したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時 事

1NAME:2013/01/29(火) 16:05:23
時 事

156laa:2015/08/30(日) 15:31:23
この震災詐欺師をみんなでつかまえよう!

【牧野明美】
警察の工作員。背の低い40前後の女。肌は浅黒く、皮膚は汚い。変装多し。
以前は[白石のり子]と名乗り山梨県薬師岳小屋に勤務。
自分勝手で嫉妬深いなまけもの。社会性なし。各警察署をたらいまわしにされていた過去がある。
自作自演で犯罪者を作り出し、横暴横領くり返す警察の作った粗大ゴミである。

東日本大震災をネタに、架空のトラウマを作り出し詐欺行為に及ぶ。





また皇太子殿下や皇宮警察の名前を使った詐欺行為は牧野の18番である。


警察内部のテログループの主犯格です。国家の許容を越えた横暴が内部で話題となり、本名をさらされていますのでご安心を。
責任追求されて逃げてます。お近く にいましたら報告お願いします。

htティーp://ameblo.jp/tairahouse

157NAME:2015/11/30(月) 16:20:53
「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんが死去 93歳
2015.11.30 12:48更新
http://www.sankei.com/entertainments/news/151130/ent1511300008-n1.html

「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」などの人気漫画家で、文化功労者の水木しげる(みずき・しげる、本名・武良茂=むら・しげる)氏が30日午前7時ごろ、心不全のため東京都三鷹市の病院で死去した。93歳。鳥取県出身。 11日に東京都調布市の自宅で転倒し、頭を打って入院していた。 大正11年、大阪で生まれ、間もなく鳥取県境港市に移った。早くから絵の才能を発揮し、13歳で油絵の個展を開き、新聞の地方版に「天才少年」と紹介された。

 高等小学校卒業後、15歳で大阪の石版印刷会社に就職したが2カ月で解雇。美術学校に通った。18年に徴兵され出征し、激戦地ニューブリテン島のラバウル戦線でマラリアを発病、空襲で左腕を失った。21年に帰国し、26年から「水木しげる」のペンネームで紙芝居作家として出発し、32年に上京。39年、劇画誌「ガロ」の中心作家となり、40年から「週刊少年マガジン」で「墓場の鬼太郎」を連載、代表作「鬼太郎」シリーズは「ゲゲゲの鬼太郎」と改題、43年にテレビアニメ化されて大ヒットし、世代を超える人気キャラクターを生んだ。

 平成3年、紫綬褒章受章。8年、日本漫画家協会賞文部大臣賞、10年、児童文化功労賞を受賞。15年には、手塚治虫文化賞特別賞と旭日小綬章を受け、22年に文化功労者。妻の布枝さんの自伝「ゲゲゲの女房」を原案にして22年、同タイトルのNHK連続テレビ小説が放送され、人気を呼んだ。25年6月には『水木しげる漫画大全集』第1期が配本、現在は第2期が刊行されている。

【水木しげるさん追悼】
漫画家・松本零士さん 「怪奇もののキャラクター確立させた功績大きい」
2015.11.30 13:53更新
http://www.sankei.com/entertainments/news/151130/ent1511300009-n1.html

漫画家・松本零士さん(77)の話 「戦後70年の今夏、コミック誌の増刊号で水木さんも私も戦争をテーマにした作品を発表した。当時、私が小学生だったのに対し、水木さんはラバウル戦線で実際の戦場を経験されている。何年前かは忘れたが、その過酷な日々をお聞きしたことがある。ご自身の体験が、作品に反映されていたように思う。『ゲゲゲの鬼太郎』で、それまでなかった怪奇もののキャラクターを確立された功績は大きい。長い間現役で活躍されていただけに、残念です。お疲れさまでした」

158NAME:2016/05/11(水) 00:58:06
【パナマ文書の衝撃】
21万社の情報を公開、日本関連は600件…丸紅、伊藤忠、楽天の三木谷氏
2016.5.10 08:59更新
http://www.sankei.com/world/news/160510/wor1605100011-n1.html

【ワシントン=小雲規生】国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は9日、パナマ文書問題に関連し、パナマや英領バージン諸島など世界21カ所のタックスヘイブン(租税回避地)に設立された約21万4千社の法人と、関連する約36万の企業や個人の氏名、住所のデータベースをホームページ上で公開した。日本関連とみられる個人や法人名約600件も含まれていた。租税回避地での法人設立自体は合法だが、資金洗浄(マネーロンダリング)や資産隠しなどに悪用されている可能性がある。 パナマ文書は26、27両日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)でも主要な議題になり、具体策が協議される見通しだ。

 ICIJは2013年に公表した租税回避地の利用法人のデータベースにパナマ文書に基づく情報を追加。法人名や関連する個人の氏名、住所で検索することができる。日本企業では大手商社の丸紅、伊藤忠商事や、インターネット通販大手、楽天の三木谷浩史会長兼社長の名前が記載されているが、いずれも合法的な行為だったとしている。

ICIJはデータベースを規制当局や一般市民がチェックすることで、新たな事実が見つかる可能性があると期待する。ただし文書に含まれていた銀行口座や金融取引の内容、電子メールでのやりとりなどは公開していない。 パナマ文書は租税回避地での法人設立に関わるパナマの法律事務所から流出した資料。ICIJは約80カ国の100を超える報道機関とともに調査を進め、4月に文書の存在を明らかにした。これまでに資産隠し疑惑が持ち上がったアイスランドの首相が辞任に追い込まれたほか、英国のキャメロン首相も租税回避地での金融取引で利益を得ていたことが分かっている。

159NAME:2016/05/13(金) 23:52:07
【舛添知事釈明会見(5)完】
「プールみたいなところで泳いだ記憶も…」自嘲もにじませ
2016.5.13 22:05更新 (1/4ページ)
http://www.sankei.com/premium/news/160513/prm1605130014-n1.html

《東京都の舛添要一知事の定例会見の開始から1時間半以上が経過した。同じような内容の質問が散見され、舛添知事は「まだ質問していない方に…」「幹事社でとりまとめていただけると…」などと繰り返し、会見を終了させたい意向がうかがえるが、質問のため挙手する記者の数は減らない》

 --ホテルには別料金で遊技施設があったが、利用したか 「記憶にないです。ただ、私もプールみたいなところで泳いだ記憶はありますよ。私も温泉は好きですから」 《公用車で、温泉地の神奈川県湯河原町に通っていたことが問題となった舛添知事。自嘲気味に温泉好きを公言すると、記者からも笑いが漏れる》

 --何階に泊まったのか 「何階の何号室だったかまでの記憶はないです。初日の出は見ましたよ。まあ、ホテルの目の前が海だから特別高層階でなくても見えるわけですけれど」

 --宿泊していた部屋の料金は 「今はわからないですけど、領収書を見て人数で割れば金額は出てくると思いますよ」

160NAME:2016/05/15(日) 02:22:02
【舛添知事いいわけ語録】
「セコすぎる!」舛添知事 今に始まったわけじゃない公私混同批判の数々
2016.5.15 01:00更新 (1/3ページ)
http://www.sankei.com/premium/news/160515/prm1605150022-n1.html

正月に行った家族旅行の宿泊費をホテルの部屋で「大事な会議をした」と政治資金で支払っていたことを認めた東京都の舛添要一知事。13日の会見では「不徳の致すところ」と述べ、税金も含まれる政治資金への認識の甘さを謝罪した。しかし、こうした指摘はいまに始まったことではない。掛け軸などの美術品や漫画本を購入して「資料代」と称したり、世田谷区の自宅に毎年多額の事務所費を支出したり…。「公私混同」との疑念は、これまでも何度も指摘されてきた。反省を口にするのなら、なぜこれまで聞き入れてこなかったのか-。

1年半前にも「美術品は日仏交流の材料、問題ない」

 「政治活動の資料代として正当な活動なので、いちいち申し上げませんけれども、私は(政治資金で)バーとかキャバレーは行きませんから。そういう時間があったら、(古書店街として知られる)神田神保町へ行ったり、ネットで『国民のための資料』を一生懸命見つけて勉強してやろうと思っており、一切問題ありません」 そう声高に主張したのは、一昨年11月21日の定例会見。舛添氏が参院議員だった平成23、24年、画廊やアートギャラリー、高級な美術書専門の古書店などから、政治資金で、掛け軸や版画などの美術品を多数購入していたことが発覚。報道陣から追及を受けた際の発言だ。

161NAME:2016/05/18(水) 22:27:24
舛添バッシングの裏に自民党・都庁職員との“政争”
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%88%9b%e6%b7%bb%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e8%a3%8f%e3%81%ab%e8%87%aa%e6%b0%91%e5%85%9a%e3%83%bb%e9%83%bd%e5%ba%81%e8%81%b7%e5%93%a1%e3%81%a8%e3%81%ae%e2%80%9c%e6%94%bf%e4%ba%89%e2%80%9d/ar-BBt7UYz#page=2

4月27日に発売された『週刊文春』の記事で毎週末、公用車での神奈川県湯河原町にある別荘通いを暴露され、大騒動になった舛添要一・東京都知事。その他にも高額の海外出張や政治資金による家族旅行などが次々に発覚し、批判は収まる気配すらない。そんな舛添バッシングの舞台裏を関係者が明かす。(取材・文/鉾木雄哉[清談社])

バッシングが高まる背景には都議会自民党との「最悪の関係」がある

「今回『文春』が書いた後にここまで話がこじれ、一向に収束しないのは、スキャンダルの内容もさることながら、本来知事を支えるはずの都議会や都職員などがまったくカバーしない、むしろ舛添さんと自民党の関係がうまくいってないという背景もあるのです」 そう話すのは、舛添氏と関係も深いという公明党幹部。ではなぜ、舛添氏と都議会自民党の間はそこまで悪くなってしまったのだろうか?

「舛添さんと都議会自民党の関係が悪化の一途をたどったのは、まずは東京オリンピック会場計画を都知事主導で見直したことからです。特に新設予定だった都内3会場の建設を中止したのは決定的でした。新設予定の会場には、それぞれ自民党都議の利権が紐付いていたので、それを白紙にするということは、つまり自民党の利権を奪いとることに他なりません。このほかにも、知事就任以来どんどん勝手に改革と称していろんな政策を進めることで、当然、都議会自民党とは最悪の関係になっていました」(前出の公明党幹部)

 しかし、そもそも舛添氏は2014年の都知事選挙で自民党東京都連の支援を受けて戦い、当選したはず。普通に考えれば、都議会自民党とは協調路線を取るのが自然だが、実は舛添氏と自民党には大きな遺恨があったのだ。 「話は、石原慎太郎さんが勝利した1999年の都知事選挙まで遡ります。このときに国際政治学者でタレントだった舛添さんも立候補し、3位で敗れたものの80万票以上を獲得して注目を集めました。そんな舛添さんの人気に目をつけたのが、ときの自民党、中でも価値が高いと評価していたのが森喜朗元首相と言われています」(自民党都議団幹部)

162NAME:2016/05/18(水) 22:28:37
 自民党は、舛添氏を2001年の参院選に引っ張り出し、比例全国区から出馬させた。結果は160万票近くを獲得しトップ当選。自民党に大きく貢献した。 「森さんはことあるごとに舛添さんに、『あんたは将来の総理候補。自民党の宝だ』と最大限の待遇を約束したと言います。しかし自民党は、選挙で舛添人気を利用しただけで、その後は舛添さんを冷遇します。第一次安倍内閣で入閣こそさせましたが、総裁候補にしようとか、派閥の後継者にしようという声は一切出ず、党内の主流派からは外したままでした。また独断専行が目立ち、執行部に批判的な言動を繰り返す舛添さんに対して、党内では『舛添不要論』さえ囁かれるありさまでした」(前出の自民党都議団幹部)

森喜朗氏への恨みを持つ舛添氏オリンピック運営でことごとく対立

 09年の総選挙で自民党は歴史的な大敗を喫して下野。政権担当与党でなくなった自民党に用はないとばかりに、舛添氏は自民党を飛び出し、新党改革の代表となった。「舛添さんからすると『俺を総理にしてくれるって言っていたのに約束が違う』という思いがありますし、自民党にすれば『自民党が野党の苦しいときに飛び出しやがってふざけるな』という話で、これが両者が対立する根本的な原因です」(前出の公明党幹部) ただし14年の都知事選では、自民党は脱原発の細川護熙氏を絶対に勝たせたくなかったことや、候補を擁立する時間がなかったこともあり、舛添氏を支援。舛添氏サイドも自民党の応援が欲しかったため、表面上は一時的に和解した結果、舛添都知事が誕生した。

「自民党にすれば、選挙で支援したんだから、都議会運営には当然協力してくれるものと考えていたようですが、舛添さんの自民党に対する恨みは凄まじく、オリンピック会場の建設計画を中止は、大会組織委員会会長を務める森さんへの復讐とも取れます。オリンピック運営費の無駄を省くなどの政策は、一見合理的に見えますが、その実は森さんが仕切っているオリンピックに水を差すことで、森さんの顔を潰す結果にもなります。要するに国会議員のときはさんざん利用されたけど、都知事になったことで自民党や永田町へのリベンジを果たしているのでしょう」(前出の公明党幹部)

 そしてオリンピック関係以外でも、韓国人学校を増設するため都有地の韓国政府への貸出を決めるなど、舛添氏はことごとく都議会自民党に反する政策を進めていった。「自民党東京都連や都議会は、もう舛添さんを切る方向で動いています。それで今回の『週刊文春』以降、この問題を放置し、むしろ陰では『いつまで持つか。俺たちは模様眺めだ』などと言っているのです。また不倫スキャンダルで潰れましたが、乙武洋匡氏を参院選に出馬させて、ゆくゆくは自民党から知事候補として公認し、舛添さんの後釜に据えるというシナリオもあったんです」(前出の自民党都議団幹部)

163NAME:2016/07/22(金) 22:39:06
【鳥越俊太郎候補「淫行」文春報道】
鳥越俊太郎氏の淫行疑惑に橋下徹氏が辛辣ツイート 「ちょっとケツの穴が小さくないか?」
2016.7.21 13:29更新
http://www.sankei.com/affairs/news/160721/afr1607210018-n1.html

東京都知事選に立候補している鳥越俊太郎氏(76)について週刊文春が「『女子大生淫行』疑惑」と題する記事を掲載したことを受け、元大阪市長の橋下徹氏(47)がツイッターに投稿し、鳥越氏の態度を「他人に厳しく自分に甘い」と批判した。

 橋下氏は7月21日午前9時35分にこうツイートした。

 「鳥越さん あれだけ報道の自由を叫んでいたのに自分のことになったらちょっとケツの穴が小さくないか?一方的な証言だけで僕の出自を差別的に取り上げた週刊誌に対して、鳥越さんは『連載を打ち切るな、覚悟を持って報道しろ』のように言っていた。今回の文春なんてチョロい記事。ちゃんと釈明しなさい」

この23分後には「政治家に対しては差別報道・人格攻撃を除いて、とことん報道するのが民主主義。鳥越さん、訴える前に、いつも政治家に言っていた説明責任を果たしなさい」と書き込んだ。

【東京都知事選】
小林よしのり氏が小池百合子氏をブロゴスで擁護 「偏見とか差別とか、都民の命託される公人が甘えたことを言うな!」
2016.7.21 15:39更新
http://www.sankei.com/politics/news/160721/plt1607210030-n2.html

東京都知事選に立候補している小池百合子氏(64)が街頭演説で鳥越俊太郎氏(76)を「病み上がりの人」と発言したことについて、漫画家の小林よしのり氏が、提言型ニュースサイト「BLOGOS(ブロゴス)」に「小池に鳥越が噛みついた件」と題して見解を投稿した。7月19日付で、全文は次の通り。

 小池百合子が街頭演説で鳥越俊太郎のことを「病み上がりの人」と言ったらしい。正しい見解だ。 ところが鳥越はテレビ番組で小池の発言に噛みついたらしい。「これはがんサバイバーに対する偏見だ、差別だ」と糾弾したのだ。アホかいな。 がんサバイバーがその後、活躍している例はいくらでも知っている。 だが、その人たちは「東京都民の安心・安全な暮らし、そして関東大震災のときの人命を守る仕事を自分に任せてくれ」とは決して言っていないではないか!

リスクを抱えて、自分の人生を謳歌するのは、個人としての生き方で自由だ。 だが公人は違う。東京都知事は圧倒的な公人の長だ。街頭演説の回数だって他の候補より少ないという事実にも、当然、都民は疑惑の目を向ける。 「偏見」とか「差別」とか、都民の命を託される公人を志願している者が、甘えたことを言うな!

 政策論争ができないから、くだらん被害者意識を炸裂させて、小池に勝とうとしている。 小池百合子は謝る必要などない! 何度でも「病み上がりの人」を連発して、「万が一のときは、また都知事選をやる羽目になって、また50億円の無駄づかいですよ」と追い込めばいい。 舛添の使った金額とは、桁が違うのだぞ!

164NAME:2016/08/10(水) 22:58:28
【五輪卓球】
愛ちゃんが中国で「女神」に 完封回避の情けが美談に 「安倍首相に福原の半分でもやさしい心があれば…」と中国のネットユーザーが八つ当たり
2016.8.10 01:56更新
http://www.sankei.com/rio2016/news/160810/rio1608100015-n1.html

また、「安倍(晋三首相)に瓷娃娃(福原の中国での愛称)の半分でもやさしい心があれば、中国と日本が現在の程度までケンカすることもないのに…」という意見も寄せられている。(五輪取材班)

165NAME:2016/09/03(土) 02:42:28
【築地移転延期】
「冗談じゃない」方針急転換に関係者の反発も大きい 脱・既定路線の小池流
2016.9.1 07:05更新
http://www.sankei.com/life/news/160831/lif1608310037-n1.html

築地市場の移転延期に踏み切った小池百合子知事は8月31日の会見で「『一度決めたことだから』といって、何も考えない都政は行わない」と改革路線を強調した。都民ファーストを公約に掲げ、既定路線にこだわらない“小池流”の象徴ともいえる決定だが、急ブレーキへの関係者の反発も大きい。2020年東京五輪・パラリンピックまでに環状2号線を完成させられるかなど課題も多く、小池氏の行政手腕が問われる。

 「生鮮食品を扱う以上、消費者の目線、都民ファーストの感覚を大切にしなければいけない」。会見で小池氏は移転延期の意義を強調した。築地跡地を通る環状2号線を五輪までに完成させる現在の計画は11月の移転が前提で、移転延期で工期の遅れも懸念されるが、小池氏は「工事のあり方を検討し、(五輪を)快適な環境で実施できるよう一応は想定している」と、代替案に自信をのぞかせた。

 一方、準備を進めてきた市場関係者の憤りは大きい。同日夕、会見した築地市場協会会長の伊藤裕康氏は「環状2号線の道路工事を間に合わせるという都の都合で移転を11月7日に決め、われわれはそれに向かって走ってきた。冗談じゃない」と声を荒らげた。 協会は8月31日、延期の撤回を求める小池氏宛ての文書を都側に提出。泉未紀夫副会長は「築地の移転は選挙のたびに争点となり、政局の荒波にさらされてきた。ようやく移転目前までこぎ着けたのに、なぜ方針転換するのか」と訴えた。

移転に向け業者側が借金などして投じた資金は膨大だ。伊藤氏によると、把握できているだけで、冷蔵庫棟やゴミ処理施設などに200億円超を投資。個々の業者は、それぞれ内装工事などの準備を進めており、「総額はつかみきれない」(伊藤氏)。移転を機に廃業を決めたり、従業員の雇い止めを行ったりしたケースもあり、影響は「計り知れない」とする。 小池氏は損失補填(ほてん)について明確な姿勢を示していないが、協会では被害額を算定し都に負担を求める方針。移転延期の中止を求める仮処分の申請についても「選択肢の一つ」(伊藤氏)などと述べた。

166NAME:2016/10/12(水) 22:26:55
“逃走”した石原元都知事の側近・浜渦氏「悪い奴は他にいる」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e2%80%9c%e9%80%83%e8%b5%b0%e2%80%9d%e3%81%97%e3%81%9f%e7%9f%b3%e5%8e%9f%e5%85%83%e9%83%bd%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e5%81%b4%e8%bf%91%e3%83%bb%e6%b5%9c%e6%b8%a6%e6%b0%8f%e3%80%8c%e6%82%aa%e3%81%84%e5%a5%b4%e3%81%af%e4%bb%96%e3%81%ab%e3%81%84%e3%82%8b%e3%80%8d/ar-BBxj4Ig#page=2

「実際に土壌汚染が残っていることがはっきりした土地に、一個人が『安全宣言』を出すのは難しい」 こう話すのは、小池百合子都知事が立ち上げた「市場問題プロジェクトチーム」の委員で、建築エコノミストの森山高至氏だ。 9月29日、都のモニタリング調査で、豊洲新市場の地下水から環境基準を超えるベンゼンとヒ素が検出され、森山氏は新たな“地雷”が発見されたと話す。そのわけは?

「土壌汚染対策に関する専門家会議が『安全』と言えればいいのですが、これだけ国民の注目を集めているなかで、慎重にならざるをえないでしょう。汚染物質が出ている限りは農林水産相から移転の認可が出るのも難しい。認可がなければ、豊洲移転はストップしてしまう」

 小池知事は10月5日、施設の下に盛り土がなかった問題で、「退職者も含め責任の所在を明確にし、懲戒処分などの対応をとる」と勇ましく語ったが、石原慎太郎元知事は公開ヒアリングを拒否。書面でなら応じると主張している。 だが、この問題は汚染が予想された豊洲の東京ガスの工場跡地を買い、築地市場を移転させようとしたことから始まった。当時は石原都政時代、石原氏は〝A級戦犯〟ではないか?

工場跡地は当時、大学などが誘致されていたが、2001年7月、都と東京ガスの間で市場として整備する「基本合意」が交わされた。当時の副知事だった浜渦武生氏を直撃した。「9月、石原さんから電話があり、『なんでお前が代表で東京ガスと基本合意を結んだんだ』と質問されたから、『何言ってるんですか、石原さんが私にやれと言ったんじゃないですか』と答えました。東京ガスとの交渉は前任者の福永(正通)副知事がやって断られた。次に私が任され、困難な交渉を実現した」

 なぜ、汚染が予想される土地に移転を決めたのか。「私じゃない。都庁の役人が豊洲に移転候補先を絞り、石原さんに説明し、決まっていった。東京ガスの土地の汚染は知っていたが、築地の地下も汚れている。『基本合意』の時には、東京ガスが土壌をきれいにすることになっていた」

 だが、結局は都が土壌汚染対策費として850億円を支出し、浜渦氏は05年7月、副知事を辞職している。「私の後任の悪い奴らがたくらみをしたんでしょうね。土地の金額も、全然、想定と違う話になっていた。メチャメチャになって、非常に心外です」 本当に“悪い奴ら”は一体、誰なのか?(本誌・小泉耕平、上田耕司、村上新太郎、西岡千史) ※週刊朝日 2016年10月21日号

167NAME:2016/10/14(金) 15:41:42
都内の大停電「情報開示しない方がよいのでは」 山東氏
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%83%BD%E5%86%85%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB%E3%80%8C%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%96%8B%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8D-%E5%B1%B1%E6%9D%B1%E6%B0%8F/ar-AAiSTqn

■山東昭子元参院副議長 (東京都内での大規模停電について)東京五輪・パラリンピックに向けて、ある意味では不幸中の幸いだった。これを機に、安心できる安全な東京、日本を世界にアピールするために対策を講じなければいけない。その折、今朝、テレビで「埼玉のここで起きた火災によって、こんなに多くのところが停電をした」ということで、地図が出ていた。あれは報道の自由とは言いながら、情報は開示しないほうがよろしいんじゃないかな、という気がしている。日本は島国で、テロ対策でも性善説を唱えてきたが、ここに来て(五輪などで)世界からいろんな方がみえる時には、こうしたものは関係者だけにして、できるだけ隠すべき情報は隠し、開示すべきものは(開示する)、というメリハリをつけていくべきだ。(国会内で記者団に)

168NAME:2017/02/01(水) 00:44:17
娘を交通事故で失い…登校を見守る73歳が身代わり死亡 児童の列に酒気帯び62歳の車が突入
2017.1.31 18:28更新
http://www.sankei.com/west/news/170131/wst1701310074-n1.html

島根県益田市久々茂町の国道191号で30日朝、集団登校で横断歩道を渡っていた児童の列に車が突っ込んだ。 見守りボランティアとして付き添っていた近くの無職男性(73)が頭を強く打つなどして31日、搬送先の病院で死亡した。横断中の小学3年男児(9)も腕などに軽いけが。 益田署は、道交法違反(酒気帯び運転)容疑などで車を運転していた同市匹見町の会社員の男(62)を現行犯逮捕した。

■亡き娘のため、子供の登校を見守るボランティア…

 亡くなった男性は約30年前、小学校低学年だった次女を交通事故で亡くし、子供の登校を見守る活動を続けていた。 男性と小学校からの友人(74)は「同じような事故を起こしたくないという熱い思いで、見守り活動をされていたと思う。酒気帯び運転の犠牲になるなんて悔しくてしょうがない」と話している。

友人によると、男性の次女は今回の現場近くで、下校中に大型車にはねられ死亡しており、男性は十数年前から、ほぼ毎朝、通学路に立って子供たちを見守っていたという。

169NAME:2017/06/16(金) 23:54:55
加計学園:「官房副長官が修正指示」新たなメール明らかに
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%8a%a0%e8%a8%88%e5%ad%a6%e5%9c%92%e3%80%8c%e5%ae%98%e6%88%bf%e5%89%af%e9%95%b7%e5%ae%98%e3%81%8c%e4%bf%ae%e6%ad%a3%e6%8c%87%e7%a4%ba%e3%80%8d%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e6%98%8e%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%ab/ar-BBCHGa4?ocid=iehp

加計学園の獣医学部新設計画で、国家戦略特区諮問会議が昨年11月に獣医学部の新設を空白地域に限って認めると決定する直前、萩生田光一官房副長官と内閣府の藤原豊審議官が文科省の担当者に対し、「広域的に」と「限り」の文言を付け加えるよう指示していたことが15日に公表された文科省の資料で分かった。官邸主導で「加計ありき」の規制緩和が進められた疑いがさらに強まった。

170NAME:2017/07/08(土) 15:31:54
「夫殺した」と出頭、警察が「妄想」と追い返す
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%8c%e5%a4%ab%e6%ae%ba%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%8d%e3%81%a8%e5%87%ba%e9%a0%ad%e3%80%81%e8%ad%a6%e5%af%9f%e3%81%8c%e3%80%8c%e5%a6%84%e6%83%b3%e3%80%8d%e3%81%a8%e8%bf%bd%e3%81%84%e8%bf%94%e3%81%99/ar-BBDP2Rn?ocid=iehp

警視庁赤羽署が今年6月、「夫を殺した」と出頭してきた女(53)に対し、詳しい事情を聞かないまま、追い返していたことがわかった。女の自宅からはその後、夫(70)の遺体が発見され、埼玉県警に死体遺棄容疑で逮捕されていた。同庁は「対応が不適切だった」としている。

同庁の発表によると、女は6月9日正午頃、同署赤羽駅前交番(東京都北区)を訪れ、「夫を殺した」と話した。しかし、交番相談員の男性はうそだと思い込み、「署に行った方がいい」と指示。女は約30分後、同署を訪れたが、対応した警察官も「妄想」と判断し、詳しい状況を聞かずに帰したという。女は翌10日未明にも再び、同交番を訪れたが、追い返されたという。

171NAME:2017/07/23(日) 01:01:17
<仙台市長選>菅長官逃げ腰?報道陣に演説見せず
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201707/20170716_11014.html
2017年07月16日日曜日

菅義偉官房長官は15日、23日投開票の仙台市長選で自民党が支持する会社社長菅原裕典候補(57)の激励で仙台入りした。菅氏は先月に続く来仙だが、今回は報道関係者をシャットアウトして演説。安倍内閣の支持率が急落する中、政権の要が「逃げ腰」の印象を与える形となった。
 日本のこころの中野正志参院議員(比例)が青葉区のホテルで開いた国政報告会に出席した菅氏は、約1000人を前に演説した。
 出席者によると、菅氏は「菅原さんは残念ながら知名度がない。陣営も一つになりきれてないが、手を伸ばせば届くところに来た」と分析。奥山恵美子市長と村井嘉浩宮城県知事が菅原氏支援に回っていることに触れながら、結束を鼓舞したという。
 演説会場から急きょ報道関係者を締め出した対応について、自民関係者は「市長選は決して芳しい情勢ではない。惨敗した都議選に続き『官邸が応援に入ったのに劣勢だ』と見られるのを避けようとしたのではないか」といぶかった。
 安倍内閣の支持率は学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題などで急落。時事通信の直近の世論調査では29.9%で、2012年12月の第2次安倍政権発足後初めて3割を切った。
 市長選には菅原氏のほかに、いずれも元衆院議員の郡和子(60)、林宙紀(39)、大久保三代(40)の3氏が立候補している。

172NAME:2017/07/23(日) 22:55:30
仙台市長選、野党共闘候補が自公系破る 郡氏が初当選
7/23(日) 22:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000061-asahi-pol

仙台市長選は23日に投開票され、新顔で前民進党衆院議員の郡和子氏(60)が、いずれも新顔で、自民党宮城県連や公明党などが支持した冠婚葬祭会社長の菅原裕典氏(57)、前衆院議員の林宙紀氏(39)、前衆院議員の大久保三代氏(40)を破り、初当選を決めた。投票率は44・52%(前回30・11%)だった。  2期目の奥山恵美子市長の引退表明に伴う市長選は、自民が惨敗した東京都議選に続く大型地方選挙として注目された。国政の与野党対決構図が持ち込まれた選挙戦だったが、与党側の敗北で安倍政権への影響は避けられそうにない。

 郡氏は民進党宮城県連や社民が支持し、共産、自由も支援した「野党共闘」候補。地元の安住淳・民進党代表代行ら国会議員が連日のように応援に入った。一方の菅原氏は自民や公明が推し、業界団体の組織力に加えて村井嘉浩知事や奥山市長が支援に回るなど、総力戦で臨んだ。  しかし加計学園問題などで安倍政権への逆風はやまず、激励に訪れた菅義偉官房長官が街頭演説を控えるなど「自民隠し」の苦戦を強いられた。郡氏側は終盤に向けて「お友だち政治」などと政権批判を強め、反自民の流れを引き寄せた。

173NAME:2017/08/27(日) 22:05:02
【茨城県知事選】
自公推薦無所属新人の大井川和彦氏が初当選確実 無所属現職の7選阻む
2017.8.27 21:30更新
http://www.sankei.com/politics/news/170827/plt1708270019-n1.html

茨城県知事選は27日、投開票され、無所属新人の大井川和彦氏(53)=自民、公明推薦=が、いずれも無所属で、現役知事最多となる7選を目指した現職の橋本昌氏(71)と、新人の鶴田真子美氏(52)=共産推薦=を破り、初当選を確実にした。3日の内閣改造後初の大型地方選を制した自民党は10月22日投開票の3つの衆院補欠選挙に向けて弾みをつけた。

 7月の東京都議選で大敗し、与野党対決となった同月の仙台市長選でも敗れた自民党は、茨城県知事選を青森4区、新潟5区、愛媛3区の衆院「トリプル補選」の前哨戦と位置付けていた。負の連鎖を断ち切るため、閣僚や党幹部を大井川氏の支援に続々と投入し、国政選挙並みの総力戦を展開した。 公明党も都議選で対立した自民党と関係修復を図るため、党本部主導で大井川氏の推薦を決定し、自公両党が足並みをそろえて支援態勢を固めた。

 選挙戦は、6期24年にわたる橋本県政の評価や多選の是非が争点になり、自公両党と大井川氏は多選の弊害を強調。大井川氏は「大きな挑戦には国との連携が必要だ」と政府・与党とのパイプをアピールした。 与党の攻勢にさらされた橋本氏は安倍晋三政権による「介入」と批判を強め、対決構図を作り出した。さらに日本原子力発電東海第2原発(同県東海村)の再稼働を認めない方針も訴えて反原発層の取り込みを図ったが、及ばなかった。

174NAME:2017/12/02(土) 13:34:54
「笑い飯」哲夫さん 優しく仏教解説、近大付小で特別授業
2017.12.2 10:43更新
http://www.sankei.com/west/news/171202/wst1712020029-n1.html

やく氏、白鵬の発言に「己が腫れ物ですよ」 中瀬氏「反抗期の中学生でも言わない」
http://a.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%82%84%E3%81%8F%E6%B0%8F%E3%80%81%E7%99%BD%E9%B5%AC%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%81%AB%E3%80%8C%E5%B7%B1%E3%81%8C%E8%85%AB%E3%82%8C%E7%89%A9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%80%8D-%E4%B8%AD%E7%80%AC%E6%B0%8F%E3%80%8C%E5%8F%8D%E6%8A%97%E6%9C%9F%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%82%82%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D/ar-BBFZqDM?ocid=iehp#page=2

漫画家のやくみつる氏(58)が1日、フジテレビ系情報番組「とくダネ!」(月〜金曜前8・0)にゲスト出演。横綱白鵬(32)が「貴乃花巡業部長を代えてほしい」などと、28日に八角理事長が行った「講話」の際に発言したことに厳しい見方を示した。

 白鵬の“物言い”に様々な厳しい意見が飛び出した。俳優、梅沢富美男(66)は「こんなことを、横綱に言わせるのはおかしいんじゃないですかね。冬巡業ってのは相撲界の一つの興行ですから。力士が『いきたくねぇ』とか言っちゃいけない話」と怒りをにじませ、「膿っていうのはこのことですか。こんな馬鹿な話はない」と最後まで手厳しかった。

 やく氏はこの発言に呼応するように、「白鵬の私的な恨み節だと思う。いま図らずも膿という言葉が出ていましたが、白鵬は己が化膿の進んだ腫れ物になっていることに気づくべきですよ。己が腫れ物ですよ」と痛烈に批判した。

 新潮社の出版部部長、中瀬ゆかり氏(53)は、白鵬がこの騒動の一連の流れを作っていると前置きしつつ「白鵬関の発言は恨み節なんでしょうけど、日馬富士が引退になってしまったことに、沈黙しているみたいな姿勢を見せたくない。抵抗しているというか一種のパフォーマンスに見える」とバッサリ。さらに「こんなの横綱の品格以前に、反抗期の中学生でも言わないような『あの先生が行くなら俺行かない』みたいな話じゃないですか」と断罪した。

175NAME:2017/12/07(木) 13:28:15
世界から見た大相撲問題の本当の「異常さ」
2017.12.7 11:44更新
http://www.sankei.com/column/news/171207/clm1712070008-n3.html

週刊新潮は12月7日号で、モンゴル力士同士の「星のまわし合い」(いわゆる“無気力相撲”を取るなど)について詳細な記事を掲載している。それを受けて、日本相撲協会は抗議文を送ると発表しているが、もちろんこうした疑惑はこれまでも相撲の世界で何度も指摘されてきた話である。にもかかわらずモンゴル人力士同士が大会前日に一緒に酒を酌み交わしていたという事実自体、相撲界の認識の甘さを露呈している。

過去のデータを見ると、「7勝7敗」の力士が勝つ可能性は普通なら48.7%だが、実際には、79.6%になっていることが分かったと、同書は指摘している。

もともと、貴乃花親方は、モンゴル人力士同士での会食をよろしくないと考えていたという。「貴乃花親方はとんでもない人権侵害をしている」といった指摘もあるが、世界的に見ると親方の考え方が正しい。繰り返すが、確実に対戦することになる相手と大会前日に酒を酌み交わすというのは真剣勝負の個人戦の世界ではあってはならない。

その中で、出席者の1人が「県警に電話をしてみよう」と提案。外部理事で危機管理委員会の高野利雄委員長が、鳥取県警の幹部に直接電話を入れたという。サンスポによれば、元名古屋高検検事長の高野氏は県警幹部に電話し、「貴乃花親方が協会の聴取に協力すると、捜査の妨害になるのか?」と問うたというのである。しかも、「捜査幹部」はご丁寧に事件に直接関係のない第三者に対して「そちらの判断で決めてくれていい。聴取されても差し支えない」と述べたらしい。

 これは特に捜査においてプライバシーや人権問題、透明性・公平性などが広く議論されている昨今、世界的に見ても考えにくい話だ。まだ起訴されてもいない捜査中の事件について、部外者に捜査当局側の見解を個別に述べるのはいかがなものか。もっといえば、その内容うんぬんではなく、電話で部外者に対して捜査関連の話をする行為そのものが問題で、さらには、その見解が、別の組織(相撲協会の理事会)の意思決定のプロセスに影響を与えているというのにも違和感がある。

 そればかりか、突然「電話してみよう」とすぐに電話をできるのは、そこにもともと何らかの「関係性」が存在しているといった状態を想像してしまうのは筆者だけではあるまい。

 もっと言うと、高野委員長がホットラインで捜査に影響を与えることすらできるのではないかとの印象も与えかねない。もちろん、警察や相撲協会に言わせれば、そんなことは100%ありえないということになるのだろうが、誤解を招く行為なのは間違いない。

176NAME:2017/12/25(月) 00:47:21
【舞の海の相撲俵論】
おごる白鵬の悲劇 陰口が横行するいまの日本が作り上げた大横綱
2017.12.21 11:40
http://www.sankei.com/sports/news/171221/spo1712210011-n1.html

土俵へ上がらずに時間を稼げば「白鵬が納得していないのだから」と観客も味方して審判員の誰かが折れ、仕方なく物言いをつけてくれるとでも思ったのか。
稀勢の里戦で取り直しとなった審判の判定を批判したり、横綱審議委員会の稽古総見が終わる頃に姿を見せたり。 ことの重大性を認識させるために、1場所出場停止の処分を下してもいいほどの愚行だ。白鵬がいなくても土俵が充実していれば興行は成り立つという毅然(きぜん)とした姿勢が相撲協会には求められる。

モンゴルから15歳で来日した少年を育てた側の責任は重い。なかなか直接叱ろうとしない師匠や相撲協会だけでなく、陰口が横行するいまの日本が白鵬を作り上げたことを忘れてはならない。 この国の社会全体がどこか曖昧ではっきりものを言わず、その場の空気に流されてしまう。日馬富士の暴行問題に揺れる中、現場に同席した白鵬が千秋楽の優勝インタビューで呼びかけた万歳三唱に観客のほとんどが応じてしまうのが象徴的だ。

177NAME:2017/12/25(月) 16:06:32
横審異例処分発表も…悠然の貴乃花親方、一門9人決起 勢力争い収束の気配なし
http://a.msn.com/ja-jp/sports/news/%E6%A8%AA%E5%AF%A9%E7%95%B0%E4%BE%8B%E5%87%A6%E5%88%86%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%82%82%E2%80%A6%E6%82%A0%E7%84%B6%E3%81%AE%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%80%81%E4%B8%80%E9%96%80%EF%BC%99%E4%BA%BA%E6%B1%BA%E8%B5%B7-%E5%8B%A2%E5%8A%9B%E4%BA%89%E3%81%84%E5%8F%8E%E6%9D%9F%E3%81%AE%E6%B0%97%E9%85%8D%E3%81%AA%E3%81%97/ar-BBH6bRP?ocid=iehp#page=2

元横綱日馬富士(33)による暴行事件を受け、日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会(横審)の臨時会合が20日午前、東京都墨田区の両国国技館で開かれた。すでに引退している日馬富士には「引退勧告相当」、現場の酒席に同席した横綱白鵬(32)=宮城野、鶴竜(32)=井筒=には、平幕貴ノ岩(27)への暴行を止めなかったとして「厳重注意」を進言することを決めた。さらに、貴ノ岩の師匠の貴乃花親方(45)=元横綱=には「言動が非難に値する」と異例の言及があった。しかし、貴乃花親方は悠然。理事を降格されても一門の9人の親方の結束は強く、来年2月の理事選で再選確実で、痛くもかゆくもないからだ。

 横審の臨時会合が開かれた両国国技館には報道陣が殺到し、物々しい雰囲気に包まれた。北村正任委員長(毎日新聞社名誉顧問)は終了後の会見で、「貴乃花親方の言動は非難に値するというのがメンバー全員の意見だった。執行部メンバーとしての責任を放棄している」とした。

 また「白鵬と鶴竜は事件の発生、進展を抑えられなかった。責任は軽くみるべきではない。心構えに徹するように、両横綱に注意するべきである。白鵬は九州場所で15日間のうち10日間、張り手、かちあげがあり、美しくないという意見があった」とした。

 また、「(横綱の推挙について)品性は協会の判断に任せていた。日馬富士は品性がよろしくないという判断はできなかった。立派な人物だという人はたくさんいた」とした。

 続いて午後1時から開催の臨時理事会では、巡業部長でありながら協会への報告を怠ってきた貴乃花親方の責任についても検討されるものとみられていたが、貴乃花親方への聴取が行われていないことから、処分については見送られた。日馬富士の師匠である伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)は監督責任が問われ、理事を辞任。役員待遇委員に降格となった。協会トップとしての責任がある八角理事長(元横綱北勝海)は、残りの任期3カ月の報酬を全額返上するとした。

 また、白鵬と鶴竜についてはともに相応の責任があるとし、来年1月の給与を不支給。さらに白鵬は2月の給与も50%の減額処分となった。協会の懲戒処分は、懲戒解雇、引退勧告、降格、業務停止、出場停止、報酬減額、けん責がある。

 相撲協会との対立姿勢を崩していない貴乃花親方は、鳥取地検の処分が出るまで危機管理委の調査に協力しないことを表明していたが、19日に貴ノ岩の聴取を受け入れることを文書で相撲協会に通知した。鳥取地検の処分にめどがついたと判断したものとみられる。

 貴ノ岩は事件発覚後から公の場に姿をみせていない。冬巡業も無断休場していた。貴ノ岩に対する聴取が一連の騒動の鍵になっていただけに、貴乃花親方vs相撲協会のバトルは大きく展開することになる。

 貴乃花親方は、今後、理事降格処分などが予想されるが、全くひるむ様子はない。というのも、理事降格となっても、2月の理事選では再選が確実視されているからだ。理事選立候補に制限がかからない限り、貴乃花親方は一門の票があるため、まず落選することはない。

 理事の改選は、候補者が定員の10人を超えた場合のみ選挙となる。現在は二所ノ関親方(元大関若嶋津)が入院中で、理事会に出席するのは9人という状況。選挙になった場合は10票で当確なのだが、9票でもまず落ちることはないといわれている。

 貴乃花一門は、貴乃花親方自身のほか、阿武松親方(元関脇益荒雄)、大嶽親方(元大竜)、千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)、立浪親方(元小結旭豊)の5人。さらに阿武松部屋付きの不知火親方(元小結若荒雄)と小野川親方(元幕内大道)。千賀ノ浦部屋付きの常盤山親方(元関脇舛田山)、貴乃花部屋付きの音羽山親方(元光法)を合わせると9人になる。

178NAME:2017/12/25(月) 16:07:04
 18日夜に東京都内のホテルで行われた貴乃花一門の総会(忘年会)では、9人の親方が顔をそろえ、さながら決起集会の様相となった。貴乃花親方は石原裕次郎の「勇者たち」を熱唱。堪え忍んで最後に勝利する心情を歌に乗せて披露した。

 貴乃花親方は「私の思いは一門の親方と、散るも咲くも同じ道をゆくという気持ち。若手の(不知火)匡也、(小野川)健二、そしてまた阿武咲、うちの貴景勝、貴ノ岩らに後を継いでいくという思いです。相撲界の紋章は桜。靖国神社も桜」などと約100人の支援者を前に話したという。

 貴ノ岩についても「おかげさまで順調に回復の道を進んでおります。あわてずに復帰に備えていますが、社会復帰、心の傷まで癒やしてあげたい。私の大きな役目は、土俵に上がりたいという気持ちを純粋に持っている力士たちを何不自由なく舞台に上げてあげること」と言及した。

 ある親方は「貴乃花親方が理事長になるまで一生懸命応援します」と宣言し、理事選だけでなく、貴乃花親方の理事長選出馬の可能性もうかがわせた。昨年の理事長選では敗れている。

 貴乃花一門の忘年会に参加した支援者の1人は「臨時理事会などについての言及はなかった。全体的には一門で一丸となって頑張っていこう、という流れだった」という。忘年会は3時間前後でお開きになり、2次会へと流れていったそうだ。

 一方で、こう指摘する相撲関係者もいる。

 「忘年会に参加した親方は一門だけで、これまで“親貴派”といわれていたが、参加しなかった親方もいた。同じ日に、時津風一門も総会を行っていたので、時津風親方(元時津海)、錣山親方(元寺尾)、湊親方(元湊富士)らは欠席。貴乃花親方に近いといわれていた出羽海一門の山響親方(元巌雄)の姿はみえなかった」

 貴乃花一門の結束の固さが際立つ一方、距離を置き始めている親方もいるもようだ。横審や理事会が開かれて処分が決まっても相撲協会内の勢力争いに収束の気配はない。結局割を食っているのは若い力士や相撲ファンで、馬鹿馬鹿しいというしかない。

179NAME:2018/01/08(月) 01:09:28
三橋貴明容疑者「近い将来、私にスキャンダルが出るか、痴漢冤罪で捕まるか…」 事件の3週間前、自身のブログで「予言」?
2018.1.7 19:28更新
http://www.sankei.com/affairs/news/180107/afr1801070013-n1.html

10代の妻に対する傷害容疑で警視庁に逮捕された経済評論家の三橋貴明(本名・中村貴司)容疑者(48)。三橋容疑者は事件を起こす約3週間前の昨年12月13日の自身のブログで「安倍晋三内閣総理大臣との会食」と題して「近い将来、わたくしに何らかの『スキャンダル』が出るか、痴漢冤罪で捕まるか、弊社(三橋容疑者が社長を務める経世論研究所のことか)に国税が来るのは避けられないでしょう」と書いていた。

 三橋容疑者は安倍晋三首相と会食した事実をブログで公開。その席で自著の「『財務省が日本を滅ぼす』を進呈」したことを明かした。その上で(1)この席をオープンで、と決めたのは官邸であること(2)何をやるにしても、PB(プライマリーバランス)の黒字化目標が壁になり、何もできないという現実を総理は認識していること(3)だからといって「総理は分かっている。大丈夫だ」などと思ってはいけないこと、を「和やかに」議論したとしている。

 三橋容疑者は現在の日本を財政拡大に転換させるのは自分が総理の座にいても無理だと記し、財務省のプロパガンダが奏功し、「政治家」「世論」「空気」が緊縮歓迎になっていると主張。

年収850万円超の会社員への増税、たばこ税、出国税…と増税が次々に決まっていることに関し、「高齢化により社会保障支出が増加する以上、この『増税路線』は既定路線となる。その理由は『PB黒字化目標』のためである」と主張。一例として農産物の輸出補助金をアメリカのように付けなければならないという点で安倍首相と意見が一致したが、「PB黒字化目標があるからできない」と記した。

 その上で「痴漢冤罪を防ぐため、電車移動もしないため、やはり『国税』による攻撃が最も可能性が高いと思います」とし、まるで財務省の「陰謀」に巻き込まれるかのような表現で自身の将来を「予言」した。 最後は「中国の属国民として生きるという悪夢の未来を避けるため、現代を生きる日本国民として責任を果たすため」ブログのこの項を締めくくった。

 三橋容疑者が経営する会社に東京国税局の税務調査が入ったか否かは、国税の「二重、三重の守秘義務」が壁になり、確認できないが、逮捕容疑が脱税でも痴漢冤罪でもなく、DV(ドメスティック・バイオレンス)だったとは、意外なところに陥穽が口を開けて待っていたようだ。(WEB編集チーム)

180NAME:2018/01/13(土) 21:00:35
貴乃花よ、文句があるなら"公の場"で語れ
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%b2%b4%e4%b9%83%e8%8a%b1%e3%82%88%e3%80%81%e6%96%87%e5%8f%a5%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e5%85%ac%e3%81%ae%e5%a0%b4%e3%81%a7%e8%aa%9e%e3%82%8c/ar-AAuCdD6?ocid=iehp#page=2

複数の週刊誌がモンゴル人力士をめぐる「八百長疑惑」を報じている。だが最大手の「週刊文春」は貴乃花親方寄りの報道を繰り返し、肝心の疑惑に踏み込む様子がない。貴乃花親方は「八百長疑惑」があると考えるのなら、公の場でその考えを述べるべきではないのか。元「週刊現代」編集長の元木昌彦氏が問う――。

『フライデー』が報じている重大事実

白鵬が貴ノ岩に「星を売れ」と電話をかけてきた。昨年の初場所13日目の夜、稀勢の里と優勝を争っていた白鵬が、次の日に対戦する貴ノ岩に“八百長”をしてくれるよう付き人を使って何度も電話をかけてきたが、貴ノ岩はそれを察して、出なかった。その結果、ガチンコ相撲になって敗れた白鵬が、このことを根に持って、巡業先で日馬富士と共謀して貴ノ岩を呼び出し、暴行したのだ――。貴ノ岩の師匠・貴乃花親方が支援者にこう語ったと、『フライデー』(1/19号)は報じている。

同様のことは『週刊新潮』(1/18号)も報じている。「今回の事件の背景を探っていくと、1つの事実に行き当たる。2017年の初場所中の1月20日夜、横綱白鵬の側近が執拗に貴ノ岩に電話をかけていた、という事実に」文春も、少し前になるが、モンゴル人力士同士が八百長らしき「談合」をやっていて、貴乃花が憤っていると報じていた。

「協会には不可解なカネの出入りがある」

『フライデー』にはこのほかにも貴乃花の重大発言が満載である。「08年に起きた力士による大麻所持事件や10年の野球賭博問題についても、協会のやり方には不満があります。大麻所持事件は露鵬や白露山だけを処分したが、あれはトカゲのしっぽ切り。横綱クラスの力士にも疑惑はあったんです。野球賭博についても、琴光喜だけに解雇という重い処分が下されたのはおかしい。以前から協会の体制を批判していた私への当てつけでしょう」

琴光喜は貴乃花と昵懇だったそうだ。08年は白鵬が横綱になって2年目である。さらに、「協会には不可解なカネの出入りがあります。また、両国国技館の改修工事でも、入札を行わずに特定業者が工事を請け負うなど怪しいカネの動きは多くある。挙句の果てには、モンゴル人力士が強姦事件を起こし、それを理事が奔走して揉み消したことまでありますからね。私はいま、弁護士からアドバイスを受けながら、どのタイミングで何のカードを切るのがいいのか、綿密に準備を進めています」 白鵬が八百長を頼んできた、相撲協会と業者との不可解なカネの流れ、モンゴル人力士の強姦事件と、どれ一つとっても相撲界を震撼させるのに十二分な大スキャンダルである。

181NAME:2018/01/13(土) 21:34:17
週刊文春も「貴乃花寄り」の記事を繰り返す

だが、不思議なことに、これほどのスキャンダルを、新聞、テレビが後追いしたという話を聞かない。テレビのワイドショーは、膨大な時間を相撲騒動に費やしているが、そのほとんどが愚にもつかない話ばかりである。不倫や貴乃花騒動ばかりにうつつを抜かし、国民が知っておくべきニュースが報じられていないことを恥ずべきであろう。

週刊誌も例外ではない。たとえば文春は、「貴乃花の逆襲」(11/30号)、「貴乃花が激怒した白鵬の『暗黒面』」(12/7号)、「貴乃花vs.白鵬『八百長』」の真実」(12/14号)、「貴乃花が許せない相撲協会“三悪人”」(12/21号)、「貴乃花vs. 白鵬・相撲協会 本誌しか書けない全真相」(12/28号)、「貴乃花激白」(1/4・11号)、そして1月10日発売は「『貴乃花はクスリをやってるみたいに異様』と吹聴していた池坊保子」と、毎号、それもほとんどが巻頭特集で、貴乃花寄りの記事である。これでは貴乃花の広報誌といわれても仕方ないのではないか。

文春ともあろうものが、なぜ八百長疑惑を聞かないのか

それもご丁寧に今週号では、昨年12月28日の臨時理事会後に、相撲協会が行った会見で、貴乃花が「週刊誌の取材に応じていない」と語ったといわれたことに、「他紙については知る由もないが、貴乃花親方が小誌に証言したのは言うまでもなく事実である」として、貴乃花に「週刊文春に心情の一端を明かしたのは事実です」とわざわざいわせているのだ。 だが、せっかく本人に会えても、コメントは「ここまで、一連の経緯に対して納得しているわけではありませんが、まずは土俵を支える力士たちの本分を取り戻させるのが大切だと思っています」という、優等生的なものしか引き出せていない。

おいおい、モンゴル力士たちの八百長疑惑について聞かないのかよ、文春ともあろうものが。 たしかに八角理事長率いる相撲協会のガバナンスのなさ、隠蔽体質、責任感の欠如はもっと批判されていい。 白鵬の大人げない言動は、大横綱らしくないと、私も思う。

明らかに週刊誌が貴乃花側に操作されている

だが、貴乃花を「正義の人・改革者」、白鵬を「悪者・品格がない」という単純な図式の中に押し込み、白鵬を取り巻くモンゴル人力士たちへの日本人の「偏見」を助長するやり方には疑問を感じる。 私が週刊誌を読む限り、貴乃花が相撲界をこう改革すると、具体的な構想を披歴したことはない。

それだけではない。ひと言でも貴乃花の肉声を聞きたいと群がり、すがる週刊誌を利用して、貴乃花から聞いたと称する後援者、タニマチ、支援者が、相撲協会や白鵬を筆頭とするモンゴル勢に対して批判をしまくり、それを週刊誌側が内容を十分に検証せずに垂れ流すという構図ができあがってしまっているのではないだろうか。

今週の『週刊文春』は、貴乃花を聴取した外部理事の高野利雄危機管理委員長が、協会に対する報告がないのに、貴乃花の意見だと、いろいろな人がメディアでしゃべっているのはいかがなものかと発言したことに対して、「まるで貴乃花親方がメディア操作をしているような印象を与える」と批判しているが、私にも明らかに週刊誌が貴乃花側に操作されているように見える。

182NAME:2018/01/13(土) 21:53:16
貴乃花よ、もはや沈黙は金ではない

私が想像するに、貴乃花にはマスコミ操縦に長けた人間が付いているのであろう。なぜなら貴乃花自身の肉声は、ほとんどが当たり障りのないものばかりだからである。先のような問題発言が、協会や他のメディアから追及されても、「私は週刊誌にひと言もそんなことを話してはいない」と逃げられると考えているのではないか。 やり方が姑息(こそく)だと思うのは、私だけではないだろう。貴乃花よ、もはや沈黙は金ではない。公の場に出て来て、自分の考えを堂々と述べ、どう相撲協会を改革するのか、白鵬を含めたモンゴル力士たちに「八百長」の疑惑があると考えるのなら、彼らにそれをただすべきではないのか。

なぜ白鵬は「品格がない張り手」を繰り出すか

初場所が始まる。これほど耳目を集める場所は、これまでなかったのではないか。出場が危ぶまれていた稀勢の里や、“カド番横綱”鶴竜も出場するそうだ。 だが、一番注目を集めるのは白鵬であろう。前人未到の1064勝という大記録を打ち立て、横綱としての勝ち星も歴代1位である。若乃花、栃錦、大鵬、柏戸、北の湖と並ぶ大横綱である。 失礼ないい方になるかもしれないが、彼が日本人だったら、間違いなく「国民栄誉賞」が与えられるはずだと、私は思う。その白鵬も32歳。年齢による衰えは隠せない。頂点を極めた横綱には引退の道しか残されていない。品格がないと批判されている白鵬の張り手は、そうした寂しさにあらがう彼の気持ちの表れかもしれない。

かつて、横綱・千代の富士を新進気鋭の貴花田(後の貴乃花)が破って引退に追い込んだことがあった。因縁話のようだが、今場所小結に昇進した貴乃花部屋の貴景勝が、白鵬に勝って「あんたの時代は終わった」と引導を渡せば、因果は巡るということになるが。

183NAME:2018/01/21(日) 22:44:19
「では、いいですね」と押し切り…八角親方の理事長強行就任に貴乃花親方が激怒
http://a.msn.com/ja-jp/news/sports/%E3%80%8C%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%8A%BC%E3%81%97%E5%88%87%E3%82%8A%E2%80%A6%E5%85%AB%E8%A7%92%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AE%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E5%BC%B7%E8%A1%8C%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E3%81%AB%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%8C%E6%BF%80%E6%80%92/ar-AAuAk8z?ocid=iehp#page=2

【貴乃花親方 反逆の真実】

 北の湖前理事長(享年62)の急逝による“跡目”問題をきっかけに、貴乃花親方(45)=元横綱=と八角親方(54)=現日本相撲協会理事長、元横綱北勝海=の確執は決定的になった。 平成27年12月18日に開かれた協会の理事会で、八角派は後任理事長の選任を強行した。貴乃花親方らの反対を押し切り、理事長代行だった八角親方を正式に理事長に就任させたのだが、このときの議事進行に貴乃花親方が激怒し、遺恨を残すことになった。

 関係者によると、この理事会に後任理事長の選任は議題として予定されていなかったが、八角派が動議を出した。貴乃花親方らがこれに反対し、まず後任理事長を決めるべきか、そうすべきでないかの多数決を取ることになった。 理事会には親方の理事以外にも、外部理事が出席している。決を取るのならば全理事で行うという考え方もあったが、八角親方は「外部理事を除いて投票した方がいいのではないか」と主張し、これに固執したという。

 「外部理事として出席していた徳川康久氏(靖国神社宮司)、宗像紀夫氏(元東京地検特捜部長)は、八角親方の議事運営が強引であるとして眉をひそめていた。外部理事の票は、八角親方にとっては不利になる。八角親方は理事会前にも、宗像理事に直接打診していたが、宗像理事が自分を含む外部理事外しを認めるはずもなく、そのまま理事会が始まっていた」(相撲協会関係者) もちろん、理事会の中でも、貴乃花親方や外部理事は八角親方の外部理事外しに反対を表明した。「それはおかしい。全理事でやるべきだ」。そして、八角親方を断念させて全理事での投票となったのだ。 結果は…。

賛成6、反対5で、八角派が多数。後任理事長の選任が行われることが議決された。そして、多数派となった八角派の尾車親方(60)=元大関琴風=が、「では、いいですね、いいですね」と貴乃花親方らを押し切り、八角親方の理事長就任が決定したという。

 ここに至って、貴乃花親方と八角親方の間には、埋められない大きな溝ができたのだ。 年が明けて、平成28年1月21日に行われた評議員会でも、2人がまた激しく衝突したことが週刊誌などで報じられ話題となった。 八角親方は、評議員を退任することになった親方の後任として、自分の息のかかった年寄OBを押し込もうと画策。それを知った貴乃花親方が両国国技館の会議室に乗り込み、「おかしいじゃないですか」と詰め寄った。

184NAME:2018/01/21(日) 22:46:24
八角理事長、統治不能で協会ボロボロ 組織の「デタラメ」ぶり専門家が指摘 “国民が株主”世の常識取り入れなければならない (1/3ページ)
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/180110/spo1801100003-n1.html

元横綱日馬富士(33)の傷害事件で、貴乃花親方(45)=元横綱=の理事解任を承認した4日の日本相撲協会の臨時評議員会の席上、八角理事長(54)=元横綱北勝海=が大声を出し、別の評議員の意見をねじ伏せるなど強引で不公平な審議の進行があったとの指摘が浮上した。相撲協会については、組織の「デタラメ」ぶりがガバナンス(組織の統治)の専門家から指弾されており、税金面で優遇される公益財団法人の資格はあるのか、問われそうだ。 冬巡業中にも立行司による若手行司へのセクハラが発覚、5日の横綱審議委員会による稽古総見でも、横綱白鵬(32)が批判されていた「張り手」を出すなど、組織としてのタガがゆるみきっている相撲協会。4日の評議員会では、八角理事長が高圧的な態度で審議を封じ込める場面があったという。

 評議員は、議長の池坊保子氏(元文部科学副大臣)以下、千家尊祐氏(出雲大社宮司)、小西彦衛氏(公認会計士)、海老沢勝二氏(元NHK会長)の3人が外部有識者。親方は湊川親方(元小結大徹)、大嶽親方(元十両大竜)、二子山親方(元大関雅山)の3人。4日の評議員会には八角理事長も出席。千家氏と海老沢氏が欠席した。 関係者によると、貴乃花親方が昨年12月28日の理事会で提出した事情説明や主張が書かれた文書が評議員会でも配られたが、その中には、被害を受けた十両貴ノ岩(27)が12月の冬巡業を休場した際、診断書を出さなかった理由について説明している部分があった。

「報道陣に囲まれて、病院にいけないので、診断書も出せない」とし、「この理由については、相撲協会執行部の4人(八角、尾車、春日野、鏡山の各親方)に説明し、八角理事長はうなずいた。尾車親方他は分かったと答えたので、了解してくれたと思っていた」とあったという。 評議員の1人が事実関係を確認する質問をした際、八角理事長は「そんなこと言うわけないだろ! それだったら救急車を呼べばいいじゃないか!」と声を荒らげたという。この剣幕に場は凍り付き、質問は続かなかった。結局、池坊議長が「本件について賛成の方は挙手を」と促すと、欠席した2人と議決権のない池坊議長を除く4人全員が手を挙げ、全会一致で貴乃花親方の理事からの降格が承認された。

 大獄親方は貴乃花一門、二子山親方は貴乃花親方の支持者と言われているが、八角理事長に恫喝されるようにしてにらまれ、貴乃花親方の理事降格に反対できる雰囲気ではなかったという見方もある。文書には「執行部の4人が執拗に、“内々で済む話だろう”と被害届の取り下げを要請してきた」と書かれた部分もあった。 企業や組織のガバナンスの第一人者である久保利英明弁護士は協会について、「誰の下で、どういう組織がガバナンスしているのか分からない。最終的な責任は誰が取るのか、どの組織の決定が優先されるのかもよく分からない。審議の過程も情報開示されていない。権限を持っている人も明らかではなく、アカウンタビリティ(説明責任)がない」とないない尽くしだと指摘する。

185NAME:2018/01/21(日) 22:47:20
貴乃花親方が理事を解任された理由は、巡業部長として協会への報告を怠り、その後の危機管理委員会の調査にも協力せず、理事の「忠実義務」に違反するというものだった。 これに異論を唱えるのが大阪経済大客員教授で経済評論家の岡田晃氏だ。「『忠実義務違反』とは、執行部に従っていないというよりは、会社のあるべき姿やコンプライアンス(法令順守)など役員が果たすべき役割を果たしていないということだ。そういう意味では、貴乃花親方一人だけでなく、モンゴル力士の疑惑が出た時点で理事長や理事会がガバナンスを効かせて協会の体質や風習を改善する努力をしていたのかも問題になるはずだ」と語気を強める。

 協会は一般の組織ではなく、公益財団法人としての地位にあり、公益目的の活動に対しては非課税の優遇措置もある。 2016年度の決算報告をみても、売上高に当たる経常収益が120億1633万円あるのに対し、「法人税等」はわずか15万1400円。主力の相撲事業に関しては法人税はゼロだ。 岡田氏は「税の優遇があるということは、間接的に国民が負担していることになり、一般企業にたとえれば、国民が株主ともいえる。それならば、世の中の常識を取り入れることをしなければならない」と指摘する。

 前出の久保利氏は、相撲協会の「公益性」についても疑義を呈する。 「ガバナンスや、業務遂行のルールや権限が明確ではなく、デタラメだ。『公益(Public Interest=パブリック・インタレスト)』の『パブリック』とは“開かれている”ということだが、相撲協会の運営のどこにファンやメディアの声の入る余地があるのか」 貴乃花親方の解任で、パンドラの箱は開くのか。

186NAME:2018/01/21(日) 22:53:30
相撲協会「八角理事長」の狡猾なやり口に「貴乃花理事」が怒った!
スポーツ週刊新潮 2016年2月4日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/02120405/?all=1

北の湖前理事長の急逝後、理事長代行を務めていた八角親方が正式に理事長に就任したのは昨年12月18日のことだった。が、その決定にあたっての理事会では、“新理事長が八角親方でいいか”との表決が行われない、強引な手法がとられていた。「理事長就任希望者をきちんと募っていれば、貴乃花親方も手を挙げていたはず」(事情を知る親方)。さらに八角理事長は、前理事長の遺言を無視する形で、九重親方と結託。これも貴乃花理事にとって、決して許すことの出来ない所業だった。

 2人の対立が激化したワケは、「1月29日に協会の理事候補選挙があり、3月末には新しい理事らの互選によって理事長が選ばれることになっていました。今回の理事候補選挙は、“貴乃花派”と“八角・九重連合”のどちらが多く理事を送り込めるかの戦いだったのです」(前出の親方)“貴乃花派”と見られているのは、「貴乃花一門」と、北の湖前理事長が属していた出羽海一門。一方、“八角・九重連合”は、両親方が所属する高砂一門と二所ノ関一門である。

■【報じられなかった角界のタブー】往年の名大関「貴ノ浪」が命を落とした午前10時のラブホテル

八角派の画策

理事の定数は10で、今回の理事候補選には最大で12人が立候補する可能性があった。「12人が出馬した場合、当選ラインは8票前後で、“貴乃花派”では、自らの一門以外からも票が集まる貴乃花親方に加え、出羽海一門が擁立する4人の当選も堅いと見られていた。一方の“八角・九重連合”ですが、八角理事長はギリギリで当選、持ち票が5票しかない九重親方は苦しいとの見立てでした」(同) とはいえ、そんな九重親方にも、全く打つ手がないわけではなかった。カギを握るのは、伊勢ヶ濱一門だ。

「伊勢ヶ濱親方は、例の理事会で貴乃花親方側についた1人。貴乃花派としては彼の当選も実現させたいと考えているが、八角派はこれを阻もうとしている。具体的には、伊勢ヶ濱一門からもう1人、高島親方を出馬させようとしているのです。一門から2人が出馬すれば伊勢ヶ濱親方の当選はおぼつかなくなり、その混乱に乗じて九重親方に票の一部を回せる、というわけです」(同)

■ルール無視の八角理事長

結果として、立候補直前になって「(票が)そろわなかった」と九重親方が出馬を断念。伊勢ヶ濱親方親方は当選し、高島親方が落選することになった。 理事候補選に向けて水面下ではドロドロの暗闘が繰り広げられていたわけだが、八角理事長の目はすでに「その先」にも向けられている。理事の任命権を持つ評議員会にも手を突っ込んでいるというのだ。“事件”は1月21日、両国国技館内の会議室で行われた評議員会の席で起こった。

「その日は評議員7人のうち、5人が出席。事前に案内されていた議案は、理事候補選に出馬する山響親方が評議員を退任する件のみでした。で、山響さんの退任はすんなりと決まったのですが、それからしばらくして、八角理事長は“これ、山響さんの後任に”と言って、ある元年寄の履歴書を配り始めたのです」 そう語るのは、問題の評議員会について取材したスポーツ紙記者である。「まず、後任を決めることを事前に案内せず、騙し討ちのような形で持ち出したことが問題。また、元年寄が評議員になるには年寄会の承認が必要。八角理事長はそのルールも無視した」

187NAME:2018/01/21(日) 22:54:16
■「おかしいじゃないですか」

参加者の1人からそうした指摘が出されても諦めず、評議員を1名補充するための臨時理事会の開催にこだわったという八角理事長。急遽、招集通知書が各理事に送られることになったが、ほどなくして、ドアをノックする音が会議室に響いた。入ってきたのは貴乃花親方で、八角理事長に対してこう詰め寄ったという。貴乃花「理事長、これは今日の評議員会の議題に入っていません。おかしいじゃないですか」

八角「余裕がないだろ」貴乃花「余裕がないわけではない。年寄会が先です。手続きを踏みましょう」

 先のスポーツ紙記者の話。「貴乃花親方はすごく怒っていたそうですが、言っていることは正しい。八角理事長もこれ以上はさすがに無理と思ったのでしょう。“今日はこれまで”と言ってやっと諦めたそうです」 理事会、評議員会での出来事について八角理事長に取材を申し込んだところ、以下の回答が寄せられた。

「(理事会では)誰を新理事長にするかについて理事による互選が行われました。評議員の選任は評議員会での専決事項であり、八角理事長が強引に議事を進めたという事実はありません」(日本相撲協会広報部) 大関琴奨菊による、日本出身力士10年ぶりの優勝という快挙に沸いた今場所。北の湖前理事長が生きていればさぞ喜んだことだろうが、彼とて自らの死後、かくも凄まじい内部抗争が行われようとは、想像だにしなかったに違いない。

「特集 『北の湖』の遺言を守らず『相撲協会』に内部抗争! 『八角理事長』の狡猾なやり口に怒った『貴乃花理事』」より

188NAME:2018/01/21(日) 23:11:10
相撲協会4人組が指示した隠ぺい事件 貴乃花親方不信の決定的理由、八角理事長「内々で済む話だろう」
http://a.msn.com/ja-jp/news/sports/%E7%9B%B8%E6%92%B2%E5%8D%94%E4%BC%9A%EF%BC%94%E4%BA%BA%E7%B5%84%E3%81%8C%E6%8C%87%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9A%A0%E3%81%BA%E3%81%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6-%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E4%B8%8D%E4%BF%A1%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%9A%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%80%81%E5%85%AB%E8%A7%92%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E3%80%8C%E5%86%85%E3%80%85%E3%81%A7%E6%B8%88%E3%82%80%E8%A9%B1%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%80%8D/ar-AAuQfRz?ocid=iehp#page=2

日本相撲協会をめぐる一連の騒動は終わりそうにない。貴乃花親方(45)=元横綱=が協会に提出した「独自報告書」に、親方が八角理事長(54)=元横綱北勝海=率いる協会執行部に不信感を抱く決定的理由が記されていた。八角理事長らが貴乃花親方に「内々で済む話だろう」と迫り、元横綱日馬富士(33)に暴行を受けた十両貴ノ岩(27)の被害届を取り下げるよう要求していたというのだ。事実とすれば、協会が暴行事件を「隠蔽」しようとした疑いも浮上する。「貴文書」の全容をつかんだ夕刊フジだけが書ける独走スクープ第2弾。 

 《執拗に「内々で済む話だろう」と言い、被害届の取り下げを要請してきた。しかし、警察に任せた以上は応じなかった》 貴乃花親方直筆の署名も記された独自報告書には、このような趣旨の記載がされていた。 「内々で済む」という要請は昨年11月14日ごろから、貴乃花親方に持ちかけられていた。その話をした人物として文書は「4人組」を名指ししている。八角理事長、元大関琴風の尾車理事(60)、元関脇多賀竜の鏡山理事(59)、元関脇栃乃和歌の春日野理事(55)だ。このことが事実であれば、八角理事長率いる協会執行部が事件の「隠蔽」を図ろうとしたと受け取られてもおかしくはない。

 そうなることを避けるためなのか、文書に記された通り、事件の捜査を警察に委ねることで貴乃花親方の姿勢は一貫してきた。 昨年10月26日に暴行事件が起きた後、貴ノ岩は同月29日に鳥取県警に被害届を出した。独自報告書によれば、鳥取県警に相談した際に協会への報告をどうするか問われ、貴乃花親方は警察から報告するよう要望した。鳥取県警がその後、協会に連絡したのは11月1日だった。 この対応に対しては、批判も呼んだ。巡業中に起きた暴行事件にもかかわらず、理事で巡業部長の貴乃花親方が暴行を把握した後、被害届を提出した直後にも協会には伝えなかったからだ。

189NAME:2018/01/21(日) 23:13:13
 今月4日の臨時評議員会で貴乃花親方は理事を解任され、2階級降格処分が決まった。解任理由として挙げられたのが、報告義務を怠ったことや協会危機管理委員会(高野利雄委員長=元名古屋高検検事長)の聴取を再三にわたって拒否したことだった。 しかし、貴乃花親方の考えでは、警察に任せたため、自身では協会に報告しなかったのだ。それにもかかわらず、対応が批判されたということになる。 こうした経緯があるため、独自報告書では「責任を果たしていると確信している」と説明。むしろ、協会側の対応に対し、反論している。 暴行事件について11月1日に把握した協会だったが、同月12日に初日を迎えた九州場所に、加害者である元日馬富士が出場していたのだ。休場したのは、事件の存在がマスコミ報道で明らかになった14日だった。

 独自報告書では、次のような表現で、協会の対応を問題視していた。 《11月1日に正式に(暴行を)聞いた理事らがその後、何らの措置を講ずることもなく放置し、九州場所の前日に開催された理事会でも一切報告せず、加害者である日馬富士氏は知らぬ顔して九州場所に出場した》 独自報告書では、八角理事長と警察からの報告で暴行事件を知っていた理事らの対応について、「その責任は極めて重大だ」と断罪している。

 協会執行部に加え、貴乃花親方は、調査を行う危機管理委にも不信感を抱いていた。 《危機管理委が第三者ではなく内部の組織であり、協会への影響が少なくなるような調査をしていると評価される恐れがある》《あたかも日馬富士氏の弁護人のような振る舞いをしている》

 独自報告書には、こんな趣旨の文章が記されていた。 危機管理委の問題行動として貴乃花親方が文書で挙げたのは、福岡市内の病院での貴ノ岩の診断内容について担当医師から聞き取り調査を行い、その内容を発表したことだ。

 担当医への聞き取りについて貴乃花親方、貴ノ岩は同意しておらず、福岡市内の病院からも危機管理委への説明の可否について、貴乃花親方に問い合わせはなかった。文書では担当医師の行為が刑法の秘密漏示罪にあたるとして、法的手続きを今後検討せざるを得ないと明かしている。 独自報告書では、危機管理委の構成上の問題についても触れていた。委員長は外部から招いてはいるが協会理事である高野氏、部長は元力士の鏡山理事が務めている。文書は「協会内部の組織」と主張し、あるべき調査について次のような趣旨で提言していた。

 《仮に自主調査を行うのなら、捜査への影響を排除し、かつ身内に甘いと評価されないため、内部の組織ではなく、第三者による調査をすべきだと考える》 この提言は現在のところ、反映されていない。相撲協会の「火種」はまだなくなってはいない。

190NAME:2018/01/21(日) 23:16:40
小室引退の衝撃「どうかしてる」「アホらしくて…」
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E5%B0%8F%E5%AE%A4%E5%BC%95%E9%80%80%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%80%8C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%A6%E2%80%A6%E3%80%8D/ar-AAuSC7g?ocid=iehp#page=2

小室は「週刊文春」で看護師女性との不倫疑惑を報じられたことを受け、19日に都内で記者会見を開き、「僕なりの騒動のケジメとして引退を決意しました」と引退を宣言した。 GLAYのHISASHIはその直後にツイッターを更新し、「J-POPの移り変わりを感じる2018年序盤」とポツリ。クラムボンのミトは、「涙しか出ない」と悲しみ、大森靖子は「さみしいな、、ほんとに」と惜しんだ。

 また、小室が引退を決意する引き金となった不倫疑惑報道に疑問を投げかけるアーティストも。アジアンカンフージェネレーションの後藤正文は「些細な、誰かの人間らしい失敗よりも、露わにするべき悪事があるのではないかと思う。どうかしてる」とし、凛として時雨のピエール中野も「才能あるクリエイターを引退に追い込んだら、マイナスにしかならないと思うんだけど」とツイートした。

 ドラゴンアッシュの桜井誠は「もういい加減、一瞬の娯楽感覚の報道で、大切な財産を破壊するくだらないニュースは必要ない。俺の大事な音楽を返せ」と嫌悪感をあらわに。渋谷慶一郎は「アホらしくてやりきれない」「ダメな国になる加速すごい」とあきれた。

191NAME:2018/01/24(水) 00:20:04
【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】
ウーマンラッシュアワー・村本大輔よりも“イタい”国会議員たち
2018.1.23 11:30更新
http://www.sankei.com/politics/news/180123/plt1801230011-n1.html

クリスマスの数日前から年始にかけて米国に帰り、ユタ州の自宅で家族とのんびり過ごした。日本に戻ると、ネット上では、元日未明にテレビ朝日系で生放送された討論番組「朝まで生テレビ!」の話題で持ち切りだった。(夕刊フジ・1月13日掲載) お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔の発言が、大炎上していたのだ。

 カリフォルニア州弁護士を名乗る私が、同番組の違法アップロード動画を隅々まで見るわけにもいかないし、時間もない。だから、この件は断片的な間接情報しか持っておらず、発言の時系列も知らないことを断っておく。 村本は「非武装中立」を掲げて、「(沖縄県・尖閣諸島は)取られてもいい」などと発言した。さらに、出演者から「(中国が)沖縄をくださいと言ったら、あげるのか」と問われ、「もともと中国から、取ったんでしょ」と答えたようだ。

 日本国憲法第9条2項も「読んだことがない」と発言。東京大学大学院の教授から「少しは自分の無知を恥じなさい」と言われると、「視聴者の代弁者だから。テレビはそうなんですから」と反論したという。 8日放送のネット番組「アベマプライム」での村本の発言によると、彼は自分の無知を自覚したうえで「朝まで生テレビ!」に出演し、あえてその立場で発言したようだ。

日本に生まれて自虐的な学校教育を受け、「反戦平和」ばかりを唱える新聞やテレビを長年見ていたら、誰もが国防や領土問題について、無知で無関心な大人になる。無知を開き直る態度はいただけないが、彼だけを責めるのは酷だと感じた。

 そもそも日本には、近年の世界情勢の激変には目もくれず、「憲法9条を守れ!」とだけ言い続け、美辞麗句で無知な国民をだまして、国会議員を何十年も続けている人々がいるではないか。自衛隊と日米同盟を廃止して「非武装中立にすべきだ」などという荒唐無稽な持論をテレビで口にしても、日本では引き続き国会議員や弁護士、キャスターなどの要職を続けられる。こちらの方が大問題だ。

 村本は前述のアベマプライムで、「こんなにも日本の領土についての意識が薄いヤツがテレビ出ていた。だからもう1回、家で尖閣が何で日本のものなのか、なぜ沖縄ってこうなんだろうと話し合えばいい。あそこで僕が間違えた発言をして怒られなかったら、ネットニュースにもならずに終わっていた。こんなヤバい、イタいヤツがいると言って、学んでくれたらうれしい。僕も学ぶ。明日も(国際政治学者の)三浦瑠麗さんに憲法を教えてもらう」と話していた。 彼の爪のあかを煎じて飲むべき国会議員の名前が何人も頭に浮かんだ。

192NAME:2018/01/24(水) 23:00:36
大相撲・春日野部屋、力士傷害事件公表せず 28年に有罪確定、顔殴り弟弟子に後遺症
2018.1.24 21:20更新
http://www.sankei.com/affairs/news/180124/afr1801240062-n1.html

大相撲の春日野部屋に所属していた力士(23)が弟弟子(22)の顔を殴って傷害罪で起訴され、平成28年6月に懲役3年、執行猶予4年の有罪判決が確定していたことが24日、関係者への取材で分かった。同年3月、日本相撲協会理事に就任した春日野親方(元関脇栃乃和歌)は事件を公表していない。 春日野親方は取材に「(力士は)辞めてますから」と述べ、公表する必要はないとの考えを示した。春日野親方は相撲協会理事で、広報部長として情報発信も担っている。

 弟弟子は顎を骨折して味覚消失などの後遺症を負い引退。元力士は「殴ったことは悪かった。自分自身の問題で部屋が悪いわけではない」と話した。 関係者の証言などによると、弟弟子を暴行したのは27年7月の名古屋場所を最後に引退した福岡市出身の元力士。26年9月5日、弟弟子の顔を拳で殴ったり、腹を蹴ったりした。

193NAME:2018/01/27(土) 00:29:42
信じられない春日野親方の言い分「もう辞めてますから」…相撲協会の残念な体質
http://www.msn.com/ja-jp/sports/news/%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E6%98%A5%E6%97%A5%E9%87%8E%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%A8%80%E3%81%84%E5%88%86%E3%80%8C%E3%82%82%E3%81%86%E8%BE%9E%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8D%E2%80%A6%E7%9B%B8%E6%92%B2%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%AE%8B%E5%BF%B5%E3%81%AA%E4%BD%93%E8%B3%AA/ar-AAvbFh2?ocid=iehp#page=2

驚くのも、あきれるのも通り越して、もはや言葉がみつからない。新たに発覚した大相撲春日野部屋の傷害事件。2014年9月、所属部屋の兄弟子が弟弟子に対して殴る、蹴るの暴行を加え、全治1年6か月の重傷を負わせ、16年6月に懲役3年執行猶予4年の有罪判決を受けていたという。

 なぜ今まで明らかにして来なかったのか。元関脇・栃乃和歌の春日野親方は「もう辞めてますから」と答えたが、この言いぐさはないだろう。加害者も被害者もすでに角界を離れてはいるが、双方が部屋所属の力士だった時に起きた事件ではないか。被害者が傷害致死で亡くなっていたとしても「もう辞めてますから」と同じことを言うのだろうか。

 信じがたいのは、この不祥事は、日本相撲協会に報告されていたということだ。2007年6月に起きた時津風部屋の力士暴行死事件を受けて、協会は再発防止策をまとめたが、実はその7年後に再発してしまっていたわけだが、社会に対して伏せておくべき案件だろうか。公表しなかった理由を協会の担当者は「個人情報の観点から取り立てて公表するものではない」と説明した。

 公表すべきだったことは加害者と被害者の実名などの個人情報ではない。相撲部屋で暴行事件が繰り返されてしまったという事実ではないか。実名は伏せた上で、起きてしまったことを公表すべきだったのではないか。2005年に施行された個人情報保護法は「個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護すること」を目的としている。保護の対象はあくまで「個人」であって「日本相撲協会」でも「春日野部屋」でもない。この法案が成立する時に最も懸念されたのが、公企業などの不祥事を隠蔽するときの口実として利用されることだったのを思い出す。

 私は輪湖時代以来の相撲ファン。貴乃花晩年期から朝青龍全盛期にかけては相撲担当記者をさせてもらい、記者としても育ててくれたのは角界だと思っている。今でも相撲は大好きだ。だからこそ、いつまでたっても社会常識の逸脱から修正できない協会の体質が残念でならない。(記者コラム・甲斐 毅彦)

194NAME:2018/02/02(金) 23:18:24
相撲取材歴30年・横野レイコ氏、大砂嵐の処分予想「もう解雇」
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E7%9B%B8%E6%92%B2%E5%8F%96%E6%9D%90%E6%AD%B4%EF%BC%93%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%83%BB%E6%A8%AA%E9%87%8E%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B3%E6%B0%8F%E3%80%81%E5%A4%A7%E7%A0%82%E5%B5%90%E3%81%AE%E5%87%A6%E5%88%86%E4%BA%88%E6%83%B3%E3%80%8C%E3%82%82%E3%81%86%E8%A7%A3%E9%9B%87%E3%80%8D/ar-BBIuPV2?ocid=iehp

相撲リポーターの横野レイコ氏(55)が31日、フジテレビ系「バイキング」(月〜金曜前11・55)に生出演。長野県内で無免許で追突事故を起こしたとされる西十両8枚目でエジプト出身の大砂嵐(25)=大嶽=の処分について「解雇」と予想した。

 大砂嵐は1月3日、同県山ノ内町で、無免許のまま車を運転した疑いが持たれている。大砂嵐は追突事故後、日本相撲協会に「妻が運転していた」と説明。県警に対しても当初は運転を否定していたが、その後「自分が運転していた」などと容疑を認めたとみられる。防犯カメラなどの映像でも、本人の運転と確認できたという。

 横野氏は大砂嵐の処分について、「理事の皆さんの前で嘘をついた。警察でも嘘をついた。嘘というのは相撲界で一番ダメなことで最低と見られていますから。嘘が事実で警察で送検されることになると本当に厳しい処分になると思う」とコメントした。

 MCでタレントの坂上忍(50)が「ぶっちゃけ厳しいってどれぐらい?出場停止なのか」と追求すると、「もう解雇。出場停止はないと思います」と断言した。

195NAME:2018/02/03(土) 01:31:17
阿武松親方は厳しい表情 貴乃花親方との同時当選ならず
2018年2月2日18時04分
https://www.asahi.com/articles/ASL22544KL22UTQP01Z.html

2日に投開票された日本相撲協会の理事候補選(定数10)で、新顔では貴乃花一門の阿武松(おうのまつ)親方(元関脇益荒雄〈ますらお〉)のほか、二所ノ関一門の芝田山親方(元横綱大乃国)と伊勢ケ浜一門の高島親方(元関脇高望山〈こうぼうやま〉)が初当選した。時津風一門を離脱して無所属の身で貴乃花一門と行動をともにした錣山親方(元関脇寺尾)は副理事候補選(定数3)で落選。貴乃花親方(元横綱)にとっては厳しい結果となった。当選者は3月の評議員会で承認を受けた後、正式に理事、副理事に就任する

「改革派」自認も、口を開かず 貴乃花親方、惨敗の裏側
貴乃花一門を警戒、票はどう動いた 鍵握った時津風一門
貴乃花親方が落選、一門外の支持伸びず 相撲理事候補選

「活力ある組織に」

 貴乃花一門から出馬して初当選した阿武松親方(元関脇益荒雄)は、一門から2人が立候補した経緯について「投票して頂くことがその後につながると信じて臨んだ」と説明した。「大事な仲間で友人」という貴乃花親方(元横綱)との同時当選はならず。「ファンに愛され、活力ある組織になるよう全力で仕事をしたい」と厳しい表情で語った。 同じく初当選の芝田山親方(元横綱大乃国)は「置かれている状況を踏まえて協会を支えるのが使命だ。人それぞれ性格があるが、協会として一本化していきたい」。前回落選した高島親方(元関脇高望山)は最多得票での当選に「一門が団結した結果」と語った。 再選した尾車親方(元大関琴風)は事業部長として一連の不祥事の対応にあたってきた。「残念なことが二度と起こらないように、再発防止に取り組んでいく」と決意を述べた。

 副理事候補選も2日にあり、井筒(元関脇逆鉾)、藤島(元大関武双山)、花籠(元関脇太寿山)の3親方が当選した。得票結果は次の通り。 井筒=31票、藤島=30、花籠=26、錣山(元関脇寺尾)=14

196NAME:2018/02/03(土) 20:53:26
“角界の体質”から思い出す2つの「名言」
http://www.msn.com/ja-jp/sports/news/%e2%80%9c%e8%a7%92%e7%95%8c%e3%81%ae%e4%bd%93%e8%b3%aa%e2%80%9d%e3%81%8b%e3%82%89%e6%80%9d%e3%81%84%e5%87%ba%e3%81%992%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%80%8c%e5%90%8d%e8%a8%80%e3%80%8d/ar-BBIDtrJ#page=2

週刊ポストは大相撲の八百長疑惑の追及をお家芸とし、また近年では主だったところで週刊現代が2008年に武田頼政による八百長疑惑追及を、2010年には週刊新潮が親方や力士らによる野球賭博を報じてきた。 相撲界の暗部を白日の下にさらす、これも週刊誌の歴史の一端である。

春日錦「肉声テープ」の衝撃

 そして週刊文春最新号のスクープ 「肉声テープ入手 春日野親方『暴力』と『八百長』」 である。初場所を制した栃ノ心の師匠・春日野親方が、2011年に起きた八百長問題でキーマンとされた人物と、当時かわした会話の録音テープを文春が手に入れたのだ。 その人物とは春日錦。2011年に力士を引退し春日野部屋の部屋付き親方になるが、現役時代に八百長に関与していたことを認め、相撲界を去っている。

 くだんの「肉声テープ」は春日錦が録音したもので20時間を超え、これを明るみに出した支援者が言うには、「八百長の黒幕に仕立て上げられ、春日野親方に守ってもらえなかった」無念がそれには詰まっている。なにしろ、特別調査委員会に協力したことで解雇などはまぬがれ、職務停止2年間の処分で済んだが、それは表向きで実際は自分から退職届を出すよう事前に調査委から迫られていたという。 そんなこともあって、春日錦は断髪式もやってもらえないまま理髪店でまげを自ら切り落とす。散髪屋にいきながら自分で……という非合理な行動に無念の深さがうかがえる。

「組織が生きるためには、はぐれ者の人生は軽く扱われなければならない」

《春日錦 生け贄って分かる? 上の人(上位力士)を守るために、下の人を切ったのよ。》 全容解明をという調査委からの求めに応じて、春日錦は聴取で上位力士を含む幕内力士の名を挙げる。ところがいつのまにか調査委が八百長の調査対象を春日錦を中心にした番付下位グループだけとしているのに気づく。 一方でそんな春日錦が暴発することを恐れる春日野親方は、本場所中止の経済的な影響や、八百長問題で理事になれなかったなどという栄達への未練を語り、しがらみで抑えようとするのであった。

「組織が生きるためには、はぐれ者の人生は軽く扱われなければならない」。前述の春日錦の嘆きから、つい思い出してしまったのがこの言葉だ。実はこれ、山之内幸夫『悲しきヒットマン』の締めの一文である。 おうおうにして、組のためにと対立する組織の幹部を的にかけて手柄をたてる、しかし組のほうはと言えばヒットマンを匿いきれずに持て余し、相手方と話をまるく納めたい上部団体の意向もあって殺害してしまう。 そんな具合に生殺与奪権を組織に握られた者の行く末はいつも切ない。

相撲協会の下地がめくれて見え出したかのようだ

《春日野 (相撲界は)学校に行けない、家に金もない、体大きくて、そういう奴らの集まりじゃないか、ハッキリ言って。そういう奴はどこいくんだよ。》 あまりに思い切ったことを言っていて驚くが、これなど柳川組の二代目・谷川康太郎の言葉に通じもする。「組は、前科とか国籍とか出身とかの経歴をいっさい問わないただひとつの集団だ。だから、社会の底辺で差別に苦しんできた人間にとって、組は憩いの揺籃となり、逃避の場となり、連帯の場となる」。国籍が問われる点では相撲界のほうが後進的とも言えるが。

またテープの中で春日野親方は、「今こんなことになったら、文科省は突いてくるよ。相撲協会が人手に渡ってしまうんだよ」と外部の人間が影響を及ぼしてくることへの警戒感を表している。 これなど昨年起きた日馬富士による貴ノ岩への暴行事件で、貴乃花親方が警察に通報したことに対する、相撲協会側からの非難の下地がめくれて見えだしたかのようだ。 などという具合に「肉声テープ」の全容を読んでいくと、思わぬかたちで露見した本音から相撲界の実相が見る思いがする。

197NAME:2018/02/03(土) 20:54:33
貴乃花親方、2年後の次回理事選でも返り咲き難しい…担当記者が解説
http://www.msn.com/ja-jp/sports/news/%e8%b2%b4%e4%b9%83%e8%8a%b1%e8%a6%aa%e6%96%b9%e3%80%81%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%ac%a1%e5%9b%9e%e7%90%86%e4%ba%8b%e9%81%b8%e3%81%a7%e3%82%82%e8%bf%94%e3%82%8a%e5%92%b2%e3%81%8d%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%84%e2%80%a6%e6%8b%85%e5%bd%93%e8%a8%98%e8%80%85%e3%81%8c%e8%a7%a3%e8%aa%ac/ar-BBIDdBW

日本相撲協会は2日、東京・両国国技館で全親方101人の投票による理事候補選挙(理事選)を行い、劣勢の中で強行出馬し5期連続当選に挑んだ貴乃花親方(45)=元横綱=は2票にとどまり落選した。定数10人に11人が立候補した中で最下位の惨敗。貴乃花一門は初当選した阿武松(おうのまつ)親方(56)=元関脇・益荒雄=に実権が委譲していることも判明し、貴乃花親方は2年後の次回理事選でも返り咲きが難しくなった。

 貴乃花親方は持ち票1という絶望的な状況で出馬して敗れ、求心力を失った。理事選直前に自身の公式サイトで声明文を発表。理想を追求して世間の共感を呼んだが“有権者”である親方衆の目は違った。昨年の元日馬富士関の暴行問題から始まった一連の不祥事と、その背景を間近に見て判断を下した。

 他の一門からの協力も得られなかったのは、八角理事長体制となったこの2年間の勤務態度にもある。巡業部長は協会NO3の要職で、巡業先では協会を代表して角界を支える有力者と接する立場。だが朝稽古に顔を出さず巡業終了(午後3時)前に移動したため、興行主があいさつを出来ずに困惑した例もあった。親方衆は世論に流されず、協会の将来を憂いて2票という結果を突きつけた。貴乃花親方が描いていた未来の理事長就任への道は、大きく遠のいてしまった。(相撲担当キャップ・網野 大一郎)

198NAME:2018/02/03(土) 21:30:21
当時の危機管理委員長・宗像氏、春日野部屋暴行問題「報告受けてない」貴乃花親方の隠蔽は否定
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%BD%93%E6%99%82%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%95%B7%E3%83%BB%E5%AE%97%E5%83%8F%E6%B0%8F%E3%80%81%E6%98%A5%E6%97%A5%E9%87%8E%E9%83%A8%E5%B1%8B%E6%9A%B4%E8%A1%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AE%E9%9A%A0%E8%94%BD%E3%81%AF%E5%90%A6%E5%AE%9A/ar-BBImuoj

29日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)では、大相撲の春日野部屋に所属していた元力士(23)が弟弟子・矢作嵐さん(22)の顔を殴って傷害罪で起訴され、2016年6月に懲役3年、執行猶予4年の有罪判決が確定していた問題について、当時の相撲協会危機管理委員長だった宗像紀夫弁護士が生出演して、この問題について語った。

 春日野親方(元関脇・栃乃和歌)が問題について報告が上がったとされる宗像氏は「(報告は)受けておりません。今回わかるまで私は事件のことは知りませんでした」と話し、春日野親方から当時の北の湖理事長(故人)、当時の貴乃花危機管理部長にどう伝わったかに疑問を呈した。宗像氏によると、問題が起きると相撲協会の主事→危機管理部長→理事長→危機管理委員長という順で報告が上がるという。

 宗像氏は「重大な事件が起きたんであれば私の耳に入らないで終わるはずがない」と言い、貴乃花親方が隠した可能性について問われると「私の目から見て、ほとんどありません」と否定した。

199NAME:2018/02/03(土) 21:32:13
貴乃花親方、協会に無断でTV出演…2・2理事候補選に影響も
http://www.msn.com/ja-jp/news/sports/%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%81%AB%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%81%A7%EF%BD%94%EF%BD%96%E5%87%BA%E6%BC%94%E2%80%A6%EF%BC%92%E3%83%BB%EF%BC%92%E7%90%86%E4%BA%8B%E5%80%99%E8%A3%9C%E9%81%B8%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%82/ar-BBIlNq3#page=2

日本相撲協会の貴乃花親方(45)=元横綱=が28日、幕を閉じた初場所期間中に民放テレビ番組へ録画出演していたことがわかった。協会は本場所期間中の親方、力士の動画出演を認めていない。協会へ提出している年寄、力士の誓約書の項目にも明記されている。協会広報部へ申請があった場合、趣旨によっては認められるケースもあるが、今回は申請も出ていなかった。2月2日に実施される協会の理事候補選挙などに影響を及ぼす可能性も浮上する。

 貴乃花親方が出演したのは「真相報道バンキシャ!」(日本テレビ系、午後6時〜)。この日、千秋楽が終わった直後に「笑顔の貴乃花親方…独白 バンキシャに語った5分13秒」と銘打たれて放送された。 番組では2月2日に実施される協会の理事候補選挙などについて問われた貴乃花親方が、17日と26日に開いた貴乃花一門による一門会での人選などについて語っている。

 関係者によると、撮影は本場所中に行われた。協会では全協会員を対象に、本場所中の番組出演などへの「動画撮影」を原則禁止している。限られた取組や取材が長期間継続されているドキュメンタリー番組などで協会広報部に申請があった場合には、許可されるケースもある。だが、今回は申請もなされていなかった。 協会広報部によると、番組側から放映される約1時間前に連絡が入り、担当者は「映像の使用を認めない」と返答していた。

 肖像権やNHK大相撲中継期間の権利なども絡み、親方や力士が協会に提出している「誓約書」にも動画出演の条項が明記されている。取材を受けた貴乃花親方の行為は、こうした規則に抵触する可能性がある。さらに、テレビ出演の経験豊富な同親方だけに、規則を認知していながら行動していたとすれば、より重大な失策となりそうだ。

 貴乃花親方は、元横綱日馬富士による傷害事件で、事件の報告を怠り、調査にも非協力的だったことの責任を問われて協会初となる理事解任、役員待遇委員への2階級降格となった。理事候補選挙への立候補は可能とされているが、同選挙への影響も懸念される。

★「真相報道バンキシャ!」での貴乃花親方の発言

 理事候補選などについて問われ、終始笑顔で対応した。今月中に東京都内で2度の一門会を開き、無所属の親方を含め最大で11人が参加したことについては「いつも月に1度くらい集まっているので。特別なにかというのはない」と説明。2月2日投開票の理事候補選で自身の出馬は「決まっていない」と明言を避け、「古き良きものを残して、新しい扉をファンのみなさんから開いていただく、骨格をつくってもらえる一翼になれればと一門で話している」などと述べた。

200NAME:2018/02/03(土) 21:34:07
多くの人に尊敬されている、大横綱・千代の富士が残した“遺言”
http://www.msn.com/ja-jp/sports/npb/%e5%a4%9a%e3%81%8f%e3%81%ae%e4%ba%ba%e3%81%ab%e5%b0%8a%e6%95%ac%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%80%81%e5%a4%a7%e6%a8%aa%e7%b6%b1%e3%83%bb%e5%8d%83%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%af%8c%e5%a3%ab%e3%81%8c%e6%ae%8b%e3%81%97%e3%81%9f%e2%80%9c%e9%81%ba%e8%a8%80%e2%80%9d/ar-BBv7OJu#page=2

巨星堕つ――。

 大相撲の第58代横綱で元千代の富士の九重親方が7月31日、すい臓がんのため息を引き取った。身長183センチ、体重120キロ台の小兵ながらも筋骨隆々で、しかも「イケメン」。昭和50年代後半、そんな現役時代の横綱・千代の富士に胸を躍らせた人は相撲ファンならずとも多いはずだ。 左前褌(ひだりまえみつ)を取ってからの速攻相撲を得意とする激しい攻めで自分よりも大きな体格の力士たちを次々となぎ倒す。凄(すさ)まじい眼光で相手を睨む姿から「ウルフ」の愛称が付けられ、その惚れ惚れするような格好良さには女性だけでなく多くの男性も憧れた。

 歴代2位の通算1045勝、そして53連勝と幕内優勝31回は歴代3位。こうした数々の記録と偉業を成し遂げた功績が大きく評価されて1989年、相撲界としては初の国民栄誉賞受賞者となった。筆者のような昭和世代であれば、改めてこの「昭和最後の大横綱」の経歴を振り返るまでもあるまい。しかし平成世代には横綱千代の富士の取り口をリアルタイムで目にできず、どれだけ強い力士であったかを知らない人たちがおそらく大半だと思う。

 とにかく努力を怠らない力士だった。1975年9月場所にはスピード出世で新入幕を果たしたものの、その後は定着できずに十両どころか幕下まで一気に陥落。力士生命を脅かす両肩の脱臼癖が深刻化し始めたのは当時のことであった。 もともと人間の肩関節の形成部分には肩甲骨と上腕骨の表面にクッションの働きをする軟骨がある。しかしながら千代の富士の肩関節は噛み合わせが悪く軟骨も薄いことから脱臼を引き起こしやすかった。並の人間ならば、ここであっさり諦めても不思議はない大きな挫折。しかし千代の富士は負けなかった。克服するため、当時の相撲界としては馴染みの薄かった筋力トレーニングをいち早く取り入れて肉体改造に着手。腕立て伏せも毎日500回以上、繰り返し行った。

●ただひたすら黙々と汗を流し続けた

 オレは是が非でも脱臼なんかに負けず、横綱として頂点に立ってやる――。そう自分に日々言い聞かせ、千代の富士はただひたすら黙々と汗を流し続けたという。後の全盛時に体脂肪率は10.3%。力士としては驚異的な数値を記録する均整の取れた彫刻のような鋼の肉体は、こうした本人の死に物狂いの努力によって作られていったのである。 伸び悩んでいたころには主に相手を強引に引っ張り込んで力任せに投げ飛ばすなど軽量の体には明らかに負担のかかりそうな荒々しい戦法が目立っていた。しかし、その取り口も熟考と研究を重ねて徐々に変えていった。自らが小さな体格であることを考え、前まわしを引きながら頭をつけるスタイルを完成させ、脱臼克服の大きなプラス材料につなげた。

 脱臼克服を念頭に置きながら筋力アップを図ったことで、「取り組みに臨む前からまわしを緩まぬようにキッチリ締め上げ、ガッチリと四つに組んで相手の指がまわしにかかっても鍛え上げた強い筋力を生かしながら腰のひと振りで払いのける」「まるで短距離選手のスタートダッシュのような素早い立ち合いから、鍛え抜かれた腕力でまわしを引き付けて自分より重い相手の腰も“一気の力”で浮かせる」「相手の頭を押さえつけながら上手投げで投げ飛ばす“ウルフスペシャル”をここぞという場面で繰り出す」などのように戦法を徐々にマイナーチェンジしていった。

 「脱臼と向き合って肉体改造を行い、相撲のスタイルも変え、さらに頭を使いながら取り組みに臨むようになった。この流れこそが大横綱千代の富士を作り上げたのだ。つまり脱臼がなかったら、おそらく彼は短命力士で終わっていた」とは師匠で現相撲解説者・北の富士氏の言葉である。

201NAME:2018/02/03(土) 21:34:37
●大相撲のレジェンドは千代の富士

 1981年初場所。関脇として14勝1敗で並んだ横綱北の湖と優勝決定戦で相まみえ、上手出し投げで下し、本割で敗れた屈辱を晴らして初優勝を決める。ちなみにこの日の千秋楽・NHK大相撲中継は視聴率52.2%、瞬間最高視聴率65.3%(関東地方平均・ビデオリサーチ社調べ)を記録し、今も大相撲中継の史上最高値として破られていない。ここから「ウルフフィーバー」が始まり、同年の7月場所に2度目の優勝を果たして横綱昇進を決めた。

 横綱になっても努力を怠らなかった。前場所で負けた相手には積極的に相手部屋へ稽古に出向き、攻略法を見つけようとした。横綱のポジションになればデンと構えてラクをしそうにも思えるが、千代の富士の辞書にはそのようなものは一切なかったのである。例えば元大関小錦(現KONISHIKI氏)には初対戦から連敗を重ねたが、相手の高砂部屋まで自ら足を運んで何度も出稽古に行くことで勝利への糸口を見つけ出した。最終的に20勝(うち不戦勝が1つ)9敗と大きく勝ち越したのは、まさにこうした努力の賜物である。

 「横綱という立場の人が、恥も外聞も捨てて出稽古にやって来る。普通ならばプライドが邪魔をするのに、横綱(千代の富士)は違った。『横綱だからこそ負けてはいけない』という責任感が人一倍強かったのだと思う。あの当時は、もうこっちがギブアップしたくなるくらいに何度も出稽古に駆り出され、そしてぶつかり合った。あそこまで負けん気が強く、取り口を追求し続ける力士は見たことがない。間違いなく本当に強い大横綱だった」とKONISHIKI氏は回想している。 同氏が外国メディアから取材を受けた際、必ず「NBAのレジェンドはマイケル・ジョーダン、大相撲のレジェンドは千代の富士」と言い切ってリスペクトしているのもうなづける話だ。

 日本人力士はもちろんのこと、KONISHIKI氏を含め新旧の外国人力士たちからも「レジェンド」として羨望の眼差しを向けられていた。現在の横綱2人も「自分が目指すべき理想の力士」(横綱白鵬)、「『史上最強』の名がふさわしい横綱」(横綱日馬富士)と千代の富士に強い尊敬の念を抱いている。「千代の富士イズム」は脈々と現世代の最強力士たちに受け継がれているのだ。

●メディアがほとんど報じない“謎”

 さて、最後にメディアがほとんど報じない“謎”について触れておきたい。現役当時、北天佑(元大関・故人)との対戦が「因縁対決」と呼ばれていたことだ。 「北天佑の弟が千代の富士と同じ九重部屋に所属していたが、部屋の面々に“かわいがり”を受け、その因縁があって兄である北天佑が千代の富士と対戦する際にはいわゆる『ガチンコ勝負』を常に仕掛けていたという話がまことしやかに広がっている。その“かわいがり”には横綱(千代の富士)も加わったとささやかれているが、実を言えば弟は兄も手を焼くほどの素行のよくない『ワル』で部屋の面々の我慢も限界に達し“かわいがり”につながったとも聞く。

 後に、その弟が週刊誌上で告発しているが、当時を知る大半の関係者は『正義感からの行為だった』として横綱に同情的。いまでは“かわいがり”など持ってのほかとされているが、その昔は相撲界でも『よくある話』だったわけだからね。いずれにしてもその当事者の2人(千代の富士、北天佑)は今、旅立ってしまったのだから真相は分からないが……。

 ただし、千代の富士対北天佑がそういう因縁対決を連想させるような、昭和末期を代表するバチバチの熱い戦いであったことは間違いないですよ」(日本相撲協会関係者) かつて多くの人たちの胸を高ぶらせた昭和最後の偉大なる大横綱・千代の富士貢関。61歳で天に召されてしまうとは余りにも早過ぎるが、心からご冥福をお祈りする。合掌――。(臼北信行)

202NAME:2018/02/03(土) 21:35:40
横野リポーター、阿武松親方に入るはずの消えた2票を「山響親方に流れました」
http://a.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E6%A8%AA%E9%87%8E%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E9%98%BF%E6%AD%A6%E6%9D%BE%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%AE%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%EF%BC%92%E7%A5%A8%E3%82%92%E3%80%8C%E5%B1%B1%E9%9F%BF%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AB%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8D/ar-BBIBbHp#page=2

2日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」(月〜金曜・後1時45分)で日本相撲協会の理事候補選挙(理事選)を速報した。

 選挙は定数10人に対して貴乃花親方(45)=元横綱=ら11人が届け出た。貴乃花親方は2票で落選し、持ち票10票とされた阿武松親方は8票で当選した。安藤優子キャスター(58)は相撲取材歴30年の横野レイコリポーター(55)に阿武松親方が失った2票は「どこに行ったのか」と聞くと「中の2票は山響親方に流れました」と断言した。

 安藤キャスターが、その2票がなぜ同門の貴乃花親方に行かなかったのかを聞くと、横野リポーターは、貴乃花一門の会合で「貴乃花親方が自分は1票で10票でいいとおっしゃった。その中の10票を阿武松親方が了承して山響さんに譲ったということだと思います」と解説していた。

203NAME:2018/02/03(土) 21:41:19
仰天!貴一門会に八角部屋付き親方出席のワケ 貴親方は表情明るく、勢力拡大に手応えか
http://www.msn.com/ja-jp/sports/news/%E4%BB%B0%E5%A4%A9%EF%BC%81%E8%B2%B4%E4%B8%80%E9%96%80%E4%BC%9A%E3%81%AB%E5%85%AB%E8%A7%92%E9%83%A8%E5%B1%8B%E4%BB%98%E3%81%8D%E8%A6%AA%E6%96%B9%E5%87%BA%E5%B8%AD%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%B1-%E8%B2%B4%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AF%E8%A1%A8%E6%83%85%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%8F%E3%80%81%E5%8B%A2%E5%8A%9B%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%AB%E6%89%8B%E5%BF%9C%E3%81%88%E3%81%8B/ar-BBIs9uQ#page=2

日本相撲協会の理事選(2月2日投票)に向けて地殻変動が起こっている。大相撲初場所(東京・両国国技館)が千秋楽を迎えた28日、貴乃花部屋の打ち上げパーティーが都内ホテルで行われ、貴乃花親方(45)=元横綱=と対立を深める八角理事長(54)=元横綱北勝海=の八角部屋付きである陣幕親方(57)=元前頭富士乃真=の姿があったのだ。同親方は貴乃花親方の長男で靴職人の花田優一(22)の妻の父。八角理事長のおひざ元から離脱者が出るのか。 「今度の理事選で、貴乃花一門から2人出馬するらしい…」。千秋楽の舞台裏では、親方衆の間でこんな噂がささやかれていたという。

 26日に都内で開かれた貴乃花一門の一門会では、理事選へ向け3つのプランが検討されたといわれる。(1)貴乃花親方が出馬(2)貴乃花親方が出馬を見送り、阿武松親方=元関脇益荒雄=、もしくは錣山親方=元関脇寺尾=を擁立(3)勢力拡大の流れに乗って2人擁立-で、このうち(3)の公算が大きくなった可能性がある。

 前回(2016年)の理事選で、貴乃花親方は9票を獲得して当選した。現状の貴乃花一門は、所属の親方が8人。さらに時津風一門を飛び出し、26日の一門会に出席するなど共同歩調を取る錣山親方、湊親方=元幕内湊富士=と、立田川親方=元小結豊真将=の3人も“貴乃花グループ”の一員と目されている。これで11人。 そこに八角部屋の部屋付き親方である陣幕親方が姿を見せたのだから穏やかではない。会場には陣幕親方の娘と結婚した花田優一の姿もあった。

 それだけではない。貴乃花親方にとって中学の後輩にあたる玉ノ井親方(40)=元大関栃東=は、出羽海一門だが、現職副理事でありながら、今回は理事選と同時に行われる副理事選への出馬が見送られることになった。 「玉ノ井親方は、巡業部長を務めていた貴乃花親方に副部長として仕えた。今後貴乃花一門に合流する可能性はある」(協会関係者)と取り沙汰される。ほかにも“隠れ貴乃花派”が各一門にいるといわれ、八角陣営にとっては不気味だ。 勢力拡大の手応えがあるからか、ここ数週間、貴乃花親方の表情は誰が見ても明るい。

28日の日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」では、26日に帰宅した際に収録したというインタビューが放送された。貴乃花親方は笑顔で約5分間応じ、理事選へ向けて「うちの一門は後輩も先輩も集まって、いつも膝をつき合わせて話をするので。相撲界をどうするか、どう目指すべきか。骨格をしっかり持とうと、そんな感じですね」と語った。

 貴乃花親方自身の出馬は「そこはあの〜、決まってない、決まってない。何にも、何にも」とかわし、錣山親方の出馬説については「いつも錣山親方と一緒に話をして、あの親方も角界を思う方なので、いい話ですよ、えへへ」と微妙なセリフを吐いた。 報道陣には非公開で行われたパーティーの最中には、元横綱日馬富士から暴行を受け休場中の貴ノ岩から「春場所(3月11日初日=大阪府立体育会館)に復帰したい」というメッセージが届き、代読された。孤立無援に見えた貴乃花親方の周りに、人が集まりつつあることは間違いない。

204NAME:2018/02/03(土) 22:07:08
藤田紀子、貴乃花親方の立候補は「勝ち負けじゃない」と分析
http://www.msn.com/ja-jp/entertainment/story/%E8%97%A4%E7%94%B0%E7%B4%80%E5%AD%90%E3%80%81%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%8B%9D%E3%81%A1%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%88%86%E6%9E%90/ar-BBIB3tD

貴乃花親方(45)の母でタレント、藤田紀子(70)が2日、フジテレビ系情報番組「バイキング」(月〜金曜前11・55)に出演。日本相撲協会の理事選に立候補した貴乃花親方について言及した。 藤田は「土俵上の現役時代の勝負は絶対に勝ちたいと思って勝ちにいっていると思うんですけど、この選挙に関しては、今回の貴乃花親方の様子を見ていますと、勝ち負けじゃないと思うんですね」と貴乃花親方が自身の当落にこだわっていないと分析。「自分が出ることによって投票になりますね」と立候補の目的が無投票を避けることにあるとの見方を示した。

 さらに藤田は貴乃花親方が理事解任の処分を受けていることを踏まえ、「たとえ自分が一人だけ出て当選して票が集まったとしても、池坊さん(池坊保子評議員会議長)に蹴られる可能性がありますね」と3月の評議員会で否決される可能性を指摘。「そうなりますと貴乃花一門に理事が一人もいなくなる。それを危惧すると、自分はいいと思ったのではないかという私の想像です」と自身の見解を語った。

205NAME:2018/02/03(土) 22:18:03
【鬼筆のスポ魂】かち上げ・張り手は「する方」より「される方」に問題はないのか 同じ戦法に負け続ける愚、工夫なさすぎ
http://www.msn.com/ja-jp/sports/other/%E3%80%90%E9%AC%BC%E7%AD%86%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E9%AD%82%E3%80%91%E3%81%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%83%BB%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%89%8B%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%80%8D%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%90%8C%E3%81%98%E6%88%A6%E6%B3%95%E3%81%AB%E8%B2%A0%E3%81%91%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%84%9A%E3%80%81%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%99%E3%81%8E/ar-BBIs2iz#page=2

橋下徹氏 相撲協会を怒りの批判「解体」「NHKも放送はダメ」
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9%E6%B0%8F-%E7%9B%B8%E6%92%B2%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%82%92%E6%80%92%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%80%8C%E8%A7%A3%E4%BD%93%E3%80%8D%E3%80%8C%EF%BD%8E%EF%BD%88%EF%BD%8B%E3%82%82%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AF%E3%83%80%E3%83%A1%E3%80%8D/ar-BBIo4RC#page=2

日本維新の会の前代表で前大阪市長の橋下徹氏(48)が29日、カンテレ(関西テレビ)のニュース番組「みんなのニュース 報道ランナー」に出演。相次ぐ不祥事に揺れる相撲協会について「相撲協会解体」「NHKも放送しちゃだめ」と切れ味鋭く批判した。

 相撲協会の改革、橋下氏ならどうする?と聞かれた橋下氏。「相撲協会解体。それから大相撲の取組の今場所全部中止」と抜本的な改革案を提示。さらに「NHKもあんなの放送しちゃだめですよ。こんな暴力体質の組織のね、相撲の取組放送しちゃ」と批判の矛先は初場所を放送したNHKにも向けられた。

 相撲協会については「公益財団法人といって、100億円以上の収益があるのに、税金はわずかしか納めなくていい。それも検討しなきゃいけない」と公益財団法人の取り消しも検討すべきとの意見を述べた。

 組織の抜本的な改革とは「1回組織を停止(解体)して、第三者の外部の目を入れて、立ち直らせる改革に取り組まないと」と提案。「1年2年の批判は覚悟して、3年後4年後5年後を見据えてね、抜本的改革をやらなきゃいけない」と自身の大阪府知事、大阪市長当時の体験をふまえて痛みを伴う改革を提案していた。

206NAME:2018/02/13(火) 15:09:12
【平昌五輪】
「次の北京で金を取る」高梨、一夜明け改めて決意 SNSで無数の祝福「一つ一つの言葉がご褒美」
2018.2.13 11:27更新
http://www.sankei.com/west/news/180213/wst1802130032-n1.html

【平昌(ピョンチャン)=原川真太郎、桑村朋】「次は金メダルを取る」。平昌(ピョンチャン)冬季五輪で銅メダルを獲得したノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅(さら)(21)とフリースタイルスキー男子モーグルの原大智(だいち)(20)。一夜明けた13日に臨んだ記者会見では喜びを口にしながらも、2人とも早くも、4年後の北京冬季五輪を見据えていた。

疲れすぎて興奮も冷めず「一睡もできなかった」

 午前10時から始まった会見に日本代表の公式ジャージー姿で現れた高梨と原は、やや疲れた様子。未明に競技が終了した高梨は「ドーピング検査を受けて宿舎に帰ったのは午前3時ごろ」。一方、原は午前0時半ごろに部屋に着いたというが、「疲れすぎていて興奮も冷めやらず、一睡もできなかった」と明かした。 銅メダルを獲得した後、ともに会員制交流サイト(SNS)で数え切れないほどのお祝いのメッセージが届いているという2人。高梨は「一つ一つの言葉が自分へのご褒美なのかと思う」とし、原も「普段しゃべったことのない人からも来ている。これからゆっくり返していきたい」と笑顔を見せた。

目標は金メダルだったが…「まだその器ではないんだなと痛感」

 ウインタースポーツが盛んな北海道上川町出身の高梨は「(ふるさとは)帰るとリラックスできる場所。試合でいい成績をあげると花火を上げてくれる応援団がおり、自分が持っている以上の力が出る」と、支えてくれた人々への感謝を改めて口にした。 そのうえで「久々に楽しい気持ちで2本とも飛べた。悔しい気持ちもあるが今はすがすがしい気持ちで一杯」としながらも、「目標は金メダルだったが、まだその器ではないんだなと痛感した。次の北京で、今度こそ金メダルを取って、応援してくれる人たちに感謝の気持ちを伝えたい」と決意を口にした。

「次は子供のころからの目標の金メダルを」原

 一方、東京都渋谷区出身の原は「僕の地元は都市部で雪が降らず、降ったら交通がまひするような所。冬季五輪でメダルを取れたのは誇り」と喜びを語った。 ただ、「準決勝は1位通過だったが3位に落ちてしまった」と悔しさもにじませ、「子供のころからの目標の金メダルを今後も目指したい」と言い切った。

207NAME:2018/02/13(火) 15:38:24
貴乃花親方「お説教する必要あります?」 元日馬富士による暴行事件について語る
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%80%8C%E3%81%8A%E8%AA%AC%E6%95%99%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%9F%E3%80%8D-%E5%85%83%E6%97%A5%E9%A6%AC%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%9A%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%9E%E3%82%8B/ar-BBITSN9?ocid=iehp

大相撲の貴乃花親方(45)=元横綱=が、フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」(月〜金曜後1・55)のインタビューに応じた。8日、9日の同番組でインタビューが放送され、9日は元横綱日馬富士による十両貴ノ岩への暴行事件について語った。

 暴行事件の発端として、貴ノ岩の「俺は1月場所で横綱にも勝っている、これからは俺たちの時代だ」という発言があったとされている。暴行事件が起きた日の1次会で、横綱白鵬がモンゴル語で「だいぶ偉そうだったそうじゃないか。これからは俺たちの時代だと言ったそうじゃないか」と貴ノ岩を“説教”した上で、2次会でも白鵬が貴ノ岩への説諭が行われたとされている。貴乃花親方は「だから…お説教する必要あります? そんなものまったく、事件とは無関係のことで認定されていますのでね。だって、ぜんぜん関係ない。無関係でしょ? そこ(暴行現場)で何があったかですからね」と指摘した。

 暴行事件が起きた翌日、貴ノ岩が日馬富士に「昨日すいませんでした」と謝罪し握手をかわし、日馬富士は暴行は落着したと考えていたと危機管理委員会の最終報告に記されている。これに対して、貴乃花親方は「そんなの、していないのは分かっているでしょ? なんで傷を負って謝るの? 謝罪というのは何の謝罪ですか?」と憤った。「階級制度があって、それで(位が)上の人から殴られてしまってってね。殴ったら痛いじゃないですか。傷を負わせるような、普通の暴行じゃないんですよ?」と事件の重大さを改めて訴えた。

208NAME:2018/03/07(水) 21:38:29
【大相撲】
貴乃花親方、情報番組出演で元日馬富士に苦言 「被害者を悪く言うなんて」 白鵬には「横綱ではない」
2018.2.8 17:23更新
http://www.sankei.com/sports/news/180208/spo1802080020-n1.html

大相撲の貴乃花親方(45)が8日、フジテレビ系情報番組「直撃LIVE グッディ!」に出演し、元横綱日馬富士が昨年11月の引退会見で、十両貴ノ岩について「礼儀と礼節を忘れずちゃんとした生き方をして」と述べたことに対し、「話にならないですよ。被害者を悪くいうなんてことは。そんなことあってはいけない」などと苦言を呈した。

 番組でフリーアナウンサーの大村正樹さんから「(日馬富士の引退会見で)礼儀・礼節を欠いたという言葉が強烈でした」と問われると、貴乃花親方は「もともと、力士と力士が戦い合うということは礼に始まるということですからね。それを逆手にとって、被害者の貴ノ岩が礼節を欠いた、と。全然事実と違う話ですよ。いま捜査が終わって明らかになってますけど」と主張した。

 日馬富士の引退会見を見ていたか問われると「いや、もう…。見れないですよね、見てられないですよね。だって傷を負わせた側でしょ? 会見とかそんな…」と語った。

横綱白鵬のかち上げや張り手が、日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会(横審)から問題視されていることについて、「そういうことを問われるのは横綱ではない。相手を傷つけるために相撲をとるわけではない。(議論の)対象になることが変ですよね」と述べた。

 横綱のあり方については「(場所中の)15日間、個性の違う相手に好きなように向かってくださいという気持ちでやる。心身共に人間の柱を太くして土俵に上がらないといけませんから。大変ですけど。そういう技ではなくて、正面きってぶつかり合っていうのが相撲の醍醐味。その最高峰が横綱」と持論を展開した。 (WEB編集チーム)

209NAME:2018/03/10(土) 21:19:50
娘の家庭教師に手を出した「池坊保子」相撲協会評議員会議長の“礼節”
http://news.livedoor.com/article/detail/14168704/

「著しく礼を欠いていた」――1月4日の臨時評議員会の後、貴乃花親方をそう糾弾したのは池坊保子議長だ。しかし、その彼女の出で立ちは、礼節を重んじたものだったのか。彼女は黒いニットカーディガンに黒のタートルネックセーター、同じく黒のロングスカートに黒色のローヒールのパンプスという格好だったが、「率直に言って、あの日の池坊さんのファッションは礼節を欠いたものと言わざるを得ません」 と、ファッションジャーナリストは一刀両断する。

「スーツ姿の男性に囲まれる評議員会という場で、襟なしのカーディガンに襟なしのセーターではフォーマルな印象を与えない。襟付きのジャケットを羽織るなど、あの場に合った服装をするべきでした。貴乃花親方に礼節を説いていながら、ご自分はどうなのか、という印象ですね」

彼女が身に着けていたアクセサリーについても、「耳元のシャネルのイヤリングのお値段は6、7万円ほどでしょうが、良い印象は受けません。何より目につくのがまつ毛。つけまつ毛なのかエクステなのか分かりませんが、まつ毛が太い束になってしまっているのが気になるのです」

 池坊議長は元子爵・梅渓通虎(うめたにみちとら)の三女。華道池坊45代目家元の池坊専永氏と結婚したのは、1963年のことである。が、家元夫人として陰から夫を支える――といったタイプではなかったらしく、84年には「ペントハウス」という雑誌でセミヌードを披露し、大騒動を巻き起こした。その騒動の直後、本誌(「週刊新潮」)は〈「見てはならぬものを見た」と告白する夫「池坊専永」氏〉(84年2月9日号)と題する記事を掲載しているが、そこで専永氏は衝撃的なエピソードを次のように語っている。

〈私が離婚を決意したのは、昭和52年1月5日、正式には6日の午前1時ごろでした。私が帰宅して台所の隣の居間の戸をあけたところ、保子と家庭教師の京大生・加藤祐介(仮名)がそこにいたんです。保子は青い着物で、加藤は下半身裸でした。要するに男女の現場を私が見てしまったんですよ。/ガラッとあけましたから2人は飛び上りましてね。すぐに2人は土下座して私に謝りました〉

 娘の家庭教師に手を出した過去について、当の池坊議長に聞くと、「人生において、消したいと思う失敗もありました、ということです……」 いずれにせよ、礼節という言葉が彼女に似つかわしくないものであることは間違いないのだ。 「週刊新潮」2018年1月18日号 掲載

210NAME:2018/03/10(土) 21:35:36
池坊保子議長、貴乃花親方へ「マフラーは理事会でふさわしくない」
2018年1月11日14時33分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180111-OHT1T50124.html

日本相撲協会の池坊保子評議員会議長(75)が11日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」(月〜金曜・後1時45分)のインタビューに応じた。

 番組では、貴乃花親方の支援者の話として、初場所後の理事候補選挙で当選しても評議員会で認められないだろうという証言を紹介したが、池坊議長は「私がはねつけるなんていうことは絶対に150%ありません。粛々とみなさまと審議を重ね、貴乃花さんがこれからどんな風に協会に協力していくか、そういう話し合いの経過を踏まえながら判断していきます」と示した。

 貴乃花親方を好きか嫌いかを聞かれ「全然嫌いじゃないですよ。素敵ですしね。服装なんかもちょっと考えて欲しいな。マフラーなんかも理事会の席はふさわしくないかな」と明かした。その上で貴乃花親方について「いろんな人の意見を聞いてもっとオープンにはつらつと。一人でも多くの理解者を増やして欲しい」とメッセージを送っていた。

211NAME:2018/03/10(土) 21:44:14
貴乃花、池坊議長名指しでチクリ 「礼欠く」批判に「個人的にそう思われたんだと...」
2018年02月07日 21時11分 J-CASTニュース
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12144-320727/

貴乃花親方が元日馬富士による暴行事件で、関係者への不快感を露わにした。現場にいた力士に対して「土俵にあがるのは神事に反する」と強く批判。当時、現場には横綱白鵬、鶴竜らが同席している。 また、理事解任処分が決定した際、日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が「著しく礼を欠いていた」と指摘したことに対し、「池坊さんが個人的にそう思われたんだと思います」と冷静だった。

白鵬らにも「神事に反する」と暗に批判

貴乃花親方は7日放送の「独占緊急特報!!貴乃花親方105日沈黙破りすべてを語る」(テレビ朝日系)でインタビューに応じ、弟子の貴ノ岩が酒席の場で受けた暴行について、「もし暴行事件が存在したのであれば、そこに同席した力士が土俵にあがるのは、神事に反することのように思います」と批判。事件をめぐっては白鵬、鶴竜、照ノ富士らが同席していたとして事情聴取を受けている。

親方はその後の協会への非協力的姿勢が問題視され、理事を解任された。解任権限をもつ評議員会の池坊議長は1月4日に会見した際、「特に上司で先輩の八角理事長が何度携帯に電話しても、まったく応答なく折り返しの電話もないのは、著しく礼を欠いていたのではないか」と糾弾。だがインタビューで貴乃花親方は、
「感情的には思っていません。たぶん池坊さんが個人的にそう思われたんだと思います」と冷静に語っていた。

電話への応答が指摘されたことにも、「今回の件に関しては、電話で話せる内容ではないと思います。電話に出る出ないより、当初からの私の報告内容そのままを理事長に伝えてほしかった。伝えるべきではないかと思います」と反論している。「到底、降格処分を個人的に認めるべきではない。認めていない」さらに、1月4日の会見で池坊議長は「貴乃花親方から今連絡があり、『わかりました』ということでした。本人からでございました」と報告。理事解任を親方が自ら了承したという印象を与えた。だが親方は、
「事実ではないです。『はい』としか言っていません。『評議員会で決議されたことを報告します』と事務職員から電話がかかってきました。『報告するだけですけど』と言われ、私は『はい、はい、はい』と聞いていました。理事解任を認めているということは一切ございません」と認識の齟齬を主張。暴行事件の調査・報告について「当初から協会が発表することと、私が思っている真実や報告してきたこととあまりに違いがある」として、「その中で、私の処分が知らぬ間に進んで行っている状態で現在に至っております。到底、降格処分を個人的に認めるべきではない。認めていない。認められない」と処分にまったく納得していなかった。

協会に戦いを挑むのか、という問いには、一呼吸おいてから「気持ちは戦います」と述べていた。

212NAME:2018/03/10(土) 21:45:47
「張り手は問題なし」池坊保子氏が白鵬を擁護
2018/01/09
source : 週刊文春 2018年1月18日号
http://bunshun.jp/articles/-/5769

日本相撲協会の池坊保子・評議員会議長(75)が週刊文春の直撃取材に応じ、批判を受けている横綱白鵬を擁護した。池坊氏は日本相撲協会を監督する評議員会のトップとして、1月4日には、貴乃花親方の理事解任処分を承認し、記者会見で「著しく礼を欠いていた」と厳しく批判していた。週刊文春の直撃取材に応じた池坊氏は、白鵬について次のように語った。

――白鵬の「貴乃花巡業部長なら巡業に参加しない」との発言は、礼を欠いていない?

「私がこれを言うとひいきしてると言われそうだけど、規則を守らない人に対して、『自分はその下で働けません』というのはわかる気がします」

――1月5日の稽古総見では、白鵬の見せた張り手に批判が集まった。

「張り手っていうルールがあるんでしょ。それがいけないのなら、協会が(張り手を)禁止って言えばいい。(ルールが)ある以上は『張り手した』と、ガーガー(批判を)言わないで。理事会で取り上げてほしいです。(モンゴル人は)狩猟民族だからね。勝ってもダメ押ししないと殺されちゃう。良い悪いは別にして、DNAかもしれないわ」

白鵬の相撲を巡っては、張り手やかち上げ、ダメ押しなどに批判が集まり、昨年12月20日には、北村正任・横綱審議委員長が苦言を呈していた。 評議員会議長の池坊氏が、横綱審議委員会と異なる見解を示したことは今後、論議を呼びそうだ。 1月10日(水)発売の「週刊文春」では、池坊氏の貴乃花親方への批判を含めた150分にわたる取材の模様に加え、処分を受けた貴乃花親方の直撃コメントなどを詳報する。

213NAME:2018/03/10(土) 22:12:31
池坊議長、貴乃花は「著しく礼を欠いていた」「礼をもって行動して」
2018 1/4(木) 13:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00000064-dal-spo

大相撲の元横綱日馬富士が十両貴ノ岩を暴行した問題に関し、日本相撲協会は4日、東京都墨田区の両国国技館で臨時評議員会(議長・池坊保子)を開き、貴乃花親方=元横綱=の理事解任決議を審議し、全会一致で承認した。池坊議長が記者会見で発表した。

【写真】貴乃花親方に警告「マフラーはちゃんと首に巻き付けろ!」

 理事解任を承認した理由としては、昨年12月28日の臨時理事会でも理由となった巡業部長として協会への報告を怠り、暴行問題の調査に対して非協力的だったためであることを挙げた。池坊議長は「公益法人の役員としておよそ考えられない行為である」と厳しい言葉を投げかけた。

 加えて調査に非協力的であったことについて「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」と理事としての任務に加え、相撲界における上下関係の礼節を欠いたことも問題視した。

 貴乃花親方には協会関係者が理事解任決議を連絡。池坊議長が会見中に貴乃花親方に処分を報告したことが伝わり、貴乃花親方が「分かりました」と答えたことを明かした。貴乃花部屋前には朝早くから報道陣が詰めかけているが、貴乃花親方は姿を見せることはなかった。

 池坊議長は「貴乃花元理事には評議委員会の理事解任の決議を厳粛に受け止め、真摯(しんし)に反省し今後は協力しあい、礼をもって行動していただきたいと私は希望します」と話した。

214NAME:2018/03/10(土) 22:47:12
花田虎上、白鵬と日馬富士を批判「現役の力士が親方に何か言うっていうのは…」
2017.12.10.
https://www.daily.co.jp/general/2017/12/10/0010805797.shtml

元横綱三代目若乃花のタレント・花田虎上(46)が10日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演し、元横綱日馬富士(33)の前頭貴ノ岩(27)への暴行に端を発した角界の混乱について、日馬富士や横綱白鵬(32)の言動を批判した。 花田の実弟でもある貴乃花親方が巡業部長では冬巡業に参加できないと白鵬が訴えたという一連の報道について、MCのタレント・上沼恵美子(62)から「弟さんのことを嫌ってらっしゃるんですね、白鵬さんは」と聞かれた花田は「一連の報道を見ると、そうではないのかなと」と肯定した。

 「現役の力士が親方に何か言うっていうのは、どの親方に対しても、自分の師匠に対してもそうですけど、言うことは言えない」と、白鵬の貴乃花親方への態度が極めて異例であることを指摘。 日馬富士が貴ノ岩への暴力を指導だとしていることについても「普通、対戦相手の人に手は出さない。注意もしません。注意するんであればその上の兄弟子に言うか、師匠に言うか付き人頭に伝えます」と、角界の慣習に反していることを説明した。

 貴乃花親方が日本相撲協会の事情聴取を拒否していることについて、上沼に「協会の中で言うたらウヤムヤにして平和に、何もなかったこと、事なかれ主義、みたいなものを感じられたんじゃないかな」と聞かれた花田は「それしかないですよね」と同意し、貴乃花親方に理解を示した。 貴乃花親方のかたくなな態度については「僕は昔の貴乃花しか分からないので、昔はそう(意固地)でもなかったんですけど。あそこの世界にずーっといると閉鎖的なので、たぶん世の中が見えないと思います」と説明していた。

215NAME:2018/03/11(日) 02:14:09
【大相撲】
貴ノ岩傷害で貴乃花親方が協会告発 内閣府に立ち入り要求
2018.3.10 07:02更新
http://www.sankei.com/sports/news/180310/spo1803100011-n1.html

大相撲の元横綱日馬富士関による貴ノ岩関への傷害事件で、貴ノ岩関の師匠、貴乃花親方(元横綱)が9日、日本相撲協会の対応が適正でなく、重大な疑義を生じさせるとして内閣府の公益認定等委員会に告発状を提出したことを、貴乃花部屋のホームページなどで明らかにした。貴乃花親方は内閣府に対し、立ち入り検査と適正な是正措置を求める勧告などを要求している。

 この事件を受けて、貴乃花親方は昨年12月の相撲協会の臨時理事会で、巡業部長でありながら秋巡業中の傷害事件の報告を怠ったとして理事の解任が決まり、その後、2階級降格処分を受けていた。

 貴乃花親方は部屋のホームページで、公益法人としての相撲協会の適正な運営に「重大な疑義が生じる」と主張。傷害事件を調査した危機管理委員会が被害者の同意なしに診断書を入手し報道機関に公表したほか、最終報告にも被害者の主張が反映されておらず、公正中立な内容ではないと疑義を呈した。 また、理事解任理由は法的に職務義務違反になるとは認められず、弁明の機会も与えられなかったとしている。

【大相撲】
貴乃花親方「粛々とやる」 協会対応を内閣府に告発
2018.3.10 09:43更新
http://www.sankei.com/sports/news/180310/spo1803100022-n1.html

大相撲の元横綱日馬富士関による弟子の十両貴ノ岩関への傷害事件に関する日本相撲協会の対応を問題視し、内閣府の公益認定等委員会に告発状を提出した貴乃花親方(45)=元横綱、本名花田光司、東京都出身=は10日、告発の理由や時期について「特段変わったことはない。現在進行形ですから。進行中のことが表に出たかなということで、ご理解いただければ」と話した。

 京都府宇治市の貴乃花部屋宿舎で取材に応じ、今後の対応について問われると「粛々と淡々とやっていく」と述べた。 貴乃花親方は9日に更新した同部屋のホームページで、協会危機管理委員会による事件の調査や自らの理事解任を不服とし、協会の適正な運営に「重大な疑義を生じさせるもの」と主張した。

216NAME:2018/03/24(土) 22:27:10
1Egg ★2018/03/24(土) 12:42:57.90ID:CAP_USER9>>55
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521862977/-100

大相撲の貴乃花親方(45)=元横綱=が23日、元横綱日馬富士による弟子の十両貴ノ岩への傷害事件を巡り日本相撲協会の対応を問題視し内閣府に提出していた告発状を取り下げる意向を示した。この日は28日の臨時年寄総会への参加を錦戸会長(元関脇水戸泉)から正式に要望され受諾。無断でテレビ出演、今場所初日から無断欠勤など不信感を持つ親方衆に事情を説明することも確約した。角界を揺るがし続けた“貴の乱”は全面降伏で終戦した。

 抵抗の最後の砦(とりで)でもあった協会の告発状もついに取り下げる。貴乃花親方は京都府宇治市の部屋で朝稽古後、「ゼロに戻してスタートするようなふうに弁護士と協議していきたい」と決断を語った。
 正午前、会場入りした際も再び告発状に関し「取り下げるという言葉を使うかは分からないけど、すべてをゼロにします。一兵卒として出直して精進します。私の意思です」とキッパリ。内閣府の調査はもう必要ないか?と問われると「私の意思はすべてをゼロにします」と繰り返した。

 昨年11月、弟子の十両貴ノ岩が元日馬富士に暴行され負傷した事件が発覚。それ以降、協会の聴取に反発し、理事解任も不当と主張。今場所初日からは無断欠勤を続けた。  4カ月半に及んだ“全面戦争”が一転、無条件降伏。その要因は、今場所8日目に弟子の十両貴公俊(たかよしとし)が付け人の序二段貴西龍を暴行した問題が大きかった。

 貴乃花親方は「弟子のことで多大なご迷惑をかけた。師匠として不徳の致すところ」と陳謝。29日の理事会で協議される貴公俊の処分について「師匠である私に責任がある。貴公俊はまだ20歳なので、ぜひとも寛大な処置をお願いしたい」と八角理事長(元横綱北勝海)に頭を下げ、その旨を申し入れる考えを明かした。

 無断のテレビ出演、協会の見解との食い違い、無断欠勤問題など、不信感を持つ親方衆にも誠心誠意、説明する。28日の年寄会が理事らも出席する臨時年寄総会へ格上げ。その場への出席を求め、この日錦戸親方(元関脇水戸泉)から要望書を手渡された。「これまでのお話を全部聞かせて下さい」と言われ、「はい」と快諾した。

 貴乃花一門の阿武松親方(元関脇益荒雄)は「静観して見守る」とし積極的な援護姿勢を見せなかった。孤立し、まさに四面楚歌(そか)。つるし上げとなる“法廷”がみそぎの場だ。  「(協会の)皆さんと協力し、私は一兵卒としてやっていくということ」。相撲人生最大の失意と屈辱にまみれ、平成の大横綱が陥落した。 3/24(土) 6:00配信

217NAME:2018/03/28(水) 23:36:03
【大相撲】
池坊保子氏、評議員会議長退任の意向 「袋だたきになり大変な思いもした」
2018.3.26 21:13更新
http://www.sankei.com/sports/news/180326/spo1803260042-n1.html

日本相撲協会評議員会の池坊保子議長(元文部科学副大臣)は26日、議長を退任する意向を示した。「4年間務めたし、来期は別の方がいい。(今後は)自由な評議員としてお話しできるかな」と語った。

 評議員会は元横綱日馬富士による傷害事件に絡み、貴乃花親方(元横綱)の対応を問題視して1月に理事解任を承認した。池坊氏の当時の発言が波紋を呼んだといい「袋だたきになり大変な思いもした」と振り返った。 春場所中に弟子が暴行問題を起こした貴乃花親方については「暴力はいけないと再三言っておりましたから、みんなの胸に残念という思いはあると思う」と話した。

【大相撲】
親方衆にくすぶる不信感、逆風下で再出発する貴乃花親方
2018.3.28 19:25更新
http://www.sankei.com/sports/news/180328/spo1803280035-n1.html

臨時年寄総会で貴乃花親方は針のむしろに座らされた思いだっただろう。主役の力士が稽古の成果を示す春場所を台無しにする一連の行動に親方衆の不満は爆発。説明を求める声に対して口を突いたのは、謝罪と反省の言葉ばかりだった。

 貴乃花親方は元横綱日馬富士の傷害事件への対応についても「真実を追求しようという気持ちが強く、かたくなな姿勢を取ってしまった」と猛省。態度を一変させたきっかけには、「貴公俊のことがあり私の行動から襟を正す」と弟子の暴行を挙げた。

 対決から協調へ-。協会に対する姿勢を一転させた貴乃花親方に、親方衆からは「本人も『間違っていた』と認めた」「すごく反省していることがにじみ出ていた」「これから協会一丸となって頑張っていきたい」と評価する声が相次いだ。

 処分は29日の理事会に一任となった。しかし、厳罰を求める声もあり、貴乃花親方の古巣である二所ノ関一門の高田川親方(元関脇安芸乃島)は「『契約解除だ』や『様子を見て頑張ってもらおう』、そしてその中間もある」と親方衆にくすぶる不信感も代弁する。

 錦戸親方の「これからの行動をみて判断するしかない」という言葉に、貴乃花親方は「私の行動にかかっている。精進します」。29日の理事会では厳罰も予想され、貴乃花親方は逆風が吹き荒れる中で信頼回復への道を歩み始めることになる。

218NAME:2018/03/29(木) 22:05:02
加藤浩次、相撲界は「改革と暴力沙汰は別に考えてもいいのでは」
http://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%e5%8a%a0%e8%97%a4%e6%b5%a9%e6%ac%a1%e3%80%81%e7%9b%b8%e6%92%b2%e7%95%8c%e3%81%af%e3%80%8c%e6%94%b9%e9%9d%a9%e3%81%a8%e6%9a%b4%e5%8a%9b%e6%b2%99%e6%b1%b0%e3%81%af%e5%88%a5%e3%81%ab%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%a6%e3%82%82%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%af%e3%80%8d/ar-AAve2Md?ocid=iehp

29日放送の日テレ系「スッキリ!!」(月〜金曜・前8時)で、MCの加藤浩次(48)が大相撲・貴乃花親方(45)=元横綱=の一連の問題について「改革と暴力沙汰、別に考えてもいいのでは」と持論を語った。

 貴乃花親方は春場所序盤を無断欠勤し、8日目(18日)には弟子の十両・貴公俊(たかよしとし、20)が付け人を暴行した監督責任を問われ、28日に開かれた臨時年寄総会で協会と対立した姿勢を謝罪した。29日には理事会で処分が検討される。

 加藤は「改革と暴力沙汰、別に考えてもいいのでは」とコメント。意見を求められたハーバード大卒のタレント、モーリー・ロバートソン(55)は「ここで貴乃花親方が弟子をかばって折れたという美談として受け止めてしまうと、問題の所在がうやむやになってしまう。弟子が起こした暴力事件も含めて、暴力は相撲から追放しようという、透明な強い姿勢を見せてもらうと世の中は納得すると思う」と同意した。

219NAME:2018/04/01(日) 21:40:21
池坊保子氏、貴乃花親方の降格に「親方として残ることができたから幸せだと思います」
http://a.msn.com/ja-jp/sports/news/%E6%B1%A0%E5%9D%8A%E4%BF%9D%E5%AD%90%E6%B0%8F%E3%80%81%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AE%E9%99%8D%E6%A0%BC%E3%81%AB%E3%80%8C%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%8D/ar-AAvgC1y?ocid=iehp

30日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で日本相撲協会が29日の理事会で貴乃花親方(45)=元横綱=に委員から年寄への2階級降格処分を下したことを特集した。 番組では、相撲協会の評議員会の池坊保子議長(75)を独占インタビュー。今回の処分に「親方として残ることがおできになったんだから、私は幸せだと思います。部屋もきちんと残ってこれからも指導することができるんですものね」と示した。

 新理事を承認する評議員会後に「天知る、地知る、人知る、神様っているんですね」と発言したが、「私はいつもそう思ってます。世の中っていうのは因果応報。神様っていうのは見ていらっしゃる。どこの神様か分からないけど。人はいろいろと批判したり言ったりしてても、やっぱり神様っていうのはいつもちゃんと正しい方向に導いてくださる」と意味を明かした。

 その上で貴乃花親方は「今回のことで加害者の気持ち、被害者の気持ち、両方の気持ちが分かったんじゃないかなと思っています」と指摘していた。「貴乃花親方を嫌いでも何でもないし。彼は素晴らしい横綱だったでしょ。みんなの気持ちを汲んで行動して欲しいってずっと言い続けてきたもの」と明かした。貴乃花親方のことが嫌いかと問われると「それはマスコミがお作りになるんじゃない。私たちの周りでそんなことを言う人はいません」と示していた。

220NAME:2018/04/02(月) 21:48:17
藤田紀子、「天知る」発言の池坊保子議長にチクリ「貴乃花親方が憎いんでしょうね」
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E8%97%A4%E7%94%B0%E7%B4%80%E5%AD%90%E3%80%81%E3%80%8C%E5%A4%A9%E7%9F%A5%E3%82%8B%E3%80%8D%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%81%AE%E6%B1%A0%E5%9D%8A%E4%BF%9D%E5%AD%90%E8%AD%B0%E9%95%B7%E3%81%AB%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%80%8C%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%8C%E6%86%8E%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AD%E3%80%8D/ar-BBKKgKY?ocid=iehp

貴乃花親方(45、元横綱)の母でタレントの藤田紀子(70)が27日、フジテレビ系「バイキング」(月〜金曜・前11時55分)に生出演。「一兵卒」宣言した貴乃花親方について語った。 貴乃花親方は弟子の暴行問題を受け、「ゼロに戻して一兵卒として協力する」と発言。元横綱・日馬富士関(33)の暴行問題を巡り、日本相撲協会の対応を問題視して内閣府へ提出した告発状を取り下げる意向を示している。

 藤田は「(暴力問題を)自分の部屋から起こしたことの申し訳なさがある」と態度を急変させた貴乃花親方の心中を推測し、「自分も新弟子時代に戻って、弟子と共にこれからまた築いていくぞという心構え」と代弁。「初心にかえったんです。自分で認めなきゃいけないことは認めて、ちゃんと謝りましょう、ちゃんとやり直しを致しますっていう態度の現れだと思う」と語った。

 また、番組では評議員会の池坊保子議長が26日の会見後、貴乃花親方について「天知る、地知る、人知る。神様っているんですね」と発言したことを紹介。藤田は「貴乃花親方、部屋が憎いんでしょうね。池坊さんもよっぽど個人的感情で憎いって感じますね。お子さんもいらっしゃるでしょうにね」と話していた。

221NAME:2018/04/04(水) 03:13:22
【鬼筆のスポ魂】
貴乃花親方の降格処分「世の中は因果応報」…心の傷口に塩塗る池坊氏の言葉
2018.4.3 15:30更新
http://www.sankei.com/west/news/180403/wst1804030045-n1.html

心の傷口に塩を塗る、というのはこういう発言なのかな…と思った。3月29日に開かれた日本相撲協会の理事会で、貴乃花親方(元横綱)が委員から年寄に2階級降格する処分が決まった。春場所中に弟子の貴公俊(たかよしとし)が付け人を暴行、親方自身の“勤務態度”も問題視されての降格人事だ。

 すると、相撲協会評議員会の池坊保子議長(元文部科学副大臣)は「親方として残ることがおできになったんだから、私は幸せだというふうに思います。そしてね、部屋もきちんと残って、これからも指導することができるんですもの」とインタビューに答えていた。さらに「天知る、地知る、人知る。やはり神様というのはね、いろんなことを見てらっしゃるんだなと。世の中というのは因果応報」と続けていた。

 貴乃花親方は昨年12月28日に行われた臨時理事会でも(1)協会の危機管理委員会の要請した元横綱、日馬富士による暴行問題の調査で、非協力的な態度を取った(2)巡業部長としても報告を怠った-と判断されて理事の解任決議が可決された。そこから約3カ月で5階級の降格となったのだ。

幕内優勝22回の大横綱で、一代年寄を襲名した過去の栄光や協会への貢献度を考えると、貴乃花親方自身にとっては受けいれがたい屈辱だったろう。客観的に見ても、3カ月で5階級もの降格人事を通告された人について「幸せ」だとか「神様は見てらっしゃる」などと、とても言えるものではない。「因果応報」にいたっては、それほど貴乃花親方の言動はひどかったという意味なのだろうか…。

 確かに、昨年の九州場所前に起こった日馬富士による弟子の貴ノ岩への暴行事件以降、貴乃花親方の取った一連の言動は理解しがたい部分も多い。モンゴル力士会に“魑魅魍魎(ちみもうりょう)”な空気があるのだとすれば、自身のつかんだ客観的な事実関係を基に、公の場で意見を発信すればよかった。

 弟子が殴られ、頭部に裂傷を負ったのは不幸な出来事で、鳥取県警への被害届を取り下げなかったのは理解できる。事件の全容解明を司直の手で…という思いが強かったのだろう。だが、協会への報告義務を怠ったことや、問題解決や暴力根絶策に他の協会幹部とともに取り組む姿勢を見せなかった点は、反組織的な態度と見なされても仕方なかった。

貴乃花親方の言動を勝手に分析するなら、土俵上と同じで自身が全身全霊、問題や障害と“四つに組む”ことで活路は開ける、と思っていたのではないか。だが、土俵上と世の中は違う。たとえファンからの絶大な人気があっても、組織の中で自身の考えや方針を貫くためには周囲を納得させるだけの理論、ビジョン、相互理解が必要だ。そのためには十分な議論も必要で、「黙って俺の後を付いてこい」といっても、振り返ると誰もいない…となるのは明々白々だ。大横綱に対して失礼な表現だが、この3カ月間の様子を見ると「独り相撲で一人でこけた」と思えてならない。

 大相撲は1日から春巡業が始まった。新たに審判として配置された貴乃花親方は協会執行部の提案で突如、巡業不参加となった。巡業を休場した貴ノ岩や貴公俊への指導優先が理由だそうだ。貴乃花親方自身は「初心に立ち返り精進したい」と話していた。勉強し直して協会のために…と謙虚な気持ちになっているのだろう。協会側も土俵際からさらにダメを押すのはやめてもらいたい…。   (特別記者 植村徹也)

222NAME:2018/04/10(火) 00:21:16
“角界の常識”に薬なし! 人命よりも女人禁制を優先 市長倒れ…救命女性に「土俵から下りて」
http://www.msn.com/ja-jp/sports/news/%E2%80%9C%E8%A7%92%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%B8%B8%E8%AD%98%E2%80%9D%E3%81%AB%E8%96%AC%E3%81%AA%E3%81%97%EF%BC%81-%E4%BA%BA%E5%91%BD%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E5%A5%B3%E4%BA%BA%E7%A6%81%E5%88%B6%E3%82%92%E5%84%AA%E5%85%88-%E5%B8%82%E9%95%B7%E5%80%92%E3%82%8C%E2%80%A6%E6%95%91%E5%91%BD%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%80%8C%E5%9C%9F%E4%BF%B5%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%8D/ar-AAvxeqg?ocid=iehp#page=2

女人禁制のしきたりも、人命には代えられないだろう。大相撲春巡業が4日、京都府舞鶴市の舞鶴文化公園体育館で行われ、土俵上であいさつをしていた多々見良三市長(67)が突然倒れた。不測の事態を受けて、女性たちが土俵に上がり必死に救護活動を行ったが、2度驚かされたのが、場内に流れた「女性は土俵から下りて」という仰天アナウンス。状況を把握し適切な対応を取れない角界の体質に、もはや付ける薬はない。

 「女性の方は土俵から下りてください!」

 観客席から複数の女性を含む警察官、スタッフらが土俵上に駆け寄り、女性らが心臓マッサージなどを行うその最中、行司らがマイクで複数回、注意した。このアナウンスに場内は騒然となって批判の声が上がり、その後、ネットでも大炎上した。

 土俵上は古くから女人禁制が慣例で、大阪府の太田房江知事は2000年、春場所の土俵上で優勝力士に自ら「大阪府知事賞」を授与することを希望したが、日本相撲協会側から女性であることを理由に断られた例がある。だが、今回は1分1秒が人命に関わる事態だった。

 猛烈な批判がわき起こるなか、八角理事長(54)=元横綱北勝海=は深夜11時過ぎになってコメントを発表。「とっさの応急処置をしてくださった女性の方々に深く感謝申し上げます」とした上で、「応急処置の最中、場内アナウンスを担当していた行司が『女性は土俵から下りてください』と複数回アナウンスを行いました。行司が動転して呼びかけたものでしたが、人命にかかわる状況には不適切な対応でした。深くおわび申し上げます」と、陳謝したが時すでに遅し。

 相撲協会の暴力体質が問題視されるなか、改めて“角界の常識は世間の非常識”を印象づけた格好だ。

 かつて横綱審議委員を務めていた脚本家の内館牧子氏が「男だけ、女だけの文化があっていい。何でもかんでも男女共同参画にする必要はない」と擁護したのとは次元が違う話。病院に搬送された市長はクモ膜下出血で命に別条はないが、1カ月の入院・加療が必要だという。(久保武司)

223NAME:2018/04/10(火) 14:22:59
福田正博氏「部活動じゃないですから…」ハリル解任理由にぼう然
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%AD%A3%E5%8D%9A%E6%B0%8F%E3%80%8C%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%82%89%E2%80%A6%E3%80%8D%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%AB%E8%A7%A3%E4%BB%BB%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%81%BC%E3%81%86%E7%84%B6/ar-AAvH8zP#page=2

元サッカー日本代表の福田正博氏が10日、テレビ朝日系「グッド!モーニング」で、バヒド・ハリルホジッチ監督を突然解任した理由が「コミュニケーション不足と信頼関係が薄らいできた」とされたことに「部活動じゃないですから」とあきれる声を上げた。

 番組ではハリル監督の電撃解任を発表した9日の日本サッカー協会の会見を報道。解任理由について、日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「選手とのコミュニケーション、信頼関係が多少薄らいできた。総合的に評価」などと説明した。

 これに福田氏は、「もっと早い段階で決断していてもおかしくないチーム状態だったと思う」と、すでに以前から信頼関係は失われていたと指摘。2年前から中心選手の口から、戦術面などの不満が出ていたVTRも紹介すると「一選手としては(戦術、采配への不満などは)言ってはいけないのは分かっている。けど言ってしまうところに根深さがある」とコメントした。

 そして福田氏は協会側の責任についても言及。「解任理由がコミュニケーション不足と信頼関係が出来てないって…。これ、部活動じゃないですから。残念なことに日本代表がワールドカップ2カ月前の解任理由がこれですから」と呆れ果てると「選手と監督の問題ではなく、協会も含め、日本代表をサポートする全ての人に責任があると思う」と持論を展開していた。

224NAME:2018/04/10(火) 16:23:42
「場違い」アナウンスの行司は「観客からの『土俵に上げていいのか!』の怒号にパニックになっていた」と横野レイコリポーター
http://a.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%E3%80%8C%E5%A0%B4%E9%81%95%E3%81%84%E3%80%8D%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A1%8C%E5%8F%B8%E3%81%AF%E3%80%8C%E8%A6%B3%E5%AE%A2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%80%8E%E5%9C%9F%E4%BF%B5%E3%81%AB%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%81%E3%80%8F%E3%81%AE%E6%80%92%E5%8F%B7%E3%81%AB%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%A8%AA%E9%87%8E%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/ar-AAvtYIu

5日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で4日午後2時すぎ、京都府舞鶴市の舞鶴文化公園体育館で行われた大相撲の春巡業の土俵上で、あいさつをしていた多々見良三舞鶴市長(67)が突然倒れた際、救助のために土俵に上がった女性をとがめるアナウンスがされていたことを報じた。

 大相撲の土俵は古くから「女人禁制」とされており、この慣例に従ったとみられる。日本相撲協会の八角理事長(元横綱・北勝海)は4日夜に謝罪のコメントを発表した。相撲取材歴30年の横野レイコリポーター(55)は「対応は早かったですよね」と示した。

 横野リポーターはアナウンスした行司について独自取材し「その時、パニックになっていたというんです」とし、観客から「かなりの怒号で女性を土俵に上げていいのかと言われて、行司さんたちもパニックになって、そういうアナウンスを2回入れてしまった」とリポートした。その上で「臨機応変な対応が一人一人に必要ですね」と示していた。

225NAME:2018/04/11(水) 23:49:29
大谷2連勝、3戦連発でも二刀流が成功しない理由 江本孟紀「私の成績すら超えられない」
http://www.msn.com/ja-jp/sports/npb/%E5%A4%A7%E8%B0%B72%E9%80%A3%E5%8B%9D%E3%80%813%E6%88%A6%E9%80%A3%E7%99%BA%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BA%8C%E5%88%80%E6%B5%81%E3%81%8C%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1-%E6%B1%9F%E6%9C%AC%E5%AD%9F%E7%B4%80%E3%80%8C%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%88%90%E7%B8%BE%E3%81%99%E3%82%89%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D/ar-AAvEx4e#page=2

米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手(23)は日本時間の9日、エンゼルスタジアムで本拠地初登板し、7回を被安打1無失点、毎回の12奪三振で今季2勝目を挙げた。打者としてはすでに3試合連続本塁打を記録。メジャー・リーグでの鮮烈デビューは、日米メディアの注目の的になっている。 日本で築き上げた「投打二刀流」で米国でも結果を出したことで、1918年のベーブ・ルース以来となる「2桁勝利&2桁本塁打」への期待も高まっている。だが、すべての人が二刀流・大谷を認めているわけではない。日本ハム在籍時代から、二刀流については賛否両論が飛び交っていたのは周知の事実だ。 なかでも野球評論家の江本孟紀氏は、一貫して二刀流に疑問を呈してきた。米国で結果を出した後もその意見は変わらず、「二刀流を続ける限り、超一流選手にはなれない」と断言する。江本氏にその真意を聞いた。

* * *

──大谷がさっそく結果を出したことで、日米で投打二刀流への期待が高まっています。 期待しているのはファンとメディアだけ。プロ野球を経験した人は、そうやって大谷を見ていません。 そもそも、『二刀流』の成功基準をどこに置くのか。中6日で登板し、その合間にDHで出場することが二刀流なら、基準が低すぎる。

 私の現役時代は中4日で登板して、毎試合3打席ぐらいは打席に立っていました。2打席連続でホームランを打ったこともある。堀内恒夫(元巨人)など、エースクラスの投手もホームランをよく打ってました。しかし、少なくともプロの世界ではそれを『二刀流』とは言いませんよね。

 プロの目から見た『二刀流』の本当の成功とは、1シーズンを通して先発ローテーションを守って20勝、さらに野手として全試合出場出場して、ホームラン王もしくは首位打者などのタイトルを取った時です。それが今の大谷にできますか? まず不可能です。

──「不可能」と断言できるのはなぜですか? 中4日が当たり前のメジャーで、中6日で登板していては、規定投球回(メジャーは162イニング)も難しい。打者としても、規定打席(同502打席)に到達できない。大谷が素晴らしい仕事をしても、規定投球回、規定打席に足りてなければ防御率も打率も参考記録です。ましてや、一流選手の証である1シーズン200イニングも無理です。

 私は、現役時代に6年連続200イニング投げました。二刀流を続ける限りは、超一流の選手にはなれません。私程度のピッチャーの記録すら抜けないでしょうね。 実際、日本ハム時代も5年間で規定投球回を超えたのは2回だけ。規定打席到達はゼロ。この程度で二刀流というなら、他にも実現できる選手はいっぱいいますよ。

226NAME:2018/04/11(水) 23:50:22
──日米の野球ファンはベーブ・ルースの再来と騒がれてますが……。 ベーブ・ルースは二刀流ではありません。レッドソックスに入団した当初は投手として試合に出て、当時はDHがなかったのでホームランを打っていました。ですが、ヤンキースに移籍した後は打者専門になりました。投手としてほとんど登板していない。そんなことも知らないでみんな騒いでるんですよ。

 昨年のパ・リーグでは、西武の秋山翔吾が3年連続でフルイニング出場をして、首位打者もとりました。こういった選手こそもっと評価してほしいのに、大谷が注目される。二刀流ばかり話題になって、認められるべき選手がスターになっていないのは、球界にとっても損失なんです。

──では、江本さんから見て、大谷の才能はどのように評価しているのですか? もちろん、打者としても、投手としても才能は超一流です。 打者なら松井秀喜以上、投手としてはダルビッシュ有に匹敵する選手になれる可能性がある。しかし、二刀流を続ける限りはこの二人の選手を超えることはありません。私の記録すら抜けないんですから。みなさんの“記憶”には残るでしょうが。 たしかに二刀流は、ファンを喜ばせるし、球団としては興行として儲かる。しかし、プロの目から見たらそれはたんなる「見世物」でしかありません。

──とはいえ、米国での二刀流挑戦は幸先の良いスタートとなりました。今後の課題は? まずはケガのリスク。これも憶えていない人が多いのですが、大谷は昨年、投手としてほとんど活躍していません(注:17年の登板数は5回で、3勝2敗)。 その原因は、前年の日本シリーズで打者として出場した時にケガをした右足首。1年のほとんどを投手として登板できなかった。

 また、これも1年間のシーズンをやり抜いたプロの選手にしかわからないことですが、体が疲れたからといって、休んでいたら回復するわけではない。疲れが出たときこそ、逆にトレーニングをして鍛えることも必要。それを、打者と投手の2つの調整をやるのは、かなり難しい。ケガのリスクも高まります。

実際、MVPを取った16年も、規定投球回も規定打席も到達していないんです。日本ハムの時にできていないのに、メジャーに行ったら実現できますか? 「できる」と予測するのは、難しいのではないでしょうか。メジャーはよほどレベルが低いということになってしまう。

──エンゼルスでは二刀流で溶け込んでいるように思えますが。 今はよくても、成績が悪くなった時にDHで出場するとどうなるのか。当然、チーム内でDHで出場したい選手から不満が出る。また、中4日登板が多いメジャーの先発投手陣の中で、中6日をいつまで認めてくれるのか。成績が悪くなった時に、チームから不満の声は必ず出てきます。

──やはり、二刀流をやめて、投手か打者のどちらかに専念すべきなのでしょうか。 私たちは、成績はシーズンのトータルで見て評価します。でも、ファンはその一瞬一瞬を喜ぶから、どうしても私たちと選手を評価する時の価値観が違う。それは両者の埋めようのない差なんです。 それでもファンが求めるなら、もうしょうがないんじゃないでしょうか。ここまで来たら、本人が好きなようにやればいいと思っています。

 ただ、誤解をしてほしくないのは、私は、大谷の悪口を言っているわけではないんです。彼のため、そして日本球界のために「本当のこと」を言っているんです。 私としては、これほどの才能のある選手なのに、ファンやメディア、球団から見世物にされてしまって、「もったいないなあ」と思っているだけなんですけどね。 (AERA dot.編集部・西岡千史)

227NAME:2018/04/12(木) 02:28:14
全米が大谷フィーバー! 「カネではない」純粋な野球愛に感動
http://www.msn.com/ja-jp/sports/mlb/%e5%85%a8%e7%b1%b3%e3%81%8c%e5%a4%a7%e8%b0%b7%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%ef%bc%81-%e3%80%8c%e3%82%ab%e3%83%8d%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d%e7%b4%94%e7%b2%8b%e3%81%aa%e9%87%8e%e7%90%83%e6%84%9b%e3%81%ab%e6%84%9f%e5%8b%95/ar-AAvKJ85?ocid=iehp#page=2

3試合連続ホームランや投手で2連勝し、大谷翔平が大リーグの週間MVPを受賞したが、日本人が想像している以上に現地の大リーグファンは大騒ぎをしている。 筆者は在米21年になるが、ひとりの日本人がここまでアメリカを揺り動かすことはなかった。実はアメリカ人の大リーグファンにとって、大谷はこれまでの日本人大リーガーと大きく違う根源的なポイントがある。

まず、こちらでは大谷を評する修飾語がどんどん大きくなってきたのに驚く。ベーブ・ルースと大谷を比べる記事が日本側に多く見受けられるが、今日のESPN(全米最大のスポーツ専門チャンネル)では、むしろベーブ・ルースは二刀流ではなく、当時の所属チームであったレッドソックスが愚鈍で、投手か野手かどっちで使うべきかわからなかっただけのなりゆきだから、ベーブ・ルースと比べるのは大谷の偉業に対して「不十分」だとさえコメンテーターのキース・オルバーマン氏は言った。

オルバーマン氏は80年代から活躍するスポーツと政治の超一流ジャーナリストであり、このレベルのジャーナリストが神格化されたベーブ・ルースを抑えて大賛辞を送ることは大谷フィーバーがアメリカでホンモノであることを物語っている。

さらにMLBネットワークの著名な野球記者、ジェイスン・スターク氏は、「大谷は大リーグ史上、最高の才能を備えた選手だ」と語っている。これほどの修辞はかなり珍しいことだ。 こうなってくると、オープン戦でさんざんに大谷を批判したメディアも信頼回復に右往左往だ。前出のオルバーマン氏は「Deke」(フェイントという意味)のスポーツスラングを使い、「スポーツメディアは化かされていたのでは?」とユーモアたっぷりだ。

228NAME:2018/04/12(木) 02:29:52
たった2億6000万円で大リーグに

もちろん野茂英雄以来、たくさんの優れた日本人選手が大リーグで活躍してきた。しかし、正直、フィーバーというほどのものはなかった。大谷がなぜ「大谷フィーバー」を起こし、他の選手がフィーバーを起こせなかったのかは、いくつか根源的な問題がある。 まず、ほとんどの選手は、「果実」で言えば、熟してからアメリカに渡っている。みな、約10年日本でプレーしてからアメリカに来ている。松井秀喜で10年、イチローで9年、田中将大や前田健太で8年。

これはFA権の問題に加え、25歳未満だと大リーグ側に契約金に上限ルールがあるので、契約金と年棒を跳ね上げるためにはそのくらいの実績を日本で積んでおいたほうがいいという代理人の思惑も働いている(代理人はパーセンテージで報酬を得るので、一攫千金型の契約ほど魅力がある。例えば田中将大は7年契約で約160億円)。 しかし、大谷はわずか5年の日本でのプレーで大リーグに渡り、「争奪戦」と伝えられたところで、約2億6000万円にとどまった。カネの話はおおっぴらになるのがアメリカなので、ファンはシーズンが始まっても球団がいくら選手に払っているかということをいつまでも覚えている。

シビアな話だが、「払っているだけ働いているのか?」という視点でファンは見ている。選手はみなマイクの前では「カネじゃない」というが、最後は代理人の誘導のまま、「カネのいいところへ転職」というのが大リーグの現実だ。 しかし、20年の選手生活で複数の球団を渡り歩く選手や、それを商品のように売り買いする球団本部とは違って、ファンは一生、ひとつのチームを応援し、忠誠を誓い、浮気をすることはない。

資本主義が強烈に進化したアメリカスポーツ界において、ファンの「純愛」はときに切なすぎるほどだ。なので、25歳まで待てば大金と複数年契約を掴めるのに、そのシナリオをあえて捨ててアメリカへ渡り、「カネではなく、世界最高峰のリーグでプレーしたい」という野球愛を、身をもって示したこの純粋な「青い果実」にはファンは驚きとともに大きな敬意を払っている。純愛の復活である。そしてカネ以上に働いている大谷に対して、ますますファンサイドの純愛もまた燃え上がるという図式だ。

歴史が塗り替えられるのを目撃したい

それと、アメリカのファンを夢中にさせているのは、今後の大谷の史上空前な活躍を同時代で観戦できるチャンスへの期待だ。筆者は幼少から、世界記録の868本のホームランを打った王貞治氏のファンだが、残念ながら大リーグファンは、「違う物差し」で測られた記録を評価しない。

イチローはおそらく最も尊敬されている日本人プレーヤーだが、アメリカ人にとってのイチローは首位打者や盗塁王、大リーグシーズン最多安打記録保持者であって、世界一の安打記録保持者ではない。 つまり、日本の報道とアメリカの報道の根本的な差は、日本が日本時代の記録を常に合わせて報道するのに対し、アメリカでは大リーグという統一規格の中での数字を報道する点だ。それがフェアだという感覚で、それはプエルトリコ選手もメキシコ選手も韓国選手もみな同じ扱いを受ける。

実は、アメリカ人にとって、その選手がどこの国の人間であるかはまったくどうでもいい問題だ。そこも日本人が日本人大リーガーをことさらに応援する熱狂とはかみ合わない。人間社会だし、スポーツの現場だから、悪口のなかについ差別用語が入ることは今後もあるだろう。 しかし、筆者が大リーグの全30球場を観戦した個人的な経験に照らし合わせても、オリンピックじゃあるまいし、人種や国籍にこだわるファンはいないと断言したいほど少数だ。そもそも大リーグの選手の3割は外国人だし、出身は19か国にのぼる。 

それより、「空前絶後の二刀流(two-way player)」に自らの人生で邂逅し、その記録が(統一規格)どんどん伸びて歴史が塗り替えられていくのを目撃していきたいと高揚する。選手仲間の冷静さと比べて、アメリカの大リーグファンが大谷の活躍に興奮しているのはこの同一規格での同時代性だ。 もし、日本から駆けつけて、球場で大谷を応援するなら、日の丸の旗を振りたい気持ちを抑えたほうが良い。そこにいるすべてのエンジェルスファン同様、エンジェルスの帽子を被り、大谷のTシャツを買って、奪三振やホームランのたびに隣のアメリカ人とハイタッチをして思い切り叫ぶべし。 この際、資本主義も、国威発揚も、野球に関係ないものはすべて捨てて大谷を応援すべきだ。大谷翔平がアメリカ人を揺り動かしているものは、純粋な野球愛だから。

229NAME:2018/04/12(木) 02:31:38
小倉智昭キャスター、春日野巡業部長の対応に「なんでそんなウソをついちゃったんだろう」
http://a.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%E5%B0%8F%E5%80%89%E6%99%BA%E6%98%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E6%98%A5%E6%97%A5%E9%87%8E%E5%B7%A1%E6%A5%AD%E9%83%A8%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%80%8D/ar-AAvEhPp?ocid=iehp#page=2

4日に開催された京都府舞鶴市での大相撲春巡業で多々見良三市長(67)が土俵上で倒れた際、救命措置の女性が土俵から下りるよう場内放送で促された問題で、フジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)は、春日野巡業部長(55)の発言の矛盾を指摘した。

 春日野巡業部長は5日に記者の取材に答える形で、「発生時は、審判の親方衆も準備を入ろうとした時。私はトイレに行ってその後着替えようとしていた。まったく把握していなかった。アナウンスも聞こえなかった」としていたが、you tubeなどの映像で救命処置をしている際の土俵奥に春日野巡業部長とみられる男性の姿が映っていることが判明。春日野巡業部長は7日に映像の男性が自分であると認め「花籠副部長が土俵近くにいるのを確認した。担架で運ばれる時は付き添った」とコメントを修正していた。

 番組では巡業に来ていた観客を取材し、出入り口付近で土俵を見つめる春日野巡業部長の写真などを紹介。「ただ見ている感じでした。ぼーっとしていた。何で助けに行かないんだろうと思った」との観客のコメントを紹介した。

 小倉智昭キャスター(70)は「なんでそんなウソをついちゃったんだろう。わかんないですよね」と語ると、やくみつる氏(59)は「緊急事態にどう行動すべきか協会の中でもマニュアルがなかったからでしょう。マニュアルがあれば、マニュアル通りに動くのが協会の方ですから」と厳しくコメントしていた。

 リポーターの横野レイコさんは「花籠副部長が行っていたからいいんだなと思ったかもしれない。だったらそのように最初に対応してくださったらそれで終わっていた」と虚偽のコメントについて疑問を呈した。

230NAME:2018/04/13(金) 13:57:25
長嶋一茂、ちびっ子相撲“女児禁制”は「憲法違反」「協会は本当にバカじゃないか」
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e9%95%b7%e5%b6%8b%e4%b8%80%e8%8c%82%e3%80%81%e3%81%a1%e3%81%b3%e3%81%a3%e5%ad%90%e7%9b%b8%e6%92%b2%e2%80%9c%e5%a5%b3%e5%85%90%e7%a6%81%e5%88%b6%e2%80%9d%e3%81%af%e3%80%8c%e6%86%b2%e6%b3%95%e9%81%95%e5%8f%8d%e3%80%8d%e3%80%8c%e5%8d%94%e4%bc%9a%e3%81%af%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ab%e3%83%90%e3%82%ab%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%8b%e3%80%8d/ar-AAvPypB?ocid=iehp

タレントの長嶋一茂(52)が13日に放送されたテレ朝系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)で、「ちびっ子相撲」に参加予定だった女児が日本相撲協会の要請で土俵に上がれなかった問題について、協会の対応をバッサリ切り捨てた。

 一茂は「基本的人権の尊重の無視というか、憲法違反だと思う、俺は」といきなりまくし立てた。 そして「女人禁制で土俵に上がれないというのは、(舞鶴で)アンポンタンな行司が女の人が看護師であっても『下がってください』と言っちゃった。理解できないけれど、おっちょこちょいな人がいるな、と」と考えたという。

 しかし、今回の問題は「急に何の説明もなくいきなり通達したという高圧的な考え方。協会は本当にバカじゃないかと思うよ。ありえない」と語勢を強めた。 そして「小学生は女の子の方が体格も良くて強いの。女性の方が強い。小学生の間は」と、女児のケガ防止が目的という協会の主張に疑問を呈していた。

 文部科学省が公表している「学校保健統計調査」平成29年度データによると、小学6年生時点で身長、体重の平均値はともに女児が男児を上回っている。

231NAME:2018/04/13(金) 15:22:14
“相撲界のドン・キホーテ”を気取った貴乃花親方の誤算
http://www.msn.com/ja-jp/sports/news/%e2%80%9c%e7%9b%b8%e6%92%b2%e7%95%8c%e3%81%ae%e3%83%89%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ad%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%86%e2%80%9d%e3%82%92%e6%b0%97%e5%8f%96%e3%81%a3%e3%81%9f%e8%b2%b4%e4%b9%83%e8%8a%b1%e8%a6%aa%e6%96%b9%e3%81%ae%e8%aa%a4%e7%ae%97/ar-AAvP7qK?ocid=iehp#page=2

日本相撲協会の土俵外におけるゴタゴタがなかなか沈静化しない。 京都府舞鶴市で行われた大相撲の地方巡業の際、土俵に上がって救命活動をした女性に対し、行司が土俵から降りるようにアナウンスしたことで今も「女人禁制」の議論が活発化している。協会幹部が謝罪したように、行司の発した言葉は「失言」の一言では済まされない大失態だ。

それだけではない。静岡市で開かれた地方巡業で、「ちびっこ相撲」に参加予定だった小学生の女の子が、日本相撲協会からの事前要請で土俵に上がれないという問題が明らかに。この騒動に対して、協会側は「安全面を考慮した措置で、女性が土俵に上がれない話とは別問題だ」としているが、ネット上では「それなら男の子も土俵に上げるべきではない」といった声が出ている。次から次に問題を起こす協会の言動には、あきれるばかりだ。

 4月11日放送の『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ系)では日本相撲協会評議員会議長の池坊保子氏が電話インタビューに対し、「部外者の方の意見を参考にしながら、協会が当事者なんですから考えていくと思う」「伝統というのは古いから伝統なのではない」などと述べ、独自の見解を主張。だが、ネット上では「上から目線だ」「“部外者”という言葉遣いはおかしい」などの辛らつな声が飛び交っており、炎上モードになっている。

 どちらかと言えば池坊氏はもともとネットユーザーから毛嫌いされている傾向が強いとはいえ、今や大相撲絡みの問題は誰が何を言っても波風の立つ流れが当たり前になりつつあるようだ。

 それは、かつてのヒーローにも同じことが言えるだろう。貴乃花親方だ。彼は気がつけば地位と名誉、さらには所得まで失って悪者になっていた。3月末、日本相撲協会の理事会で貴乃花親方は弟子で十両の貴公俊が春場所中に起こした暴行問題の監督責任や場所中に無断欠勤した勤務態度などを問われ、委員から年寄への2階級降格処分が下された。年寄は7階級ある親方の位の中で最も下にあたる。

●貴乃花親方の年収は大幅にダウン

 貴乃花親方の降格はこれで3度目だ。まず1月には元横綱日馬富士による弟子の貴ノ岩への傷害事件を巡り、協会に反発するようになるなど巡業部長としての対応の責任を問われて理事を解任され、2階級下の役員待遇委員に降格となった。その後も理事候補選挙で落選したことで、その慣例として1階級下の委員に降格となっており、わずか3カ月で5階級も降格したことになる。

 所得も激減だ。各メディアでも報じられている通り、月給で換算すると理事当時は144万8000円を手にしていたものの年寄になると80万8000円に下がり、実に64万円もの減額を強いられるという。普通に考えて約44%ものダウンは痛い。

 年額賞与も約280万円から約156万円に下がり、理事時代にもらっていた2000万円前後の年収は一気に1200万円近くにまで急降下するものとみられている。ただ、他の親方から「解雇が妥当」という強硬意見が出ていたことを考えれば、まだ“平年寄”の階級に踏みとどまれただけでも御の字と言えるかもしれない。

 それにしても貴乃花親方の没落ぶりは哀れだ。元横綱日馬富士の暴行事件が発覚した当初は間違いなく世間のヒーローだった。被害者である弟子の貴ノ岩を日本相撲協会の“隠ぺい工作”から守ることを大義名分に掲げ、旧態依然とした組織に反旗を翻した当初は間違いなく多くの一般大衆を味方につけていた。

 そして、この貴乃花の乱は、元日馬富士の暴行現場にいながら当人を止められなかったとして減給処分を食らった横綱白鵬や横綱鶴竜らモンゴル人力士の親分格たちにも飛び火。彼らが馴れ合いから星勘定の回し合いを行っているのではないかとされる疑惑を呼び起こすまでに至った。

232NAME:2018/04/13(金) 15:30:59
●「続・貴乃花の乱」を切望していたが

 特に横綱白鵬は暴行事件が発覚した直後、昨年11月の九州場所で歴代最多40回の最多優勝を飾ったことを追い風に観客へ万歳三唱を求めるなど、まるで開き直ったかのような悪態がネットユーザーから猛反発を食らい、それまで築き上げた最強力士としての権威は完全に失墜。逆に貴乃花親方は協会に楯突いた上に、モンゴル人力士たちの馴れ合いの場こそが自分の弟子の不幸を招いた巣窟となったことを暗に指摘し、世間から大きな支持を得た。

 反則まがいのかち上げを使うなど汚い手口ばかりで勝つ白鵬はプライベートでも暴力を振るう。また八角理事長をはじめとする協会の現執行部は密室にこもって自分たちに都合の悪いことは隠ぺい工作を図り、悪巧みに終始する。

 そんな印象を世の中に植え付けることに成功した貴乃花親方は目障りな“悪者”たちを次々とイメージダウンに追い込み、さぞや気分が良かったに違いない。おそらく本人もドン・キホーテ(空想的理想主義者のこと)を気取っていたところがあったはずだ。

 2018年2月の理事候補選挙に「勝ち目はない」と言われながら出馬した際も「(無投票ではなくきちんと選挙を行って)投票をしていただくということが相撲協会の活力になると私たち(一門の間で)は話していた」と自らの立候補こそが、これまでの協会の密室政治に風穴を開けることにつながると主張していたことからも、その姿勢は十分にうかがえる。

 難攻不落の巨大組織に正義の旗を振りかざしながら、たった1人で立ち向かう。そんな貴乃花親方の行動に多くの人が期待し、応援した。ネット上でも「理事にはなれなかったが、きっと何かまた改革をぶち上げてやってくれるはず」「このまま八角理事長の軍門に下って終わるような人物じゃない」などと「続・貴乃花の乱」を切望するような書き込みが散見されていた。

●貴乃花親方の異常ともいえる行動

 恥ずかしながら筆者も当初、貴乃花親方には日本相撲協会の改革を目指す志が感じられ、きっとこの先には八角理事長らと丁々発止になりながらも膝とひざを突き合わせて自分こそが正しいと主張し、熱い激論を交わすに違いないと淡い期待も抱いていた。ところが、それも見事に裏切られてしまった。まずボロを出したのは、春場所で引き起こした出勤拒否騒動だ。

 相撲協会の役員として出勤場所であるはずのエディオンアリーナ大阪に貴乃花親方は初日から4日連続で無断欠勤。ようやく出勤した5日目以降も役員室に滞在したのは数秒から数分と、明らかに相撲協会の面々を侮辱したかのような態度を取って周囲をあきれ返らせた。次に挙げるのは、貴乃花親方の異常ともいえる行動について日本相撲協会内部から出ていた声だ。

 「貴乃花親方はコミュニケーション能力が著しく欠けていると言わざるを得ない。冷静に考えてみてほしい。相撲協会の現体制に反旗を翻すといっても、執行部の面々としっかり顔を合わせて自分の主張や意見を唱えたことなどほとんどない。

 昨年の日馬富士の暴力事件のときだって協会の執行部と顔を会わせればふんぞり返っていただけでしょう。そうかと思えば2月に無許可でテレビ朝日のインタビュー番組(2月7日放送の2時間番組『独占緊急特報!!貴乃花親方すべてを語る』)に協会の許可なく無断で出演し“自分の声”を世間に発している。

 正直に言って、あの番組の内容に関してはたいしたことはなかったが、要はヒーローを気取って目立ちたいだけ。本当に改革する気があるならば、無断欠勤などという愚行は絶対にしない」

 しかもこの直後、春場所8日目に今度は逆に貴乃花部屋の十両・貴公俊が付け人を取組後の支度部屋で数発殴打して流血させる騒動が発生。付け人の連絡ミスで取組前に土俵下へ入場するのが遅れたことに腹を立てたことが原因だった。

 これでは、まさに本末転倒。あまりにバツが悪い貴乃花親方は臨時役員会合の呼び出しにあっさりと応じ、その場で場所中の無断欠勤や職務怠慢ぶりについて他の親方から叱責を受けると何度も平謝りしていたという。かっこ悪すぎて、あきれてものも言えない。

233NAME:2018/04/13(金) 15:32:58
●相撲協会に天才的なブレーンがいる

 貴乃花親方は飼い犬に手をかまれたというよりも、個人的に言わせてもらえば「因果応報」だと思う。ドン・キホーテを気取っていた割には一番に目を配らなければならない足元のことすら見落とし、先々を見据えた行動にも走れず、ただ暴走するだけで相撲協会を発展的に改革することができない人だったからだ。本気で改革を訴えたいならば、まずは自らが率いる部屋の規律をただした上で、もっと建設的に相撲協会の“倒幕”に乗り出さなければいけない。

 貴乃花の乱は弟子が暴力事件に巻き込まれたことによって幕が切って落とされたが、よくよく考えてみると、貴乃花親方が執行部との話し合いを避けて、警察へ被害届を出しただけのことだったのではないのか――。今となっては、このように疑問の目を向けられても仕方があるまい。

 これでは残念ながらレベルの低い「騒動師」と何ら変わりはない。期待し過ぎた自分が正直言ってバカだった。せっかく貴乃花親方が密室政治の日本相撲協会に風穴を開け、ムーブメントを巻き起こしてくれると期待した世の中の人たちも、これでは一緒になって振り上げかけた拳を一体どこに振り下ろしていいか分からなくなってしまう。そういう意味でも、貴乃花親方の中途半端に終わった決起は責任が重いと指摘せざるを得ない。

 念のために誤解しないでほしいが、筆者は別に日本相撲協会の現体制に肩入れしているわけでない。同協会にいまだはびこる暴力行為の隠ぺい体質は一掃されなければいけないし、ここまで同じことを繰り返し続けている負の連鎖にあらためて歯止めをかける意味でも現執行部は何らかの一手を施さなければならないと思う。よくちまたで「八角理事長は辞任せよ」「白鵬も辞めろ」などという、やや無責任な声が叫ばれているが、仮にそれらが断行されただけでは根本的な解決につながらない。

 「日本相撲協会には天才的なブレーンがいる。貴乃花親方も見事にそのブレーンの用意したシナリオ通り、術中にハマって見事に最後は『悪者』になって政権闘争に敗れた」といったウワサも聞こえてきている。もし相撲協会に有能なブレーンが実在するならば、どうか“今そこにある危機”から大相撲を救ってほしい。そう切に願う。 (臼北信行)

234NAME:2018/04/14(土) 03:05:43
【加計学園問題】
「首相案件」独り歩きに「ばかばかしい漫画」加戸守行・前愛媛県知事が痛烈批判
2018.4.14 01:12更新
http://www.sankei.com/politics/news/180414/plt1804140003-n1.html

学校法人「加計学園」の獣医学部誘致を進めた加戸守行・前愛媛県知事は13日、産経新聞の取材に対し「首相案件」などと書かれた文書について「首相に結びつく話ではない」と述べた。野党の追及に対しては「ばかばかしい漫画を見ているようだ」と痛烈に批判した。(今仲信博)

 また、騒がしくなりましたな。 今回問題となっている愛媛県職員が作った備忘録というメモにある「首相案件」という言葉は、(県職員が面会したとする)柳瀬唯夫元首相秘書官(現・経済産業審議官)が「使うわけがない」とコメントしているのだから、使ってはいないと思う。

 ただ、国家戦略特区を認定する「国家戦略特区諮問会議」の議長が安倍晋三首相だから、それらしい言葉は出ていたのかもしれない。

 仮にそうだとしても、最後は首相が裁くという意味で使ったのではないだろうか。決して鬼の首を取ったように騒ぐことではないし、首相に結びつくような話ではない。首相案件という言葉が、独り歩きしてしまっている。

 野党や一部メディアは「加計ありき」に結びつけたいんでしょう。しかし、メモは、書いた本人の記憶です。すべて録音をしているわけではないでしょう。普通は10日ぐらい前の話を思い出しながらダイジェストでメモを作るものですよね。

 首相案件という言葉は、役人は普通使いません。首相や大臣の「マター」というような言葉はよく使う。今回の場合に照らすと、首相が最後に裁くという意味での「マター」。だから、推理だけを言えば、首相マターというのを首相案件とメモにしたのかもしれませんね。

 今回、メモが出てきて、国が地方を信用しなくなるのではないだろうか。愛媛県は何でもメモにして外に出すと思われると、国の対応は不親切になるでしょう。もともとは知事や副知事に説明するための材料だったのに、やりとりしたメモが外に出るようでは、信用してもらえなくなる。

愛媛県職員は、みんな真面目です。一生懸命、アヒルの水かきでも何でもやる。獣医学部を誘致するためには、いろいろなことを訴えたのだろうと思う。

 ただ、もし官邸に行って話をつけるなら、部長や副知事ぐらいが行かないといけない。課長らが官邸を訪問したという今回のケースは、手続き論かと思っている。国側が知恵をつけるということぐらいはあったのかもしれない。登山に例えるなら、構造改革特区という登山口は厳しいけれど、国家戦略特区という登山口がある。民間議員が一生懸命に道を開こうとしているから「こっちの方が登りやすいよ」とね。登山口を教えたというだけで便宜をはかったというのは、どうかと思う。

235NAME:2018/04/14(土) 23:35:21
私が官邸側の人間だったらやりますよ。愛媛県は内閣府に何回も蹴飛ばされてかわいそうだと思って助言するでしょうね。農林水産省と文部科学省が日本獣医師会の意向を受けて愛媛県の申請をはね返しているのだから。それならば、登山口を知っていながら教えない方が不親切だ。

 私は平成25年5月と10月の教育再生実行会議の場で、首相に四国での獣医学部新設を要請した。加計学園とか固有名詞は出さずに、岩盤規制でできない、何とか再生会議の提言に入れてもらえないかと頼んだが、首相は興味なさそうな顔で聞いていた。

 私が発言したから、愛媛県は獣医学部新設のために頑張っているというようなことは頭に入ったかもしれないけれど、(首相の関与があったなら)あんなに無反応なのは、よほどのポーカーフェースだと思う。その後、内閣府からは申請を断られている。首相がちょっとでも関心があったなら、あんな反応にならないと思う。

野党や一部メディアは、加計学園の岡山理科大獣医学部が開学しちゃって攻め手を失ってきている中、首相案件というメモが出てきて、たたくのにいい材料が見つかったと思っているのかもしれない。防衛省の日報問題、森友学園の財務省決裁文書改竄(かいざん)問題、そして今回のメモの3点セットで文書攻撃をやるにはいい材料だという考えでしょう。憲法改正を阻止するためのくだらん攻撃ですね。最後の悪あがきです。だが、メモは職員が備忘録的に作ったものであり、公文書ではない。

 一国の政党の代表が、文書で首相案件だなんだと、あほらしくて予算委員会も見ていられない。世界はめまぐるしく動き、日米首脳会談を控え、北朝鮮問題もある中で、やれメモが出てきただの、これが正しいだの…。まるで、ばかばかしい漫画を見ているようだ。

 かと・もりゆき 昭和9年、旧満州・大連生まれ。東大法卒。32年、文部省(現文部科学省)入省。平成11年、愛媛県知事選に立候補し初当選。3期12年務めた。知事在任中は、獣医師が不足する四国への獣医学部誘致に尽力した。

236NAME:2018/04/27(金) 03:09:51
女子高生の家族が山口達也にコメント「決して許せるものではありません」
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E3%81%AE%E4%B8%A1%E8%A6%AA%E3%81%8C%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%81%94%E4%B9%9F%E3%81%AB%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8C%E6%B1%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A8%B1%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%8D/ar-AAwlAJD?ocid=iehp

女子高生を自宅に招き無理やりキスをするなどしたとして、強制わいせつ容疑で書類送検された人気グループ、TOKIOのベース担当、山口達也(46)が26日、午後2時から東京都内で記者会見。芸能活動を無期限で謹慎することを発表した。

 会見に同席した弁護士が被害女性の家族のコメントを発表。「娘が被ったことは親として決して許せるものではありません。ただ、娘にも山口氏にもこれからがあります。この過ちで一人の人間の未来がすべて奪われてしまうことは私たちも望んでおりません。山口氏には娘の心の傷に向き合いながらこれからを考えていただき、また、娘についてもそっとしておいていただきければ」とした。

237NAME:2018/06/25(月) 14:28:10
水田の蛇口 130個盗難 「水必要な時期に…」農家怒り つくばとつくばみらい 真ちゅう製狙う?
茨城新聞社
2018/06/23 08:00
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%b0%b4%e7%94%b0%e3%81%ae%e8%9b%87%e5%8f%a3-130%e5%80%8b%e7%9b%97%e9%9b%a3-%e3%80%8c%e6%b0%b4%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%ab%e2%80%a6%e3%80%8d%e8%be%b2%e5%ae%b6%e6%80%92%e3%82%8a-%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81%b0%e3%81%a8%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81%b0%e3%81%bf%e3%82%89%e3%81%84-%e7%9c%9f%e3%81%a1%e3%82%85%e3%81%86%e8%a3%bd%e7%8b%99%e3%81%86/ar-AAz21Wu?ocid=iehp#page=2

つくば市とつくばみらい市の境に流れる西谷田川沿いの水田で今月、用水路から田んぼに水を入れる水道管の真ちゅう製の蛇口が大量に盗まれていることが22日、茎崎村外5ケ町村土地改良区(つくば市下岩崎)への取材で分かった。同改良区によると、盗まれたのは計131個。ハンマーのような物で水道管がたたき壊され、蛇口部分だけなくなっていた。被害に遭った農家は農繁期で水が必要な時期だけに、「一体誰が、何のために」と憤っている。

同改良区によると、最初に被害の連絡があったのは8日。西谷田川沿いに水田を持つ農家からで、同改良区が調べたところ、つくば市側の細見、泊崎両地区の半径約600メートルの範囲で、水道管が多数壊され、真ちゅう製の蛇口61個が盗まれていた。7日夕には異常がなかったといい、同日夜から8日にかけての犯行とみられる。さらに20、21日にも、同様の手口で、西谷田川を挟む両市の半径約1キロで70個盗まれた。真ちゅう製の蛇口は1個当たり3500〜5千円相当。同改良区は8日、61個の盗難をつくば中央署に相談した。20、21日の被害が発覚した後も同署と常総署に報告しているという。

同改良区はこれまで各農家に対し、農閑期には蛇口を取り外して持ち帰るよう呼び掛けていた。担当者は「蛇口の盗難は主に農閑期に発生し、農繁期に盗まれることはなかった。今後、食い止めるには、土地耕作者や警察署に警戒してもらうしかない」と話す。被害農家では、それぞれ塩化ビニール製の蛇口に取り換えるなどして対応している。

蛇口を5月に4個、今月20日にも5個盗まれたという同市上岩崎、農業、男性(70)は「昨年から今年にかけて15個も盗まれた。本当に困っている」と肩を落とす。農繁期での犯行に「1人の犯行とは思えない。昼間に下調べに来て、何人かで夜に盗んでいるのではないか」と話した。 (高阿田総司)

238NAME:2018/07/09(月) 10:07:38
愛媛県内豪雨被害 捜し続けた父 悲涙 かき分けた泥に妻子3人
松山沖・怒和島
2018年7月8日(日)(愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201807080007?utm_source=online_daily&utm_medium=referral&utm_campaign=ranking

 「一秒でも早く見つかれ」―。活発化した梅雨前線の影響で西日本各地で記録的な大雨となった7日、愛媛県内でも南予を中心に多くの土砂崩れや浸水などが発生、多くの命が失われ、交通網は寸断された。自然の猛威に襲われた現場では住民らが一刻も早い救出を願って消防や警察、自衛隊員らの作業を見守り、避難所では少しでも不安を和らげようと集まった人たちが肩を寄せ合った。

 暗闇の中、土砂に埋まった家屋の周りで、父は懐中電灯を持って妻や小学生の娘2人を捜していた。7日未明、松山市沖の離島・怒和島で発生し、家屋をのみ込んだ土石流。明るく仲がいいと島民の間で評判の母子3人は倒壊家屋で見つかったが、息をしていなかった。救助に当たった自衛隊員や消防隊員らが泥で茶色に染まった肩を落とす中、遺族の悲痛な叫び声が響いた。

 地元の消防団員によると、6日午後7時ごろから、被害家屋のある上怒和地区では土砂崩れや浸水が相次いでいた。 「ドン」というごう音が地区内に響いたのは7日未明。大量の土砂が木々を巻き込み、山際の男性方を一気に襲った。 「助けてくれ」という声を聞いた近所の女性(45)が戸外に出ると、家は大量の土砂に覆われ、その周囲を男性が懐中電灯を持って歩いていた。「どこか分からんのよ」と言って家族を捜し、ぼうぜんと立ち尽くすこともあったという。女性は「明るい娘さんたちで、本当に仲の良い家族だったのに」と声を震わせた。

 自衛隊や消防隊、県警などが駆け付け、スコップなどで土砂を取り除く懸命の救出活動が続いた。押し寄せた土砂は大人の背丈を優に超え、山から茶色い水が止めどなく流れ続けた。 午前11時35分ごろ、作業をしていた全員が1カ所を見つめ、慎重に泥をかき出し始めた。現場がブルーシートで囲まれると、遺族の叫び声が響き渡った。

 「家族を亡くしたような気持ち」。姉妹2人の通う怒和小学校の校長は沈痛な表情で語った。同校は生徒6人、教師5人。次女は久しぶりの新入生で「上級生からも先生からもかわいがられている子だった」。 歩くのがゆっくりの次女を、3年生の長女は、後ろから背中を押してあげていたという。「妹思いの子。学校のムードメーカーだった」 姉妹の曽祖母(86)は「よく『おばあちゃんあげる』と食べ物とかを持ってきてくれて。本当にいい子たちだった」とうつむいた。 2人の姉妹を愛情いっぱいに育てていた母親。近くに住む主婦(65)は「誰に対しても礼儀正しく、明るい人だった」と声を詰まらせた。

239NAME:2018/08/27(月) 21:16:56
【夏の甲子園】
香港紙「神奇棒球隊」、米紙「クレージー」 金足農に海外メディアも注目
2018.8.27 11:55更新
http://www.sankei.com/sports/news/180827/spo1808270017-n1.html

夏の甲子園で準優勝した金足農(秋田)の活躍が海外メディアでも話題になっている。私立の強豪たちを相手にミラクルを演じた農業高校の姿が、海を越えて注目された。 香港紙、蘋果(ひんか)日報(電子版)は23日、前日に金足農が秋田に凱旋した様子を「神奇棒球隊」(魔法の野球チーム)の見出しで報じ、「日本人は、コンクリートの間から生える雑草のような強い生命力を持つ『雑草魂』と表現している」と伝えた。

 台湾で発行されている同名の姉妹紙は、金足農が20日に日大三(西東京)を破って決勝進出を決めた直後から連日大きく報道。決勝の結果を伝える記事では「金足農が『KANO』の伝説を再現」の見出しで報じた。「KANANO」ならぬ「KANO」は、台湾が日本統治下だった昭和6年に甲子園で準優勝した嘉義農林のユニフォームの胸文字だ。

 台湾の中央通信社は、俳優の永瀬正敏さんがフェイスブックで、自らが主演し嘉義農林の活躍を描いた映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」との不思議な縁を感じるとつづったことを紹介した。 また、産経新聞などの報道を引用して、金足農への寄付が約1億9000万円に上ったことを伝えた。

 米紙USA TODAYのスポーツサイト「フォー・ザ・ウイン」は、18日の準々決勝の近江(滋賀)戦での逆転サヨナラ2ランスクイズについて「バントがこんなに興奮させたことはなかった」「ジャスト クレージー」(あり得ない)と称賛。「米国の高校野球はステップアップする必要がある」と強調した。

240NAME:2018/11/24(土) 14:55:00
ゴーン不正の暴露は日本政府が後押しか?
FNN.jpプライムオンライン
2018/11/24 10:50
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%b3%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e3%81%ae%e6%9a%b4%e9%9c%b2%e3%81%af%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%8c%e5%be%8c%e6%8a%bc%e3%81%97%e3%81%8b%ef%bc%9f/ar-BBQ24Iv?ocid=iehp#page=2

事実は小説よりも奇なり

とんでもない事件が起きてしまった。日産自動車の会長として長く権力の座に就いていたカルロス・ゴーン会長が会社のお金を私的に使ったことが判明し、逮捕されてしまったのである。まさに事実は小説よりも奇なりという言い方が当てはまる事件だと思う。  

ところで今年は戌(犬)年だ。歴史学者である村上さんの言葉を借りると、戌年の「戌」という漢字は作物を刃物で刈り取りひとまとめに締めくくることを表しているという。つまり終わりを意味している。ゴーン支配の終焉は中国古来の十二支によって予言されていたと思うと不思議だ。自動車産業にとっては今回のことが、平成最後の事件となってほしいものだ。  

西川社長はゴーン側近中の側近だった

さて、今回の事件をどう考えるべきなのか。次から次へと舞い込むニュースを見ていると、不正で取得した金額が増え続けている。TV報道では横領事件に発展する可能性もあるとコメントする元検事もいた。ゴーン氏の不正の実態とは別に次元で、この事件は単なるゴーン氏の不正資金だけでは済みそうもない。日産がゴーン氏の悪事を暴き、ゴーン支配を終わらせようという日産の意図があったと報道されているが、なぜ、このタイミングで日産は不正を暴いたのだろうか。ゴーンの不正とは別の次元でルノー日産のアライアンスの変化について考えてみたい。

すでに報道されている多くのメディアの論調は日産が被害者でゴーン氏は容疑者、そして日産の親会社のフランス・ルノーは日産を食い物にする悪代官のようなイメージが出来上がってしまっている。先日の日産の西川社長の記者会見を見たときの第一印象はとにかく違和感だった。たった一枚のペーパーを持ち、淡々とゴーン氏の悪事を暴露し、特捜部と連携して悪を退治する役を演じているように見えたからだ。ゴーン氏の不正問題は日産社内のガバナンスの問題でもあるので、責任をゴーン氏だけに押し付けるのはおかしいし、会社の責任もあるだろう。

241NAME:2018/11/24(土) 15:14:34
ここからは私の個人的な意見であるが、コストカッターの実務を担当してきた西川社長はゴーンの側近中の側近。最近のゴーン氏のお金の使い方に問題があったことはなんとなく感じていたはずだ。しかし、見てみないふりをしてきたのではないだろうか。ゴーン体制に甘んじてきた今の日産のトップがなぜ、今というタイミングでゴーンの不正を暴いたのか。そこが最大の謎だった。  

数年前からフランス政府の立場が変化

報道ではルノーの支配が強まるのを恐れてゴーン氏を追い込んだという報道もあるが、20年も前からルノーは日産を支配してきたのだ。そのルノーは日産の利益を吸い上げているだけという報道もあるが、株式の論理では当たり前のことで、何が問題なのか理解に苦しむ。しかし、ルノーの株を有するフランス政府の立場は数年前から変化している。

2014年に「フロランジュ法」を制定し、二年以上株を保有すると企業に対する議決権が二倍になるとい法律を制定している。フランスは大手企業の株を政府が保有するケースは珍しくない。文字通り、政府の発言を強める政策が。原子力事業や航空産業、自動車ではルノー(約15%保有)、プジョー・シトロエン(約13%保有)している。自動車に関してはルノーとプジョーは政府が株を保有し、自国の雇用創出をもくろんでいる。  

現在でもルノーは日産と三菱自動車を支配しているが、ルノーはアライアンスを完全に一本化したいという話が浮上している。三社合併案に関しては、ゴーン氏は当初は反対していたが、フランス政府のマクロン大統領に説得され、三社の完全な統合の戦略を打ち立てていたのではないだろうか。  

フランス政府の戦略は

日産や三菱自動車の自立性が失われると、税金の安い国に本社を移転し、日本市場に魅力を感じていないルノー・日産は、生産工場をフランスに移転するかもしれない。環境や安全技術ではルノーにとって日産は頼りになる。三菱自動車もプラグイン・ハイブリットを持っている。三社完全統合はフランスにとって大きなメリットとなるはずだ。  さらに2015年のパリ協定も経営統合を後押ししている。フランス政府は2022 年までにEVの販売台数を5倍にする目標を打ち立てている。具体的には2022年にはEVが約15万台、充電器は10万基の設置を目標とし、さらに水素や第4世代のバッテリーの研究に投資する。 2050年の温暖化の目標は重く、さらにSDGs(持続可能な開発目標)では17項目のアジェンダが採択されている。このアジェンダは2030年までに各企業が達成しなければならない。SDGsの主な目標は貧困と格差を無くすことが求められているので、雇用醸成は非常に重要な政府課題なのだ。

日本政府の後押しがあった?

フランス政府は三社統合で強いルノー・グループにしたいが、そのことが実行されると日本政府は税収減、雇用減が予測され、到底受け入ることはできないだろう。ゴーン氏の側近だった西川社長がゴーン氏の悪事を暴いたのは、その裏側に日本政府の後押しがあったのかもしれない。

2017年の販売台数ではルノーアライアンスはトヨタを抜いてVWに迫る販売台数になった。ゴーン氏の野望は日産に就任したときから「トヨタを抜ことと世界一になること」だったと聞いている。世界一のメーカーの頂点に立つことがゴーン氏の目標でその夢はほとんどかなっていたように思えた。だが、フランス政府から突きつけられた三社の完全統合案にゴーン氏は異を唱えることができなくなったのではないだろうか。 このようにゴーン氏の事件に背後には日仏政府の思惑が見え隠れしている。

今後、期待する解決策はあるのだろうか。

私見ではフランスと日本のメーカー、あるいは政府が敵対するのではなく、双方の妥協も必要で、その上でユーザーファーストになってほしい。でなければユーザーはルノー日産三菱の三社に愛想を尽かすかもしれない。結局、三社の行く末はユーザーが決めることになるはずだ。(執筆:国際自動車ジャーナリスト 清水和夫)

242NAME:2018/12/03(月) 13:47:58
前会長「うその自白耐えられず」 一貫して容疑を否認
共同通信社
2018/12/03 11:30
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%89%8d%e4%bc%9a%e9%95%b7%e3%80%8c%e3%81%86%e3%81%9d%e3%81%ae%e8%87%aa%e7%99%bd%e8%80%90%e3%81%88%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9a%e3%80%8d-%e4%b8%80%e8%b2%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e5%ae%b9%e7%96%91%e3%82%92%e5%90%a6%e8%aa%8d/ar-BBQo2R3?ocid=iehp#page=2

金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで逮捕された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が周囲に「うその自白をすると自分の評判が落ちるので耐えられない」と話していることが3日、関係者への取材で分かった。一貫して容疑を否認しているとみられる。

 ゴーン容疑者は、2011年3月期〜15年3月期の5年間に、自分の報酬を約50億円少なく記載した有価証券報告書を提出した疑いで逮捕された。毎年の報酬額を約20億円と設定し、このうち退任後に受け取ることにした半分程度を記載しなかった点が容疑となった。

243NAME:2018/12/05(水) 15:40:19
渋谷ハロウィーン車横転 容疑の男4人を逮捕 暴力行為法違反で警視庁
2018.12.5 10:58|社会|事件・疑惑
https://www.sankei.com/affairs/news/181205/afr1812050007-n1.html

10月のハロウィーン直前の週末に東京都渋谷区宇田川町のセンター街で軽トラックが横転させられた事件で、警視庁捜査1課は5日、事件に関与したとみられる10〜30代の外国人や学生ら十数人のうち、特に悪質な行為があったとして暴力行為等処罰法違反(集団的器物損壊)容疑で男4人を逮捕した。他に関与が疑われる男らについても任意で事情を聴いており、同容疑で書類送検する方針。 捜査関係者によると、4人はトラックを横転させたり、車体部分に乗って車体を損壊させたりした疑いが持たれている。

244NAME:2019/04/09(火) 21:11:39
「ビジョンなき経営幹部にうんざり」 ゴーン容疑者の発言全文
株式会社 産経デジタル 2019/04/09 15:40
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%8C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%8D%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%B9%B9%E9%83%A8%E3%81%AB%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%96%E3%82%8A%E3%80%8D-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%AE%B9%E7%96%91%E8%80%85%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A8%80%E5%85%A8%E6%96%87/ar-BBVKKq4#page=2

日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(65)の弁護人が9日に公開した再逮捕前の動画で、ゴーン容疑者が発言した内容は以下の通り。

 もし、皆さんがこの動画を通じて私の話をお聞きいただいているとすれば、それは、私が4月11日に予定していた記者会見を開くことができなかったということになります。この場で、4月11日にお伝えしたかった私のメッセージのエッセンスを皆さんにお伝えするとともに、皆さんが抱いている多くの質問にお答えしたいと思います。 最初のメッセージは、私は無実だということです。これは何も新しいことではありません。1月に法廷で述べたことを再びお伝えしています。私にかけられている全ての嫌疑について、私は無実です。そして、それらの嫌疑に基づいて私に対してなされている非難についてもまた事実無根です。それらの非難は全て、私を強欲な人物、あるいは独裁的な人物として塗り固めるためになされたものです。それらは、文脈から切り離されたり、偏見に基づいてゆがめられたものです。

 私にかけられている嫌疑についてもお話しします。(報酬を過少に記載したとされる)金融商品取引法違反罪、(会社法違反罪で起訴された)新生銀行との契約(を日産に付け替えたこと)、(サウジアラビアの友人の)ジュファリ氏に支払った報酬について、私の立場は変わっていません。108日間もの期間を拘置所で過ごしたのにもかかわらず、私は常に無実であるという一貫した立場です。 私が皆さんにお伝えしたい2つ目のメッセージは、私は日本を愛し、日産を愛しているということです。もし愛情や愛着、心からのつながりがなければ、20年間をその国で過ごしたり、20年間をその会社でリーダーとして務めることなど誰もしないでしょう。そして、この20年間の年月に非常に多くを成し遂げ、非常に多くの結果を残してきました。私が1999年に日本に来たのは、打算によるものではありません。私が1999年に日本に来たのは、この国に魅了され、日産を再生するという挑戦に心を躍らされたからです。

 そして、私が、初めて日本にきたときから全てのキャリアを日産のリバイバルプランにささげてきたことを皆さんよくご存じだと思います。日産で働く数十万人の勤勉な方々、とりわけ日本の方々のおかげで、私たちは大変な成功を収めることができました。日本に対する私の愛情、日産に対する私の愛情というものは、私がいま経験している厳しい試練を経た後であっても、少しも変わることはありません。このことは皆さんにぜひ知っていただきたいし、信じていただきたい。

 日産の仲間たちとともに、日産のために多くのことを行ってきました。それは私の誇りです。日産の仲間たちとともに、日本経済、そして日本企業の経営のあり方にも貢献してきました。これらの全てのことは、この数カ月を経験した後であっても依然として、私にとって何ものにも代えがたい記憶であり、大切な財産です。先々、皆さんにもきっとお分かりいただけるときが来ると思います。 私がお伝えしたい3点目は、いま起きていることが「陰謀」だということです。これは単に事件ということではありません。言われているような「強欲」「独裁」などという話でもありません。これは、「陰謀」、「謀略」、「中傷」ということです。なぜか。なぜ、なぜこのようなことが起きたのか。それは、何よりもまず、「恐れ」があったということです。

 (ルノーと日産との)アライアンスの次のステップ、統合、すなわち合併に向けて進むということが、ある人たちには確かな脅威を与え、それがゆくゆくは日産の独立性を脅かすかもしれないと恐れたのです。ところが、日産の独立性は、このアライアンスが誕生してから19年間一度たりとて脅かされたことなどありません。私はこれまで日産の独立性を最も強力に守ってきました。将来、「次のステップ」がどのような形に展開しても日産の独立性は保ち続けるということを明確にしてきました。当然、こうした独立性というものは、業績に支えられたものでなければなりません。独立性を得ること自体が、目的になることはありえません。それが目的化してしまったために生じた「恐れ」です。

245NAME:2019/04/09(火) 21:11:59
 日産の業績が振るわず、大きく低下しています。この2年で3回の業績の修正があり、何度も不祥事(検査問題)がありました。会社が多くの難題に直面しているからということで問題なのではありません。起きた問題への対処の仕方が会社の信頼を損なっているのです。問題が解消されていないにもかかわらず、会社として解決したと発言することは信頼を失うのです。 これは会社(日産)の現経営陣に問題があったということです。これらの人物のことはご存じだと思います。私が尊敬している日産の従業員の方々について言っているのではありません。数名の幹部、つまり、明らかに自分たちの利益のため、そして、自分勝手な恐れを抱いたために、会社の価値を毀損(きそん)している人たちのことを指しています。

 それらの名前は皆さんご存じです。今回の汚いたくらみを実現させるべく仕掛けた多くの名前を挙げることができます。真相や事実が明らかになることを願っています。しかし、結局のところ、この間、私は自分の事件だけに苦しめられてきたわけではありません。一体誰が、日産のかじ取りをしてくれるのか、ブランドを守っているのか、企業価値を守っているのか、株主の利益を守っているのか。株価の下落と業績の低下を目にしながらも、幹部たちは、あれはしない、これはしないと言って、それと同時に、今後何をするのかも言わず、未来のビジョンもなく、日産の業績を向上させるためのビジョンもなく、アライアンスの将来をより強化するためのビジョンもなく、自らを誇っている現経営幹部たち。それを見ることは非常に悲しいことです。私にとっては本当にうんざりさせられることです。

 19年から20年もの年月をかけて、これらとは真逆なこと、つまり、企業価値を創造し、ブランドを強化してきた人間にとって、今のように退廃して無頓着になっているのを目にすることは本当に辛いものです。 私は心配です。明らかに日産の業績が低下していることを心配しています。さらには、アライアンスを構築するためのビジョンがあるとは思えないので心配しています。率直に言って、テーブルを囲んでコンセンサスで意思決定をしていくということは、自動車業界ほど競争の激しい産業においては何らのビジョンをも生み出しません。将来像を見せなければなりません。これから未来に向けて私たち(日産アライアンス)の役割は何なのかについて明確にする必要があります。必要な時にはリーダーシップを発揮しなければいけないものです。

 そして、リーダーシップというものは、会社にとって良いことのために発揮されるものであって、(コンセンサスによる)妥協の産物を目指すものではありません。これは「独裁」などではなく、 「リーダーシップ」なのです。いかなる会社でも行われていることです。 コンセンサスか、独裁か、この2つの選択肢しかないと考えている人は、「リーダーシップ」の本質を理解していません。アライアンスや日産ほどに複雑なかつ巨大な組織のトップだった者として、これはとても悲しいことです。

 最後に、私がお伝えしたいのは私の切実な希望です。私が最も強く望むことは、公正な裁判を受けることです。私は幸いにして、この訴訟で3人の有能な弁護士に弁護してもらうことができますが、彼らからは裁判の公平性についての安心材料は提供してもらえていません。私は弁護士ではありません。私はこの点について詳しくありませんが、今回の裁判において公平性を保証するために必要とされる具体的な条件について3人の弁護士に説明してもらいます。この裁判で私の無実を証明したいと切に願っています。 ご清聴ありがとうございました。より多くのことを皆さんにお伝えしたり、皆さんの心ある多くの質問に、お答えすることができなかったことを申し分けなく思います。しかし、将来、それがかなうことを願っています。

246NAME:2019/05/29(水) 21:10:01
「おはよう」から凶行へ 現場で豹変の岩崎容疑者 川崎19人殺傷
2019.5.28 17:31社会事件・疑惑
https://www.sankei.com/affairs/news/190528/afr1905280050-n1.html

両手に刃物を握りしめた男が、スクールバスを待つ児童らに襲いかかった。川崎市多摩区で28日に起きた無差別殺傷事件。犯行後に自らを刺して死んだ岩崎隆一容疑者(51)と被害者側との接点は浮かんでいない。「一体なぜ…」。平穏な日常の朝があまりに理不尽な凶行で切り裂かれ、関係者らは絶句した。 小田急小田原線登戸駅近くの事件現場から、直線で約8キロ離れた住宅地。近隣住民は犯行40分ほど前の午前7時ごろ、児童らを襲った岩崎容疑者が、自宅を出るのを見ていた。

 丸刈りで、黒の半袖シャツと黒のジーンズ姿。全身黒の服に身を包み、4本の包丁を入れていたとされる黒のリュックを背負っていた。「おはようございます」。普段と変わらぬあいさつを住民と交わしていた。 そして、最寄りの小田急小田原線読売ランド前駅に歩いて向かい、3駅先の登戸駅で降り、そのまま現場に向かったとみられる。

 午前7時40分すぎ。自宅を出た際とは違い、異様な様子が目撃されていた。 「ぶっ殺してやる」 両手に刃物を握りしめていた。その矛先は、到着したスクールバスに乗り込もうとしていた私立カリタス小の児童らに向いた。列をなす児童らを次々に刺し始めた。犯行時は無言だったとの証言もある。

 バス停で毎朝、児童を見守る倭文覚(しとり・さとる)教頭は、6本目のバスに児童らを乗り込ませていたとき、列の後方から悲鳴を聞いた。 その方角を確認すると、近くのコンビニエンスストア付近から、両手に大きな包丁のような刃物を手にした黒ずくめの岩崎容疑者が、バス待ちで並んでいる児童らの列に駆け寄るのを見た。 スクールバスを駆け下りてきた運転手は、制止しようとした。

 「何をやっているんだ」 そう叫んだが、岩崎容疑者はその後、数十メートル離れた場所で自らの首を切った。襲撃から自殺までの時間は、わずか十数秒。あっという間の出来事だった。 「周囲は血の海だった。黒っぽい男が横たわっていて、ぴくりとも動かなかった」。現場を目撃した別の運転手は、沈痛な面持ちで話した。

首を切られた児童や、血しぶきで服が染まった児童…。路上には大きな血だまりが広がり、ランドセルも散乱した。児童らは言葉を失い、その場に立ち尽くした。 娘が被害に遭った父親は午前8時40分ごろ、妻からの連絡を受けて救護場所に駆けつけた。娘は切られた唇を治療している最中だった。命に別条はないが、会話ができるような状態ではなかった。「怖い」。周囲からは子供らの泣き声が上がり、血を流しながらコンビニに逃げ込む児童らもいた。

 「がんばろうね」「がんばらなくちゃね」 紙一重で難を逃れた女児が、自らにも言い聞かせるように、他の女児を懸命に励ます姿もあった。 保護者で外務省職員の小山智史さん(39)が背中を刺され、6年生の栗林華子(はなこ)さん(11)は首を刺され、犠牲になった。 現場には、献花し、手を合わせる人の姿が夜も絶えなかった。卒業生、小川遥香さん(33)もスクールバスで登校していたという。「本当に残忍。絶対に許せない」。怒りに肩を震わせた。

247NAME:2019/05/29(水) 21:13:36
川崎19人殺傷 “絶縁”の家庭、伯父ら手紙で様子伺い 訪問看護で状況変化か
2019.5.29 18:02社会事件・疑惑
川崎19人殺傷
https://www.sankei.com/affairs/news/190529/afr1905290043-n1.html

川崎市多摩区の無差別殺傷事件で、通学途中の児童らを襲って自殺した岩崎隆一容疑者(51)は、長く引きこもり生活を続けていたとみられる。同居する伯父夫婦は高齢で介護が必要になっていたが、自宅に支援者が入ることで岩崎容疑者とのトラブルを懸念しており、自治体に相談を重ねていた。

 川崎市によると、岩崎容疑者は一軒家で、80代の伯父、叔母と同居。食事や金銭的な援助を受けつつも、ルールを設けて全く顔を合わせないようにし、口をきくこともほとんどない“絶縁”生活を続けていたという。 伯父らから市に相談があったのは平成29年11月。「同居するおいと全く接触がなく、訪問看護で他人を自宅に入れても大丈夫だろうか」との内容だった。

 市はその後、31年1月までの間に計15回にわたり、電話や面談での相談を受けてきたが、その際に岩崎容疑者の暴力や威圧的な行動などの相談はなかったという。30年6月ごろからは実際に訪問看護も始まったが、目立ったトラブルもなかった。

 一方、市が伯父らから聞き取った内容によると、岩崎容疑者と伯父らは長期間に渡って顔を合わせず、会話もしない状態だったという。風呂やトイレなども、ルールを作って顔を合わせない状態だったといい、食事や小遣いを渡す時も対面していなかった。 高齢になった伯父らから「将来どうするつもりなのか聞きたい」と相談を受けた市の担当者は「手紙を書いてみては」とすすめ、伯父らは31年1月に岩崎容疑者に手紙を渡した。 すると、岩崎容疑者からは「自分は洗濯もするし、食事も作れるから閉じこもっているわけではなく、ちゃんと生活している」という趣旨の返答があったという。

 伯父らは同月、市に対し「本人にも考えがあるようなので様子を見る」との意向を伝えてきて、相談は来なくなったという。 市関係者は「相談がなくなって以降、何があったのかは分からないが、自分を養っていた伯父らが訪問看護を受け始めたことで『この生活は長く続かない』という現実に気づいてしまったのかもしれない」と推測した。

248NAME:2019/06/16(日) 22:16:05
「ミラーマン」石田信之さん死去 68歳 長年がんと闘い続け…
スポニチアネックス / 2019年6月16日 13時32分
https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20190616_0118/

1970年代に人気を集めた特撮ドラマ「ミラーマン」に主演し、がんによる闘病生活を明かしていた俳優の石田信之さんが13日、大腸がんからの多臓器転移のため、死去した。68歳。16日、所属事務所が発表した。

 石田さんは14年3月に大腸がんが発覚、肝臓にも転移する進行がんで同時に原発性に胃がんも発症。自身のブログでもステージ4の末期であると告白していた。15年2月までに4度の手術を受け、15年7月3日には尿管や腹膜などでの再発が見つかり、その際、医師から余命20〜30カ月の宣告を受けていた。

 発病後も映画・ドラマに出演。今年の初冬に体調を崩し1カ月以上入院。病院を抜け出してでも仕事をこなしてきたが、病との闘いに静かに幕を下ろした。

 事務所によると、この日、川崎市内で近親者のみで葬儀を執り行い、後日、お別れ会を予定しているという。

 石田さんは1968年に東宝芸能学校に入り、翌年「上意討ち」明治座で初舞台。70年にTBS「柔道一直線」で大沢健二役、71年にはフジテレビ「ミラーマン」の主演・鏡京太郎役に抜てきされ、一躍人気者となった。

249NAME:2019/07/20(土) 21:36:34
吉本側が宮迫と田村の爆弾発言に反論 「会見場を押さえたのに、2人が来なかった」
2019/07/20 18:25
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%E5%90%89%E6%9C%AC%E5%81%B4%E3%81%8C%E5%AE%AE%E8%BF%AB%E3%81%A8%E7%94%B0%E6%9D%91%E3%81%AE%E7%88%86%E5%BC%BE%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%81%AB%E5%8F%8D%E8%AB%96-%E3%80%8C%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E5%A0%B4%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%95%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%80%812%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8D/ar-AAEAR8o#page=2

反社会的勢力との“闇営業”問題を巡って、お笑い芸人の雨上がり決死隊・宮迫博之とロンドンブーツ1号2号の田村亮が7月20日に開いた会見。2人はお金をもらっていたことを早期に会見で説明したかったが、会社側からは「静観でいきましょう」と、事実上の口止めを指示されていたと主張。吉本興業の岡本昭彦社長から、「会見したら全員クビだと言われた」と会社への不信感をあらわにした。

 事実なら会社側が情報開示を差し止めていたことになる。吉本興業はこれまで正式な会見を開いておらず、説明不足が批判されていた。 2人の会見について吉本興業の関係者は、内容を精査していないという前提で、次のように反論する。

「2人はこれまでも事実と異なる説明を繰り返してきた。会見を開かせなかったと言うが、会社としては会場も押さえて準備をしていた。2人の方が会見に来なかったのです」 しかし、2人は会見で、吉本興業の岡本社長と宮迫ら5人だけで6月24日に話をした際に、会見しないよう圧力を受けたと訴えている。

「『亮、ええよと、お前辞めて一人で会見したらええわ。やってもええけど、ほんだら全員連帯責任で首にするからな。それでもええんやったら記者会見やれ。俺にはおまえら全員首にする力があるんだと』と岡本社長から言われ、全員何も言えなくなりました」

 会社側への不信感が高まり、弁護士をつけて交渉することになったが、会社側から宮迫と田村亮の弁護士に書面で、「2人の引退会見か、2人との契約解除のどちらかを選んでください」という内容が突然送られてきたという。

 引退ではなく謝罪会見をしたかったので岡本社長と話をしたかったが、断られた。昨日の12時に引退会見を開くよう急に迫られ、「会社主導の引退会見をするぐらいならば、会社を辞めて自分たちで会見しよう」と判断したという。

 これに対し、吉本興業側は引退会見を強要したことはないとの立場で双方の言い分が食い違っている。「引退でも謝罪でもどういうものでもいいから、自由にして構わないという前提で、会見を準備していました。会見させなかったわけではありません」(吉本興業関係者)

 双方の主張は対立するが、吉本興業は今回の会見について、20日午後6時時点で正式な発表はしていない。内容を精査し対応を検討中だとみられる。「会見内容が事実と異なることをひとつひとつ説明できるが、会社としてすぐに対応するかどうかは未定です」(同)

 別の関係者は、会見前に2人が爆弾発言をするのではないかと次のように警戒していた。「これは宮迫のクーデター。岡本社長の首を取る覚悟のようだ。宮迫はこれまでの経過について、発言の録音など証拠も用意しているようだ。全部、暴露したら、吉本が割れるかもしれない。芸能史に残るクーデターになる」 2人と会社側のバトルは、果たしてどう決着がつくのか。(本誌・太田サトル、多田敏男)※週刊朝日オンライン限定記事

250NAME:2019/07/22(月) 02:00:15
たけし、吉本を批判「芸人は猿回しの猿。噛んだら飼っている人が謝るんだよ」
2019.7.21 05:02
https://www.sanspo.com/geino/news/20190721/geo19072105020005-n1.html

タレントのビートたけし(72)が20日放送のTBS系「新・情報7daysニュースキャスター」(土曜後10・0)で、宮迫と亮の会見について言及した。

 番組では冒頭から、約2時間半の会見を35分の映像にまとめて放送。真剣な表情で映像を見ていたたけしは、「あんまり言うと、放送禁止用語だらけになっちゃう」と前置きした上で、「オレら芸人は猿回しの猿と一緒。猿が噛んで、猿に謝れって言ったってダメ。飼っている人が謝るんだよ」と持論を展開した。

 続けて「涙を流して会見したやつの芸を見て、誰が笑うんだってなるんだから。それをやってしまわなきゃいけないようにした事務所が、おかしい」と吉本の対応を批判。2人が会見する姿に「これ、かわいそうだよ。謹慎して出直しますと言えばすんだんだよ」と振り返った。

251NAME:2019/07/22(月) 20:52:51
吉本興業、5時間20分の超ロング会見 10分休憩の異例対応も… 主な質疑応答を振り返る
ORICON NEWS 2019/07/22 19:31
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%E5%90%89%E6%9C%AC%E8%88%88%E6%A5%AD%E3%80%815%E6%99%82%E9%96%9320%E5%88%86%E3%81%AE%E8%B6%85%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BC%9A%E8%A6%8B-10%E5%88%86%E4%BC%91%E6%86%A9%E3%81%AE%E7%95%B0%E4%BE%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%82%E2%80%A6-%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%B3%AA%E7%96%91%E5%BF%9C%E7%AD%94%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8B/ar-AAEGUJP#page=2

吉本興業所属の芸人らが振り込め詐欺グループの宴会に出席して金銭を受け取るなどした「闇営業」問題を巡り、岡本昭彦社長(53)が22日午後2時から都内で会見を行った。冒頭、担当者の「皆さんの質問が終わるまで会見を続けていこうと思っています」というアナウンスでスタートした会見は、途中、10分間の休憩を挟みながら、計5時間20分に及んだ。午後7時30分に終了した異例とも言える“ロング会見”の主な質疑応答を振り返る。

 大勢の報道陣を前にした岡本社長は、一連の騒動と、先立って会見をした雨上がり決死隊の宮迫博之(49)とロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)へ「つらい思いをさせてしまい、申し訳なく思っております」と深く頭を下げ「処分を撤回したい」と明言した。

 宮迫とは、19日契約を解除したが「全力で改めてミーティングさせていただき、いつの日か戻ってきてもらえるようなことがあるなら、全力でサポートしていければという風に思っております」と復帰に前向きな姿勢も。一方、闇営業の仲介役とされていた入江については「そういうお金をもらって、しかも直営業の仲介をしているということは、処分を変えるつもりはないです」と断言した。

 宮迫は会見で、問題となった宴席に参加した経緯について、仲介したカラテカ・入江から「僕がやる吉本の会社を通したイベントについてくれているスポンサーなので、そこは安心です」と聞いたため、宴席に参加したと説明。そのような状況で相手が反社会的勢力だと見抜くのは「難しい部分がある」と話していた。

 この告発について岡本社長は「事実ではありません」と断言。パネルを使いながら「吉本はイベント会社の依頼を受けてタレントを派遣し、そのイベントのスポンサーの一つが今回問題となっている特殊詐欺集団のフロント企業だったということ」と釈明し、「取引先の反社チェックをしておりましたが、そういう意味ではこの判断が甘かった」。また、社員が直営業が参加していたという一部報道についても否定した。

 闇営業問題以外にも、宮迫、亮が面談の際に岡本社長から「テープを回してないだろうな」「会見するならやってもいいけど、全員クビにする」という“圧力発言”を受けたと明かし、物議を醸している。

 記者から発言の真意を聞かれると、6月24日の謹慎発表のプレスリリースを作る際に、宮迫、亮、ガリットチュウ・福島善成、レイザーラモン・HGの4人との打ち合わせがスムーズに進まなかったため、会話を進行させるために「僕的には冗談で言った」と釈明。しかし、4人には「全く受け入れられなかった」と明かした。

 一連の騒動の要因として指摘されている事務所の“ギャラ事情”については「いろいろ『安い』等々、言われたりしてますけど“会社が9、タレントが1”ということは全くない。ざっくりとした平均値でいっても“5対5”から“6対4”です」と説明。若手芸人たちの“冷遇”を認め「そこも我々含めて頑張って、仕事の機会を増やしていく中で、金額も変えていけたらと思います。話の中でどういう形を彼らが望むか、今まで通りなのか、こうしてほしいとかあれば、新たに取り組んで行こうと思っております」と誓った。

 「芸人ファーストの体制ができていなかった」と詫びた岡本社長は、自身と大崎洋会長(65)について給与を1年間「50%の減俸処分」と報告。現時点での辞任は否定し「タレントや色んな人から怒られたりしながらも、笑いを愛して、笑いを表現する方を愛しているということは、人一倍思っている。それをどう伝えていくかという部分が未熟であり、情けない。そういった部分で信頼が得られないのであれば、その思いをもう一度、キチンと伝えるところから始めていかなければいけない」と語っていた。

252NAME:2019/07/22(月) 23:13:52
吉本興業社長の会見に芸人たちから疑問&失望&皮肉の声が続々
ORICON NEWS 2019/07/22 17:02
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%E5%90%89%E6%9C%AC%E8%88%88%E6%A5%AD%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AE%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E3%81%AB%E8%8A%B8%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E7%96%91%E5%95%8Fand%E5%A4%B1%E6%9C%9Band%E7%9A%AE%E8%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%80%85/ar-AAEGveF#page=2

20日の会見で明かした「全員クビにする」という“圧力発言”について、岡本社長は事実と認め「冗談で言った」「場を和ませるつもりで言った」と釈明した。

 この発言を受け、ダイノジ・大地洋輔は「冗談てか。。。」、エハラマサヒロが「和ませようと…?」、学天即・奥田修二も「芸人は、本気と冗談を見分けられます。だから芸人なんやもん」と続々と疑問の声を上げた。キートンも「テープ回しての件…冗談!もう絶賛するしかない!」と皮肉たっぷりにツイートした。

 また、岡本社長の言葉を聞いた感想として、とろサーモン・久保田かずのぶは「悲しいわ。知り合いの芸人、先輩後輩同期、皆同じ事を思ってる。頼むから汗の書いた文字が欲しいんです。生きてる言葉をください血の通った発言を聞きたいんです」、平成ノブシコブシ・徳井健太は「非常に残念です」と思いを吐露。天竺鼠の川原克己は「何かわからないものが、ずっとすごい弱火ですごい焦げている」と独特の表現でつづった。

253NAME:2019/07/22(月) 23:14:16
サンド伊達 宮迫から東北震災後「数百万円の義援金」と明かす
デイリースポーツ 2019/07/21 09:43
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BC%8A%E9%81%94-%E5%AE%AE%E8%BF%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%9C%87%E7%81%BD%E5%BE%8C%E3%80%8C%E6%95%B0%E7%99%BE%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E7%BE%A9%E6%8F%B4%E9%87%91%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%98%8E%E3%81%8B%E3%81%99/ar-AAECyJ4#page=2

2人のエピソードも披露。「東北の震災直後、僕らの楽屋に宮迫さんが一人で来られて…地元大変やったな…時間かかりそうやな…と。しばらく楽屋でお話させて頂き、報道を見て奥さんと色々話して持ってきたからと、数百万円の義援金を僕らに託してくれました」と明かした。

トレエン斎藤 吉本社長の会見批判「情けない」「回りくどい」…記者もイラ立つ
デイリースポーツ 2019/07/22 15:51
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A8%E3%83%B3%E6%96%8E%E8%97%A4-%E5%90%89%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AE%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%80%8C%E6%83%85%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%80%8C%E5%9B%9E%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%81%A9%E3%81%84%E3%80%8D%E2%80%A6%E8%A8%98%E8%80%85%E3%82%82%E3%82%A4%E3%83%A9%E7%AB%8B%E3%81%A4/ar-AAEGtxk

「ほんとにYES、NOの札を最初に渡しておくべきだった。ほんっとに長ったらしい…」と質問にストレートに答えない姿勢を批判し、「(社長には)覚悟がなかった、という感じがして。ほんとに皆さんに申し訳ない」と視聴者に詫びるように話した。

 岡本社長はこの日、午後2時半から都内で記者会見。「全員クビにするぞ」「テープ回してないやろな」“パワハラ発言”については「和ませようと思った」「冗談だった」などと釈明。「俺にはクビにする力がある」には「言わない…と思う」とした。一方で、質問に対し、直接「はい」「いいえ」で答えず、「それぞれがそれぞれのことを話していてバラバラで…」「身内の気持ちで」「反社会的勢力の方からお金を取られた被害者の方がおり…」などと回りくどい説明が繰り返され、記者(質問者)がいら立ちながら、岡本社長の回答を途中で打ち切り、はっきりした答えを催促する場面も見られた。

 また女性リポーターも「一番聞きたいのは…」とわざわざもう一度切り出す場面もあった。

254NAME:2019/07/24(水) 22:09:59
加藤浩次、吉本・大崎会長と3時間会談も「平行線。僕の意志は変わらない」
2019/07/24 08:20 配信
https://thetv.jp/news/detail/198492/

加藤浩次が、7月24日放送の「スッキリ」(毎週月曜〜金曜朝8:00-10:25、日本テレビ系)で、前夜に行われた吉本興業・大崎洋会長との会談について語った。 宮迫博之、田村亮の謝罪会見を受け、22日の同番組の放送で「この体制が続くなら会社を辞める」と発言していた加藤は、「まずはこんな騒ぎになってしまったことをお詫びしたい」と謝罪。

そして、「会長は自分の体制で吉本を変えていきたいんだとお話され、改革案を聞かせてもらいました。僕は現在の取締役、経営陣が変わっていただかないと(吉本を)辞めると(番組で)言ったということをお話させてもらいました」と、会談の様子を伝えた。「宮迫さん、亮の会見と岡本(昭彦)社長の会見には齟齬(そご)がありますよって言ったんですが、会長は『そうか、でもこうだからな』って会社側の意見を聞きました。僕は芸人側の意見を言いました。合致点はなかなか見つからない」と会談の様子について報告。

「(会長の言うことも)分からないわけでもないんですけど、宮迫さん、亮の会見を見て、こんなことを芸人にさせる会社ではやれない。僕の一個人の発言ですが、それを芸人サイドの考えとして伝えても平行線で」と3時間話したことを明かした。

「会長が『今決めることはでけへん。一度持ち帰らせてくれ』という形になって、平行線のままですね。これからも機会を持ちながら(話していきます)。僕自身の意思は固いとは言いました。大崎会長は“自分が会社を変えるべき”という気持ちが強い。あの会見がそんなに悪いと思っていないというのが、ちょっと『うん?』という部分もあったんですけど、会社の考え方なので。これからも引き続き話をしていきますが、僕の意志は変わらないと思うんですけど」と、今後も自身の考えを会社側に訴えていくことを明言した。

255NAME:2019/07/25(木) 12:11:04
加藤浩次、吉本・大崎会長と3時間会談も「平行線。僕の意志は変わらない」
2019/07/24 08:20 配信
https://thetv.jp/news/detail/198492/

加藤浩次が、7月24日放送の「スッキリ」(毎週月曜〜金曜朝8:00-10:25、日本テレビ系)で、前夜に行われた吉本興業・大崎洋会長との会談について語った。 宮迫博之、田村亮の謝罪会見を受け、22日の同番組の放送で「この体制が続くなら会社を辞める」と発言していた加藤は、「まずはこんな騒ぎになってしまったことをお詫びしたい」と謝罪。

そして、「会長は自分の体制で吉本を変えていきたいんだとお話され、改革案を聞かせてもらいました。僕は現在の取締役、経営陣が変わっていただかないと(吉本を)辞めると(番組で)言ったということをお話させてもらいました」と、会談の様子を伝えた。

「宮迫さん、亮の会見と岡本(昭彦)社長の会見には齟齬(そご)がありますよって言ったんですが、会長は『そうか、でもこうだからな』って会社側の意見を聞きました。僕は芸人側の意見を言いました。合致点はなかなか見つからない」と会談の様子について報告。

「(会長の言うことも)分からないわけでもないんですけど、宮迫さん、亮の会見を見て、こんなことを芸人にさせる会社ではやれない。僕の一個人の発言ですが、それを芸人サイドの考えとして伝えても平行線で」と3時間話したことを明かした。

「会長が『今決めることはでけへん。一度持ち帰らせてくれ』という形になって、平行線のままですね。これからも機会を持ちながら(話していきます)。僕自身の意思は固いとは言いました。大崎会長は“自分が会社を変えるべき”という気持ちが強い。あの会見がそんなに悪いと思っていないというのが、ちょっと『うん?』という部分もあったんですけど、会社の考え方なので。これからも引き続き話をしていきますが、僕の意志は変わらないと思うんですけど」と、今後も自身の考えを会社側に訴えていくことを明言した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板