したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

7/3 選択練~ラジオDJ~

1名無しさん:2012/07/02(月) 03:55:28

先生:松山・矢原

目標:
「話を回せるようになろう。」
→ラジオパーソナリティーとMCは似ている部分があります。MCの役割は、ゲスト・出演者などに話を聞く事・番組を進める事が主な仕事です。このラジオDJ練では、決められた尺の中でゲスト役の人たちの話を聞いたり、円滑に進めたりしてもらいます。つまり、今後MCをやったりする上での基礎となると思います。自分の発表に集中するだけでなく、他の人の発表、特に先輩たちの進め方は集中して欲しい。その中でいいと思ったものをどんどん盗んで、自分のものにしてほしい。けど、1番大事なのは他の人の話を聞きながら、自分自身が楽しむこと!!

ポイント
STEP1:
自分の話を少なくしよう。
→MCでもそうだけど、視聴者が聞きたいのはゲストの話。MCの話なんてどーでもいいんです。企画説明とかルール説明なら別だけどね!自分の話ばっかりされても、聞き手・見てる側は興味ない。大事なのはゲストの話!その話を、自分の話を自然にしつつ、かつ多くせずにゲストの話を引き出して下さい。そのために、ゲストに話をさせるために、まず、第一段階として自分の話を減らしていこう!!我慢ね><

STEP2:
人に話を振ってみよう
→STEP1で、自分の話を減らそうって言うのを挙げました。その分、他の人に話を振って下さい。ただ、「どうですか??」って振るんじゃなくて、「○○に関してどう思いますか?」とか「○○の想い出って何かありますか?」みたいに、具体的に質問をして下さい。今回は、ゲストが3人います。一人の人にずっと質問して、それが終わったら次の人にずっと質問をするという進め方はNGです。色んな人に均等に質問をして、3人が均等に話が出来るようにバランスを取ってみて下さい!!

STEP3:
人の話を聞こう!
→当たり前のことだけど、これが一番大事です。今何の話をしてるのか、どういう会話の流れなのか、これを理解しながら話すのは簡単なようで難しいです。次の話の話題に行くためにも、曲を流す前の曲紹介への流れも、これが出来ていないとできません。人(ゲスト)の話をどれだけちゃんと聞いて理解できるか、これが出来ていないとそもそもの意味がありません。一番大事なことだけど、一番忘れがちなものなので、STEP3に置きました。みんな、守ってね!!w


18:15〜18:30
説明&練習&構成:

18:30〜
発表
方法:発表者一人+123年生一人ずつ=4人
最後、まとめとして5分設ける。

18:30〜19:40
→発表に使える時間、70分とする。

<理想人数、各部屋10人>
発表時間:5分+批評2分=7分
7分×10人=70分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板