[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
6月15日(金) 新聞紹介練習案
1
:
きえ
:2012/06/09(土) 18:14:56
【目標】新聞を上手く使って聞き手が内容をイメージしやすい発表をしよう
前回の目標は「伝えたいことを明確にしよう」でした。
今回は少しレベルを上げて、聞き手に記事の内容をイメージして理解してもらえるよう、聞き手のこともしっかり意識してほしいという想いでこの目標にしました。
【ポイント】
①重要な情報の取捨選択
今回も尺を1分にしたいと思います。前回も練習したように、1分はとても短いです。だからこそ、情報の取捨選択が重要になってきます。
この記事は何を伝えたいのかを考え、細かい情報は省きましょう!
また、数字や具体例の情報選択にも注意してください。
みかげの講評にもあったように数字だからといってわかりやすいとは限りません。逆に盛り込みすぎると聞き手を混乱させることもあります。
②「話し言葉」を意識しよう
前回の練習では、新聞を棒読みしている子が多かったような気がします。
そもそも新聞は「読みもの」です。読み物をそのまま読んでは、聞いている人にとってはすんなり頭に情報が入ってこないと思います。
「読み言葉」と「話し言葉」の違いに注意して、聞き手にもイメージしやすいように自分で言葉を噛み砕いて、言葉選びを意識しましょう!!
③記事を上手く使いこなそう!
今回も写真や表を使った新聞記事にしたいと思います。
上手く使って聞き手のイメージを具体化させましょう!
【素材】
でき次第アップします!
【尺】
ポイント説明:5分
練習:10分
発表:1分
反省・批評:1分半
まとめ:1分半
【その他】
・見出しは相手を引き込めるよう、独自に工夫できるといいと思います。
・辞書は使わない方向で。(終わったあとにしっかり復習するよう伝えてください)
2
:
きえ
:2012/06/14(木) 23:11:05
追加☆
素材
★雇用・育児環境に不安(日経6/6)
…少子化対策のお話です
★裁判員審理 滞留は改善(日経5/22)
…裁判員制度3年経ちましたというお話
★電力不足より損得勘定(朝日6/9)
…原発再稼働はなんのため?
みたいな話です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板