したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

気になる事件、事故ニュースから

67通信妨害頻発中:2018/04/29(日) 23:54:26 ID:fQaJnrcY
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14593802/
ナリナリドットコム 2018年4月18日 5時57分

■“フルーツしか食べない男”研究者驚愕の腸内環境に

4月17日放送のバラエティ番組「マツコの知らない世界 春の2時間スペシャル」
(TBS系)に、2015年9月の同番組で「フルーツの世界」を語った、元東大教員で
“体を張るフルーツ活動家”“フルーツしか食べない男”こと中野瑞樹さんが登場。
◆8年間、水も飲まずに果実だけを食べて生活することで起きた異変について語った。

…この2年ほどの間に、中野さんは人類の進化に寄与するかもしれない腸内環境になった
とコメント。中野さんによると、果実食中心のためたんぱく質の摂取が
足りていない中野さんの腸内には、空気中の窒素をタンパク質に変える菌が確認され、
大学の研究者が「一般の人と全く違う」と驚愕したという。…


https://toyokeizai.net/articles/-/217690
東洋経済オンライン 2018年04月24日
津川 友介 : カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授

■医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない

…数多くの信頼できる研究によって本当に健康に良い(=脳卒中、心筋梗塞、がん
などのリスクを下げる)と現在考えられている食品は、
① 魚、②野菜と果物(フルーツジュース、ジャガイモは含まない)、
③茶色い炭水化物、④オリーブオイル、⑤ナッツ類の5つである。

逆に、健康に悪いと考えられているのは、
①赤い肉(牛肉や豚肉のこと。鶏肉は含まない。ハムやソーセージなどの加工肉は
特に体に悪い)、②白い炭水化物、③バターなどの飽和脂肪酸の3つである。…


http://diamond.jp/articles/-/150688?page=3
ダイヤモンド・オンライン 2017.11.28
秋田県男性なぜ短命?寿命と健康に深刻な「都道府県格差」

…これまで日本には、がんで死んだ人のデータはあったものの、がんにかかった人のデータ
はなかったというのだ。◆2016年にはじめて、47都道府県のすべてで「全国がん登録」
が実施されるようになり、がんにかかった人のデータがとられるようになった。これ
によって日本ではじめて、がんの地域性を明らかにできるようになったのだと言う。…

http://diamond.jp/category/s-kenkoukakusa
ダイヤモンド・オンライン 健康格差

…「健康格差」の問題をより多くの読者に知ってほしいという著者の強い思いを受け、
その問題意識に共感したWebメディア6社(日経ビジネスオンライン、
ダイヤモンド・オンライン、プレジデントオンライン、東洋経済オンライン、
ビジネスインサイダージャパン、ハフポスト 順不同)は、

出版社メディアの垣根を越えて協力関係を結び、現代ビジネスを含めた計7媒体合同で
本書の全文公開を行うことを決めました。…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板