したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

世 界

1NAME:2012/03/25(日) 18:03:14
Apple・Googleはスパイ企業である。アメリカで愛国者法が可決すると、AppleとGoogleは、
ネットでのテロリズム情報の収集スパイウェアを開発した。FBIによるアメリカ市民のメール盗聴に、GoogleとAppleは協力している。
http://blog.goo.ne.jp/socialistosakura/e/4dda98a84a42aa98134c6c4f01b6c41b

2NAME:2012/04/04(水) 12:44:21
パラオ当局が中国船に発砲 漁民1人死亡、違法操業か
2012.4.4 11:58 [中国]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120404/asi12040412010002-n1.htm

 4日付の中国紙、新京報によると、太平洋の島国パラオ付近の海域で3月30日、違法操業を取り締まっていたパラオ当局が中国漁船に発砲し、漁船に乗船していた中国人1人が死亡。パラオ当局は漁船に残っていた中国人5人を拘束した。

 パラオ当局は、自国海域での違法操業を阻止するための発砲と説明。詳しい状況は不明だが、同紙は「(パラオ当局と漁船との間で)激しい衝突」があったとしており、取り締まりに対し、漁船が激しく抵抗した可能性がある。

 同紙によると、違法操業の漁船を上空から捜索していたパラオ当局の航空機が墜落し、当局者ら3人も行方不明になっているという。

 パラオは台湾と正式な外交関係を持っており、中国との国交はない。(共同)

3NAME:2012/06/16(土) 01:41:02
2012年6月15日
米兵の自殺者増加、オバマ政権「緊急の課題」
http://donicchi.jp.msn.com/opinion/20120615_2.aspx

現役米兵の今年の自殺者が6月3日現在で154人に達し、アフガニスタンでの同時期の戦死者を上回ったことが、米国防総省の集計で明らかになった。戦死者数が減少する一方で、10年以上に及ぶ戦争で疲弊した米軍の実情が浮き彫りに。度重なる前線派遣による心的外傷後ストレス障害(PTSD)や、経済的苦境などが自殺の原因とみられ、国防長官は対応の強化を指示した。

4NAME:2012/07/06(金) 12:56:49
残酷過ぎる! 乳児略取し母親拷問して殺害 軍政幹部に有罪 500人超 アルゼンチン
2012.7.6 10:02 [南北アメリカ]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120706/amr12070610040001-n1.htm

 アルゼンチンで軍政時代(1976〜83年)に左派活動家が産んだ乳児を軍が組織的に奪って、軍人夫妻などに引き取らせる事件が多発、首都ブエノスアイレスの連邦裁判所は5日、軍政を樹立したビデラ元大統領(86)に禁錮50年など、軍政幹部ら計8人に有罪判決を言い渡した。地元メディアが伝えた。

 こうした乳児は500人以上いたとされる。軍政下での乳児略取事件での判決は初めて。軍政は当時、民主化を求める左派活動家を徹底的に迫害、多くが拷問の後に殺害され、行方不明者は約3万人に上るとみられる。このうち妊婦は出産を待って殺害され、生まれた子どもは「左翼思想に染めないため」などとして軍人家庭に引き取られた。左派活動家の母らの団体「5月広場の祖母たち」はDNA鑑定などでこれまでに106人の身元確認に成功したが、多くは実の両親を知らないまま30代を迎えている。(共同

5NAME:2012/07/07(土) 00:32:59
脚の肉ちぎり取り、電気ショック… シリアで組織的拷問 アムネスティ報告
2012.3.14 10:12 [中東・アフリカ]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120314/mds12031410130002-n1.htm

国際人権団体、アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は14日、反体制派への武力弾圧が続くシリアで、過酷な拷問が組織的に行われているとする調査報告を発表した。

 調査は今年2月、隣国ヨルダンの首都アンマンに逃れたシリア人約100人を対象に行われ、うち25人が拷問を受けたと証言。治安部隊や軍などが殴打や電気ショックを中心に、少なくとも31種類の拷問を行っていることが確認されたという。

 昨年12月に同国南部の空軍基地で拘束された18歳の男子学生は、尋問の際ペンチで脚の肉をちぎり取られたと証言。昨年7月にダマスカスで拘束された男性は、別の男性が乱暴される様子を強制的に見せられたと話した。

 アムネスティは「シリアで起きている重大犯罪の責任を問うには、国際刑事裁判所(ICC)付託が最善の措置だ」として、同裁判所の捜査を求めている。(共同)

6NAME:2012/07/07(土) 00:34:57
脚の肉ちぎり取り、電気ショック… シリアで組織的拷問 アムネスティ報告
2012.3.14 10:12 [中東・アフリカ]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120314/mds12031410130002-n1.htm

国際人権団体、アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は14日、反体制派への武力弾圧が続くシリアで、過酷な拷問が組織的に行われているとする調査報告を発表した。

 調査は今年2月、隣国ヨルダンの首都アンマンに逃れたシリア人約100人を対象に行われ、うち25人が拷問を受けたと証言。治安部隊や軍などが殴打や電気ショックを中心に、少なくとも31種類の拷問を行っていることが確認されたという。

 昨年12月に同国南部の空軍基地で拘束された18歳の男子学生は、尋問の際ペンチで脚の肉をちぎり取られたと証言。昨年7月にダマスカスで拘束された男性は、別の男性が乱暴される様子を強制的に見せられたと話した。

 アムネスティは「シリアで起きている重大犯罪の責任を問うには、国際刑事裁判所(ICC)付託が最善の措置だ」として、同裁判所の捜査を求めている。(共同)

7NAME:2012/07/07(土) 00:36:42
拷問で歯砕け、1週間眠らせず…ミャンマー「政治犯」が語る獄中生活の実態 
2012.2.23 11:34 (1/2ページ)[アジア・オセアニア]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120223/asi12022311370002-n1.htm

 【ヤンゴン=青木伸行】ミャンマーでは数多くの政治犯の逮捕、収監と釈放が繰り返されてきた。彼らの獄中生活と刑務所の実態の一端を、1988年の民主化運動の元学生リーダー、ミン・コー・ナイン氏と、国民民主連盟(NLD)の幹部で、ジャーナリストでもあるウー・ウィンティン氏が、つまびらかにした。

 「約24年間を獄中で苦しみ、犠牲にした」。ミン・コー・ナイン氏の表情がゆがむ。最大都市ヤンゴン郊外のインセイン刑務所などに収監された。最初の10年間は独房に監禁された。

 「隔離され、誰とも接触できなかった。来る日も来る日も24時間独房の中。本などを読むことも許されず、話もできず、何もない…。食事もろくに与えられず空腹だった。情報からも隔絶された」

 唯一の“情報源”は、時折手に入る1本のたばこ。たばこの葉は新聞紙で巻かれていた。

 「新聞のほんの切れ端に、政府の動向などが書かれており、それに目をこらしては眉をひそめた」

 肉体的な拷問こそ受けなかったが、精神的、心理的な拷問に苦しめられた。

 「夜中にたたき起こされ、尋問攻めにされた。そればかりか、私を動揺させ憂鬱にさせようと、嘘の情報を吹き込まれた」

 ミン・コー・ナイン氏ら「88世代学生グループ」の動静に目を光らせ、逮捕、収監を主導したのが、キン・ニュン元首相と権力基盤だった国家情報局の幹部らである。そのキン・ニュン氏も権力闘争の末に2004年10月、当時のタン・シュエ国家平和発展評議会議長に更迭、解任される。

 そして、国家情報局の幹部ら数百人ともども監獄にぶち込まれた。ミン・コー・ナイン氏は彼らと獄中で思わぬ“再会”をする。

 「運命というものはとても皮肉なものだ。私を監獄にほうり込んだ国家情報局の連中が、『やあ、やあ、元気か?』と言って、私の手を握った。キン・ニュンは会ったときに、『(インターネットなど)情報技術が発達し、情報(の流通、拡散)を抑えきれない』と言っていた」

8NAME:2012/07/07(土) 00:37:31
拷問で歯砕け、1週間眠らせず…ミャンマー「政治犯」が語る獄中生活の実態 
2012.2.23 11:34 (2/2ページ)[アジア・オセアニア]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120223/asi12022311370002-n2.htm

 約19年間、インセイン刑務所などにつながれたウー・ウィンティン氏は、肉体的な拷問も受けた。

 「尋問で答えることを拒絶し、本当に知らないのに『知らない』と言うと、信じず殴打された。歯が砕けた。尋問と拷問、水と食事も抜きで眠らせてくれない状態が、1週間続いたことも時々ある」

 現NLD党首のアウン・サン・スー・チーさんについて、執(しつ)拗(よう)に尋問されたときのことだ。「あいつはフランス語ができるのか?」と聞く。「英語は話すが、フランス語を話せるかどうかはわからない」と答えると、激しく殴打された。

 「3×4メートルの独房の中で、れんがを削って粉を練り、乾かして小さなチョークを作った。それで壁に、記憶していることや詩などを書いた」

 食事は1日朝と夜の2回。白米少々。1週間に1回だけ、ひと切れの肉か卵にありつけた。

 長い獄中生活では、家族との面会が2週間に1回、数分間許され、わずかな食料の差し入れを受け取れたこともある。そうした「恵まれた」環境にあるとき、刑務所内ではモノが売り買いされていた。

 「どうやって調達したのかわからないが、カネを持っている収監者がいて、私は家族からの差し入れのビスケットや麺、砂糖などを、そいつに売った。そのカネで別の収監者などから紙とペン、本を買った」

 看守は、米誌「タイム」などを売りさばいていた。「刑務所は腐敗している」という。

 ミン・コー・ナイン氏 全ビルマ学生自治会連合の議長として、1988年の民主化運動を指導した。89年に逮捕され、2004年に釈放された後、2度逮捕、収監された。今年1月13日に、テイン・セイン大統領の恩赦で釈放されたばかり。

 ウー・ウィンティン氏 著名な反体制活動家、ジャーナリストで、アウン・サン・スー・チーさんらとともに国民民主連盟(NLD)を創設した。NLDを組織したことなどを理由に1989年7月、逮捕、収監され、2008年に釈放された。

9NAME:2012/07/27(金) 14:05:35
ダライ・ラマ「何かを決めるとき一面だけを見てはダメ。原子力についても同じ」 会見全文
http://news.nicovideo.jp/watch/nw142265

法王は原子力エネルギーに関しては「賛成する」と仰っていますが、実際にご自身が訪問された仙台市や石巻市などでは復興のために人々が希望を持って懸命に働く姿が見られたかと思います。しかし福島の人々は未だに不安と絶望の中に生きています。これは福島第1原発から20km圏内の地域で撮られた写真なのですが、見捨てられた家畜たちが飢えで死んでいきました。

私が常に強調して皆様にお話ししていることは、物事を見る時には全体を見なさいということです。例えば何かを決める時にも、一面だけを見て決めてはダメだということです。原子力についても同じことが言えます。例えば破壊的な目的での使うものでは、やはり破壊的なものしか生みません。

しかし、原子力が平和目的で使われるのであれば、これはまた別の問題だと思います。もし原子力発電の他に何か代替案があるのなら良いでしょう。一つに水力発電のためにダムを造るという方法があると思いますが、この方法は自然に対して何らかの破壊、あるいは悪影響を及ぼします。また、風力エネルギーや太陽エネルギーというものもありますが、まだ十分ではないかも知れません。ここで言う十分というのは、単に日本あるいは先進国の方々にとって十分ということだけではなく、これから発展していく国々にとっても十分でなくてはならないと思うのです。そうでなければ、貧富の差がますます広がることになってしまいます。

元NHKの職員をしておりまして、内部告発をした立花孝志と申します。現在はフリーランスであります。ご質問ですが、昨年9月、日本の尖閣諸島沖で中国の漁船が、いわゆる違法操業をしていた。これを日本の海上保安庁の巡視艇が発見して警告を発した事件がありました。その警告を発した巡視艇に対して、中国漁船が故意に衝突をしたという事件があったんですが、その映像を日本の政府は公開をしなかった。2ヶ月後の11月にsengoku38と名乗る一色正春さんという一介の海上保安官の方がYoutubeにその情報をアップロードしました。この件でご感想があれば、お聞かせいただきたいと思います。以上です。

ダライ・ラマ14世: 日本の問題だと思います。

会場: (笑いが起こる)。

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)という経済連携協定に入るということが非常に大きな政治的な問題になっております。これは、本質的にはアメリカという帝国を中心とする軍事的・経済的なブロック化であって、そこでは中国の脅威が非常に強調されております。チベットの現状を見ていると、中国の脅威は本当に現実のものであろうと思うのですけれども、我々はアメリカの帝国主義にも、中国の帝国主義にも与したくない。こうした巨大な帝国の隣に位置するチベットあるいは日本は、どのようにして民族の誇り、自治、主権、自立を周囲と協調しながら維持していくことができるのか。法王陛下のお考えを聞かせてください。

ダライ・ラマ14世: すみませんが、TPPのことはよく勉強していません。申しわけありませんがコメントをするには、もう少し勉強させてください。

■「中国は人々に対して厳しいコントロールを続けている」

中国の強硬派の方々が、ある日私に対して「あんたは悪魔だ」と言いました。その時にはイタリアの市長もいらっしゃったりとかいろいろあったわけですが、一種のマルキスト(マルクス主義信奉者)みたいな形で言われました。最初に私を悪魔だと呼んだ方がいらっしゃった時に、「角が生えて怖いんだよ」と(冗談で)私が申し上げたら、中国のメディアはそれを取り上げ、まるでテープレコーダーに撮ったようにずっとそればかり流すのです。まったくバカな話で、そういう悪魔で角が生えている人間がどこにいるのだという良識さえも分からず、それを常に流しているという状況です。人間の脳に良識という領域があるはずなんですが、どうもそういうものが欠けている方々がいらっしゃるようです。中国の方々は一般的には文化もあり、そして良く働く勤勉な方々であります。しかし、そういった一面もあるということです。

今日の会見を主催している自由報道協会(暫定)代表の上杉と申します。実はこの会見に来ている仲間は、全員通信のメディアを中心としています。というのも日本政府が、基本的にこのメディアを排除しているということで今日お招きしたのです。

10NAME:2012/07/27(金) 20:38:47
ツイッターでアフリカ系移民からかい追放…ブロンド美人選手、五輪代表外される
2012.7.27 11:15 (1/2ページ)[ロンドン余話]
http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120727/otr12072711230010-n1.htm

問題となったつぶやきは、「ギリシャにはアフリカ人が多くいるので、西ナイルの蚊はたくさん自分の国の食べ物があっていいわね」というもの。ギリシャでは蚊を媒介とする西ナイル熱の感染者が出ており、それに引っかけてアフリカ系移民をからかったものだ。

 この発言を読んだ人から批判が殺到し、パパフリストゥ選手はすぐにコメントを削除。しかし、ギリシャ五輪委は「五輪精神の理想に反する」として直ちに同選手の五輪出場を取りやめた。もちろん、ツイッターでの“追放処分”は史上初。パパフリストゥ選手は「品のないジョークだった。心からおわびしたい」と反省し、26日には、ロイター通信のインタビューに対して、「差別的な意図はなく、処分は厳しすぎる」と訴えている。

11NAME:2012/09/25(火) 23:32:45
インド紙が「尖閣対立は日印経済拡大の好機」
2012.9.25 19:01 [尖閣諸島問題]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120925/asi12092519020001-n1.htm

 【ニューデリー=岩田智雄】インド有力紙タイムズ・オブ・インディアは、日本による沖縄県・尖閣諸島の国有化以降、日中関係が悪化していることについて、「インド政府には、日本政府と経済的関係の幅を拡大する申し分のない好機だ」として、インドが日本の投資を引き寄せるチャンスだとの社説を掲載した。

 24日付の社説は、「中国における反日感情の再燃は一定の経済的代価を伴う」とし、「インドは、政府が実行しつつあり、これから拡大すると期待される新たな外国直接投資政策によって、日本の貿易や投資のシェアをより拡大できるだろう」と分析した。

 その上で、「インド政府は日本政府に対し、成長しうる中国の代替地を提供するため、あらゆる手立てを尽くすべきだ」と提言するとともに、「日本企業も、中国にあるような地政学的問題に束縛されずに済むだろう」と締めくくった。

12NAME:2012/10/05(金) 23:56:38
日本不支持の中国報道に豪が反論 「事実と違う」
2012.10.5 22:47 [アジア・オセアニア]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121005/chn12100522480010-n1.htm

 中国の通信社、中国新聞社は4日までに、オーストラリアのバーク環境・水・人口相が中国を訪問した際、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化について「支持しない」との姿勢を示したと伝えた。それに対し、オーストラリア政府は5日「事実と違う」と反論した。

 バーク氏は9月24日に中国国家海洋局の劉賜貴局長と北京で会談。劉氏は「釣魚島は中国固有の領土」などと中国側の立場を説明、バーク氏が「オーストラリアの国民は平和を好む。日本の見解は支持しない」と応じたと、中国新聞社が報道。

 しかし、オーストラリア政府は、実際の発言は「(尖閣問題で)特定の立場を取らない」とする政府の従来方針に沿った内容だったとした。(共同)

13NAME:2012/10/18(木) 12:45:48
イルカの頭部に米「銃」、露「CO2入り注射器」… 各軍の驚くべき動物兵器計画
2012.10.18 01:00
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121018/wir12101801270000-n1.htm

「頭部に銃やナイフを装着したイルカ」と聞くと、馬鹿げた話に聞こえるかもしれない。だが、ウクライナ海軍に関する最新の報道によれば、同軍が再開したばかりの海洋哺乳動物プログラムでは、そんな動物兵器が実際に訓練されているという。

14NAME:2012/10/18(木) 14:46:22
日本「復興」アピール成功 中国「先進国失格」露呈 IMF・世銀総会14日閉幕
2012.10.13 21:59
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121013/fnc12101322030003-n3.htm

今回は、被災地の仙台市も訪れたIMFのラガルド専務理事が、「日本の人々の国と生活の復興にかける努力、そして勇気と自信をこの目で確かめることができた」と評価したように、震災から立ち直りつつある日本の姿を参加者に伝えることができた。

 ただ、日本が今後も持続的な成長を遂げるのは簡単ではない。少子高齢化で国内市場が縮小し、世界経済の成長を取り込むしかないのが実情だ。その世界経済は現在、一人当たり実質国内総生産(GDP)が前回の日本開催時に比べて約3・5倍に拡大。アジアの新興国は約9・5倍になり、かつての日本のように躍進ぶりが際だっている。

そこに冷や水を浴びせたのが日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に対する中国の強硬姿勢だ。今回総会で、中国政府は突如、謝旭人財政相と周小川中国人民銀行総裁の欠席を決めた。危機克服へ結束を固めるはずの重要会議に背を向け、国際社会には、「素晴らしい会合を逃すことになる」(ラガルド氏)などと失望感が広がった。

 日本を抜き、世界第2位の経済大国になった中国は、自国の出資順位を6位から3位に引き上げるIMF改革の実行を要求しているが、米国が中国の発言権拡大を警戒していることもあり、先送りされた。

 今回の総会は、中国に世界経済の主要プレーヤーとしての姿勢を問う場にもなったといえる。

15NAME:2012/10/19(金) 22:24:49
GK川島「冗談にできない」と批判 腕4本合成「福島原発の影響」発言問題
2012.10.18 22:20 [サッカー日本代表]
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/121018/scr12101822210003-n1.htm

サッカーの日本代表GK川島永嗣選手(29)=スタンダール=は18日、フランスのテレビ番組が代表戦で好守を連発した川島選手の腕を4本にした合成写真を映し「福島(第1原発の事故)の影響ではないか」とやゆした問題について「ばかな冗談だし、お話にならない。これは冗談にできることではない」と批判した。

 川島選手はこの日、ベルギーのリエージュで行われた所属クラブの記者会見に出席。昨年の東日本震災後は被災地を訪れた経験を持つだけに「福島の人たちは犠牲者で、家を失った人もいる。子供は放射線のせいで、外で遊ぶことを制限されている」と訴えた。やゆする発言をした番組司会者についても「福島のことを本当は知らないのだろう。一人の日本人として、ちゃんと言うことは言いたい」と語った。(共同)

16NAME:2012/10/20(土) 21:11:36
2012年10月20日 09:16 (時事通信社)
国民の5割が強硬姿勢支持=対中経済政策で―米調査
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=1473284

【ワシントン時事】18日付の米調査機関ピュー・リサーチ・センターの世論調査結果によると、米国民の49%が対中経済政策で「より厳しい姿勢」を求めていることが分かった。また、米中関係の強化に対する支持は42%だった。対中外交は、11月の米大統領選の争点の一つ。

 調査は10月4〜7日、全米各地の1511人(18歳以上)を対象に電話で実施された。2011年3月時点の調査では、対中強硬姿勢と米中関係強化を支持した人はそれぞれ40%と53%で、全体的に中国への好意的な回答が落ち込んでいる。

17NAME:2012/10/26(金) 01:59:57
「中国激怒させた」と紹介 英BBC
2012.10.25 21:45 [中国]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121025/erp12102521460006-n1.htm

英BBCの国際放送は25日、石原慎太郎東京都知事について「(尖閣諸島の購入計画で)中国を激怒させた」と紹介した上で、都知事辞職と国政復帰表明を短く報じた。

 電子版では「愛国主義的かつ物議を醸す発言で知られるベテラン政治家」と形容した。いずれも国政への影響などの分析は加えていない。(共同)

18NAME:2012/10/26(金) 16:35:17
「日本の国民性は偉大」 122年前の遭難事故救助にトルコ人が感謝
2012.10.26 10:05 [westライフ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121026/wlf12102610100005-n1.htm

トルコ・アクデニズ大のイスラフィル・クルトジェフェ学長(54)らが25日、和歌山県串本町を訪れ、122年前の遭難事故で580人以上の乗組員が犠牲となったオスマントルコの軍艦「エルトゥールル号」の慰霊碑に献花した。

クルトジェフェ学長「2つの国、ずっと家族だ」

 ア大の関係者は、学術提携している千葉大との交流のため21日に来日。オスマン史の研究を専門にしているクルトジェフェ学長が、遭難事故で地元住民が献身的な救助活動をした同町を訪問したいと希望したという。

 一行はクルトジェフェ学長夫妻や大学関係者ら7人。慰霊碑に献花し、遭難事故の犠牲者に祈りをささげた。このあと、住民が乗組員を救助したことを伝える町立トルコ記念館などを見学した。

 クルトジェフェ学長は「私たちの国の祖先を救助した日本の国民性は偉大だ。日本とトルコの間には家族のような関係が築かれている。この場に来て大変感動している」と話した。

19NAME:2013/02/28(木) 11:51:13
「日本支持が最大の対中抑止」米下院軍事委員長 沖縄県・尖閣諸島問題
2013.2.27 23:49 [尖閣諸島問題]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130227/chn13022723490006-n1.htm

 【ワシントン=古森義久】米下院軍事委員会のランディ・フォーブス委員長(共和党)は26日に議会内で開かれた中国人民解放軍の実態についての研究会で演説し、沖縄県・尖閣諸島問題について、「米国が同盟国の日本を支持し、その基本をより明確に、かつ強固に表明していくことが中国への最大の抑止となる。米国の目的はこの地域の安定であり、中国のいまの動向はこの目標への挑戦となる」と述べ、オバマ政権への批判をにじませた。

 また、「尖閣を含む地域の安定を保つため、いざという際には、米国が日本を支援するということや、中国側が尖閣に対して何をしているのか、詳細に監視していることを中国側により明確に知らせておくことが重要だ」と語った。

 米軍のあり方の決定などに大きな権限を持つ下院軍事委員会を代表するフォーブス議員は、議会で中国の軍事動向を調査・研究する「中国議員連盟」の会長をも務めている。

20NAME:2013/03/01(金) 00:32:46
ロシアで広がる日本衰退論、「日本は強い中国に対抗できない」―中国紙
2013年2月28日 07:35 (Record China)
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=1699300

2013年2月24日、大衆日報は日本の外交に関する記事を掲載。安倍政権は硬軟両面の綱渡りのような外交政策を採用しているが、効果を上げていないと指摘している。

昨年以来、日本はその周辺海域で次々とトラブルを起こし、ロシア、韓国、中国という3つの隣国と領土“争い”を繰り広げている。強硬な発言を繰り返す日本政治家が次から次へと登場してくるが、歴史や現状に対する放言は隣国の感情を考えぬものだ。同時に日本は軍拡を続けている。

日本メディアは安倍晋三首相の外交はまるで綱渡りのようと評した。まさにその通り。韓国に対しては両国の信頼関係の強化を呼びかける一方で、過去の歴史問題を再び掘り返そうとしている。さらにロシアに対しては森喜朗元首相を特使として派遣した。

しかし森元首相と会談した、ロシアのプーチン首相は両国が受け入れられる北方領土解決案の摸索はきわめて困難な課題と話している。またタス通信は「日本が強大な中国と対抗できるとの考えは、ロシアではもはやマーケットを失っている。今、流行しているのは日本衰退論だ。ゆえに中国を重視するべきとの主張がロシア国民の間では大多数を占めている」と報じた。(翻訳・編集/KT)

ロシア海軍が2015年から地中海配備を常態化へ
2013年2月28日 20:16 (サーチナ)
http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=1700855

ロシア連邦軍参謀本部はこのほど、2015年から海軍艦隊の地中海配備を常態化すると明らかにした。中国国際放送局が報じた。

 報道によれば、黒海艦隊の艦船を中核とし、北方艦隊とバルト海艦隊の艦船が加わった作戦部隊の創設が検討されている。

 ショイグ国防相は、「ロシア海軍は国家利益にとって重要な意義をもつ海域なら、世界のどこでも展開する力を持っている。地中海にはわが国の利益に対する主な脅威が集中している」と語った。(編集担当:村山健二)

21NAME:2013/03/24(日) 20:18:02
米ミサイル防衛の「最高機密」 日本守る気ゼロ
2013.3.24 18:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130324/plc13032418010007-n2.htm

険悪な日米調整

 「あのときはかなり険悪な雰囲気だった」 政府高官がそう指摘するのは、昨年12月の北朝鮮のミサイル発射に備え、日米両国の担当者が自衛隊と米軍の迎撃態勢について調整したときのことだ。

 ここで昨年12月のミサイル発射の際の日米の迎撃態勢を振り返っておこう。 海上自衛隊は、海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を搭載したイージス艦を沖縄近海に2隻、日本海に1隻配置した。 一方、米海軍も4隻のイージス艦を投入。ベンフォード、フィッツジェラルド、シャイロー、ジョン・S・マケインだ。

日本側が不満を抱き、日米調整の場が険悪になったのは、この4隻という数に原因がある。昨年4月の北朝鮮によるミサイル発射に際しては、米海軍はイージス艦を7隻投入していたからだ。3隻も減らした理由を米側に問いただすと、「修理中のイージス艦が多い」とつれない回答だった。

 さらに日本側に不満を抱かせたのは、米イージス艦が展開した海域だ。 昨年4月には米イージス艦は日本海に2隻、鹿児島県沖に1隻を配置していた。これらはミサイルが日本領土・領海に落下する場合には迎撃にあたる、いわば「日本防護」のためのイージス艦と位置づけられた。

日本周辺は皆無

 ポイントは2つある。第1に、昨年4月には配置されていた日本海と鹿児島県沖には米海軍イージス艦は1隻もいなかったということは断言できる。 では、4隻のイージス艦はどこに展開していたのか。それが第2のポイントで、グアム近傍や太平洋に散っていたようだ。太平洋への配置は、ミサイルがハワイに向かうのを警戒するためにほかならない。 これをみれば、ミサイルの探知・追尾での情報共有は別にして、迎撃オペレーションに限っていえば、米海軍が米領土の防護しか眼中になかったと指摘せざるを得ない。

22NAME:2013/06/02(日) 21:42:00
日本のアフリカ支援批判 支持得られぬと中国紙
2013.6.2 19:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130602/chn13060219060007-n1.htm

2日付の中国軍機関紙、解放軍報は論評を掲載し、安倍晋三首相がアフリカ開発会議(TICAD)で最大約3兆2千億円を拠出する支援策を表明したことについて、国連安全保障理事会常任理事国入りに向けて支持を得るのが狙いとした上で、「金で常任理事国の席を得ることができると考えているのなら、とんでもない間違いだ」と批判した。

 論評は「アフリカ諸国は日本に侵略されたことはないが、(西側諸国に)植民地化された歴史がある」と指摘、「正義感のあるアフリカ諸国が、歴史に対する深刻な反省が足りず、責任感のない国を簡単に支持することはないだろう」と強調した。 さらに「金をばらまき、『価値観外交』の名前で人心を買収するのではなく、誠実に自らを反省しなければならない」と批判した。(共同)

23NAME:2013/06/03(月) 15:44:21
中国との差別化成功 人材育成、技術移転への官民支援
2013.6.3 13:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130603/plc13060313090010-n1.htm

3日閉幕した第5回横浜開発会議(TICAD V)では、安倍晋三首相が5年間で最大3・2兆円の官民支援を打ち出したことにアフリカ参加国から評価の声が相次いだ。このうち政府開発援助(ODA)は1・4兆円で、過去5年間(9千億円)から1・5倍以上に増額する。 ただ、2008年の前回TICADで日本が公約したのはODAの倍増。今回は厳しい財政事情を反映して「前回並みの増額は無理」(外務省幹部)として、民間投資も含めた支援総額を前面に出さざるを得なかった。

 中国が3月に表明した対アフリカ援助は今後3年で200億ドル(2兆円)。TICADでは「略奪的に資源だけを持っていくような支援はありがたくない」(モーリシャス代表団)と中国に批判的な声も挙がったが、「人権状況などの条件なしに巨額の援助を行う中国はアフリカにとってチャーミング」(外務省幹部)であることも事実だ。 とはいえ、アフリカ参加国51カ国のうち、大統領など首脳級を送り込んだのは39カ国に上り、人材育成や技術移転を重視する日本の援助、投資に対する関心の高さをうかがわせた。

 期間中はアフリカ首脳から次回会合をアフリカで開催するよう求める意見が出たほか、TICADが5年に1回の開催になっていることについてもガーナのマハマ大統領は「5年では長すぎる。サッカー・ワールドカップも4年に1回だ」と述べ、頻繁に開催するよう求めた。

24NAME:2013/06/03(月) 15:58:20
アフリカ開発会議閉幕、首相「投資するのは今だ」
TBS系(JNN) 6月3日(月)14時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130603-00000030-jnn-pol

 3日間にわたったアフリカ開発会議が閉幕し、共同記者会見に臨んだ安倍総理は「伸びるアフリカに投資するのは今だ」と述べ、アフリカに対する民間の投資を促進する姿勢を強調しました。

 「私が今度教わったこと、それは成長はアフリカにあり、伸びるアフリカに投資すべきは今、ということです」(安倍首相)

 安倍総理は共同会見で、日本企業によるアフリカへの投資が積極的に行われるべきとした上で、アフリカが平和を土台に経済成長していくため日本として手助けし、共に経済成長を果たしていくと述べました。

 また、安倍総理は「日本は約束を守る国だ。言ったことは必ず実行する」と述べたうえで、なるべく早い時期にアフリカを訪問したいという意向を示しました。

 さらに、アフリカへの進出で先行している中国について聞かれると、安倍総理は、「日本の投資はアフリカの成長を促すものだ」と日本の姿勢を強調しました。(03日13:21).最終更新:6月3日(月)14時5分

25NAME:2013/08/22(木) 21:15:47
シリア内戦 反体制派「毒ガス攻撃、1300人以上死亡」 政権側は否定
2013.8.22 00:05 [紛争・クーデター]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130821/mds13082119140007-n1.htm

 【カイロ=大内清】シリア内戦が泥沼化する中、苦戦が伝えられる反体制派側から、首都ダマスカス郊外の戦闘で21日、アサド政権側が「毒ガスを使用し、1300人以上が死亡した」との主張が飛び出している。政権側の軍報道官は「でたらめであり悪質なプロパガンダだ」と反論し化学兵器の使用を否定した。 CNNテレビによると、米政府高官は化学兵器使用について確認していない、と述べた。

 今年1月以降、化学兵器を使った攻撃が複数回行われたと指摘されているが、反体制派と政権側は互いに相手側が使用したと主張、非難を繰り返していた。 現在は国連の調査団が現地入りし、調査にあたっている。また、全体の戦況は政権側有利に傾いているとされ、政権側にとっては、このタイミングで化学兵器を使用するメリットは少ないとの見方が一般的だ。

 一方、反体制派にとっては、化学兵器使用が事実であれば、かねて求めている国際社会の介入を引き出す格好の根拠となる。 アサド政権を批判する英国は21日、今回の毒ガス使用疑惑を国連安全保障理事会に提起すると発表。アラブ連盟のアラビ事務局長も同日、国連調査団に対し、即座に調査に乗り出すよう求めた。

26NAME:2013/12/18(水) 05:20:35
ホームレスと誕生日祝う ローマ法王
2013.12.18 00:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131218/erp13121800150000-n1.htm

ローマ法王フランシスコは17日、77歳の誕生日を迎えた。ANSA通信によると、法王は法王庁(バチカン)からミサに招かれた4人のホームレスと、バチカン内の宿泊施設の食堂で誕生日の朝食を共にした。 4人はバチカン周辺の路上で寝泊まりしており、法王の意向でミサと朝食に招待されたという。 3月に就任した法王フランシスコは「貧しい人たちのための教会」をモットーに掲げ、貧困層の救済に力を入れるよう教会関係者に指示している。(共同)

27NAME:2014/01/07(火) 17:15:55
南極お気楽観光に科学者ら激怒 ロシア船救出、観測・補給に重大影響
2014.1.7 11:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140107/erp14010709360002-n1.htm

南極海で厚い氷に閉じ込められて動けなくなったロシアの海洋調査船「アカデミック・ショカリスキー」号の救出をめぐり、科学者から怒りの声が上がっている。多数の観光客を乗せた学術的に意味のない“お気楽ツアー”だったことに加え、他国の砕氷船が救出作業にかり出され、観測・研究活動や物資補給に重大な支障が生じているためだ。南極海では民間旅行会社によるクルーズ船の運航なども行われているが、ここ数年、北極海とは逆に海氷の増大が指摘されている。同様の海難事故が多発する懸念があり、安易な南極観光の規制を求める声も上がっている。(SANKEI EXPRESS)

貴重な夏が台無し

 「われわれフランスはまだましだった。中国はすべての科学研究プログラムの中止を余儀なくされ、オーストラリアも貴重な夏の時期の研究が台無しになり、激怒している」 フランス極地研究所のイブ・フルノ所長は、フランス通信(AFP)の取材に、こう怒りをぶちまけた。

救助に向かった中国船も航行不能に

ショカリスキー号は昨年12月24日のクリスマスイブに、南極のフランス基地から約1900キロ離れた海域で氷に阻まれて動けなくなった。近くにいた中国の砕氷船「雪龍」が救助に向かったが、こちらも航行不能に。このため、オーストラリアが砕氷船を派遣、今月2日に雪龍のヘリコプターでショカリスキー号に乗船していた74人のうち乗客52人を収容し救出した。立ち往生したままの中露の船を救出するため、米国の沿岸警備隊が砕氷船を現地に派遣する事態となっている。 フランスの砕氷船も1週間にわたり救出を支援し、その影響で、海洋研究チームが予定していた2週間の調査活動が中止になったという。

「科学的意味はない」

 各国に大迷惑をかけたショカリスキー号は海洋調査船とは名ばかりで、乗客デッキのほか、ダイニングルームやバー、図書館、サウナなどを備えており、これまでもオーロラ観賞ツアーなどにチャーターされたことがある。今回もオーストラリアの探検家ダグラス・モーソン卿(1882〜1958年)が行った南極探検の100周年記念として同じルートをたどるという観光色の強いツアーで、乗客の半数26人が観光客だった。科学者19人、記者4人も乗船していたが、フルノ氏は「科学的見地からすれば、この記念遠征に何の意味もない」とバッサリ。

夏は越冬のための重要な時期

南極には学術研究などを目的とした各国の基地が約80カ所あり、10〜3月の短い夏は調査・観測に加え、越冬のための食料や燃料を補給する重要な時期だ。ここ数年、南極海では海氷が増え、厚みを増していると報告されている。実際、日本の観測船「しらせ」は一昨年と昨年夏、昭和基地への接岸を阻まれ、燃料不足が深刻化していた。今月4日に3年ぶりに接岸に成功したが、船首を氷に乗り上げさせて割る前進後退を2000回以上も繰り返したという。 南極大陸に上陸してペンギンを観賞したりするツアーは人気があり、ニュージーランドやチリを基点に実施されているが、各国の砕氷船が救助活動にかり出されるような事態が続発すると、基地への補給が断たれ、運営が危うくなりかねない。フルノ氏は「南極を科学者以外立ち入り禁止にする理由はないが、観光については監視や規制をすべきだ。旅行会社は必ず救助できるよう準備しておく必要がある」と、警鐘を鳴らしている。

40NAME:2014/02/16(日) 12:04:35
<江沢民起訴案件>スペイン外務省:司法に干渉しない

法輪功への迫害のため、中国の江沢民前国家主席など前任と現任の中共高官がスペイン国家法廷で「ジェノサイド」(集団虐殺罪)と「拷問罪」で起訴されることについて、
スペイン外務省アジア局では、11月27日、スペインは三権分立国家として、政府は司法の裁判に干渉しないと表明した。

42NAME:2014/03/07(金) 23:03:24
犬に100回かまれ大けが 邦人少女、NZの友人宅で
2014.3.7 19:08 [事件・トラブル]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140307/asi14030719120002-n1.htm

 ニュージーランド北島のムルパラで3日、日本人の少女(7)が友人宅の飼い犬4匹に襲われ、大けがをしていたことが7日、分かった。担当医は7日、少女は顔や胴体、手足など全身を100回以上かまれており、容体は安定しつつあるものの数年にわたる治療が必要との見方を地元報道陣に示した。

 地元警察やメディアによると、少女の名前はウエハラ・サクラコちゃん(漢字表記不明)。少女はニュージーランドの学校に短期間通った後、現地での長期滞在に向けた準備のため、家族でいったん日本に戻る予定だったという。 少女は友人宅を家族で訪問した際に、4匹の大型犬に襲われた。4匹は事件の直後、獣医師により安楽死させられた。警察は、飼い主に過失がなかったか捜査している。(共同)

43NAME:2014/04/08(火) 22:23:12
オーストラリアを発見した日本人
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140408/fnc14040803230003-n1.htm

▼安倍晋三首相はきのう、来日中のアボット豪首相と会談を行い、日豪の経済連携協定(EPA)について、大筋で合意した。豪州では日本の自動車が、日本ではオージービーフの名で親しまれている豪州牛が、より安く買えるようになる。

▼豪州牛の関税が下がることで、日本の牛肉市場で競合している、米国のあせりを誘う効果もあるという。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で、一切の妥協を拒んでいる米国を交渉の場に呼び戻す、ひとつのカードになり得る。もともと、昨年9月の総選挙で6年ぶりに保守政権を誕生させたアボット首相は、日豪の2国間関係に重点を置くと述べてきた。

 ▼すさまじい勢いで軍備を拡張し、海洋進出の野望を隠さなくなった中国をにらんで、安全保障面でも協力できる。露骨な中国重視と日本軽視の外交政策を採ってきた、労働党のラッド前首相とは大違いだ。これで、捕鯨の歴史と、将来の食料資源としての重要性にもう少し理解があれば、言うことはないのだが。

44NAME:2014/05/19(月) 20:56:11
共産党一党独裁の中華人民共和国は、存在するだけで
①国際人権規約の国際法に違反し続けている。
 国際人権規約は、言論の自由、報道の自由、知る権利の自由、表現の自由、
 信仰の自由、集会・結社の自由、民族自決の自由の権利の確立を規定して
 いるのだ。
②基本的人権の尊重、言論の自由を規定した国連憲章にも違反し続けている。
③国際海洋法の国際法にも違反し続けている。
 
なにせ民主主義国家の基盤の一切がない。なんだこの如何様野郎!!!
 ・人権尊重、人道尊重の制度が全く無い。
 ・言論の自由や基本的人権の尊重の制度が全く無い。
 ・三権(行政権・立法権・司法権)の分離独立の制度が全く無い。
 ・国民の代表を選ぶ民主的国民選挙の制度が一切無い。国家中央政府、地方政府ともに一切無い。
 ・多党制度の制度が全く確立されていない。
 ・法治国家の制度が一切無い。(民主的裁判所は無く、共産党支配の裁判所である。)

 なんだこの如何様野郎!!!

45NAME:2014/05/19(月) 23:35:25
国民所得、世界一は意外なアノ国
サウジ? アメリカ? 国民所得が世界一は意外なアノ国だった!?
2014年5月18日更新
http://lifestyle.jp.msn.com/life/valuable/mynaviwoman/%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%82%b8%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%ef%bc%9f%e3%80%80%e5%9b%bd%e6%b0%91%e6%89%80%e5%be%97%e3%81%8c%e4%b8%96%e7%95%8c%e4%b8%80%e3%81%af%e6%84%8f%e5%a4%96%e3%81%aa%e3%82%a2%e3%83%8e%e5%9b%bd%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f

ひとりあたりの国民総所得が世界一の国はどこでしょう。先にネタバレですが、日本は第11位です。1位は日本の約2倍もの豊かさを誇るとか! 豊かな国の代表格といえばオイルマネーで潤うアノ国が思い浮かぶけど……!?

Q.ひとりあたりの国民所得が世界一はどの国でしょう? 以下4つの国から選んでください。

1、サウジアラビア
2、アメリカ
3、ノルウェー
4、アラブ首長国連邦

答えは、やっぱりアノ国「サウジ」でしょう!……と思うなかれ! なんと正解は「ノルウェー」なんです。2012年にThe World Bankのホームページで紹介されたランキングによると、栄えある1位に輝いたのはノルウェーでした。

■なぜノルウェーは豊かになったの?

ノルウェーの主要産業はイメージでは漁業、農業……などと思いがちですが、そうではなく石油と天然ガスです。油田といえばサウジアラビアや、ドバイのあるアラブ首長国連邦を思い出しますよね。でも実はノルウェーも石油が豊富に出る国なのですね。ノルウェーの石油は海中から掘り出す海底油田です。この海底油田の特徴は、最初にしっかり投資して掘り出してしまえば、後はコンピューター制御で大部分の仕事ができてしまうので、人件費がかからないのだそうです。さらには掘り出した石油はほとんど輸出にまわし、自国のエネルギーの多くは自然エネルギーでまかなっているんだとか。つまり、石油は元手があまりかからず、しかも外貨を稼ぎ出す資源なのです。

■ノルウェーはもうけた利益を、しっかり資産運用している

さらにノルウェーの場合、石油で生み出した利益をしっかり政府が 資産運用しており、そこから出た利益が、さらにノルウェーの国民所得を押し上げているとか。その資産は日本円にしておよそ85兆円(2013年)。ノルウェーの財政収支を安定させるため、財政赤字の補てんに使用したり、将来的に国民への年金の支払いに充当したりすることに使われます。豊富な資源とその賢い運用による財政の安定は、資源のあまりない日本としてはうらやましいところですね。(ファナティック)

46NAME:2014/05/21(水) 00:00:04
なぜ?キューバでヤマトが大人気
カリブの北朝鮮=キューバがハマる「宇宙戦艦ヤマト」…放映時間になると街角から人影が消えた
2014.5.20 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140520/waf14052007000001-n1.htm

独自の社会主義を貫き、「カリブの北朝鮮」などともいわれるキューバが観光地として注目を集めているという。さしたる産業もない社会主義国家は現在、米国などの経済制裁に押される形で、観光立国を目指しているといい、欧米を中心にシニア世代が押しかけている。その一方で、日本のアニメや映画、ドラマが人気を博すなど親日国家としての“顔”もあるという。キューバのいまを探ると…。(河合洋成)

デスラー総統=オバマ。沖田艦長=カストロ…古代進は?

 「さらば〜地球よ〜旅立つ船は〜♪」 京都市の旅行業、豊田陽さん(49)は数年前にキューバを訪れた際、首都ハバナのホテルで土曜の夜、何気なくつけたテレビから聞き覚えのあるメロディーを聞いて驚いた。「宇宙戦艦ヤマト」のテーマ曲だった。 「毎回の放映時間、ハバナの街頭から人影が消えるほどの人気だったと現地で聞いた」

 キューバでも日本のアニメは大人気で、特に「宇宙戦艦ヤマト」は群を抜いた高視聴率を稼いだという。 理由がある。 1974年にテレビ放映された「宇宙戦艦ヤマト」は、悪の大帝国ガミラスに戦いを挑みながら、人類存続の望みを託されて大マゼラン星雲のイスカンダル星を目指すというストーリー。これが、「不正義な米国と戦い続けるキューバ」(豊田さん)という国民の描く構図と重なり、人気に火が付いた。 配役も「デスラー総統は米大統領、一方でヤマト指揮官の髭の沖田艦長はカストロ、古代進はゲバラ」(豊田さん)

ヤマトはグローバリズムの象徴として共感!?矛盾なんの「革命のため稼ぐ」

47NAME:2014/05/21(水) 00:16:26
カストロとは、前国家評議会議長のフィデロ・カストロ氏で、ゲバラは59年にカストロとともにキューバ革命を達成した「革命」闘士、故チェ・ゲバラ氏である。 それだけではない。ヤマトの乗組員は個性豊かで、スペイン系、アフリカ系、混血系と人種が入り交じるキューバの現状と重なった。さらに反米、反帝国主義、反グローバリズムを思わせる内容に共感が広がった。豊田さんは言う。 「もしかしたらカストロが放映するよう言ったかもしれません」

革命のため稼ぐ…観光立国めざす社会主義国家

 「社会主義=閉鎖された国」と思いがちだが、実はパリやミラノからは連日ハバナへ直行便が飛び、亡命キューバ人が集中する敵地の米フロリダからもチャーター便がくる。経済制裁はいまも続くが、昨年、渡航規制が撤廃されたことから、カナダ経由で観光にくる80歳代の米国人も少なくないという。 社会主義国家のキューバは教育、医療が無料。識字率は100%近い。だが、ソ連崩壊の影響が直撃し、90年代初め、経済危機を迎えた。サトウキビ栽培のほかに主立った産業はなく、高学歴の若者でも、就職先はなく、運良く就職先を得られても、平均月収は2千円程度。最低限の生活は保障されているから、職がなくても困ることはないが、生活は決して豊かではない。 そして、「革命」を守るために目指したのが観光立国という国のかたちだった。キューバの国家統計局のデータなどによると、観光客数は年々増加しており、2012年の外国人観光客は285万人で、観光収入は18億ドルだった。

48NAME:2014/05/21(水) 00:17:53
米国の同盟国ニッポンを大好き…理由はヤマトと同じ

日本のイメージは? 「サムライ」「おしん」

 日本とキューバの親交は約80年に及ぶ。その中でキューバ側に培われたイメージもある。 ひとつは「侍」。例えば、自分の土地を守る、農民たちを守る映画「七人の侍」に人気があり、これもまた、悪政(米国)に立ち向かう自分たちの姿と重ねているのだという。 このほか、あらゆる困難に耐え抜くNHKの朝の連続テレビ「おしん」も大ヒットしたそうだ。主人公が耐える姿が、米国の“いじめ”(経済制裁)にめげないキューバ人に見立てたのだ。ブームの渦中は、日本人がいたら「おしん」「おしん」と呼びかけられていたとされる。豊田さんは言う。 「反米が国是なだけに、米国と戦ったということで親日的な人が少なくない。それに、戦争には負けたけど見事に復興した点にも良い印象を持っている」

日本人女性を狙い結婚し来日…でも働く意欲ない「ヒモ」

 外部からの刺激を受ければ、閉ざされた国の中にいる若者が「海外へ出て成功したい」と思うのも当然だろう。しかも、そのターゲットになっているのが日本人女性だという。結婚して首尾良くいけば、日本へ移住できると考えているのだ。 豊田さんによると、これも、米欧から人を呼び込む観光立国化とともに、対立しているようにみえて「実利」を得ることには目をつぶるという社会構造に合致している。 例えば、敵対国・米国への亡命者が親類にいて成功していれば、キューバに残る家族は、この親類からの送金で十分に暮らしていける。

「実利」得ることに真面目…なんちゃって社会主義!?

思想信条などお構いなしだ。しかも、日本は憧れの外国のひとつで、「ぶらりと旅行に来た年上の独身日本女性をナンパして、ちゃっかり国際結婚する20、30代のキューバ人男性がけっこういる」(豊田さん)という。 もっとも、結婚後に「日本で働きたい」と意欲を持って来日してみたものの、長年染みついた社会主義体質から勤労意欲はない。結局、奥さん頼りの「ヒモ生活」になるのだが、「(ヒモ生活を)気にかけず、育った母国と同じような大家族目指し、子作りに励んでいるキューバ人男性が知り合いにいる」と豊田さんは話している。

49NAME:2014/05/30(金) 04:29:31
ソマリアの子ども20万人に餓死の恐れ、ユニセフが警鐘
2014年5月29日 11:35 (AFPBB News)
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=4546039

【AFP=時事】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は27日、内戦で荒廃したソマリアに対する援助を強化しなければ、今年中に20万人の子どもが餓死する恐れがあると発表した。 ユニセフの広報担当は「直ちに資金を受け取ることができなければ、1か月以内に基本的な救命医療サービスを中止せざるをえない」と述べている。ユニセフはソマリア国内での医療サービスの7割を提供しているが、今年必要とされる1億1500万ドル(約150億円)のうち、これまでに受け取ることができたのは、わずか10%だという。

 資金不足は深刻で、大飢饉(ききん)から3年も経っていないソマリアが再び食糧危機に舞い戻る恐れがあると、ユニセフは警告。すでにソマリアの5歳未満の子ども約5万人が深刻な栄養不良に陥っており、ユニセフの援助がなければその数は20万人まで膨れ上がる可能性もあるという。 2011年にアフリカ北東部の「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれる地域で1300万人を襲った大規模な干ばつで、最大の打撃を受けたのはソマリアだ。特に内戦で荒廃したソマリア南部では大部分が飢饉地区として宣言された。国連によると、この飢饉の間にソマリアで亡くなった25万人の半数は子どもたちだった。

 さらなる資金援助がなければ、下痢や肺炎といった症状の治療や抗生物質の配布も停止され、妊娠中の28万人の女性が妊娠健診を受けることができなくなるという。 4月にはソマリアの66万4495人に食糧を配布した国連世界食糧計画(World Food Programme、WFP)も、資金不足により職員と援助の削減を余儀なくされていると訴えている。

50NAME:2014/06/04(水) 20:26:33
韓国、好感度世界11位…北朝鮮は非好感度2位
2014年6月4日 16:00 (中央日報日本語版)
http://topics.jp.msn.com/world/korea/article.aspx?articleid=4618563

英BBCが国際世論調査機関グローブスキャンおよびFIFAとともに2013年12月から2014年4月にかけて24カ国・2万4542人に対し、米国、ロシア、中国、韓国、日本など16カ国と欧州連合(EU)の好感度と非好感度をアンケート調査した結果、ドイツが昨年に続いて好感度が最も高い国となった。次いでカナダ、英国、フランス、日本、EU、ブラジル、米国、中国などの順だった。好感度・非好感度の質問項目は、世界に肯定的な影響または否定的な影響を及ぼしたかどうかだ。非好感度の順位はイランが最も高く、北朝鮮、パキスタン、イスラエル、ロシア、中国、米国、インドが後に続いた。

▼好感度順位 1.ドイツ、2.カナダ、3.英国、4.フランス、5.日本、6.EU、7.ブラジル、8.米国、9.中国、10.南アフリカ、11.韓国、12.インド、13.ロシア、14.イスラエル、15.北朝鮮、16.パキスタン、17.イラン

▼非好感度順位 1.イラン、2.北朝鮮、3.パキスタン、4.イスラエル、5.ロシア、6.中国、7.米国、8.インド、9.韓国、10.南アフリカ、11.日本、12.EU、13.ブラジル、14.フランス、15.英国、16.ドイツ、17.カナダ

51NAME:2014/06/05(木) 14:33:58
G7首脳宣言、中国に深い懸念
ウクライナ次期政権支援を表明 東・南シナ海問題で「深い懸念」、中国を牽制
2014.6.5 11:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140605/plc14060511250006-n1.htm

【ブリュッセル=宮下日出男】日米欧などの先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)は4日夜(日本時間5日未明)、ブリュッセルで開幕した。初日は外交政策について協議し、焦点のウクライナ情勢では、親欧米派の次期大統領への支援を表明する首脳宣言を採択した。ロシアには緊張緩和に向けたウクライナとの協力などを求め、情勢次第で追加制裁をとる用意があると警告した。 また、首脳宣言は、緊張が高まる東シナ海・南シナ海の情勢についても「深い懸念」を表明。中国の海洋進出を念頭に、現状を変更する「威嚇や強制、力を用いた一方的ないかなる試みにも反対する」と強調、名指しを避けながらも中国の動きを牽制(けんせい)した。

 また宣言は、北朝鮮の核・弾道ミサイル開発の継続を強く非難。日本人拉致などを「人道に対する罪」と指摘した国連調査委員会の報告を踏まえ、北朝鮮に「速やかな措置」をとるよう要請した。 ウクライナ情勢では、5月25日の大統領選が成功し、ポロシェンコ氏が次期大統領に決まったことを歓迎。「ウクライナとともに取り組みを続ける」として、新政権による国家再建を引き続き後押ししていく方針を確認した。 一方、ロシアによるウクライナ南部のクリミア併合や東部情勢の不安化は「容認できない」と非難した上で、ロシアに対し、(1)大統領選の結果承認(2)ウクライナ国境付近の露軍の完全撤収(3)ウクライナへの武器流入阻止(4)親露派勢力の武装解除への影響力行使−を要求。必要な場合は「さらなる代償を科す」ため、追加制裁に踏み切る用意があると警告した。

宣言はまた、シリアでアサド大統領が圧勝した大統領選について「まやかし」と非難し、「アサド氏に将来はない」とした。 今年のサミットは当初、主要8カ国(G8)首脳会議として露南部ソチで予定されていたが、ロシアがクリミア併合を強行したため、G7首脳は参加を中止し、1998年以降初めてG7の枠組みで開催した。

52NAME:2014/07/02(水) 19:59:07
サイバー攻撃を即時判別する地図
世界で起きているサイバー攻撃のリアルタイム地図、米セキュリティー企業が公開
2014.7.2 00:00 [ネット犯罪]
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140702/wir14070200000001-n1.htm

 どの国がどの国を、どの攻撃方法で標的にしているのかがリアルタイムでわかるマップを紹介。米国のセキュリティー企業Norse社は、世界のどこからどこへサイバー攻撃が行われているのかリアルタイムでわかるマップを公開している。「40カ国以上に存在する多数のダークネットから発する脅威の最新情報を、随時、収集して分析している」とNorse社は説明する。「表示している攻撃は、Norse社のハニーポットに対する最新のトラフィック流入の一部に基づいており、常習犯による世界のサイバー攻撃の実態を表している。いま、どの国が、どの国を、どの攻撃方法で標的にしているのか、ひと目でわかる」

このマップは、特にIntroversion社の名作ゲーム「DEFCON」になじみがある人にとっては、現実というよりもヴィデオゲームのように見える。しばらく眺めていると、米国と中国、両国からの多数の活動を目撃することになるはずだ。このマップを気に入った人なら、おそらく、よく似たKaspersky社のマップも楽しめるだろう。こちらのマップでは、世界中にいる6,000万ユーザーへの攻撃がリアルタイムで表示される。

TAGCybersecurityMapSecurityVideoWiredUK

53NAME:2015/02/23(月) 02:11:32
【NZ地震】心に穴あいたまま…富山で追悼の集い
2015.2.22 14:43更新
http://www.sankei.com/affairs/news/150222/afr1502220013-n1.html

2011年のニュージーランド地震発生から4年を迎えた22日、現地で語学研修をしていた生徒12人が犠牲になった富山市の富山外国語専門学校で追悼の集いが開かれた。亡くなった山谷美奈さん=当時(19)=の父信昭さん(57)が遺族代表で「忌まわしい出来事がまだ昨日のことのようで、心にぽっかり穴があいたままだ」と述べた。

 生徒の遺族や同級生、在校生ら約150人が出席。地震発生時刻の午前8時51分(現地時間午後0時51分)に合わせ黙とうし、沈痛な面持ちで花を手向けた。 信昭さんは、在校生らに向け「夢かなわず亡くなった子供たちの分も、それぞれの目標に向かって一歩ずつ進んでほしい」と涙ながらに語った。 地震ではクライストチャーチ市中心部のカンタベリーテレビ(CTV)ビルが倒壊。ビルに入る語学学校で研修中の同校の生徒ら日本人28人が死亡した。

54NAME:2015/05/29(金) 03:02:04
世界の飢餓人口、過去25年で最低水準-中国やブラジル成長で
Bloomberg 5月28日(木)9時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150528-00000019-bloom_st-bus_all

  (ブルームバーグ):栄養不足の人口が過去25年で最も少なくなっていることが、国連食糧農業機関(FAO)の報告書で明らかになった。中国やブラジルなど新興国の経済が拡大し食料生産が改善したことが背景にある。

FAOが27日発表した報告書によると、世界の飢餓人口は7億9500万人と、2010-12年の8億2100万人から減少した。これは依然として、約9人に1人が栄養不足であることを意味する。飢餓撲滅への動きは中国が中心で、過去25年の発展途上国での飢餓人口減少の約3分の2を占めた。世界の主要地域では、東アジアと東南アジアで飢餓人口が最も減ったという。

「飢餓撲滅に向けて中心的役割を果たすのは経済成長だ。豊かな国ほど食料不足の影響を受けにくい」とFAOは指摘した。 報告書によると、飢餓人口は世界人口の10.9%を占め、この割合は2010-12年の11.8%、1990-92年の18.6%から低下した。

一方で自然災害と内乱が飢餓人口の減少を阻んでいる。アフリカでは24カ国が現在、食料危機に直面しており、1990年当時の2倍に増えている。飢餓人口の割合は東アフリカと中央アフリカで最も高く30%を上回っている。    

原題:World Hunger Falls to 25-Year Low on China, Brazil’s Ascent (1)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:パリ Rudy Ruitenberg ,rruitenberg@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:
Lynn Thomasson Nicholas Larkin ,lthomasson@bloomberg.net

55NAME:2016/03/24(木) 22:41:28
日本はどっち!?年収で見る世界の富裕&貧困国ランキング
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%a3%e3%81%a1%e5%b9%b4%e5%8f%8e%e3%81%a7%e8%a6%8b%e3%82%8b%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e5%af%8c%e8%a3%95and%e8%b2%a7%e5%9b%b0%e5%9b%bd%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/ss-AAgsaUL

世界には、富める国と貧しい国があります。世界で最も平均年収が高い国、また最も平均年収が低いのはどの国かご存知でしょうか? 世界主要各国の国民1人当たりの平均年収(2015年度)を指標として比較、上位30位までと下位20位までにランキングされた各国をそれぞれご紹介します。(単位は米ドル、円換算は2016年1月付レート)

「世界で最も富める国」 1位 カタール
国民1人当たりの平均年収:$146,011(約1729万円)
2015年度の国民1人当たりの年収を指標とし、「世界で最も富める国」第1位に輝いたのは中東のカタール。2022年にはサッカーのワールドカップ開催も予定され、さらなる経済効果の高まりが期待される。
富裕国 2位 ルクセンブルク
国民1人当たりの平均年収:$94,167(約1115万円)
国家の財政は借金も少なく健全で、人口推移も順調。
富裕国 3位 シンガポール
国民1人当たりの平均年収:$84,821(約1004万円)
変動の激しい世界的な経済の停滞状況にも関わらず、好調を続けるシンガポール経済。企業に有利な法令や政策も整い、ビジネス基盤がある。
富裕国 4位 ブルネイ
国民1人当たりの平均年収:$80,335(約951万円)
原油や天然ガスなど豊富な資源を持つ、世界屈指の富裕国ブルネイが4位に。最近の世界的な原油価格の下落はマイナス要因だが、政府は資源ビジネス以外にも手広く進出を続ける。
富裕国 5位 クウェート
国民1人当たりの平均年収:$71,600(約848万円)
中東産油国であり世界有数の富裕国としても知られるクウェート。政府の長期スパンの経済政策により、産油以外のビジネスも展開中。

56NAME:2016/03/24(木) 22:47:24
富裕国 6位 ノルウェー
国民1人当たりの平均年収:$67,619(約801万円)
ここ20年ほど拡大を続けるノルウェーの産油ビジネスの成長が、同国経済の好調に貢献。
富裕国 7位 UAE
国民1人当たりの平均年収:$67,201(約796万円)
海外から多くの投資が集まるUAEが7位にランクイン。
富裕国 8位 香港
1人当たりの平均年収:$57,676(約683万円)
企業が活躍しやすいルールが整えられ、世界有数の経済都市として名高い香港。破竹の勢いで高成長を続ける中国の経済成長を後押し。
富裕国 9位 米国
国民1人当たりの平均年収:$57,045(約675万円)
2015年に堅調な経済成長を維持した米国。原油安が影響してか、消費者支出も上向いた。
富裕国 10位 スウェーデン
国民1人当たりの平均年収:$56,815(約673万円)
スイス国立銀行(中央銀行)は2015年にスイスフランの対ユーロの上限を廃止すると発表、スイス経済にマイナス要因となったが国の財政・経済状況は健全を維持。
富裕国 11位 サウジアラビア
国民1人当たりの平均年収:$56,253(約666万円)
富裕国 12位 バーレーン
国民1人当たりの平均年収:$52,830(約625万円)
富裕国 13位 オランダ
国民1人当たりの平均年収:$48,797(約578万円)
富裕国 14位 アイルランド
国民1人当たりの平均年収:$46,906(約555万円)
富裕国 15位 オーストラリア
国民1人当たりの平均年収:$48,288(約572万円)
富裕国 16位 オーストリア
国民1人当たりの平均年収:$46,906(約555万円)
富裕国 17位 スウェーデン
国民1人当たりの平均年収:$46,386(約549万円)
富裕国 18位 ドイツ
国民1人当たりの平均年収:$46,165(約546万円)
富裕国 19位 台湾
1人当たりの平均年収:$45,996(約544万円)

57NAME:2016/03/24(木) 22:48:03
富裕国 20位 カナダ
国民1人当たりの平均年収:$45,981(約544万円)
富裕国 21位 デンマーク
国民1人当たりの平均年収:$45,800(約542万円)
富裕国 22位 オマーン
国民1人当たりの平均年収:$44,903(約531万円)
富裕国 23位 アイスランド
国民1人当たりの平均年収:$44,575(約528万円)
富裕国 24位 ベルギー
国民1人当たりの平均年収:$42,923(約508万円)
富裕国 25位 フランス
国民1人当たりの平均年収:$41,396(約490万円)
富裕国 26位 フィンランド
国民1人当たりの平均年収:$41,393(約490万円)
富裕国 27位 イギリス
国民1人当たりの平均年収:$39, 224(約464万円)
富裕国 28位 日本
国民1人当たりの平均年収:$38,797(約459万円)
富裕国 29位 韓国
国民1人当たりの平均年収:$37,413(約443万円)
富裕国 30位 ニュージーランド
国民1人当たりの平均年収:US$36,342(約430万円)
次ページより、同指標による「世界で最も貧しい国」ランキングリストをご紹介します。

58NAME:2016/03/24(木) 22:49:26
「世界で最も貧しい国」 1位 中央アフリカ共和国
国民1人当たりの平均年収:$639(約7万5300円)
世界最貧国は1960年に独立したアフリカ中央部にある中央アフリカ共和国。長年の政情不安により貧困や暴力が蔓延し、すでに国家として破たんしており無秩序状態にあると言われる。
貧困国 2位 コンゴ共和国
国民1人当たりの平均年収:$753(約8万8700円)
西アフリカの共和制国家、コンゴが世界の最貧国2位にランクイン。不安定な政情が長年続いており、経済状況も悪化の一路。
貧困国 3位 マラウイ共和国
国民1人当たりの平均年収:$819(約9万6000円)
世界最貧国のひとつともいわれるアフリカのマラウイ共和国。ハイパーインフレが続き経済は停滞する。
貧困国 4位 リベリア共和国
国民1人当たりの平均年収:$934(約11万円)
20年近い内戦が続き、20万人が死亡したと推定される西アフリカの最貧国のひとつ、リベリア。国民も経済も疲弊しきっている。
貧困国 5位 ブルンジ共和国
国民1人当たりの平均年収:$951(約11万2000円)
中部アフリカの内陸に位置する共和国家のブルンジ。長い間にわたって部族間対立や内戦状態が続き、経済は停滞する。
貧困国 6位 ニジェール
国民1人当たりの平均年収: $1,069(約12万6000円)
西アフリカのサハラ砂漠南縁のサヘル地帯に位置する共和制国家のニジェール。農業が主要産業。近年は経済は上向き始めていると言われる。
貧困国 7位 モザンンビーク
国民1人当たりの平均年収:$1,208(約14万2300円)
アフリカ大陸南東部に位置する共和制国家のモザンビーク。最貧国のひとつだがこの10年ほどは建設業や郵送業、接客業ビジネスなどに力を入れている。
貧困国 8位 エリトリア
国民1人当たりの平均年収:$1,210(約14万2600万円)
アフリカの角とよばれるアフリカの北東部にある国、エリトリア。独裁国家で国境紛争などを抱え政情は不安定の為、経済も伸び悩む。
貧困国 9位 ギニア共和国
国民1人当たりの平均年収:$1,388(約16万3000円)
西アフリカ西端に位置する共和制国家のギニア。アフリカ諸国の中では鉱山資源などに恵まれているにも関わらず、不安定政権や経済政策の失敗などで上手く活用できていない。
貧困国 10位 マダガスカル共和国
国民1人当たりの平均年収:$1,477(約17万4900円)
アフリカのインド洋に浮かぶマダガスカル島を領土とする共和制国家のマダガスカルが10位にランクイン。インフラ不備も伴い経済は伸び悩む。

59NAME:2016/03/24(木) 22:50:24
貧困国 11位 ギニアビサウ
国民1人当たりの平均年収:: $1,491(約17万6600円)
貧困国 12位 トーゴ共和国
国民1人当たりの平均年収:$1,525(約18万円)
貧困国 13位 マリ共和国
国民1人当たりの平均年収:$1,614(約19万1200円)
貧困国 14位 キリバス共和国
国民1人当たりの平均年収:$1,640(約19万4200円)
貧困国 15位 エチオピア
国民1人当たりの平均年収:$1,656(約19万6100円)
貧困国 16位 コモロ
国民1人当たりの平均年収:$1,735(約20万5500円)
貧困国 17位 ルワンダ共和国
国民1人当たりの平均年収:$1,782(約21万1000円)
貧困国 18位 ブルキナファソ
国民1人当たりの平均年収:$1,824(約21万6000円)
貧困国 19位 ウガンダ共和国
国民1人当たりの平均年収:$1,836(約21万7500円)
貧困国 20位 ハイチ共和国
国民1人当たりの平均年収:$1,846(約21万8600円)

61NAME:2016/05/17(火) 01:30:15
現役フリーメイソン会員に直撃!「給料はいくら?」「どうやったら入れるの?」その知られざる実態に迫ってみた
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e7%8f%be%e5%bd%b9%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%b3%e4%bc%9a%e5%93%a1%e3%81%ab%e7%9b%b4%e6%92%83%ef%bc%81%e3%80%8c%e7%b5%a6%e6%96%99%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%8f%e3%82%89%ef%bc%9f%e3%80%8d%e3%80%8c%e3%81%a9%e3%81%86%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f%e3%80%8d%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%96%e3%82%8b%e5%ae%9f%e6%85%8b%e3%81%ab%e8%bf%ab%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/ar-BBt4mbw#page=2

62NAME:2016/05/29(日) 21:00:44
ひがみやすい人の傾向と対処法
2016.5.29 19:00更新
http://www.sankei.com/premium/news/160529/prm1605290004-n1.html

皆さんのオフィスに、他人をうらやみ、ひがむ人はいないだろうか。「あなたはいいよね、やりがいのある仕事を任せてもらえているから……」や「私の仕事なんて誰でもできるものだから……」といったセリフは、聞いていて決して気持ちのいいものではない。人はなぜ、他人をひがんでしまうのだろうか。そして、このような人にはどう接すればいいだろうか。臨床心理士の松島雅美先生に聞いた。

他人をひがみがちな人のタイプとは まず、他人をひがみやすい人の傾向を聞いた。「『他人をひがみやすい人』は、実は『他人にひがまれたいと願っている人』であることが多いようです。他人から、『うらやましい!』とか『すごい!』などと思ってもらいたいのですね」(松島先生)

 「他人をひがみやすい人=他人にひがまれたい人」という図式はわかりやすい。本人の中に他者からちやほやされたいという気持ちがあるため、実際にその立場にいる人を見てひがんでしまうのだろう。だが、あまり他人をひがまない人もいる。この違いは何なのだろうか。 「ひがみやすい人は、自分と他人の境界線が曖昧なのでしょう。性格や価値観だけでなく、育った環境や得意分野、努力量といったあらゆることが違うのに、客観的な視点で自分や他人を見ることができないのです。その結果、自分と他人を同化してしまい、自分が欲しいものを持つ他者をひがんでしまうのですね」(松島先生)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板