したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マスゴミ

1NAME:2013/01/07(月) 18:11:53
マスゴミ マスコミというのは、ゴミのように汚い捏造報道をするので、マスゴミ と呼ばれるそうです。

146NAME:2018/04/21(土) 02:39:13
堀江貴文氏、各テレビ局の過剰取材暴露「全部犯罪」
記事提供:日刊スポーツ
2018年4月19日
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01804194262.html

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が、複数テレビ局の記者から受けた行き過ぎた取材を暴露し、報道のあり方について批判した。

 辞任に追い込まれた財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題をめぐり、週刊新潮で告発したテレビ朝日女性記者のとった行動の是非についての議論が沸騰する中、堀江氏は19日にツイッターを更新。「財務次官の問題の真相はわかりませんが、私は検察に逮捕される直前に親しいテレビ朝日の女性記者から心配してる事を装って携帯電話に電話がかかってきて会話を全部録音されて逮捕後に放送された経験あります」と振り返った。

 さらに「これは日本テレビの男性記者にですが逮捕される1カ月くらい前に女子アナ合コンに誘われて、机の下に隠したテレビカメラでその様子を盗撮されやはり逮捕後に放送されたことあります」とも明かした堀江氏は、「まあテレビ局ってのはそんな感じの下衆いことをやって視聴率を稼いでる組織だってことですよ笑」と皮肉を込め、「私が逮捕されたからドサクサに紛れて放送してたみたいだけど、これって犯罪行為なんじゃないの?って思いますけどね」と報道姿勢に疑問を呈した。

 ほかにも堀江氏は「ちなみにTBSの男性記者は収監前の仲間内のパーティーに潜入して盗撮してたし、フジテレビの長谷川元アナは高速道路で箱乗りしながら身体をほとんど窓から出して追っかけてきてたな」と、各テレビ局記者の行き過ぎた取材を次々に暴露し、「全部犯罪行為やで笑」と指摘した。

147NAME:2018/04/24(火) 23:30:54
池上彰氏「分かりやすくやるだけで良かったか」自身の“平成時代”振り返り反省
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e6%b1%a0%e4%b8%8a%e5%bd%b0%e6%b0%8f%e3%80%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%8f%e3%82%84%e3%82%8b%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e8%89%af%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%80%8d%e8%87%aa%e8%ba%ab%e3%81%ae%e2%80%9c%e5%b9%b3%e6%88%90%e6%99%82%e4%bb%a3%e2%80%9d%e6%8c%af%e3%82%8a%e8%bf%94%e3%82%8a%e5%8f%8d%e7%9c%81/ar-AAweJf5?ocid=iehp

池上彰氏が日本や世界の重要なニュースをわかりやすくスタジオ解説する、フジテレビ系「池上彰緊急スペシャル 激動の朝鮮半島! どうなる拉致問題! 平成の宿題 徹底解説」が29日午後7時から放送される。

 平成30年間に起こったさまざまな事件や災害などのニュースを振り返りながら、改元まで残り1年となった平成時代に解決すべき「平成の宿題」を徹底解説する。NHKで記者からキャスターに転身したのは平成に入ってからだったという池上氏は、「初めて、他の記者の書いた原稿を読むことになって、NHKのニュースってなんて分かりにくいんだろう! って。面白い話を何でこんなにつまらなくするんだろうって、がく然としました。そこから“このつまらないニュースをみんなにわかりやすくできるのか?”を考え始めたわけです」と転機となった出来事を振り返った。

 一方で「とにかく分かりやすく、分かりやすく、とやってきたのですが、今思うと分かりやすくやるだけで良いのかなと、ここにきて反省があります」と葛藤もあるとのこと。「かなり多くの方が“あ!そうなんだぁ”って分かって、納得しておしまい。それってどうかな? と思っていて。今、悩んでおります」と語った。

 「平成の事件やスポーツを振り返ることなどは、いろんな番組がやっていますが、この番組はただ振り返るだけでなく、さまざまなテーマを“宿題”という形にし、今度につなげる課題を提示、視聴者の皆さんと考えていくのが新しいと思います」と見所を語った。

148NAME:2018/05/19(土) 23:47:01
韓国大統領府が朝日新聞を無期限の出入り禁止処分に
2018/05/18 23:35
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e9%9f%93%e5%9b%bd%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%e5%ba%9c%e3%81%8c%e6%9c%9d%e6%97%a5%e6%96%b0%e8%81%9e%e3%82%92%e7%84%a1%e6%9c%9f%e9%99%90%e3%81%ae%e5%87%ba%e5%85%a5%e3%82%8a%e7%a6%81%e6%ad%a2%e5%87%a6%e5%88%86%e3%81%ab/ar-AAxt6Tz?ocid=iehp

【ソウル=名村隆寛】韓国大統領府は18日、「韓国政府が4月末に北朝鮮の核兵器や核物質を国外に搬出させる案を米国に提案していた」と同日付の朝刊などで報じた朝日新聞に対し、「全く事実ではない」とし、無期限の出入り禁止処分を通告した。 韓国メディアによると、韓国駐在の外国報道機関に対する無期限の出入り禁止は初めてという。

 同紙は米韓関係筋の話として、4月24日にボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)と面会した韓国大統領府の鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長が一部兵器搬出を打診したと報道した。 朝日新聞社広報部は産経新聞の取材に「(出入り禁止処分の)通告を受けたことは事実です。今回の記事は、十分な取材に基づいて報道したものです」と回答した。

149NAME:2019/02/14(木) 20:26:09
「がっかり」だけではなかった 桜田五輪相発言全文
2019.2.14 15:22スポーツその他
https://www.sankei.com/sports/news/190214/spo1902140029-n1.html

競泳の池江璃花子選手の白血病公表について、桜田義孝五輪相が「本当にがっかりしている」などと語ったことが問題になっているが、桜田氏の発言には「治療に専念して、元気な姿を見せてほしい」と気遣う言葉もあった。12日に東京都内で記者団の質問に答えた内容の全文は次の通り。

 --きょう、競泳の池江選手が自らが白血病であることと、しばらく休養することを発表しました。大臣として、これについての受け止めをお願いします 「正直なところ、びっくりしましたね。聞いて。本当に。病気のことなので、早く治療に専念していただいて、一日も早く元気な姿に戻ってもらいたいというのが、私の率直な気持ちですね」

 --競泳の中ではですね… 「本当に、そう、金メダル候補ですからねえ。日本が本当に期待している選手ですからねえ。本当にがっかりしております。やはり、早く治療に専念していただいて、頑張っていただきたい。また元気な姿を見たいですよ。そうですね」

 --大臣はこれまで、池江選手の活躍をどのようにご覧になられてましたか 「いやあ、日本が誇るべきスポーツの選手だと思いますよね。われわれがほんとに誇りとするものなので。最近水泳が非常に盛り上がっているときでもありますし、オリンピック担当大臣としては、オリンピックで水泳の部分をね、非常に期待している部分があるんですよね。一人リードする選手がいると、みんなその人につられてね、全体が盛り上がりますからね。そういった盛り上がりがね、若干下火にならないかなと思って、ちょっと心配していますよね。ですから、われわれも一生懸命頑張って、いろんな環境整備をやりますけど。とにかく治療に専念して、元気な姿を見せていただいて、また、スポーツ界の花形として、頑張っていただきたいというのが私の考えですね」

 --最後に一言だけ。池江選手にエールを送るとしたらどんな言葉を 「とにかく治療を最優先にして、元気な姿を見たい。また、頑張っている姿をわれわれは期待してます、ということです」

150NAME:2022/06/21(火) 03:53:28
報道ステーション NHK党 立花孝志
「報ステ」大越健介キャスター、NHK党の立花党首に「発言は認められませんのでここで打ち切らせていただきます」
6/17(金) 6:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3082f9d3f30d069cdcec44f7a405ca0b6d617f

NHK党の立花孝志党首が16日夜、生放送で出演していたテレビ朝日系「報道ステーション」(月〜金曜・午後9時54分)を途中で退席する一幕があった。各党党首が出演して安全保障問題を巡って討論中だったが、立花氏が議題から外れた持論を展開したために司会の大越健介キャスターが発言を遮る形で打ち切り、その後の出演場面はなかった。

テレビ朝日内の別スタジオからリモート出演した立花氏は、ロシアのウクライナ侵攻を受けて「国民の安全をどう守る?」というテーマで発言を求められると「テレビをご覧のみなさん。テレビは核兵器に勝る武器です。テレビは国民を洗脳する装置です。テレビは国民が知るべき真実を隠しています」と切り出した。

 画面にはフリップでNHK党が「国民の安全をどう守る?」との問いに「NHKをぶっ壊す」の文字が映った。続けて立花氏は「本日、お昼過ぎ、テレビ朝日のプロデューサーの方からこのお手紙をちょうだいいたしました。このお手紙には『テーマから逸脱する発言は控えていただくようお願いいたします。万が一、そのような発言があった場合はしかるべく対応させていただく場合もあると、ご承知おきください』と」明かした。

 この発言の途中で「その通りですね」と大越キャスターがはさみ、発言後に「立花さん、今の発言は討論のテーマに沿ったものとはおっしゃる通り認められません。発言を止めてください」と呼びかけた。これに立花氏は「スタジオから追い出されますと言われましたので、追い出される前に自らここを出ますのでYou Tubeで私の発言をさせていただきます」と述べた。途中で大越キャスターが「発言を止めていただきましょう。趣旨にのっとった発言をしてください」と呼びかけ、2人の声が重なるシーンとなった。

 さらに立花氏は「政治家の発言をテレビ局の方が事前にあれをするな、これをするなというような介入は恐怖を感じます」と述べると、大越キャスターは「今は日本の安全保障の話をしています」とし「申し訳ありません。その発言は認められませんのでここで打ち切らせていただきます」と映像をスタジオに戻すと立花氏の「はい。ありがとうございます」の声が流れた。

 立花氏が退席した後にスタジオで同局の小木逸平アナウンサーが「先ほど、NHK党の立花党首が発言中でしたけれども、今回の党首討論のテーマから逸脱していると判断しました。立花党首は自ら退席されましたが、このまま8党の党首のみなさんと議論を続けてまいります」と説明していた。

151NAME:2024/01/17(水) 20:31:03
杉田衆院議員に賠償命令 ネット上発言巡り逆転判決―大阪高裁
2023年05月30日18時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053000860&g=soc

自民党の杉田水脈衆院議員によるインターネット上の発言などで名誉を傷つけられたとして、大阪大の牟田和恵名誉教授ら研究者4人が計1100万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が30日、大阪高裁であった。清水響裁判長は4人の訴えを退けた一審判決を一部変更、牟田氏に対する33万円の賠償支払いを杉田氏に命じた。残る3人の控訴は棄却した。

杉田氏、目立つ女性・少数派差別

 判決によると、牟田氏らは2014〜17年度、フェミニズムに関する研究で科学研究費補助金を受給し、論文発表のほか、シンポジウムを開催するなどした。杉田氏はツイッターで「税金を反日活動に使われることに納得いかない」と批判するなどした。
 判決で清水裁判長は、批判に関しては杉田氏の意見、論評の表明の一部だとして、違法性を否定。一方、研究対象期間が終わった後にも科研費を使ったとする発言は「社会的評価を低下させるものだ」と判断し、動画サイト上で名指しされた牟田氏について賠償を認めた。
 杉田氏の事務所は「大部分の主張が認められた。認められなかった点は今後精査する」とのコメントを出した。

杉田衆院議員の「人権侵犯」認定 アイヌ民族への差別的投稿―札幌法務局
2023年09月20日21時10分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023092001261&g=pol

自民党の杉田水脈衆院議員がブログなどにアイヌ民族に対する差別的な投稿をした問題で、札幌法務局が「人権侵犯」と認定していたことが20日、分かった。救済を申し立てていた札幌アイヌ協会の多原良子さんが明らかにした。認定は7日付。

杉田衆院議員に賠償命令 ネット上発言巡り逆転判決―大阪高裁

 杉田氏は2016年、国連の会議に出席した際、「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」とブログなどに投稿。多原さんが今年3月、法務局に人権救済を申し立てていた。
 多原さんは15日に法務局から説明を受けたといい、「きちんと認定されたことは大きな意味がある。これまでは我慢するしかなかったが、今後は声を上げていける」と話した。杉田氏の事務所は「人権侵犯と認定された」としている。

自民・杉田氏が部会長代理に 「人権侵犯」認定、野党が批判
2023年09月29日17時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023092900880&g=pol

自民党は29日の総務会で、杉田水脈衆院議員を党環境部会長代理に充てることを決めた。札幌法務局は7日付で杉田氏によるアイヌ民族への差別的投稿を「人権侵犯」と認定したばかりで、野党は今回の起用を批判している。

杉田衆院議員の「人権侵犯」認定 アイヌ民族への差別的投稿―札幌法務局

 立憲民主党の泉健太代表は記者会見で「自民党の姿勢が問われている」と指摘。社民党幹部は「センスがない。自民党は人権侵害を許容するというメッセージだ」と断じた。

152NAME:2024/01/17(水) 20:31:21
杉田水脈議員、「人権侵犯」2件目 ブログで在日コリアン中傷―大阪法務局
2023年10月19日16時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101900826&g=soc

自民党の杉田水脈衆院議員がブログなどに在日コリアンに対する差別的な投稿をしたとして、大阪法務局が「人権侵犯」と認定していたことが19日、分かった。救済を申し立てた在日コリアンの代理人弁護士が明らかにした。杉田氏はアイヌ民族に対する同様の差別的投稿について、札幌法務局から9月、人権侵犯の認定を受けている。

自民・杉田氏が部会長代理に 「人権侵犯」認定、野党が批判

 杉田氏は2016年、スイスのジュネーブで開かれた国連女性差別撤廃委員会の会議に出席した際、「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」とブログなどに投稿。これに対し、同会議に参加していた大阪府在住の在日コリアンの女性3人が大阪法務局に人権救済を申し立てていた。
 女性の代理人弁護士によると、大阪法務局から18日、「調査の結果、人権侵犯の事実があった」と説明を受けたという。
 杉田氏は19日午後、自民党本部で記者団に「(投稿は)既に削除して謝罪しているので、コメントはない」と話した。

杉田水脈氏発言に再び批判 アイヌ事業「公金チューチュー」
2023年11月16日07時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111501098&g=pol

自民党の杉田水脈衆院議員が政府のアイヌ文化関連事業の関係者を「公金チューチュー」とやゆし、再び批判を浴びている。杉田氏はこれまでもアイヌへの差別的投稿などが問題となっており、野党からは自民党の責任を追及する声が出ている。

杉田水脈議員、「人権侵犯」2件目 ブログで在日コリアン中傷―大阪法務局

 杉田氏は保守系雑誌のユーチューブ番組に出演し、アイヌ関連事業に公金不正流用疑惑があるとの一部の見方に同調。インターネット上で使われる「公金チューチュー」という関係者をやゆする表現に言及した。 杉田氏は、過去の差別的言動により昨年12月に総務政務官を事実上更迭されたことについて、アイヌ関連団体から謝罪を求められたことを挙げ「謝罪するくらいなら辞める。一番の原因はここだ」とも述べた。

 杉田氏に関して立憲民主党が15日に開いた会合にはアイヌ団体が出席。多原良子代表は「デマ、差別を扇動する議員を黙って見ている社会はどうなってしまうのか」と危機感を示した。 立民の徳永エリ参院議員は「杉田氏を放置している自民党も大きな問題だ」と指摘。社民党の福島瑞穂党首も記者会見で「もう個人の問題ではなく自民党の問題だ。しっかり対応するようにと言いたい」と述べた。

 公明党の高木陽介政調会長は記者会見で「人権侵害と認定されている場合、問題に真摯(しんし)に向き合ってほしい」と苦言を呈した。杉田氏は今年9月、アイヌ民族への投稿で札幌法務局から「人権侵犯」認定を受けている。

杉田水脈氏、傷つけたか「分からない」 アイヌ差別的投稿で発言
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011501078&g=pol
2024年01月15日21時29分

自民党の杉田水脈衆院議員は15日、山口県庁で記者会見し、かつてブログなどにアイヌ民族への差別的な投稿をした問題について、「傷ついた方がいるのであればということで削除して謝罪した」と説明した上で、傷ついた人がいるかは「分からない」と述べた。「もしもどなたも傷ついていないのであれば、謝罪する必要はないんじゃないかと思う」とも語った。

杉田水脈氏発言に再び批判 アイヌ事業「公金チューチュー」

 杉田氏は2016年、国連の会議に際し「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」とブログに投稿。これについて札幌法務局などが「人権侵犯」と認定した。
 杉田氏は会見で「差別をするつもりは一切なかった」と反論。「事情聴取が一切なく、(救済を申し立てた)向こう側の言い分のみを聞いての認定ではないか」と不快感を示した。自身の人権感覚は「ごく一般の方々と同じであると自負している」と語った。

153NAME:2025/06/26(木) 22:29:05
2025年版「世界報道自由度ランキング」が発表 日本は66位、G7最下位にとどまる理由は?
6/2(月) 6:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/47df873c450b8640fd2ec15f3e004f9642c91528?page=1

国際NGO「国境なき記者団(以下、RSF)」は、2025年版「世界報道自由度ランキング」を発表した。今年の報告書では、報道の自由が世界的に過去最悪の状況にあると警告している。特に、メディアの経済的脆弱性が主要な脅威として浮上しており、報道機関の独立性と持続可能性が深刻に損なわれている。

「世界報道自由度ランキング」とは何か

「世界報道自由度ランキング(World Press Freedom Index)」は、国際ジャーナリスト支援団体「国境なき記者団(Reporters Without Borders/RSF)」が毎年発表している報告書であり、世界180カ国・地域における報道の自由の状況を比較・評価したものである。

RSFは1985年にフランスで設立された国際NGOであり、報道の自由の擁護、ジャーナリストの保護、情報へのアクセス確保を目的に活動している。

同ランキングは、報道の自由に関する5つの主要指標――「政治的環境」「法的枠組み」「経済的条件」「社会的状況」「安全性」――に基づき、各国のジャーナリスト・研究者・人権活動家へのアンケートとRSFが収集する客観的データを組み合わせてスコア化。

世界各国における報道機関の独立性や法制度の整備状況、取材活動への妨害や暴力の発生、メディアへの経済的圧力、社会的分断による言論の萎縮など、多角的に評価されている。

国際社会やメディア界において非常に高い注目を集めており、各国政府への政策提言や民主主義の評価指標としても活用されている。また、報道関係者や研究者にとって、自国および他国の言論環境を相対的に捉える重要な資料である。

世界的な傾向とランキングの概要

2025年のランキングでは、ノルウェーが9年連続で1位を維持し、エストニア、オランダ、スウェーデン、フィンランドと続いている。上位15カ国のうち14カ国がヨーロッパ諸国であり、欧州西部が報道の自由において最も良好な状況を保っている結果に。

ノルウェーが高評価を得ている背景には、強固な法制度と政府からの完全な独立を保つ公共放送、ジャーナリストへの高い社会的信頼、安全な労働環境、そして政治的干渉や経済的圧力がほとんど存在しない点が挙げられる。また、情報公開法などにより市民や記者が政府情報にアクセスしやすく、透明性の高い統治が報道環境を支えている。

一方、最下位層にはエリトリア(180位)、北朝鮮(179位)、中国(178位)、シリア(177位)、イラン(176位)などが位置しており、これらの国々では報道の自由が極めて深刻な状況にある。

RSFは、評価対象となった180カ国のうち160カ国でメディアが経済的困難に直面しており、報道の自由の状況が「困難」と分類されたのは初めてだと指摘している。特に、広告収入の減少、メディア所有の集中化、国家からの支援の欠如が、報道機関の経済的独立性を脅かしている。

154NAME:2025/06/26(木) 22:29:23
経済的脆弱性と報道の自由

RSFの報告書によれば、報道の自由を評価する5つの指標のうち、経済的指標が過去最低の水準に達したという。これは、メディアが財政的に自立できず、質の高い報道を維持することが困難になっていることを示している。報告書は、「経済的独立なしに自由な報道は存在しえない」と強調している。

また、メディア所有の集中化が報道の多様性を損ない、自己検閲を助長していると指摘。例えば、フランスでは8つの大手財閥が全国紙の81%、週刊誌の95%を所有しており、メディアの独立性に懸念が生じている。

地域別の動向

地域別に見ると、欧州西部が報道の自由において最も良好な状況を維持しているが、他の地域では状況が悪化している。アメリカ大陸では、26カ国中22カ国でメディアの経済的健全性が低下しており、アルゼンチンは2年間で47位も順位を下げている。アジアでは、インドが151位と低迷しており、ジャーナリストへの脅迫や暴力が深刻な問題となっている。

日本がG7最下位にとどまる背景

日本は、2025年のランキングで66位となり、前年の70位から4つ順位を上げたものの、G7諸国の中では9年連続で最下位である。RSFは、日本における報道の自由の原則と多様性は概ね尊重されているとしながらも、いくつかの構造的な問題が報道の自由を制約していると指摘している。

政治的・経済的圧力と自己検閲

RSFは、日本の主流メディアが政府や企業からの圧力を受けやすく、特に汚職やセクハラなどのセンシティブな話題に関しては自己検閲が強く働いていると述べている。また、報道機関の経営陣が政治的・経済的な利害関係に影響されやすく、ジャーナリストが監視者としての役割を十分に果たせていない状況があるという。

記者クラブ制度と情報の独占

日本独自の「記者クラブ」制度も、報道の自由を制約する要因である。この制度は、主要メディアに対して政府や官公庁の記者会見へのアクセスを独占的に提供し、フリーランスや外国人記者の参加を制限している。これにより、情報の多様性が損なわれ、報道の独立性が脅かされているとしている。

ジェンダー不平等とメディアの多様性

RSFは、ジェンダー不平等が日本のメディア業界における多様性の欠如につながっていると指摘。女性ジャーナリストの割合が低く、意思決定の場における女性の参画が限られていることが、報道内容の偏りや特定の視点の欠如を招いているという。
結論

2025年版「世界報道自由度ランキング」は、世界的に報道の自由が深刻な危機に直面していることを示した。特に、メディアの経済的脆弱性が報道の独立性を損ない、民主主義の根幹を揺るがしている。

日本においても、政治的・経済的圧力、記者クラブ制度、ジェンダー不平等といった構造的な課題が報道の自由を制約している。これらの課題に対処し、真に自由で多様な報道環境を実現するためには、制度改革と社会全体の意識改革が求められる。

155NAME:2025/07/02(水) 23:51:34
マスゴミって、なんで、財務省のデモは映すのに 反ワクのデモは映さないんだろ

やっぱ無理?w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板