をして家庭が崩壊したことから団体に恨みを持ち、つながりのある安倍氏を襲った」という趣旨の供述をしていることが伝わり、その宗教団体が統一教会であったことから、世論が巻き起こった結果だ。

 おそらく山上容疑者は、こうなることまで計算したのではなく、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」という言い回しがしっくりくる動機で襲撃したのだろう。それでもテロリストに凶行を決意させた胸の内の懊悩が、日本政府を動かしてしまっている。

71NAME:2022/08/22(月) 23:09:39
統一教会総裁を賞賛した安倍氏の国葬を行う一方で、統一教会関連被害の実態調査

 そして、私がもっとも驚いていること。統一教会の問題をめぐる省庁連絡会議は、来月の初旬あたりから1カ月程度の「相談集中強化期間」を設けて、被害の実態の把握に乗り出す。表面化していない深刻な被害がまだまだあることを前提としたものだ。そうすると時間を追うごとに、それも9月の終わりに近づけば、被害の大きさも見えてくるはずだ。

 9月27日には、安倍元首相の「国葬」がある。 安倍氏は昨年の9月、統一教会の創始者である文鮮明の妻で、現在の教団の頂点に君臨する韓鶴子が、やはり総裁の地位にあるNGO「天宙平和連合」にビデオメッセージを送っている。そこで安倍氏はこう明言していた。 「韓鶴子総裁をはじめ、皆さまに敬意を表します」

 これを見た山上容疑者が安倍氏を襲う決意をしたことも伝えられている。 政府によって教団による被害実態が明らかになればなるほど、どうして加害者の首領を称讃する言葉を吐いた首相経験者を「国葬」にしなければならないのか、疑問が積み重なるはずだ。いうなれば、国民を蝕む日本の敵に味方する愚か者に、国費を注ぎ込んで国を挙げて葬式を出してやる必要がどこにあるのか。そのウラ取りに、このタイミングで政府が一丸となって邁進する現実。「国葬」という「国恥」を世界にひけらかすようなものだ。 「国葬」を決めた根拠も曖昧なら、やることなすことがちぐはぐだらけで暴走している。こんな首相が台湾有事にどう反応するのか、いまから怖くて仕方ない。

72NAME:2022/09/28(水) 18:15:55
長嶋一茂「知らないじゃすまされない」 田崎史郞氏の旧統一教会と知らなかった可能性指摘に
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/09/09/0015625297.shtml

元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂が9日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。自民党国会議員179人が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と接点があったと公表したことについて言及した。 番組では、自民党が8日に党所属国会議員179人に、旧統一教会側と何らかの接点が確認されたとの調査結果を明らかにし、このうち121人の氏名を公表したことについて取り上げた。

 一茂は「そもそもなんですが、旧統一教会と自民党の関係性が露呈されて、その結果、関係を断ち切るという話も声明が出されているにもかかわらず、179名、もうちょっといるのかな?。統一教会の性質、カルト教団であったりとか、被害者の会が弁護士の先生、沢山つけて、提訴を含めていろいろやってるのを、知らなかったとは言えないと思うんですよ」とバッサリ。 さらに「この方たちは何なんですか。政治家として支援を受けることに関して、節操なく誰でもいいから支援を受けて、票を集めたい人が179名も自民党にいるいうふうに僕は見えちゃうんですけど」と疑問を投げかけた。

 これに対して、政治ジャーナリストの田崎史郞氏が「旧統一教会の問題は、20〜30年前は大問題になったんですよね。この10年ぐらいは報道は途絶えていた。知らないっていう議員がいても若い人はそういうことなのかなって感じはします」と旧統一教会に対する知識がなかった可能性があると指摘。さらに「議員の仕事を考えた時に、応援したいという人達を断るわけにはいかない。1票でも積み上げたい人達ですから。それと、応援してもらうときに『宗教なんですか』って聞けないですよね。そういう難しさがあって、応援を断る自由は議員の方にはない」と説明した。

 これに一茂は「田崎さんのお立場で、何となくフォローのイメージなんですけど。僕は、分からなくはないですけど…」と苦笑いを浮かべた。「やっぱり歳費で賄っている議員の人達がですね。被害者がたくさんいるというその教団の方達、知らないじゃすまされない。報道がないからといって、それは知らなかったということにはならないんで。脇が甘すぎるということを言いたいんですが」と憤りを隠さなかった。

73NAME:2022/10/18(火) 03:49:24
市長補佐官に「人民日報」冠した組織の有識者 仙台
https://www.sankei.com/article/20220422-5IHLJOI7N5JHVEJ5L3FOGJXVNU/
2022/4/22 16:22 奥原 慎平

仙台市の郡和子市長が市長補佐官に起用したIT事業会社のトップ、藤原洋氏の経歴が市議会に波紋を広げている。藤原氏が中国共産党機関紙「人民日報」の名を冠した月刊誌「人民日報海外版日本月刊」の理事長を務めているためだ。月刊誌側は人民日報社とは別の組織である「日本新華僑通信社」が出版することから、中国共産党の指揮下にはないとしている。ただ、自民党市議らは市政が中国寄りに誘導されかねないと警戒している。

「デジタル機器やソフトを選定する際は、誘導がないように市が主体的に決めてもらいたい」 「議会から重大な懸念が投げられた人のアドバイスで、市の方向が左右される疑念がある。幅広く意見を聞く視点が必要だ」 21日の市議会では少なくとも計6人の自民党市議が担当局長らに藤原氏の登用の経緯などを尋ねた。中国側に市の情報が漏洩する危険性を懸念する声も上がった。

藤原氏は今月1日、市の最高デジタル責任者(CDO)の郡氏に、デジタル技術で暮らしや産業を変革させるDX(デジタルトランスフォーメーション)について助言するCDO補佐官に就任した。 藤原氏はデジタル分野に造詣が深く、データセンターを運営する「ブロードバンドタワー」(東京)の会長兼社長CEO(最高経営責任者)のほか、総務省などの外部委員も数多く歴任する。2月には岸田文雄首相が提唱する「デジタル田園都市国家構想」の実現を目指す官民連携組織の代表理事にも就任した。

公職も歴任した人物が警戒される理由は、藤原氏が月刊誌「人民日報海外版日本月刊」の理事長という顔を持っているためだ。同誌は平成23年から日本人向けの経済誌として出版され、藤原氏は26年5月以降、理事長として編集部にインタビュー対象者などを紹介しているという。

人民日報は中国共産党の主張を代弁する傘下組織だ。米国は2020年6月に共産党のプロパガンダ(政治宣伝)機関と認定し、米国内の人民日報の従業員には個人情報の届け出を義務付けている。 中国リスクを念頭に経済安全保障の強化が課題となる中、仙台市も海外企業の誘致を担い、東北大と最先端技術の活用で連携しているため仙台市議らの懸念につながった。 ただ、同誌は「日本新華僑通信社」が出版し、人民日報社とは組織が異なる。人民日報のロゴを使用している理由は、同誌側によれば中国の代表的メディアのブランド力を利用する狙いがあるという。

仙台市の斎藤範夫市議は21日の総務財政委員会で、「新華僑通信社は人民日報と(記事使用など)業務提携しており、元は人民日報だと理解するのが普通ではないか。中国共産党と密接な関係を持つ人が市のDX推進のアドバイザーになれば不安を抱く」と指摘した。 藤原氏は産経新聞の取材に、「自分は自由、民主、人権を重んじる側だ。経済人なので中国の政治に加担することはない。中国企業の日本法人とは交流はあるが、現地の企業とは関係はなく、一線を画している」と強調した。

74NAME:2022/12/10(土) 07:26:03
正義をふりかざす日本人  藤原正彦
https://www.sankei.com/article/20221207-VNFQBRXG2FP4LCSE36P3OYSHGY/

日本人は正義をふりかざすのが大好きになったらしい。国会ではここ半年ほど、どの政治家が旧統一教会とどんな関係があったか、大臣たちの領収書や政治資金に関する不始末などに口角泡を飛ばしている。新聞、テレビ、週刊誌などメディアも持ち前の正義感を発揮し騒ぎ立て、野党は鬼の首を取ったように与党に詰め寄る。ここ数年を振り返っても、森友学園、加計学園、桜を見る会で一年も騒いだり、議員の金や女やポリティカル・コレクトネス(PC)に関するスキャンダルについて探偵ごっこに興じたりしてきた。

国会審議の中身のなさには呆れるが、政治の中枢を担う有能な人材として選ばれたはずの大臣が片端から馬脚を露わすのを見ると、政治家の劣化を思い知らされる。選挙で勝つには金や組織が必要なため、高潔高見識の人は全国津々浦々にいても政治家になるのは難しいのだろう。

どのスキャンダルもケシカランことではあるが、一言で言うとさざ波ほどの出来事ばかりだ。国益や国防にほとんど影響を及ぼさぬどころか、どれも十年後にはすっかり忘れられてしまうような事柄である。国会やメディアがこのような些細なことに正義の旗を振り回し、これに国民が共鳴して悲憤慷慨する、というのが近頃の日本と言ってよい。

75NAME:2023/01/08(日) 00:10:24
「働き続けても、物価が上がって給料が上がらないので、生活がどんどん苦しくなっていく国が先進国で一つだけあるそうです」と強烈に皮肉を込めた。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%95%E3%82%93-%E5%AE%9F%E8%B3%AA%E8%B3%83%E9%87%91%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%A7-%E5%83%8D%E3%81%8D%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%81%A6%E3%82%82%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%8C%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%93%E8%8B%A6%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E5%9B%BD%E3%81%8C-%E3%81%A8%E5%BC%B7%E7%83%88%E3%81%AA%E7%9A%AE%E8%82%89/ar-AA161XCb?cvid=8507c1dbf0314ca0be7dc3a2f2a14abb
「ほかの国は、働き続けると生活がよくなります。その国の労働者が悪いのかな? 政治家が悪いのかな?」とのひろゆきさんの問いにフォロワーは「両方」「給料は現状維持。物価は上がる。という事は給料が下がってる」「漫画や小説になる悪政だと思います」「希望も何も無い」「革命でも起きない限りこれが変わる事無さそう。てかまともな政治家が誰なのかわからん」「結果それが少子化に繋がる」などの憤りや感想が寄せられた。

76NAME:2023/01/12(木) 00:08:02
ひろゆき氏は一連の流れを見て「日本は世論や空気の影響の大きい国です。庶民が『物価は安い方がいい』と考えるのは当然。
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D%E6%B0%8F-%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%9C%AD%E4%BD%91%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%8F%90%E8%A8%80%E3%81%AB%E5%85%B1%E6%84%9F-%E9%87%91%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%82%84%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%82%92%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97%E4%B8%BB%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D/ar-AA16d0hr?cvid=ecc52018c8994564c8718816185f4a22

77NAME:2023/01/27(金) 15:50:44
客の去った部屋に入ったホテルのオーナー、「殺してやりたい」と大激怒の理由―韓国
Record China の意見 - 月曜日
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%AE%A2%E3%81%AE%E5%8E%BB%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84-%E3%81%A8%E5%A4%A7%E6%BF%80%E6%80%92%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1-%E9%9F%93%E5%9B%BD/ar-AA16EmPD?ocid=msedgntp&cvid=ead4e40f68284d0bc17945010106bc47

2023年1月20日、韓国メディア・毎日経済は「とっ捕まえて殺してやりたい…激怒のホテル社長、客室で一体何が?」と題した記事を掲載した。

記事によると、韓国のコミュニティサイトに17日、「とっ捕まえて殺してやりたい」というタイトルで4枚の写真が掲載された。写真はいずれも「汚部屋」状態になった客室内を撮影したもので、ゴミやたばこの吸い殻が足の踏み場もないほど散乱し、シーツやカーペットは薄汚れ、飲み物がこぼれたしみなどもできている。このホテルの経営者だという作成者は「1人の客が(部屋を)こんな状態にして逃げていった」と書いている。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「まるでテロだ」「人間のすることとは思えないほどひどい」「捕まえて殺さずに損害賠償すべきだよ」「これはもう暴力だ」「コンビニの袋が映っている。ホテル近くの店舗を調べて、クレジットカードの利用履歴を照会したらどうか」「悪いやつだな。処罰はできるの?」「難しいかもね。器物破損の罪に問えるかな?民事訴訟でもすべきかもしれない」」「最近、イカれた人が多すぎる」「韓国の未来は明るくないな」などの怒りの声が寄せられている。

また、「日本では子供のころから他人を尊重し思いやる教育をしている。日本の話はしたくないが、そういう所は手本にすべきだ」「自分も日本は嫌いだけど、学ぶべき所は学ぶべきだよね。ワールドカップの時、日本代表が使ったあとのロッカールームの写真が公開されていたけど、きれいに掃除されていた」「日本ほどマナーのいい国は他にない。礼儀と親切心は世界一だよ」といったコメントも見られた。(翻訳・編集/麻江)

78NAME:2023/03/23(木) 23:01:58
海外の人が感嘆する「日本の考え方・言葉」10選 桜梅桃李、生きがい、渋い
Jan 24 2023
https://newsphere.jp/list/10_japanese_concepts_that_impress_people_overseas/?utm_source=popin&utm_medium=cpc_popin&utm_campaign=10_japanese_concepts_that_impress_people_overseas_popin&a0v5la7bquf89=82d8ca9deeda43205777314596619d68&uy3ubftvh0u6o8=3fc5e6904a98c16a799f153397243b52&tripid=3fc5e6904a98c16a799f153397243b52&cusduxj27i=1597617&xnfrr0ncac=891&zsmoi87pih9=trace.popin.cc&lzzgnpz8d=7adecf32f6384f3d142794ab5af9e8c0

ほぼ全国民が「日本好き」!? 親日国ランキング、20の国と地域を調査
Jan 5 2020
https://newsphere.jp/list/most_pro-japan_countries/?utm_source=popin&utm_medium=cpc_popin&utm_campaign=most_pro-japan_countries_popin&a0v5la7bquf89=82d8ca9deeda43205777314596619d68&uy3ubftvh0u6o8=23d62ca700dec832311a97a6aafffe07&tripid=23d62ca700dec832311a97a6aafffe07&cusduxj27i=1588407&xnfrr0ncac=891&zsmoi87pih9=trace.popin.cc&lzzgnpz8d=7adecf32f6384f3d142794ab5af9e8c0

79NAME:2023/05/12(金) 20:36:08
表題「軍事大国」維持か 米誌タイムの岸田首相記事で松野官房長官
2023/5/12 12:07
https://www.sankei.com/article/20230512-JB4LR7G53ZPN7OBTFNU3YWVI5E/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E8%A1%A8%E9%A1%8C%E3%80%8C%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%80%8D%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%8B%E3%80%80%E7%B1%B3%E8%AA%8C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%B2%B8%E7%94%B0%E9%A6%96%E7%9B%B8%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E6%9D%BE%E9%87%8E%E5%AE%98%E6%88%BF%E9%95%B7%E5%AE%98

松野博一官房長官は12日の記者会見で、岸田文雄首相を扱った記事と「軍事大国」に触れた表題に隔たりがあるとして米誌タイムに伝えた異議について、在ニューヨーク総領事館を通じて申し入れたと明らかにした。同時に「表題は変更されていないと理解している。電子版の見出しに変更があった」と述べた。

タイム誌は電子版に当初、表紙風にデザインした首相の写真を掲載し、写真の中の表題で「岸田首相が長年の平和主義を捨て去り、自国を真の軍事大国にすることを望んでいる」と紹介した。

その後、記事冒頭の見出しは「岸田首相が平和主義だった日本を軍事大国に変える」から「平和主義だった日本に、国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」に変わった。表題は変更されていない。

林芳正外相は会見で、同誌の記事に関し「世界の分断を防ぐ歴史的な役割を担う指導者との論調だ。全体として見れば(首相の)説明が反映された」と語った。

80NAME:2023/06/24(土) 20:28:22
少子化・マイナ〝お役所仕事〟で国民感覚とズレ
2023/6/24 01:00
https://www.sankei.com/article/20230624-FOQ33NHQRJPJJACIZ5AJG52XZ4/

岸田文雄政権の2大政策がともに逆風にさらされている。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が今月17、18日両日に実施した合同世論調査では、首相が進める「次元の異なる少子化対策」とマイナンバーカードの利用拡大に対し、落胆や不安が広がっている実態が浮き彫りになった。肝いり政策に理解が広がっていないのはなぜか。結論からいえば、一連の政府対応が〝お役所仕事〟にとどまり、首相の〝顔〟が見えないからだ。

調査では、児童手当の拡充など政府が進める新たな少子化対策で少子化が改善されると思うか尋ねたところ、「改善されない」と回答した人が「まったく」と「あまり」を合わせて76・5%にのぼった。マイナンバーカードの利用拡大も「不安を感じる」と回答した人は「大いに」と「ある程度」を合わせて73・7%に達した。

6月の内閣支持率も5月の50・4%から46・1%に下落し、3カ月ぶりに不支持率(49・2%)が上回った。

81NAME:2023/07/23(日) 00:57:56
ロンドンで「日本祭り」=コスプレ姿で文化楽しむ
昨日 8:09
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%81%A7-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A5%AD%E3%82%8A-%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E5%A7%BF%E3%81%A7%E6%96%87%E5%8C%96%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80/ar-AA1ebLJG?ocid=msedgntp&cvid=aec3da14b3004f78a1e68e4d1a1e9b5e&ei=13

【ロンドン時事】アニメやゲーム、ファッションから食品まで、日本のカルチャーを幅広く紹介するイベント「ハイパージャパン・フェスティバル」が21日、ロンドンの大型展示場で開幕した。23日までの期間中に計約3万人の来場者を見込む。

 2010年に始まったイベントは、コロナ禍で20、21年は中止となり、22年も規模を縮小して行われた。通常開催となった今年は200以上の事業者らが出展。コスプレ姿のアニメファンらが訪れ、筆と墨で巨大な絵を描くアートパフォーマンスや日本酒の試飲などを楽しんだ。

英東部ノリッジから来たシェフのトニー・ムーアさん(60)は、人気漫画「鬼滅の刃」のキャラクターに扮(ふん)して参加。「日本文化を学べる教育的な展示も見たい」と期待を示しつつ、娘のアリシアさん(15)と会場を熱心に回っていた。

82NAME:2023/07/23(日) 01:02:25
とうとう国民負担率(実績値)は62.8%…鬼の岸田政権が追い打ち「バラマキ&増税」地獄へ落ちるわよ
みんかぶマガジン によるストーリー • 火曜日
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%86%E5%9B%BD%E6%B0%91%E8%B2%A0%E6%8B%85%E7%8E%87-%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E5%80%A4-%E3%81%AF62-8-%E9%AC%BC%E3%81%AE%E5%B2%B8%E7%94%B0%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%8C%E8%BF%BD%E3%81%84%E6%89%93%E3%81%A1-%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%AD-%E5%A2%97%E7%A8%8E-%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%B8%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%82%88/ar-AA1dZJ9s?ocid=msedgntp&cvid=a22d020b018b491b930aae190d5a7721&ei=25

効果がない政策を打ち出す岸田政権

『無間地獄』をご存知だろうか。『無間地獄(むげんじごく)とは、仏教における地獄の世界観である「八大地獄」の最下層にあって最も大きく恐ろしい責め苦を受ける地獄のこと、または、その仏教的地獄になぞらえて《想像を絶する苦難に絶え間なく苛まれる》状況を表現する言い方』(Weblio辞書)のことだ。叫喚地獄、大叫喚地獄、焦熱地獄、大焦熱地獄ら7つ地獄のさらに下に位置している。

生前に犯した罪が重ければ重いほど、より下層の地獄へと突き落とされ、より激しい責め苦に耐えねばならない。無間地獄は地獄の中でも桁外れであり、「他の七地獄すら生ぬるく感じられるほど」の責め苦を受け続ける地獄であるとされている。無間地獄は、別名「阿鼻地獄」、阿鼻叫喚の由来である。 日本国民を、そんな地獄へ突き落とそうとするのが、岸田文雄首相率いる自民党と公明党政権である。彼らは、政策効果がない、もしくは、そもそも政策効果が期待できない政策を次々と繰り出し、支持母体、業界団体の歓心を買いつつ、国民負担を増やし続けている。

あえて悪いお手本を真似する

一番の例が、異次元の少子化対策であろう。日本における少子化の原因の9割は、晩婚化と未婚化で説明ができる。そして、日本人が結婚をすると平均して2人の子供を生むことがわかっている。岸田政権において、ヨーロッパ、特にスウェーデンの少子化対策を手本にしているかのような表明があったが、ヨーロッパで出生率が一部で改善されたように見えたのは、子供をたくさん生む移民を受け入れためだけだ。スウェーデンの出生率は下落傾向にあり、このままではもう少しで史上最低の水準へと到達することがわかっており、現地で大きな問題になっているのだ。それなのに、なぜスウェーデンをお手本にしようとしているのだろうか。 それは単純に、少子化対策への予算規模が大きくて、支持母体、業界団体へのバラマキをDNAとして持つ自民党にとって好都合だからである。子育て世代への支援をぶ厚くしても、少子化は改善されないことがわかっているのに、少子化対策としてお金をバラマキ続けている。バカみたいに当然のことを指摘したいが、そのバラマキの原資は私たちの税金である。決して、彼ら議員のお金から出すわけではない。

バラマキ政策のメニューを決める「亡者の群れ」

自民党の松川るい参議院議員は「おはようございます。今朝は政調全体会議、こども・子育て政策について。満杯で座るとこもないくらい多くの議員が参加しています。それだけ日本にとって少子化対策は大切な課題だということです。」(2023年5月26日・ツイッター)と、写真 (https://twitter.com/Matsukawa_Rui/status/1661871012533903360)を添付し投稿した。これが、何の意味もないバラマキ政策のメニューを決める会議に集まった「亡者の群れ」を捉えた決定的証拠写真といえよう。

何兆円ものムダ使いに堂々と胸を張る自民党議員は、もはやこのビジネスモデルをやめられないのだろう。政策効果のないお金をばらまく先を選定するだけの作業を「実績」と(選挙の前に)強調し、実績が増えてきたところで「責任ある増税」を(選挙後に)話し始めるのである。年に何千万円モノ給料をもらい、政党助成金、数多ある税制優遇を受けておいて、そんなことしかできないのかと嘆きたくなる。

83NAME:2023/07/23(日) 01:02:41
何一つ問題を解決せずに、負担だけ増やした

改めて、私たち国民がきちんと認識しなければならないこと、それは「対策をとる」ことが「問題解決につながる」ことではないのだということだ。イノシシの被害を受けた農家があったとして、「柵をつくりました」ということと、「イノシシ害を無くしました」ということは、根本的にまったく違うできごとである。岸田政権がこれまでやっきたのは前者なのである。そればかりか、イノシシ害が減っていないのに、柵の前で「政策実現」などと記念写真をとっているような状態だ。 貧困を解決するのに、貧困対策をすることは当然のことだと思うかもしれないが、その貧困対策が逆に貧困を招いてしまうこともある。経済成長につながらないような政策は最低限にしておかないと国全体が貧しくなってしまうのだ。もはや岸田政権は、問題が起きれば「対策をとる」というだけの組織であって、結果にコミットすることは決してできなくなった。少子化政策の例をみればわかるように、何一つ問題を解決せずに、膨大な国民負担だけを増やしてしまう、今後起きる増税が重みとなってまた結婚が遠のくという人たちもいるだろう。

絶望の淵、まさしく地獄のような状態

岸田政権は、問題解決どころか、問題の発生源になっているかもしれず、自民党がもはや政権担当能力を失っている疑いを私は持っている。今一度、なぜ、何の意味もない少子化対策に莫大な税金を投入するのか、政権に問うべきだろう。 
その役割を野党に期待したいところだが、日本には情けない野党しか存在しておらず、無意味なバラマキのメニューの種類と額を競い合っている始末。国民の一人ひとりが声をあげていく他ないという絶望の淵、まさしく地獄のような状態だ。 果たして選挙でどの政党にいれると、無意味な政策への税金投入をやめてもらえるのだろう。

潜在的な国民負担率として(実績)62.8%

日本維新の会の代表が「増税は安直な道」「社会保険料の増額や流用となると納税者を直撃する。国民負担率が上昇して可処分所得が減り、経済に悪影響を与えるという悪循環に陥る」と発言しているのをみると、かろうじて問題に気づいている可能性が示唆されるが、その維新とて、教育費無償化(教育費税負担のこと)など、これまた壮大で政策効果の期待できない政策に邁進中である。教育費を税金で負担することで達成されるのは、「教育の機会平等」以外にないが、世界を見渡して、日本ほど教育機会の平等が達成している国はない。これ以上拡充してどうしようというのかと言う懸念が一点、税負担化することで大きなムダ使い(国が補助する上限まで学校側がコストを請求することは目に見えている)につながるのが一点だ。

財務省が発表している『国民負担率』では、国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率として、「令和2年度(実績)62.8%」と公表されている。とうとう60%を突破し、江戸時代における重税の象徴たる「五公五民」を超え、「六公四民」時代が到来しているのだ。国民負担率が増えると、経済成長と家計にマイナスになることは明らかになっている(永濱利廣「潜在成長率を押し下げる国民負担率上昇 〜国民負担率+1%ポイント上昇で潜在成長率▲0.11%ポイント押し下げ〜」2023年5月29日など)のだから、今、自公政権がやることは、国民負担の軽減であり、増税でないことは火を見るより明らかだ。

国民を地獄へ落とし、自分たちは豪遊

こんなわかりやすい問題から目を話す自民党議員たちは、国民を地獄へ落としながらも、自分たちは海外視察など豪遊三昧だ。某有名占い師でなくとも「地獄へ落ちるわよ」と言ってみたくもなる。そうでなくては、国民が無間地獄へ落とされることになるのだ。

84<削 除>:<削 除>
<削 除>

85NAME:2023/07/25(火) 03:42:29
マイナ総点検中に外遊 河野氏から離れる人心
2023/7/25 01:00
永井 大輔
https://www.sankei.com/article/20230725-Q6EPQGQMDVJI7CSEXZFDV2GFAM/

マイナンバーカードの一連のトラブルを巡り、所管する河野太郎デジタル相の姿勢が波紋を呼んでいる。政府の「マイナンバー情報総点検本部」のトップを務めるにも関わらず、8月上旬の中間報告の発表前に外遊に繰り出し、与野党から本気度を疑問視する声があがっているのだ。野党は7月26日の参院閉会中審査で批判を強める構えで、岸田文雄首相の統率力も問われている。

河野氏は11日から22日まで、北欧と中東を歴訪し、関係閣僚らとデジタル分野での協力を巡って意見交換した。総点検の中間報告が間近に迫っていたが、不在中は、デジタル庁の「大串正樹副大臣、尾崎正直政務官に陣頭指揮を執ってもらう」と説明し、自身はオンラインで総点検に関する会議に臨む考えを示していた。

個人情報委員会によるデジタル庁への立ち入り検査があった19日も、河野氏は中東歴訪中で不在だった。対外的な反応は「(同委の)求めに応じて適切に対応してまいります」とのコメントを出すにとどまった。

86NAME:2023/08/04(金) 14:57:46
【ステルス増税】岸田首相「増税しない」発言を信じてはならない 所得税の各種控除の廃止・縮小、住宅手当・通勤手当に課税案も
https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%A2%97%E7%A8%8E-%E5%B2%B8%E7%94%B0%E9%A6%96%E7%9B%B8-%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%82%92%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%90%84%E7%A8%AE%E6%8E%A7%E9%99%A4%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2-%E7%B8%AE%E5%B0%8F-%E4%BD%8F%E5%AE%85%E6%89%8B%E5%BD%93-%E9%80%9A%E5%8B%A4%E6%89%8B%E5%BD%93%E3%81%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E6%A1%88%E3%82%82/ar-AA1eETih?ocid=msedgntp&cvid=ecbfe194f9c042b79789dd23ff26aaaa&ei=10

岸田文雄・首相が増税の火消しに躍起だ。「全く考えていない『サラリーマン増税』うんぬんという報道があるが、どうなんだ」──7月25日に官邸で会談した従兄弟の宮沢洋一・自民党税調会長にそう“詰問”し、宮沢氏が「党税調でそういう議論をしたことは一度もなく、私の頭の隅っこにもない」と説明すると「良かった」と語ったとされる。

【一覧】まやかしばかり… 今秋の解散後に岸田首相が企む「増税・負担増リスト」

 支持率急落中の岸田首相は、「増税したい」という本音をおくびにも出さない。増税否定もこの小芝居にはとどまらない。
 長男・翔太郎氏のスキャンダル辞任直後の6月にまとめた少子化対策「こども未来戦略方針」では、政府内で年3兆円とされていた少子化対策の予算増加分を、首相のひと声で「3.5兆円」へと上乗せした。「増えた5000億円は大学生などの授業料減免や奨学金増額にあてられ、いわば長男がやらかした不始末の詫び料」(自民党議員)と言われるが、この時も首相は「消費税を含めた新たな税負担は考えていない」と言明した。

 増税なしに財源をどこから持ってくるのか。政府は少子化対策の財源のうち3兆円は、高齢者の医療・介護保険の窓口負担増、社会保険料の引き上げなどの社会保障の国民負担で賄う方針を固めており、残りは追加した5000億円の財源だ。ところが、首相は6月中にまとめると言っていた財源問題を「年末までに結論を出す」と先送りした。

 官僚人事に詳しいジャーナリスト・横田由美子氏は、この社会保障改革のキーマンになるのは、新たに首相秘書官に起用された財務省出身の一松旬氏だと見る。

「一松さんはアイデアマンで、厚労第一主計官として2022年度の医療診療報酬改定を手がけた際には、同じ薬を長期間服用している患者は処方せんを一定期間繰り返し利用できる制度を編み出した。

 医師側にすれば、その分、再診料や処方料がもらえなくなり、医療費を削減できる。来年は診療報酬、介護報酬、障害福祉サービスの報酬のトリプル改定が控えており、少子化対策の財源のためにも医療費を圧縮しなければならない。厚労予算に強い一松さんが官邸に行ったのは、それを担当させる役目もあると思います」

いきなり税率を上げると批判を浴びるから…
 秋の解散・総選挙を視野に入れる岸田首相は、選挙前の財源議論を完全に封印することで、増税と社会保険料の値上げというダブルの国民負担増を隠そうとしている。だが、その一方で、増税・社会保険料値上げなど国民負担を増やす準備は着々と進めていることがわかる。

 財務省担当論説委員の経験がある元東京・中日新聞論説副主幹のジャーナリスト・長谷川幸洋氏は、財務省が次に狙っているのが、所得税の「ステルス増税」だと指摘する。

「いきなり所得税の税率を上げると言えば国民の批判を浴びる。そこで、所得税の各種の控除を廃止・縮小したり、会社から支給される住宅費や交通費など現在は課税対象外の収入にも税をかけるというステルス増税を進めようとしている。内容は政府税制調査会が最近まとめた『わが国税制の現状と課題』(中期答申)の中に『検討を加えることが必要です』といった素人にわかりにくい表現で盛り込まれています」

 この中期答申こそ、「サラリーマン増税」と報じられ、岸田首相と宮沢氏が慌てて増税を否定しなければならなくなった“増税証拠文書”だ。

 宮沢氏は「政府税調はものを決める機関ではない」「(中期答申は)政府税調メンバーの卒業論文みたいなもの。一部のマスコミが面白おかしく報道している」と批判したが、財務省OBである宮沢氏は、財務省が増税路線を敷くために政府税調をコントロールして答申を出させたことをよく知っているはずなのだ。

※週刊ポスト2023年8月11日号

87NAME:2023/08/08(火) 04:28:17
訪日観光が好調の理由、韓国観光業界が分析「円安より重要なのは…」=韓国ネット「行かずにいられない」
Record China の意見 4 日
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%A8%AA%E6%97%A5%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%81%8C%E5%A5%BD%E8%AA%BF%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%8C%E5%88%86%E6%9E%90-%E5%86%86%E5%AE%89%E3%82%88%E3%82%8A%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AF-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E8%A1%8C%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA1eI3Jy?ocid=msedgntp&cvid=6ab9326d1a414057b5f232030e4813d0&ei=32

2023年8月2日、韓国・ニューシスは「今年上半期の訪日外国人観光客数が1071万2000人に達し、同期間の訪韓外国人観光客数(443万796人)の2倍以上を記録した」とし、「日本旅行の人気爆発には歴史的な円安よりも大きな理由がある」と伝えた。

記事によると、コロナ禍前の19年上半期と比較した観光回復率も日本(64.4%)が韓国(52.5%)を上回っている。記事は「世界的にK‐POPや韓国ドラマなどのK‐カルチャーブームが起き、観光回復への期待も大きかったが、いざふたを開けてみると大きく失望させられる状況だ」とした。

今年上半期の訪日韓国人観光客は312万90000人で、訪日外国人全体の29.2%を占めた。1071万2000人に達する訪日外国人のおよそ3人に1人が韓国人だったということになる。一方で訪韓日本人観光客は86万2000人で、訪韓外国人全体の19.5%に過ぎなかった。
韓国の観光業界と学会は、訪日観光が好調な理由について「記録的な円安も影響しているが、さらに重要な理由は、ソウルだけに観光客が押し寄せる韓国と違い、日本は東京以外の地方の観光地も人気が高い」と分析し、「MICE(企業会議・報奨観光・国際会議・展示会)の拡大と地域の観光コンテンツ広報マーケティングなどを通じて、ソウルだけに集中している韓国観光を全国に拡大していくことが重要だ」と強調しているという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「円安もあるけど、日本の物価自体が数年間ほぼ変わらないから体感物価が韓国より低い。韓国の観光地でぼったくり価格が適用されていることも影響を与えている」「答えは簡単でシンプル。日本旅行は安くて満足度が高く、韓国旅行は高くて満足度が低い」「高い安いの問題ではなく、韓国はコンテンツの質が悪い。祭りといえないような祭りが多すぎる」「食べ物、インフラ、観光名所などの面で日本は韓国よりはるかに上を行っている。さらに価格まで安いのだから行かずにはいられない」「いくら日本が嫌いでも、京都に行ったら考えが変わるよ。市場でお土産を1つ買っただけなのに、雨が降っているからとビニールのカバーを被せてくれた。何が言いたいか分かるか?」「日本では表示されている値段より多く取られたり、メニューの写真と全く違うものが出てきたりすることがない。日本人は1人1人が洗練されていて、配慮が体に染み付いている」などの声が寄せられた。(翻訳・編集/堂本)

88NAME:2023/08/08(火) 04:30:26
自民女性局「パリ研修」はたった6時間…今井絵理子、松川るい両議員ほぼ観光旅行バレバレ
日刊ゲンダイDIGITAL の意見 14 時間
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B1%80-%E3%83%91%E3%83%AA%E7%A0%94%E4%BF%AE-%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F6%E6%99%82%E9%96%93-%E4%BB%8A%E4%BA%95%E7%B5%B5%E7%90%86%E5%AD%90-%E6%9D%BE%E5%B7%9D%E3%82%8B%E3%81%84%E4%B8%A1%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%BB%E3%81%BC%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%AC/ar-AA1eSTnT?ocid=msedgntp&cvid=e6993d72348148d6a71b4ae7126f2a09&ei=7

フランス視察中に投稿した写真が「まるで観光旅行ではないか」「物見遊山だ」と批判されている自民党の松川るい参院議員と、今井絵理子参院議員。エッフェル塔の前でふざけたポーズをとっている写真をSNSに投稿していたのだから「観光旅行だ」と批判されるのも当然だ。

今井議員は「無駄な外遊ではありません」と強弁しているが、あの「フランス視察」には、ほとんど“公務”がなかったことが分かった。旅程表を入手した写真週刊誌「FLASH」(8月22日・29日合併号)が、<「パリ視察」全スケジュール…研修はわずか6時間>と伝えている。 「パリ視察」は、7月24〜28日の3泊5日だった。そのうち純粋な「研修」に充てられていたのは、たったの6時間だったという。

■セーヌ川で豪華クルーズ

旅程表によると、2日目の夜は、2時間の自由行動の後、20時半からセーヌ川で2時間半の優雅なディナークルーズが組まれていたという。 3日目は、シャンゼリゼ通りでの自由行動が2時間以上、旅程表には、わざわざ「ショッピング等をお楽しみください」と書かれていたそうだ。

「旅費に税金は使われていない」「党のカネと自費だ」と釈明しているが、自民党には税金である政党助成金が入金されている。 優雅なディナークルーズが組まれていたのか、シャンゼリゼ通りで2時間以上の自由時間があったのか、なにより「研修」の時間がどのくらいだったのか、国民に説明すべきなのではないか。

89NAME:2023/09/20(水) 03:07:58
竹下登 海

mkn********さん 2015/7/2 1:46
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14147365534

竹下登氏の拷問虐殺シーンがビデオ撮りされて、いざという時、言うことを聞かない政治家や官僚にそれを見せ、恫喝しているという情報もありますから、竹下氏が一番悲惨な死に方だったと言えるかもしれません。

アラスカの海で、米軍のヘリからロープで宙吊りにされたという説と、米国大使館の中にあるCIAの拷問部屋で拷問されたという説があります。

小渕恵三 
米軍横田基地からヘリに乗せられ、太平洋上でロープで宙吊りにされ、何度も海面に頭をつけられ、発狂死という説。

橋本龍太郎
1997年、米国、コロンビア大学での講演後、質疑応答でのコメントで、ジョーク交じりに、日本保有の米国債売却の可能性について触れたことにより米政府は激怒。後に中国人女性のハニートラップの件なども重なり、失脚。2006年、突如、原因不明の「腸管虚血」により死去。 情報筋によると、これは肛門から腸が腐る薬物を入れられた可能性があるとのこと。

総理ではないけど、この人も。

中川昭一
2009年、ローマのG7の会場で酩酊。その直前、CIAのエージェントである読売新聞の女性記者、越前屋知子(現在、米国駐在) にワインの中に薬物を盛られた。
中川氏は、この酩酊の件で失脚。その後、自宅で不審死。

昭一氏の父親の中川一郎氏はホテルで首吊り自殺ということになっていますが、これも他殺説濃厚です。

ちなみに安倍さんが2007年に「腹痛」で政権を投げ出した時も米国側に「一服盛られたのでは?」という噂が永田町では流れました。

もし安倍さんが、今回の安保法案(米国からの指令)について、「そんなことはできない!」と米国に楯突いていたら、とっくに政治生命は終わっています。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11159017631?query=%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E7%99%BB%20%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

故竹下登の死因についての質問。ベンジャミン・フルフォード氏によると
竹下は米国企業政府のために働く殺し屋によってアラスカに連れて行かれたようだ。
そこで彼は雪の中、彼らが共謀して死にいたるまで殴り睾丸を押し潰す前に、ヘリコプターによって裸で追い回された。彼の殺害の模様が撮影されたビデオは、見せしめのため、ハイレベルな日本の黒幕の前で上映された。橋本の件と同様に、竹下を襲った大犯罪については、日本が所有する米国債のいくらかを売却する可能性を公共の場で討論したためだった。公式の発表では、竹下は”病院で死んだ”事になっている

日本の政治家は、どの様に暗殺されるのか?
http://kinnikuking.blog81.fc2.com/blog-entry-1255.html

90NAME:2023/10/06(金) 17:51:16
日本の本当の黒幕 上巻 龍馬暗殺と明治維新の闇
https://www.amazon.co.jp/review/RBYKF3UDWZ50C
孝明天皇とその息子睦仁親王は伊藤博文や岩倉具視などによって暗殺されたという。  睦仁親王に成りすました大室寅之祐が明治天皇になったという。  彼は山口県熊毛郡田布施の朝鮮系部部落民であるという。 薩長の明治維新が北朝の天皇支配を南朝の天皇支配に変革する目的もあったという。 彼は長州藩がそのために隠し持っていた玉だという。  このような大胆な暗殺が宮中にも田布施の人々にも見つからずに可能であったのか。 睦仁親王を育てた沢山の人々はなぜ偽物と本物の区別がつかなかったのか。 ばらせば殺害を示唆されていたのか。 西園寺公望は幼馴染でありすぐに区別がついたはずである。 これが真実であれば薩長の尊王攘夷は偽スローガンで日本の国体を簒奪するテロリスト集団ということになる。 彼らには幕府に戦争を仕掛ける資金力はなかった。 長州は藩廃絶の瀬戸際にあった。  それを救ったのはグラバーの指示の基薩長連盟と薩土連盟を作った坂本龍馬である。 彼の暗殺は京都見回り組という。 幕府は彼の暗殺を禁止していた。 誰の指示なのか。 内戦による武器売買を望んでいたグラバーか。 著者は田中光顕陸援隊隊長の関与を示唆する。 龍馬暗殺で最大の利益を手にしたのは誰か。 それは幕府か。 薩長の武闘派か。 無血革命を嫌った輩がいたことは疑いようがない。 その暗殺の資金を出した人物こそが犯人である。

箕作奎吾
もう一人の「明治天皇」箕作奎吾(みつくりけいご)

91NAME:2023/10/06(金) 17:51:36
12~13歳までに「自国の神話や歴史」を学ばぬ民族は「100年で滅ぶ」「日本道」Zoom朝会 2020/06/09(Tue)
https://yamamotogakko.jp/2020/06/09/1213%E6%AD%B3%E3%81%BE%E3%81%A6%E3%82%99%E3%81%AB%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%82%84%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%8D%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%AF%E3%82%99%E3%81%AC%E6%B0%91/

スイスは「永世中立を宣言」して久しいが、なぜそれが出来るのか? 国民皆兵で何かあれば「即立ち上がる体制」が出来ているからだ。武器もある。原爆のシェルターは普通にあちこちにある。充分な備えをしているからだ。どの国が攻めてきてもしっぺ返しをくらいそうで、中々手を出せない国になっている。

中国と闘い、アメリカと闘って両国を戦争で打ち負かしたのはベトナムだ。国民が最後まで戦うと強い意志を持って戦ったから勝てた。今のままの日本ではおぼつかない。

私たちも、一人一人が「強い意志と行動力」と素晴らしい指揮官がいれば、勝てると確信する。立ち上がれ、日本の若者よ、有事にならないように、果敢に手を打ち、布石も世界中に打とう。まだまだ間に合う。そういう風潮が巻き起こりつつある。主役は 私たち一人一人だ。やってやろうじゃあないか!!!

私の知り合いの山村明義さんが 「GHQの日本洗脳」というご本を書かれた。

92NAME:2023/10/06(金) 17:55:35
「12・13歳までに民族の神話を学ばなかった民族は必ず滅びる!」
https://plaza.raku ten.co.jp/genkinaokome/diary/201203140000/

「12・13歳歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる。」
この言葉は、民族の神話を学ぶことが民族存立の要件であることを示唆するもので、現在の日本人が日本神話を学んでいないことが、どれだけ大きな問題をはらんでいるかを教えてくれる。

かつて我が国が連合国の占領下にあったとき「歴史的事実ではない」「創作された物語に過ぎない」「科学的ではない」などの理由で、『古事記』『日本書紀』は「学ぶに値しないもの」とされた。・・・しかし、記紀を封印し、国民の意識の中から抹消することは、日本の無力化を意図する連合国の対日戦略であったことにそろそろ気づくべきだろう。・・・

すなわち、連合国は日本人と日本神話を引き裂くことによって近い将来日本人が日本人の精神を失い骨抜きになることをいとしていたのである。

生きたカエルをゆでようとしても、カエルは鍋から飛びだしてしまうという。
熱くないうちにカエルを鍋に入れて徐々に加熱しなくてはならないらしい。
このことは「ゆでガエル症候群」と呼ばれている。

もし連合国が、占領中に皇室を廃止し、政府を解体し、あらゆる神社仏閣を焼き払い、公用語を英語に切り替えようとしたら、日本人は強く反発したことだろう。・・・しかし、神話を教えないという方法は、日本を「百年殺しの刑」にかけたようなもので、その意図はわかりにくい。そのため、日本人はその意味がわからず、いまだに「ゆでガエル症候群」にかかったままなのである。

神話というものは、必ずしも史実だけが書かれたものではない。世界の主な神話類には、史実とは思えない物語の数々が収録されている。 ところが、近代合理主義の権化ともいえる米国は対日政策とは裏腹に、しっかりと子供達に神話や聖典を教え込んでいる。米国では『聖書』を知らなければジョークも理解できないといわれる。・・・

ところで、いくら神話の事実性は重要ではないとはいえ、物語の多くは事実を反映させたものであると考えるべきだ。 近年の考古学の成果により、事実ではないと思われていた事柄の事実性が確認された例も多い。

また、日本は現存する世界最古の国家である特殊性から、記紀の価値がわかりにくいのかもしれない。我が国は文字の無い時代に成立し、統一王権に成長したため、建国と統一に関して固有名詞が伝わらなくて当然である。・・・日本は、現存する唯一の古代国家であり、国の由来を数十年や数百年の短い歴史の中で語ることができる他国とは歴史背景が全く異なるのである。 江戸時代の本居宣長は、『古事記』は古代日本人の心情が現れた最上の書と評価している。

93NAME:2023/10/06(金) 17:55:52
竹田恒泰氏は、かつてアーノルド・J・トインビーは
「12・13歳歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる!」と指摘しています。

民族を滅亡させるのには軍隊は必要ないのだ!ただ、神話を教えなければ、それだけで必ず滅ぶのだ!日本は戦後まさにその道を歩んできたのです。

下記の部分にアメリカが日本人を骨抜きにする
計画が隠されていたのです。

しかし、記紀を封印し、国民の意識の中から抹消することは、日本の無力化を意図する連合国の対日戦略であったことにそろそろ気づくべきだろう。・・・

すなわち、連合国は日本人と日本神話を引き裂くことによって近い将来日本人が日本人の精神を失い骨抜きになることを意図していたのである。

生きたカエルをゆでようとしても、カエルは鍋から飛びだしてしまうという。
熱くないうちにカエルを鍋に入れて徐々に加熱しなくてはならないらしい。このことは「ゆでガエル症候群」と呼ばれている。

もし連合国が、占領中に皇室を廃止し、政府を解体し、あらゆる神社仏閣を焼き払い、公用語を英語に切り替えようとしたら、日本人は強く反発したことだろう。・・・
しかし、神話を教えないという方法は、日本を「百年殺しの刑」にかけたようなもので、その意図はわかりにくい。

そのため、日本人はその意味がわからず、いまだに「ゆでガエル症候群」にかかったままなのである。まさにその通りではないだろうか?

今年で戦後67年になる。連合国が立憲君主制(表現が正しいか?)を解体し
神話を教えず日本国憲法の元に戦後の教育がなされて来ました。

今、具現化している問題の根源はこの「神話を教えない教育」にあると思えてならないのです。67年である。戦後生まれの人々が国民の大多数を占めるようになった。

「古事記」などに書かれた神々の教えには、真実がある。生き方の教えがある。
日本人が今、必要としているものは、神話=共通の物語が必要だと思います。

そこには我々の祖先が民族が元々どういった価値観を持っていたのか?どういう倫理観を持っていたのかというような事が大切なのです。

日本人の祖先はかつて、こういう神話を持って生きていたのだと言う事を知ってほしいのです。今なら間に合うかも知れません!ゆで蛙になる前にです。

94NAME:2023/10/10(火) 20:37:56
「なんて素晴らしい国なんだ」 ラグビー日本、海外で称賛された涙の敗退後の行動とは
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E5%9B%BD%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0-%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E7%A7%B0%E8%B3%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%B6%99%E3%81%AE%E6%95%97%E9%80%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AA1hTnaG?ocid=hpmsn&cvid=c83382ce2b3c4250a6b4925a0ce2019a&ei=16

大会公式SNS「いつまでも謙虚なエンターテイナーたち」

ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会は8日、1次リーグのプールD最終戦(ナント)が行われ、世界ランク12位の日本代表が同9位アルゼンチンと対戦。死闘を演じるも27-39で敗れ、2大会連続の決勝トーナメント(T)進出はならなかった。試合後、駆け付けたファンに選手とスタッフはお辞儀をして感謝を示した。この様子を大会公式SNSは「いつまでも謙虚なエンターテイナーたち」と紹介すなど、海外でも話題になっている。

海外ファンの胸を打つ場面が試合後にあった。松田力也、稲垣啓太ら涙に暮れた選手たち。しかし、選手、スタッフはゴールライン際に一列に整列すると、一歩前に出た姫野和樹主将に合わせ、客席に深々とお辞儀した。スタンドからは温かい拍手が送られ、奮闘が労らわれた。その様子は大会公式X(旧ツイッター)日本語版アカウントで「最後まで闘い抜いた桜の戦士たち 沢山の熱狂と感動をありがとうございました」と紹介された。

また、英語版のXとインスタグラムも同様に紹介。「いつまでも謙虚なエンターテイナーたち」「ファンへ向けられた完全な敬意」という称賛も添えられ、海外ファンからは「リスペクトだ」「彼らに勝ってほしかった。なんて素晴らしい国なんだ」「良い試合をありがとう、日本!」「彼らが勝ち上がるのが見たかった!」「日本が全力を尽くして戦う姿は見ていて最高だったよ」「それに、日本のサポーターたちが座ったところは試合後キレイで整理されているんだろうな」「日本が去るのはとても悲しいけど、アルゼンチンがより優れたチームだったね」との声が上がった。

95NAME:2023/10/10(火) 20:38:12
【ニッポンいいね!】初めての日本を堪能したクロアチア人女性 奈良観光で「とても不思議」と驚いた名物とは
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD-%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%A0%AA%E8%83%BD%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%81%E3%82%A2%E4%BA%BA%E5%A5%B3%E6%80%A7-%E5%A5%88%E8%89%AF%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%81%A7-%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0-%E3%81%A8%E9%A9%9A%E3%81%84%E3%81%9F%E5%90%8D%E7%89%A9%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AA1hI8Bu?ocid=hpmsn&cvid=2ea698d9513d48f7a28932430738ca82&ei=16

いまや世界有数の人気観光地になっている日本。さまざまな国から多くの人たちが、この国の文化や自然、食などを体験するため各地を訪れています。外国人観光客は、日本で何を楽しみ、どんなものを持ち帰ろうとしているのでしょうか。奈良県奈良市・ならまちで出会ったクロアチア人女性は、日本の歴史や文化に触れるため、いにしえの都を訪れました。そこでは、外国人観光客にも人気の“高速餅つき”で有名なヨモギ餅を堪能したようです。

◇ ◇ ◇
2週間で詰め込みすぎも納得 「すでに期待以上のものを目にしている」

ならまちは名所の奈良公園からほど近く、人気の飲食店などもあることから多くの観光客が街歩きを楽しんでいます。とりわけ、たくさんの外国人観光客が訪れるのは“高速餅つき”がYouTube動画などで海外にも紹介されている、ヨモギ餅が名物の店・中谷堂。そこで出会ったのがハネムーンで日本を訪れたという、クロアチア人女性のアナ・ペンデスさんと、夫でベルギー人のザビエル・バンルーさんです。

「このヨモギ餅の店はとても有名だから来てみたの。初めて食べたんだけど、とても不思議。伸びてとても独特で、絶対に自分たちの国では見つからないものだった。奈良はあと、柿の葉寿司が有名なのよね? 普通のお寿司とはちょっと違うタイプのやつ。ちょうどこれからランチだから行ってみるわ」

アナさんとザビエルさんも食べた中谷堂の名物、つきたてのヨモギ餅

初めて日本を訪れたアナさんは、来日から数日しか経っておらず「まだ大阪とここ奈良しか行ってないんだけど、これから京都、高野山、箱根、東京、日光に行く予定。2週間しかないのにちょっと詰め込みすぎちゃった」と、これから各地へ足を運ぶそう。一生の記念になる新婚旅行の訪問先として、日本を選んだのはなぜなのでしょうか。

「日本をハネムーンで選んだのは、歴史的、文化的にとても魅力的だからよ」

訪問先は日本へ観光に訪れる地としてメジャーなラインナップ。ただ、歴史と文化に魅力を感じてのチョイスであれば、2週間という短い滞在で京都より古い都・奈良や、江戸時代の礎を築いた徳川家康ゆかりの日光なども訪れるのは納得です。

「半年前くらいから日本の歴史や文化を勉強してきたの。ヨーロッパも歴史はあるけれど、日本とはまた違った発展を遂げている。日本は独自の発展を遂げていて、とても興味深いわ。だから今回の旅は冒険のような、すべてが学びの経験になるんじゃないかと思っているの。まだ日本に来て数日だけど、すでに期待以上のものを目にしているわ」 これから歴史と文化に触れるため、各地をめぐる予定のアナさん。冒険のなかで、たくさんの学びが得られるといいですね。

96NAME:2023/10/11(水) 20:12:54
リトアニア大使「日本は隣に3つの脅威」薄い危機感指摘 ロシア隣国は現実直視「準備も必要」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%A4%A7%E4%BD%BF-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E9%9A%A3%E3%81%AB%EF%BC%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%84%85%E5%A8%81-%E8%96%84%E3%81%84%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E6%84%9F%E6%8C%87%E6%91%98-%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%9A%A3%E5%9B%BD%E3%81%AF%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E7%9B%B4%E8%A6%96-%E6%BA%96%E5%82%99%E3%82%82%E5%BF%85%E8%A6%81/ar-AA1gYXCi?ocid=hpmsn&cvid=80f4de07c2df429abcf747dfb4d0eeda&ei=26

バルト三国の1つ、リトアニア共和国の駐日特命全権大使オーレリウス・ジーカス氏が20日、テレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」に生出演し、日本の防衛などについて語った。リトアニアは1990年に旧ソ連から独立。91年にはソ連軍が侵攻する「血の日曜日事件」も発生した。その後2004年にNATO、EUに加盟している。

 ロシアのウクライナ侵攻については「ウクライナが勝たないと物事は治まらない。ウクライナが負けたら『次(に狙われる)の国はどこ?』となりますよね。最近20年ぐらいを見ると、ロシアはいろんな所に手を伸ばしてるけれども、世界は無視した、というのもあります」と見解を示した。

MCの同局・大下容子アナウンサーが「日本の周辺の安全環境はどのように写っていますか?」と質問。ジーカス大使は「リトアニアは1つしか隣に危ない国はないんですけど、日本の場合は北朝鮮もあって、中国もあって、ロシアもあるということはですね、非常に危ないんではないかと思っております。しかも、自分(自国)の軍隊のない日本というのは非常に危ないところにあるんではないかと思います」とコメント。日本人の危機感について尋ねられ「日本は海に囲まれて、海が守るという考え方は非常に不思議に思ってます」と危機意識の低さを指摘した。「隣に3つの脅威があるのは間違いないです」と重ねて強調した。

 リトアニアでは10年前の防衛費はGDP比1%ほどだったが、14年にロシアがクリミアを併合して以降は上昇し、昨年には2・5%となっている。コメンテーターの萩谷麻衣子弁護士は、日本が敵基地攻撃能力の保有を容認し、防衛費も上昇していることを例に「日本が(防衛力を)増強すると他国も増強するということで、緊張関係が高まってしまうんじゃないかというマイナス点もあるんじゃないか。一番大事な安全保障って外交だと思うんですが」とコメントした。

 ジーカス大使は「リトアニアも外交が一番大事な手段だった」と萩谷氏に同意。しかし続けて「本当の戦争になると爆弾が落ちるんですね。よその国の兵隊が来るという事実になったら、花で出迎えるというわけでもない。そのための心の準備も必要ですし、実際の準備も必要だと思います」と語った。外交官が平和を保つ努力を惜しまないとする一方で「準備も必要なんです。リトアニアは準備を30年間続けてます」と現実を語った。

97NAME:2023/10/22(日) 10:58:22
明治天皇は大室寅之祐
https://www.amazon.co.jp/review/RBYKF3UDWZ50C
2015年5月28日に日本でレビュー済み

孝明天皇とその息子睦仁親王は伊藤博文や岩倉具視などによって暗殺されたという。  睦仁親王に成りすました大室寅之祐が明治天皇になったという。  彼は山口県熊毛郡田布施の朝鮮系部部落民であるという。 薩長の明治維新が北朝の天皇支配を南朝の天皇支配に変革する目的もあったという。 彼は長州藩がそのために隠し持っていた玉だという。  このような大胆な暗殺が宮中にも田布施の人々にも見つからずに可能であったのか。 睦仁親王を育てた沢山の人々はなぜ偽物と本物の区別がつかなかったのか。 ばらせば殺害を示唆されていたのか。 西園寺公望は幼馴染でありすぐに区別がついたはずである。 これが真実であれば薩長の尊王攘夷は偽スローガンで日本の国体を簒奪するテロリスト集団ということになる。 彼らには幕府に戦争を仕掛ける資金力はなかった。 長州は藩廃絶の瀬戸際にあった。  それを救ったのはグラバーの指示の基薩長連盟と薩土連盟を作った坂本龍馬である。 彼の暗殺は京都見回り組という。 幕府は彼の暗殺を禁止していた。 誰の指示なのか。 内戦による武器売買を望んでいたグラバーか。 著者は田中光顕陸援隊隊長の関与を示唆する。 龍馬暗殺で最大の利益を手にしたのは誰か。 それは幕府か。 薩長の武闘派か。 無血革命を嫌った輩がいたことは疑いようがない。 その暗殺の資金を出した人物こそが犯人である。

98NAME:2023/10/26(木) 18:23:13
国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応
毎日新聞 2023/10/25 15:00(最終更新 10/25 19:44)
https://mainichi.jp/articles/20231025/k00/00m/040/146000c

厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険の年間保険料(医療分)について、高所得者が納める年間上限額を来年度から2万円引き上げ、89万円とする方針を固めた。据え置きとなる介護保険料を含めた新たな上限額は104万円から106万円になる。

 厚労省が近く社会保障審議会の医療保険部会で示す。国保保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わせた「医療分」と、40〜64歳の加入者が一緒に払う「介護保険料」で構成されている。上限額の引き上げは、高齢化で膨張する医療費への対応で、高所得者の負担を増やすことで中所得層の保険料の伸びを抑える狙いがある。

 単身世帯で年収約1160万円(全国平均)の人であれば、保険料が年間上限の89万円に達する。推計で1・35%の世帯が該当する見込みだ。 国保保険料は市区町村ごとに異なるが、上限額は国が設定している。新型コロナウイルスの影響に配慮して2021年は据え置いたが、ほぼ毎年のように上限額が引き上げられている。【村田拓也】

99NAME:2023/10/26(木) 21:18:39
「安いニッポン」インバウンドはいいが…貧しい国、人権も尊重しない国に外国人は住みたいか
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%AE%89%E3%81%84%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8C-%E8%B2%A7%E3%81%97%E3%81%84%E5%9B%BD-%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E3%82%82%E5%B0%8A%E9%87%8D%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%9B%BD%E3%81%AB%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BD%8F%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%8B/ar-AA1iIMQC?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=ca455ddc4cfc4d48baa2fa45cec64c41&ei=8

長きにわたる日本経済の低迷で、物やサービスの内外価格差が拡大し、外国人にとっては「安いニッポン」。円安は日本の「貧しさ」をより際立たせた。経済成長がなければ、賃金は上がらない。外国人労働者は今後もやってくるのだろうか。小塚かおる氏の新著『安倍晋三 VS. 日刊ゲンダイ 「強権政治」との10年戦争』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集して解説する。(肩書は原則として当時のもの)

■安いニッポンに訪日客大挙 “やってる感重視”の安倍晋三政権は、毎年のように様々な目標数値を掲げた。しかし、金融緩和とバラマキ偏重、1年単位でくるくる変わる経済政策の看板掛け替えに終始したため、数値目標は未達成のオンパレードだ。 おもな目標と結果を少し挙げてみると……。

【名目GDP 2020年に600兆円】→2019年558兆円、2020年537兆円
※算出方法を2016年に変更して「数値かさ上げ」をしても達成ならず。

【消費者物価指数 2015年春に上昇率2%】→2018年0.9%が最大(消費税増税の影響を除く)

【出生率 2025年に希望出生率1.8】→2020年の合計特殊出生率1.34、2022年は過去最低の1.26

【女性活躍 2020年に管理職の女性比率30%】→2020年13.3%
※達成年限を「2030年までの可能な限り早期」へ先送り。

【訪日外国人観光客 2020年に4000万人】→2019年3188万人(2020年はコロナ禍で411万人)

 これほど未達成だと、民間企業の社長なら株主が黙っていない。

100NAME:2023/10/26(木) 21:19:04
 もっとも、安倍首相が最初から強い決意で達成しようと掲げた目標だったのかは疑わしい。安倍首相にとっては「言ったもん勝ち、あとは野となれ山となれ」で、耳目を集め、支持率アップにつなげられれば成功だったのだろう。 結果的にとはいえ憲政史上最長の7年8カ月もあったのだから、中長期的な視野を持って成長の種を蒔き、腰を落ち着けてじっくり育てることだってできたはずなのに残念だ。

 ただ、インバウンド(訪日外国人観光客)については、2020年からのコロナ禍がなければ、4000万人の目標数値を達成できていたかもしれない。2030年6000万人の目標は今も継続されている。「観光立国で稼ぐ」というビジョンは、2003年の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を経て、08年10月に国土交通省の外局として観光庁が発足した時には政府内にあり、09年9月からの民主党政権で本格化していたから、正確に言えば安倍政権の成果ではないが、着実に実行に移したという意味では、デタラメなアベノミクスの中で数少ない成功例ではある。

 官邸で力を入れていたのは菅義偉官房長官だ。中国と東南アジア諸国からの旅行者に対するビザ発給要件を緩和し、アジアの中産階級の新たな旅行先として、日本への関心を高め、需要を掘り起こした。同時に、民泊を解禁するなど国内の受け入れ態勢も強化し、小売業は訪日客の爆買いに沸いた。2012年に1兆円だったインバウンド消費額は、2019年の4.8兆円にまでに拡大した。 コロナ禍の大打撃を経て、水際対策が完全解除された2023年はインバウンドが急激に回復してきている。23年8月の訪日客数(日本政府観光局の推計値)は19年の同月比85.6%の215万人まで戻ってきた。

和食が世界に浸透したことや、アニメやマンガなど日本のコンテンツ人気も背景にあるだろうが、インバウンドの急回復の最大のプッシュ材料は超のつく「円安」だ。 世界の物価比較で用いられる「ビッグマック指数」は、マクドナルドのビッグマック価格(1個)をドル換算し、各国の貨幣価値を測るもの。英誌「エコノミスト」が毎年発表している。

 2023年1月時点(1ドル=130円前後)で日本は3.15ドルだ。これに対し、最も高いのはスイスの7.26ドル、ユーロ圏では5.29ドル、米国は5.15ドル。アジア圏ではシンガポール4.47ドル、韓国3.97ドルである。 日本のビッグマックは23年1月時点で日本円では410円だ。これでも原材料の高騰で日本人にとってはかなり値上がりしているが、世界の国々から見れば「日本は安い!」ということになる。

 インバウンドの急回復で、外国人に人気の高い京都ではホテルの予約が取りにくくなっているうえ、宿泊料金も上昇。都市部だけでなく地方でもコロナ後を狙ったホテル開業ラッシュが続いている。全国的に新規開業はラグジュアリー系の外資系超高級ホテルが多く、23年4月に東京駅前にオープンした「ブルガリ ホテル 東京」は1泊25万円から。メインターゲットは外国人で、一握りの日本人富裕層なら泊まれるかもしれないが、普通の日本人はお呼びじゃない。

 インバウンドはいいけれど……。 円安による内外価格差が続く限り、インバウンド頼みの経済成長を追求すれば、「安いニッポン」「貧しい国ニッポン」と裏表の関係だ。

101NAME:2023/10/26(木) 21:19:20
■移民の議論なし。もう日本に労働者は来ない

 こんな「安いニッポン」に、果たして外国人労働者は今後もやってくるのだろうか。ネックは上がらない賃金だ。 日本の経済成長を阻む要因には、アベノミクスの失敗など政府の経済政策のマズさ以前に、少子高齢化で労働力不足という構造的問題が立ちはだかる。 それを補うため、安倍政権は2018年秋の臨時国会でバタバタと出入国管理法を改正し、翌年4月にスピード施行した。「特定技能(1号、2号)」と呼ばれる2つの在留資格を新設して14業種で外国人労働者の受け入れを拡大し、従来認めていなかった単純労働も合法化するものだった。

 ここでより明確になったのは、1993年から導入されている「外国人技能実習制度」の破綻だ。 途上国への「国際貢献」の名の下に、外国人を日本人以下の低賃金で「労働力」として使ってきたことはもはや否定しようがない。劣悪な労働環境、イジメや暴力に耐えかねて、実習先から失踪する実習生が続出していることも広く知られるようになった。

 コロナの水際対策が解除され、23年5月に政府の有識者会議が技能実習制度を廃止し、「人材確保」を目的に加えた新制度創設を提案する中間報告をまとめた。批判された制度をようやく廃止する方向に舵を切ったのは、人手不足の尻に火がついているからで、日本側の勝手な事情だ。外国人労働者の人権侵害の問題は今も解消していない。そのうえ、日本の賃金は韓国やシンガポールより安い。出稼ぎ目的なら、わざわざ日本を選ぶだろうか。

 公益社団法人「日本経済研究センター」が22年11月に発表したアジア経済予測によれば、日本に多く出稼ぎに来ている東南アジア各国(ベトナム、インドネシア、タイ)の現地給与は2030〜32年に日本の給与水準の50%を超える。日本に来るうまみが薄れるため、2032年には来日する外国人労働者が頭打ちになるという。

 2018年の入管法改正時、国会では「これは移民政策を曖昧化したもの」という批判があった。自民党内の保守派を中心に「移民解禁」には反対が根強い。それで、「家族は連れてこられない」などの規制をかけて、永住につながらないようなハードルを作ったわけだが、あの時、移民の是非についてもっと国民的な議論になっていたら、と思う。人口減少社会で、どうやって日本が外国人とともに生活し、働く社会を作るか、どういう負担をするかなど、総合的なグランドデザインを描くべきだったのだ。

 安倍首相は当時国会で、「国民の多くの方々が懸念を持っているような移民政策を取る考えはない」と答弁していたが、改正法施行前後に実施された読売新聞(2019年5月5日付)の外国人材に関する世論調査では、外国人が定住を前提に日本に移り住む「移民」の受け入れについて、賛成が51%で、反対の42%を上回った。 国民的な議論の素地はあった。安倍政権時代に移民や外国人労働者の待遇などについて、人権面も含め深い検討が行われなかったことが悔やまれる。

 2023年の今になって政府が、無期限の滞在が可能で家族の帯同も許される、熟練者のための「特定技能2号」を大幅に拡大しようとしているのを見ると、相変わらずの後手に呆れるしかない。無期限滞在は永住を意味し、事実上の移民政策だ。ところが、なし崩しに広げようとしながら、岸田文雄政権は依然、「移民にあたらず」(松野博一官房長官)と強弁し、相変わらず外国人との共生のグランドデザインを描こうとはしていない。

 安い賃金で人権も尊重しない国に、たとえ移民を受け入れようとなっても、外国人が住みたがるのか。もはや手遅れではないか。 エコノミストなどに取材すると、「それでも日本は治安がいいし、賃金のわりに生活水準が高いので、住みたい外国人はいるだろう」とのことだが、さて。 いずれにしても、外国人労働者と移民政策については、逃げずに真正面から国会で徹底的な議論をしなければならない時期に来ている。

 結局、アベノミクスによってもたらされた「失われた10年」で何が残ったのか──。庶民は超のつく円安が招く物価高に苦しめられ、グローバル比較で安すぎる給料に甘んじ、経済成長への明るい見通しが持てないまま、訪日外国人が「安い」「安い」と買い物するのを眺めている。 失敗が明確なアベノミクスを「道半ば」と言い続け、国民生活よりも政権維持とメンツを優先した安倍氏の責任は重い。

●小塚かおる(こづか・かおる) 日刊現代第一編集局長。1968年、名古屋市生まれ。東京外国語大学スペイン語学科卒業。関西テレビ放送、東京MXテレビを経て2002年、「日刊ゲンダイ」記者に。19年から現職。激動政局に肉薄する取材力や冷静な分析力に定評があり、「安倍一強政治」の弊害を追及してきた。著書に『小沢一郎の権力論』(朝日新書)などがある。

102NAME:2023/11/04(土) 07:46:50
参政党・神谷氏、辞任迫り自ら代表就任 「前代表に混乱生む発言」
2023年8月30日 19時13分
https://www.asahi.com/articles/ASR8Z65DNR8ZUTFK016.html

参政党は30日、松田学代表が辞任し、副代表で参院議員の神谷宗幣氏が代表に就任したと発表した。党運営の方針をめぐる対立があったとしている。 神谷氏はこの日の記者会見で、松田氏がSNSなどで「党に対して混乱を生むような発言があった」として代表辞任を求めたと説明。「(党が)大きくなっている最中なので、空中分解してはいけないと考えた」と述べた。 神谷氏は2007年に大阪府吹田市議に初当選。12年衆院選では自民党公認で立候補し、落選した。その後、人材教育会社を設立し、インターネットでの動画配信に力を入れた。20年の参政党設立では発起人に名を連ね、同党の「顔役」を務めてきた。

103NAME:2023/11/20(月) 21:58:41
「イギリス人男性」が「日本の電器屋」で驚いた「自国とはあまりに違うこと」 外国人が見たニッポン
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E4%BA%BA%E7%94%B7%E6%80%A7-%E3%81%8C-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%99%A8%E5%B1%8B-%E3%81%A7%E9%A9%9A%E3%81%84%E3%81%9F-%E8%87%AA%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AB%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8-%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3/ar-AA1kcgch?ocid=hpmsn&cvid=eac3d4e7e3424ef2b91fd9ef93b719b4&ei=51

日本人の「気遣い」の代表としては、ガムの中に入っている「ガムを捨てるための紙」があります。事情が分からない外国人は、この紙を見て「どうして、『ポスト・イット(付箋)』が、ガムの中に入っているのだろう?」と不思議に思ったと言います。

世界中で、ガムの中に「ガムを捨てるための紙」が入っているのは、日本だけです。「じゃあ、ガムはどうやって捨てるの?」と素朴に訊くと、「そのまま」と、単純な答えが返ってきました。そのまま道へ、そのままゴミ箱へ。「学生は、よく、机の下に貼り付けるね。だから、一年たつと、机の下にガムがたくさん貼り付いていたりするよ」という、ショックな話をアメリカ人がしていました。

イギリス人男性が「電器屋さんでの『接客』に驚いたよ。安い方を勧めてくれるし、これを買えと押し付けがましくないし、買わなくてもじつに親切なんだ。イギリスじゃあ、まったく逆だよね」と感心しました。

「ブラジルだと、チップをはずんでくれると思うと、一生懸命サービスするのよね。でも、チップが少ないと、全然、サービスしないの。でも、日本はチップの必要がないのに、こんなにサービスしてくれるの。本当にすごいと思うわ」とブラジル人女性が言い、アメリカ人をはじめとして、西洋人が激しくうなづきました。

日本の「アイスコーヒー」、じつは「外国人」には「衝撃的」だった
2023.09.08
https://gendai.media/articles/-/112902

調べてみれば、「アイスコーヒー」は、どうも日本発のもののようでした。ただし、どこで、誰が始めたのかという学術的で歴史的な研究にはまだ出合っていません(どこかにあって欲しいものです)。大正時代とか明治の終わりからとか、いろいろな説があるようです。

ヨーロッパやブラジルの人たちがアイスコーヒーを発想しなかったのは、「コーヒーは香りを楽しむものだ」という絶対のルールがあるからです。冷たくしてしまうと、香りを楽しめなくなると思っているのです。

日本発の缶コーヒーがまだ世界に広く受け入れられてないのは、これが原因です。缶に入れたコーヒーにちゃんとした香りがあるわけがないと思われているのです。が、日本の技術力によって、やがて、世界が驚く芳醇な香りの缶コーヒーが生まれるかもしれません。そうなれば、それも「クール・ジャパン」を代表する商品のひとつになるでしょう。

104NAME:2024/01/16(火) 21:08:43
能登半島地震の衝撃に便乗するのでは…改憲、増税、原発再稼働 「ショック・ドクトリン」に要注意
2024年1月10日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/301650

能登半島を襲った大地震・津波により、2024年の幕開けは衝撃で覆われた。もちろん、引き続き被災者に応える最大限の災害対応は必要だが、だからといって、震災以外の疑惑・問題を覆い隠したり、災害に便乗した動きを見過ごすことはできない。政治とカネ、改憲、復興名目の増税、原発再稼働…「ショック・ドクトリン」にどう対応すべきか。(宮畑譲、木原育子)

 「この後も地震関係の公務がございますので、(質問は)あと2問とさせていただきます」 4日午後4時半から行われた岸田文雄首相の年頭記者会見。能登半島地震や「政治とカネ」問題などについて答えたが、内閣広報官はこう言って会見を幕引きした。当時の首相の動静を確認すると、確かにその後に15分程度、災害対応に当たる官房長官らと面談を行っている。しかし、テレビ出演のため官邸を出発する午後7時半ごろまで特に予定は入っていない。

◆テレビで語る岸田首相に批判相次ぐ 「今、テレビ出てる場合じゃないでしょ」。安否不明者の捜索や救助活動が進む最中の出演に加え、災害対応以外の党総裁選の再選に向けた展望などを語る岸田氏の姿にネット上で批判が相次いだ。さらに5日には、経済3団体や連合など三つの新年互礼会をはしごしてあいさつしたことへも疑問視する声が上がった。 同じ日には、立憲民主党の泉健太代表が熊本地震と比べ、自衛隊の活動が小規模になっていることに関し、「自衛隊が逐次投入になっており、あまりに遅く小規模だ」と批判した。

◆震災で政権の潮目が変わった? ただ、こうした批判があっても、民放・TBS系列のJNNが6、7両日行った世論調査では、政府の対応が迅速に行われていると「思う」と答えた人は57%に上った。ほんの十日前には、政治資金パーティー裏金事件など「政治とカネ」問題で大揺れに見舞われていた岸田政権。共同通信の世論調査で22.3%まで下がり、2009年に自民党が下野する直前の14%台に近づきつつあった。震災で、いきなり潮目が変わったのか。

政治ジャーナリストの泉宏氏は「大きな事件事故は内閣支持率にプラスに働く。ずっと総理が前面に出て存在をアピールできるから」と話す。 だが、「岸田氏はそれを全く生かしていない。続けざまに新年会に出たり、テレビで話さなくてもよいことを話している」とも。年頭会見で岸田氏は「政治刷新本部(仮称)」を自民党内に設置するとした。しかし、派閥そのものが問題視される中、麻生太郎副総裁を同本部最高顧問に据える方針だ。「派閥解消なんてできっこない。麻生氏は派閥のボス。本気度を全く感じない」(泉氏)

105NAME:2024/01/16(火) 21:08:58
◆「政治とカネ」トーンダウンも 7日には、池田佳隆衆院議員らが逮捕された。他の議員の捜査が大詰めとも伝えられ、本来、「政治とカネ」問題の報道や議論は今ごろピークを迎えたはずだが、報道量も世の関心も地震に集中する中で、トーンダウンの感もある。 さらに、通常国会が開会すれば、国会議員には国会会期中の不逮捕特権があり、例外的に逮捕する場合でも逮捕許諾請求が必要となるため、東京地検特捜部の捜査が進展しなくなる可能性もある。 元特捜部検事の高井康行弁護士は「これから安倍派の事務総長らを逮捕するとなると、通常国会に食い込む可能性が高い。逮捕許諾請求は証拠の中身を見せなくてはならず、検察にとってはハードルが高い」と話す。こうして結果的に、「政治とカネ」問題は抜本的改革なしで終幕する恐れもある。

◆「緊急事態条項」で、頭をもたげる改憲論議 一方、こうした大災害などで頭をもたげるのが、「緊急事態条項を盛り込め」といった改憲主張だ。 4日の年頭会見でも、岸田首相は「総裁任期中に改正を実現したい思いに変わりはなく、議論を前進させるべく最大限努力をしたい。今年は条文案の具体化を進め、党派を超えた議論を加速していく」と強調。昨年12月の衆院憲法審査会で自民党は、緊急事態時の国会議員任期延長や衆院解散禁止などの改憲条文案を作成するための作業機関を今年1月召集の通常国会で設置するよう提案している。 同党の改憲4項目では、大災害時に移動の自由など個人の権利を制限する緊急事態条項などが、自衛隊の明記とともに盛り込まれている。愛媛大の井口秀作教授(憲法学)は「緊急事態条項は東日本大震災の経験もあって話題になったが、今回の地震もいい事例とされてしまう危険がある」と指摘する。 「例えば、選挙の公示日前日に今回のような地震があったら、として議員の任期延長案を押し通すかもしれない。だが、よく考えれば、今回の地震でも選挙が難しくなるのは恐らく能登周辺だけ。全ての国会議員の任期延長が果たして必要なのか、など大災害時だからこそ冷静にみないといけない」と話す。

◆震災が増税のきっかけになる恐れ 「増税メガネ」の異名を持つ岸田首相なだけに、震災にかこつけて増税を図る可能性もある。実際、東日本大震災では復興特別税が導入された。だが、このうち復興特別所得税は事実上、恒久増税化されている。 「借金だらけの財政で、こんなに災害が起きているのに、災害が起きてから補正予算で対応するなど、いつも泣きっ面に蜂の状態に陥る。今回も国債を発行することになれば、結局その償還のための増税が必要となろう」と指摘するのは法政大の小黒一正教授(財政学)だ。

「こういう事後対応にならないために事前に対応をしておかなければならない」とし、例えば、震災を受けた地震保険の支払いに、大地震に備えて政府が再保険をかける「地震再保険特別会計」を挙げる。そして「復興財源の事前積立会計など、増税前にあらかじめ整備しておくべきことは多くあり、増税はそれをしてこなかったツケに過ぎない」と話す。

◆原発「異常なし」きっかけに再稼働進める可能性 原発推進を掲げる岸田政権だけに、大地震でも一応は「異常なし」となったことを奇貨として、北陸の原発再稼働を進める可能性もある。震源に近い北陸電力志賀原発(石川県)と昨年12月に原子力規制委員会が運転禁止命令を解除したばかりの東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)だ。 国際環境NGO「FoE Japan」の満田夏花事務局長は「多くの道路が寸断された。地震と原発事故が重なった場合、避難できなくなるだろう。各原発の避難計画の現実性も問われる。志賀原発周辺のモニタリングポストも計測不能になった。柏崎刈羽原発も含め地震想定が過小評価されていないかなど検証するべきだ」と話す。

 大災害や大事件などの衝撃にかこつけて、別のことを前に進めるショック・ドクトリン。満田氏は「災害時は緊急事態を掲げて政府に都合よい政策を強権的に通す傾向がある。『政府を批判するとは何ごとか』といった言論への抑圧に影響されやすくなる」と説く。 国学院大の吉見俊哉教授(社会学)は「能登は日本の開発主義から切り離され、全く別の価値観で再生しようと探ってきた全国でも類いまれな地域だ。中世の文化が根付く文化的に大変奥深い場所だ」とした上で、こう語る。「能登の豊かさを改めて感じられれば、危機に乗じた『ショック・ドクトリン』などに構っていられない。強行すれば私たちの大切な可能性をつぶしかねない」と話す。

◆デスクメモ 新型コロナがまだ「新型肺炎」と称されていたころ、国会論戦の焦点は安倍晋三元首相の「桜を見る会」問題だった。しかし、ほどなく国内でも感染が広まり、「緊急事態宣言」が出るに至って、追及は沙汰やみに。まさにショック・ドクトリン。その再演を見過ごすことはできない。(歩)

106NAME:2024/02/03(土) 21:53:59
「日本は知っておくべき国」 初来日のメキシコ人が称賛するワケ 母国で広がる日本人の名声
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E5%9B%BD-%E5%88%9D%E6%9D%A5%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%A7%B0%E8%B3%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%82%B1-%E6%AF%8D%E5%9B%BD%E3%81%A7%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%A3%B0/ar-BB1hGUws?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=caf99e4744584785896a65cda29ae0bb&ei=15

グローバル化が進み、海外に行かなくても、その国の情報を収集することが難しくなくなりました。メキシコ人のロベルト・ドミンゲスさんは、初来日にもかかわらず、日本に対する知識は豊富です。来日早々、「日本は知っておくべき国」と熱く語りました。いったい、どこに魅了されたのでしょうか。

「日本には知るべきことがたくさんあります。大好きです」
ロベルトさんと会ったのは東京・渋谷です。スーツケースを引いており、この日、成田空港に到着したばかりでした。在住する首都メキシコシティーからのフライトは15時間。さらに成田からリムジンバス、地下鉄を乗り継ぎ、宿のある渋谷に降り立ちました。 日本への滞在は4日間で、その後、タイ、バリ島を回り、再び東京を訪れると言います。

なぜ、最初の目的地を日本にしたのでしょうか。ロベルトさんに聞くと、堰を切ったように、日本への熱い思いを語ります。

「私にとって日本は知っておくべき美しい文化の国です。日本の人々は心も何もかも美しいと思います。食べ物、文化など、私が日本から尊敬するものはたくさんあります。文化というのは2つのことを意味します。古くからの日本の文化と、現代の日本の文化です。古典文化はすべての仏閣や伝統のことで、現代文化はすべての日本のテクノロジーです。だから、日本について知るべきことがたくさんあります。もちろん、日本の食べ物も大好きです」

来日したことがないのに、なぜそこまで言い切れるのでしょうか。それは、メキシコシティーでの経験がありました。

「なぜなら、私は日本に来るのは初めてですが、メキシコに日本人の知り合いがいます。彼らは自分の仕事に対して勤勉で、とても敬意を持って取り組んでいます。それは、ほれぼれするほどです。私はとても尊敬しています。あなたが助けが必要なとき、彼らは助けてくれるでしょう。日本人には総じてそのような評判があります。

日本に来て、たとえ英語や日本語を話せなくても、誰かに助けを求めれば、彼らはあなたを助けてくれる。メキシコの日本食レストランや伝統的な日本料理店に行けば、その雰囲気を感じることができます」

仕事に対して真面目で責任感が強く、また慎ましやかというのは外国人からよく聞く日本人のイメージですね。日本に住んでいなくても、日本人のアイデンティティーは世界のいたるところで息づいているようです。

「街並みも美しいですし、知るべきことがたくさんあります。大好きです」というロベルトさん。 気になる観光地には、築地やお台場の日本科学未来館を挙げました。

「日本科学未来館には、最新のテクノロジーがあり、アートと融合したハイテクなものがたくさんあるから素晴らしいと聞いています。そこで見られる具体的な作品は分かりませんが、本当に本当にクールなものになることは分かっています」と声を弾ませました。

107NAME:2024/02/16(金) 20:40:55
「日本は知っておくべき国」 初来日のメキシコ人が称賛するワケ 母国で広がる日本人の名声
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E5%9B%BD-%E5%88%9D%E6%9D%A5%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%A7%B0%E8%B3%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%82%B1-%E6%AF%8D%E5%9B%BD%E3%81%A7%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%A3%B0/ar-BB1hGUws?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=caf99e4744584785896a65cda29ae0bb&ei=15

「私にとって日本は知っておくべき美しい文化の国です。日本の人々は心も何もかも美しいと思います。食べ物、文化など、私が日本から尊敬するものはたくさんあります。文化というのは2つのことを意味します。古くからの日本の文化と、現代の日本の文化です。古典文化はすべての仏閣や伝統のことで、現代文化はすべての日本のテクノロジーです。だから、日本について知るべきことがたくさんあります。もちろん、日本の食べ物も大好きです」

来日したことがないのに、なぜそこまで言い切れるのでしょうか。

それは、メキシコシティーでの経験がありました。

「なぜなら、私は日本に来るのは初めてですが、メキシコに日本人の知り合いがいます。彼らは自分の仕事に対して勤勉で、とても敬意を持って取り組んでいます。それは、ほれぼれするほどです。私はとても尊敬しています。あなたが助けが必要なとき、彼らは助けてくれるでしょう。日本人には総じてそのような評判があります。

日本に来て、たとえ英語や日本語を話せなくても、誰かに助けを求めれば、彼らはあなたを助けてくれる。メキシコの日本食レストランや伝統的な日本料理店に行けば、その雰囲気を感じることができます」

仕事に対して真面目で責任感が強く、また慎ましやかというのは外国人からよく聞く日本人のイメージですね。日本に住んでいなくても、日本人のアイデンティティーは世界のいたるところで息づいているようです。

「街並みも美しいですし、知るべきことがたくさんあります。大好きです」というロベルトさん。 気になる観光地には、築地やお台場の日本科学未来館を挙げました。 「日本科学未来館には、最新のテクノロジーがあり、アートと融合したハイテクなものがたくさんあるから素晴らしいと聞いています。そこで見られる具体的な作品は分かりませんが、本当に本当にクールなものになることは分かっています」と声を弾ませました。

108NAME:2024/02/19(月) 17:04:59
日本が整備した「質の高いインフラ」…南太平洋島嶼国は重宝、中国は「巨大施設建設」で浸透図る
2024/02/19 06:50
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240218-OYT1T50115/

109NAME:2024/02/29(木) 00:29:05
振り向けば韓国…日本のGDP「4位に転落」だけじゃない 実はすでに「G7で最下位」の体たらく

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%B0%E9%9F%93%E5%9B%BD-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEgdp-4%E4%BD%8D%E3%81%AB%E8%BB%A2%E8%90%BD-%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%81%99%E3%81%A7%E3%81%AB-g7%E3%81%A7%E6%9C%80%E4%B8%8B%E4%BD%8D-%E3%81%AE%E4%BD%93%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%8F/ar-BB1ilxHS?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=fef1018145dc4d5c9cf90a233fe6e56f&ei=14#comments&commentId=4db6cd1b-2d45-4021-a52d-e7e7dfaf0856

内閣府が15日に発表した2023年の名目国内総生産(GDP、季節調整済み)の速報値は、ドル換算で4兆2106億ドルとなり、ドイツに抜かれて世界3位から4位に後退した。日本の1人当たりの名目GDPは、2022年の時点ですでに先進七カ国(G7)最下位に転落している。本紙の試算では、23年は前年より240ドルほど目減りしており、経済協力開発機構(OECD)加盟国中21位だった22年よりも順位を下げる可能性がある。

◆アベノミクスで円安に 2013年から沈んだ

 内閣府が公表しているOECD加盟国の比較によると、日本は12年には10位とドイツ(16位)よりも上だったが、アベノミクスによる円安などで13年から18〜20位に沈下。1人当たりGDPではこの時から既にドイツに抜かれていた。 歴史的な円安水準となった22年には、前年より6000ドルほど減少して3万4064ドルに。順位もG7で最下位だったイタリア(3万4733ドル)に抜かれて21位となり、比較可能な1980年以降で過去最低となった。

 日本の23年は、名目GDP4兆2106億ドルと総務省の人口統計(概算値含む)から算出し、3万3820ドルほどとなった。半導体の不振などで減速したものの経済成長を続ける韓国がすぐ後ろに控えている。 一方、全体のGDPでは成長著しいインドや中国は、日本より人口が圧倒的に多いため、1人当たりでは分が悪い。(山田晃史)

岡*******
https://www.msn.com/ja-jp/community/profile/cid-a725bad368ba4250?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=00f8f2cb632a42c0802bae1b6d98bc04&ei=33

岡******* 2月16日
私はそのドイツに住んでいますが、人口が日本の3分の2しかないこの国にGDPを抜かれることがいかに深刻なことが考えてみてください。しかもドイツは労働者にとってバカンス大国、1ヵ月以上の有給休暇は当たり前、残業もなし、ストライキのたびに賃金が上がるので、公共交通機関のストはしょっちゅう。その他にもカーニバルやらイースターやら祝日も多く、最近の在宅勤務の浸透も相まって会社にも来ないので、いったい彼らはいつ働いているのか......... でも日本と異なるところは、不必要な仕事は一切しないこと、特に非効率なことを嫌います。
例えば宅配便ならば、本当に配達だけ。不在の場合は玄関先に置いて終わり。再配達はしないし、時間指定配達なんてもってのほか。宅配の真の目的は配達すること。日本のように不在持ち戻り再配達や,時間指定配達など労働時間を長くして自分で自分のクビを絞めるような非生産的な仕事は一切しません。コンビ二の24時間営業もそうですよね。いい加減に生産性のあがらない仕事を切り捨てていかないと日本に未来はないです。テレビやインターネットで「日本すごい」番組が目立ちますが、アレ、自画自賛でみっともないですよ。日本はちっともすごくないし、もっと欧米から学ぶべきです。まあ、政治家が政治をしないで(政治をして生産性が上がるのに)、カネの問題にかかりっきりのような国ですから、なかなか改善は難しいかも。

freeway104 2月17日
まあ、日本経済の没落は、ただ単に「円安」のためだからな。
このことは、12年前に安倍が「円安政策」を始めた時に、ネットの経済通が、様々なデーターや資料を持ち出して、「この円安で、日本の経済はお終いになるぞ!」と、繰り返し警告していたのだ。

しかし、当時、韓国カルトにドップリの安倍の政策に、日本のメディア、経済学者、エコノミスト、経営者など、誰一人、異義を出した者はいなかったのである。

110NAME:2025/06/05(木) 15:51:02
※国が悪いのは 政府か人民か
https://x.com/sasukeiine2/status/1928004399747715078

米離れで調べると日本の米の生産量が落ちた原因と責任がどこにあるのかがわかる。
日本の米生産量がここまで落ちたのは、パンだパスタだと小洒落て米を食わなくなった国民のせいだ。
それを棚に上げ政府を叩いても理屈が通らない。

愚民愚政。
良民良政。
我々がその視点に立たない限り改善はない。

111NAME:2025/06/05(木) 15:52:00
では、日本人に対する愚民化政策は 誰がやったのでしょうか? 責任転嫁は悪行ですよアナタ。www



そうかも知れないね。
ただ、今それを言っても何もいい事はないし誰が幸せになるものでもない。
今の日本に大切なのは『政治は国民が作っていくもの』と言う事を我々が認識する事だ。
反日勢力はそれをさせまいと、やれ政治が悪いやれ米国が悪いと煽っている。
それも言わば愚民化政策の一つだよ。



米離れで調べると日本の米の生産量が落ちた原因と責任がどこにあるのかがわかる。
日本の米生産量がここまで落ちたのは、国民を操りたいセーフの仕業
日本セーフは彼らに乗っ取られているので、
ゆえに、日本人を愚民化して奴隷にした

彼らは、日本人を食い物にして、しまいには消したいと思っている
それを棚に上げ日本人を叩いても理屈が通らない。
奴隷政府。
愚民政策。
我々日本人がその視点を持たない限り、復活はない。



有権者がより多くAに投票すれば必ずAが当選する。
Bでもしかり。
その仕組みがあるのならつまりは

今わが日本国においてもこの人民ありてこの政治あるなり
それが理屈というもの。

必要なのは責任転嫁ではなく我々有権者の自覚。
民主に必要なのは有権者の高い民度。

一身独立して一国独立す



つまり、責任は人民自身にあり、ということにしたいわけね、ならば、人民を愚民化すれば、統治者は人民を奴隷化できて統治者は責任逃れできる、それがいまの日本の状況ですね、福沢諭吉さんは 統治者側の者



それはつまり「愚民化されなければ統治者は奴隷化できない」という事。
だから「一身独立して一国独立す」が言えるわけ。
愚民化せずとも奴隷化できてしまう国もあるようだが、民主主義国家ではそうは行かない。

それから、日本はおもに「国民」という言葉を用いる。
「人民」とはあまり言わない。

112NAME:2025/06/05(木) 15:52:25


つまり、日本国家は、民主主義と言いながら人民を奴隷化して支配したいわけか、その意志を気付かれないように人民を奴隷化して行くことが眼目だね ガンバレ日本セーフ



仮に日本国家の眼目がそうだとして。
古野氏がそれに「気づいている」なら。
気づいていない国民は「その情報に届いていない情報弱者」という事になる。
すると「それでは主権者として失格だ」という事になる。
そして愚民愚政、良民良政。
一身独立して一国独立す。
となる。
それが理屈というもの。



なるほど、主権者が愚民ではないので 愚民政策をして愚民化したわけだな、その仕組みに人民が気付くことが肝心

あと、一身独立してるかどうかは この際別の話だ、仕組みに気付くことが肝心なので自立しているかしてないか の話とは別の話



「国民」ではなく「人民」を好んで用いているところが妙に気にかかる。
まぁともあれ納得したようでこちらとしても嬉しい。

また福沢の言った意味でなら、一身独立という言葉のここでの用い方は正しいと言える。
なぜなら一身独立できていないまさに「愚民」では、一国独立は到底成しえないからだ。



人民でも国民でも、一身独立していてもしてなくてもどちらでもいいが、
国が愚民政策をして愚民化した、その仕組みに人民が気付くことが肝心
であることに、まぁともあれ納得したようでこちらとしても嬉しい。



その通り!
それこそまさに私が常々思っている事だ。
結局私たちは、言っている事の大元は同じだったという事。

愚民愚政良民良政。一身独立して一国独立す。

ただひとつだけ。「人民」という表現は今後「国民」に換えた方が良い、無難と、個人的には感じる。 いらぬ誤解を招かぬためにも。



Xは相手を見下したようなリプから始まる口汚い罵り合いが多いですが、それに乗るのではなく、真摯に向き合いやりとりを続ける事で、大きな学びに繋がる事もあります。
文字数で難しいけれど、諦めずに伝えていきたいと思います。
冷静を保った氏に感謝。

113NAME:2025/06/05(木) 15:52:44


文字数で難しい、のでTwitterは面倒だ
人民でも国民でもどっちでもいいので、あえて人民と言う

一身独立という言葉 はここではそぐわない
自立独立していることと 思想が未熟であることはまた別物
精神構造を 全部イッショクタにしないで欲しい

愚民だから愚政になる? 違うなあ
愚民愚政 ではなく、愚民化愚民愚政 である。

愚民ではない民
を愚かにしたから愚政がまかり通るのであって、愚民の前に、愚民化行為
がまず初めにありきだ

主権が国民にある〜なんてただの看板。そう言って置けば都合がいいから言ってるだけ。そしてこの際そこはどうでもいいので置いておく
ようは、国と人民のせめぎ合いだ、互いに、自分らの都合よくしたい、

互いに操りたいのだ、人民は、それに負けた、国に都合よく、意のままに操られている、数十年間、それ以上前から、国は粛々と準備整えて来た、それがいま、いよいよ佳境に入ってきた感があり

いや、これからかな、今は未だ序章かもねw

だいたい、愚政で国民主権だと言うなら、変えればいいでしょ、国民が。それを変えられないでなんで国民主権なのか失笑。よくできていますね、絵に描いた餅ですね まプロですからアチラは。

114NAME:2025/06/05(木) 15:53:45
家康の名言 「人の一生は重荷を負いて~急ぐべからず」は、一面では農夫を酷使するため語った言葉ともされる。
が、しかし今なお貴重な人生訓として現代でも語り継がれている。

否定するのも自由だが、謙虚な姿勢を持つ事ができれば、過去の偉人の遺した言葉からは多くの学びを得る事ができるだろう。

「私はあなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命がけで守る」ヴォルテール
https://x.com/sasukeiine2/status/1930406935146442831



謙虚になれ、相手の権利は尊重する、など言うけど ただ相手の意見を拒否るだけの人www 対話ができないならレスしないほうが良い

国が人民を愚民化したということは、そもそもは愚民ではなかったということだ、

悪いのは愚民であり国ではない 愚民の自業自得だ〜と主張する者がいるが、

人民は、国とのせめぎ合いに負け操られている
負けた者を悪とするのは随分と傲慢な気がしますねえw謙虚さが無い。

あと、偉いと言われてる人の文言引用するのヤメレ
みっともない。

※「逢仏殺仏 逢祖殺祖」仏に会えば仏を殺せ、祖に会えば祖を殺せ、つまり、偶像に捉われず、教えに囚われずに、自分の本来の姿を生きること

※他のものを頼らない:
「自灯明、法灯明」は、リーダーが外的な権威や情報を頼るのではなく、自己の内なる智慧と真理を頼り、自己責任で判断を下すことを示唆しています

※「自灯明・法灯明」はお釈迦様が入滅の際、弟子に伝えた言葉です。 お釈迦様亡き後、「誰かの言葉や教えに左右されることなく、これまで積み重ねてきた行いを信じ、自らの心に従い正しい教えを拠りどころとして、この先も精進していきなさい」

115NAME:2025/06/05(木) 15:55:44
みっともない。

116NAME:2025/06/05(木) 17:52:37


このパターンは初めてだ。
ここで始まったやりとりをそのままここで続けようとせず、別の場所へ持っていこうとするのか。

ここで人に見られるのが怖いのか。
いや、ここで始めたのはそちらなのだから、そんな事はないはず。

ならなぜここで続けようとしないのか。
午後5:26 · 2025年6月5日

この古野という方。
ここで始まった私とのやりとりを「したらば」とかいう2ちゃんねる型?のサイトに持っていこうとするんですが、これはなぜなんでしょう。
なにか理由があるんでしょうか。
午後5:29 · 2025年6月5日



それって、本論と違いますよね? スピンオフですか?

>文字数で難しいけれど、諦めずに伝えていきたいと思います。
>文字数で難しい、のでTwitterは面倒だ

Twitter は140文字だから使いにくい。
そして順番がよく分からなくなる

>ここで人に見られるのが怖いのか。

いやいや、リンク先にちゃんと書いてあるのだから、誰でも見れますよココ(したらば)のログを。w
で消せないからねココは。Twitterとは違うから。

117NAME:2025/06/05(木) 18:42:56
>愚民愚政 良民良政。一身独立して一国独立す。

繰り返しますが、アナタの意見は違います
「国は民衆を愚民化した」何故なら、愚民ではないからだ、
ゆえに、「愚民愚政」ではない

要点は、
国が人民を、都合のいいようにマインドコントロールしてるということに人民が気付くこと

「悪いのは気付かない人民だ」と言うのは違う 人民は、国に負けているだけで、敗者を「悪い」と言うのは間違い

敗者を「悪い」と言うのは暴力。暴力はやめましょう。
あと、偉いと言われてる人の文言引用するのヤメレ
みっともない。

※「逢仏殺仏 逢祖殺祖」仏に会えば仏を殺せ、祖に会えば祖を殺せ、つまり、偶像に捉われず、教えに囚われずに、自分の本来の姿を生きること

※他のものを頼らない:
「自灯明、法灯明」は、リーダーが外的な権威や情報を頼るのではなく、自己の内なる智慧と真理を頼り、自己責任で判断を下すことを示唆しています

※「自灯明・法灯明」はお釈迦様が入滅の際、弟子に伝えた言葉です。 お釈迦様亡き後、「誰かの言葉や教えに左右されることなく、これまで積み重ねてきた行いを信じ、自らの心に従い正しい教えを拠りどころとして、この先も精進していきなさい」

118NAME:2025/06/05(木) 23:00:21
>一身独立して一国独立す。

自立独立していることと 人民の思想が未熟であること、愚かなことはまた別物
精神構造を なんでもかんでも全部イッショクタにしないで欲しい

昔の偉いと言われる人の文言を タダ出したいだけなんじゃないのかね?w

120NAME:2025/06/09(月) 02:33:43
「逢仏殺仏逢祖殺祖」は、中国の禅僧である臨済義玄の言葉だそうな。
ほら、@SONZAI_MAN 氏も実践している。

偉いと言われている人の文言を引用して今を語るのは、決してみっともない事ではないから、安心して欲しい。

かの孔子も「古きを訪ね新しきを知る」と言った。
今後もその姿勢で行こう。
午前7:12 · 2025年6月8日
https://x.com/sasukeiine2/status/1931474428711621011

〜〜〜〜〜

↑ 鈍いな〜皮肉で 同じことをやったらすぐに釣られる。
しかもその、内容は「偉いと言われる者の言うこと鵜呑みにすんな」

ほら、じゃないんだよ
やれやれ。
鈍い。

121NAME:2025/06/09(月) 02:40:42
こっちこそ「ほら」だよwww

122NAME:2025/06/09(月) 05:37:57
>愚民愚政 良民良政。一身独立して一国独立す。

繰り返しますが、アナタの意見は違います
「国は民衆を愚民化した」何故なら、愚民ではないからだ、
ゆえに、「愚民愚政」ではない

あんまし、同じことを何度も言わせないでね
あと、本論から外れたスピンオフも 要らないので。┐(´ー`)┌

123NAME:2025/06/09(月) 08:33:19
児童・生徒の自殺 過去最多 政府 これまでの対策を総点検へ
2025年1月31日 22時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250131/k10014709461000.html

2024年の1年間に自殺した児童・生徒が過去最多となったことを受けて、政府は関係省庁による対策会議を開き、自傷行為などで搬送された子どもなどを地域での支援に確実につなげるための実態調査やこれまでの各省庁による対策の総点検を実施することを確認しました。

2024年の1年間に自殺した児童・生徒は暫定値で527人と統計のある1980年以降、最多となったことを受け、こども家庭庁や厚生労働省などの関係省庁は31日、対策会議を開きました。

この中で、自殺した子どもたちの傾向として、自傷行為などを繰り返していることが少なくないとして、こども家庭庁は、自傷行為で救命救急センターに搬送された子どもなどを退院後に地域での支援に確実につなげるため、支援の現状について来年度、実態調査を行うことを報告しました。

また、子どもや若者の意見を取り入れながら、より悩みを相談しやすい体制を整備することや、自殺の要因分析を着実に進めるほか、現在の自殺対策が子どもの命を守る実効性のあるものになっているのか、各省庁が一丸となって総点検することを確認しました。

また三原こども政策担当大臣は「何かにつまずき、悩み、震えていた子どもに私たち大人が気付くチャンスは必ずあったはずだ。未来を担う子どもがみずから命を絶つことを何としても防がなければならず、大人の共通の責務だ」と述べました。

その上で「極めて憂慮すべき現状だという認識のもと関係省庁が持つ英知や知見、施策を総動員し、今すぐにできるものから実施してほしい。私も先頭に立ち政府一丸となって取り組んでいく」と強調しました。

124NAME:2025/06/13(金) 20:21:12
「なぜ日本の政治家は少子化対策に無関心なのか?」 石破さんの“正直過ぎる回答”にもはや感動(古市憲寿)
古市憲寿 誰の味方でもありません
2025年01月23日
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/01230555/?all=1

初めて鳥取市に行ってきた。出会った人はみな理知的で気さくだったのだが、驚いたのは街の風景だ。仕事柄、国内外の多くの街を訪れるが、これほど寂しい場所は初めてかもしれない。駅前から続くのは長いシャッター商店街。ようやく明るい店を見つけたと思ったら、石破茂事務所だった。

そう、鳥取は石破茂総理の地元である。1986年の初当選以来、約40年にわたって鳥取で選挙に勝ってきた。僕は今回、石破総理を見直した。こんなにも地元への利益誘導に無関心で、地方の衰退も仕方ないと割り切れる胆力のある人だとは思わなかった。それくらい、鳥取経済は冷え込んでいるのである。

 田中角栄を師と仰ぐ石破総理だが、鳥取まで無理やり新幹線を通すようなことはしなかった。鳥取や島根を通る山陰新幹線の計画は1973年から存在するものの、実現のめどは立っていない。正直な石破さんはメディアの取材に対して、人口減少時代に「フル規格の新幹線走らせてどうすんの」と山陰新幹線には否定的。正論である。ちなみに鳥取駅には、自動改札機さえもない(今春から導入予定)。

鳥取県では着実に人口減少が進んでいる。2024年12月時点での人口は53万469人。東京の江東区(53万9647人)よりも少ない。80年代から政治家をしている石破さんなら鳥取の人口減少を止める対策も打てたはずだが、未来よりも現在を優先し続けたのだろう。

 何年も前になるが、田原総一朗さんと一緒に、石破さんに話を聞きに行ったことがある。その時に僕が質問したのは「なぜ日本の政治家は少子化対策に無関心なのか」。石破さんの答えは「だって子どもが増えても、投票ができるようになるのは18年後だからねえ。その時、私たちは政治家をやっていないでしょう」。なんて正直な人だと感動した覚えがある。

 石破さんが初めて地方創生担当大臣に任命されてから約10年がたつ。お膝元の鳥取がこの有様というのは、日本の未来を考える上でも象徴的だ。石破さんは「地方から国を変えていく」というのが持論。シャッター商店街にも「『日本創生』を鳥取から」と書かれた石破さんのポスターが何枚も貼られていた。固く閉ざされたボロボロのシャッターの上に、真新しいポスターが輝く様子は、まるで現代アートである。「石破さんが尽力しても地方はダメだった。つまり日本もダメなのだ」という皮肉にも思えてくる。

「アジア版NATOの創設」という珍妙な案を発表して、政策通というのもうそだったのではないかと疑念を抱かれている石破総理。だが少なくとも鳥取の惨状を見る限りは、決して悪い人ではない。強欲な人でもない。そして長年にわたって石破さんを支えてきた鳥取の人々にも、途方もない愛の深さを感じる。自分の街をこんなに衰退させた政治家を、僕なら絶対に許せないだろうから。総理となった今、日本国民にも、鳥取県民にならった慈悲深さと忍耐力が求められている。

125NAME:2025/07/18(金) 13:19:25
「神社を国有化」「メロンパン食べて死ぬ」「天皇に側室」 参政党「ヤバすぎ言説」指摘されたら「デマ流すな」
7/13(日) 13:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8289be4a522904b106945d7d7891390b010cc14?page=1

参院選(2025年7月20日投開票)で、何かと話題を集めている参政党。今年に入ってからの支持の拡大によって勢いに乗る一方で、SNS上では過去の「トンデモ言説」が掘り起こされている。

これらに対して党幹部らは開き直りとも取れるような言動を見せており、余計に波紋を広げる結果となった。

■神谷代表「無茶苦茶やりますね」...でも党のサイトに記述あり

 大手メディアの世論調査によると、退潮する日本維新の会や国民民主党などに取って代わる形で、勢力を拡大している参政党。SNSの情報を重視する男性を中心に支持を拡大しているとの見方もある。

 他方で、右派的な思想が強い党の主張には好き嫌いが分かれることから、SNSでは連日、党に対して賛否さまざまな意見が飛び交っている。そんな中、神谷宗幣代表は7月7日、自身のX(旧Twitter)で、匿名アカウントが拡散していた情報を引用し「悪質なデマを流す人があとを断ちません」と警告した。

 引用された投稿には、参政党の政策として「国民主権の記述の削除」「神社を国有化」などと書かれた画像が添付されていた。この投稿に対し、神谷代表は「こんなものをわざわざ偽造して流布するのはもはや犯罪のレベルです。無茶苦茶やりますね」と怒りをあらわにした。

 だが、党の公式サイトには「日本の精神文化の象徴である神社の国有化を進め」との記載が残っている。また、同じく党の公式サイトにある新憲法の構想案では「国は、主権を有し」とあり、そこに「国民主権」という記述は見られない。

 このため神谷代表の発信には「神社の国有化は本当では?」「自分たちのウェブサイトに書いてあることすらデマ呼ばわり」「言うことがコロコロ変わる」など、疑問の声が相次ぐことになった。

 神谷代表は過去に「これは賛否両論あると思うんですけれど、天皇陛下に側室をやっぱり持っていただいてですね、たくさん子どもを作っていただく」と党の公式動画で発信していたことも。ただ、当該動画は既に削除されている。

「古い」と反論するも、謝罪や訂正なし

 加えて、参政党の「ぶっ飛び言説」としてSNSをざわつかせているワードが「メロンパン」だ。食の安全を掲げる参政党は、かつて小麦粉に対して否定的な主張を展開していた。SNSでは「メロンパン1個食べて翌日死んだ人はたくさん見てます」と述べていた過去の街頭演説の動画が掘り起こされ、拡散されている。

 この動きに対し、同党の吉川里奈衆院議員は7月6日、自身のX(旧Twitter)に「メロンパン、ちょっと古い」と投稿し、批判を牽制した。さらに同党から参院選全国比例に出馬している梅村みずほ氏も10日、Xに「『メロンパン食べたら死ぬ』は党の公式見解ではございません。 国民の皆さまにおかれましてはデマの流布にご注意くださいませ」と記し、メロンパンを持った自撮り写真を投稿した。

 だが、この対応にも「自分達で言っておいてデマの流布って」「何で開き直ってんだ」「古いから訂正謝罪の必要がないとか、やばすぎる」などの意見が続出した。

 「2ちゃんねる」創設者の西村博之さんは6月10日、自身のYouTubeライブ配信で参政党ついて「公約を出したとしても、それを覆す可能性がある」と分析。過去に発した真偽の疑わしい言説を撤回していないことを理由に「嘘をついても許すという支持者が増えると、他の政党も『嘘をついていいよね』になっちゃう。日本にとって良くない」と切り捨てた。

3年前は「存在感を示さないといけないという思考」

 神谷代表は参院選公示前の6月25日、SNSで拡散されている自身や党の過去の発言について「批判があるのは認識している。3年前は国政政党ではなかったので、どこまでの情報が正しいのか精査ができなかった。ネットや本から拾ってきた情報で演説していたという事実はある」と釈明した。

 その上で「過激なことを言ってバズらせるということに関しては、3年前は何か存在感を示さないといけないという思考はあった。でも今はもう国政政党なので、バズらせるために過激なことを言うという発想はない」と説明。過去に発信していた事実関係の怪しい主張については軌道修正する考えがあることを示唆した。

126NAME:2025/07/18(金) 14:01:07
日本とトルコの絆をつないだ物語

イラン・イラク戦争の際、48時間後に迫った攻撃。取り残された日本人215名。
そのとき、トルコから駆けつけた救援機2機により、全員がイランを脱出。
それは、1890年に起こったトルコ軍艦エルトゥールル号の悲劇から始まる、絆のものがたり。
https://www.town.kushimoto.wakayama.jp/kanko/kizuna/turkey.html

1890年、エルトゥールル号の悲劇
トルコから日本へ、親善使節団派遣

19世紀末、ヨーロッパ列強との不平等条約に苦しんでいたオスマン・トルコ帝国皇帝アブドゥルハミト2世は、明治維新後同様の立場にあった日本との平等条約締結の促進と、明治20年の小松宮彰仁親王殿下のトルコ訪問に対する返礼などの目的で、親善使節団の派遣を計画しました。親善使節団の特使には、エミン・オスマン海軍少将(日本への航海中に提督「パシャ」となり、オスマン・パシャと呼ばれた)が任命され、使節団座乗艦としてフリゲート艦エルトゥールル号が選ばれました。

明治22年7月14日、イスタンブールの港を出港したエルトゥールル号は、スエズ運河を抜け、途中各地のイスラム教国に教主国としての威厳を示しながら寄港、明治23年6月7日に横浜港に到着しました。

オスマン海軍少将一行は、明治天皇に謁見し、アブドゥルハミト2世皇帝より託されたトルコ最高勲章および種々の贈り物を天皇に捧呈し、併せて両国の修好という皇帝の意を天皇に伝えました。これに対し、明治天皇は、使節に勲章を授け、饗宴を賜いました。

台風の季節、帰国の途へ

使節団一行は東京に3か月滞在、その間官民を挙げての歓迎を受け、明治23年9月15日、横浜港を出港、帰国の途につきました。日本国当局は、9月が台風の季節であり、またエルトゥールル号が建造後26年を経た木造船であることから、出発前に修理を行うよう勧めましたが、オスマン少将は帰途が遅れないようにと、予定通り同日出港しました。

エルトゥールル号の遭難

横浜港を出た翌日の9月16日、エルトゥールル号は串本町大島樫野崎沖を航海していましたが、同海域において折からの台風に遭遇、猛烈な波浪と強風のために航行の自由を失い、次第に樫野崎に寄せられ、古より船乗りたちにおそれられた船甲羅岩礁に激突しました。

船体破損部から流入した海水が機関の爆発を引き起こし、オスマン海軍少将以下587名が殉職、生存者わずかに69名という大海難事故となりました。

不眠不休の救助活動

この遭難に際し、当時の大島島民は不眠不休で生存者の救助、介護、また殉難者の遺体捜索、引き上げにあたり、日本全国からも多くの義金、物資が遭難将士のために寄せられました。

69名の生存者は神戸で治療を受けた後、同年10月5日、比叡、金剛の2隻の日本海軍の軍艦により帰国の途につき、翌明治24年1月2日、無事イスタンブールに入港、トルコ国民の心からの感謝に迎えられました。

1985年、トルコ共和国の 恩返し

「今から48時間後に、イランの上空を飛ぶ飛行機を無差別に攻撃する」

しかし、日本からの救援機は来ない。

恐怖の声明

イラン・イラク戦争が続いていた1985年3月17日、イラクのサダム・フセイン大統領が「今から48時間後に、イランの上空を飛ぶ飛行機を無差別に攻撃する」という声明を発表しました。イランに住んでいた日本人は、慌てて首都テヘランの空港に向かい出国を試みましたが、どの飛行機も満席で搭乗することができませんでした。

世界各国は自国民を救出するために救援機を出しましたが、日本からの救援機の派遣は、航行の安全が確保できないとの理由から見送られ、空港にいた日本人は途方に暮れていました。

エルトゥールル号の恩返し

エルトゥールル号の遭難から95年後、日本人の危機をトルコ共和国が救う

そんな時、救いの手を差し伸べてくれたのがトルコ共和国です。トルコから駆けつけた救援機2機により、日本人215名全員がイランを脱出することに成功しました。タイムリミットのわずか1時間前のことでした。 当時、テヘランには多くのトルコ人も在住していましたが、航空機を日本人に提供し、トルコ人は陸路で避難をしたそうです。

「私たちはエルトゥールル号の借りを返しただけです」

なぜトルコの航空機が来てくれたのか、日本政府もマスコミもわからずにいましたが、後に駐日トルコ大使のネジアティ・ウトカン氏は当時、次のように語られました。「エルトゥールル号の事故に際して、日本人がなしてくださった献身的な救助活動を、今もトルコの人たちは忘れていません。私も小学生の頃、歴史の教科書で学びました。トルコでは子どもたちでさえ、エルトゥールル号の事を知っています。今の日本人が知らないだけです。それで、テヘランで困っている日本人を助けようと、トルコ航空機が飛んだのです。」

127NAME:2025/07/18(金) 14:01:21
史実を後世に語り継ぐ

受け継がれる歴史と慰霊の祭典

日本とトルコの絆は、1890年のエルトゥールル号遭難から始まりました。 遭難の翌年2月には、遭難海域を眼下に見下ろす、殉難将士の遺体が埋葬された樫野崎の地に、地元有志により「土国軍艦遭難之碑」が建立され、昭和3年8月6日に、大阪日ト貿易協会の発議で第1回遭難追悼祭が催されました。

昭和4年4月5日には、同敷地内に日ト貿易協会により追悼碑が建立され、同年6月3日には昭和天皇が樫野に行幸され、慰霊碑に会釈を賜いました。 昭和天皇の慰霊碑への参拝の報がトルコに伝わると、トルコ共和国の建国者で初代大統領であったムスタファ・ケマル(アタチュルク)はエルトゥールル号殉難将士の墓域の大改修と新しい弔魂碑の建立を決定しました。委託を受けた和歌山県が設計、施工、監理にあたり、この慰霊碑は昭和12年6月3日に除幕され、50周年追悼祭もあわせて行われました。

エルトゥールル号の遭難は誠に痛ましい悲劇ではありましたが、日本の官民を挙げての救援活動はトルコ本国に伝えられ、トルコ国民の心の中に日本に対する親愛と感謝の念を根付かせるきっかけとなりました。 串本町では、エルトゥールル号の遭難以来、第2次世界大戦中には一時的に中断したものの、トルコ共和国との共催で5年ごとに慰霊の大祭を催し、現在に至っています。

日本・トルコ合作映画「海難1890」

エルトゥールル号とテヘランの日本人救出を題材にした壮大な映画プロジェクトは、10年前に田嶋町長から大学時代の旧友である田中光敏監督に出された1通の手紙から始まります。
2009年には、田中監督が串本へ視察に訪れ、エルトゥールル号の史実を詳しく知り、映画化に向けての構想が練られました。

文化観光大臣の賛同を得たことで、映画製作は大きく動き出したのです。 2014年には、安倍首相とエルドアン大統領の後押しがあり、国家級のプロジェクト規模に膨らみます。
多くの関係者の支援と協力により、映画『海難1890』は2014年12月にクランクイン。日本とトルコでの撮影を経て、2015年12月、全国公開となりました。

128NAME:2025/08/02(土) 21:47:06
仙台市長選挙に立候補した4氏の経歴・政策まとめ
7/25(金) 15:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef56aeec3e5f4bd67548911fa8eebabf5dd14db6?page=1

任期満了に伴う仙台市長選挙が7月20日告示、8月3日投開票の日程で実施されています。今回の仙台市長選挙には届け出順に現職の郡和子(こおり・かずこ)氏(68)、新人の野田紀子(のだ・のりこ)氏(76)、新人の菅原武大(すがわら・たけひろ)氏(60)、新人の松本剛(まつもと・ごう)氏(48)の無所属4名が立候補しました。

郡和子氏は宮城県仙台市出身、東北学院大学卒業。衆議院議員を4期、仙台市長を2期務める

郡氏は1957年宮城県仙台市出身、東北学院大学経済学部卒業。東北放送株式会社に入社し、解説委員、報道制作部長を歴任しました。2005年から衆議院議員選挙で4期連続で当選し、内閣府大臣政務官、東日本大震災復興対策担当大臣政務官・宮城現地対策本部長、内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官を歴任。2017年の仙台市長選挙で初当選、以降2期連続当選しました。今回は3期連続当選を目指しての立候補となります。

郡氏が掲げる政策とは

郡氏は自らのホームページにおいて以下の政策を公表しています。

1 仙台の未来像
「ひと」が笑顔になる仙台(まち)
◆みらいを担うこどもたちの学びや成長を応援
◆だれもが自分らしく暮らせるまち

こどもが輝く仙台(まち)

(1)子育てがたのしいまち
○屋内遊び場の整備
○のびすく仙台の移転拡充
○体験格差是正のためのバウチャー(習い事支援)制度の導入
(2)子育てがしやすいまち
○子ども医療費助成の一部負担金廃止18歳までの対象拡大
○多子世帯の保育料負担軽減
○18歳未満の国民健康保険料無償化
○ヤングケアラー支援の充実
○産後ケア事業の充実
○朝の子ども居場所対策の推進
○放課後児童クラブの待機児童ゼロ
○出会いの場の創出と結婚新生活スタート支援の充実
(3)学びの場の確保
○いじめ対策支援員配置の拡充によるいじめ防止等対策の推進
○学びの多様化学校(不登校特例校)の中学校の設置
○「ステーション」設置校の拡大、フリースクール等への支援による不登校対策の推進
(4)学びを育むまち
○国際探究科の設置
○グローバル・エデュケーションセンター設置
○国際教室拡充・インターナショナルスクール支援による外国人学生の教育支援
○教員の働き方改革の推進

すべてのひとが輝く仙台(まち)

(1)仙台らしいダイバーシティまちづくり
○多様な就業先の確保や管理職増に向けた取り組み、賃金格差是正で女性活躍の推進
○産学連携でフェムテック・フェムケア等、ジェンダードイノベーションの推進
○(仮称)仙台シティフロントセンターの設置
○高度外国人材の地元定着支援
○ヤングケアラー支援充実
○ひきこもりアウトリーチ強化
○認知症対策事業の強化
○(仮称)ケアラー支援条例制定によるケアのまち推進
(2)高齢者、障がい者がいきいきと活躍できるまち
○誰もが住み慣れた地域で安心して生活ができるための施策の充実
○健康寿命延伸、長寿を目的とした「健康の都せんだい」の推進
○障がい者アートやAI技術者の育成等、障がい者の活躍推進
○高齢者の豊かな経験を社会に生かす施策の推進
○敬老乗車証の使用路線の拡充
○日赤病院移転後も見据えた地域医療体制の確保
○救急医療体制の確保

2 仙台の未来像

「ひと」がつどう仙台(まち)
◆まちの成長を牽引する地域企業を応援
◆本市のもつあらゆる資源を総動員し、観光を中心とした交流人口を拡大
◆まちの再生と災害につよいまちづくり
訪れたくなる仙台(まち)
(1)宿泊税を利用し世界から選ばれる観光MICE都市 の実現
○ナイトコンテンツや冬の観光の魅力アップ等による、新たな仙台観光の推進で年間延べ700万人泊達成
○インバウンドプロモーションにより、外国人宿泊数年間延べ100万人
○東北の広域観光の推進でインバウンド宿泊者数全国比2%超
○仙台ゆかりのコンテンツを活用した集客施設の設置
○人気ゲーム等コンテンツを活用した大規模集客イベントの開催
○大河ドラマの誘致

129NAME:2025/08/02(土) 21:47:21
地域経済の更なる活性化

(1)地域経済の更なる活性化
○ダイバーシティ経営支援による地域企業の人材確保定着支援
○地域企業の生産性向上や省力化・価格転嫁の推進
○地元優先発注を進め、中小企業に配慮した入札制度の推進
○UIJターンや地元大学との連携による東北の経済活性化
○リスキリングも含めたデジタル・AI人材等の育成
○介護離職削減に向けた取組み
○稼げる都市農業の推進
○中央卸売市場の再整備
(2)国際卓越研究大学との連携
○青葉山サイエンスパーク整備支援によるリサーチコンプレックス推進
○大学発ベンチャー200社創出
(3)グローバル・スタートアップ都市仙台
○活力がみなぎるまち・・スタートアップ企業400社創出
○空きテナント・ビルを活用した中小企業やベンチャー企業向けまちなかラボの整備
○国際的企業の誘致推進
○地元企業の上場支援と地域中核企業への成長支援
(4)地域資源を生かしたまちづくり
○貞山運河活用や海手線ループバス通年化等、東部・西部地域の観光推進
○泉中央・長町地区のにぎわい創出
○宮城総合支所の機能強化

3 仙台の未来像

「ひと」がつながる仙台(まち)
◆多彩な人材があつまり、新たな発想やイノベーションを生み出すまち
◆大学を始めとする多様な知をいかしたまちづくり
◆東北の発展を支える役割を担う

ひとが行きかう楽しい仙台(まち)
(1)にぎわい創出プロジェクト
○音楽ホール・中心部震災メモリアル拠点複合施設整備
○公共空間利活用や都心居住推進による中心部商店街の活性化
○定禅寺通アートイベントの開催
○大手門復元を中心とした仙台城跡整備と伊達文化の振興
○勾当台公園・西公園・定禅寺通再整備による賑わい創出
(2)都心の再生
○都心再構築プロジェクトの再開発補助金増額による仙台駅周辺開発の推進
○ラグジュアリーホテルの誘致とMICEの更なる推進

防災環境都市仙台

(1)防災環境都市としての国内外への貢献
○国内初のMCR2030レジリエンス・ハブとしての貢献やアジア太平洋防災閣僚級会合2027仙台開催で国際的プレゼンスの向上
○防災庁の誘致
(2)しなやかで強靭な防災都市
○避難行動要支援者の個別避難計画策定
○長町-利府線断層帯地震の被害軽減対策の推進
○マンホールトイレ整備促進等で避難所の環境改善
(3)杜の都の恵みを生かした持続可能なまち
○新築建築物への太陽光パネル設置促進に向けた条例制定
○ゼロカーボン住宅の取得や改修補助制度の強化
○地域企業の脱炭素経営の推進
○ごみ減量の推進
(4)強靭な都市インフラの整備
○宮沢根白石線をはじめとした広域道路ネットワークの整備
○仙台駅西口地区をはじめとした浸水被害軽減事業の推進
○水道施設・下水道施設をはじめとした都心インフラの強靭化

しなやかで持続可能な仙台(まち)

(1)まちづくりを支える行政経営
○東北活性化に向けた施策を強化するための特別自治市の実現
○「ひと」中心のFullDigital市役所の実現
○ふるさと応援寄付・企業版ふるさと納税の推進
○ガス事業の民営化
(2)市民の活躍を支える都市政策
○終バス時間の後ろ倒しへの支援等による力強い路線バスの利便性向上
○路線バスや多様な地域交通の推進による市民の移動手段の確保
○公共交通利用促進に向けた交通結節点等の利便性向上
○多様な地域交通の推進
○都心居住の推進や郊外住宅対策・老朽マンションの更新支援による多様な住宅政策推進

130NAME:2025/08/02(土) 21:47:42
野田紀子氏は兵庫県姫路市出身、広島大学中退。電気会社の代表取締役、コミュニティーFM局の代表取締役を務める

野田氏は1949年兵庫県姫路市出身、広島大学教育学部中退。学研算数国語教室を経て、野田電気株式会社を設立し取締役に就任。現在は同社の代表取締役、エフエムたいはく株式会社の代表取締役を務めています。

野田氏が掲げる政策とは

野田氏は自らのインスタグラムにおいて以下の政策を公表しています。

・みんなの力で変えられる!!安心して平等に暮らせる仙台
・仙台市は非核平和宣言都市です。何事も平和がベースですね。憲法前文の精神と誓いを尊重します。
・仙台市の現予算を市民目線で確認します!
・皆さんとの距離を近くする広報を強化します!
・市民の命と暮らし、人生を守る為に絶対安全と言えない女川原発の稼働に反対します。
・市職員の皆さんに働きがいのある仕事をしていただけるよう、ご希望に応じて会計年度任用制度は基本廃止します。

【公共が「やるべきこと」を実践します!】
・公共インフラの点検・防災につなげます(下水道管等)。
・豪雨等に対処できる事前対策を優先します。
・バス路線の見直しで皆さんの足を確保します。
・安全の医療提供体制づくり

【子どもたちが、いきいきと元気に育つ環境を作ります!】
・学校、先生方の余裕時間の実現のため、市の予算を増やします。児童、生徒の「良いところ」褒めてくださり笑顔が増える環境に。
・ご家庭で子どもたちの「良いところ」を褒めてあげましょう。きっと笑顔が増えますよ。
・給食費無償の実現
・遊び場の確保
・現在までのいじめの重大事案はしっかりと対話しつつ対処します。

【どんなことでも相談できる市長直轄の窓口を作ります!】
・そのために「ご相談窓口局」を本庁舎!区役所、支所に新設します。どんなことでもご相談、ご要望をお持ちいただき、温かく優しく解決に伴走します。

【自然と共生する仙台にします!】
・里山の保全・再生に予算をつけ、動物との共生をしっかり図ります
・山の土砂崩れの防止等、防災・事前対策になります。自然破壊になるメガソーラーは反対です。
・学校・公共施設に植樹、学校では児童、生徒自身で木を植えることで環境教育にもなり、樹木とともに成長していく体験にもなります

【皆さんが仙台の街づくりの主役です!】
・区ごとに市民の皆さん、議員さん、役所の職員のミーティングを行い、ご提案、問題点、アイディアなど話し合っていただく場を常設します。(仮称∶区議会ミーティング)

131NAME:2025/08/02(土) 21:48:13
菅原武大氏は宮城県仙台市出身、東北工業大学卒業。航空自衛隊でレーダーの整備等を担当

菅原氏は宮城県仙台市出身、東北工業大学卒業。航空自衛隊に入隊し、北海道の稚内分屯地や青森県の三沢基地などでレーダーの整備業務等に従事しました。2017年に定年退職後は仙台に帰郷し、現在は派遣社員として働いています。
菅原氏が掲げる政策とは

菅原氏は以下の政策を公表しています。

・少しでも明るい希望を持てる社会を実現する。
・仙台市が積極的に子育てを手伝う
・少子化の問題を解決するため、子どもが3食を食べられる施設や、0〜18歳の子どもを24時間受け入れる施設を設置する。
・子育て世帯や企業の生産性の安定により、消費及び投資を増やし、景気の回復を図る。
松本剛氏は宮城県仙台市出身、東北学院大学卒業。日本郵政、住宅設備商社に勤務

132NAME:2025/08/02(土) 21:48:27
松本氏は1976年宮城県仙台市生まれ、東北学院大学経済学部卒業。日本郵政にて勤務し、その後は住宅設備商社で省エネ設備や住環境改善の提案営業に20年間携わりました。
松本氏が掲げる政策とは

松本氏は自らのホームページにおいて以下の政策を公表しています。

ガバナンス・市政改革

○市長任期は「2期8年」まで
○市長として政治資金パーティーは開催しない
○特別自治市の実現。権限や財源を拡充し「スーパー区役所」へ
○マッサージ機能付きの約851万円の高級市長公用車は売却
○AIを活用したヒアリング制度「ブロードリスニング」の活用

物価高騰対策

○市民税45億円減税で、手取りを増やす。
○物価高対策プレミアムデジタル商品券配布
○エアコン購入補助
○水道基本料金無料化

経済・起業支援

○経済担当副市長(民間人登用)
○起業支援拠点を整備 仙台スタートアップゲートウェイ(仮)を設立
○リスキリング・シニア起業支援
○ジュニア・スタートアップ支援
○スマート農業機械の導入による稼げる都市農業の推進
○食のテーマパーク化も含めた中央卸売市場の再整備

教育・子育て

○隠れ教育費(学用品・修学旅行)の負担軽減
○教員の抜本的増員と働き方改革の推進
○放課後児童クラブの早期の待機児童ゼロ
○市独自の給付型奨学金
○インクルーシブ教育環境の更なる充実
○「国際探求科」の再検討 日本を深く学ぶカリキュラムへ
○教科書の選定の透明性の確保
○塾・習い事応援クーポン事業の実施
○いじめを即時停止する「いじめ解決課」の設置
○市立小学校2年生いじめ重大事案の再調査の実施
○アーチルの全区設置
○給食費無償化と地産地消による食育
○保育料の第2子以降の無償化
○都市資源を活用し、全区に無料の屋内遊び場を整備

福祉・医療

○補聴器購入に支援を
○仙台赤十字病院移転後も安心できる地域医療体制の確保
○救急医療体制の確保
○認知症の人が安心して買い物ができる「スローショッピング」体制づくり
○健康マイレージ制度で幅広い年代の方々から健康づくりを

防災・安全

○危険なブロック塀の調査とさらなる除却支援
○避難所でのスマホの充電不安解消・トイレ対策・個室テントの備蓄も推進
○地下鉄駅に避難・待機可能なシェルター機能を
○防災庁の誘致
○国分町の客引き対策の強化

交通・インフラ

○市営バス乗務員の処遇改善
○市営バス赤字解消は市民の利便性向上の視点で
○レベル4の自動運転バス等の先進技術の社会実装
○泉中央〜富谷市を結ぶ都市型ロープウェーの導入については、仙台市の財政的負担に十分配慮し、市民理解を前提として検討

デジタル・技術

○膨大な紙文書を使用している“名ばかりデジタル”市役所を改め、真のフルデジタル化を推進
○デジタル担当副市長

環境・エネルギー

○秋保作並メガソーラー絶対反対「ノーモアメガソーラー宣言」
○食糧安全保障に資するエディブルシティ仙台の実現
○宮城県の土葬墓地問題は、市として積極的に県へ情報公開を求める

観光・文化

○伊達政宗公没後400年となる令和18年の大手門復元と大河ドラマ誘致
○観光施策の起爆剤として仙台港のクルーズ船誘致の促進
○ラグジュアリーホテルの誘致
○ナイトコンテンツや観光資源の磨き上げにより延べ宿泊者数を増加させ、市内に約1600億円の経済効果を創出
○観光財源確保のための訪日外国人徴収金制度
○アニメ・漫画文化を活かした観光コンテンツの充実

まちづくり・都市整備

○「広瀬区」含めた行政区再編議論の加速化
○旧さくら野百貨店跡地等特命チームを設置し仙台駅周辺開発を推進
○整備費350億円を要する音楽ホール複合施設計画は凍結
○仙台駅東西地下自由通路を「市民マーケット」として活用し賑わいを創出

133NAME:2025/08/04(月) 02:55:41
渡辺喜美氏“第3極”として期待する政党「リーダーとして…」 参政党は「戦前回帰志向が強くて」
7/30(水) 22:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/854c14ecf2f4e2f47f52a6360ffdb26f80166cef

元みんなの党代表で、行政改革担当相も務めた渡辺喜美氏(73)が30日、BS日テレ「深層NEWS」(月〜金曜後6・58)に出演。かつて「第3極」と呼ばれたみんなの党を率いた経験から、国民民主党、参政党について私見を述べた。

渡辺氏は2009年に自民党を離党しみんなの党を結党。脱官僚、地域主権、生活重視の政策を掲げて国会議員5人で立ち上げると、10年参院選で10議席、12年衆院選では18議席を獲得し、最大36人に勢力を拡大した。しかし党内の対立から13年に14人が集団離党し、翌14年11月に解党した。

 渡辺氏は、参院選で14議席を獲得した参政党について「(第3極に)なり得ると思うがちょっと戦前回帰志向が強くて。神谷宗幣さん、市会議員の頃から知っているが、その頃うちの自宅の塩原に呼んだらすぐ来るぐらいのフットワークの軽さで。当時も同じこと言ってましたね。今の時流には合っているんでしょうが、現実に政策決定を迫られた時に今のままでいいかどうか、問われることになる」とコメント。

 国民民主党については「政党ブロックを作るリーダーとしての役割が求められている」とし、「本来立憲の仕事だが、あまりにも政権に近いみたいな雰囲気を醸し出しているので、そこは玉木さんが主導権を取って野党ブロックの形成ができたら面白いことになる」と話した。

 自民党元幹事長の石原伸晃氏も「国民民主が第3極の柱ですよ。ここにどうやって人を寄せてくるか、国民民主の考えに近い人を寄せてくるか」と同調。そして「玉木さん、凄いリーダーだと思う。不倫叩かれてもあれだけ票を取るんだから、こんなの自民党じゃあり得ない。期待してますよ」とジョークを交えて不倫騒動をチクリと刺しながらも期待を寄せた。

https://youtu.be/hGw309TXuQk?si=yB56c4OmX3TEBHS9
47:29〜
https://youtu.be/hGw309TXuQk?si=8LKyrwfjVq-WLcrt&t=2849

134NAME:2025/08/24(日) 13:33:32
静岡県伊東市の田久保真紀市長は
やっぱり貶められていた

いいことをしようとすると消される国、日本
紅麹の小林製薬も同じ
https://www.instagram.com/reel/DM7sFKZThfb/?igsh=MXRwYjF2cTY2OGEwZQ==


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板