[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
春合宿 23年会議事録
2
:
みかげ
:2012/03/01(木) 17:22:43
<春合宿アナウンス部2,3年会議 議事録>
文責:玉巻(2年)
☆2012年夏納会幹事:ありりん、すえきち
冬納会幹事:しょうちゃん、のだめ
レク係:はっしー、えいみ
☆2年生からの質問
<その他>
・去年はコンクールに出ない方針でしたが、今年は?
→3年生全体ではまだ話し合っていないけど、チーサブはアリかなと考えている。アナ部はMCメインと思われがちだけど、MCを目的としていない子にも可能性を広げたいと思っている。
・今後も2年生を交えた会議は行われるのか?
→合宿ではやるつもり。要望があるなら喜んで会議開きます。
<練習について>
・今年も通常練の同録はアナハードに入れてほしい
→これからも続けるつもり
・ノートよりカルテの方がよかった
→プリントだとバラバラしてしまうから、自分で自己管理してほしい。ノートだったら、カルテにない項目も自由に書けるのではないか。(オーデションやMCの時の批評も書ける)批評の紙もノートにホッチキスでまとめられると思う。原稿やパネルなどの素材がまとめにくい。…でもまた試行錯誤中。
・実況練とDJ練は選択練でしか扱わないので、もっと練習したい
→指導できる先生が足りない。この2つは全員が全員やりたいと思える練習ではないので、選択練にしている。
⇒選択練をもっと増やせば良いのでは?
⇒選択練だと一回も実況やDJを経験しないで終わってしまう子もでてきてしまう
⇒所沢キャンパス生で練習に行きづらいので、選択練を逃してしまうともうチャンスがない
・他大から練習しに来ているので、火金の5,6限はきつい
→もしやる気があるなら個別にやるのが一番かな。全体の練習時間を他に確保するのは厳しい。
・先生の発表はしっかり見たい
・先生以外の批評も必要だと思う。気づく力が養えるから。
・長音、短音や教本の制度は去年と同じなのか?
→同じです
・なんで火金の5,6限なんですか?
→間隔丁度いい。平日の方が集まりがいい。
<納会について>
・10時出発とかで待ち時間も多いのに8突する意味が分からない。土曜に授業がある子もいるのに、8突しないとやる気ないと思われる雰囲気が嫌だ
→早く来ることで準備がスムーズに行く。でも確かに8時は早すぎるのかなと思う
・納会の1次練は今後も続けるのか?
→検討中だが、普段なかなか来られない子とかには良いチャンスになる。時期的にもそこで合格が出る子も多い。「納める会」なのだから、2次練同様1次練もやるべきだと考えていた。
・大反省で言われた納会への意識の低さにどう取り組んでいこうと思っているのか?1年生は納会がどういうものか分からないし、イベント後テスト前の忙しい時期だからクオリティ低いのは仕方なかったのかも。1年生は、夏納会は出なくてもいいと思う。
→対策として①早い段階で納会の存在を伝える。②内容提出の締切りを早くして意識づけする③口すっぱくして「納会は納める場」とちゃんと伝える
・納会の場所はなんであんなに遠いところなの?
→夜マイクを使える、大声を出せる場所は東京都内になかなかない。宿の人の理解が他のところではなかなか得られない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板