したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マスゴミ

154NAME:2025/06/26(木) 22:29:23
経済的脆弱性と報道の自由

RSFの報告書によれば、報道の自由を評価する5つの指標のうち、経済的指標が過去最低の水準に達したという。これは、メディアが財政的に自立できず、質の高い報道を維持することが困難になっていることを示している。報告書は、「経済的独立なしに自由な報道は存在しえない」と強調している。

また、メディア所有の集中化が報道の多様性を損ない、自己検閲を助長していると指摘。例えば、フランスでは8つの大手財閥が全国紙の81%、週刊誌の95%を所有しており、メディアの独立性に懸念が生じている。

地域別の動向

地域別に見ると、欧州西部が報道の自由において最も良好な状況を維持しているが、他の地域では状況が悪化している。アメリカ大陸では、26カ国中22カ国でメディアの経済的健全性が低下しており、アルゼンチンは2年間で47位も順位を下げている。アジアでは、インドが151位と低迷しており、ジャーナリストへの脅迫や暴力が深刻な問題となっている。

日本がG7最下位にとどまる背景

日本は、2025年のランキングで66位となり、前年の70位から4つ順位を上げたものの、G7諸国の中では9年連続で最下位である。RSFは、日本における報道の自由の原則と多様性は概ね尊重されているとしながらも、いくつかの構造的な問題が報道の自由を制約していると指摘している。

政治的・経済的圧力と自己検閲

RSFは、日本の主流メディアが政府や企業からの圧力を受けやすく、特に汚職やセクハラなどのセンシティブな話題に関しては自己検閲が強く働いていると述べている。また、報道機関の経営陣が政治的・経済的な利害関係に影響されやすく、ジャーナリストが監視者としての役割を十分に果たせていない状況があるという。

記者クラブ制度と情報の独占

日本独自の「記者クラブ」制度も、報道の自由を制約する要因である。この制度は、主要メディアに対して政府や官公庁の記者会見へのアクセスを独占的に提供し、フリーランスや外国人記者の参加を制限している。これにより、情報の多様性が損なわれ、報道の独立性が脅かされているとしている。

ジェンダー不平等とメディアの多様性

RSFは、ジェンダー不平等が日本のメディア業界における多様性の欠如につながっていると指摘。女性ジャーナリストの割合が低く、意思決定の場における女性の参画が限られていることが、報道内容の偏りや特定の視点の欠如を招いているという。
結論

2025年版「世界報道自由度ランキング」は、世界的に報道の自由が深刻な危機に直面していることを示した。特に、メディアの経済的脆弱性が報道の独立性を損ない、民主主義の根幹を揺るがしている。

日本においても、政治的・経済的圧力、記者クラブ制度、ジェンダー不平等といった構造的な課題が報道の自由を制約している。これらの課題に対処し、真に自由で多様な報道環境を実現するためには、制度改革と社会全体の意識改革が求められる。

155NAME:2025/07/02(水) 23:51:34
マスゴミって、なんで、財務省のデモは映すのに 反ワクのデモは映さないんだろ

やっぱ無理?w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板