したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

気になる事件、事故ニュースから

144奴隷監督 盗聴教団:2018/07/02(月) 08:27:08 ID:6rVwDlic
>>34  >>83

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/30016.html
hankyoreh japan 登録:2018-03-1307:34 修正:2018-03-15 15:27

■警察、コメント工作に「保守団体7万人」動員計画立てていた

…李明博(イ・ミョンバク)政府当時、◆警察が内部の要員を通じてコメントを操作するのに
とどまらず、インターネット保守団体を動員した「インターネット世論操作対応チーム」
を構成しようとしていた事実が12日確認された。警察が動員しようとした保守団体会員は
計7万7000人余りにのぼった。

ハンギョレが12日、国会司法改革 特別委員会所属のイ・ジェジョン議員室(共に民主党)
を通じて入手した「安保に関するインターネット上 歪曲情報対応策」(2011年4月18日)
と「保安サイバーインターネット対応措置計画(非公開)」(2011年8月18日)の文書によると、
警察のインターネット世論操作対応策はかなり具体的だ。

警察は、◆政府に批判的なインターネット世論に対応するため、保安サイバー要員88人、
警察内部の保安要員全体1860人、インターネット保守団体の会員7万7917人
まで動員する3段階の対応策を立てた。この人数は、国家情報院が2012年の
第18代 大統領選挙 直前に「民間人 世論操作チーム」に動員した3500人の20倍を超える。

この文書は警察庁 保安2課が作成した。同じ対応プロセスを詳述した文書を少なくとも二度
も作ったことから、計画だけにとどまったものではないとみられる。警察はこれらの文書で、
歪曲情報に事前対応が必要な第1段階▽歪曲された世論が拡散された第2段階▽
歪曲された世論が広範囲に拡散された第3段階に分け、対応策と主体を明示している。

第1段階では、警察庁や各地方警察庁 所属の保安サイバー要員88人を投入して主務部署
の公式立場など事実を伝え、第2段階は全体の保安要員1860人を動員することにした。
第3段階ではインターネットポータルサイト保守団体の会員7万7917人を動員し、
投票参加を誘導する計画だった。

警察は動員可能なインターネット保守団体で ろうそくデモに反対する市民連帯
である「ノーノーデモ」4万132人を含め、
「チョン・ウォンチェク・ファンクラブ政治アカデミー」、「青年右翼護国連帯」など
23の保守団体を取り上げた。

2011年当時、保安サイバー捜査隊 隊長を務めたK総警は「(世論対応は)インターネットサイト
にコメントを掲載する方式で進められており、保守団体動員計画などを(チョ・ヒョノ)庁長
にも報告した」と明らかにした。

当時、警察首脳部までがこの計画を認知していたということだ。イ・ジェジョン議員は
「これまで確認されなかった警察のコメント操作が、今回の文書を通じて
実態があらわれた。徹底した捜査が必要だ」と話した。

チャン・スギョン記者、チョン・ファンボン、キム・ワン「ハンギョレ 21」記者…
韓国語原文入力:2018-03-12 23:01 訳M.C


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板