したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

経済ニュース記録用 その10

352。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/21(木) 13:55:17 ID:/4o2UL9.
盛田隆二 @product1954さんのツイート。

――◆安倍首相、臨時国会の冒頭「森友・加計隠し」解散確定
◆投票日は10月22日か29日
これで安倍政権の脅威は「北朝鮮」ではなく「森友・加計の真相暴露」であることが国民に周知されました。
自民は議席減を最小ですませようとしています。野党は議席の奪い合いにならないようしっかり共闘を。〔19:43 - 2017年9月17日 〕――
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/26b6d7ba1f987af160b80ee41d811d5e?fm=entry_awp

353。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/22(金) 01:33:52 ID:xYFefvpE
日本の消費税収は福祉国家デンマークより多い、高所得層より低所得層から4.5倍も収奪する
消費税増税は生活を破壊するだけ

http://editor.fem.jp/blog/?p=3375

354。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 03:57:01 ID:X3Xw3qMk
KK‏ @Trapelus 12時間12時間前

安倍政権の独裁を許せば「国が破壊」される
「大義なし」「党利戦略」との批判が上がる中、この選挙で何が問われているのかはハッキリしている。安倍政権による「国家の破壊」を許していいのか、否か──である

日本外交と政治の正体 孫崎享(日刊ゲンダイ)
https://pbs.twimg.com/media/DKT1YBZUQAAwEAd.jpg

355。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 04:27:11 ID:X3Xw3qMk
安倍晋三の中国敵視政策も原因か…中国当局、旅行会社に日本行き観光ツアー制限を通達!観光業界に大きな痛手!国民の生活、経済より紛争・戦争ビジネスに狂気する安倍政権と米戦争屋!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/10cd32c45b3ec61d706c228803c5d9fc

356。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 04:47:53 ID:X3Xw3qMk
※日本の大企業は、宣伝されているより驚くほど安いレベルの税金しか払っていない。『還付金の欠陥‐‐消費税10%なら大企業は6兆円のボロ儲け!!』
増税で潤うのは大企業だけとしてそのカラクリのひとつが『輸出企業への還付金制度』であるとしている!!

※以上、続きはこちらのサイトを検索してください。

【タイトル⇒国民を愚弄するな!!税金を払わない大企業!!

2017/9/15。00:06記事。

※高山清洲・世界平和人類みんな兄弟Gooブログ。】

357。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 04:48:49 ID:X3Xw3qMk
※SOSの日本『アベノミクス完敗』国民は奈落の底へ!福田元首相のいうように日本は破滅する。日米の財閥を喜ばせるだけの、性能不明の迎撃ミサイル購入という大軍拡予算を確保!『税金・年金』東芝・三菱・・日立・トヨタ・銀行も危ない。日本経済破綻が嫌なら、国民が立ち上がる以外、展望は開けない。

【タイトル⇒SOSの日本《本澤二郎の『日本の風景』(2734):『ジャーナリスト同盟』通信。

http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52185294.html

358。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 04:58:26 ID:X3Xw3qMk
(ι`・ω・´)ノ 巷間の意見>>
………………………………
選挙前にサプライズプレゼントやな
幾ら米国債で献上する予定か分からんが、最低ライン戦費の50兆円は日本負担だろう
………………………………
年金5兆円ほどアメリカに突っ込むみたいだよ

('A`) で年金支給は75歳からに決めたので愚民どもは60歳からの15年間飲まず食わずなワケデス。餓死自殺は自由なワケデス。
減った分は移民で補填なワケデス。
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/35b7cd50d7a833acae02d053cf77abd2

359。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 04:59:14 ID:X3Xw3qMk
世の中の仕組みはこうなってる
 
役人のリークが発端となって問題(ロッキード事件以来 数々)になってるが、国民にとっては?
 
役人にとっては、労せず餌を運んでくれ、自分達に損な事をしない政党が嬉しいわけです、永久に焼太り
 
公務員(官僚=CIAと通じてる)及び団体職員定数給料削減、行政 特殊法人利権削減(許認可権)
      ↑
     対極  工作活動 米国CIA>官僚>公安、マスコミ>議員、国民(世論誘導)
      ↓
  国民の借金が増え続ける
  ↓↑
 議員(国民の代表??) 元公務員、宗教、大企業、某国なりすましの代表

360。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 05:01:49 ID:X3Xw3qMk
( ゚д゚)、 巷間の意見>>
………………………………
結局、増税すると
景気が悪くなるので、
急激に。

予定していた税収が入らないと
財務省がまたさわぎだす。
増税、歳出カットという。
もうね悪循環にはまりすぎなんだよね。

異次元の金融緩和と円安誘導で
輸出やインバウンドでぎりぎり崩壊をまぬ゛がれている経済実態。
増税する前に、金融の正常化して、金利が最低つくような状況でないとまずいよ。
マイナス金利はこれ以上出来ない、しかし景気はさらに悪化するだろう。
日銀の国債消却でしか対応できなくなる。
………………………………

(´・Д・`) そんなこと百も承知の大増税。後は野となれ山となれ。
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/e7daedc5f57fef32dd9a6017afab711b#comment-list

361。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 05:57:28 ID:X3Xw3qMk
史上最悪の消費不況もたらした安倍政権=リーマンショック超えた家計消費支出15カ月連続減、35年間で最低の消費支出となった2016年

http://editor.fem.jp/blog/?p=3387

362。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 07:03:04 ID:X3Xw3qMk
おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin

東芝↓ シャープ↓ ソニーも甘利ショック
NECは業務用PCで官にくっついてるからな。
ただし、防衛庁には入れないの。米国製がズラリだから。こんなところからも見えてくる日米関係。

posted at 22:02:52

363。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/23(土) 07:07:31 ID:X3Xw3qMk
un志水 満@tennsi21

防衛費のムダ遣いワースト5 割高な兵器を、拡大する防衛予算で買いまくり!<軍備> http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=307324&g=131208…:オスプレイをはじめ、増額する一方の防衛費。そんな税金のぼったくり事業の数々をジャンル別にランキングで発表! https://pic.twitter.com/qxXMJNh16O

364。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/24(日) 07:45:11 ID:vqUcNUwU
安倍晋三〜日本史上、最も長く国民の消費を減らし続けた総理大臣
https://pbs.twimg.com/media/DKOAIpRV4AA0N1V.jpg

安倍が外国にバラまいた総額、70兆8119億7000万円❗

国民一人あたり約56万円❗
労働者一人あたり約100万円。
https://ameblo.jp/tiger-mask-fighter/entry-12238132993.html
皆さん、選挙は自民党に入れますか❓
安倍ちゃん「必要なのは対話ではなく圧力だー」国連「ガラ〜ン」
http://blog.livedoor.jp/eigyou444sekiyann/archives/25554658.html

365。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/26(火) 10:24:36 ID:abfr8fgY
安倍政権の4年間で労働者の賃金は54万円消えた――過去最低の実質賃金と過去最高の内部留保を生んだアベノミクス

http://editor.fem.jp/blog/?p=3395

366。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/26(火) 13:00:19 ID:abfr8fgY
spark‏ @Yonge_Finch
その他
未だに中国は日本にODA物乞いとするというネトウヨを見たけど、もうじき立場が逆になるよ。

中国に技術協力してもらわないと。
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21748157.html

367。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/27(水) 14:38:29 ID:GXuAvLSM
kumiko sekioka@kumiko_sekioka

法人税、三井住友FG300万円、ソフトバンク500万円。こんなの許しているうちは景気なんて良くならないよ。当たり前だろ?(TLに流れてきた画像をいただきました) #おまえが国難 #衆院選 https://pic.twitter.com/1fX53WJhpT

368。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/27(水) 14:41:46 ID:GXuAvLSM
ミスターK@arapanman

改めて見ると凄いな。20年前に比べて世帯年収の中央値122万円も下がったのか。これで戦後2番目の長さの好景気って言われてもね。低所得層がガッツリ増えてるんだから、間違いなく格差拡大してるなぁ。これで景気回復で賃金上がってるとか言われても説得力ないよ。 https://pic.twitter.com/cW7oV6lAnq

369。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/27(水) 14:52:43 ID:GXuAvLSM
Hironobu SUZUKI@HironobuSUZUKI

これだけ非正規雇用が多くなるとね。技術の継承、人を育てる、現場でのカイゼンとかなんとか出来なくなって来ている。日本は属人化からの脱却も出来ていないし、現場力もどんどん低下しているし、先は暗いよね。 https://twitter.com/toukatsujin/status/912246418428932096

370。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/27(水) 14:53:15 ID:GXuAvLSM
木村岳史(東葛人)@toukatsujin

業務プロセスや業務ノウハウの属人化は、どんな企業でも避けられない。従業員がすぐに辞める米国企業は、属人化を悪としてITで徹底的に排除しようとした。終身雇用の日本企業はこれを善とし「現場力」と称して自社の強みとした。だが終身雇用の前提が崩れれば、日本企業の強みとやらは一巻の終わり。

371。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/27(水) 14:53:41 ID:GXuAvLSM
木村岳史(東葛人)@toukatsujin

私はこれを別の観点から問題視していて、日本企業の経営者は単なるコスト削減のために雇用の非正規化、外注化を推し進めたにもかかわらず、まだ「うちの強みは現場力」などと思っている。現場はその幻想を維持するために、派遣や外注をこき使う。IT部門などの現状を見てつくづくそう思う。 https://twitter.com/hironobusuzuki/status/912247589742845952

372。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/28(木) 10:00:27 ID:uDom1j7M

2017年09月27日
縮小していく日本の経済・社会における地方銀行の合併問題
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1067972307.html

【日本の産業経済における「資本の集積と集中」の縮小的な傾向問題を,地方銀行統合の動向を通して観察する】
 ①「安倍首相また公約違反 社会保障は成長の果実で賄うはずだ〈金子 勝の『天下の逆襲〉」(『日刊ゲンダイ』2017年9月26日)

373。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/28(木) 10:07:56 ID:uDom1j7M
カマタ‏ @yas_ka12 14時間14時間前

嘘並ぶアベノミクスのデータ偽装 #BLOGOS
http://blogos.com/outline/248703/
こういった情報がでてくるということは 意外と日経没落早まるのか

374。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/28(木) 10:12:20 ID:uDom1j7M
国家公務員一般労働組合
2017年09月27日 16:21

安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
http://blogos.com/article/248703/

375。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/30(土) 10:17:56 ID:Yqpo90yc
市民メディア放送局@info_9

自由党・玉木デニー議員が希望の党に不参加を表明

自由党・玉木デニー議員は、9月29日夕方から沖縄県で開催された支援者の集会で『私は辺野古新基地建設に反対するという信念を絶対に曲げない。希望の党に参加表明は行わない』と明言。今回の衆議院選挙をオール沖縄の無所属で戦うと表明しました。 https://pic.twitter.com/bK61TzkLF1

376。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/30(土) 10:38:24 ID:Yqpo90yc
希望の党と民進党の合流は大政翼賛会だ!
騙されるな、小池百合子が原発ゼロや消費増税ストップをやるはずがない

2017.09.28|社会
http://lite-ra.com/2017/09/post-3480.html

377。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/30(土) 10:53:17 ID:Yqpo90yc
消費税10%なら日本は滅亡!所得&貯蓄半減&諸経費&物価高騰で倒産地獄
2017年09月29日 21時53分07秒 | 極右閣下の独り言

http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/738d0e97c7777a4d4c0e114e04a6b1d4

378。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/02(月) 00:29:41 ID:P.MJgat6
https://pbs.twimg.com/media/DKp26CxV4AEv-j_.jpg

379。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/02(月) 00:36:47 ID:P.MJgat6
アベノミクス4年半の決算☔️
リーマン・ショック以来の税収減(16年度)
法人税▲5000億円、
消費税▲2000億円、
所得税▲2000億円☔️
実質賃金▲17・3万円

☀️世界ビリオネア入りの富裕層33人、資産1145億ドルで過去最高
☀️大企業の内部留保400兆円超で過去最高
https://pbs.twimg.com/media/DFtcHagV0AALDjs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFtcHHqUAAAxq9q.jpg
http://blog.livedoor.jp/eigyou444sekiyann/archives/25786701.html

380。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/02(月) 01:09:12 ID:P.MJgat6
gero - NO MORE ABE‏ @garirou 1 時間1 時間前
返信先: @value_investorsさん

日本は租税特別処置という免税処置で、諸外国よりも低い実質税率です。
アメリカでは内部留保にも課税されてますし、
日本よりもアメリカの法が重税です。
ですが、国際競争力はアメリカの方が上です。
なぜなら、投資を促進する税制だからです。
日本の安すぎる税制では投資は促進されない。
https://twitter.com/garirou/status/914501903127527424
https://twitter.com/garirou/status/914517465652252672
法人税について
https://twitter.com/yamamototaro0/status/914496047799443456

381。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 13:04:07 ID:rMUkAoRo
3. 日本を地獄へ導く竹中平蔵。
こんばんはです。繋がりますね。竹中平蔵、橋下徹、前原誠司は部落出身で繋がり、竹中平蔵、安倍晋三、小池百合子は、マイケル・グリーンバーグで繋がり、岸信介と笹川良一は満州アヘンで繋がり、大阪維新の支持母胎は部落。大阪に創価学会が広がったのも部落から。人材派遣のパソナは、創価学会企業。それにしても、小沢一郎が竹中平蔵に耳を貸すとは思えないが。嵐で船舶が沈没しかけている所を船長が真っ先に救命ボートで退避するようなもの。前原誠司も同じだが。やはり日本の政治は、マイケル・グリーンバーグが竹中平蔵に下知しているのか。統一教会(日本会議)と創価学会と電通で日本の政治が回っているのか。闇は深いです。
グリーンターフ 2017-10-02 23:44:55
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12316049346.html

382。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:35:07 ID:rMUkAoRo
KK‏ @Trapelus 22時間22時間前

【「鳥貴族」「いきなりステーキ」は買いだったが・・・】この株に飛びついていいのか 10月から値上げラッシュ 値上げをしたら株価が急上昇──。外食産業の現象が注目されている 二匹目のドジョウはいないか・・・(日刊ゲンダイ)
https://twitter.com/Trapelus/status/914756562878713856

383。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:36:22 ID:rMUkAoRo
日本経済新聞 電子版‏認証済みアカウント @nikkei 9月30日

ヤマトきょう値上げ、生活に重荷 個人向け27年ぶり
https://twitter.com/nikkei/status/914269880978776065

384。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:36:50 ID:rMUkAoRo
墨田・白鬚ライナー@安倍総理断固応援!‏ @trolley_604 19時間19時間前

消費税を上げれば増収、とは言うが。
これ言う人って

消費の減少による税収減

を考えないの?

かつて国鉄が赤字解消のため値上げを繰り返したが、増収は思うようにいかなかった。それは「値上げによって逸走する乗客」を考慮していなかったから。

財務官僚も同じ愚を犯してないか?

385。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:37:59 ID:rMUkAoRo
きょうから10月。食欲の秋を迎える中、身近な食品の値上がりが相次ぐ。
「日清オイリオグループ」などは、2日から家庭用の食用油を値上げする。
油の原料になる海外のなたねや大豆の高騰によるもので、1kgあたり20円以上の値上げとなる。
「にんべん」は、カツオの価格上昇を受けて、「削りぶし」などの商品をおよそ20%値上げする。
また、「桃屋」は、青さのりの高騰を受け、およそ10年ぶりに「ごはんですよ!」などのつくだ煮商品を値上げする。
このほか、フィリップモリスジャパンが、「マールボロ」の紙巻きたばこ、あわせて32銘柄を1箱あたり10円、1日から値上げする。

最終更新:10/1(日) 6:41
フジテレビ系(FNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171001-00000063-fnn-bus_all

386。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:38:36 ID:rMUkAoRo
ワイド師匠‏ @feedback515 16時間16時間前
返信先: @busokutenさん

特に目立つのが、「えっ、こんなに量少なかったっけ」というケースですね。額面はほとんど変わらない、実質的な値上げ。税別表示の問題を含めて随分値上げされており、その分家計が苦しくなっているのは確かだと思います。
https://twitter.com/feedback515/status/914843117542449155

387。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:41:12 ID:rMUkAoRo
Vivi Kaleid@DDON‏ @Vivi_Kaleid 9月14日

家計:重税地獄 国民健康保険、国民年金、介護保険 値上げラッシュ - 毎日新聞 https://mainichi.jp/sunday/articles/20170626/org/00m/100/030000d?inb=ys

#国民健康保険 #国民年金 #介護保険 #安楽死制度 #ベーシックインカム

388。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:41:57 ID:rMUkAoRo
荒川なお(日本共産党板橋区議会議員)‏ @arakawanao 9月27日

本日の板橋区議会で、来年度から認可保育園の保育料の値上げをおこなうために提出された「板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する」条例が審議をされました。子育て世帯は教育費などで「家計が苦しい」という現実があります。それでも自民・公明の賛成多数により議案が可決されました。

389。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:44:26 ID:rMUkAoRo
梅は咲いたか♪‏ @zerafighn 9月20日

この期に及んでの消費増税は、生鮮食品やエネルギー価格の物価上昇に加え、社会保障費削減による保険料値上げや医療費増、軽自動車税値上げや復興税徴収などの、家計には実質負担増が続いてる中で、さらに負担を増やすもので、預貯金金利や給与におけるデフレ環境が一向に改善しない中では大変な増税😵
https://newspicks.com/news/2527412/

390。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:46:00 ID:rMUkAoRo
会社員二児母‏ @htrkmtr 9月19日

支出ばかり増えて収入は増えず、さらに「もっとよこせ」と保険やら税金やら年金やらで搾り取られる…。もうカラッカラのおから状態なのにまだ絞ろうとしてくるの、本当キツいですよね。もっとお金の事を心配せずに人生楽しんで生きたいですねぇ(´・ω・`)
http://twitter.com/rinjii_03/status/910128702884679680

391。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:50:53 ID:rMUkAoRo
足立 大樹‏ @TPAybagDL9tKvJ2 9月15日

何が原因か(感情的ではなく)学んで考えて、改善のため自分らの出来る事、ひとつでいいからやってみよう
だってこのままじゃ俺も家族も友人も、切羽詰まるもん。
家計:重税地獄 国民健康保険、国民年金、介護保険 値上げラッシュ - 毎日新聞 https://mainichi.jp/sunday/articles/20170626/org/00m/100/030000d

392。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 14:55:16 ID:rMUkAoRo
りんじー‏ @rinjii_03 9月19日

同感です💦生活のために働いてるのに、保育料もじわりじわりと値上げされたりと支出が増える一方です💦
http://twitter.com/rinjii_03/status/910022690873909248

393。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 15:06:15 ID:rMUkAoRo

2017年6月28日
Texts by サンデー毎日

サンデー毎日


 富裕層や大企業は、税金逃れのためのさまざまな“抜け道”があるのに、サラリーマンや非正規労働者は税金や保険料を滞納すると、生活費や年金などの差し押さえを容赦なく受ける。中低所得層の家計を痛め、貧困に追い打ちをかける異常事態が拡大している。

 国民健康保険や住民税、介護保険などの保険料決定通知書が役所から各家庭に届き始めるこの時期、負担の重さに、あらためてため息がでる。
 総務省の2016年調査によると、勤労者世帯が払う年金や医療、介護保険料の月平均額は約5万6000円で、10年前より9000円近く増え、実収入に対する割合は9%から11%に上昇し、家計を圧迫する。
東京23区 国保料値上げで問い合わせ殺到
「どうしてこんなに値上がりしてるんだ」「高すぎて払えない」
 東京都在住の国保加入者に、6月半ばごろから国民健康保険料(税)※の決定通知書が届き始めた。値上がりを知って区役所の国保課窓口に詰めかける人や、電話が殺到している。杉並区役所では発送から約1週間で1600件を超す問い合わせが寄せられたという。
 東京23区の国保料は特別区長会が統一していて、今年度は1人平均年11万8441円。年々上がっているが、前年度比7252円増は過去10年で最大の上げ幅。40歳以上の夫婦と子ども1人の3人世帯で年所得300万円のモデルケースでみると、年29万8437円。1カ月分の収入がまるまる国保料に消えるわけだ。
 東京都に限らず、全国的に国保料は高騰し続けている。その原因は「国保加入者は低所得なのに保険料は高い」という構造的問題がある。国民健康保険事業が始まった1961年は、加入者の大半が農林水産業や自営業者だったが、現在は、年金生活者などの無職者と非正規雇用者が約8割を占める。
 保険料は上がり続けているのに平均所得は90年代前半をピークに下がり続け、2015年度は130万円台(175ページの表)。にもかかわらず、所得に占める1人当たりの保険料負担率は9・9%と、大企業の組合健保の5・3%の倍近い。
 一方、80年代に50%を超えていた国保の総収入に占める国庫支出金の割合は25%に下げられている。こうした構造的問題から支払いが困難になった滞納世帯(16年)は312・5万世帯と、全世帯の15・9%を占める。全国の市町村が執行した滞納処分は29万8000件、差し押さえ金額は968億円にも上る。
 本誌でもこれまで何度か伝えてきたが、国保料を払えない人の保険証を取り上げたり、差し押さえ件数が増えた自治体に「報奨金」を出す“仕組み”もある。
 たとえば東京都。「100件差し押さえれば1000万円」「300件差し押さえれば2000万円」というように、差し押さえ件数や保険証の取り上げ件数に応じて都から市区町村に特別調整交付金が出され、15年度に交付された額は総額約10億円に上る。この陰で、どれだけ過酷な取り立てが行われているか――。

394。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 15:06:36 ID:rMUkAoRo
暮らしを顧みない取り立て 命も脅かされる
 都内在住の65歳の女性は15年ほど前、子ども2人を連れて離婚した。その時期に自治体から届いた保険料滞納分の督促状に驚いた。「連絡しないと差し押さえなどの手段も取る」ということが書いてあり、驚いて役所に電話をすると、四十数万円の滞納分を一括で払うか、毎月4万円を払うかどちらかを選ばないと預貯金を差し押さえるか、給与口座を凍結する、と言われた。担当者が変わって対応が厳しくなったのだ。
 窓口に行くと、「預貯金を調べました。100万円ありますね。それで払えますよね」と言われた。
 女性は離婚後、勤めていた会社が立て続けに倒産するなど不運が重なり、国保料が払えない時期が続いたという。それでも払える分は払いたいと役所と相談し、月々5000〜6000円、難しい時は2000〜3000円ずつ払い続けてきた。
 女性は午前5時半から午後7時ぐらいまで、清掃の仕事二つを掛け持ちしながら働く。
「クタクタですが、時給制で休むと給料が減るので休めません。糖尿病など持病もあり、万が一、倒れて入院した時のためにコツコツ蓄えてきた預貯金なんです。そうした窮状を訴えても『払えないのはあなたの責任』と担当者から突き放されました」(女性)
 結局、女性は預貯金を取り崩し、本来の国保料月約2万円に加え、毎月4万円を払い、滞納分を完済した。6月にはまた1万9000円の保険料支払い通知が届いた。「働いても働いても国保料で消えてしまう……」と女性はため息をつく。
 役所の差し押さえによって命の危機に瀕(ひん)する人もいる。東京都品川区の50代男性。3年ほど前、やっと定職に就くことができ、会社から約15万円の給料が振り込まれたが、その途端、差し押さえを受けた。国保料を滞納していたためだ。
 それ以来、区への不信感が募り、自宅に来た役所からの郵便物は一切開けることがなかった。何度か督促はあったのかもしれないが、保険料を払えなかったために国民健康保険証がなく、体調が悪くても病院には行かなかったという。その間、胃潰瘍が進行して吐血し、極度の貧血で動けなくなった。心配した男性の雇用主が鈴木ひろ子・品川区議に相談。鈴木議員は急いで短期証(有効期間が1〜6カ月と短い保険証)を取得し、病院を受診させた。
「ヘモグロビンが正常値の3分の1ぐらいの状態で即入院となり、輸血で一命を取り留めました。糖尿病を長期間放置していたため片目を失明していました。今でも考えると胸が痛む相談事例です」(鈴木議員)
 男性は現在、生活保護を受けて治療を続けているという。

395。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 15:11:57 ID:rMUkAoRo
「命を守るはずの国保が、命を奪う制度へと変質しているのです」(同)
国保の「都道府県化」で滞納処分も強まる!?
「最近は、少額の滞納に対して『差し押さえ承諾書』を書くよう執拗(しつよう)に迫ったり、生活苦の訴えに対して、役所の担当者が『滞納すると生活保護は受けられない。そんなことも知らないのか』と電話口で怒鳴るなど、厳しい取り立ても行われています」
 そう話すのは、埼玉県社会保障推進協議会の川嶋芳男事務局長だ。埼玉社保協は年に数回、県内各自治体の担当者と面談し、年金や給与を最低生活費まで差し押さえることは違法であることを訴え、滞納者を追い詰めるような窓口対応をただす活動を続けている。
 川嶋さんが恐れているのは、来年からスタートする国保の都道府県化だ。
「今でさえ高すぎる保険料で生活困窮に追い込まれている人たちが、都道府県化によって、さらに保険料が上がれば、今以上に差し押さえや滞納処分が強まる可能性があります」
 18年4月から、国保の財政運営は市区町村から都道府県に移され、都道府県が財政管理を行うことになる。市区町村は国保料を集めて都道府県に納付する責任を負う。この「納付金」は都道府県が決定し、市区町村ごとの「標準保険料率」を提示する。市区町村はこの「標準保険料率」を参考にしながら保険料を決める。
「『納付金』は100%完納が義務づけられており、保険料の収納額が予定を下回った場合も、納付猶予や減額は認められず、その場合は新設される『財政安定化基金』から貸し付けを受けるように指導されます。借りれば当然返済しなければなりませんから、次年度保険料値上げの要因となります。こうしたことから、滞納者への差し押さえや保険証の取り上げなど収納対策の強化に市区町村を駆り立てることが予想されるのです」(川嶋さん)
 昨年秋から今年にかけて、各都道府県は「納付金」「標準保険料率」の試算を行い、いくつかの道府県が試算を発表し、軒並みアップの結果が出ている。
 埼玉県も昨年12月と今年3月に、63市町村ごとの保険料見込み額を出した。統一した算定方法による標準保険料率を適用し、17年度を例に試算したところ、現在の国保料年平均約9万6000円から、同約13万5000円へ4割増になることが明らかになった。
 ただし、このシミュレーションでは、市区町村が行っている一般会計から国保会計への「法定外繰り入れ」は除かれており、すぐ負担に跳ね返るわけではない。
「現実に、一般会計からの繰り入れ(法定外繰り入れ)が縮小・廃止されれば、相当の保険料の値上げとなることは必至です」(川嶋さん)
高すぎる国保料は減免申請で下げられる
 国保料だけでなく、年金や消費税、地方税などの滞納に対しても、行政による強引な差し押さえが各地で起きている。危機感を募らせた法律家や専門家らが今年4月、「滞納処分対策全国会議」を結成した。
 メンバーの一人で、国税OBの角谷啓一税理士は、滞納処分を行う自治体の姿勢に疑問を呈す。
「鳥取県児童手当差し押さえ裁判で違法性が認められ、13年に高裁で判決が確定した『児童手当』の差し押さえが、いまだに行われたりしています。滞納者を一律に悪質と扱う発想を改め、生活困窮者を減免制度や福祉施策につなげる方向に持っていくべきです」
 納税者が注意する点もある。

396。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/03(火) 15:12:17 ID:rMUkAoRo
「消費者金融会社からの借金は自己破産をすれば返済義務がなくなりますが、税金の滞納分は破産しても納める義務が消えることはありません。本税(元々納付しなければならない金額)よりも、延滞税(納付が遅れたことによる利息に相当するもの)が多くなってしまっていて、100万円を超える滞納額の人も珍しくありません」(角谷さん)
 自治体から納付を督促された時は、(1)すぐに役所の窓口へ行く(2)収入の証明などを提示し、分納の相談をする(3)分納額で合意できたら、毎月必ず期日までに支払いをする(4)約束の分納額が納められない時は必ず連絡を入れて相談する――など「納税者として誠実な態度を示すことが大事」(角谷さん)という。
 高すぎる国保料の負担を軽減するには、「法定軽減」と「減免申請」の制度が使える。
 法定軽減は、前年の所得が減額基準(前年または直近3カ月の所得や売り上げが30%以上減少など)に達した世帯について実施される。「自治体によって6割・4割の軽減措置と、7割・5割・2割の軽減措置を取っています。世帯全員の所得の申告が必要です」(全国商工団体連合会)
 減免申請は、国保法77条などに基づき、各自治体が独自の条例で定めている。具体的な減免基準は各自治体の条例によって異なるが、「年間数万円軽減できるケースもある」(同)。
介護保険料で差し押さえ最多1万人超
「これまで介護保険料を滞納していたために、利用料負担が1割でなく3割になり、サービス利用を諦める人がいます」(都内のケアマネジャー)
 今年4月に発表された厚労省の「2015年度介護保険事務調査」によると、介護保険料の支払いを滞納し、預貯金などの財産を市区町村から差し押さえられた65歳以上の高齢者は、1万3371人で過去最多だった。
 右肩上がりの保険料上昇が原因だ。2000年の介護保険制度発足時の介護保険料は月平均2911円だったが、15年度は同5514円まで上がった。25年度には、8165円まで跳ね上がると推計されている。
 介護保険料は原則年金から天引きされるが、年金受給額が年18万円未満の低所得者などは、自分で納付する普通徴収となる。
 普通徴収で請求される保険料の支払い期限は原則2年。これを過ぎると時効となり、滞納分を支払うことができない。未納分がある高齢者が介護保険サービスを受けようとした場合、未納期間に応じて、自己負担割合が1割から3割へと引き上げられるなどの制限を受ける。
「1割の自己負担分でも年金から捻出することが難しく、デイサービスの回数を減らす人がたくさん出てきている状況です。保険料を滞納するほど生活が苦しい人が要介護状態になって、3割の自己負担分が払えるわけがない」(前出・ケアマネジャー)
 日本年金機構は、今年度から国民年金保険料の強制徴収の対象を広げた。現在、強制徴収の対象になっているのは、税金控除後の所得「350万円以上」だが、「300万円以上」に引き下げた。対象とする未納月数は現行の7カ月以上から13カ月以上に変更したが、たび重なる督促に応じない未納者に対し、差し押さえなどの対応を強化する。
 安保法制で「国民の命を守る」と言う前に、税で命と暮らしを脅かすことを即刻やめるべきだ。
(本誌・藤後野里子)
※「国民健康保険税」として徴収している自治体もある。本誌では以下、「国保料」と表記
(サンデー毎日7月9日号から)

397。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/04(水) 22:20:15 ID:Z5LedAC.
ホンダ 埼玉の狭山工場を閉鎖へ

10月4日 16時13分

大手自動車メーカーのホンダは、国内の工場の稼働率が低迷するなか、埼玉県にある2つの自動車工場での生産を1つに集約し、狭山市にある工場は閉鎖することになりました。

これは、ホンダの八郷隆弘社長が4日、記者会見を開いて明らかにしました。

それによりますと、ホンダは埼玉県内にある2つの組み立て工場を集約し、狭山市の狭山工場での生産を2021年度をめどにすべて寄居町の寄居工場に移します。これにともなって、狭山工場は閉鎖されることになります。

狭山工場は、昭和39年に生産を開始し、現在はミニバンやセダンなどを組み立てていますが、年間25万台の生産能力に対し去年は17万台余りにとどまり稼働率が低下していました。

会社では、狭山工場のおよそ4600人の従業員については、寄居工場を中心に配置転換を行うなどして、雇用を維持するとしています。

一方、寄居工場については、普及に向けた動きが加速している電気自動車などの生産技術の拠点として、機能を強化するとしています。

ホンダの八郷隆弘社長は「国内の販売がわれわれの想定より伸びなかった。今後は、電動化などによる自動車業界の急激な変化に対応できるよう、効率のよい生産体制を作っていきたい」と述べました。

398。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 00:40:55 ID:j3mRl3vY
「働く貧困層」、安倍政権下で急増。4年連続1100万人超
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1506990166/

≪国税庁が28日発表した2016年分の民間給与実態統計調査によると、1年を通して働いても年収が200万円以下のワーキングプア(働く貧困層)は1132・3万人と前年の1130・8万人から1・5万人増加しました。ワーキングプアが1100万人を超えるのは4年連続です。
一方、2500万円超(区分最上位)の給与所得者は2年連続で増加し、16年分では12万人となりました。格差拡大が顕著です。

第2次安倍晋三政権が発足した12年末以降、貧困層が急増しました。とりわけ賃金水準が低い非正規雇用の増加が、貧困層の増加に拍車をかけています。
平均年収を雇用形態別にみると、正規雇用の486万9000円に対し、非正規雇用は172万1000円でした。その差は314万8000円で4年連続で格差が拡大しています。

性別でみると男性の521万1000円に対し、女性は279万7000円と53・7%の額にとどまりました。≫

(`∀´) 自民党工作員の書き込み>>
………………………………
そら段階があるだろ
民主党政権下では、そもそも就職先がなかったんだからな

そこからまず「働く貧困層」ができて、それを成長させて働く中間層が増えていくようにすればいいわけでな
まだまだ道半ば
………………………………

\(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
選挙が始まったので、工作員が湧いてる。それ自民党の街頭演説のPR文言そのまま。
バカウヨがデマに繰られてるだけの話。

就職氷河期は自民党政権時の話、その時が最低、その余波は今も続いてる。
………………………………

(´・Д・`) 自民党がむちゃくちゃにしたが民主も丸でだめだったということです。

(_ _。) 巷間の意見>>
………………………………
この経済状態で消費税増税したらどうなるかもう分かるよね?
………………………………

(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
まあ、そもそも、安倍は「円安」で意図的に日本を滅ぼそうとしてるのだからどうしょうもねえぜ。

とにかく、この選挙で、政権から降ろすしかねえよ。
………………………………
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1068092881.html
(´・Д・`) どうも日本人を絶滅させることが最終目標のようです。

399。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 00:41:22 ID:j3mRl3vY
(`∀´) 自民党工作員の書き込み>>
………………………………
こんだけ雇用状況改善してきてるのに
ワーキングプアが増えてるって言うけど、その前は仕事自体ありつけない
だだのプアだったのが仕事にありつけたからワーキングプアになれたんじゃ無いのか
………………………………

(ι`・ω・´)ノ 巷間の意見>>
………………………………
2012年から2017年までの5年間で雇用は290万人増えたけど、そのうちの260万人は65歳以上、つまり定年後の再雇用。

若者の失業率が改善してるのは、少子化で新卒の数が減ってるから。2011年の25歳から34歳の就業者数は1192万人で、2017年はなんと1113万、総数は減ってる。

労働力調査を見ておいで。
………………………………

(´・Д・`) 自民・公明・維新は売国奴です。
他の政党は国賊です。
日本のなんとかはアホです。

売国奴を選ぶか国賊を選ぶか有権者はよく選択しよう。

400。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 01:47:55 ID:j3mRl3vY
山崎 雅弘‏ @mas__yamazaki
その他
これは中国で会った技術系の友人も「日本はだいじょうぶか」と心配していた。欧米メーカーが諸外国の規制に合わせてガソリン車からEVへのシフトを全力で進めている中、日本メーカーは完全に出遅れている。ハイブリッド車は戦艦大和と同様の袋小路。
中国の都市ではスマホでタクシーを呼ぶのが普通で、スマホで管理するレンタル自転車も上海に溢れている。「日本は技術力でアジアのトップ」みたいな昔の成功イメージを未だに引きずるオッサンが、既にさまざまな分野でトップから転落している事実を直視したくないがゆえに、差別思想に走るのかと思う。

401。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 01:48:48 ID:j3mRl3vY
なつよ‏ @chinshonatsuyo
その他
ちなみに中国が企業間の連携が盛んなのは、従業員が基本ジョブホッパーだからっていうのも理由。基本みんな1、2年でA社→B社に行く。

それが蜘蛛の巣みたいになってて交流は盛ん。いろんな意味でフットワークが軽い。日本がまじでどうでもいい不倫のニュースを1秒でも流してる間に、世界は進んでると思うと、虚しさがすごい。
中国のビジネスマンがさらっと「日本に発注した方が安い」って言っててひいた.....立場逆転が.......始まってる.......
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21768449.html

402。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 02:54:27 ID:j3mRl3vY
87名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e56f-bz6c)2017/10/01(日) 00:10:47.85ID:/ugDkrCU0
仮眠(待機)時間の賃金未払い請求が相次いでいるらしく、雇用契約ではなく業務請負契約の求人が増えてるよ
どこまで銭ゲバなんだよ!
https://ameblo.jp/59rg7a/entry-12315559344.html

80名刺は切らしておりまして2017/10/01(日) 09:12:53.19ID:SPAvR0fl
円安にしないとだめな産業をやっているうちは貧しいままだよ。

403。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 02:56:03 ID:j3mRl3vY
『選挙の開票作業を実際に双眼鏡で見た結果の話 ―』
https://ameblo.jp/don1110/entry-12315848513.html #アメブロ @ameba_officialさんから

『日本のファシズム化はアメリカが震源である。』
https://ameblo.jp/don1110/entry-12315847009.html #アメブロ @ameba_officialさんから

●あこぎ過ぎる小池の騙し討ち 菅と小池の“にぎり”の疑惑 http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/a78a8e5ecffa1d3d544afc44bad783e9

山本太郎 夫人、祈りすぎやろ。 @yamamototaro0
消費税増税分全額社会保障!で一回騙された人々は理念が素晴らしくても信じない。デフレに増税?本気ですか?例え嘘でも小池の消費税凍結の方が民意を捉えてる。消費税5%、3%でも可能。金持ちからとれ!徴税の基本。目指すは人々の為の政治でしょ?財務省大企業にビビってる場合ではない(≧∀≦)
https://ameblo.jp/59rg7a/entry-12316621099.html

その他 孫崎 享さんが山口一臣をリツイートしました
残念ながら、日本は戦後の占領時代から政治家ー岸信介等、報道ー正力松太郎、官僚ー検察を含む―などに米国と協力する流れが作られ、ソ連崩壊の後、1990年代になって一段と強化されたと思います。工作は少数派、何らかの弱みを持って居るものに行われるのが通例です。
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/914810858840166402

404。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 02:56:43 ID:j3mRl3vY
  ★【 消費税の歴史を顧みる・省みる!! 】★
   
*:贅沢税の廃止===数千万円所得者優遇、交際費非課税

*:法人税の減税===40%から29.95% 内部留保400兆円達成

  今回の選挙後は、更に、25%に下げる事を確約してる

 ==========

 消費税を上げ続けるも、税収は減り続けた現実。

  上げるだけ、格差を拡大したい、アヘンと五寸釘。

  貧困層を拡大させ、自衛隊に入れて戦地に送り込む手口は、悪魔のアメリカと同じ。

405。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 02:58:44 ID:j3mRl3vY
「働く貧困層」 4年連続1100万人超
12年末以降 安倍政権下で急増
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-30/2017093002_03_1.html

NHK受信料未払いで電力・ガス会社に住所照会 現状禁止→法改正で 強引徴収案に反発広がるhttp://www.sankei.com/premium/news/171002/prm1710020001-n1.html
自公勝たせたら終わりだぞ。

406。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 03:39:34 ID:j3mRl3vY
郵政民営化10年 元担当相の竹中平蔵 「株式売却で完全な民営に」 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170930/mca1709300500002-n1.htm
 「早く株を売却して完全な民間企業になることだ。
暗黙の政府保証がある状況だと、民業圧迫になるので自由な経営ができない」←住民税払わず、年金未納者だった人物がこの発言

 種子法廃止を撤回させられるよ法案についての閣議決定や内閣の法案提出は、憲法41条・73条違反。
99条憲法を守らない種子法廃止は、98条法律として無効→廃止。
これは閣議決定した法案全てに生かせるよ。

407。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/05(木) 03:51:15 ID:j3mRl3vY
http://pbs.twimg.com/media/DLDwOwMUQAAqByW.jpg

408。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/06(金) 21:35:02 ID:6qrAOHhY
おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin

最近マック食べ始めた若者は知らないかもしれないけど、その大きさ、随分小さくなっているんだよ。久々に朝マックしたんだけど、エッグマックマフィンの包み紙を開けてみてビックリ。家人と共に「ずいぶん小さくなったなぁ…」一回り…直径1cm以上は小さくなってると思う。ここにも #ステルス貧乏

posted at 14:29:01

409。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/06(金) 22:14:27 ID:6qrAOHhY
安倍政権になってから五年近い。結局何をやったか。
「国民の生命、財産を守る」と聞こえのいい言葉をほざき、自らテロリストから狙われる様な外交して、国民の生命を危険に晒し「特定秘密保護法」「安保法制」「共謀罪」を作った。
これね、昭和10年代と似たような体制になっただけ。

410。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/10(火) 20:49:25 ID:LZSVbFAk
弁護士 小口 幸人@oguchilaw

安倍総理の国難突破解散って、
例えるなら、ずっと会社を仕切ってきた社長に「我が社は倒産の危機に直面している。今後も私に任せてほしい」と言われている状況ですよね。
普通、任せないよね。

411。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/10(火) 22:18:58 ID:LZSVbFAk
KK‏ @Trapelus 11時間11時間前

アベノミクスの実績が明白に最悪である根拠
民主党政権時代でも、実質賃金指数はほぼ横ばいだった。この状況下で消費税率が10%に引き上げられたら、庶民の生活は完全に破壊される。自公の与党に過半数議席を与えてはならないのだ

植草一秀の『知られざる真実』
https://twitter.com/Trapelus/status/917571117899845633

412。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/11(水) 00:12:17 ID:hRZfu0Z6
政府に騙されてる典型

自民党の経済政策、アベノミクスの結果は実質賃金低下に加え、
税金年金の負担増による可処分所得の激減だ
これだけ長期での手取り減少と実質賃金低下は単に生活悪化そのもの

失業率改善だって大多数の働いている人には意味がない
自民党の経済政策のどこが成功?自民党の経済政策、
アベノミクスの結果は実質賃金低下に加え、
税金年金の負担増による可処分所得の激減だ
これだけ長期での手取り減少と実質賃金低下は単に生活悪化そのもの

失業率改善だって大多数の働いている人には意味がない
なぜマクロ指標にだけ注目する?
この人たちは自分が協力している自民党政権の経済政策が
自分たちの生活を大きく悪化させたことを知らないのだろうか

派遣法改正による年収低下と雇用の不安定化
増税と年金負担増による手取りの減少
残業ゼロ法案を提案予定(定額働かせ放題)

まさに肉屋を熱烈支持する豚だ
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21794743.html

413。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/11(水) 00:13:06 ID:hRZfu0Z6
自民の公約

国民生活を経済的に悪化させて【日本を守り抜く】とはよく言う

冗談にもならない

自民党の経済政策の結果は実質賃金の低下に加え税金、
年金の控除拡大による可処分所得の激減だ。
株高や円安など関係ない。経営側の経団連が献金、
サポートする自民党を労働者が喜んで支持する不思議

414。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/11(水) 00:16:18 ID:hRZfu0Z6
異邦人‏ @Medicis1917
その他
他の政党と対比して「よりマシ」で自民党に投票するというのは、息を吸うように最高法規を犯す連中が一番マシだと言っている点で、法治国家の住人としては致命的。最低限守るべきルールすら守れない政治家に権力を与えるという行いが如何に愚かなものであるか、過去の歴史から学ぶべきだと思う。
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21772054.html

415。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/12(木) 11:54:14 ID:h9PWn8Zw
選挙中だからある程度の大風呂敷には目をつむるが、株価上昇はアベノミクスとは関係ない。騙されてはならない。

http://blog.livedoor.jp/akgrs130/archives/19315599.html

416。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/12(木) 15:24:34 ID:h9PWn8Zw


新燃岳 噴火警戒レベル3に

ビール系飲料 酒税法改正の影響などで出荷量最低

10月12日 12時41分

ビールや発泡酒など「ビール系飲料」のことし7月から先月までの夏場の出荷量は、行き過ぎた安売りに歯止めをかけるための改正酒税法などの施行や、天候不順の影響で、去年の同じ時期より4.2%減少して、この時期としては過去最低になりました。

ビール大手5社のまとめによりますと、ビールと発泡酒、第3のビールを合わせた「ビール系飲料」のことし7月から先月までの出荷量は、およそ133万5733キロリットルでした。

これは、去年の同じ時期に比べ4.2%減少して、この時期としては7年連続で過去最低を更新しました。

品目別に見ると、いずれも去年の同じ時期に比べて、「ビール」が4.3%、「発泡酒」が7.4%、「第3のビール」が2.8%、それぞれ減少しました。

これについて各社は、ビール離れが進む中で、行き過ぎた安売りを防ぐためことし6月に改正酒税法などが施行され、小売り価格が上昇したことや、天候不順などが影響したためとしています。

各社は今後、クラフトビールをはじめ、独特な味や香りなどがある付加価値の高い製品の販売を強化することや、ビール系飲料以外の酎ハイやワインなどの品ぞろえの充実などを図るとしています。

417。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/12(木) 15:25:23 ID:h9PWn8Zw
神戸製鋼 鉄粉でも改ざんの疑い

10月11日 16時43分

大手鉄鋼メーカーの「神戸製鋼所」が、アルミ製品や銅製品の一部で強度などのデータを改ざんしていた問題で、新たに自動車や家電の部品の材料になる「鉄粉」についてもデータを改ざんして出荷した疑いがあることが、社内調査でわかりました。
この問題は、神戸製鋼が、ことし8月末までの1年間に出荷したアルミや銅製品の一部で、各メーカーに事前に約束した強度などを満たしていないにもかかわらず、検査証明書のデータを書き換えるなどして出荷していたものです。

出荷先は、トヨタ自動車や日産自動車、それに三菱重工業などおよそ200社に上り、製品の安全性に問題が無いか各社が確認に追われるなど影響が広がっています。

これに加えて、神戸製鋼の社内調査で、新たに自動車や家電などの部品の材料になる「鉄粉」についてもデータを改ざんし、顧客と事前に約束した基準を満たす製品として出荷していた疑いがあることがわかりました。

これまでのところ、取引先の1社に納入された鉄粉の製品1つが改ざんの疑いがあるということです。

さらに、ほかの会社から依頼を受けて工業製品の成分などを検査しているグループ会社「コベルコ科研」でも、検査結果を改ざんし、実際には、検出されていないのに検出したというデータをまとめ、報告していた疑いがあることもわかりました。

会社側では、ほかの製品にもデータの改ざんがないか、調査を進めることにしています。
日本ガス協会 アルミ製品を調査
この問題を受けて、日本ガス協会は、液化天然ガスの設備などに神戸製鋼のアルミ製品が使われているかどうか確認を進めています。

ガス業界では、LNG=液化天然ガスを気体にする設備やガスメーターの一部に、アルミ製品が使われています。

このため全国のガス事業者で作る日本ガス協会は、東京ガスや大阪ガス、東邦ガス、西部ガスの、大手の4社で神戸製鋼の製品が使われているかどうか調べています。

日本ガス協会の岡本毅会長は記者会見で「各社で対応しているが、協会としては大手4社に問題があるか問い合わせをしている。現時点で情報はない」と述べました。
野上官房副長官 事実関係の究明を
野上官房副長官は、記者会見で「出荷先の顧客数は200程度と聞いている。経済産業省が神戸製鋼に対し法令違反や最終製品の安全性への影響の有無など事実関係の究明と出荷をうけた顧客等に対する情報提供と適切な対外公表、それに再発防止対策の実施を速やかに進めるよう指示しており、状況報告を求めているところだ」と述べました。

そのうえで、野上副長官は「公正な取引の基盤を揺るがす不適切な行為であり、神戸製鋼所に対して、顧客のみならず社会全体からの信頼回復に向けて最大限の努力を求めていきたい」と述べました。

418。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/12(木) 15:26:05 ID:h9PWn8Zw
神戸製鋼 新たな検査データ改ざんが発覚

10月11日 21時08分

大手鉄鋼メーカーの神戸製鋼所は、11日夜、記者会見を開き、アルミ製品と銅製品の検査データの改ざんに続き、DVDを作る際に使われる金属製品についても検査を行ったように装うなどの不正があったことを明らかにし、謝罪しました。

神戸製鋼は、ことし8月末までの1年間に出荷したアルミや銅製品の一部で、顧客に事前に約束した強度などを満たしていないにもかかわらず、検査証明書のデータを書き換えるなどして出荷していました。

会社側は11日夜、記者会見を開き、この問題に加え、子会社のコベルコ科研が製造したDVDや液晶ディスプレイを作る際に使われる「ターゲット材」と呼ばれる金属製品についても、不正があったことを明らかにしました。

具体的には、平成23年11月以降、70社に出荷した製品について、実際には、検査をしていないにもかかわらず、検査したよう装ったり、データを改ざんしたりしていたということです。

また、自動車などの部品の材料になる「鉄粉」で、検査データが改ざんされたのは、昨年度、兵庫県の工場で製造された140トン分だったことも明らかにしました。

いずれの製品も、今のところ安全性に問題は確認されていないということです。

神戸製鋼の勝川四志彦常務は記者会見で、「ご迷惑をおかけし、改めて深くおわび申し上げます」と述べ、陳謝しました。
JR東海の社長 部品の交換進める考え
JR東海の柘植康英社長は、強度などのデータが改ざんされた神戸製鋼所のアルミ製品が、新幹線の部品の一部に使われていたことについて、「極めて遺憾だ」と述べたうえで、部品の交換を進める考えを示しました。

JR東海は、事前に約束した強度などを満たしていないのに、検査証明書のデータを書き換えて出荷していた神戸製鋼のアルミ製品が、新幹線の車輪を回すために使われる部品の一部に採用していたことを明らかにしています。

この問題について、JR東海の柘植社長は11日の定例会見で、「確認したところ、われわれが求めた規格には達していなかったが、極めて高い強度はあり、安全性に問題はないが、極めて遺憾だ」と述べたうえで、車両の定期点検を行う際に部品の交換を進める考えを示しました。

一方、部品の交換にかかる費用の負担や取り引きの見直しについて、柘植社長は「どういう形を取りうるか、今は考えられる状況にない」と述べ、まずは部品の交換を優先して行う考えを示しました。

419。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/12(木) 15:26:45 ID:h9PWn8Zw
神戸製鋼データ改ざん 防衛装備品にも使用か

10月10日 17時53分

大手鉄鋼メーカーの神戸製鋼所がアルミ製品や銅製品の一部で強度などのデータを改ざんしていた問題で、経済産業省は防衛装備品に問題の製品が使われている可能性があることを明らかにしました。

これは10日、経済産業省が緊急の記者会見を開いて明らかにしたものです。それによりますと、10日までに三菱重工業、川崎重工業、SUBARU、IHIの4社から、神戸製鋼の問題の製品が防衛装備品に使われている可能性があるという報告を受けたということです。

防衛装備品の具体的な種類は明らかになっていませんが、経済産業省は4社と神戸製鋼に対し、安全性や耐久性に問題がないかなど詳しく調べるよう求めたとしています。

また経済産業省は神戸製鋼から最初に報告を受けたのが先月28日だったことも明らかにし、早急に原因を究明するとともに、再発防止策を提出するよう指示しました。

この問題では10日、新たに三菱重工が製造したロケットやホンダや三菱自動車工業の一部の車などで問題の製品が使われていたことが明らかになるなど、影響が広がっています。

小見山康二金属課長は記者会見で「神戸製鋼には信頼回復に向けて最大限の努力を求めたい」と述べました。

防衛省も、防衛装備品の一部に問題の製品が使われている可能性があることを明らかにしました。

これは、防衛省の青柳肇報道官が記者会見で明らかにしました。
それによりますと、問題の製品は航空機やミサイルなどの防衛装備品の一部に使用されている可能性があり、これまでに製造メーカーからは「運用に直ちに影響はない」との報告を受けているということです。

防衛省は、神戸製鋼所から引き続き情報提供を求めるとともに、防衛装備品の製造メーカーに対し、詳しい使用の有無や影響などについて確認を急ぐことにしています。

420。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/12(木) 15:32:47 ID:h9PWn8Zw
KK‏ @Trapelus 32 分32 分前

低投票率下の自公勝利誘導情報操作に騙されるな
メディアは情報を操作して、人々の投票行動を誘導している。その誘導に乗せられて、安易な投票行動を取れば、地獄の道をまっしぐらに突き進むことになる。日本の主権者は目を覚まして...

植草一秀の『知られざる真実』
https://twitter.com/Trapelus/status/918355362704605186

421。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/13(金) 00:28:53 ID:O8nkewfY
日本の競争力、9位に低下 世界経済フォーラム
アジアはインドネシア、ベトナムが躍進
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM26H29_W7A920C1FF2000/

【ジュネーブ=原克彦】世界経済フォーラムが27日発表した2017年版の「世界競争力報告」によると、日本の総合順位は前年より1つ下がり9位だった。順位の低下は2年連続。「マクロ経済環境」が前年の104位から93位へと改善した一方で「健康・初等教育」は5位から7位へと悪化した。アジア勢ではインドネシアとベトナムが大幅に順位を上げた。 今回の調査対象は137カ国・地域。首位は9年連続でスイスで、米国とシンガポールが続いた。トップ10は順位の入れ替えはあったものの、顔ぶれはすべて前年と同じ国・地域だ。 日本はインフラや保健に関する項目で評価が高い一方、巨額の公的債務が重荷になる構図に変わりはない。今年は「鉄道の品質」が首位から2位に転落するなど、上位にとどまりながらも順位を下げる項目が目立った。技術革新に関する項目でも「産学連携」は18位から23位に、「活動できる科学者やエンジニア」は3位から8位に下げた。 アジア太平洋ではインドネシアが36位、ベトナムが55位となり、それぞれ順位を5つ上げた。インドネシアは経済規模の拡大に加え、技術革新の水準が上がっていることが評価された。ベトナムは経済成長のほかに労働生産性の改善も順位を押し上げる要因になった。中東では核合意を受け16年に経済制裁が解除されたイランが69位と7つ上げている。 世界経済フォーラムは各国の政官財の指導者が集まる年次総会「ダボス会議」の主催団体として知られる。競争力報告は1979年から発表しており、日本は評価基準が現在のものになった2005年以降では6位が最高。1980年代後半から90年代前半には1位だったこともある。

422。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/14(土) 01:15:14 ID:q.v32Xl2
現実を直視せよ!テレビやネット世論に流されるな!
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12319278855.html

政治は結果責任です。
しかし選挙演説では嘘が罷り通ってます。

○あれをやります、これをやります、ではないのです。
○あれもしました、これもしました、でもないのです。
○身を切る改革をやりました、など論外です。

やった結果がどうなのか?、が問題なのです。
現実は下のとおり、
安倍政権3年連続で実質賃金が最低を示しています。
https://www.fastpic.jp/images.php?file=4204386120.jpg

423。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/14(土) 01:18:30 ID:q.v32Xl2
貯蓄ゼロ世帯の上昇、特に単身者が顕著に現れています。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12319278855-14048104076.html

消費支出は減少の連続、エンゲル係数は急増中
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12319278855-14048104614.html

424。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/14(土) 01:19:46 ID:q.v32Xl2
最近でこそ騒がれませんが、ネットカフェ難民は全く減って
いなのです。

消えない「ネットカフェ難民」 日雇い暮らし 遠い政治
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201710/CK2017100802000108.html


最近はネットカフェだけじゃなく、個室ビデオ店やサウナ、
二十四時間営業のファミレスなども受け皿になってるようです。
おかしいですよね?

マスコミや日銀が言うように、景気が回復してるなら難民が
減らなきゃおかしいでしょう?
でも現実は逆に増えている。

しかも報道されなければ私たちは知らないままです。
テレビで景気が良くなってる言われると、漠然と、

「そうなのかなあ」

と思ってしまったりします。
でも現実のあなたの生活はどうでしょうか?

5年前より良くなってますか?
基本給や時間給が少し上がっても消費税で相殺され、逆に出費
のほうが多くなってるんじゃないですか?
買い控えをして家計のやりくりをしてるのじゃないですか?

その間、総理は友人に金を回し、総理夫人は付き人を従えて
夜な夜な遊び回ってるんですよ。

425。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/14(土) 01:22:00 ID:q.v32Xl2
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5388651654.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6945319267.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5179714617.jpg

だから5年間任せて生活が良くならなければ、トップを変える
のは当然ですよね?

今回の選挙は、その安倍政権5年に対する総括なのです。
消費増税や景気だけじゃなく、首相や閣僚の疑惑、北朝鮮問題
外交も全部ひっくるめての総括です。

安倍内閣は5年前から下のような公約を掲げては反故にして
きました。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12319278855-14048108449.html

安倍政権になって北朝鮮問題が良くなりましたか?
逆に悪化してますよね?

過去、どの歴代政権よりも、例に無いほどミサイルを発射され
まくってますよね?

当然です。
制裁をすると言っておきながら制裁を解除してるんですから。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12319278855-14048109193.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000044431.pdf

426。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/14(土) 01:24:30 ID:q.v32Xl2
国民から逃げる総理が北朝鮮対策など出来るわけがないのです。
拉致被害者問題も進展がありましたか?
原発の汚染水は?沖縄の基地問題は?
この5年間、何一つ、国民にプラスになることを安倍政権は
やってこなかったのです。
諸外国への莫大なばら撒きだけはやってきましたが・・・。
そうした安倍政権の功罪を論じるべきなのです。

それなのにマスコミとネトウヨは、罪の部分、つまりマイナス面
を隠すのに必死なんですね。

暴こうとすると彼らは反日や左翼と大声で叫びます。

なぜ消費税反対が反日左翼なのか?
なぜ年金問題を論じるのが反日左翼なのか?
なぜアベノミクスの失敗を指摘することが反日左翼なのか?
なぜ首相の贈収賄疑惑を追及することが反日左翼になるなのか?

理解に苦しみますね。
はっきり言って、今の日本には本物の意味での右翼も左翼も
存在しません。

あるのは(安倍自民・官僚・大企業・マスコミ)の既得権益を
守ろうとする勢力と、それに反発する勢力と、その間で揺れ動く
大多数の国民だけです。

ブログでは「ネトウヨ」という言葉を使いますが、ネット右翼
のことではなく、「ネット」を「ウヨウヨ徘徊する安倍信者」の
意味で使っています。

その昔、「ネット右翼」は確かに存在しました。
ネットの呼びかけでフジテレビ本社を取り囲んだり、スポンサー
の不買運動までしました。

しかし、今や見る影もなく、政府広報機関のフジサンケイまでを
擁護する始末です。

この時点で真の「ネット右翼」は消滅したのです。
そして自民党ネットサポーターズクラブ(ネトサポ)と合流して
単なる安倍信者集団「ネトウヨ」に変貌したのです。

6日、自民党内でネットサポーターズクラブ(J-NSC)の緊急総会
が開かれました。
そこでは他党や政敵へのネガティブキャンペーンを“ステマ部隊”
として、どのように行うかということを徹底的に論じています。

また、安倍批判をするブログなどに疲れるようなコメントを残す戦略も
報じられています。
僕の元広告代理店の同僚も総会に潜り込んでいます。

ただ、そうした不正義を隠す為に「愛国」だの、「反日」だのと
言ってるに過ぎないのです。

その証拠に、昔から「愛国教育」に熱心な塚本幼稚園、
https://www.youtube.com/watch?v=emqjG4qiDnI

427。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/14(土) 01:25:14 ID:q.v32Xl2
ここが森友問題で、安倍晋三に不利になると判断するや否や、
簡単に切り捨てていることからも、彼らの「愛国」がマヤカシ
であることがわかります。

もう一度言いますが、選挙の基準は過去の総括なのです。
1年や2年で判断するのは早計ですが、5年以上任せて駄目な
ものは何年待っても駄目なのです。

頼りなかろうが何だろうが今回は野党を選ばないと駄目です。

国民が公僕に「忖度」(そんたく)する必要などないのです。

428。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/14(土) 01:26:10 ID:q.v32Xl2
現実を直視せよ!テレビやネット世論に流されるな!
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12319278855-14048110670.html

429。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/14(土) 06:46:00 ID:q.v32Xl2
サークルKとサンクス、採算悪化664店閉店へ
2017年10月12日 08時41分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171011-OYT1T50081.html

 ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)は11日、傘下のコンビニエンスストア「サークルK」「サンクス」のうち、採算が悪化した664店舗を来年2月末までに閉店すると発表した。

 当初の計画では369店だった閉鎖店舗数を大幅に増やして、収益基盤の強化につなげる。

 ユニー・ファミマHDは同日、2018年2月期連結決算(国際会計基準)の業績予想を修正した。本業のもうけを示す営業利益は4月時点の予想から20・1%減の329億円となる見通しだ。不採算店舗の閉店に伴う減損損失など160億円の費用が業績を下押しする。
(ここまで257文字 / 残り109文字)
2017年10月12日 08時41分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

430。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/16(月) 20:40:15 ID:SItAQdN.
KK‏ @Trapelus 4時間4時間前

【サザエさんで読み解くアベノミクスの苦痛】①

23.5 ⇒ 25.8
エンゲル係数上昇で諭吉が消える
1カ月の家飲み代は5000円
庶民の生活から目を背ける安倍首相には、波平ばりに鉄槌を食らわせた方がいい

(日刊ゲンダイ)
https://twitter.com/Trapelus/status/919825754459799552

431。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/16(月) 23:37:11 ID:SItAQdN.
北朝鮮の脅威などより実質賃金低下の脅威に増税による生活破壊の脅威のほうが深刻。
https://ameblo.jp/59rg7a/entry-12320094273.html
NEW!2017-10-16 18:42:33

432。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/16(月) 23:49:30 ID:SItAQdN.
 \(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
主犯が安倍という事実が再確認されただけですよねw

◆加計メイン経路
安倍⇒萩生田⇒藤原(アダムは飾り)⇒浅野・牧野
安倍⇒萩生田(前任は柳瀬)⇒藤原⇒今治市
安倍⇒和泉⇒萩生田⇒木曽⇒前川
安倍⇒和泉⇒(萩生田)⇒前川

◆アンコン経路
安倍⇒菅・萩生田・杉田⇒読売新聞
安倍⇒菅・萩生田⇒NHK小池英夫

◆森友メイン経路(国有地払下系統)
昭恵⇒安倍⇒迫田⇒田村・武内⇒池田・酒井⇒籠池
(ショートカット経路 昭恵⇒谷⇒田村⇒昭恵+谷⇒籠池)

◆森友関西サブ経路A(学校認可系統A)
昭恵⇒安倍⇒菅⇒松井⇒吉本

◆森友関西サブ経路B(学校認可系統B)
安倍⇒昭恵⇒梶田⇒吉本

◆森友校舎建築費関連経路
安倍⇒冬柴大(りそなかき鐡)
安倍⇒和泉⇒太田ソウカ(国土交通省補助金関連:サステナブル建築物等先導事業
………………………………

(´・Д・`) こんなもんですね。
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d51e0f647802dcbbca13c686837e6f68

433。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/16(月) 23:50:06 ID:SItAQdN.
 「安倍○○○タレ総理」率いる自民党政治の膿が出だした( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)〜゚ ゚
戦後七十有余年自民党が政治を牛耳ってきましたが、これがその結果。
 今回の神戸製鋼も含めて、今までにシャープ・東芝・タカタ・ニッサン・・・・・と沢山の企業の不正が発覚しましたが、どの企業も会社経営に支障を来たし、外資の導入を受けざるを得ない状況になり、日本における日本の企業として生きて行くことが出来なくなりました(グローバル化とは意味が違います)
 これも自民党政権の「請託政治・忖度政治・それに伴う利権政治」のツケの表れではないでしょうかヾ(▼ヘ▼;)
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12319376099.html

434。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/17(火) 00:02:34 ID:Uw6yfn2Y


2017年10月16日
4%成長 実は「マイナス9.9%」のカラクリ”!

 政府発表「GDP 4%成長」実は「マイナス9.9%」のカラクリ”と題して、週刊新潮が偽りのアベノミクスを赤裸々にした。

 安倍晋三首相は選挙になると「経済」を前面に掲げる。多くの有権者が「今の状況を何とかしてくれ」と思っているからだ。そんな有権者心理を利用して安倍首相は馬の鼻先にちらつくニンジンよろしく、大衆に「経済」をちらつかせるのだ。

 唯一の売り物「アベノミクス」だが、5年経っても「道半ば」だ。もう聞き飽きた。そんなデタラメぶりを週刊新潮が暴いた。
http://www.asyura.us/imgup/img10/887.jpg

435。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/18(水) 05:03:56 ID:cMEjkkns
「パナマ文書」報道の女性記者 爆弾で殺害

10月17日 14時29分

地中海の島国マルタで16日、いわゆる「パナマ文書」の報道に加わった地元の女性記者の運転する車が爆発し、女性は殺害されました。調査報道を続けてきた記者が、爆弾で殺害されたことに衝撃が広がっています。

地中海の島国マルタの地元メディアによりますと、16日、マルタ本島北部で地元の記者、ダフネ・カルアナガリチアさん(53)の運転する車が自宅を出発した直後に爆発しました。

車は道路脇にある畑まで吹き飛ばされて大破し、カルアナガリチアさんは死亡しました。

カルアナガリチアさんは、マルタで政治家の腐敗を厳しく追及する記者として知られていて、世界各国の首脳などによる資産隠しや課税逃れを暴いた「パナマ文書」の調査報道にも加わり、マルタのムスカット首相の妻が中米パナマに会社を置いて資産を隠していたとする疑惑を報じていました。

ムスカット首相は、カルアナガリチアさんは殺害されたとして「彼女は私にとって最も厳しい批判者だったが、このような野蛮な行為は正当化できない。報道の自由に対する攻撃だ」と非難し、徹底的に捜査するよう関係機関に指示しました。

地元メディアは、カルアナガリチアさんが殺害の2週間前に脅迫を受けているとして、警察に相談をしていたと伝えるなど、調査報道を続けてきた記者が殺害されたことに、衝撃が広がっています。
市民3000人が集まり追悼
地中海の島国マルタで、いわゆる「パナマ文書」の報道に加わった地元の女性記者、ダフネ・カルアナガリチアさんが爆弾で殺害されたことを受けて、マルタの首都バレッタに近い街、セント・ジュリアンでは、16日夜、市民およそ3000人が集まりカルアナガリチアさんの死を悼みました。

集まった人たちは、火をともしたキャンドルを手に、港までのおよそ1キロ余りを歩いたあと、港のモニュメントにキャンドルなどを並べて、カルアナガリチアさんの死を悼んでいました。

参加したカルアナガリチアさんの家族の友人の男性は「きょうはマルタにとってとても悲しい日となりました。この凶悪な行為は人類に対する犯罪であるだけでなく、民主主義の根幹に対する犯罪です」と話していました。

このほか、EU=ヨーロッパ連合の議会にあたるヨーロッパ議会のタイヤーニ議長が、自身のツイッターで「真実を求めてみずからの命を犠牲にしたジャーナリストの悲劇的な実例となった」と述べるなど、カルアナガリチアさんを追悼する動きが広がっています。

436。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/18(水) 05:04:17 ID:cMEjkkns
パナマ文書とは
「パナマ文書」は中米パナマにある法律事務所「モサック・フォンセカ」からおととし流出した内部資料で、顧客が租税回避地=タックスヘイブンに設立したペーパー会社などおよそ21万社に関する膨大なデータが含まれ、「史上最大のリーク」と言われています。

アメリカに本部がある「ICIJ=国際調査報道ジャーナリスト連合」が世界およそ80か国、400人のジャーナリストと連携して分析を進め、各国の首脳や富裕層らがタックスヘイブンの実態のないペーパー会社を使って金融取引を行ったり、資産隠しをしたりしていた実態が次々と明らかになりました。

また、世界各地で抗議デモが相次ぎ、アイスランドの首相やスペインの閣僚が辞任に追い込まれました。

「パナマ文書」は、G20やG7などの国際会議でも主要なテーマの1つとしても取り上げられ、文書をきっかけに富裕層や多国籍企業による課税逃れを防ぐための、国際的な協調態勢を強化する議論も進んでいます。

437。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/19(木) 05:28:07 ID:LKELCeGY
神戸製鋼製品の不使用を勧告 欧州の航空安全局

10月18日 19時27分

神戸製鋼所による、製品の検査データの改ざん問題を受けてヨーロッパ航空安全局は、他社の製品の供給を受けられる場合、安全性が確認されるまで神戸製鋼所の製品を使用しないよう航空会社などに勧告しました。

これはEU=ヨーロッパ連合の専門機関の1つで、ヨーロッパの航空機や部品の認証などを行っているヨーロッパ航空安全局が17日、安全情報として発表したものです。

それによりますと、神戸製鋼所は長年にわたっていくつかの部品の検査データを改ざんし、出荷していた可能性があると指摘しています。

そのうえで航空会社や整備を担当する企業などに対して、航空機に神戸製鋼所の製品が使われている場合には点検を徹底するとともに、管轄する航空当局に報告するよう求めています。

さらに、他社の代替製品の供給を受けられる場合にはそれを使用し、神戸製鋼所の製品については安全性が確認されるまで使用を停止するよう勧告しています。

ヨーロッパ航空安全局には、EU加盟国のほか、スイスやノルウェーなど合わせて32か国が加盟していて、今回の安全情報を受けてヨーロッパの航空業界全体に影響が広がることも予想されます。

438。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 03:32:37 ID:AgxCSp2s
めぐみ‏ @megumizq

めぐみさんが47NEWSをリツイートしました

しらけるわ…神戸製鋼があんなことになってる時に最高値更新ってありえないでしょ。選挙のために実経済から離れたこんな無意味な数値にまたいくら突っ込んだんだよ。
https://twitter.com/hyodo_masatoshi/status/920612954935930886

439。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 03:32:59 ID:AgxCSp2s
兵頭正俊‏ @hyodo_masatoshi 10月18日

兵頭正俊さんがめぐみをリツイートしました

選挙中はとくにどんどん突っ込む官製相場。見せかけの「好景気」を演出するために、国民の年金が突っ込まれる。買われると上がる相場。実体経済とは何の関係もない。金融マフィアが選挙前に仕込み、大笑いしながら投票日に売り抜ける。

440。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 06:51:37 ID:AgxCSp2s
リテラ > 社会 > 政治 > 安倍は経済・社保障でも嘘つきまくり
安倍首相が喧伝するアベノミクスの成果も公約も嘘だらけ! 法人税収下がったのに「上がった」と嘘、GDP過去最高も嘘

http://lite-ra.com/2017/10/post-3527.html

441。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:01:21 ID:AgxCSp2s
eñ‏ @rotus_ac
その他
もうね、消費税8パーになってから主婦みんな感じてるよ。今さら?って感じだよこのタグ。ウインナーの本数、カントリーマアムの個数、ポテチのグラム数、キリがない。食べ物だけじゃないよ。洗濯洗剤も1kg入りがデフォだったのにいま850gだよ?

#くいもんみんな小さくなってませんか日本

ちなみに一番ひどいのは、カントリーマアム。

2007年28枚→2008年24枚→2013年22枚→現在20枚


熟玉(煮玉)‏ @nitama58
その他

板チョコは昔から比べると

めちゃくちゃ小さくなってるおね…

下 リニューアル前 55㌘

上 リニューアル後 50㌘ 2014年
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21810145.html

442。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:01:47 ID:AgxCSp2s
熊太郎‏ @Bearchen_news
その他
「景気良くなれば、物価が上がるんだよ」っていう人がよくいるけど、このタグの問題はそこでなくて「原価が上がるのに売値を上げられず数量が減少」ってとこだと思う。売値を上げられないのは、上げたら売れなくなるから。それって景気良くなってるの?

takanosuke‏ @ysdtkyk
その他
身近な食料品の多くが値段据え置きのまま10〜25%減量されている。例えばこのうどんは300g→270g。

443。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:02:32 ID:AgxCSp2s
YUKI‏ @yuki_ChaikaSW
その他
#くいもんみんな小さくなってませんか日本

もうこの2つなんか誰が見ても解る代表格でしょ。グリコの社長変わったんかな?マジで売り上げ不振になるぞこの量は。量あからさまに減らしてたから全く買わなくなった2つ

パナップ:200ml→153ml

ドロリッチ:180ml→120ml

444。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:03:08 ID:AgxCSp2s
maritake‏ @maritake1
その他
#くいもんみんな小さくなってませんか日本

誰かがチョコパイ小さくなったこと書いてた。友達が韓国土産にロッテのチョコパイもらった時に日本で前売ってたのもこんな大きさだったのにって、ボヤいてた話を思い出した。

食べ物だけじゃない。

見事なアベノミクス効果

トーソン山奥店‏ @toson4452
その他
←昔のさくらんぼ餅

→今のさくらんぼ餅

#くいもんみんな小さくなってませんか日本

445。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:03:58 ID:AgxCSp2s
FUKUTA Takanari 福田貴成‏ @fukutaka
その他
プリングルスもミニングルスになってるこんな世の中じゃ。 #くいもんみんな小さくなってませんか日本
https://twitter.com/hashtag/%E3%81%8F%E3%81%84%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC?src=hash

446。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:05:51 ID:AgxCSp2s
VEHOMA🔄‏ @VEHOMA 10月18日

これだけ内容量を減らして単価はそのままだというのに、物価が値上がりしていないとかなんとかいう連中はもう少し頭使って考えてくださいねって。昔100円で100g買えたものが50gしか買えなくなってたらそれ物価2倍でしょうがっていう。 #くいもんみんな小さくなってませんか日本

447。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:06:22 ID:AgxCSp2s
おさら‏ @soumgr 10月19日

#くいもんみんな小さくなってませんか日本
食べ物じゃありませんが、百均の無地の落書き帳も、100枚→80枚になり、つい最近70枚に減りました。

448。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:07:09 ID:AgxCSp2s
maritake‏ @maritake1 10月17日

これぞアベノミクスの効果だねー

年金資金投入で支えられてる株高のお陰で、資産倍増した富裕層には痛くもかゆくもないだろうけど、庶民、特に食べ盛りの子どもいる世帯にはマジツライわー

#くいもんみんな小さくなってませんか日本

#やっぱ投票行こうよ
https://twitter.com/maritake1/status/920111169263693824

449。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:07:45 ID:AgxCSp2s
トモノス‏ @yosisiyo44 10月16日

#くいもんみんな小さくなってませんか日本

これ、マジ感じる。
キットカットやホームパイのファミリーパック。10年くらい前はもっと一袋ずつの量が多かったんだよ。
袋数は変えずに、内容量を減らしてる。
こんな例がいろんな食品であるはず。
見せかけで誤魔化してるけど、不景気ニッポン。
https://twitter.com/yosisiyo44/status/919942838518874113

450。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:11:09 ID:AgxCSp2s
若林 宣‏ @t_wak 16時間16時間前

#くいもんみんな小さくなってませんか日本 ←このタグの付いたツイートを見るにつけ、見かけの値段を上げないで容量を小さくするというあたりに、アベノミクスとやらが消費者にとって無益どころか有害な方向に作用しているのだとつくづく思う。
http://twitter.com/t_wak/status/921253903886249984

ato-sumi‏ @name14_1_3_15 10月18日

スシローの寿司もカントリーマァムもちっさくなった。ウィンナーもスライスチーズも、
ポテチもちくわも減った。ミニマム化がどんどん進む中、
「株価が高い!景気が良い!」と浮れる日本。腹減ってんだよ、こっちは。

#くいもんみんな小さくなってませんか日本

451。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:16:15 ID:AgxCSp2s
リオムッシュ‏ @RioMusch

#くいもんみんな小さくなってませんか日本 この現象、近年イギリスでは #シュリンクフレーション と名付けられて、企業による暴利の原因として大衆から批判が上がっているようです
9:50 - 2017年10月16日

https://twitter.com/RioMusch/status/919968809540128768

452。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:16:33 ID:AgxCSp2s
しーた@あひる雑貨*DUCK-ART‏ @theta_asupe 10月17日

ペットボトル飲料も、微妙に減ってるものが多い。500mlに見えても、内容量みると480mlたったり、スリムボトルなんて言って450mlに。

こうやって、気づかない内にいつのまにか、あちこちで、じわじわやられてる…気持ち悪い

#くいもんみんな小さくなってませんか日本

453。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:17:38 ID:AgxCSp2s
mn mr‏ @r_5mm322 10月19日

#くいもんみんな小さくなってませんか日本
このタグ見てて、最近がんばっても全然食費抑えられないのはなんでだか分かった気がした。3年くらい前は月3万切ってたのに、今4万くらいだもん。子どもが0歳→3歳になったとはいえ、さすがに1.5倍にはならんよね。

454。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/21(土) 07:22:03 ID:AgxCSp2s
ファリード やす فريد‏ @Yasu9412 10月16日

近年の日本でずっと進んできた現象。こんな状況なのに、自民党はどんどん消費税を上げていく。ただ金持ちと大企業だけが優遇される。もう変えようよ、この状況。

#くいもんみんな小さくなってませんか日本
http://twitter.com/Yasu9412/status/919948872561999872

455。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/24(火) 05:46:01 ID:w5Cznnpw
三越伊勢丹 40〜50代の早期退職促進へ 退職金積み増す

10月20日 16時58分

業績の低迷が続くデパート最大手「三越伊勢丹ホールディングス」は、人件費の削減に向けて40代から50代の管理職を中心に早期の退職を促すため、退職金を大幅に積み増すなど、来月にも早期退職制度を見直す方針を固めました。

関係者によりますと三越伊勢丹ホールディングスは、業績の立て直しに向けて人件費の削減を図るため、早期退職制度を見直す方針を固めました。

新たな制度では、部長級での早期退職の対象年齢を従来の50歳から48歳に引き下げ、48歳から50歳では退職金の加算額を5000万円とするほか、40代後半から50代前半の課長級などでは退職金の加算額を最大で2倍に増やすなど管理職を中心に退職金を大幅に積み増す仕組みになっています。

業界最大手の三越伊勢丹は、ファッション性の高さと高級路線などで一時は業績も好調でしたが、ネット通販との競争激化や地方店舗の不振などを背景に業績が低迷していて、早期退職制度の見直しは9年前の経営統合以来初めてとなります。

今回の見直しによって、バブル期に大量に採用された40代と50代を中心に早期の退職を促し、人件費の削減につなげたい考えです。

来月にも正式に制度を改める方針で、応募する人数の目標は設けないとしています。三越伊勢丹では、業績の立て直しに向けて千葉県の伊勢丹松戸店の閉鎖を決めるなど不採算の店舗の見直しも進めています。
デパート業界苦境 三越伊勢丹はコスト削減遅れ
三越伊勢丹ホールディングスは9年前の平成20年に、富裕層に強い三越とファッション性の高い品ぞろえを得意とする伊勢丹が経営統合したデパート業界の最大手です。

両社の強みを生かして最先端の衣料品などを取り扱うデパートとして業界をリードしてきましたが、価格の安い衣料品の専門店や流行の変化に素早く対応して幅広い商品を扱うネット通販などとの競争で厳しい経営環境が続いています。

ここ数年は外国人旅行者によるいわゆる「爆買い」の効果で大都市圏の店舗が売り上げを伸ばし、低迷する地方の店舗を補っていました。
しかし、爆買いの失速で昨年度の決算は最終的な利益が前の年度を43%余り下回る大幅な減益となりました。

三越伊勢丹は立て直しを急ぎ、ことし3月に売り上げが低迷していた千葉市と東京・多摩市の店舗を閉鎖し、来年3月には千葉県松戸市の店舗を閉鎖する予定です。

今回の早期退職制度の見直しは、40代から50代の管理職を中心に早期の退職を促すことで人件費の削減につなげる狙いがあります。

デパート業界は売上げが去年、36年ぶりに6兆円を割り込み、業界全体が厳しい環境に置かれ、中でも三越伊勢丹はコスト削減などの取り組みの遅れが指摘されてきました。
このため事業の見直しを加速するとともに多様化する顧客のニーズを捉える新たな成長戦略が課題になっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171020/k10011183761000.html?utm_int=all_side_business-ranking_005

456。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/25(水) 04:56:37 ID:N90agNho
名目賃金が上がっても実質賃金が下がったら生活苦しくなるの当然なんだよ。

NEW!2017-10-24 22:23:07
https://ameblo.jp/59rg7a/entry-12322539048.html

457。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/25(水) 04:59:06 ID:N90agNho
9月の全国のスーパーの売上高は、主力の食料品が落ち込み、2か月連続のマイナスでした。

 日本チェーンストア協会が発表した9月の全国のスーパーの売上高は、およそ1兆49億円で、去年の同じ月と比べて0.3%減少し、2か月連続のマイナスとなりました。

 相場価格が下がった影響で、野菜など農産品の売り上げが減少したほか、寄生虫「アニサキス」の食中毒被害による買い控えで、水産品の売り上げも落ち込みました。また、O157による被害が相次いだことで、トングを使って取り分ける惣菜の販売も不調でした。

 日本チェーンストア協会は、スーパーなど日常の消費については「依然として力強さに欠ける」としています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3193249.html

458。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/26(木) 06:08:46 ID:WHm1MFjQ
不正融資の商工中金 経営改善を問われることに

10月26日 5時25分

中小企業向けの融資を手がける「商工中金」は、国の制度をめぐる不正融資が4600件を超えるなど、ずさんな経営の実態を25日、明らかにしました。この問題で「商工中金」は国の資金を扱う公的な金融機関として組織の抜本的な見直しを迫られていて、今後再発防止の徹底など経営態勢を改善できるかが問われることになります。

政府系金融機関の「商工中金」は、中小企業を支援する「危機対応融資」での不正融資がほぼすべての店舗で行われ、件数は4600件余りに上るなどとした内部調査の結果を25日明らかにしました。調査では、経営陣が危機対応融資を増やすよう現場に過度なプレッシャーを与えていたことや経営上の重要な課題が、取締役会ではなく生え抜きの副社長らによる非公式の役員会で決まっていたこと、また危機対応とは別の融資でも書類の改ざんや顧客の印鑑の偽造があるなどずさんな経営の実態が明らかになりました。

これを受けて商工中金は、国の資金を扱う公的な金融機関として、組織の抜本的な見直しを迫られていて、政府が設置した有識者会議が組織や融資の見直しを議論することにしています。

商工中金は有識者会議の意見を踏まえ年内をめどに業務の改善計画を策定しますが、再発防止の徹底など経営態勢を改めることができるかが問われることになります。

459。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/26(木) 06:09:27 ID:WHm1MFjQ

不正融資 商工中金に業務改善命令 異例の2回目

10月25日 19時04分

政府系金融機関の商工中金は、中小企業を支援する国の制度をめぐる不正融資問題で、不正な融資の件数が4600件余りに上るなどとした内部調査をまとめました。これを受けて政府は商工中金に対し、異例の2回目となる業務改善命令を出して経営態勢の抜本的な見直しなどを指示しました。

商工中金は景気悪化などで一時的に資金繰りが悪化した中小企業を支援する制度の「危機対応融資」をめぐる不正な融資について、内部調査の結果をまとめました。

それによりますと不正な融資は100店舗のうち97店舗で行われ、件数は合わせて4609件で、融資の実行額は合わせて2646億円余り、関与した職員は退職者を含めて444人に上るとしています。

これを受けて中小企業庁の安藤久佳長官は、25日午後、商工中金の安達健祐社長に対し、監督官庁となっている経済産業省と財務省、金融庁による異例の2回目となる業務改善命令を出し、経営態勢の抜本的な見直しなどを指示しました。

また経済産業省は、世耕経済産業大臣が2か月分の給与を自主返納するほか、嶋田事務次官と中小企業庁の安藤長官が2か月分の給与の10%を自主返納することを発表しました。

一方、商工中金は不正融資問題の責任を明確化するため、経済産業省の元事務次官の安達社長について月額報酬を6か月間100%カットするほか、合わせて813人に上る職員を対象にした処分を発表しました。

また、安達社長は一連の責任をとって後任のめどがつくなどした段階で退任することを明らかにしました。
経産相「重く受け止める 後任は民間から」
商工中金の不正融資問題について世耕経済産業大臣は25日、記者団に対し、「誠に遺憾であり、商工中金は問題を根絶して解体的な出直しをすることが必要不可欠だ。経済産業省としても今回の不正事案の発生を重く受け止め、組織としてけじめをつける意味で私自身、俸給の2か月分を自主返納することとした」と述べました。

そのうえで、世耕大臣は、商工中金の経営態勢の見直しなどに向けて有識者や関係省庁による検討会の設置を指示したとしたうえで、「検討内容も踏まえて後任の社長は民間からしかるべき方が選定されるようにしたい。商工中金の在り方を聖域なく幅広く議論し、年内をめどに提言をまとめていただくよう期待したい」と述べました。

460。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/26(木) 06:09:47 ID:WHm1MFjQ
政府 融資制度も抜本的な見直しへ
政府は、商工中金の経営態勢だけでなく、融資制度そのものにも問題があったとして、抜本的な見直しを進める方針です。

これまでの調査では、商工中金は、問題となった「危機対応融資」で、支店ごとに融資の目標を割り当てるなど現場に過度なプレッシャーを与えていたことや不正を防ぐ経営管理態勢が不十分だったことが指摘されています。

この結果、「危機対応融資」が、景気悪化などで一時的に資金繰りが悪化した中小企業を対象にした制度であるにもかかわらず、業績が好調な企業に融資したケースが広くあったとしています。

こうしたことから、経済産業省や金融庁などは、商工中金の取締役の人数を減らして外部の人材を増やすなど、経営管理態勢の強化を図る考えです。

また、「危機対応融資」についても、景気が安定すれば柔軟に取りやめる仕組みを設けることも検討しています。

政府は、今後、有識者や関係省庁の検討会の議論などを踏まえ、商工中金や融資の制度の抜本的な見直しを進める方針です。さらに、商工中金の安達健祐社長の後任の人選も急ぐことにしています。

一方、商工中金では、今回退任することになった安達社長や過去の報酬の一部を返納することになった杉山前社長を含めて、監督官庁となる経済産業省の事務次官経験者などが要職を務めてきており、政府として、こうした人事構造を見直すかどうかも注目されます。

461。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/26(木) 06:22:23 ID:WHm1MFjQ
9月のスーパーの売り上げ 2か月連続マイナス

10月24日 16時50分

全国の主なスーパーの先月・9月の売り上げは、野菜が例年より安かったことや群馬県などの総菜店でO157の感染が起きた影響で総菜の販売が伸び悩んだことから、去年の同じ月を下回り、2か月連続のマイナスとなりました。

日本チェーンストア協会のまとめによりますと、全国の主なスーパー、9719店の先月の売り上げは1兆49億円余りでした。

このうち1年前も営業していた店に絞って売り上げを比べると、去年の同じ月を0.3%下回り、2か月連続のマイナスとなりました。
これは、にんじんやたまねぎ、レタスなどが例年より安く農産品の売り上げが減ったことや、群馬県と埼玉県の総菜店の利用客がO157に感染した影響で総菜の売り上げが伸び悩んだことが主な理由です。

日本チェーンストア協会は、「誕生日やハロウィーンなど特別な日には財布のひもが緩むけれども、ふだんは出費を抑えメリハリをつけた消費が増えている。消費者は価格に対してさらに厳しくなっていて、日常の消費は力強さに欠けている」と話しています。

462。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/26(木) 06:23:12 ID:WHm1MFjQ
TPP大筋合意に向け 来週 高級事務レベル会合を開催へ

10月24日 12時47分

茂木経済再生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定に参加する11か国による高級事務レベル会合を来週、千葉県で開くことを明らかにし、来月のAPEC=アジア太平洋経済協力会議での大筋合意に向け議論が進展することに期待を示しました。

TPP=環太平洋パートナーシップ協定に参加する11か国は来月、ベトナムで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議での大筋合意を目指し、アメリカの離脱を受けて凍結する項目の絞り込み作業を進めています。

これに関連し、茂木経済再生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、今月30日から来月1日までの3日間の日程で、11か国の首席交渉官らによる高級事務レベル会合を千葉県浦安市で開くことを明らかにしました。

そのうえで茂木大臣は「事務レベル会合としては来月のAPEC前の最後の会合となる。APECでの大筋合意に向け、具体的な詰めの、着地に向けた議論を進めたい。議論が進展することを期待している」と述べました。

463。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/26(木) 06:24:15 ID:WHm1MFjQ
地方銀行の半数以上 本来業務で赤字

10月25日 17時09分

全国の地方銀行の半数以上が、企業や個人向けの融資などいわば本来の業務で赤字に陥っていることが金融庁の分析で明らかになり、一段の経営改善を求められていることが浮き彫りになりました。

金融庁は全国に100余りある地方銀行の収益構造を分析した報告書をまとめ、25日に公表しました。

それによりますと、ことし3月期の決算で、全体の半数以上が企業・個人向けの融資や投資信託の販売といった「顧客向けサービス業務」で損益が赤字に陥っていることがわかりました。

おととし3月期の分析では赤字だったのは4割程度だったことから、金融庁は「推計を上回るペースで収益の減少が進んでいる」としています。

金融庁では、融資先の企業に対して事業再生のアドバイスを行うなどきめ細かなサービスに力を入れることで、銀行の収益減少の要因となっている貸し出し金利の低下を緩和する効果も期待できるとして、各地方銀行に一段の経営改善に向けた取り組みを求めていくことにしています。

464。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/26(木) 06:25:38 ID:WHm1MFjQ
神戸製鋼 JIS検査結果で法令違反あれば一段と深刻化も

10月22日 11時14分

神戸製鋼所の検査データの改ざん問題をめぐって、工業製品の安全性を示すJIS=日本工業規格の認証機関は、今週中にも子会社への立ち入り検査の結果を公表する見通しです。品質管理の体制に法令違反が認定されれば、製品の認証の取り消しなどの可能性があり、神戸製鋼の問題は一段と深刻化することも予想されます。

神戸製鋼でアルミと銅製品などの検査データの改ざんが相次いで明らかになった問題は、社内調査に対し不正の隠蔽があったことなども新たにわかり、信頼が大きく損なわれる事態になっています。

また、工業製品の安全性を示すJIS=日本工業規格の認証機関は、品質管理の体制が法律で定めた規格を満たしていない疑いがあるとして、神戸製鋼の子会社の工場を立ち入り検査しました。

認証機関は今週中にも検査結果を公表する見通しで、法令違反が認定されれば、製品の認証の取り消しや販売停止の可能性があり、神戸製鋼の問題は顧客離れの加速などで一段と深刻化することも予想されます。

こうした中、神戸製鋼は問題の製品が使われた自動車や航空機などの安全性の検証結果を早ければ今週中にも発表したいとしていますが、出荷先はおよそ500社に上るうえ、今後、新たな不正が見つかる可能性もあり、確認作業は難航することも予想されます。

465。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/30(月) 03:31:23 ID:6dZ2MVMo
朔津板@p_p_w_a_d

日本政府「空前の好景気です!」
みずほ銀行「2万人近くリストラします」
日本人「ポカーン」

みずほ1万9千人削減へ…店舗集約、IT強化 : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171028-OYT1T50006.html?from=tw

466。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/30(月) 04:58:33 ID:6dZ2MVMo
宋 文洲@sohbunshu

日本人の殆どが知らない↓

①いま、品質が世界一の車メーカーは韓国の起亜だ

②日本の車メーカーは業界平均を維持するのは目一杯だ

③「日本スゴイ」の5年の間に日本車の品質が完全に落ちた

「日本スゴイ」、もっと頑張れ!

左:2012年、 右:2017年 https://pic.twitter.com/3RzIUNgQ6J

467。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/30(月) 05:02:46 ID:6dZ2MVMo
宋 文洲@sohbunshu

世界一位と二位の高品質の車を出したのは韓国メーカー

韓国を貶して生きる価値を探すネトウヨとダサ右翼、大丈夫?
https://pic.twitter.com/OWDOYxIrvA

468。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/30(月) 05:04:15 ID:6dZ2MVMo
ホワイト労働を広める会@WhiteworkJP

イタリア人曰く「日本人は夜の8時とか9時まで働くんでしょ?人生を楽しむための時間はいつ存在するの?」過労死するまで働いても、労働生産性ではイタリアに大敗 何かが根本的に間違ってるんだよ 
http://sharetube.jp/article/8238/

469。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/30(月) 05:39:20 ID:6dZ2MVMo
政府発表「GDP4%成長」実は「マイナス9・9%」のカラクリ――田代秀敏(上)
 サジ加減ひとつで、どうにでもなる中国の統計みたいではないか。先ごろ内閣府が発表したGDP「4%」成長のニュースは、ひと月も経たないうちに4割近くも下方修正する体たらくであった。それどころか実際は、「マイナス9・9%」という数値も出ていたのである。

 ***
 9月25日、衆院解散の記者会見で、安倍総理が最初に切り出したのは「アベノミクス」の成果についてだった。

〈アベノミクス三本の矢を放つことで日本経済の停滞を打破し、マイナスからプラス成長へと大きく転換することができました。

 今、日本経済は11年ぶりとなる6四半期連続のプラス成長。内需主導の力強い経済成長が実現しています〉

 国民に信を問うその場で、一番うまくいった政策がアベノミクスだと強調したのである。

 これに先立つ1カ月あまり前、

〈GDP実質4・0%増〉

 というニュース(8月14日)が日本中の新聞紙面を飾ったのをおぼえているだろうか。今年4〜6月期のGDPが、年率にして「4・0%」(速報値)も成長したというものだ。

 後にこれが内閣府による「打ち上げ花火」だったことが分かるのだが、アベノミクスはやはりホンモノだったのか、と私はニュースに目が釘付けになってしまった。
政府発表の「4%成長」実は「マイナス9・9%」? アベノミクスの実際の成果は…
GDPはこうして作られる
内閣支持率も回復
 実際、これは民間エコノミスト予測の平均値2・24%を大きく上回っただけでなく、米国の2・6%、ドイツの2・4%をも上回ってG7でもトップの数値である。

 もちろん、世界中もびっくりだ。

 IMFの見通しでは、2017年の先進国平均で2%、新興国平均が4・5%だったから、日本の「4%」成長は新興国にせまる勢いである。

 日銀の黒田総裁、FRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長、欧州中央銀行のドラギ総裁など、各国の中央銀行トップが一堂に会するジャクソンホール会議(8月24日〜26日)で日本の成長力を絶賛する声が相次いだのも当然のことだった。

 なにより、「4%」成長のニュースは安倍政権にとって大きなプラスをもたらした。

 今年の7〜8月を思い出して欲しい。相次ぐ議員のスキャンダルに森友・加計問題が重なり、内閣支持率が20%台に急落。都議選の歴史的大敗もあって安倍政権は最大のピンチともいえる時期だった。

 そこへ、「4%」成長のニュースが飛び込んできたものだから、まさに「干天の慈雨」。いろいろ問題はあるけれど、経済のかじ取りはうまく行っていると受け取った国民もいたに違いない。その後、内閣支持率が回復したのは、ご存じの通りだ。

 が、この数字を見て、首をひねった読者もいたに違いない。私もそうである。なぜなら、「4%」成長のニュースと裏腹に、足元のデータはお寒いものばかりだったからだ。

470。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/30(月) 05:39:52 ID:6dZ2MVMo
ビールも給料も減っている
 たとえば、景気に敏感なビールの販売データを見てみよう。

 今年4〜6月期のビールの「販売店引取数量」は、前年同期より1・5%も減っている。

 デパートの売り上げはどうか。訪日外国人によるインバウンド消費が前年比で36%も増加したが、国内居住者による消費は同0・7%の減少だった。国民の消費意欲は細る一方なのだ。世を驚かせた「4%」成長とは、あまりに不釣り合いである。

 次に、雇用のデータを見てみる。

 この4月、有効求人倍率が1・48倍を記録し、バブル期の水準を超えたともてはやされた。

 しかし、有効求人倍率とは、ハローワークに出された求職票の合計枚数に対して、求人票の合計枚数が何倍あるのかを、示しているに過ぎない。求職と求人とのミスマッチは、完全に無視されている。

 では、実際に就職した件数はどうかというと、現政権下では全体でマイナス17%、「パートを除く」だとマイナス22%だ。その結果、「求人」は増えても、求職希望者の6割以上が就職できないという事態が3年以上も続いている。これでは「就労者数が増えた」とはとても自慢できまい。

 給料はどうか。

 日本経団連が8月2日に発表した「2017年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果」によると、東証一部上場の大企業150社の今夏のボーナスは、昨年夏より平均3・0%減少している。とりわけ、トヨタ自動車を含む自動車関連19社では、平均6・5%もの減少だ。サラリーマンの収入はむしろ減っているのだ。

 もうひとつの指標、「総雇用者所得」は、今年4月こそ0・7%増加したが、その後伸びが止まり、7月になると0・4%減じて元通りという体たらく。

 どうだろう。これでは、いくら安倍総理が「内需主導の力強い経済成長」と喧伝しても、多くの人は実感できないはずだ。

GDPに“加工”
 そうなると、行き当たってしまうのが「GDP」という数値の正体だ。好景気の実感もそれを示すデータもないのに、「力強く成長するGDP」とは何なのか。

 辞書を引けばGDPは、次のように書いてある。

〈国内で四半期あるいは1年の間に新しく生産された経済的な価値の合計〉

 その意味で「国内総生産」と訳されているが、これでは不親切だろう。

 日本でGDP統計を作成しているのは、内閣府の経済社会総合研究所というシンクタンクだ。日本でも有数の統計専門家やエコノミストが揃っており、日々、膨大なデータと格闘するエキスパート集団だ。OBには「官庁エコノミスト」として知られた吉冨勝氏や最近では日銀副総裁を務めた岩田一政氏がいる。

 ところで、私達が日頃ニュースで見るGDPは、元々の数値を何度も加工したものだ。しかも、いくつもの種類があることをご存じだろうか。

 まず、GDPと一口に言っても、大きく分けて、

〈名目GDP〉

〈実質GDP〉

 がある。簡単に言えば「名目」とは物価の上下を考慮していないという意味。そして「実質」とは、考慮した後の数値だ。区別されているのは、GDPが増えたように見えても、物価上昇によるものだったら景気の実態を表していないからだ。だから、「名目」よりも「実質」がより現実に即していることになる。

 さらには、それぞれが、

〈季節調整あり〉

〈季節調整なし〉

 に分類される。

 その意味は後述するとして、これでGDPの出来上がりとはならない。

 ややこしいことに、時間の経過によって「速報値」、「改定値」、「確報値」と変わってくる。ざっとあげただけで、我々は12種類ものGDPを見せられていることになるわけだ。たとえば、冒頭の「4%」成長と報じられたのは、「実質」の「季節調整あり」の「速報値」である。

 分かりにくいこと極まりないが、次にGDPが、いかにして弾き出されるか見てみよう。

(下)へつづく

 ***

田代秀敏(たしろ・ひでとし)
一橋大学大学院を経てみずほインベスターズ証券エコノミスト、日興コーディアル証券部長、大和総研主任研究員、ビジネス・ブレークスルー大学教授を歴任。『中国経済の真相』(中経出版)など著書多数。

「週刊新潮」2017年10月19日号 掲載
https://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/19436841.html

471。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/31(火) 23:40:27 ID:OY2jlX1g
これらは全て、ここ数年で起きたことで、5%から8%に消費税が
上がり、価格が上がったにもかかわらず小さくなった商品です。
これ以外にも周りを見渡せば数え切れないほどあると思います。
ただ単に3%上がっただけと思っていたら大間違いで、以前と
同じ分量を揃えると、すでに実質10%の増税がされているのと
同じなんですね。
これでは多少給料が上がったと喜んでる人ですら、プラスマイナス
ゼロどころか、家計は実質マイナスになっています。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12324186664-14059578117.html

これが消費増税の怖いところで、上げ幅の数パーセントの2倍上が
ると見て間違いありません。
下のグラフを見れば一目瞭然で、2013年から見事に生活必需品
の消費者物価が急激に上がってるのがわかります。
それを反映してか、最近は大手スーパーのフードコートで簡単に
食事を済ませる家族連れが増えてるそうです。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12324186664.html

472。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/10/31(火) 23:47:26 ID:OY2jlX1g
http://www.poka-2.com/kodomoshokudo.html

473。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/01(水) 10:30:29 ID:v.OAN4Ro
TPPを批准し「農業改革関連八法案」も施行されたら、この様な殆んど自家栽培の食事は出来なくなります(;´▽`A‘‘

・水             水道事業の民営化

・山菜や茸の採取    共謀罪

・マグロなどの水産物  市場法改正

・野菜            遺伝子組み換え種子を強制販売

・鰤等の海産物      漁獲量総量規制

・調味料           着色料・保存料・甘味料・発色剤を添加しないと販売できない
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12324291887.html

474。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 10:30:03 ID:0NYT6.Ns
Moira@sugi_moira

目を覚まさねば、、
アベノミクスは1%層の儲けを創造している。だが、必ず来る金融緩和、株式賭博バブル崩壊は、国民に苦しみを与えるのは間違いない。
各種税金アップ、医療負担アップ、年金保険掛け金アップ、税金控除削減、年金支給減額、実質賃金大幅減少、、、
https://pic.twitter.com/2BIUDPQ4vs

475。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 12:44:51 ID:0NYT6.Ns
ポピュリスト監視で委員会@tonden2

ネトウヨ番組報道特注。こいつら、山口敬之を出演させ、復帰を試みるなんて普通じゃない。
セカンドレイプの共犯として覚えておこう。
https://pic.twitter.com/oI14XSFJ7n

476。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 12:52:03 ID:0NYT6.Ns
冨永 格(たぬちん)@tanutinn

「女性議員比率が高い国ほど、民主主義の度合いやGDPに占める教育費の割合が高く、軍事費の割合が低い傾向がみられたという」…先にツイートした「いまだに女性議員を生んでいない8県」のソース記事です。
http://www.asahi.com/articles/ASKC15VTCKC1UTIL03R.html?iref=comtop_8_03

477。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 14:36:31 ID:0NYT6.Ns
消費者物価指数
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/9d29be5f8b06cd2be804b7e6631aa3b9


物価が上がらない原因は「携帯電話料金の値下がり」 日銀の展望リポート
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509520487/

≪日銀が31日に公表した「展望リポート」は思うように物価が上がらない日銀の“苦悩”が垣間見える内容となった。日銀はインターネット通販などでの競争激化を要因に挙げているが、世界経済の好調を受けて米欧が金融緩和策の縮小に向かうなか、日本のもたつきが鮮明になっている。


「最大の理由は携帯電話の通信料がかなり下がったことだ」。日銀の黒田東彦総裁は同日の記者会見で、物価上昇率の見通しを下方修正した背景を説明した。

さらに足元ではスーパーマーケットの値下げ合戦が拡大。インターネット通販の普及も物価を押し下げる要因となっている。

日銀は展望リポートの中で、こうした競争環境が一段と厳しくなれば、物価上昇率がさらに抑えられるとした。

しかし世界経済をみわたせば物価上昇への追い風もある。日銀はこれまで海外経済の懸念を物価伸び悩みの要因の一つとしてきたが、今回の展望リポートでは海外経済は成長を続けると言及。第一生命経済研究所の藤代宏一主任エコノミストは現在の経済状況で賃金と物価が上がらないことは「日銀にとって失望と謎だろう」と話す。


一方、欧州中央銀行(ECB)は10月26日、来年以降の金融緩和縮小を決定。米連邦準備制度理事会(FRB)は量的緩和策を終え、利上げに着手している。日銀は世界から取り残された形だが、黒田総裁は「今の時点で(出口戦略を)議論するのはミスリードになる」と述べるしかない状況だ。≫


 \(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
消費が伸びないのは携帯電話代が家計を圧迫してるからだろ
………………………………

(´・Д・`) だから、取れるところからカッパげと…。

(_ _。) 巷間の意見>>
………………………………
なわけないだろう、この10年で4000円近く通信料が上がったのを
mvnoで適正値に戻しただけだろ
………………………………

('A`) 愚民に情けをかけた私が悪かったワケデス。

(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
デフレと物価が下がることとは違う。
誤解を恐れずに言えば、「給料が上がらないことがデフレ」だ。
………………………………

(´・Д・`) 企業はいくら儲かっても給料を上げませんでした。

(・ω・) 巷間の意見>>
………………………………
こんなリポートしか書けない無能な日銀のせい
………………………………

(´・Д・`) ゼロ金利だから暇なんだろ。

(ι`・ω・´)ノ 巷間の意見>>
………………………………
NHKの統計調査【自称ai?】で、首都圏の高過ぎる住居費【一極集中で、他の先進国と違い住居の選択肢が無いから、さらにまずい】により

40代あたりの生活が壊れてることが、日本衰退の原因と結論付けてたろ?
………………………………

(´・Д・`) だから30、20、10代の生活も壊そうとしているんだろ。

478。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 14:37:01 ID:0NYT6.Ns
ヽ(τωヽ)ノ 巷間の意見>>
………………………………
携帯料金下がったらその分他に消費が回るって言ってなかったか?
………………………………

(´・Д・`) 社会保険料と医療保険料が値上げしているから、ますます実質所得減だろ。

v( ̄∇ ̄)v 巷間の意見>>
………………………………
「財政再建」を目指さず「物価上昇」を目指す

他力本願の官僚と日銀が馬鹿なせいw
………………………………

(´・Д・`) 馬鹿なことは確かだが、米国の指示通り動いているだけ

(TдT) 情弱馬鹿の意見>>
………………………………
少子高齢化は、むしろ人手不足が産業の合理化を促す。
人手不足はチャンスだ。

少子高齢化は問題ではない。AI人工知能の進歩で、
今後は人間の労働がどんどん必要ではなくなっていく、
現在の少子化対策で産まれ育てた子どもが、成人
すると失業者となっていくということがすでに現実なのだ。

人手不足が問題なのではない、いつまでも旧来の方式に
こだわっている日本の産業界が問題なのである。
人手不足は、産業界のマインドを大きく変革させ
産業の機械化を押し進めるチャンスである。日本の
生産性は異常に低い。

コンピュータ、インターネット、ロボット、そしてAI、
諸外国と比較すると日本の産業界の合理化は
遅れに遅れている。だから、日本は経済成長しないのだ。

アメリカの経済学者シュンペーターもいっているように
人類の科学技術の進歩が資本主義経済に経済成長を
もたらす、このことだけが真実であり、これ以外には経済の
真実は無い。
………………………………

(´・Д・`) 自民党は、日本人をもっと減らして、移民に入れ替わることを画策していることに気づけ馬鹿ども。

(`∀´) 自民党工作員の書き込み>>
………………………………
要するに不要な公務員のクビを切らないからこうなる。
………………………………

(´・Д・`) 自民党がこんな奴にアルバイト料を払っているからこうなるんだろ。

( ゚д゚)、 情弱馬鹿の意見>>
………………………………
デフレの正体は 財務省
財務省から予算編成権を本来の内閣に返せ
………………………………

(´・Д・`) 予算編成権は米国様が握ってるから、財務省も内閣も関係ないんだよ、馬鹿。

(。_。) 巷間の意見>>
………………………………
携帯代なんて月に1300円弱だよ…たまに滞納して止められるw
あ、40代です
………………………………

(´・Д・`) 朝鮮アプリを使えと言うことだな。
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/511e7059079a085b693b8f555b4010ba

479。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 14:59:18 ID:0NYT6.Ns
西脇完人@kentestuさんのツイート。

――じわじわ来るな。>ソニー、ロンドン証取に上場廃止を申請:日本経済新聞〔3:09 - 2017年10月29日 〕――

政府は、

自分たちの失政を棚に上げて、

国民にその責任を擦り付けようとしているように見えるな。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/4378429a2ab44b4e214b375b500600bd

480。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 15:01:30 ID:0NYT6.Ns
日銀や財務省幹部が囁く

「本田大使就任は最悪のシナリオ」
「ここだけの話だが、今度だけは自民党の議席が減って、総理の発言力が弱くなるのを期待している」
 解散総選挙が確実になっていた9月下旬、都内であった経済人らが集まる席で、日銀幹部が打ち明けた。
「選挙結果は次期総裁選出に影響が出るので、重大な関心を持っている。一番、(日銀に)来られて困るのは」
 と、この幹部が挙げたのが本田悦朗・駐スイス大使の名前だった。
「総理は呼びたがっていると聞くが、自民党が勝って安倍続投で、本田大使が来るとなれば、最悪のシナリオだ」

 同じような声は、財務省からも聞こえてくる。
「本人はやる気満々らしい。だが本田さんだけは、勘弁してほしい」
 異次元緩和が始まって4年半あまり。「2%物価目標」の達成時期は6回も先送りされてきた一方で、さまざまな「副作用」が目立ち始めた。
 行き場を失った緩和マネーが、一部の不動産市場などに流れ込んで、「バブル」の様相。一方で、日銀による国債や上場投資信託(ETF)の大量購入で、「売り」がなくなった債券などの市場は機能しなくなった。
「日銀による事実上の財政ファイナンス」で赤字財政をやりくりできてきた財務省も、財政再建が遠のくばかりの状況に危機感の方が強くなった。
 こうした状況を受け、日銀内や、日銀と財務省の事務方の間では、水面化で超金融緩和を修正する「出口戦略」が検討されている。
「いま以上のリフレ策はとりたくない。新総裁になるのを契機に、出口論議をやれる流れにしたい」(日銀幹部)

 だがそんな思惑もしぼんでしまった観がある。

アベノミクスの指南役で
安倍首相に引き立てられる

 本田氏が、安倍首相の経済政策の「指南役」として注目されたのは、民主党政権で自民党が野に下っていたころだ。
 リーマンショックや東日本大震災が重なって経済停滞が続く中で、自民党は「民主党政権には成長戦略がない」との民主党批判を強めていた。
 その時に、財務省を退官し静岡県立大教授をしていた本田氏が、安倍氏に、超金融緩和による「円高是正」やインフレ目標導入などによる「デフレ退治」をアドバイスしたとされる。
 2012年11月の総選挙で、安倍自民党は、大胆な金融緩和、「インフレ目標」を公約に掲げて選挙で大勝。本田氏は、第二次安倍内閣の発足とともに、内閣官房参与になった。

 政権発足後、ほどなくしての翌年1月、官邸で開かれた金融専門家会合。
 政府側からは、安倍首相、麻生太郎財務相、甘利明経産相、菅義偉官房長官の4閣僚が出席。
 民間からは、中原信之・元日銀政策審議委員、浜田宏一・エール大教授、その後、日銀副総裁になる岩田規久男・学習院大教授ら、リフレ派を中心に6人が集まった。
 この席で、専門家側から、「2%物価目標」や日銀と財務省がそれぞれ役割分担をしてマクロ政策に取り組むことなどを掲げた「4提案」が、示される。
 これが「デフレ脱却」に政府と日銀が連携して取り組むことを約束した「アコード」(政府と日銀との政策協定)の原型になった。
 この時も、本田氏は政権側の一人として出席。「アコード」の文面作りに関与したとされる。
「なぜだかはよくはわからないが、総理が本田氏のことをかなり信用していることは確かだ」。首相に近い経済人の一人は話す。
 最近でも、リフレ派の官邸への影響力が根強いことを改めて印象付けたのが、7月に任期切れになった二人の日銀審議委員の後任選びだった。
 黒田総裁の緩和路線に慎重姿勢を続けていた2人の委員の後任に、財務省と日銀は、2人の推薦候補の名前を官邸に上げていた。
 そのうち、鈴木人司・元三菱東京UFJ銀行副頭取は推薦通りに内定。だがもう一人の三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士上席主任研究員は、「名前も聞かなかったし、まったくの(人選の)蚊帳の外だった」(財務省幹部)という。
 積極的な金融緩和に加えて財政拡大を主張する片岡氏の起用には、リフレ派の助言があったとされ、「出口の議論が時期尚早だ、という官邸からのサイン」とも受け止められた。
 さらに総選挙前には、財政健全化計画の目標達成時期の「先送り」もばたばたと決まった。
 こうした流れの中での安倍首相続投だ。首相は3期9年の長期政権を狙っているといわれ、“ポスト黒田”の総裁人事についても、「これまでの黒田路線をしっかりと進める」人物を挙げる。
 そんな「首相の意中の人物」として本命視されるのが本田氏というわけだ。

481。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 15:02:06 ID:0NYT6.Ns
総裁としての力量や
手腕はまったくの未知数

 とはいえ、この4年半あまりを見れば、本田氏の「指南」がうまくいったとは言い難い。
 ましてや日銀総裁としての力量や手腕となるとまったく未知数だ。
「物価目標は先送りされてきたとはいえ、いずれ次の総裁の5年の任期中には、いまのような金融緩和は不要になるはず。利上げに向かう局面で、リフレ一辺倒の主張をしてきた人物が、金融政策の舵取りをどうしようとするのか、まったく見えない」。市場関係者の一人は言う。
「いざなぎ景気」を超える景気拡大が続き、バブル期並みの地価に加え、雇用も逼迫している状況だ。日銀が利上げに動こうとすれば、金利が急騰、国債や株式市場が思わぬ混乱に陥りかねない。さまざまな対話を通じて市場の思惑などを抑えながらの金利正常化への軟着陸を、経験もない総裁にうまくできるのか、というわけだ。
 一方で逆のシナリオもあり得る。
「すでに米国の景気拡大局面は長く続いており、将来、調整局面があり得る。米FRBが利下げに早めに動こうとした時に、為替市場でまた円高に進みかねない。日本は、ゼロ金利・マイナス金利から出られないまま、さらに金融緩和を探らざるを得なくなる」(市場関係者)
 だが、すでに巨額の国債を購入、長期金利操作など、かなりの異例なことをやり、打つ手が少なくなっているのが実情だ。「ヘリコプターマネー」のような過激な政策に踏み込み、ますます泥沼化するリスクもある。

482。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 15:02:19 ID:0NYT6.Ns
 同じリフレ派のなかにも「本田総裁」に難色を示す声は少なからずある。
「『出口』論をやるのは早いが、異次元緩和だけの一本足打法が限界にきているのは確か。今後の5年間の経済を考えた新たな戦略、枠組みが必要だ」。中原信之・元日銀政策審議員は言う。
「グローバル競争や人口減少で日本経済は実質1%程度の成長を目指すのが精いっぱいだし、物価も上がらない。GDPを次の5年間で、620兆円程度まで増やすぐらいを目標に政策の枠組みを考えるべきだ」(中原元審議委員)
 中原氏が提言するのは、建設国債発行による年間10兆円程度のインフラ投資や日銀保有国債の一部の無利子永久国債への切り替え。「2%目標」は降ろさないまでも、新総裁の任期の最後の年、つまり5年先ぐらいに実現する目標にするという。
 つまり量的緩和策を続けるが、需要創出は財政出動にシフトするというもの。建設国債を増発すれば、日銀も「玉不足」が懸念されている国債購入を続けられるし、日銀保有の国債を無利子にすれば、財政の負担が減り財政出動をしやすくなるというわけだ。

 こうした枠組みの変更には、官邸だけでなく、与党や財務省との折衝も必要になってくる。中原氏は「新総裁は、大きな枠組みの転換を構想し、やれるのかどうか」「安倍首相が3期目の任期いっぱいやったとしても、次の日銀総裁はさらに2年近く、任期が残っている。唯一のサポート役の首相がいなくなった時に、誰が本田総裁を支えるのか」といった懸念も示す。
 本田・駐スイス大使は、財務省出身とはいえ、在外公館や国際機関での勤務が長く、退官時は大臣官房の審議官だった。これまで日銀総裁になった財務省OBがいずれも次官や財務官経験者だったのに比べると、日銀という大組織を切り盛りし、さらには与党や霞が関、経済界との人脈を駆使し、政策を進める力量、経験に物足りなさがあるということなのだろうか。

「本田さんよりはまし」と
浮上する黒田総裁再任説

 こうした中で、「本田総裁」の可能性が囁かれるほど、逆に「黒田総裁再任説」が浮上することにもなっている。
 誰が総裁になっても、難しい舵取りを迫られる状況で、「これまでの議論や政策の流れがわかっている黒田総裁の続投が無難」と、市場関係者は言う。
 首相や菅官房長官らの信認が厚いうえに、日銀内からも、就任直後のアレルギー反応のようなものは表向き少なくなった。
「安定感はあるし、国会答弁や記者会見も安心できる。出口戦略もまったくノーという感じではない」
 ある財務省OBも、「本田さんよりは、黒田総裁再任の方がましだ。続投要請を受けたら、首相に、異次元緩和の路線修正を言って、それを条件に続投するというのが一番いいのだが」と、本音をもらす。
 一方で、ポスト黒田で名前が上がる日銀OBの一人は、「いまの状況では、後任を引き受けても、尻拭いが大変なだけ。ここまで金融政策を無茶苦茶にしたのだから、そこは責任をもって正常化してほしい」と語る。
 黒田総裁が再任された場合、副総裁人事はどうなるのか。これまでのように「財務省出身、日銀出身、学者」の組み合わせできた総裁、副総裁2人の「トロイカ体制」が続くとすれば、副総裁は雨宮正佳・日銀理事が昇格し、学者では元副財務官でもある伊藤隆俊・コロンビア大教授といった組み合わせが予想されている。

 一方で、黒田氏が今年10月には73歳になり、再任となれば5年後は78歳と高齢になることや、いずれ日銀として異次元緩和の路線を修正しようとした時に、これまでの発言や路線とどう整合性をとっていくのか、という問題もある。
 2%目標までは至らなくても、物価に一定のめどがついた段階で、任期途中で交代するという見方や、再任がない場合は、黒田路線を支えてきた中曾宏副総裁の昇格という見方までさまざまだ。
 ただいずれにしても、「安倍首相の考え一つだ」とある財務省幹部は言う。
「今回の選挙結果で、『安倍一強』がさらに強まる感じがする。予算編成なども、今年は、首相と麻生大臣で握ったら、それで決まり。誰も変えられない。総裁人事も、結局は総理の胸一つだ」
「本田総裁」という大胆な策で、「アベノミクス」の再活性化を図るのか、「黒田総裁再任」で、成長重視の旗を降ろさないまま、異次元緩和の現実的な修正で軟着陸を目指すのか。
 はたまた「第三の選択」をするのか。
 トランプ訪日や来年度予算編成を終えた年明けころには、「決断」をすると見られている。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/11ee13e2f8751d73282349b383d9288f

483。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/02(木) 16:25:36 ID:0NYT6.Ns
日本製造業の不正、中国人は17年前にすでに見抜いていた―中国メディア

http://www.recordchina.co.jp/b194160-s0-c20.html

2017年10月17日、BWCHINESE中文網は、神戸製鋼所の品質データ改ざん問題に関連して、「17年前の三峡ダム工事の時点で、日本の製造業の真相を暴露していた中国人がいた」とする記事を掲載した。

484。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/03(金) 19:52:38 ID:75aF8hqk
但馬問屋‏ @wanpakutenshi 24時間24時間前

#サンデーモーニング “風をよむ” 〈揺らぐ日本のものづくり〉 片山氏(経済ジャーナリスト) 長期雇用が基盤になって、ものづくりを支えてきた。
ところが、“構造改革”で終身雇用、年功序列が破綻。現場は非正規雇用。 成果主義で収益重視、品質安全がおろそかに…
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12324062373.html

485。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/03(金) 19:54:47 ID:75aF8hqk
消費税で日本衰退

2017-10-28 09:24:39
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12323487100.html

解体されていく日本;30日〜浦安で首席交渉官会合APEC 首脳会議での大筋合意に向け

2017-10-28 01:04:29
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12323439719.html

486。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/03(金) 19:55:47 ID:75aF8hqk
hazukinotaboo‏ @hazukinotaboo2 53分53分前

TPPは始まりに過ぎない。2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によるとTPP+RCEP=2020年 FTAAP。FTAAP, 欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は2020年:WTO新ラウンド立ち上げ2030年:WTOに昇華する。
https://pbs.twimg.com/media/DNJVvvYVQAErqhZ.jpg

北朝鮮より怖い

487。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/03(金) 22:35:55 ID:75aF8hqk
名もなき投資家(一般市民・立憲主義)‏ @value_investors 8 時間8 時間前
返信先: @value_investorsさん

若者「高等教育を無償化って言ったじゃないですか!返さなくてもいい給付型奨学金で学費も生活費もサポートするって言ったじゃないですか!」

お偉いさん「ええいいましたよ、在学中は無償化です。就職したらしっかり返してくださいね(^^)」

若者「話が違うじゃないですかー!」

の図
https://twitter.com/cyan_mosaku/status/926369893494112258

488。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/04(土) 14:56:53 ID:WrsDD50U
冨永 格(たぬちん)@tanutinn

米欧の中銀が着々と「出口」に向かっているのに黒田日銀は… https://twitter.com/nhk_news/status/926059322169106432

489。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/04(土) 15:11:26 ID:WrsDD50U
よーま/富樫賢一‏ @yoma_kenichi
その他
返信先: @chitapontaさん
各国の物価変動を調整した実質実効為替レートで評価した円の価値。
現在円は10年台前半より25%、00年代より30%低い価値しかない。円高のピークだった1995年と比べると約半分。つまり現在の日本人は22年前の半分の賃金で働いているのと同じ
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21829962.html

490。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/04(土) 15:31:50 ID:WrsDD50U
イヴァンカさんが、
「アベノミクスはウーマノミクス」と持ち上げたようだ。
思うに、
女性の地位がとても低く大抵が非正規で働いていること、
ご存知じゃないんではないか
(拙稿「非正規社員の年収は、176万円位。そんな人たちが日本では、1100万人以上いる」参照)。

☆ 記事URL:http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/82917e6f192a27d5d7dc6c7a93274de9

ジェンダー・ギャップ、世界第114位は、
自民党政治の結果と言って言い過ぎではないだろう。
イヴァンカさんとしては、拠出表明に対する外交辞令だったのかもしれない。

しかし、安易な発言だ。
日本国内からの反発を招くのは必至だろう。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/b7bb5651912c99d9c10c05698ec038fc

491。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/04(土) 15:46:58 ID:WrsDD50U
2017年11月3日金曜日
物価上昇率またも下方修正 それでも緩和を止められない
 消費税を10%に上げるために、無理やり見掛け上の物価上昇2%を達成させようというアベノミクスは、発想からして不健全です。
 この間、日銀は何百兆円という金を投じ、政府は国民の年金積立金にまで手を付けて株価を上昇させましたが、それは大金持ちや大企業に莫大な利益をもたらしただけで、国民の実質賃金は低下の一途をたどっています。

 そんな風にして必死に操作した円安でも、いまでは企業は外貨ベースの輸出価格を下げないので、輸出向けの生産は増えず、雇用も増えず、賃金への波及もありません。企業としては為替差益的な手段で儲ければいいというわけです。
 それによって得られた儲けは、株の配当と内部留保に向けるだけで労働者への配分はありません。
 結局労働者には、円安で暴騰した輸入食料原料に起因する食料品の高騰や石油その他の輸入品の高騰だけが降りかかることになります。

 また官制相場で株価を吊り上げても政府はその株を手放すことは出来ないし、株購入の資金投入を止めることもできません。
 政府が介入していることを安心材料にして投資家たちは買いに走っているのが現状なので、政府が資金の投入を止める(そこが株価のピークになる)と分かれば、彼らは一斉に株を売り出し大暴落が生じます。
 そうなれば年金積立金で購入した株券も二束三文ということになります。
 それがいわゆるアベノミクスの「出口論」で、識者たちが当初から警告しているものです。

 安倍首相は選挙の時に「年金資金で株を運用して数十兆円儲けた」と豪語しましたが、政府は投資家と違って株の「売り抜け」が出来ないので、最後の段階で二束三文になるまで持ち続けなくではなりません。それが官制相場を張った者の宿命です。

 日刊ゲンダイが「物価上昇率またも下方修正 黒田日銀“緩和継続”の支離滅裂」とする記事を出しました。
 数百兆円を投じても見掛けの物価上昇すらも達成できていないのが現実です。
 何もかもが間違いの「安倍―黒田路線」(アベノミクス)で、その行く末に待っているのは想像を絶する悲劇です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
物価上昇率またも下方修正 黒田日銀“緩和継続”の支離滅裂
日刊ゲンダイ 2017年11月2日
 もう、うんざり……。金融界からは冷めた声が聞こえてくる。31日、日銀は金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めた。同時公表の「展望リポート」では、2017年度の物価上昇率見通しを従来の1.1%から0.8%へ引き下げた。

「日銀は展望リポート(年4回)を出すたびに物価目標を下方修正しています。今回、黒田東彦総裁の最大目標である『2%の物価上昇』は『19年度ごろ』に据え置きましたが、これまで6回も先送りしています。次回の展望リポートで7回目の先送りをするかもしれません」(市場関係者)

 黒田総裁は31日の会見で、2%上昇について、「まだまだ遠い」と話し、大規模金融緩和の継続を強調した。株価上昇の効果をもたらすETF(上場投資信託)購入も続ける。日銀はすでに日本株を20兆円以上保有。ニッポンの大株主に君臨している。
「日銀は株を買うばかりで、ほとんど売却していません。市場原理の働かない歪みきった市場だけに、海外投資家が日本を見捨てる日は必ず来ます」(金融関係者)

 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストも言う。
「日銀の審議委員を見ると、現在、株式市場に精通した人物はひとりもいません。人選が偏っている印象を受けます」

492。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/04(土) 15:47:19 ID:WrsDD50U
■出口戦略に向かった途端に株は暴落
 今年7月までは野村証券やモルガン・スタンレー証券で活躍した2人が審議委員を務めていただけに、兜町からは「株価が上昇しているうちは問題ないが、下落したときが心配」(ネット証券)との声も聞かれる。

 金融政策そのものも不安だらけだ。米欧の中央銀行がそろって緩和縮小を打ち出すなか、日銀だけが緩和継続。しかも黒田総裁は2%上昇まで手を緩めるつもりがない。
「実際のところ、もはや日銀は緩和をやめられません。日銀が緩和縮小を打ち出した途端に、世界の株価が暴落しかねないからです。日米欧ともに出口戦略に向かうと、株式市場に流入する資金は減少します。これは間違いなく株安要因で、世界の金融界は、日銀の黒田総裁を非難するでしょう。黒田総裁はババを引かされたのです」(株式アナリストの黒岩泰氏)

 日本だけが金融緩和を継続すれば、円の価値は極端に下落し、輸入品は高騰する。その分、収入が増えればいいが、実質賃金は直近統計の8月まで3カ月連続で減少している。庶民生活は苦しくなるばかりだ。

投稿者 湯沢 事務局 時刻: 8:00

493。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/05(日) 14:18:16 ID:LAKqbwgs


トランプ大統領来日

神戸製鋼 製品の検査データ改ざん 複数の役員が黙認

11月3日 18時10分

「神戸製鋼所」が製品の検査データの改ざんを繰り返していた問題で、現場の従業員だけでなく、過去の複数の役員も不正を認識していたことが関係者への取材でわかりました。長年にわたって不正が黙認されていたということで、会社の法令順守の姿勢が厳しく問われることになりそうです。

神戸製鋼は、アルミや銅など多くの製品で強度などの検査データの改ざんが相次いで発覚し、これまでに不正に関わっていた従業員は工場の担当者などこの1年間だけで数十人に上ることが明らかになっています。

会社側は過去も含めて本社の役員が不正を知っていたかどうかについては調査中だとして、公表していませんが、過去の複数の役員がデータの改ざんを認識していたことが関係者への取材で新たにわかりました。

不正を認識していた役員はいずれもアルミなどを製造する工場で勤務していたときに、データの改ざんを知ったということで、その後、工場長などを経て本社の役員になりましたが、不正については黙認していたということです。

また、検査データの改ざんは少なくとも40年ほど前から行われていたということで、会社の経営陣の間で不正の情報が共有されず、対策が取られませんでした。

元役員の1人はNHKの取材に対し、複数の役員が不正を認識していたことを認めたうえで、「不正の背景には納期優先、コスト優先の考えがあり、工場にプレッシャーをかけた経営陣にも責任がある」と話しています。

神戸製鋼の一連の問題では、弁護士でつくる外部の委員会が不正の実態を調査していますが、会社の法令順守の姿勢が厳しく問われることになりそうです。
影響は海外にも
神戸製鋼所の検査データの改ざん問題は、先月8日に発覚しました。

不正が見つかった製品の出荷先は、およそ200社に上り、高い安全性が求められる自動車や新幹線、それに航空機などに使われていました。

その後も鉄鋼製品などで次々に不正が発覚し、問題の製品の出荷先は、国内外のおよそ500社にまで拡大しました。

影響は海外にも広がり、アメリカの司法省が神戸製鋼に対し、一連の問題に関する資料の提出を求めたのに続き、ヨーロッパ航空安全局は安全性が確認されるまで神戸製鋼の製品を使用しないよう航空会社などに勧告しました。

製品の安全性の確認は、現在も進められていて、依然、海外の企業を含む82社で安全性の確認作業が終わっておらず、最終的なめども見通せない状況になっています。

また、先月26日には、JIS=日本工業規格の認証機関が神戸製鋼の子会社の神奈川県の工場で生産する一部の製品について、認証を取り消したと発表。

取引先の間では、神戸製鋼に対し、部品の交換費用を請求したり、取り引きを打ち切って調達先を切り替えたりする動きも出てきています。

このため、神戸製鋼では、先月30日、問題がどこまで広がるか見通せないとして、3年ぶりの黒字を見込んでいた最終的な損益を「未定」とし、開示を見送りました。

494。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/05(日) 14:38:44 ID:LAKqbwgs
▼こんなのはないよ、提灯担ぎのマスコミさんよ!


経済学者の金子勝がつぶやいた。
【改革派という大嘘】
 アベは、三本の矢でデフレ脱却→待機児童ゼロで女性活躍→新三本の矢で一億層活躍→働き方改革→全世代型社会保障で人づくり革命と、次々詐欺の広告謳い文句が変えるが、メディアは一つも検証しない。アベは原子力ムラの既得権益の塊なのに、改革派のフリする嘘ばかり。

****************
 そう、マスコミは安倍晋三のスローガンをそのままたれ流す。国民は「安倍首相がいいことやってくれるのだ」と期待に胸をふくらます。しかし、結果については何も報じない。それはそうだ。伝えるものが何もないからだ。

 これではまるで詐欺だ。前宣伝だけ派手で、実際は違う。こんなのはないよ、提灯担ぎのマスコミさんよ。

495。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/05(日) 15:11:01 ID:LAKqbwgs
ロジ @logicalplz

日本政府、国際女性会議のロゴデザインをクラウドワークスで募集していた。
なぜか外務省/経団連/日経が三位一体の模様。https://crowdworks.jp/public/jobs/113768
魚拓 http://archive.is/YNzjp
19:38 - 2017年11月4日

16年度特会剰余金11.7兆円 一般会計繰り入れ2.5兆円
2017/7/31 10:30
共有
保存 印刷その他
 財務省が31日発表した2016年度の特別会計の決算概要によると、歳入から歳出を差し引いた剰余金は11.7兆円だった。このうち17年度の一般会計には2.5兆円を繰り入れた。一般会計は社会保障費の増加など歳出圧力が強い。18年度予算編成では特会からの繰り入れの拡大が迫られる可能性もある。

 16年度の剰余金は国債の償還などに使う国債整理基金特会を除く13の特会の合計額だ。15年度からは1.4兆円減少した。外国為替資金特会では2.9兆円の剰余金が生まれ、2.5兆円を一般会計に繰り入れた。一般会計への繰り入れはエネルギー対策特会と食料安定供給特会からも計60億円あった。

 年金特会は4.4兆円の剰余金が出た。厚生年金の一部を預かって運用している厚生年金基金の解散が加速し、国に返還されたお金が膨らんだためだ。東日本大震災復興特会は想定より事業の執行が遅れている影響で繰越額が増え、1.1兆円の剰余金が生まれた。

 11.7兆円の剰余金の使い道は一般会計への繰り入れのほか、4.5兆円は積立金に充て、4.7兆円は17年度の特会の歳入に繰り入れる。

続く☛https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H6H_R30C17A7EAF000/

496。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/05(日) 15:11:37 ID:LAKqbwgs
「安倍首相が日本政府としてイバンカ氏の関わる基金に57億円を拠出する」と捉えることは、
間違いではないよ。

「日本政府としては、イバンカ氏の関わる女性基金に対する総額で5000万ドル、日本円にして57億円の支援を決定しており、今回の訪日でも改めて全面支援する事を確認した」

と報道すべきだとの声はあるけれど。

国会で話し合われたのかって問題だから。
国民の同意もなしにイバンカがかかわった基金に拠出することに違いはない。
報道でもイバンカの基金ではなく、イバンカが立ち上げに関わったという風にあったでしょ。

https://ameblo.jp/miraihamassugumiteruyo/entry-12325774337.html

497。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/05(日) 21:12:05 ID:LAKqbwgs
市民メディア放送局@info_9

大学卒業後に返済義務が生じるのであれば、アメリカ・イギリスを模倣した『経済的徴兵制』の準備段階に見えます。
https://pic.twitter.com/CYeo3bK6H7

498。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 10:26:10 ID:9f0qnIz.
KK‏ @Trapelus 19時間19時間前
https://pbs.twimg.com/media/DN7i2JmVQAAsrfW.jpg

【財務省】所得控除にイチャモン 500万円世帯 年間30万円 サラリーマン大増税急浮上 

次の国政選挙は19年の参院選。安倍政権は、選挙のない18年にサラリーマン増税を強行するつもりだ。ただでさえサラリーマンの生活は苦しくなっている 
絶対に許してはダメだ(日刊ゲンダイ)

499。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 10:45:05 ID:9f0qnIz.
<ものすごい物価高・大不況の日本>

 箱いっぱいに薩摩芋を詰め込んだ知り合いは、そのほとんどを友人に配るのだという。「みなさん、とても喜んでくれる。それが楽しい」という。
 なぜか、野菜でも値段がべら棒に高いせいだ。10年ぶりに日本に来た中国人ジャーナリストは、日本の物価高に驚いている。「柿1個が100円もする。とても手が出ない」と悲鳴を上げている。
 異常な物価高を新聞テレビは報道しない。操作されている株高だけを報道して、景気のいい日本を詐欺宣伝している。

 この千葉市郊外の豊かな土壌の畑の悩みの種は、盗難事件の多発である。高い物価高と不景気の日本を象徴している。新聞テレビが報道しない日本の真実である。
 「生活保護世帯からも金を集める宗教団体。寄付の最低額1万円もきつい。10円、100円でも1000円でもいいのではないか」とは、善良な創価学会員の声である。恐ろしい宗教団体が支える安倍内閣がいつまで続くのであろうか。

<小選挙区制を止めよ!>
 選挙制度を変えるしか、打つ手はないだろう。

2017年11月6日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52191470.html

500。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 10:54:20 ID:9f0qnIz.
2018年は増税にうってつけの年 各省庁が便乗増税画策│NEWSポストセブン

財務省は総選挙投開票翌日の政府税調の総会に、満を持して所得税改革の説明資料を提出した。

そこには、サラリーマン、年金生活者など低所得の非課税世帯まで国民に広く網をかける所得税の増税メニューがズラリ並んでいる。

本来選挙の公約は消費税率10%への引き上げだったのだが、いつの間にか所得税の見直しが検討事項にされていたのだ。

「選挙に勝ったんだから消費増税に限らず、あらゆる増税路線が信任を得た」とでも政府は考えているのだろうか。

 財務省が年末の税制改正に向けて増税攻勢をかけてきたのは、2018年は“増税にうってつけの年”とみているからだ。

第2次安倍政権で自民党と公明党が政権に復帰した2012年以来、これまでは毎年、衆院選、参院選、統一地方選挙のどれかが行なわれた。

501。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 10:55:26 ID:9f0qnIz.
2018年は増税にうってつけの年 各省庁が便乗増税画策│NEWSポストセブン

財務省は総選挙投開票翌日の政府税調の総会に、満を持して所得税改革の説明資料を提出した。

そこには、サラリーマン、年金生活者など低所得の非課税世帯まで国民に広く網をかける所得税の増税メニューがズラリ並んでいる。

本来選挙の公約は消費税率10%への引き上げだったのだが、いつの間にか所得税の見直しが検討事項にされていたのだ。

「選挙に勝ったんだから消費増税に限らず、あらゆる増税路線が信任を得た」とでも政府は考えているのだろうか。

 財務省が年末の税制改正に向けて増税攻勢をかけてきたのは、2018年は“増税にうってつけの年”とみているからだ。

第2次安倍政権で自民党と公明党が政権に復帰した2012年以来、これまでは毎年、衆院選、参院選、統一地方選挙のどれかが行なわれた。

502。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 10:55:54 ID:9f0qnIz.
2018年の「増税の年」に向けてレールが敷かれると、霞が関からは総選挙が終わるのを待ちかねたように“我が省も、うちの庁も”とここぞとばかりに増税要求が次々に噴き出した。

 観光庁は日本を出国する旅行者を対象に1人1000円を徴収する「出国税」(観光税)の創設を打ち出し、観光客への「宿泊税」も検討されている。総務省は住民税に年間数百円を上乗せする「森林環境税」を創設、国が集めた税収を市町村に配分し、国土保全の安定財源にする構想を掲げた。税法が専門の浦野広明・立正大学法学部客員教授(税理士)が語る。

「観光庁の出国税は海外からの旅行客むけの観光宣伝事業や案内板整備に使う予定で、創設されると同庁は独自の財源を得て予算は3倍に増える。総務省の森林環境税も名目は何であれ、住民税に上乗せして自治体に配分するのだから実態は住民税増税そのものです。

 食品に対する消費税の軽減税率の導入は最初から決まっているのだから、代替財源の手当は必要がないはず。国民のために必要な財源とはいえず、役所が予算を増やして焼け太るための便乗増税以外の何物でもない」

 こうして空前の増税ラッシュが近づいている。

※週刊ポスト2017年11月17日号
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/5bda78aa2c049afb514d8c3a751ee292

503。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 11:01:10 ID:9f0qnIz.
イバンカ氏「アベノミクスで女性進出」のウソ→安倍政権で女性差別過去最悪=ジェンダーギャップ指数過去最悪、男性所得の半分、
政府の女性管理職わずか3%と断トツ世界最低

http://editor.fem.jp/blog/?p=3471

504。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 11:27:27 ID:9f0qnIz.
ビジネスパーソンの中で「小遣いが足りないなあ」と嘆いている人は、
日頃こんな行動をしていないだろうか。
やりかけのデスクワークを片づけるため、
昼は軽く済まそうとコンビニに行き、カップ麺と
ペットボトルのお茶を買う。
ついでに食後のおやつにとチョコも手にしてレジに向かう。
これは惜しい。もし、その近くにドラッグストアがあるなら、
先に覗いたほうがいい。なぜなら、カップ麺もペットボトルもおやつ類も、
ドラッグストアの方が安く買えるからだ。
https://blogs.yahoo.co.jp/panaponnniwa/15961861.html

505。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 12:56:37 ID:9f0qnIz.
J.D.パワーの「自動車初期品質調査」では、
数年前まで日本車の品質が高く評価され今は、

1位が起亜で2年連続、2位はジェネシス、3位はポルシェ、

4位は同率でフォードとラム。日本車はトップ5から消えたと。
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21829161.html

と。
ワイド師匠‏ @feedback515
その他
正直、これには愕然。J.D.パワーの「自動車初期品質調査」では、
数年前まで日本車の品質が高く評価されていた。

ちなみに2012年の発表では

1位レクサス 5位ホンダ 6位アキュラ 7位インフィニティ 8位トヨタ

それが今はこれ↓
http://d1arsn5g9mfrlq.cloudfront.net/sites/default/files/pr-global/images/187-slide1.JPG
http://d1arsn5g9mfrlq.cloudfront.net/sites/default/files/ranking_7.jpg

ブラ ンド別ランキングでは起亜が2年連続で第1位
http://japan.jdpower.com/ja/press-release/2017%20US%20Initial%20Quality%20Study%20%28IQS%29/JP

506。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 13:02:19 ID:9f0qnIz.
イザナギ景気以来の好景気と囃し立てては下りますが、国民の財布は固く、今日もこの様な折り込みチラシが入れられていました。先月ですか自前で書いたPOPをガラス戸に張り付けていた珈琲店が閉店しましたが、次はこの店かも知れません。グルメスリートと言われる我が町内ですが、景気は上向きどころか急下降中なのではないかと思いますヾ(▼ヘ▼;)

https://ameblo.jp/m67878374/image-12325992516-14064275480.html
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12325992516.html#cbox

507。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 13:04:38 ID:9f0qnIz.
「茹でガエルの日本人」どこまで行けばその現実を認識できるのか?

認識した時はもう既に茹で上がり、欧米列強の腹の中か・・・( ´(ェ)`)

 貿易是正の犠牲になるのは日本の農林・畜産・林業家であり、保護されるのは輸出企業のみ。

しかし輸出業者はそのメリツトのリターンを犠牲を強いられる農林・畜産・林業家へは還元する事は無いヾ(▼ヘ▼;)

https://ameblo.jp/m67878374/image-12326275335-14065025713.html
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12326275335.html

508。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 14:08:20 ID:9f0qnIz.
@motialtjin

おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin

500万円世帯で年30万円…「サラリーマン大増税」が急浮上 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217071… #日刊ゲンダイDIGITAL 選挙中に口を閉ざしていたじゃんか!しかも自民圧勝が決定した開票直後に打ち出すってやり方が超汚い!安倍自民に投票した人!これどう思うのよ?

posted at 11:12:44

509。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 20:56:31 ID:9f0qnIz.
JR東海が米国での新型鉄道車両の開発失敗!受注額と同額360億円を賠償
(2017年11月07日 12時48分49秒 | 極右閣下の独り言)

http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/315fd1a503fe309972650354b343694b

JR東海、米国での新型鉄道車両の開発を強度不足などを理由に断念…賠償金支払いへ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509995680/

510。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/07(火) 20:57:04 ID:9f0qnIz.
日米首脳会談!トランプ「ほれ北朝鮮だ!武器と自動車を買え」安倍「へへい!」
2017年11月07日 12時51分14秒 | 極右閣下の独り言

貿易摩擦
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/4dd6f63f28de87ac2cabe131ddce3328

【アメリカに税金プレゼント】トランプ氏「日本の膨大な兵器購入、重要」日米首脳会談
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510008902/
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/2e36ddc8ce63621e0d465f8e5d5ab025

511。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/08(水) 14:49:07 ID:kHXjkkgI
【タイトル⇒今日も『アベシンゾーが嘘をついた』

http://my.shadowcity.jp/2017/11/post-12122.html

※ネットゲリラさんのサイト。

※保育無償化:認可外保育:無償化せず、政府検討。財源に限界へ。

※あらあら、また国民は、安倍政権に騙されましたね。
安倍政権が国民の豊かな暮らしを考えていると思いますか。安倍政権は、アメリカ様の国益のために政治をやっているのです。
安倍政権に期待している国民は、愚か者です。】

512。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/08(水) 14:51:48 ID:kHXjkkgI
22. 無題

 私が某大手新聞勤務の知人に聞いたところ、
トランプがハンバーガーを食べたのは、彼(トランプ)が生魚が嫌いでケチャップが好きだからという話を、
ある筋から聞いたそうですが、記事にできなかったのは、
萩生田あたりの関係者から「それを書いたらお前のところを潰すぞ」と恫喝をしてきたそうだ、
北朝鮮とアメリカと日本は地下で繋がっているからトランプが
来た時には「花火」を上げないようですね、
やっぱり今の政権は潰さないと「オリンピック」なんかやったら国家が崩壊するのではないでしょうか、と思います。

oityan 2017-11-07 21:37:10 返信する
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12326200180.html

513。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/08(水) 14:53:54 ID:kHXjkkgI
27. おはようございます

昨日、ニュースでトランプの韓国訪問時、
韓国市民が反トランプデモを行っていました。
日本でのデモはTVで放送されなかったのかと思っていました。
今朝の中日新聞に韓国の首相が国会で、「日本でも多少のデモはあったが、
ソウルの方は度が過ぎる」と載っていました。

日本のTV、マスコミではなく、韓国の首相の発言でわかったことです。
NHKはもちろんのこと、民放も放送しませんでした。
自国で起きた事実さえも隠蔽する安倍自民及び安倍友マスコミの罪は
重いと思います。本当に阿保らしいとしか言いようがありませんが、
安倍はアメリカ、ファ-ストの手伝いをして自画自賛しているようですね。

mhaya123 2017-11-08 09:51:06 返信する
http://lite-ra.com/2017/11/post-3563.html

514。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/08(水) 19:23:51 ID:kHXjkkgI
KK‏ @Trapelus 6分6分前

日本「資金調達」77位【世銀報告】黒田バズーカ砲にダメ出し 「20年までに先進国で総合3位以内」との目標は赤信号だが、それ以上にダメ出しを突きつけられたのが、アベ・クロの異次元金融緩和だ お金を注げば、誰かが借りる──こんな上からの金融政策はもうゴメンだ(日刊ゲンダイ)
https://twitter.com/Trapelus/status/928204667422523392

515。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/08(水) 22:22:18 ID:kHXjkkgI
この国が独立国でなく、米国の思いが儘の国である事「国富流出」の国難,思い知らされましたね。
1億2千万の同胞の苦しみの因の貧乏取り除かねば。ネッ!
http://blog.livedoor.jp/eigyou444sekiyann/archives/26844135.html

516。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/08(水) 23:53:50 ID:kHXjkkgI
内田樹氏「韓国で『北のミサイルについての市民の反応は?』と訊くと『は?』という反応。危機を煽っているのは日本政府とトランプだけのようです」
https://yuruneto.com/utida-kita/

どんなにゅーす?

・2017年11月8日に思想家・哲学者の内田樹氏が韓国を訪問した際に体験した、北朝鮮危機に揺れている「日本と韓国との違い」について触れたツイートについて、ネット上で話題になっている。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/c1ba2f38ba4a2cffbba54fd491ed4688
https://blogs.yahoo.co.jp/kinakoworks/15242822.html

517。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/09(木) 11:40:24 ID:kQfnvS/2
北朝鮮ミサイル関連施設に日本製クレーン車か

11月8日 13時09分

東証1部に上場している建設機械メーカーの加藤製作所は、北朝鮮のミサイル関連施設で自社のクレーン車が使われている可能性があると発表しました。会社では、北朝鮮が入手した経緯はわからないものの、遺憾だとしています。

発表によりますと、加藤製作所は、北朝鮮のミサイル関連施設で日本製のクレーン車が使われているという指摘があり、写真を確認したところ、自社が生産したクレーン車の可能性があることがわかったということです。

このクレーン車は、平成13年まで茨城県の工場で生産され、東南アジアなどに輸出されていた機種と見られるということです。

今回の件について加藤製作所は、「北朝鮮がどのような経緯でクレーン車を入手したかはわかりませんが、軍事兵器に関連した作業に使用されていることは誠に遺憾です。ただ自社のクレーン車であったとしても、製品はすべて『外国為替及び外国貿易管理法』などに基づいて販売を行っています」とコメントしています。

518。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/09(木) 12:20:16 ID:kQfnvS/2
テレビ見てたら、
どこの企業も大幅に最高利益を報じているのにね。
なんかおかしいね???
-----------------------
あれれ〜減るんですか
おかしいなあ
公務員はもちろん増えてるし、日経平均は今日もインチキ臭いプラスだったのに
-----------------------
企業は好調のようなのにおかしいなぁ

労働分配率、43.5%に低下 4〜6月 大企業、46年ぶり水準
2017/9/4付
-----------------------
昔、バブル時の大企業は給料は大した事無いがボーナスの桁が違う
平でも200とか平気で貰ってたんだけどな
91かよ、まぁそれも時代の流れか
-----------------------
↑それ大企業じゃなくて不動産屋とか先物とかの会社やろ
大企業の大半は給与算定基準決まってるからそんなホイホイ激増できないよ
代わりにそう簡単に減りもしないけど
-----------------------
↑大げさだとは思うが、バブルの頃は賞与から年金だの保険だの差っ引かれなかったから、今よりずっと手取りは多かったのは事実だよ
-----------------------
景気はどこへ?
-----------------------
民間人が一生懸命働き、失敗すれば責任を取り努力して業績を上げて給料やボーナスを上げても、その美味しい数字だけを公務員が利用して永遠に上がり続ける公務員の高給。

民間平均の3倍以上でも飽き足らず、天下りに余念がない公務員をいつまでのさばらせるんだ?

死ね公務員、くたばれ公務員。
-----------------------


官民格差が酷い。しかも、首相のまわりで物欲しげにウロチョロしてるヤツだけに、カネがバラ撒かれる。なんか、古代中国みたいだw いや、むしろ中華人民共和国の方が、日本よりずっと、近代国家だなw

-----------------------
アベノミクスの果実によるいざなぎ超えの好景気真っ盛りなのに?
-----------------------
日本人は死ねという経団連と国からのお達しです
おとなしく従いましょう
-----------------------
バブル超えの好景気で上級国民様のボーナスまでが減るとかどうなってんだ
-----------------------
ゲリノミクス噴射してんな
-----------------------
会社は貯め込んで社員はマイナスか笑えるな(怒)
-----------------------
八重山日報沖縄本島版11月2日
首相の賃上げ要請を批判
連合会長「格差拡大する」
================
以上w
-----------------------
公務員に矛先反らししようとしているレスがチラホラありますが、内部留保は過去最大だからね。
ベアの引き上げの為にボーナスを減らしたとあるが、ここまであからさまな大本営発表も凄いね。
-----------------------
こりゃ景気いいって安倍ちゃんも増税したくなるわw
-----------------------
好景気でボーナスが下がるロジックをだれか分かりやすく解説しろよw
-----------------------
空前の好景気

なお
非正規率過去最悪
出生数過去最悪
未婚率過去最悪
倒産件数過去最悪

どれも更新し続けている模様
-----------------------
実収入と非消費支出・可処分所得の推移
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170312-05.gif

マスゴミの賃上げ報道と安倍ちゃんの自画自賛ばっか見てると好景気だと思っちゃうよねw
-----------------------
空前の好景気なんだろ?
なんで大手のボーナスが減るんだよ。
意味が分からない。 ベアは当然だし、ボーナスも上げろよ。
なんで内部留保に回してんだよ。
労働者層にとって好景気の意味が全くないじゃないか。
http://my.shadowcity.jp/2017/11/post-12120.html

519。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/09(木) 13:11:55 ID:kQfnvS/2
今日も株価は高値更新らしいのですけれど、

日本の大手企業の不始末ばかりのニュースの中で、

何故これ程株価が高騰するのでしょうか?

年内にもリーマンショツク以上の暴落が起きて来そうです( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
https://ameblo.jp/m67878374/image-12326895104-14066601206.html

520。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/09(木) 13:18:44 ID:kQfnvS/2
日産不正検査 社員証言 “合理化へプレッシャーの可能性”

11月8日 19時04分

日産自動車が車の出荷前の検査で不正を繰り返していた問題で、長年、検査業務を担当した日産の現役の社員がNHKのインタビューに応じ、「人を減らしながら生産性を向上させるという経営側の要請に応えるために、現場なりの“創意工夫”をしてしまったのではないか」と述べ、不正の背景に合理化へのプレッシャーがあった可能性を指摘しました。

NHKのインタビューに応じたのは、日産の国内の工場に勤務する現役の社員で、20年以上にわたって出荷前の完成検査を担当していたということです。

日産では、国内に6つあるすべての工場で資格のない従業員が検査を行い、検査を記録する書類には実際には検査を行っていない従業員の印鑑が押されていたことがわかっています。

この社員は「みずからが不正に関わったことはない」としたうえで、「車に不具合が出た場合に備えて、資格のある検査員の印鑑と、実際に検査でその印鑑を使っている人を照合できる対照表があった」と話しました。この対照表は、不正を裏付ける証拠として、国土交通省も把握しているということです。

またこの社員によりますと、現在の会長のゴーン氏が経営を率いるようになった2000年代以降、各工場で合理化が進められ、検査員の数がおよそ6割に減ったうえ、1台の検査を6つ程度の工程に分けるなど業務が細分化され、最近は、期間従業員も検査部門で働くようになっていたということです。

こうした状況を踏まえ、社員は「人を減らしながら生産性を向上しなければならないという経営側からの要請が現場に来て、本来、不正があってはならない検査の過程で現場なりの“創意工夫”をしてしまったのではないか」と述べ、不正の背景に経営層が進めてきた効率化や合理化へのプレッシャーがあった可能性を指摘しました。

そのうえで社員は「国土交通省も自動車メーカーに完成検査を丸投げして書類上の審査だけで認めていたという問題があったのではないか」と述べ、現在は各メーカーが自由に決めることができる検査員の認定基準や検査方法について、国が統一的な基準を示すべきだと指摘しました。

521。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 02:00:52 ID:BeUJQrVI
金子勝さんのツイート:
【危険なバブル作り】
5頭のクジラが連日暴れて、連騰の東証が22900円でちょっと落ちたからといって、昨日もあわてて717億円のETF買いのクロダ日銀。
すでに日銀はリスク資産満載で危険なのに、政権の生命維持装置と勘違いするバカ丸出しだ。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/928393686597058560
14:47 - 2017年11月8日

【危険なバブル作り2】
日銀が本当におかしい。
年6兆円の株を買うと宣言したばかりに、実際は過熱相場で買うチャンスがなくなっている。
目標も弊害対応もなく、予定消化のためだけに株価をさらに釣り上げる。
バブルになれば物価も上がる?
非常に危険だ。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/928393816440127489
14:48 - 2017年11月8日

【トランプ訪日は武器セールスにすぎなかった】
トランプのツイートがふざけきっている。
膨大な軍事とエネルギーの注文がアベ日本からくると「自慢」。
「死の商人」かつ「シェールオイルの商人」だ。
その靴を舐めるアベだ。
なるほど「国難」だ。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/928393452064141312
14:47 - 2017年11月8日

522。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 03:33:08 ID:BeUJQrVI
カマタ‏ @yas_ka12 5 時間5 時間前

人手不足による先月の倒産件数 この4年間で最多に(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/business/nhknews-10011217361_20171109.html
さすが安倍ちゃん 日経上昇も倒産件数も最多!!

523。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 04:01:17 ID:BeUJQrVI
企業の内部留保だけが「豊か」になって、
国民の生活を支える実質賃金は「マイナス」の連続。
https://news.otayori.tokyo/wp-content/uploads/2017/07/20170715030145W.jpg

524。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 04:01:51 ID:BeUJQrVI
日本は未曽有の重税国家へ 全世代で生活ギリギリに
     https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00000008-pseven-soci
        週刊ポスト2017年11月17日号
      増税ラッシュが国民生活を直撃する

 日本は2018年に未曽有の重税国家となる。
給与所得控除の廃止・縮小や公的年金等控除の引き下げといった
政府税調の増税議論が実行に移されると現役世代は「年間40万円」の負担増となるサラリーマン増税を強いられ、
年金生活の高齢者は「年間15万円」の年金増税に直撃される。

 さらに住民税、観光税、森林環境税、宿泊税など続々と検討されている増税で身動き取れなくなったところに、社会保障の負担増が重なる。

来年は、診療報酬の改定を含めた医療と介護制度の抜本改革が行なわれ、医療費や介護施設を利用した際の窓口負担が増えるのは確実。

現在、介護保険料は40歳以上の国民が負担し、全国平均は月額5642円に達している。それでも介護保険財政が大幅に悪化して財源が足りないことから、厚労省は対象を広げて「20歳以上」の国民全員から保険料を徴収することを検討している。

 この介護保険料はサラリーマンの場合は給料から天引きされるため、気づいた時には手取りが5000円以上減る。比較的所得の少ない20〜30歳代はこれだけでいきなり年間約6万円の負担増になる。

 そうして若い世代から高齢者まで生活がギリギリまで追い詰められたところで、いよいよ2019年10月からは消費税率10%への引き上げで生活を完全に破壊される。

525。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 04:03:17 ID:BeUJQrVI
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年11月8日 
矛盾解消が急速に進行中
政治経済のバランス崩壊によって、<米英日>中心とする株高に頼ってきた既存世界の先行きが不透明化している。 
パナマ文書に加えパラダイス文書の暴露ーーで、合法的租税回避をしてきた富豪・大企業も立ち往生。
金融は政治と経済をつなぐシステムであり、その金融の崩壊発覚で矛盾解消の巻き戻しが始まった。
 それは、貧富の格差の拡大、民族対立の問題、軍事的緊張等であり、
ある限度を超えてしまった結果、ゼンマイが切れたような状況に陥り、急速に戻っていく。 そしてそれらの腐敗は今更元に戻りようがない…。

526。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 04:04:36 ID:BeUJQrVI
トランプとゴルフに興じた間にもみえた安倍首相の健康状態
自民支持者からも噴出する不満
パートナーであるはずの学会関係者らの反旗
米戦争屋の衰退と米軍の腐敗による、日本への統治能力低下と日本国内米軍支持勢力の今後
西太平洋を部隊にする米第7艦隊、米軍史上最大の、ファット・レオナルド汚職事件、大将級60人が捜査対象、北朝鮮や中国どころではない事態で、在日在韓米軍の見えない動向
イエメンからのミサイルがリヤド国際空港に…。中道でオープンなイスラムを目指す皇太子、サウジで始まったある種のクーデター、911の実行犯として裏で米戦争屋と関係のあった勢力の排除
韓国は平和五原則ということで、これ以上、米国などの戦争屋に耳は貸さない、人間性回復のための経済の大改革を行いましょうと、新大統領、文氏は宣言
イラン・ヒズボラがイスラエルに報復? 孤立を深め、矢面に立つイスラエル、米国への支配影響力の激減、レバノン問題はクシュナーの失敗、パレスチナの地にいるユダヤ人の矛盾
イスラエルに照準をあわせた、デリゾール、ラッカからの露潜水艦のミサイル 
米特別検察官の捜査でトランプの外交顧問が露と頻繁に交渉していた事実の中身
北との戦争はない
ヨーロッパの独立問題、戦略的なカタルーニャ、バスク地方も独立に向けたデモ行進、移民・難民の問題から始まって宗教対立から民族自立まで
資源・エネルギー利権の崩壊
経済もアメリカ北部の工業地帯はボロボロ、欧州もドイツとスイス以外は青色吐息
テロにかこつけた自由の抑圧、移民・難民の排斥で平等の破壊、友愛と言いながら戦争推進で、理念の基盤であったはずの啓蒙主義、自由・平等・友愛も化けの皮が剥がれた
金融の砦、株高が終われば、世界の中央銀行群は立っていることすら不可能になる?

527。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 04:08:16 ID:BeUJQrVI
トランプは中国の北京首都国際空港に、多くの賓客がそうであるように礼儀正しく降り立った。で、トランプ夫妻は、日本と韓国は軍事基地に降りた。

誰かこのバカを何とかして下さい。安倍の隷従外交により、トランプは完全に図に乗ってしまった。今後も8兆円の赤字が埋まるまで、対日FTA交渉などで容赦なく無理難題を押しつけてくるに違いない。
http://blog.livedoor.jp/eigyou444sekiyann/archives/26897668.html

528。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 20:28:38 ID:BeUJQrVI
日経平均2万3000円突破も…中小零細企業は“倒産ラッシュ”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217380
#日刊ゲンダイDIGITAL アベノミクスでこうなるだろうということは素人でも予測できる

529。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 21:00:08 ID:BeUJQrVI
カマタ‏ @yas_ka12
18 分18 分前

国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省(ロイター) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20171110044.html
どこまで借金経営ができるのかわかりませんが・・
国民はアベノミクスと心中の道を選んだのだから覚悟しないといけません

530。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 21:07:31 ID:BeUJQrVI
金子勝さんのツイート:
【不毛の世代間対立】
国の借金が1000兆円を超え、企業、富裕層の海外投資が1000兆円。
消費税増税は企業減税に消え、企業の内部留保がたまるだけ。
財政破綻が迫ると、自公政権は社会保障削減。
「全世代型社会保障」論は、高齢者を優遇するから若い世代が窮乏化すると世代間対立を煽る。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/928768782943731712
15:38-2017年11月9日

531。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 22:16:26 ID:BeUJQrVI
カマタ‏ @yas_ka12
52 分52 分前

丸井水戸店 撤退へ 来秋にも 都内コンサルが新施設(茨城新聞) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/business/ibaraki-105082847.html
日経株高の中でも売り上げ不振で撤退
柏そごうの撤退もあったな 地方から大型店は消えていく

532。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 23:04:33 ID:BeUJQrVI
経団連の衣冠禽獣 〜日本企業の魂は死んだ…日本ブ ランドの信用は潰えた…
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12322569903.html


【経済敗戦】選挙では語られない「奈落行きアベノミクス暴走列車」
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12319597851.html

533。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/11(土) 23:32:12 ID:aOmsafYQ
経済全体が低迷しているなかで大企業の利益だけが突出して拡大している。
つまり、一般の労働者、一般の国民を踏み台にして大企業の利益が増大しているのである。
主権者の利益ではなく、大資本の利益だけを追求する政治。

これがアベノミクスの実相である。
短期的には企業収益が拡大し、株価が上昇するが、長期的には重大なバランス喪失が表面化する。
供給力に対する需要の絶対的不足に直面するのである。
これを回避するには、経済政策の基本を抜本転換しなければならない。
所得格差の拡大を推進するのではなく、所得格差の是正、所得再分配政策の拡大を経済政策の中心に置くことが必要不可欠なのだ。
安倍政権が政策転換しないなら、政権そのものを転換するしか道はない。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-17ff.html
長期的な日本経済再興策は政治状況の刷新にあると言って間違いない。

534。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 19:55:08 ID:edrsn35M
2018年、国民最大の危機がやってくる!
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12327756012.html

ネトウヨやネトサポは、
「選挙で支持したんだから、ごちゃごちゃ言わずに喜んで納税しろ! 」
などとのんきに言ってますが、一般国民にとっては新たな地獄への

第一歩となるのは間違いなしです。

535。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 19:59:45 ID:edrsn35M
>3. 無題

自営ですから、自分たちの負担が増えるだけでなく、お金を使わない人が増えるので売上が減ります。今年から、すでにそうなっていまーす。大変です(>_<)
マリリン 2017-11-12 16:54:13
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12327756012.html

536。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 20:10:51 ID:edrsn35M
株高は異次元緩和が招いた実態なきバブル

 株価の日経平均は25年ぶりの高値を記録しています。
 経済学者の高橋乗宣氏は、「日本経済一歩先の真相」で、経済状態と無関係に株価だけが上がっているのは「過剰流動性」によるものとしています。
 日銀は異次元緩和と称し大量にカネを供給したものの、市中の経済は回っていないので、行き場をない緩和マネーが株式市場に向かうとともに、経営の苦しい各銀行も、窓口で顧客に預金を崩して投資信託を勧めるという、「株の運用」に商機を見いだした結果、株価が上昇したもので「株価バブル」だということです。

 いずれにせよ緩和の出口戦略は依然として持っていないので、来年4月が任期の黒田総裁の後を引き受ける人はいません。結果として黒田氏が再任されることになるので、異次元緩和も継続されて日本経済は更に「バブル崩壊の日」に近づくことになります。

 日刊ゲンダイのもう一つの記事によれば、長さだけは戦後2番目の「いざなぎ景気(57カ月)」を超えるものの、景気がいいのは一握りの大企業だけで、中小零細企業はバタバタ倒れているのが実態といいます。
 大企業の景況感は上向いていますが、中小零細のサービス業の倒産件数は前年同月比1・5倍の51件で、小売業も同12・5%増の27件に上っています。規模別では、負債総額1000万〜5000万円の小規模倒産が108件を占める一方、負債50億円以上の大型倒産は一切ないということです。

 所得が増えず慢性的な消費不振のなかでは大企業もサービスや商品の低価格路線にシフトするしかありません。そうなると体力のない小規模なIT企業や飲食店、小売店などはその流れについていけずに倒産に追い込まれます。
 安倍政権は大企業しか見ていないから、大企業中心の「偽りの景気判断」が続いているだけのことです。
https://yuzawaheiwa.blogspot.jp/2017/11/blog-post_12.html

537。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 20:11:14 ID:edrsn35M
日経平均2万3000円突破も…中小零細企業は“倒産ラッシュ”
日刊ゲンダイ 2017年11月10日
 中身スカスカの“狂騒”だ。日経平均株価が9日、25年10カ月ぶりに一時2万3000円を突破。内閣府も8日、9月の景気動向指数の基調判断を「改善を示している」とし、景気拡大は58カ月に達した。

 戦後2番目に長かった「いざなぎ景気(57カ月)」を超えることが確実になったことで、テレビや新聞は大騒ぎだが、ちょっと待って欲しい。景気がいいのは一握りの大企業で、中小零細企業はバタバタ倒れているのだ。
 民間の信用調査会社「帝国データバンク」の調べによると、東京都内の10月の企業倒産件数は前年同月比8.9%増の147件。9カ月連続で前年を上回っている。
 大企業の景況感が上向く一方、中小零細のサービス業の倒産件数は前年同月比1.5倍の51件。小売業も同12・5%増の27件に上った。規模別では、負債総額1000万〜5000万円の小規模倒産が108件を占める一方、負債50億円以上の大型倒産は一切なかった。

「慢性的な消費不振が原因で、大企業はサービスや商品の低価格路線にシフトしています。しかし、小規模なIT企業や飲食店、小売店などは体力がないため、その流れについていけず、倒産に追い込まれていくケースが多く見受けられます。今後も同様の傾向が続くとみられます」(帝国データバンク担当者)

■業績好調なのは一部の大企業だけ
 具体的には、スマホアプリなどを開発する零細企業や広告代理店、町の定食屋や中小規模のスーパー、美容院などが倒産に追い込まれたという。経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言う。
「一般家庭のサラリーマンの賃金が上がっていないのですから、飲食店や小売店が倒れていくのは不思議なことではありません。この4年で大企業の内部留保は100兆円も増えました。結局、業績好調なのは一部の大企業だけです。株価についても、相場を日銀とGPIFが下支えしている上に、外国人投資家が買いに走っている状態。日経平均が1日で数百円も上下していますから、“ギャンブル相場”の様相を呈しています。株価高騰は、実体経済を反映したものとはとてもいえません」

「いざなぎ超え」なんて中小零細にはまるで無関係。安倍政権が大企業しか見ていないから、偽りの景気判断が続いているだけだ。

投稿者 湯沢 事務局 時刻: 8:00
ラベル: ・社会, ・政治

538。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 20:57:22 ID:edrsn35M
アベ政権は国家に巣食らうヌエ政権ー
人間の血液に当たる金・紙幣。そこを預かり司る独立機構ゆえ
その物神性から本来日銀は、政府から自立していなければならない
https://pbs.twimg.com/media/DOSGs3WVAAEmg47.jpg
http://blog.livedoor.jp/eigyou444sekiyann/archives/26976194.html

539。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 20:58:26 ID:edrsn35M
燦燦たる焼野原状態で国家財政破綻です
バブル崩壊ですでに経験していることです
史上最悪の経済政策、アベノミクスで個人消費は急減、実質賃金は4年連続減少。実態を糊塗する為、安倍メデイアを使って報道操作・・GDP600兆円を掲げたが、
それに届かないからと算出方法を改竄、研究開発費31兆円を加算、
「ほら31兆円増えたでしょ、景気は良好だ」と・・日本経済は危機的状況です

540。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 21:41:44 ID:edrsn35M
中川 均@naka8952

自民党がさんざん悪政を暴走させ、その尻拭いを野党がする。とても不可能なほどの尻拭いだ。3.11の原発過酷事故がそうだった。本来は自民党が対処すべきたった。
そして次は経済破綻の尻拭いだ。国の借金が1,080兆円。株式を日銀が買った粉飾決算。破綻は見えている。賢い野党とてどうにも対応は困難だ

541。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 21:45:12 ID:edrsn35M
三つの視点@democratism

1989年度
所得税 21.4兆円
法人税 19.0兆円
消費税  3.3兆円
2016年度
所得税 17.6兆円
法人税 10.3兆円
消費税 17.2兆円

この27年間に生じたことは
所得税が  4兆円減り
法人税が  9兆円減り
消費税が 14兆円増えた
という事実だけ

#企業の現預金 https://pic.twitter.com/5M73WW2gdy

542。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 21:45:59 ID:edrsn35M
冨永 格(たぬちん)@tanutinn

この5年間で企業の現預金は3割増、株主への配当は7割増なのに、人件費はわずか1%増にとどまり、ピークだった98年度にも届いていない。アベノミクスが大企業や大株主を潤す一方、賃金として還元されていない実態が明らかに。いつまでも消費が弱い理由が分かります。http://digital.asahi.com/articles/ASKC77RXLKC7ULFA03D.html?ref=tw_asahi

543。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 21:47:51 ID:edrsn35M
chef@CarthagoChef

明治の「おいしい牛乳」今日買いに行ったらパッケージが変わってました。
内容量も1割減!実質値上げの方法ですが、ヨーグルトの500mlから450mlに
変わった時もそうなんですが、料理する側は1L、
500mlと計量で助かってたんです。値上げなら値上げして!
そういうとこも考えて!
https://pic.twitter.com/S9f7pz4jmU

544。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 22:03:11 ID:edrsn35M
シュナムル‏ @chounamoul
その他
韓国経済が崩壊間近!破綻カウントダウン!みたいなトンデモ経済本をネトウヨに売る連中、俺は2004年くらいから見てきた。結局そのあいだに韓国のGDPは2倍になったが、彼らは今も変わらず韓国経済の断末魔!とか言ってる。バカ相手の商売は楽でいいなとつくづく思う。

545。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 22:13:36 ID:edrsn35M
この本で特に怖いと思ったのは、16年に安倍政権がGDPの算出方法を変更したという事実です。経済政策の成功を偽装するためであれば、粉飾決算と同じです。目立たぬようにとんでもないことが起きている疑いがあります。負けても連戦連勝と言い続けた大本営のようです。いずれにせよ、歴史改ざん主義者に権力を持たせると、ろくなことないです。

https://www.amazon.co.jp/dp/4797680148

転載元転載元: 情報収集中&放電中
https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66689959.html

546。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/12(日) 22:46:21 ID:edrsn35M
安倍の海外へのバラマキ
2017年11月12日 21時32分33秒 | 農家のこと

名もなき投資家(一般市民・立憲主義)@value_investorsさんのツイート。

――2017/11/03 通称イヴァンカ基金(女性起業家を支援する世界銀行グループの基金)に5000万ドル(約57億円)支援

を含めた、安倍さんの ”とっても優しい” 海外支援額をまとめました(^^)〔0:53 - 2017年11月6日〕――
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/4038910a732b1ec43cf0c7485cd013d1

547。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 00:09:45 ID:ZBJgmo2M
財政破綻後のハイパーインフレと中央銀行制度の異常性  〜この国に「第2の敗戦」をもたらす 安倍政権の放漫財政(日刊ゲンダイ)〜

http://ameblo.jp/himetoatomu/entry-12310212350.html

548。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 00:10:37 ID:ZBJgmo2M
リテラ > カルチャー > アート > 「晋ゴジラ」炎上の吉田照美の思い

安倍批判の風刺画「晋ゴジラ」が炎上した吉田照美…番組を降板させられても
曲げない反権力への思い
http://lite-ra.com/2017/01/post-2883.html

549。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 00:15:06 ID:ZBJgmo2M
暇な女子大小路@Punkcri2016 7月5日

なんせ東京オリンピックは共謀罪→自由貿易協定→天皇の新自由主義の神化
→売国改憲

と続く新自由主義時代ニッポンの誕生を世界中に広く
知らしめる晴れ舞台として用意されたんだからね。まさに新自由主義の象徴が東京五輪であり
米韓FTAでぼろぼろにされた韓国の米国への屈服の象徴が平昌五輪だ。

550。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 01:41:19 ID:ZBJgmo2M

ガソリン小売り価格 2年3か月ぶりの高値水準に

11月8日 15時45分

今週のレギュラーガソリンの小売り価格は、8週連続で値上がりして、2年3か月ぶりの高値の水準となり、今後も中東最大の産油国、サウジアラビアの政情不安の影響などから値上がりが続く見通しです。

資源エネルギー庁から調査を委託されている石油情報センターによりますと、6日時点のレギュラーガソリンの小売り価格は、1リットル当たりの全国平均で136.5円と、先週に比べて0.7円値上がりしました。

レギュラーガソリンの値上がりは8週連続で、2年3か月ぶりの水準の高値となっています。

これはOPEC=石油輸出国機構の加盟国と加盟していない産油国が協調して減産を続けるという見方が広がっているほか、クルド自治政府が実効支配してきた油田地帯を、イラク政府が制圧するなど地域情勢への懸念が高まり、原油価格が上昇しているためです。

また中東最大の産油国、サウジアラビアでは、政府が、王子や現職の閣僚を汚職の疑いで一斉に逮捕し、政情不安で原油の供給に影響が出ることが懸念されています。

石油情報センターは、「原油価格は、今週にかけてさらに上昇していて、来週以降もガソリンの値上がりは当面続く見通しだ」と話しています。

551。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 02:38:44 ID:ZBJgmo2M
【経済】
金融資産「ゼロ」世帯、過去最高 31.2% 格差広がる

2017年11月11日 朝刊

 金融広報中央委員会(事務局・日銀)が十日発表した二〇一七年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上の世帯のうち、将来に備えた預貯金や株などの金融資産を持たない世帯の割合は31・2%(前年は30・9%)と、過去最高となった。資産を持つ世帯が株高の恩恵を受ける一方、持たない世帯との格差が縮まらない傾向がうかがえる。

 単身世帯で資産を持たない割合は46・4%と、過去最高だった前年(48・1%)より、わずかに下がったが高止まりが続く。実際、リーマン・ショックの影響を受けた〇九年でも、金融資産を持たない二人以上の世帯は22・2%、単身世帯は29・9%にとどまっていた。金融資産を持たない世帯の比率は、一段と上がる傾向にある。

 一方で金融資産を持つ世帯に限定すれば、株高の恩恵はある。この一年間に保有株の値上がりによる含み益の増加などに伴い「金融資産が増えた」と回答した割合は、二人以上世帯が前年の22・3%から28・6%に、単身は35・6%から42・9%にいずれも増えた。

 だが株高の恩恵が全体に広がっているとは言えない。単身全世帯の保有資産額の平均は九百四十二万円と過去最高。ただ今回の調査対象となった二千四百七十八の世帯を資産が多い順に並べた真ん中の「中央値」は三十二万円と低水準にとどまった。平均より中央値の方がかなり少なく、こちらの方が単身世帯の保有資産の実態を反映している。

 大和総研の菅原佑香研究員は金融資産ゼロの世帯が多いことについて「特に若い世代は非正規などの不安定な雇用が影響しているのでは」と分析。その上で、「一定の資産を持てなければ、家庭を持つことをちゅうちょしかねない」と懸念を示した。 (渥美龍太)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201711/CK2017111102000132.html

アベノミクス効果…

552。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 03:58:44 ID:ZBJgmo2M
TPPで利益の出るのは輸出業者、不利益を被るのは農業や畜産農家。

海外では表向き農業保証は少なく発表されていますが、

実際は日本の何倍もの補助金が農家に支給されているのが現実です。

「自民党の田舎議員」や「国会議員」は、

上から言われた事しか出来ない小学生以下ばかりですので、

生産農家・畜産業は更なる窮地に追い込まれてしまうでしょう。
地方から国会に居る自民党議員に聞きたい、
日本をグローバル企業の食料植民地にしても良いのか
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12327931427.html

早期発効ではなくご破算にして頂きたい、
輸出業者は円安で物凄く儲けていますから( ̄▽+ ̄*)
https://ameblo.jp/m67878374/image-12327931427-14069309017.html

553。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 04:07:40 ID:ZBJgmo2M
[ simatyan2のブログ ] 2018年、国民最大の危機がやってくる!
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=141467

先の総選挙の翌日、政府税制調査会が所得税の「給与所得控除見直し」を提言しました。

サラリーマンに認められた必要経費を、財務省が「過大だ」として、例えば年収500万円クラスでは、現在の154万円から、わずか19万円に引き下げられます。

この場合、試算では、所得税、住民税合わせて30万円の増税になるそうです。

別の試算では、40万円とも言われています。

年金からは年間15万円の増税と容赦無く、その上、あべぴょんが使い物にならない防衛装備品を爆買いしたことで、社会保障費が削減されることも予想されます。

これで、本当に加計学園を日本人が認めたら、その補助金まで負担するのかい! 

時代劇の悪代官ですら「百姓は生かさず殺さず、、」と加減するのに、安倍政権は、本気で国民を殺しに来ているようです。

これまで何度も伝えられたように企業は空前の内部留保を記録し、巨額の儲けがあるにも関わらず、賃金や設備投資には回しません。

山本太郎議員は「あるところから取れ(法人税)」と訴えますが、聞く耳を持つどころか、2019年には、ついに消費税10%への引き上げを実行し、国民生活を完全に破壊するつもりらしい。

今国会であべぴょんを仕留めなければ、後がないぞ日本。
https://blogs.yahoo.co.jp/kinakoworks/15250010.html

554。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 12:01:10 ID:ZBJgmo2M
脱原発小さな想い医療を考える‏ @setukotokoutaro
4時間4時間前
返信先: @39051boさん、@kanazawakyokoさん

日本国狭い国土に原発54基設置させたのは米国主導!
バカな国民は原発がエネルギー源と今なお勘違いしている。
トランプは、安倍晋三犯罪人を利用しただけで、兵器輸出が契約され満足!
ゴルフで天命が世界へ発信
バンカーをも自力で登れない病気の安倍晋三犯罪人!
政府関与議員は皆同罪!憲法違反

555。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 12:01:44 ID:ZBJgmo2M
原発再稼働で日本は終わる‏ @kinmiraixx
4時間4時間前

安倍政権はひたすら戦争する国作りを推進しているが、銀行の不良債権問題から原発事故処理・原発再稼働政策までを見ていると、同時に、第2次大戦の敗北の原因となった指導者の無責任体制という社会体質もそのまま引き継いでいる。秘密保護法で言論の批判を封じれば、敗北への道へまっしぐらです。
https://twitter.com/kinmiraixx/status/930216229284978691

556。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 20:54:44 ID:ZBJgmo2M
昭和おやじ 【打倒安倍政権】@syouwaoyaji

だから、アホな政治家選ぶと苦労するって言ってんのに!!

景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/articles/ASKCF5Q76KCFUZPS008.html

557。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 20:57:25 ID:ZBJgmo2M
カマタ‏ @yas_ka12
53 分53 分前

東芝、テレビ事業を129億円で中国企業に売却(ロイター) - goo ニュース https://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20171114043.html
これからの東芝白物家電は中国メーカーということなので購入の際には間違わないように!

558。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 20:59:51 ID:ZBJgmo2M
KK‏ @Trapelus
5時間5時間前

【金融危機20年目の現実】②

竹中平蔵の出現で銀行経営は良くなったのか 国民は豊かになったのか
りそな銀行、足利銀行の一時国有化
邦銀は預貸率が軒並み低迷

国民の実質賃金指数は拓銀と山一が破綻した97年をピークに下がり続け、15年は97年比で約15%も下落している

(日刊ゲンダイ)
https://pbs.twimg.com/media/DOkz8QBXkAAlsPa.jpg

559。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 21:01:57 ID:ZBJgmo2M
KK‏ @Trapelus
5時間5時間前

3万人超の人員削減【3メガ銀 大リストラ】貸しはがし横行の恐れ 企業倒産急増とも・・・ 今年10月の全国企業倒産状況は、前年同月日で7.3%上昇だった。2カ月連続の悪化(上昇)は実に6年3カ月ぶりだ。消費不況や人手不足に加え、銀行の経営不振が重なり、倒産急増の恐れも出てきた(日刊ゲンダイ)
https://pbs.twimg.com/media/DOkvu4AX0AAqmCw.jpg

560。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 21:52:17 ID:ZBJgmo2M
tanaka kazushige@tanakakazushige

非正規雇用は大企業と役所で増えている http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=309307&amp;g=132108… … 派遣法改正も
★大企業だけ儲けさせる★政策だった http://pic.twitter.com/vw5EK47rLq

561。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 23:49:52 ID:ZBJgmo2M
アイドルグループ元メンバー 契約めぐり事務所を提訴

11月14日 18時46分

アイドルグループとして活動していた女性4人が、所属する芸能事務所に実態とは異なる契約を結ばされ、独立や移籍を不当に制限されているとして、事務所に対して契約の解除などを求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

訴えを起こしたのは、2年前にアイドルグループとしてデビューした10代から20代の女性4人です。

会見を開いた弁護団によりますと、4人は都内の芸能事務所との間でマネージメントなどを任せる「アーティスト契約」を結びました。しかし、報酬は月額3万8000円で、同じ額を歌のレッスン料などとして差し引かれるほか、5年間は独立や移籍ができず、事務所を辞めても2年間は芸能活動ができないといった不利な内容だったということです。

弁護団は、仕事を断れないなど事務所との間に従属関係があるため、実態としては「アーティスト契約」ではなく、通常の雇用契約にあたるとして、独立や移籍を不当に制限されていると主張しています。

4人は、事務所に対して、契約の解除や賃金の支払いなどを求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

原告の10代の女性は「生活はアルバイトで支えていて、別の事務所で活動したいと言っても『契約が残っている』と拒否されました。実態を伝えてアイドルの環境を変えたい」と話していました。

一方、芸能事務所は「担当者が不在のため答えられない」としています。

562。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/14(火) 23:57:29 ID:ZBJgmo2M
東芝 テレビ事業を中国の電機メーカーに売却

11月14日 18時51分

経営再建中の東芝は、国内で生産を続けていたテレビ事業を中国の電機メーカー、ハイセンスグループに売却すると発表しました。青森県に唯一残っていた工場は、事業を売り渡したあとも生産を続け、雇用も一定期間、維持されるとしています。

発表によりますと、東芝は、テレビ事業を手がける子会社の株式の95%を中国の電機メーカー、ハイセンスグループに売却することで14日に契約を結んだということです。
売却額はおよそ129億円で、来年2月末以降に売却が完了する予定です。

東芝は、国内では「レグザ」、海外では「TOSHIBA」のブラ ンドでテレビ事業を手がけていて、家庭用の大型テレビなど多くの製品はほかの企業に生産を委託し、青森県三沢市に唯一残っていたテレビ工場で国内向けの小型の製品の自主生産を続けています。

東芝によりますと、この工場は事業を売り渡したあとも生産を続け、およそ780人の従業員の雇用は一定期間、維持されるということです。

ハイセンスは、テレビやエアコンなどさまざまな家電製品を手がける中国の有力メーカーで、「レグザ」のブラ ンドはそのまま移管されるほか、「TOSHIBA」のブラ ンドは、今後、40年間、ハイセンスが使用できる契約になっているということです。

一方、東芝は、今回の売却によってテレビ事業から事実上、撤退することになり、社会インフラ事業などを収益の柱として経営再建を急ぐとしています。
日本のテレビ事業 縮小の変遷
日本の電機メーカーのテレビ事業は縮小の一途をたどっています。

日立製作所は、5年前の平成24年にテレビの自主生産から撤退しました。生産を海外の企業に委託し、テレビの販売のみを国内と海外で続けています。

パナソニックは、平成25年にプラズマパネルの生産から撤退したあと、現在は家庭用テレビ向けの液晶パネルの生産からも撤退しています。テレビの組み立ては、国内では唯一、栃木県宇都宮市にある工場で続けています。

ソニーは、平成21年に国内ではテレビの組み立てを愛知県稲沢市の工場に集約する一方、平成24年に液晶パネルの生産から撤退しました。

563。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 04:55:10 ID:gmR2jUHE
西友、食品や日用品など約640品目の値下げ発表
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3213301.html

 スーパー大手の西友は年末商戦に向けて17日から食品や日用品およそ640品目を値下げすると発表しました。

 西友が17日から全国の340店舗で、値下げするのは食品と日用品を中心に644品目で、平均でおよそ3%から9%価格を引き下げます。例えば、サトウのごはんの「魚沼産コシヒカリ3食パック」は538円から498円に、味の素の「ギョーザ」は195円から178円に値下げします。

 この春以降、コンビニ各社が日用品などを相次いで値下げしたほか、8月には流通最大手のイオンも、値下げに踏み切っていて、消費者の節約志向の高まりを背景に小売業界で値下げの動きが広がっています。

564。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 05:00:04 ID:gmR2jUHE
家計の味方 もやしがピンチ?!

11月16日 17時50分

不漁でサンマが高くても、長雨できゅうりやトマトが高くても、私たち、庶民の財布に優しいのが「もやし」。栄養満点で、200グラム入り1袋30円。この40年間、ほとんど価格の水準は変わらない“物価の優等生”の「もやし」。ところが、今、そんな「もやし」を取り巻く環境が大きく変わろうとしています。家計の味方「もやし」に何が起きているのでしょうか?(ネットワーク報道部記者 郡義之)

565。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 05:00:25 ID:gmR2jUHE
東京・足立区のスーパー。野菜売り場には、もやしが山のように積まれています。値段は200グラム入りで1袋28円。買い物に訪れた主婦たちが、次々と買い求めていました。

このスーパーでは、月2回のセールの時は、赤字覚悟で1袋10円で販売しています。
「もやしはスーパーにとってなくてはならない存在。いわば目玉商品」と話すのは、このスーパーの新妻洋三社長。この地域で、45年間スーパーを営業してきました。

新妻社長によると、もやしはあえて店の隅にある「死に場所」と業界の人たちが呼ぶ場所で売るのだそうです。
なぜなら、もやしは年中売れる商品のため、目立たない場所に置くことで、ほかの目立たない商品にも手を伸ばしてもらえるということです。
だからこそ値上げしにくいのも特徴。もやしの値段が1円違うだけでも、客足に影響が出ると言います。

新妻社長は「本当は、今よりも高い値段で売りたいが、地域内に競合店が5店から6店あるのでなかなか値上げはできない」と話していました。

もやしの生産者でつくる「工業組合もやし生産者協会」(東京)によると、もやしの平均小売価格は約30円。40年前とほぼ同じ水準です。スーパーの安売り競争が激しさを増す中、呼び物の商品として、値段が上がらないまま、もやしは私たちの食卓を支え続けてきました。
ある業者の破綻…
そんな中、ことし9月、ある出来事が起きました。神戸市のもやし原料豆の卸業者が経営破綻したことが明らかになったのです。

破産管財人の弁護士によると、負債総額は3億5000万円。もやしの原料豆などの卸売り事業を展開していましたが、原料価格の高騰の一方で、販売価格への転嫁が進まなかったことなどから採算が悪化。神戸地方裁判所に破産申請を申し立てました。

実は私たちが食べるもやしの原料となる豆は、ほぼ海外から輸入されています。

566。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 05:00:54 ID:gmR2jUHE
「もやし生産者協会」が、財務省の貿易統計をもとにまとめた資料によると、2017年に日本に輸入された原料豆の数量は5万トン。このうち中国からが7割を占めています。原料豆の大部分が緑豆です。
原料を輸入している商社によると、2000年初頭に1トン当たり10万円を下回っていた緑豆の輸入価格は、ここ数年は20万円から25万円ほどまで2倍以上に上昇。今も高い水準で推移しています。なぜ、緑豆の価格は上がっているのでしょうか。
中国から迫る変化の波
理由の1つは、中国にあります。
中国は緑豆の主要産地。中国農業部がことし1月に発表した緑豆の作柄・市況展望によると、2016年の緑豆の収量は61万トンと、前年比7.45%減少。主な産地の吉林省などで収穫時期の9月に雨が多く降った影響で収量が落ち込んだのです。
ことし9月 中国
理由の2つめは、中国で起きている栽培品目の変化です。
原料の輸入商社によると、中国で緑豆を生産する農家の中には、少しでも高い収益を狙って、飼料用のトウモロコシに栽培品目を転換する動きが出ているというのです。中国では、生活水準の向上とともに食事も欧米化。以前に比べて牛乳や肉の消費量が多くなり、それに伴って家畜用の飼料用トウモロコシの需要も増大しています。このため、高い収益を狙って、緑豆から飼料用トウモロコシに栽培品目を変える農家が相次いでおり、緑豆の生産量の減少にもつながっているというのです。
食卓からもやしが消える?!
原料は高騰する一方で、上がらない販売価格。こうした現状にあえいでいるのが、国内のもやし生産者です。
1日およそ20万袋のもやしを生産している茨城県の「旭物産」は7年前に工場を新設。食品安全の国際認証も取得しました。しかし、もやし単独では赤字。

林正二社長は「もやしが安値安定になってしまっている。こんなにしんどい商売はない」とため息をつきます。

この会社では、付加価値の高い「カット野菜」などで利益を確保しながら、しのいでいるものの、厳しい状況が続いています。

「もやし生産者協会」によると、2009年には全国で230社以上あった生産者は、いまでは130社を切っているということです。ことし3月、この団体は「このままでは、日本の食卓からもやしが消えてしまう」と、ホームページや書面で窮状を訴えました。

「もやしの小売価格は2005年に比べて10%下落したのに、原料の緑豆の価格は3倍。もやし生産者の体力は消耗しきっています。経費削減の努力はすでに限界を超え、健全な経営ができていない状況です…」。スーパーなどの小売店にも販売価格の値上げを求める要請を行いました。

567。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 05:01:22 ID:gmR2jUHE
成功なるか もやし改革
こうした中で、もやしを取り巻く環境を少しでも改善しようという試みが始まっています。中国などに依存してきた原料豆を国内で確保しようという試みです。

原料豆の輸入商社「ニッショウ」(東京)は、北海道や秋田、大分など国内7か所の2300平方メートルほどの面積で、ことし緑豆の試験栽培を始めました。栽培に適した場所を来年にかけて探すことにしています。

主要な産地の中国東北部に比べて、雨が多い日本では、緑豆の栽培は簡単ではないといいます。

それでも杉本昇社長は「日本でとれた緑豆を使ったもやしができれば、食の安全にもつながるし、何より高値で買ってもらえる可能性も生まれる」と意欲を示しています。栽培がうまくいけば、将来的には1ヘクタールの農地を日本に確保し、緑豆を作りたい考えです。

また、茨城県の「旭物産」も、ミャンマーから緑豆を取り寄せ、自社の敷地内で試験栽培を行う計画を進めています。
これからも家計の味方で
もやしを取り巻く環境は厳しさを増していますが、国内では消費量が安定しているのも事実。最近は温泉水を使ってもやしを栽培したり、すべてを手作業で栽培したりして、付加価値を上げた高級もやしも人気を集めています。

炒め物、和え物、煮物など、日本の食卓に欠かせない存在のもやし。
これからも「消費者の味方」であり続けるには、生産者と消費者の互いの事情を踏まえながら、安定的な需給のバランスを今後も築いていけるかが鍵となりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171116/k10011225561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_044

568。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 05:27:04 ID:gmR2jUHE
KK‏ @Trapelus
13時間13時間前

【金融危機20年目の現実】④

メディアが報じなかった平成の取り付け騒ぎ
徳陽シティの破綻で全国の銀行に顧客が殺到

もし、一社でも報道をしていたら、他者も競うように窓口に並ぶ人たちの姿をリポートしていただろう。それでまたほかの顧客が銀行に押し掛けて、取り付けが拡大
https://pbs.twimg.com/media/DOvJyeRU8AAqO3U.jpg
(日刊ゲンダイ)

569。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:21:02 ID:gmR2jUHE
望月衣塑子‏
@ISOKO_MOCHIZUKI
19 時間19 時間前
武器輸出版ODA 作りを防衛省でなく官邸が指示。安倍政権は軍産複合体で反映する国家を只管目指している。それで良いのか。新幹線受注も狙うマレーシアに中古の哨戒機供与を急ぐ。現行のODAは武器輸出には使えない。原発のみならず武器輸出にも税金投入、政府内にも反発の声 http://5.tvasahi.jp/000114278?a=news&amp;b=ne
https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/930099197067403264


【やりたい放題】自民党が「議員年金復活」を検討!竹下亘総務会長「若い国会議員は退職したら全員生活保護だ」 http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36438

2017/11/14(火)プチニュース「景気回復”実感していない”82%」など http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36432

【よし!】毎日新聞が社説で与野党の質問配分見直しに言及「自民党の主張は間違いだ」「与党側の質問は同調、礼賛ばかり。国会審議が充実するとは思えない」 http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36406


0180 名刺は切らしておりまして 2017/11/14 23:05:14
>>169
家電といっても内需系の洗濯機や冷蔵庫はアメリカ製が圧倒的だっただろ。
日本メーカーはアメリカのその手の白物家電はやらなかったけど、サムスンはそこを取ってるからヤバイ
https://ameblo.jp/59rg7a/entry-12329012180.html

570。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:23:46 ID:gmR2jUHE
<衰退途上国・日本>今起きている悲劇と異変
2017-11-16 22:02:20NEW !
テーマ:ブログ

https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12328949677.html

<衰退途上国・日本>今起きている悲劇と異変

今の日本で起きていること、それは全てが見せ掛けだったことを
現実に思い知らされることばかりです。

これまで世界第二位の経済大国だった日本は、10年ほど前から
「衰退途上国」の道を歩み始め、ここ数年で加速度を増しています。

未来に希望が持てる「発展途上国」とは逆の「衰退途上国」ですから
未来などあろうはずがありません。

さらに日本人の体に起きている異変とも言うべき物理的な変化にも

目を離すことができません。

先日、iPhone Xが発売されて、人々は長蛇の列を作って買い求め
ました。

571。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:24:21 ID:gmR2jUHE
こうした場面を見ると貧困など、どこ吹く風のようです。

しかし実際は売れずに在庫が余るという現象が起きていたのです。

ビックカメラの在庫状況。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12328949677-14071848730.html

572。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:24:57 ID:gmR2jUHE
あれだけ買いたい人の行列があったのに?

いや、買いたい人は大勢いたし店も在庫があるので売りたかった、

しかし、現実は買えずに帰る人が続出したのです。

なぜか?

窓口でローン審査に落ちる人が多かったからです。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12328949677-14071849705.html

573。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:26:01 ID:gmR2jUHE
iPhoneXのローン審査に落ちる人が多発したそうで
https://togetter.com/li/1167911

パソコンより高いiPhone Xなので、大半の人はローンで手に入れ
ることになります。

ただし、10万円を越せば審査は厳しくなります。

厳しくなると当然、撥ねられる人が出てきます。

それが最近では普段からクレジットカードとか、リボ払いで使いまくって限度額がいっぱいの人が多くなってきたということです。

もちろん富裕層はキャッシュで買うので問題なしですが、

前回も書いたように、物価がどんどん上がっていくのに収入が追
いつかないのです。
https://stat.ameba.jp/user_images/20171116/21/usinawaretatoki/dd/ad/j/o0594034314071851406.jpg?caw=800

574。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:27:39 ID:gmR2jUHE
平均年収がバブルの半分

物価がバブルの3倍

なのが現実なんですね。

しかし電通など広告代理店は庶民の欲望のみ煽り続けます。
庶民の収入が目減りしているにも関わらず、、

日銀が「景気は緩やかに上昇」とか
公務員が「ボーナス上がった」とか
大企業が「給与上がった」とか
政府が「GDP成長率が欧州超えた」
   「今はバブル並みの好景気」

など、無理やり景気の良さを誇張します。
確かに一部の富裕層にとっては本当かも知れませんが、大半の庶民にとっては嘘です。

少し前に自民党ネットサポーターズの総会について書きましたが、
僕の広告代理店時代の同僚が潜り込んでいて、その情報によると、

○この5年間で定期昇給の分以外に給料が上がらなかった奴は
非国民、

○アベノミクスの恩恵は国民個々人の努力に比例するので、給料が
変わらなかった奴や下がった奴は役立たずの怠け者、

などを、ネットで啓蒙するようにとの「お達し」が下されているのです。
新人類誕生の項目で書いたように、

新人類が増殖し日本は滅びる!
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12324996918.html

庶民、特に若い世代は、一方的にサービスを受けるのに慣れ過ぎて、
経済観念がかなり薄く、目の前の欲望に弱く、仲間はずれにされるのが怖く、
とにかく見栄を張ります。

575。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:28:20 ID:gmR2jUHE
しかし手持ちの現金がない。

それを補ってきたのがクレジットやローンです。

昨年のクレジットカードの発行枚数は、2億6,600万枚だった
そうです。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/image-12328949677-14071854456.html

576。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:28:58 ID:gmR2jUHE
日本のクレジット統計

http://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_03_h_170630.pdf#search=%27%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E7%99%BA%E8%A1%8C%E6%9E%9A%E6%95%B0%27

つまり、0歳の赤ちゃんから85歳の高齢者まで、一人2枚以上持っている計算になります。

しかも毎年の発行枚数ですから凄いものです。

ただし、そろそろ限界に近づいて来たようです。

577。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:29:37 ID:gmR2jUHE
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1586395790.jpg

家計の金融資産、中央値は380万円に - ゼロの世帯は過去最高更新

https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171113/Cobs_1688969.html

さらに重税の重みが庶民を直撃します。

日本を救う唯一の方法
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12327236611.html

日本は世界第二の重税国家なのです。

578。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:30:25 ID:gmR2jUHE
https://stat.ameba.jp/user_images/20171116/21/usinawaretatoki/a1/96/j/o0307048714071857842.jpg?caw=800

明らかに国民の大半は衰退の方向に向かっているのは否定できません。

「日本すごい」と言ってる裏側で、

日産←偽装
スバル←偽装
神戸製鋼←偽装
中央道土砂崩れ←産廃隠蔽
埼玉で化学工場から汚染垂れ流しです。

そして最後に、日本人の体が根本的に変わりつつある報告があり

ます。

現在産まれてくる子どもの、19人に一人が体外受精によって誕生して
いるという事実です。

579。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 06:31:39 ID:gmR2jUHE
https://stat.ameba.jp/user_images/20171116/21/usinawaretatoki/81/ff/p/o0499032314071858618.png?caw=800

これはグラフが示すように現在進行形で増えているのです。

10人に一人になるのは時間の問題でしょう。

もちろん子どもの欲しい人が体外受精に頼ることは何ら問題ではない
と思います。

しかし逆の見方をすると、自然妊娠に至らない人が増えつつあると
言うことでもあります。

そして原発事故以来、更に加速してるように見えるのが気になり

ますね。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12328949677.html#cbox

580。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 07:08:20 ID:gmR2jUHE
spark‏ @Yonge_Finch
その他
輸入品のミラノクッキー。日本語のラベルのシールを剥がして元の英語の食品表示を見ると、情報量の違いは一目瞭然。日本語は栄養成分なし、原材料も香料、膨脹剤、乳化剤としか書いてない。英語はリボフラビン、ナイアシンなど細かく書いてる。日本の食品表示のレベルではアメリカに輸出不可。さらによく見ると英語の表示は一部遺伝子組換えの材料が含まれてると書いてあるよね。日本語表示はその事実は一切書いてない。日本は歴史だけ隠蔽してるわけではない。すべてがこの調子だ。隠したいから隠す。食品表示の場合はメーカーの負担増とか都合の良い言い訳。国民が無知なのも関係している。本来、私のツイートでこういう話の方こそ炎上し、国民の健康、安全のために改善する動きにならなければならない。国民が監視しなければ、メーカーはズルをし、やるべきことをやらない。また、あるべき職業がなくなる。かけるべき管理コストをかけない。

581。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/17(金) 07:34:43 ID:gmR2jUHE
 イザナギ景気超えなどと騒いでいますが
「日銀(国営銀行では有りません)が勝手に紙幣を大量発行し、
「安倍○○○タレ総理」に忖度して景気が良く見える様に
株を買い漁っているのか?実際には「株式相場で午前で株安になると、
午後から日銀の買いが入り、総体として前日より高い取引で終わる」
そうです( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

https://ameblo.jp/m67878374/image-12328490251-14070739853.html

582。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 00:05:25 ID:tVPs5jlw
akairoさん[岩間達人]社会主義者@takashi7zzfe

GDP速報値が酷い事になってると聞いて見てみたが・・・これは酷い。輸出だけで強引にプラスになってるけど国内需要は軒並みマイナスで輸入もマイナス・・・国内消費が完全に死亡してる・・・これ早急に補正を組まないとえらいことになるぞ・・・
https://pic.twitter.com/xC8QVcLFgw

583。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 00:07:43 ID:tVPs5jlw
志葉玲‏認証済みアカウント @reishiva
10 時間10 時間前

記事読んでもらえばわかると思うけど、この案件、インドネシアのためというより、出資している丸紅と東電&中部電力の合弁会社のため。オワコンな発想の企業のために、郵便貯金や厚生年金、国民年金などを原資とする財政投融資が使われているわけ。さすが安倍政権だね!
https://twitter.com/motialtjin/status/931438764206862336

584。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 00:08:35 ID:tVPs5jlw
異邦人@Beriozka1917

出国税の次は子無し税と、この政権は選挙が終わるとバカげた負担を市民に強要するから嫌になる。そんなに財源が必要なら、使いもしない金を懐に溜め込む一方の経団連大企業から徴収すべきだろう。富裕層には減税して庶民の負担を増やすというのは、明らかに税の垂直的公平を無視している。

585。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 00:55:22 ID:tVPs5jlw
おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin

金を元手に金を儲ける「マネーゲーム」は資本主義とはいわない。資本主義とは身体や技術や時間を資本として生活を豊かにする事。だよなぁ。

posted at 21:43:51

586。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 01:16:17 ID:tVPs5jlw
志位和夫@shiikazuo

上場企業トップ100社の利益がどこに回ったか(4年間)。

純利益―11・1兆円増。
配当金―2・8兆円増。
自社株式消却額―2・1兆円増。
内部留保積み増し―5・6兆円増。
従業員給与―0・3兆円増。

利益の50%は内部留保に、44%は株主還元(配当+自社株式消却)に、賃上げはわずか3%!

587。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 04:16:48 ID:tVPs5jlw
消費税は280万円以下の所得で税金0だったの人への増税!

NEW!2017-11-17 11:57:13

テーマ:
雇用問題と貧困

https://ameblo.jp/miraihamassugumiteruyo/entry-12329078251.html

588。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 04:18:02 ID:tVPs5jlw
♦消費税のウソに 気が付きましょう。

消費税を止めて

法人税を 元に戻しましょう。

プール(法人税+所得税+消費税)にすると

ほぼ、税収は変わっていない

法人税や所得税が減ってその穴埋めになったのが消費税です。

景気回復には法人税増税が必須です。



痛みを伴う改革ですか?ならば

たっぷりと法人にも痛み分けしましょう。

自動代替テキストはありません。

Coco Ogikubo

11月12日 ·



【日本企業の税負担率は30%ではなく0.001%】:

しかも、大企業さまは、消費税まで「還付」されます。

アベノミクスさまさまです。

それで国庫のカネが足りなくなった分は、増税で国民が負担することに。。。(怒

> 異邦人‏ @Beryozka1917
#サンデーモーニング のタックスヘイヴン特集で、

日本の法人税率が30%と紹介されていて、

まあ法定正味税率としてはその通りなのだが、

実際に日本有数の大企業が負担している実効税負担額は驚くほど低く、

殆ど全く負担していない大企業もゴロゴロいる。

これで法人税を引き下げるというのだから凄い。

タックスヘイブンの取り締まり強化で

ちゃんと企業に税金払ってもらいましょう。

589。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 04:19:12 ID:tVPs5jlw
上場企業はGPIF運用会社や、日本銀行が株取得をしています。

ならば、株の配当金は誰が受け取っているのでしょうか?



外資系の会社はすでに撤退していますよね。

中東資金と言われた外資系企業は

2014年〜の株価の下落を支えたのは GPIFですよね。

官制相場 と言われてきました。

なのに、未だに外資に買われた哀れな日本企業という情報を垂れ流す人が居ます。

確かにそういう企業がないわけではありませんが

官制相場で買い戻しました。

官制相場”の勢いが止まらない。

日経平均株価は15年ぶりの高値に沸き、

東京証券取引所の時価総額(市場第1部)も550兆円を突破してピークだったバブル期の9割の水準を回復している。

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

株価上昇のからくりは GPIFのアセットアロケーションを運用したからですよね。

GPIFのアセットアロケーションを
国内株25%+外国株25%
の50%運用にしたからではないですか?

この点について言及し精査した記事は無いのでしょうか?

日本株をGPIF公的資金で買うという事は
民営化した企業を公的資金で買い支えたことになり、
大株主は GPIF運用金融機関ですよね。

何時まで、日本の企業は外資に買われたという噂を流すのでしょう?

多数の上場企業が 日本マスター トラスト信託銀行という会社が大株主になっています。

この会社はGPIFの運用をしてるのではないですか?

http://www.mastertrust.co.jp

平成29年度中間決算について

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(本社 東京都港区、代表取締役社長 伊藤 尚志)の

平成 29年度中間決算(平成29年4月1日〜平成29年9月30日)について、以下の通りお知らせ 致します。

【営業の概況】

平成29年度上期については、年金や投資信託などの信託資産、事務受任などの非信託資産がとも に増加し、

平成29年9月末現在の管理資産残高は、平成29年3月末比約10兆円増加し、392 兆円となりました。

今年度は現中期経営計画の最終年度であり、計画で掲げた目標を達成すべく、

引き続きお客さまの ニーズおよびマーケットの動向を的確に把握し、

タイムリーなサービスのご提供に努めるとともに、

各種業務基盤の拡充により事務品質の一層の向上に努め、

お客さまからご評価・ご支持いただける会 社を目指して参ります。

590。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 04:20:18 ID:tVPs5jlw
【損益の状況】

経常収益は、前年同期比645百万円減の11,293百万円となりました。

主な内訳は、信託報 酬9,513百万円、役務取引等収益1,505百万円となります。

経常費用は、同584百万円減の10,709百万円となりました。

主な内訳は、営業経費 10,007百万円、役務取引等費用394百万円となります。

以上の結果、経常利益583百万円(前年同期比60百万円減)、

税引前中間純利益 583百万円(同60百万円減)、

中間純利益391百万円(同62百万円減)となりました。

【資産・負債の状況】

当中間期末現在の総資産額は、2,982,696百万円であります。

主な内訳は、現金預け金 2,137,419百万円、

債券貸借取引支払保証金399,908百万円及びコール ローン200,000百万円などであります。

また、自己資本比率(国内基準)は、24.37%であります。

以 上

ーーーendーー^

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)損失確定!

♦株が上がるというのは経済が良くなっているという説明が間違っている。

市場原理 だけですべてを動かす。

労働コストの圧縮 =労働者からの果実

労働者の取り分を減らす。

正規雇用にして 所得税まで下げてしまいました。

労働分配率の低下

2012以降は 消費税による景気後退。

税収が一緒で 法人税と所得税が減った。

消費税は280万円以下の所得税0の人への増税!



介護のおむつや粉ミルクにまで増税

たとえ時給1000円で週に40時間働いても、4万円にしかならないのです。

1000円×40時間×4週=16万円

4週一月にして16万ね。

時給が最低賃金だったら 800円以下のところもあるんです。



非正規雇用は 社会雇用制度として沢山の問題を抱えています。

雇用保険にさえ入れない、雇用制限を受ける人もたくさんいます。

週20時間労働しかできない人もたくさんいるんです。

会社が雇用保険から逃れるための手口に使われています。

非正規雇用者が支払う 国民健康保険料、国民年金は月額 3万円を超えます。

手取りから3万円円払うのです。

残ったお金で生活しますが8%も消費税に取られています。

591。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 04:21:23 ID:tVPs5jlw
10万円使うと8000円が税金になります。

若い人の車離れが進んでしまう背景には、ローンを組めないというのがあります。

非正規雇用者はいつでも首になるのです。

正規雇用だからと言って安心はできません。

大学を出て 正規雇用になったからといって、その会社に骨をうずめて、、、

なんて人がどんどん少なくなっています。

上司や同僚とウマが合わなければ、会社を辞めます。

就職活動したとして、正規雇用になれるのか?

というのは、いったん辞めたら難しくなり、非正規雇用で我慢して働く選択せざる得ないのです。

会社を辞めたら、前年殿所得で計算される国民健康保険料がとっても大きくなるんです。

所得はない、失業手当もされない状態になります。

以前は一時金制度があったのですが、今はありません。

失業保険をもらうのは3か月後です。

この制度、ほんとにどうにかならないのか!!

怒りです。

手取り増やそうよ。自民議席が減れば手取りは増やせるんだから、

一日休んで選挙に行った方がお得よ。

奨学金も 授業料がバカ高いのは 授業料を決めるのは国会なのよ。

補助金は予算委員会で決めるの。

政治に参加しないと手取りは減る一方よ。

政治に参加するのは 議員になって仕事するという意味ばかりではないんです。

政治参加は一人ひとり、要望を声にして つながり合う仲間を作ることなんです。

非正規雇用には労働組合がありません。

ただ、つながることはできるんです。

私たちとつながりませんか?
https://ameblo.jp/miraihamassugumiteruyo/entry-12329078251.html

592。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 04:23:45 ID:tVPs5jlw
株価上昇は経済が良くなったことではなく、0.1%の大企業の利益反映に過ぎない! アベノミクスで民主党政権時代より成長率と賃金低下!
〜岩上安身による
https://www.youtube.com/watch?time_continue=16&amp;v=88Wcg03xCno

593。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 04:29:35 ID:tVPs5jlw
地方銀行は目先の損得勘定でしか融資しませんから、取り残される運命かも知れません。一番の悪は「安倍友の運営する日銀」でしょう(* ̄Oノ ̄*)
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12329058791.html

594。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 07:52:36 ID:tVPs5jlw
金子勝@masaru_kaneko
【デマだらけ】
消費税増税は法人税減税で消え、国内設備投資は増えずに内部留保ばかり増えてトリクルダウンも起きず、高齢者の貧困や若者の格差が広がる。
アベは「2年で2%」の失敗に口を閉ざし、「全世代型社会保障」で世代対立を煽って、財政再建のために医療・介護など社会保障費の削減だ。

金子勝@masaru_kaneko
【法人税の減税効果は?】
アベは法人税減税で、大企業に32・11%の法人実効税率を平成28年度に29・97%に引下げ。
内部留保は30兆円積み上がる一方、昨年の法人税収は5千億円の落ち込みだ。教育費3千億円供出の詐欺報道でゴマカシ、
今年はもっと法人税減税だ。
https://mainichi.jp/articles/20170706/ddm/008/020/109000c

595。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/18(土) 08:22:17 ID:tVPs5jlw
どれだけ海外に金をばら撒いても「ODAなどで日本企業にキツクバツク」され、それが「与党自民党に政治献金」となれば、
何の意味の無い海外援助なのではないか?
地方創生で農業改革推進など、輸出業者は儲かるが、農業は衰退。食料自給も確保できないのなら、絵に描いた牡丹餅でしかないヾ(▼ヘ▼;)
多くの国民は「大学ビジネスで騙されて」いる事を知らない。良く「うちの孫は大学出たから心配ない」と言う老人達が居ますが、非正規雇用・サービス残業で「大学卒業のスキルなど殆んど生かされていません( ̄▽+ ̄*)
これからはTPPの裏をかく農業が注目されるかも知れません(* ̄Oノ ̄*)
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12329294067.html

596。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 00:43:06 ID:uFUCEQZQ
BASIL@basilsauce

年々、同じ金額で買えるものがどんどん少なくなっているってこんな感じ。 https://pic.twitter.com/5T6k9R7xBB

ホワイト労働を広める会‏ @WhiteworkJP
3 時間3 時間前

#くいもんみんな小さくなってませんか日本
メーカーはあの手この手で値上げしないよう努力してる。それに比べて社会保障費の給料天引きは増えることはあっても減る事はないよなぁ
https://twitter.com/kumakumakumalov/status/931891512874483712

597。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 00:43:29 ID:uFUCEQZQ
BASIL@basilsauce

さっきうちの冷蔵庫で見つけたのは、セブンプレミアム(メーカーは明治)だけど、1ピースがたった16.7グラムでした。
20年前の約半分になっちゃったんですね。 https://twitter.com/yuri_kobe/status/921523107696754688

598。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 00:44:52 ID:uFUCEQZQ
ゆり@神戸‏ @yuri_kobe

ゆり@神戸さんがゆり@神戸をリツイートしました

#くいもんみんな小さくなってませんか日本
このタグ見て思い出した。年々薄くなる6Pチーズ。
https://twitter.com/yuri_kobe/status/921522483857014784

599。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 00:47:23 ID:uFUCEQZQ
気付いたら、食いもんみんな小さくなってませんか日本?
http://sharetube.jp/article/8686/
https://twitter.com/happy5595/status/924090101927329792
https://twitter.com/rotus_ac/status/920446468292452352

600。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 00:55:00 ID:uFUCEQZQ
熊太郎 @Bearchen_news
「景気良くなれば、物価が上がるんだよ」っていう人がよくいるけど、このタグの問題はそこでなくて「原価が上がるのに売値を上げられず数量が減少」ってとこだと思う。売値を上げられないのは、上げたら売れなくなるから。それって景気良くなってるの?

#くいもんみんな小さくなってませんか日本

601。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 00:55:28 ID:uFUCEQZQ
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

人件費は削れるだけ削って、もうこれ以上削れないところまで来て、ついにデフレを内容量で吸収する段階まで来てるのか。「大きいことはいいことだ」と増量して値段を下げた森永エールチョコレート50円だとか「4枚増えて値段は同じ!」のフジカラーフィルムだとかの時代の前向き感とは真逆の不景気感。

602。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 00:55:48 ID:uFUCEQZQ
dia feliz @diafeliz_latin

外食産業は中国産使ってるとこが多いし、米の質が一挙に落ちたり、同じ値段でサイズ小さくなったりかさ上げして量が減ってる。前に #くいもんみんな小さくなってませんか日本 で話題になったが。賃金は数十年前と上がってなかったり、塾講師は数十年前は時給3000円、今950円。

603。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 01:12:14 ID:uFUCEQZQ
おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin

#気付いたら食いもんみんな小さくなってませんか日本?
http://sharetube.jp/article/8686/

同じ金額で
1)中身を少なくする
2)中身を小さくする
3)中身を薄くする
4)個数を減らす
5)ボトルの正面は同じ面積でも真上から見ると薄くなっている
6)明らかな品質低下

アベノミクスの一面です。

posted at 15:04:43

604。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 01:36:23 ID:uFUCEQZQ
くおん@JoRuimama

二階氏「あんな連中と話しても」…野党をけん制
「こんな人たち」のつぎは
「あんな連中」ですってよ‼️ http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171117-OYT1T50115.html

605。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 01:37:47 ID:uFUCEQZQ
ホワイト労働を広める会@WhiteworkJP

食べ物が縮むのと比例?して、賃金は90年代から上がってないね。塾講師なんて最近は時給1000円割るって聞いて震えた。求められるスキルは増えても賃金は変わらないか、昔より減ってる
http://sharetube.jp/article/8686/

606。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 01:41:01 ID:uFUCEQZQ
ホワイト労働を広める会@WhiteworkJP

リストラ日常茶飯事、給料上がらずボーナス無し。共働きしないと結婚生活も厳しい。年金は払っても貰えない税金状態。そんな中でお金使う人なんていないよね、普通に考えたらさ。
http://sharetube.jp/article/7022/

607。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 01:42:23 ID:uFUCEQZQ
井上秀子@hdkachihar

「今の若者は贅沢言って結婚しない」というのも責任転嫁的な見方で、結婚して子供を育てる社会システムになっていないんですよ。施策の失敗。
http://twitter.com/Puddleglum99/status/931187691663667200

608。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 02:26:51 ID:uFUCEQZQ
▼天にツバした愚かな若者へ「飛び切りのプレゼント」!


 先の総選挙で自民党を支持したのは18歳以上の10代有権者と20代、それに30代の現役バリバリの若手諸君だ。そのかいあって投票率が低い中で安倍自民党は野党を叩きのめして大勝した。

 安倍政権は総選挙で勝った御「御礼」として、さっそく素敵なプレゼントを提案。それが大増税だ。どうだ、泣けるほどウレシイだろう?この調子でこれからもどんどん安倍自民党に投票してくれと言っているぞ!

詳しくはここをクリック
http://85280384.at.webry.info/201711/article_99.html

609。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 02:27:26 ID:uFUCEQZQ
▼若者は心せよ! 初任給40万円の世界!


 若者は心せよ。これからはこんな企業、人材としのぎを削る時代だ。安穏としていては弾き飛ばされる。もう、マニュアル本は通用しない。「大過なく」では務まらない。自身で「考える力」が不可欠だ。まさに「実力」が試される時代である。

*******************

 「初任給40万円」―。中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の求人情報がインターネットを騒がせた。スマートフォンの出荷が1億台を突破し、米アップルを追い上げる。給料だけではない。一線の研究者を引き寄せるファーウェイ独自の体制とは。

■ソニー狙い「引き抜き拠点」
 新人採用は全て理系で、12年から毎年10人前後をとっている。「15年から初任給を徐々に上げてきたことで、最近では優秀な人材が集まってきた」(広報)という。

 ファーウェイは9月〜翌3月の秋採用を始めており、理工系専攻の大卒・大学院修了予定者が対象。給与は学卒で40万1000円、修士修了で43万円。ソニーの「大卒21万8000円、修士卒25万1000円」と比べても突出。

 ヘッドハンティングも熱心だ。ソニーやキヤノン、東芝の技術者が狙いで年収3000万円で5人前後が引き抜かれた。

 入社2年目の高橋秀子(26)に「今年の部門予算はどうする?」。入社2年目でも社内会議で発言を求められる。「正直、インセンティブが大きい」。他社との新規事業の立ち上げに関わる千田充治(38)はこう断言する。今はソフトバンクとの共同実験など、職場のエースとして活躍。

 プロジェクトを完遂すれば、年収が日本企業の数倍になるケースもある。千田は「給料だけでなく、実力がちゃんと評価される仕組みがモチベーション向上につながる」とも強調する。国内メーカーで無線通信の技術者として働いていた時は典型的な年功序列で、キャリアアップに限界を感じていた。

■研究開発費、日立の4倍
 2016年の売上高は約8兆7000億円で、富士通とNECの合計を超えた。創業から30年でソニーを超え、日立製作所に迫る。実はスマホの販売は売り上げの一部でしかなく、主力は携帯電話の基地局に設置する通信機器などだ。1987年に人民解放軍出身の任正非が、電話交換機を扱う販売店を立ち上げたのが始まりで、農村部から中国全土、新興国を順に開拓してきた。

 任の口癖は「財散人集」。言葉どおりファーウェイは、その売上高の10%を研究開発費に充てている。16年は1兆2000億円で日立の4倍近く、トヨタに迫る。潤沢な研究開発費は世界中で優秀な技術者を集めてきた。

■「34歳以上リストラ」のうわさ
 中国・深圳の本社は、さながら成果主義と報酬体系の実験場のようだ。株式は任の持ち分以外、98.6%を8万人の中国人社員がもつ。入社15年以上になると100万元(約1700万円)の配当を受け取る社員もいる。その半面、過酷な社内競争もある。

 今年2月、中国の旧正月にあたる春節の時期に、社内でこんなうわさが広まった。「34歳以上の社員のリストラが始まった」。同社の人事査定は、評価に応じて4段階に区分けされる。A、Bであればボーナスが支給され、30歳で部長級に飛び級するのも可能な代わり、Cは自主退社を迫られ、Dは雇用契約を打ち切られる。この評価が今年からは四半期に1回と、さらに頻繁になったこともうわさに油を注いだ。

 一般社員も管理職も例外なく社員の5%程度が定期的に淘汰されるシステム。中国本社の平均年齢は30代前半。社内外では今でも「ファーウェイは45歳で退職」という定説が消えない。

■「世界のトップ研究者700人を採用」
 「過去3年間、全世界で700人規模のトップ級の科学者を採用した」。最高財務責任者(CFO)の孟晩舟は昨年秋の講演でこう語った。現地の人材を吸収して勢力を広げる。そのやり方は日本だけではない。

 こうしたスケールメリットを生かした製品の品質や、価格競争力はもはや富士通やNECといった日本の通信機器メーカーが追いつけない領域に達しつつある。

 日本では大手通信キャリアのうち、ソフトバンクグループがいの一番に機器を採用した。サーバーなどのIT機器ではサイバーエージェントやバンダイナムコといった大手企業の採用が広がっている。

 通信キャリア首脳は「ファーウェイ製品は(富士通やNECなど)国内メーカーの半額。使わないと駄目かもしれない」とつぶやく。

 日本ではあまり知られていないが、同社の社内SNS「心声社区」は外部にも公開されている。“本音を自由に言い合える場所”という意味の造語で、社員の不満を直接経営に反映させるために設置したという。停滞する日本のITメーカーから技術者をひきつける吸引力の理由は、待遇や実力主義だけでもなさそうだ。  (以上 日経)

610。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 02:31:10 ID:uFUCEQZQ
▼3割が貯金ゼロ世帯の怖ろしい未来!


 安倍晋三首相の政策のツケが回って来た。ふたを開けたらごらんの通り。何がアベノミクスなのか?どこが好景気なのか?

 預貯金や株などを持たない金融資産ゼロ世帯の割合は31・2%と、過去最高となった。金融広報中央委員会(事務局・日銀)の21017年「家計金融調査」で分かった。

 その反面、資産家は株高の恩恵を受ける一方で、所得格差は広がる一方だ。

 3世帯に1世帯が金融資産ゼロ世帯が何を意味するか?安倍晋三は分かっていない。早晩、この人たちは「生活保護世帯」に陥ろう。そのカネを拠出するのは誰なのか?ツケは私たちに回って来る。

 こんな当たり前のことが安倍晋三には理解できないようだ。だから貧困家庭をせっせと作り出しているのだ。富の方よりは社会をゆがめる。人の心をむしばむ。その結果、社会は不安になり、犯罪も多発しよう。

611。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 04:13:06 ID:uFUCEQZQ
「原材料高騰のため、価格変更をさせていただきました」。
東京・練馬区の料理店「旬菜一庵」のツイッターへの書き込みです。
事情を尋ねてみました。

「イクラだけでなく、アワビや銀ダラ、さらに和牛までも値段が上がっています。田作りに使うカタクチイワシの幼魚は、例年の2倍です。おせちは常連さんへの感謝の気持ちを込めて作っているので値上げはしたくなかったのですが、ことしは値上げさせていただくことを決めました」
値段は2万3000円から1000円引き上げたということです。

神奈川県平塚市の「割烹竹万」も、これまで30年以上、おせちの値段を3万8000円に据え置いてきましたが、ことしは2000円値上げしました。海産物などの価格高騰に加え、重箱までもが値上がりし、やむをえなかったと話しています。

さらに、40年以上にわたって地元の人たちにおせちを販売してきた熊本県湯前町の料理店「味工房さがら」は、ことし販売をやめることにしました。

およそ30種類の品々を詰め合わせた2段のおせち、1万5000円ほどで提供してきましたが、イクラやカニ、エビの値段が年々高くなり、利益が出なくなったと言います。

店長は「値上げして続けることも考えましたが、リーゾナブルなお店を目指しているのでやめました。毎年楽しみにしてくれた家族もいるので、とても残念です」と話していました。今後は、価格の変動があまりない冷凍のサバを使ったバッテラ寿司や唐揚げなどのオードブルを作り、提供していきたいとしています。
送料値上げもじわり
商品の値段は変わらなくても、消費者にとって厳しい動きも見られます。
送料の値上げです。

山口県防府市に本店があるかまぼこ店「白銀本舗」は、ホームページに送料値上げのお知らせを掲載しました。

おせちに欠かせないかまぼこ。商品の値段はこれまでどおりですが、おおむね1000円前後だった送料が100円ほど上乗せされました。

612。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 04:13:23 ID:uFUCEQZQ
ことし10月、宅配便最大手の「ヤマト運輸」が、27年ぶりに個人向けの宅配便料金を見直し、平均で15%引き上げたのです。

かまぼこ店の社長は「お客様の負担が増えるのは極力避けたかったが、値上げ分を店でもつのは難しかった」と、厳しい心境を話していました。
深刻な人手不足
この背景には深刻な人手不足があります。

特に年末は、お歳暮やクリスマスなどでモノが動く「物流」の業界だけでなく、忘年会などで忙しい「飲食」や、セールなどで売り上げを伸ばす「販売」も求人が増えます。

求人サイトを見ると、東京の地域によっては、時給1000円台後半から2000円のアルバイトの募集が目に飛び込んできました。
こうした中、ヤマト運輸の神奈川県にある支店は、年末の繁忙期に働くドライバーについて、最高で時給2000円で募集をかけました。

ヤマト運輸の担当者は「採用は地域ごとに行い、全国一律で時給を上げているわけではないが、必要な人員を確保するため時給を上げている地域もある」と話しています。

こうした人件費の高まりが、お歳暮やおせちの送料にも響いているのです。
飲食店への影響は
それでは、こうした人件費の高まりで飲食店の値段が上がることはないのでしょうか。

大勢の初詣の参拝者が訪れる千葉県成田市の「成田山新勝寺」。その参道にあるうなぎ料理の老舗「川豊本店」も、人手の確保に頭を悩ませています。

613。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 04:13:53 ID:uFUCEQZQ
混雑する初詣の時期でも料理やサービスの質を保つため、通常より30人から50人ほど多いスタッフが必要だということです。

ふだんより時給を上げるほか、常勤のスタッフを増やしたり、短時間だけでも働ける人を採用したりするということです。

「人件費も高くなっているが、ただでさえ、うなぎの仕入れ値が上がり値上げに踏み切っているので、これ以上の値上げはできない。外国人観光客の来店を増やすなど、企業努力で対応していくしかない」、こう話していました。

お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。そして、1年の幸せを願いながら大切な人と味わう料理。値段のことはあまり言いたくない気持ちもありますが、どうか、お財布に優しい年末年始であってほしいと願わざるを得ません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171117/k10011227501000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_078

614。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/19(日) 05:07:09 ID:uFUCEQZQ
奴隷解禁
野次馬 (2017年11月14日 12:11) | コメント(19)
http://my.shadowcity.jp/2017/11/post-12162.html#comments

副業・兼業の解禁、というんだが、これね、言ってみりゃ、働く人の生活を、企業が責任持たない、という事だ。食えなきゃ、よそで稼げw 今まで、ほとんどの企業は副業・兼業を禁止していた。その代わりに、従業員が家族を養って、ちゃんと生活できるような給料を払う。そうした暗黙の了解のもとに、社会が成り立っていた。それが崩壊する。

政府は年度内にも、副業・兼業の事実上の解禁に踏み切る。国がつくるモデル就業規則の副業禁止規定を改定すると同時に、長時間労働を招かないよう労働時間や健康管理の指針を盛り込んだガイドラインの策定にすでに着手。来春、公開する見込みだ。
今年2017年はソフトバンクやディー・エヌ・エー(DeNA)といった大手企業も副業解禁を発表するなど、これまでになく複業キャリアに注目が集まっている。一方で8割以上の企業が社員に副業を認めていないのが現状だ。ここにきて政府が副業・兼業容認へ舵を切ることで、多くの企業や働き手に影響が予想される。2018年は事実上、日本の複業キャリア時代の幕開けとなりそうだ。

いつまても最低賃金は上がらないし、「食えない」給料が固定化する。食えない給料しかくれない会社を愛する社員はいない。荒廃ぶりが目に見えるようだw

615。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/20(月) 01:02:46 ID:5rez2Gtc
FACT‏ @g_diner
返信先: @basilsauceさん

金融緩和 →円安→原材料高騰→食い物小さくなる→買わない→デフレ
13:06 - 2017年11月18日
https://twitter.com/g_diner/status/931992045924712448

616。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/20(月) 01:06:05 ID:5rez2Gtc
ヒュージ@HUJI7531

これ、あまりにもヤバい情報なんでなるべく言いたく無かったんですけど
「雪見だいふくには業務用パックがある。その上一箱300円程度」
情報代は結構。夜道に気をつけてお帰りください… https://pic.twitter.com/3lIz9erMTY

617。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/20(月) 01:06:58 ID:5rez2Gtc
ブルースカイ@tmsolar

@basilsauce @kzooooo 実際そうですからね
乳製品、ちくわ、ソーセージ、味噌 菓子
更に、源泉徴収率の上昇が加わって強制的に手取り減らし迄吹き荒れます。
https://twitter.com/tmsolar/status/931989009902874625

618。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/20(月) 02:02:13 ID:5rez2Gtc
ガイチ‏ @gaitifuji
その他
ガイチさんがガイチをリツイートしました
倒産でなく、廃業。先進国から完全に脱落し、発展の途上ではなく、今や発展の終焉国となった日本らしい話である《後継者不足から中小企業の廃業が進み、関西では2025年頃までの約10年間で約118万人の雇用と約4兆円の域内総生産(GRP)が失われるとの試算を、近畿経済産業局がまとめた》

後継者不足で関西の中小廃業加速、4兆円消失へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00050061-yom-bus_all

619。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/20(月) 03:13:37 ID:5rez2Gtc
kaz hagiwara(萩原 一彦)‏
@reservologic
22時間22時間前
その他 kaz hagiwara(萩原 一彦)さんがBASILをリツイートしました
人件費は削れるだけ削って、もうこれ以上削れないところまで来て、ついにデフレを内容量で吸収する段階まで来てるのか。「大きいことはいいことだ」と増量して値段を下げた森永エールチョコレート50円だとか「4枚増えて値段は同じ!」のフジカラーフィルムだとかの時代の前向き感とは真逆の不景気感。
https://twitter.com/reservologic/status/931128968878501889

0053 名刺は切らしておりまして 2017/11/17 00:44:11
店舗運営板見てみ
政府は好景気って言ってるけど実際は地獄
増税したら廃業するって奴がたくさんいるよ


はてなブックマーク::Hotentry‏認証済みアカウント
@hatebu
11月13日
その他
離島の郵便局をワンオペで回していた非正規職員が失踪して島民生活に影響 月給19万円で生活態度ま... (74 users) http://bit.ly/2yWMTu1 25件のコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1171087
https://twitter.com/hatebu/status/930069272050655232

marikoms‏
@marikoms7
11月15日
その他
加計学園が75人の専任教授を配置する計画を示しているが、75人の意向は不明。北海道新聞が調べた帯畜大教授は辞退の意向。
https://twitter.com/marikoms7/status/930599896767381506

ホンハイにエイスースにハイセンスにレノボにアジアを馬鹿にしても買ってくれるのはアジアだけでしたwwwwwwwwww
その程度の産業しかなかったということ。

620。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/20(月) 03:21:23 ID:5rez2Gtc
ike1962‏ @8icsRtq8Pz2NoMi
その他
加計学園の説明会韓国でも行われすごい待遇の良さにビックリ❗️
留学生には日本への旅費は日本持ち毎月14万2500円の奨学金支給医療費は80%補助
おまけに住宅手当も出る!何これ?日本の学生は、
利子までついた奨学金を必死で返済してると言うのに…。

との事どう思います?😤
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21855555.html

621。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/21(火) 03:49:31 ID:0Lxq06fY
池田清彦‏@IkedaKiyohikoさんのツイート。

――返信先: @gaitifujiさん、@mas__yamazakiさん
安倍政権が目指すのは、世界の中で落ちぶれる日本 ですね。それが安倍政権の維持にとってどんなのメリットがあるのか、考えた方が良さそうですね。政権維持のためには、日本が3流国になった方が都合がいいのかしら。〔15:14 - 2017年11月19日〕――


ガイチ‏ @gaitifujiさんが

――『研究者が研究に使える時間が短くなっている事も深刻だ。研究者に対する支援スタッフの数が少ない課題もある。日本は経済協力開発機構諸国の中でも異質ではないか。他国が科学技術予算を増やす中、日本だけが大学や研究機関の体力をそぎ落とし続けている。社会として問題の深刻さを共有できていない』〔15:14 - 2017年11月19日 〕――

と訴えている。

冒頭ツイートは、

この主張を受けたものだ。

安倍政権は、

日本が3流国になった方が都合がいい

と考えているようだ。

日本は、

米国の意のままに動く

世界的に見て、

非常に特殊な国だ。

すべては、

安倍個人と彼のお友達の保身のためだ。

どこにも国益がない。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d4e5d9ade56472b82d5fe18e854e0298

622。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/21(火) 04:21:39 ID:0Lxq06fY

Buzzap!モバイル(仮)‏ @buzzap_mobile
その他
Buzzap!モバイル(仮)さんがBUZZAP!(バザップ!)をリツイートしました
そうやってまごまごしている間に各個撃破されて中国や台湾企業傘下になり、後生大事に抱えてきたなけなしの技術をみすみす明け渡す、そんな流れが確立しています。

ここ10年ほどでそのような流れが顕著になったのは、ひとえに日本メーカーを支えてきた「一億総中流」による強い内需が弱まったため。若年層、子育て世代が豊かになり、消費するようにならなければ、いずれ日本は今以上に多国籍企業に金を吸い上げられ続けるだけの国になります。


そのような事態を回避するためには世界で戦える次世代の産業を育成しないといけないわけですが、政府が先日決めたのが「自動運転の規制」。日本最後の屋台骨となった自動車業界に、「エレクトロニクスに続け」とでも言いたいのでしょうか。政府の方針を否定するような記事を書くと「反日」などのレッテルを貼られる昨今ですが、「日本が好きだからこそ、間違っていることは間違っていると指摘する」というスタンスの存在を意図的に無視されている感があるのが残念です。

623。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/21(火) 04:23:27 ID:0Lxq06fY
日本で補助金が下りず、アメリカに行ったロボ技術ベンチャー企業、Google傘下に入って今や世界トップに

革新機構、苦戦のベンチャー投資   官民ファンドの実像
革新機構、苦戦のベンチャー投資
2017/8/6 6:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19552690S7A800C1000000/
東芝の半導体メモリー買収に動く官民ファンドの産業革新機構。大型再編で注目される中、もう一つの柱のベンチャー投資はエグジット(投資回収)案件の8割超で損失を出していることが日本経済新聞の調べで分かった。「次世代の国富を担う産業創出」を掲げ、民間で負えないリスク資金を注ぐが、ベンチャー育成で苦しむ姿が浮かんできた。
ベンチャーに冷たい革新機構 日経ビジネス2016年1月11日号
2012年に東京大学の助教を辞めてロボット開発のベンチャー、シャフトを立ち上げた中西雄飛と浦田順一。
企業家の加藤崇は2人のロボットへの情熱に魅せられてCFO(最高財務責任者)を引き受けた。
2013年の春、加藤は東京・霞ヶ関の経産省を訪れた。開発を次のステップに進める資金調達を受けるためだ。
自信はあった。
だが応対に出た課長はこう言った。
「介護・福祉のロボットなら補助の枠があるんだが、君たちのようなタイプには枠がないんだよ」
介護ロボットのように足元の市場はないが、10年先に必ず必要になる技術だ。そう言って加藤が食い下がると、
課長はボソッとつぶやいた。
「そんなにやりたいんなら、アメリカでやればいい・・・」
帰り道、加藤は怒りが収まらなかった。「俺たちは日本がアメリカに負けないように、退路を断ってベンチャーを
やっている。それをアメリカでやれだと。官僚のくせに何を言ってるんだ」。
次の週、いちるの望みを託して東京・丸の内の革新機構を訪ねた。応対に出た専務執行役員は不機嫌だった。
「言っておくが、我々は民間のファンドだ。リターンを出さなくちゃならない。ヒト型ロボットに出す金はない」
最初から取り付く島がなく、専務の説教は1時間に及んだ。
「本省(経産省)は、ちゃんとロボット産業のフィジビリティースタディーをやっている。ヒト型には市場性がないと
いうリポートもある」
シャフトが開発を継続するために頼んだ出資額は3億円である。だが2兆円の投資枠を持つ革新機構は歯牙にも
かけなかった。
世界が2足歩行ヒト型ロボットの必要性を痛感したのは2011年3月である。水素爆発を起こした東京電力福島
第1原発の冷却作業は一刻を争った。だが高い放射線に阻まれて人間は近づけない。誰もが同じことを考えた。
「ロボットはどうした」。多くの大企業がロボットを開発していたが、実地に耐える技術はなかった。
「俺たちのロボットが完成していれば・・・」ヘリコプターで上空から散水をする絶望的なテレビ映像を見ながら
中西と浦田は歯がみした。
2人が開発していたロボット「S1」は、歩行中に前後左右から蹴飛ばしても転ばない。がれきの山をスイスイと
登っていく。その高い重心制御技術は、後に世界のロボット技術者から「ウラタ・レッグ」と呼ばれる。実地に耐える
ロボットの開発を目指す2人は加藤に資金調達を頼みシャフトを立ち上げた。
米国と韓国は、この頃から2足歩行ロボットへの投資を一気に拡大する。だが日本では、開発予算が削られた。
VC(ベンチャーキャピタル)など金融機関の反応も鈍かった。
「日本では無理かもしれない」
思いつめた加藤は、中西と浦田に開発を続けさせるため、1人でシリコンバレーに飛ぶ。程なく複数の投資家から
「話を聞きたい」というオファーが舞い込んだ。米グーグル(現アルファベット)もその中の一社だった。
2013年6月、3人は東京・お台場のオフィスでグーグルとの2度目の電話会議に臨んでいた。電話の向こうで話して
いるのが誰だかよく分からなかったが、どうやら相手はシャフトの技術が気に入っている様子で「一度、実物を見たい」

624。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/21(火) 04:23:57 ID:0Lxq06fY
という。もちろんウエルカムである。来日は7月18日に決まった。
視察チームのリストに見覚えのある名前があった。アンディ・ルービン。
世界で最も普及しているスマートフォンのOSである「アンドロイド」を開発し、その会社をグーグルに売って同社の技術
部門担当副社長に収まった大物である。そのルービンは中西と浦田が実機を動かすと、顔を真っ赤にして興奮した。
「この関節はなせこう動く?この機構の仕組みは?」。約3時間、思う存分、質問したルービンは「少し話をしよう」と
3人を会議室に誘った。
「君らのロボットは素晴らしい。グーグルが出資するのは難しいことではない。この程度の投資ならこの場で、
私が決められる。だが、足りない技術もあるからグーグルの傘下に入って、
他の優秀なエンジニアたちと組む
手もある。君たち次第だ。金額を決めてくれ。
私はこれから30分、外でコーヒーを飲んでくる」
3人は開いた口が塞がらなかった。
「おい今、投資するって言ったよな」
「言った。で、どうする」
「売ってもいいんじゃないか」
加藤は慌ててパソコンをたたき、将来性を含め、フェアと思える金額をはじき出した。コーヒーブレークから
戻ったルービンはその数字を見て言った。
「OK、検討可能な金額だ。あとは彼女と話を進めてくれ」
ルービンについてきた女性の役員がにっこりほほ笑んだ。それから目が回るほどの忙しさで4ヶ月が過ぎ、
ついに会社の売却が決まった。
その年の終わり、米国防省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催するヒト型ロボットの競技会で、
米航空
宇宙局(NASA)やMITのチームを抑え、シャフトはぶっちぎりの1位に輝いた。
今、中西と浦田はグーグル・ロボティクスの一員として、日本で働いている。直属のボスはグーグル創業者の
ラリー・ペイジである。
会社を売却して億万長者になった浦田がある日、ポツリと漏らした。
「俺、税金を払いたくない」
巨額の所得税を払わなければならないが、浦田はカネが惜しいわけではなかった。加藤が代弁する。
「一番助けてほしい時に、日本は僕らを見捨てた。認めてくれたのはアメリカでした。なのになぜ、日本に税金を
納めなくてはならないのか。
ましてや、その税金が僕らを全面否定して産業革新機構を通じて、経営に失敗した
大企業の救済に投じられる・・・。やるせないですよ」
グーグル・東大連合の波紋 税金投じた技術、海外流出 日経新聞2014年2月14日
「なんで海外なの」。1月、経済産業省幹部が1件の企業買収に声を荒らげた。米グーグルによる
東大発ベンチャー、SCHAFT(シャフト)の買収だ。同社は昨年12月に米国防総省が開いたロボット
技術の競技会で首位になり、日本発の高い技術を見せつけた。
幹部が憤るのは、SCHAFTの人型ロボットの核となる特許に国の予算が投じられているから。
特許の一つは、もとは経産省傘下の産業技術総合研究所での研究が生んだものだ。経産省は金額を
明らかにしないが、同社の技術に税金が入っていることは認める。
関係者によると、SCHAFTは日本企業にも支援を打診したが、断られたという。経産省所管の官民
ファンド、産業革新機構も打診を拒んだという。
「せっかく日本で生まれた技術をなぜ国内で育てられないんだ」。経産省幹部には、グーグルによる
買収が「研究は一流、事業化は二流」という日本のベンチャー育成の縮図に見える。
経産省は6月に改定する成長戦略の目玉に、日本の大企業によるベンチャー企業のM&A(合併・
買収)拡大を据える方針だ。グーグルの買収は、具体策を練ろうという矢先に起きた。身内もからむ
不都合な買収劇に、経産省関係者は動揺を隠せないでいる。

経産省の対応のひどさ…そりゃ日本はオワコンになりますって(;´Д`)

625。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/21(火) 04:24:33 ID:0Lxq06fY
のん より:
2017年11月5日 12:29 PM
どこをつついても官僚は官僚。
本当に脳のある役人が果たしてどれだけいるのか。
官僚は自分たちが身銭を切ってる訳ではなく、税金を支障ないことに扱うのが仕事。
国民の税金、血税、どれだけ認識してるのか。
どれだけ先を見越して投資できるのか、
利益を出せなかった官僚はクビにでもならない限り
この体質は変わらないでしょう。
返信
能登谷英俊 より:
2017年11月6日 2:12 PM
そりゃ、頭の固い通産省の役人と、ベンチャー企業に対する認識の深いアメリカの投資家グループを抱える企業とでは、最初から「話を聞く姿勢」が違うから!!
返信

I_HATE_THEM より:
2017年11月6日 3:03 PM
なんとか機構と名の付く日本政府の機関には経験上ろくな人材はいない。一般市民の事をゴミと思い、ベンチャーの事をカスと思い、自営業者のことに至っては以下にして相手をいたぶるかという姿勢でしかない。また、官僚でなくても官僚になり損ねたやつらも大量にこういうなんとか機構には混じっているので更に自体を悪くする。
 基本的に公務員は全体的に人間以下のゴミカスしかいないというのが経験上の結論。できれば相手にしたくはないが、日本という井の中にいる限りはやつらにケツの毛の最後の一本まで吸い尽くされてしまうのが日本という国。
 税金も日本人の事は一切考えずいかにして私服を肥やすかという事しか考えず、使ったとしてもパフォーマンスの為に使い、一般市民には一切得がない。
返信

<以上、転載>


今の日本は、安倍政府主導の政官財TV挙げての国民騙しである「日本スゴイ」番組で埋め尽くされています。
安倍政治にドンドン日本の未来が食い潰され、社会が疲弊してゆく実体を誤魔化す為の、まさに虚構の「日本スゴイ番組バブル」と言ってもいいでしょう。

「日本スゴイ」どころか、それとは全く逆に、私が「日本死んだ」と実感したのが、4年余り前に県の工業技術センターやポーアイの企業に3Dプリンターを観に行った時でした。
まだ、3Dプリンターそのものが一般に知られるようになり始めた頃だったでしょうか。
その時に思ったのが、既に日本の3Dプリンターの製品開発は世界に後塵を浴びており、世界市場では中国製品にさえ圧倒されて完敗だったのです。

そう、経産省はその重要性を理解できず、開発研究企業に補助金さえもまだ出していない様な状況だったと記憶しています。
ネトウヨの親分が経産相では、日本の技術や文化が日本で花開くことなど、永遠に無くなってしまいそうな気がします。

もちろん、安倍政権で外国人観光客ガ増えていますが、知性、教養、人間性と言った面で欧米の政治家たちに比べると恥じるべきレベルの日本政府では、日本文化も金儲けの為の「見世物」や「土産物屋」にしかして行けないことでしょう。

626。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 00:29:51 ID:x3yJ.3BQ
岡口基一‏ @okaguchik
11月20日

ダメだ こりゃ

世界中が出口戦略を模索し始めている局面でも,オウムのように,5年前と同じセリフの繰り返し
https://twitter.com/okaguchik/status/932622375207690240

627。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 01:16:26 ID:x3yJ.3BQ
わわちゃん‏ @lovedogchiwawa
15 時間15 時間前
返信先: @okaguchikさん

正直安倍は経済とかそういうレベルじゃなくて、日本語がおぼつかないわけだから、彼に政治家とかそういうのは無理なんですよ。ルビをふらないと漢字が読めないなんて中身を理解出来てるわけがないです。まして経済なんて全く無理でしょう。こういうのを政治家にする側にも本当に責任があります

628。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 05:54:57 ID:x3yJ.3BQ
d) 内閣府がおこなっていた「国民生活選好度調査」によると,この約30年,国民1人あたりのGDP(国内総生産)は漸増または横ばいだが,生活満足度は右肩下がりの傾向が続いている。

 企業には内部留保が蓄積され,ほんの一握りの個人に富は集中してしまっているのだろう。これは「成長」というキーワードで物事を進めたとしても,みんなが「幸福」になれる時代が,とっくに終わったことの証左ではあるまいか。

 国や日銀がどんな政策をとろうと,また企業がどんな戦略を打ち出して成長しても,その恩恵が多くの個人に及ばないというのなら,それは,悲劇のストーリーとしか思えない。 (山猫)(コラム引用終わり)

 --安倍晋三君は,自分の名字を冠したアベノミクスを称させて自分1人で勝手に喜び,それなりに悦に入っていた。だが,専制的・独裁志向でしかない安倍政権は,基本的に「国民・有権者側からの本当の支持」をえていない。国政選挙の実際における「絶対的得票数(率)」は過半数におよばないどころか,4分の1にしかならない状態を続けてきている。

 安倍晋三は,自民党〔およびコバンザメの某党(いわゆる「下駄の〇ソ」政党)との〕野合政権の立場から,国民生活の実態などろくに考えていない為政をおこなっている。いうなれば「経世済民(けいせいさいみん)」などに対しては,真剣にまともに対処する気もなかった。もともと,本当にはやる気もなかった安倍政治における内政・外交「全般」の無残さは,これまでにおける「日本経済:過去の実績」も併せて観察すれば,さらに深く実感させられるはずである。

 それは,経済学者や経済評論家(アナリスト)でなければ理解できない問題の対象でもなかった。素人でも新聞記事(ネット情報)を多少は真剣に読みこんでいけば,それほど困難もなく到達できる本質理解が,アホノミクス・アベノクライシス・ダメノミクスであるアベノミクスの素性であった。

 以上の議論はしかも,安倍晋三が国際政治面においては確実に成就させつつある「対米従属国家体制としての日本」(『属国としての日本』)の路線の仕上げを,彼自身が提唱してきた『美しい国へ』といったふうな〈空想的な観念〉とも突きあわせて論じるべきものであった。

  「日本はアメリカにとって武器を買ってくれる “いいカモ” 。トランプ大統領と安倍首相の関係をみても分かるように,いい値で売りつけられても文句をいえない従属関係なのでしょう」。

629。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 05:56:18 ID:x3yJ.3BQ
②〈付 論〉「完全雇用の虚実…安倍政権が続く限り日本は総ブラック化」(『日刊ゲンダイ』2017年11月20日,https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217999)を,全文引用する。① の論旨と重なる批判的な記述がなされている。
  
 1)数字のレトリックは十八番
 特別国会の召集から20日〔の日にちが経った〕。モリ・カケ疑惑から逃げまわり,外遊に明け暮れていた安倍首相が,国会に引っ張り出され,審議はようやく本格化だ。〔11月〕20日から衆院の代表質問が始まったが,安倍が野党の集中砲火を浴びるのは避けられない。

 安倍本人が問題の核心であるモリカケ疑惑への追及はもとより,17日に渋々おこなった所信表明演説は相変わらずイカサマのオンパレードだった。衆院解散表明で自分がいい出した「国難突破」をまたぞろもち出し,北朝鮮対応と少子化対策を2本柱に据えながら,アベノミクスの成果をこう自慢した。

 「この5年間,アベノミクス『改革の矢』を放ち続け,雇用は185万人増加しました」
 「この2年間で正規雇用は79万人増え,正社員の有効求人倍率は調査開始以来,初めて1倍を超えました」

 安倍のいうとおりだとしたら,なぜ非正規雇用者は一向に減らないのか。2012年から2016年にかけて非正規雇用者数は207万人増の2023万人に膨らみ,正規雇用者との賃金格差は15万円増の315万円に広がった。

 厚労省が発表した「一般職業紹介状況」(平成29〔2017〕年9月分)をみても,正社員有効求人倍率(季節調整値)は1.02倍に過ぎない。47都道府県のうち1倍を上回るのは,大都市圏を抱える東京,愛知,大阪などを中心とした25都府県だけだ。最低の沖縄は0.48倍,それに次ぐ高知は0.70倍と大きく沈みこんでいる。「正社員になりたい人がいれば,必らずひとつ以上の正社員の仕事がある」なんて,よくもシャアシャアといえたものだ。

 2)低成長で求人増のデマゴギー
 立教大教授の郭洋春氏(経済学)はこういう。「安倍首相は数字のレトリックで国民を騙しています。好景気による求人増は,確かに経済のひとつの見方ではあります。しかし,足元の実質GDP成長率は年率換算で1.5〜1.6%程度でしょう。この低成長下で求人が伸びているのだとすれば,離職者が増えているからです」。

 「団塊の世代が大量にリタイアする一方,少子化で労働の担い手は減っている。要するに,離職者と求職者のギャップが求人数を増やしているのが現状なのです。日本社会の特殊状況を無視して,都合のいい数字を並べ立てる安倍首相の主張はデマゴギーといってもいい」。

 安倍がいう「完全雇用」の数字はマヤカシのうえ,そのインチキ求人を支えているのは,いわゆるブラック業種にカテゴライズされる企業が大半だ。前出の厚労省データの「職業別一般職業紹介状況【実数】(常用=除パート)」によると,有効求人倍率は建設業4.38倍,介護サービス業3.06倍,タクシーやトラックなどの自動車運転業2.74倍。そもそも,人手不足が深刻な業種ばかりだ。

 政治学者の五十嵐仁氏はいう。「建設業は災害復興や東京五輪需要で慢性的な労働力不足ですし,介護サービスや運輸業界は低賃金や厳しい職場環境で敬遠され,なり手が圧倒的に足りていない。こうした業種に求人が偏っているのは待遇改善が進まないからで,むしろそれを放置してきた政治の責任が問われるべきです」。

 安倍が誇る “成果” は一皮むけばデタラメばかり。大ハシャギしている「いざなぎ景気超え」だってそうだ。景気拡大局面が今〔2017〕年9月で58カ月に達したと騒いでいるが,企業が儲けを懐に入れるからサラリーマンの稼ぎはちっとも増えやしない。

630。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 05:56:33 ID:x3yJ.3BQ
財務省の法人企業統計調査(金融・保険を除く)によると,企業が抱える現預金は2016年度末に過去最高の211兆円まで膨張。上場企業トップ100社は安倍政権下の4年間で純利益を11.1兆円も増やした。そのうち,従業員の給与に分配されたのはわずか3000億円で,内部留保積み増しに 5.6兆円,株式配当金に 2.8兆円,自社株式償却に 2.1兆円が回された。

 サラリーマンの給料は収奪されているうえ,「残業時間の上限規制」や「残業代ゼロ法案」などを巧妙に抱きあわせた「働き方改革」でさらに安価な労働力提供を強いようとしている。企業に有利な裁量労働制が拡大し過労死ラインの月100時間残業が合法化され,割増賃金もカットされようとしている。これがこの国の雇用の恐るべき実態だ。

 3)労働人口の9割占めるサラリーマンから搾取,野村総研に喝破された「保有の受け皿」のお手盛り
 安倍は東京五輪が開催される2020年までに「幼児教育の無償化」を一気に進め,「32万人分の保育の受け皿」をつくって待機児童を解消し,「生産性革命の集中投資」を行うと大風呂敷を広げた。北朝鮮と並ぶ国難だと叫ぶ少子化対策でもお手盛りの数字を並べ,赤っ恥をかいている。

 この32万人の算定は,2017年度末に300万人分の受け皿が整備されるとの前提ではじき出されたものだ。直近の認可保育施設への申込率を根拠に,25〜44歳の女性就業率が80%に達しても対応できる数字としている。これに真っ向から異議を唱えたのが野村総研で,「実態はもっと多い」と主張。

631。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 05:57:13 ID:x3yJ.3BQ
野村が5月に公表した試算では2017年度末に289.2万人分が整備済みだとすると,追加で88.6万人分の受け皿が必要だとの指摘で,政府の算定と実に2倍以上の開きがある。

 厚労省は「とらえ方の違い」とごまかしているが,野村は保護者らに独自アンケートを実施。保育施設の利用を希望するも申しこむ前にあきらめた保護者が3割近くに上るといったデータも踏まえ,施設への申しこみを断念したり,育児休暇中など,政府が対象にしていない層も算入したという。どちらがより現実に近い数字かは,考えるまでもない。待機児童ゼロ実現もウソっぱちだったわけだ。

 4)少子化ドサクサでサラリーマンいじめ
 それでいて,少子化対策のドサクサに紛れ,増税の悪巧みは強行突破へ向かって着々と推し進めている。ターゲットは会社員向けの所得税減税措置「給与所得控除」の改悪だ。

 現在の控除額は年収に応じて年65万〜220万円に設定されているが,控除額を一律に縮小して上限を「年収800万円以上で188万円」まで引き下げ。サラリーマンが反発を強めるのは必至で,そのガス抜きとして子育て世帯に限って控除の縮小幅を抑え,増税対象から外すという。

 「労働人口の約9割を占めるサラリーマンは圧倒的なボリュームゾーンです。この層を増税すればまとまった税収を確保できる。議論の積み上げも財源の見通しもなく,場当たり的に政策をブチ上げた結果,とりやすいところからとるというドンブリ勘定なのはミエミエです」。

 「課税額は所得に応じるとはいえ,年収1000万円世帯と500万円世帯では増税による家計への負荷はまったく異なる。生活が苦しくなったサラリーマンが結婚も子どももあきらめるようになったら,少子化対策に逆行する事態になりかねません」(郭 洋春氏=前出)。

 総選挙の最中,安倍がいく先々には「お前が国難」とのプラカードをもった有権者が押し寄せたが,本当にそのとおりで,この政権こそが国難の根源なのだ。国難詐欺で国民を惑わすペテン師をいつまでものさばらせておけば,延命のための国難を量産しかねない。安倍は「政策をひたすら実行せよ,これが総選挙で示された国民の意思であります」なんて悦に入っていたが,この政権が続くかぎり,日本は確実に総ブラック化に向かっていく。
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1068853877.html

632。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 06:08:49 ID:x3yJ.3BQ
ミスターK‏ @arapanman
その他
今朝の折り込み広告。新聞販売店が留守中の配達中止に関する値引きのサービスをやめると。「皆様もご承知の通り、長引く景気の低迷が続いております」「厳しい経済状況の折」の文言。現場の人達は本社の高給取りの記者が政府の言う「景気いい」をそのまま書いてるのどう思ってるんだろうか?
https://pbs.twimg.com/media/DO84H7DVQAA6RsO.jpg

633。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 06:09:51 ID:x3yJ.3BQ
山崎 雅弘‏ @mas__yamazaki
その他
これは興味深い「時代の物証」だと思う。「皆様もご承知の通り、長引く景気の低迷が続いております」「厳しい経済状況の折」新聞の値引きサービス停止。購読する新聞の一面には「2012年12月に始まった景気回復局面が高度成長期の『いざなぎ景気』を超えて戦後2番目の長さとなったことが8日、確定した」
https://pbs.twimg.com/media/DO-Fb9pVQAExaen.jpg

634。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 06:14:20 ID:x3yJ.3BQ
▼次々新税!安倍晋三は国民を税で締め殺す気か?
 総選挙の時にはおくびにも出さなかった新税を、選挙で勝った途端、安倍政権が次々と打ち出してきた。大企業や超富裕層には優遇を、大衆には増税を押し付ける安倍政権。安倍晋三は国民を税で締め殺す気か?

日刊ゲンダイが伝えた。
 ギョットするのは、これまで聞いたことがない「新税」構想が相次いでいることだ。その一つが総務省が創設しようとしている「森林環境税」。森林整備の財源とするため、年間1人あたり数百〜1000円を住民税に上乗せして徴収する案が浮上している。対象は住民税を納めている約6000万人。仮に1000円上乗せされたら600億円の増税になる。

 立正大客員教授で税理士の浦野広明がこう言う。
「日本人は“環境保全のために使う”などと言われると増税に納得してしまいがちです。しかし、名目が何であれ森林環境税は住民税増税そのものです。

 徴税額が一律となれば、消費税と同じように低所得者にとって重い負担になる税金となります。しかも使途を限定する特定財源は、役所が税収を使い切ろうとするため、ムダなバラマキにつながりやすい側面があります」

 一方、観光庁は約4000万人の旅行者を対象に1人1000円を徴収する「出国税」(観光税)の創設を打ち出した。航空チケットなどに上乗せし、19年度にも導入する見通し。観光庁はこれで400億円の税収増を見込んでいる。

 また、財務省は「たばこ増税」を画策。来年10月から4年間かけて1本あたり3円増税しようとしている。実現すれば1箱(20本入り)60円の増税となる計算だ。たばこを毎日1箱吸う喫煙者は年額2万1600円の負担増。

 JTによると現在の喫煙人口は2027万人。増税した分、喫煙者は減るかもしれないが、ザッと4300億円の増税になりそうだ。森林環境税、出国税と合わせて5300億円もの大増税である。

 トドメはサラリーマン増税だ。財務省は会社員の給与収入から差し引く給与所得控除を縮小する一方、フリーランスなどの全納税者に適用する基礎控除を引き上げようとしている。今は38万円の基礎控除額を50万円程度にアップし、給与所得控除を最大220万円から188万円程度に引き下げる案が有力視されている。

 前出の浦野が財務省案を基に試算したところ、年収800万円のサラリーマンは年5万6800円、年収900万円の人は年6万1700円の増税になるという。国税庁の「民間給与実態統計調査」によれば、15年度の年収800万〜1000万円未満の給与所得者は216万人いる。計1200億円の増税だ。

 「増税ラッシュは今後ますます加速しそうです。財務省は“高所得者が優遇されている制度を改正する”という理屈でサラリーマンの給与所得控除を縮小するつもりだが、だったら累進課税を強化すればいいだけの話。

 給与所得控除縮小に目をつけた財務省は、まず年収800万円世帯の増税で様子を見て、国民から大きな反発がなければ年収600万円、年収500万円……と段階的に引き下げるつもりでしょう。いずれ控除を全廃し、今は低所得で非課税の世帯からも税徴収しようとするはずです」(浦野広明)

 東日本大震災の復興増税でもバラマキが批判された。役所が予算を増やして焼け太るための便乗増税を許すな。  (以上 日刊ゲンダイ)

635。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 15:26:32 ID:x3yJ.3BQ
2017年11月22日水曜日
22- マイナス金利が金融機関を壊している 出口戦略を説明すべき
マイナス金利が金融機関を壊している
無策・無能だったアベノミクスの出口戦略を説明すべきだ。
日々雑感 2017年11月21日
 みずほフィナンシャルグループ(FG)は20日の投資家向け説明会で、人員・店舗削減などの構造改革を通じ、2024年度までに1000億円台半ばの経費圧縮を目指すことを明らかにした。超低金利で銀行業務の収益性が低下。人件費が高い総合職の大幅削減を含め、経営を抜本的に合理化する。

 みずほFGは既に、臨時雇用を含む約8万人の全従業員を、26年度までに1万9000人削減する計画を公表済み。総合職は現状より3割少なくする。本社事務部門などの総合職を減らす一方、営業部門には重点配置して稼ぐ力を高める。

 従業員は現在と比べて、21年度までに8000人、24年度までに1万4000人減らす。新規採用抑制などを通じて実現する。約500拠点ある店舗網は、21年度までに50カ所、24年度までに100カ所削減する。
(以上「時事通信」より引用)

 日本の大手都市銀行の大幅なダウンサイジング(規模縮小)は来るべきものが来たという感が強い。日銀のマイナス金利は日銀・政府が進めている異次元金融緩和政策で禁じ手というべきマイナス金利を実施しているが、それが「禁じ手」と言われているのは市中銀行から「利益」を奪うことになるからに他ならない。
 もちろん、金融機関で本来業務の「貸付」が行われて日銀口座に資金を置かなければ問題ない、という日銀・政府の理屈はあるが、日本経済がデフレ下にあり企業の新規投資意欲がなかなか高まらないのも事実だ。日銀がマイナス金利に突入する環境として、政府が企業投資減税策を強力に推進しておくべきだった。

 日銀と政府は安易に「禁じ手」を使った。その政策によって日本の金融機関が壊れかねない、という影響の深刻さを勘案しない安易さは安倍自公政権の特徴的なものだ。総合的な視点を欠いた政策は必ず深刻な影響を国民経済にもたらす。
 フランスのエマニエル・トッド氏の理論ではないが、「グローバル化疲れ」が日本にも出始めている。その顕著なものが労働者賃金の低下と日本の金融機関の「壊れ」だ。都市銀行ですら一割以上のリストラを行うというのなら、体力のない地方銀行の困窮振りは推して知るべきだ。

 経済の血液というべき貨幣のポンプ役を果たす心臓が金融機関だが、その金融機関が壊れ始めている事態を日銀と安倍自公政権は重く見るべきだ。そして異次元金融緩和策の出口戦略をいかにすべきか、日銀と安倍政府は手立てを説明すべきだ。もはやアベノミクスの時代は終焉を迎えている。

投稿者 湯沢 事務局 時刻: 8:29
ラベル: ・社会, ・政治

636。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 15:30:32 ID:x3yJ.3BQ
殺人誘導な安倍政権・徴兵制で少子化加速!セシウムなぅ
NEW!2017年11月22日(水)

https://ameblo.jp/minakatario/entry-12330368324.html

戦争って、人殺しして 支配することですよね?
北を口実に、国費をそこにバンバンつぎ込み、国民を疲弊させている自民党。なんでよ?

あっ、不正選挙だからですね。ムサシの解説
https://ameblo.jp/minakatario/entry-12262751778.html

麻生は、北に感謝と言い。北は、安倍に感謝してるようです。相思相愛ですね。
いい加減、利権引継ぎ目的の世襲も辞めませんか?共産党や野党には世襲議員あまりいませんよ!

こういうの、無責任と言います。
改憲したら、徴兵制が出来て、女も戦地へ。ますます子供がいなくなりますよ。アホですね!

【淡水魚の放射性セシウム】

(2017年10月測定)ヤマメ120Bq/kg二本松市(安達太田川)、ヤマメ110Bq/kg伊達市(布川)、イワナ97Bq/kg福島市(天戸川)、ヤマメ86Bq/kg天栄村(釈迦堂川)、ギンブナ56Bq/kg猪苗代町(秋元湖)、アユ21Bq/kg伊達市(広瀬川)、ワカサギ21Bq/kg北塩原村(小野川湖)
原発事故後に大量の除染土をダンプカーで運搬して違法投棄した阿武隈川水系の川では、6年半が過ぎた現在でも、検査捕獲したヤマメやイワナの中に放射性セシウムが100Bq/kgを超える個体が混じっている。

福島原発で採取した地下水からストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が1ℓ当たり1万1千ベクレル検出と発表。濃度は前回採取時と比べて約30倍に上昇。

637。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 16:07:08 ID:x3yJ.3BQ
ホワイト労働を広める会‏ @WhiteworkJP
14時間14時間前

#くいもんみんな小さくなってませんか日本
【悲報】1月から一斉値上げ!サンマ缶は80円アップ、電力7社も料金増!家庭用小麦粉なども http://saigaijyouhou.com/blog-entry-19022.html

今度は量が減ったまま値上げするようです。ふざけんなよ
http://sharetube.jp/article/8686/

638。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 16:08:32 ID:x3yJ.3BQ
ホワイト労働を広める会‏ @WhiteworkJP
6時間6時間前

#くいもんみんな小さくなってませんか日本 小さくなる食べ物とシンクロして、国民の財布も縮んでいる。 日銀の調査では、預貯金や株など金融資産を持たない世帯の割合は過去最高の31.2%に
https://twitter.com/WhiteworkJP/status/933141947023163392

639。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 16:08:58 ID:x3yJ.3BQ
じろー‏ @one_note_robot
7時間7時間前

中身減ってどんどん金の価値が下がってるのにデフレ脱却謳った政策って頭がおかしい
#くいもんみんな小さくなってませんか日本

640。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 16:10:00 ID:x3yJ.3BQ
桂ぴんぞろ@すばる企画一人代表‏ @kpinzoro
11月17日

桂ぴんぞろ@すばる企画一人代表さんが牙 龍一:反緊縮派をリツイートしました

いや、むしろ日本はとっくにデフレではなく物価は上がってるのに(#くいもんみんな小さくなってませんか日本 ってやつね)、賃金は停滞するスタグフレーションというもっと深刻な状態に突入してると言っていい
https://twitter.com/kpinzoro/status/931574034977865729

641。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/22(水) 16:54:45 ID:x3yJ.3BQ
gero - NO MORE ABE‏ @garirou
その他
日本の不況の原因はマルサスの過少消費説で説明できるが、マスコミでこの経済理論が伝えられたことは一度もない。しかし、この理論のとおりに日本は不況になっている。真実ほど隠されるものなのだ。
https://pbs.twimg.com/media/COM3FrNUsAESCsN.png

642。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/23(木) 01:07:32 ID:Y4liuJUY

山本太郎 反緊縮・金持ちから取れ@yamamototaro0

アクセルとブレーキを一緒に踏む無知がこの国のトップである悲劇。さっさと消費税減税と大胆な財政出動やるべき。

本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411

643。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/23(木) 01:08:42 ID:Y4liuJUY

ike1962@8icsRtq8Pz2NoMi

・「衆院代表質問」国会中継より11/21

安倍内閣総理大臣
昨日
「もはやデフレでない」

今日
「デフレを脱却とは言い切れない」

昨日と真逆の事言ってますが…国民の皆さんこの方大丈夫ですか? https://pic.twitter.com/pyadrvVraS

644。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/23(木) 01:33:12 ID:Y4liuJUY
おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin

「ポスト安倍」候補は「めちゃめちゃ叩かれる」 自民・石破茂元幹事長が不満 - 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/171121/plt1711210046-n1.html… @Sankei_newsさんから 安倍一派によるものだね。独裁者。

645。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/23(木) 01:51:56 ID:Y4liuJUY
〔資料〕

「アベノミクスは完全に失敗した」

   月刊日本(2017/11/9)

☆ 記事URL:http://gekkan-nippon.com/?p=12704

アベノミクスを見直せ

 日経平均株価が約26年振りに2万3千円台を回復したと報じられています。安倍首相はこの間、株価があがったことをアベノミクスの成果だとして強調してきました。しかし、株価があがったからといって国民生活が豊かになったわけではありません。実際、実質賃金は下落傾向が続いており、格差や貧困が拡大しています。こうした状況を転換するためにも、アベノミクスの見直しが必要です。

 ここでは、弊誌11月号に掲載した、経済学者の水野和夫氏のインタビューを紹介したいと思います。全文は11月号をご覧ください。

日本は階級社会になった

―― 安倍首相は解散総選挙にあたり、アベノミクスがいかに成果を上げてきたかということを訴えていました。この5年にわたるアベノミクスの評価を聞かせてください。

水野 安倍首相はアベノミクスによって企業収益が増加したことを強調しています。確かに企業の当期利益は2001年度をボトムに増加基調に転じ、2017年度の最終利益は過去最高益を更新する見込みです。しかし、その一方で、賃金は1997年から現在に至るまで下落傾向が続いています。国民総所得における賃金・俸給の割合は、1980年度には46・5%ありましたが、2015年度には40・5%まで低下しています。

 これは本来労働者が受け取るべき賃金が企業利益に付け替えられていることを意味します。労働分配率は、働く人の能力が低下しない限り、循環的な変動はあったとしても、大きく低下することはないからです。この労働者の「逸失賃金」はおよそ200兆円を超えるほどの巨額です。経済学者のトマ・ピケティは『21世紀の資本』(みすず書房)で、グローバル企業の経営者たちが「レジに手を突っ込んでいる」と言ったほうがいいと指摘していますが、同じことが日本でも起こっているのです。

 また、日本では金融資産を持たない世帯が急増しています。1987年には金融資産非保有世帯(2人以上世帯)は3・3%でしたが、2016年には30・9%となり、調査開始以来最高水準となりました。このうち40歳代の非保有率は35・0%で、リーマンショック以降の上昇幅を見ると、20歳代に次いで高いという結果になっています。40歳代は子育て中の人が最も多い世代です。この世代で格差が広がっているということは、子供たちの間で生まれたときから格差や不平等が生じているということです。

 このように、現在の日本では格差や貧困が拡大し、階級社会になってしまっています。なぜこれでアベノミクスが成功したと言えるのか、理解に苦しみます。

―― 安倍首相はアベノミクスによって有効求人倍率が上昇したと主張しています。

水野 有効求人倍率が上昇した要因はいくつかあります。一つは、団塊の世代がごっそり退職したことです。団塊の世代の退職者のほうが新卒者よりも多ければ、人手不足になるのは当然のことです。しかし、これは人口構成の変化によって生じたことであり、アベノミクスのおかげではありません。

 もう一つは、建設業で人手不足が生じていることです。これは東日本大震災や熊本地震などの自然災害と、東京オリンピックによるところが大きいと思います。しかし、オリンピックの招致には安倍政権も関わっていますが、自然災害はアベノミクスとは何の関係もありません。

 また、有効求人倍率のデータを細かく見ると、最も希望の多い「一般事務の正社員」の有効求人倍率は1・0を大きく下回っています。つまり、労働者たちが最も希望する仕事は企業からほとんど提供されていないということです。それゆえ、全体の有効求人倍率が上昇したからといって、それほど自慢できることではないのです。

 「一般事務なんて贅沢だ。どんな仕事でもいいから働け」と言うなら、それは横暴というものです。「自由」を標榜する新自由主義者は、「田舎に住んでいるから仕事がないんだ。東京で働け」と言い、彼らは他者の自由は認めず、まるで全体主義的な発想です。……

646。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/24(金) 06:33:04 ID:wv.h3Z/U
■低成長で求人増のデマゴギー

 立教大教授の郭洋春氏(経済学)はこう言う。

「安倍首相は数字のレトリックで国民を騙しています。好景気による求人増は、確かに経済のひとつの見方ではあります。しかし、足元の実質GDP成長率は年率換算で1.5〜1.6%程度でしょう。この低成長下で求人が伸びているのだとすれば、離職者が増えているからです。団塊の世代が大量にリタイアする一方、少子化で労働の担い手は減っている。要するに、離職者と求職者のギャップが求人数を増やしているのが現状なのです。日本社会の特殊状況を無視して、都合のいい数字を並べ立てる安倍首相の主張はデマゴギーと言ってもいい」

 安倍が言う「完全雇用」の数字はマヤカシの上、そのインチキ求人を支えているのは、いわゆるブラック業種にカテゴライズされる企業が大半だ。前出の厚労省データの「職業別一般職業紹介状況【実数】(常用=除パート)」によると、有効求人倍率は建設業4.38倍、介護サービス業3.06倍、タクシーやトラックなどの自動車運転業2.74倍。そもそも、人手不足が深刻な業種ばかりだ。

 政治学者の五十嵐仁氏は言う。

「建設業は災害復興や東京五輪需要で慢性的な労働力不足ですし、介護サービスや運輸業界は低賃金や厳しい職場環境で敬遠され、なり手が圧倒的に足りていない。こうした業種に求人が偏っているのは待遇改善が進まないからで、むしろそれを放置してきた政治の責任が問われるべきです」

 安倍が誇る“成果”は一皮むけばデタラメばかり。大ハシャギしている「いざなぎ景気超え」だってそうだ。景気拡大局面が今年9月で58カ月に達したと騒いでいるが、企業が儲けを懐に入れるからサラリーマンの稼ぎはちっとも増えやしない。財務省の法人企業統計調査(金融・保険を除く)によると、企業が抱える現預金は16年度末に過去最高の211兆円まで膨張。上場企業トップ100社は安倍政権下の4年間で純利益を11.1兆円も増やした。そのうち、従業員の給与に分配されたのはわずか3000億円で、内部留保積み増しに5.6兆円、株式配当金に2.8兆円、自社株式償却に2.1兆円が回された。

 サラリーマンの給料は収奪されている上、「残業時間の上限規制」や「残業代ゼロ法案」などを巧妙に抱き合わせた「働き方改革」でさらに安価な労働力提供を強いようとしている。企業に有利な裁量労働制が拡大し過労死ラインの月100時間残業が合法化され、割増賃金もカットされようとしている。これがこの国の雇用の恐るべき実態だ。   
野村総研に喝破された「保有の受け皿」のお手盛り


 安倍は東京五輪が開催される2020年までに「幼児教育の無償化」を一気に進め、「32万人分の保育の受け皿」をつくって待機児童を解消し、「生産性革命の集中投資」を行うと大風呂敷を広げた。北朝鮮と並ぶ国難だと叫ぶ少子化対策でもお手盛りの数字を並べ、赤っ恥をかいている。

 この32万人の算定は、17年度末に300万人分の受け皿が整備されるとの前提ではじき出されたものだ。直近の認可保育施設への申込率を根拠に、25〜44歳の女性就業率が80%に達しても対応できる数字としている。これに真っ向から異議を唱えたのが野村総研で、「実態はもっと多い」と主張。野村が5月に公表した試算では17年度末に289.2万人分が整備済みだとすると、追加で88.6万人分の受け皿が必要だとの指摘で、政府の算定と実に2倍以上の開きがある。

 厚労省は「とらえ方の違い」とごまかしているが、野村は保護者らに独自アンケートを実施。保育施設の利用を希望するも申し込む前にあきらめた保護者が3割近くに上るといったデータも踏まえ、施設への申し込みを断念したり、育児休暇中など、政府が対象にしていない層も算入したという。どちらがより現実に近い数字かは、考えるまでもない。待機児童ゼロ実現もウソっぱちだったわけだ。

647。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/24(金) 06:33:40 ID:wv.h3Z/U
■少子化ドサクサでサラリーマンいじめ

 それでいて、少子化対策のドサクサに紛れ、増税の悪巧みは強行突破へ向かって着々と推し進めている。ターゲットは会社員向けの所得税減税措置「給与所得控除」の改悪だ。

 現在の控除額は年収に応じて年65万〜220万円に設定されているが、控除額を一律に縮小して上限を「年収800万円以上で188万円」まで引き下げ。サラリーマンが反発を強めるのは必至で、そのガス抜きとして子育て世帯に限って控除の縮小幅を抑え、増税対象から外すという。

「労働人口の約9割を占めるサラリーマンは圧倒的なボリュームゾーンです。この層を増税すればまとまった税収を確保できる。議論の積み上げも財源の見通しもなく、場当たり的に政策をブチ上げた結果、取りやすいところから取るというドンブリ勘定なのはミエミエです。課税額は所得に応じるとはいえ、年収1000万円世帯と500万円世帯では増税による家計への負荷は全く異なる。生活が苦しくなったサラリーマンが結婚も子どももあきらめるようになったら、少子化対策に逆行する事態になりかねません」(郭洋春氏=前出)

 総選挙の最中、安倍が行く先々には「お前が国難」とのプラカードを持った有権者が押し寄せたが、本当にその通りで、この政権こそが国難の根源なのだ。国難詐欺で国民を惑わすペテン師をいつまでものさばらせておけば、延命のための国難を量産しかねない。安倍は「政策をひたすら実行せよ、これが総選挙で示された国民の意思であります」なんて悦に入っていたが、この政権が続く限り、日本は確実に総ブラック化に向かっていく。
https://blogs.yahoo.co.jp/panaponnniwa/15993808.html

完全雇用の虚実…安倍政権が続く限り日本は総ブラック化

2017年11月20日 日刊ゲンダイ

648。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/24(金) 06:56:20 ID:wv.h3Z/U
安倍晋三をとことん擁護する馬鹿が少なからずいるのに驚かされる。あれだけ嘘八百を並べて国民を愚弄し騙し続けている安倍晋三の何処を支持できると言うのだ。
 もし安倍晋三以外に政権を任せる人がいないからと言った消極的支持ならこれこそ最大の売国的支持でしかない。アベノミクスのトリックなど経済学をちょっと齧ったものなら容易に理解できるものであり、これを理解できなければ経済を語る資格などない。
 更には外交政策の稚拙さ、もしこの問題点を挙げれば枚挙に暇があるまい。外交の専門家なら、そのあたり十分に理解してしかるべきだが、外交と言う政治的問題に関してわが国の学者たちや専門家諸氏は権力側に阿って妥協し、批判しない。これはメディアも同様で特にメジャーと呼ばれるメディアに見られる行動である。
 権力に逆らうと不利益を被ると記者ではなく経営側がそれこそ忖度して報道を躊躇する、これではジャーナリズムとは言えない。朝日新聞がその論調を反原発からあるいはアベノミクスを批判する姿勢から一気にトーンダウンしたのは、明らかにクライアント筋である経団連や同友会などからの圧力を受けた為でその手先が電通や博報堂などの大手広告代理店であることに疑う余地はない。朝日新聞グループとTBS毎日グループへの広告を見ると、他のメディアより経団連や同友会に所属する企業よりそう言った経済団体に所属しない企業が増えているのは、明らかにそれらのメディアに対する圧力を回避する為の行動だろう、しかし全てをそう言った独立系の資本の広告で賄うのはわが国に於いて不可能であるから、当然、クライアントの意思を忖度する形でその非難を忖度してトーンダウンさせる、この元凶が安倍晋三率いる自民党であることにも全くをもって疑問の余地はない。
 メディアに圧力を加えて挙句に政府広報の様な存在に貶めたNHKに公共放送としての資格も覚悟もないと言わざるを得ない。

649。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/24(金) 06:56:43 ID:wv.h3Z/U
安倍晋三の正体は詐欺師、虚言癖、不勉強、自画自賛、そして天上天下唯我独尊と言う為政者としてはあってはならない人格破綻者のそれである。
 一種の精神異常者と言っても決して間違いではない。その周辺にいる馬鹿な政治家どもは、自らも同様に人格破綻者のそれである、それこそ座間事件の被疑者より以上のサイコバスと言っても良い。
 彼が殺したのは9人だが、安倍晋三と言う権力によって被害を被った国民は、数千万人規模になる中には、追い込まれて自殺や犯罪に手を染めた人間も少なからずいるだろう。
 この大バカの安倍晋三を金融部門で徹底して擁護し加担しているのが黒田総裁率いる日銀であり、このままモラルハザードを続ければ、近い将来わが国の円は信用を失い、結果として我が国国債の暴落、これに伴っての長期金利の暴騰がわが国を襲うのは明白な事実である。
 小生の様にアベノミクスがある意味国民のコンセンサスを受けたと時点で資産の大半を外国に移転しているので大きな資産的問題を直接的に受けることはないが、アベノミクスを盲信して支持した連中は、この十年以内に大きな後悔と絶望に苛まれることになると確信している。
 さらには森加計問題についても、法的に問題点は無いとする論調が少なからず闊歩祖しているが、これは全くをもって愚論でしかない、この問題は間違いなく違法行為である、職権乱用だけではなく贈収賄に近い疑獄事件であることに何ら疑義はない、財物を政治家に提供したと言う意味での贈収賄ではなく自分の近い友人や親族に有利になる様に法律や制度を変更し、挙句に多額の助成金を国や地方自治が受け取らせるなど、これほどのあくどい権力者が戦後社会に於いて存在したであろうか、造船疑惑やロッキード、グラマンなどの疑獄事件より以上に悪質極まりない犯罪である。検察庁が立件を躊躇う陰には国民の安倍晋三への支持率が異常に高いからで、万が一にでも事件化すれば、その権力によって検察庁への厳しい圧力となって造船疑獄事件の時と同様に法務大臣による指揮権発動による政治的圧力によって検察官に何人もの犠牲者が出ることを考えてだと思っている。今の自民党政権であれば、間違いなく総理の犯罪が立証されそうになれば指揮権発動は疑う余地はあるまい。
 こういった警察庁として汚点となる可能性のある安倍信三への立件は彼らの公務員であることに起因している。三権分立と建前はなっているが、いざとなれば最高裁人事すら行政の思うままであり、警察庁人事もまたお手盛りで決められる制度を作り上げたのも戦後の自民党政治の巧妙な権力強化がモノを言っている。そしてそれは、官僚たちの意思である。

650。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/24(金) 07:37:45 ID:wv.h3Z/U
三菱マテリアル系3社も品質不正

2社は検査データ改ざん

2017/11/23 18:58

©一般社団法人共同通信社
三菱マテリアルの本社が入るビル。同社は複数の子会社で品質を巡る不正があったと発表した=23日夕、東京千代田区

 非鉄大手の三菱マテリアルは23日、子会社の三菱電線工業(東京)と三菱伸銅(同)が一部製品の検査データを改ざんしていたと発表した。顧客企業が求めた品質基準を満たしているかのようにごまかしていた。問題製品は航空機や自動車、電力機器などに幅広く使われており、出荷先は2社で計258社に上る。別の子会社の三菱アルミニウム(同)も不適合品を顧客に出荷していた。

 防衛装備庁は23日、自衛隊の航空機や艦船のエンジンの一部に仕様書の要求値に満たない三菱電線製のゴムが使われていたと明らかにした。神戸製鋼所のデータ改ざんと同種の問題が他社にも拡大した。
https://this.kiji.is/306268977704911969

651。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/24(金) 07:47:57 ID:wv.h3Z/U
都内各所で深夜に行列、大規模セールなぜ今?
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3220003.htm

22日の深夜、都内各所で長い行列ができていたのをご存じですか。
大規模なセールが行われていたようですが、クリスマスはまだ先。
一体、何でこの時期にセールなのでしょうか。

冷たい雨が降っていた午前0時。深夜にもかかわらず、
都内のスーパーには、なぜか長い行列が・・・。
行われていたのは大規模なセール。これが、とてもお得なんです。
価格の高騰が続く野菜は、詰め放題で200円。
袋が破けなければ、大丈夫なので、皆さん限界まで詰め込みます。

 「おもしろい」

 「200円はお得。野菜は高いので」

こちらは脂が乗った本マグロ。お刺身の盛り合わせは
通常の4分の1以下のお値段と、破格です。有名ブラ ンドのフライパンも、
お買い得で、この笑顔。

 「大満足。最後の1個だった」

 こうした深夜のセールは都内各所で行われていました。原宿駅前では・・・

 「5時くらいから来ている」

 皆さんのお目当てはセーターです。

 「9900円が100円に」

 お値段は驚きの100円。ほかの商品も半額で販売する大盤ぶるまいです。

 「並んだ甲斐があった。うれしい」

各所で行われたセール。その正体は、
アメリカ発祥の「ブラックフライデー」です。
「感謝祭の翌日の金曜日」のことで、クリスマス商戦に向けて
大規模なセールがスタートします。1年で最もモノが売れる日とされ、
売り上げが「黒字になる」ことが名前の由来です。
日本でも消費を刺激する切り札として去年から本格的にスタート。
今年は祝日の11月23日から、1日前倒しで始まり、おおむね日曜日まで続きます。
都内のおもちゃ店では、クリスマス前に嬉しいおもちゃのセール。
2万円相当のおもちゃが入った福袋は3000円。9割引きの商品も登場しました。

 「(Q.何を買ったの?)キックボード」

 「(Q.すごい量ですね?)孫の分」

しかし、おもちゃ店にとって、書き入れ時のこの時期に安く売って
大丈夫なのでしょうか。

 「いっぱい(セールを)やってもらえたら」

日本では、値下げは、もはや恒例行事です。
先週、スーパーの西友が大規模な値下げに踏み切ったほか、
家具小売り大手の「イケア・ジャパン」も価格を引き下げています。
しかし、安い価格は利益を圧迫。従業員の給料が減れば、
景気に悪影響を及ぼしかねないのです。

 「買いづらくなりますね、定価では」

景気を刺激するセールですが、乱発すれば政府が掲げる
「デフレ脱却」は遠のくことになります。

652。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/24(金) 07:55:23 ID:wv.h3Z/U
おにぎり‏ @67onigiri586
11月21日

アベノミクスの結果だ。完全にスタグフレーション。未だに安倍を擁護する信者ネトサポどもには怒りしかない。安倍より先に信者ネトサポ連中をどうにかしないとこのまま日本は没落の一途。最期には餓死。

#くいもんみんな小さくなってませんか日本

653。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/24(金) 07:59:04 ID:wv.h3Z/U
ホワイト労働を広める会‏ @WhiteworkJP
7時間7時間前

#くいもんみんな小さくなってませんか日本
国民を殺しにきてる感

<値上げ>
電気料金
小麦粉
缶詰
もやし
宅配便
灯油
ガソリン

<社会保障>
サラリーマン控除削減
年金減額
医療費・介護施設の利用負担増
http://sharetube.jp/article/8686/

654。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/25(土) 16:04:36 ID:tIQyHHi2
保険会社は死んでも請求されない(死人以外は保険に入っていたことを知らない)事であそこまで大きくなる。
同じく、銀行は、死んだ人の預金は丸儲けなのであそこまで大きくなった。 そういう商売だ。
本人以外口座を造れないようにしたり、近々マイナンバーが提示されないと口座を造れなくなる。 資本主義の根幹である個人資産を全て国家が管理する方向に動いている。

しかし、昨年から10年以上休眠している預金は
国が戴く と法を国が換えてしまったので、銀行は金利商売も出来ない上に首を絞められて、瀕死となり人を切る。

近々、金塊が盗まれたとか、金を密輸のニュースが増えたと思ったら・・
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1121.html
こういうヤラセでどうやら金も首を締める方向に動きが加速している。

<問題>
国の借金は嵩んでいる。 
そういう時は戦争をするのが手っ取り速い。五月蠅いのは前線に送って殺してしまえばいいのだし。
金1gは、戦争直前(昭和20年)で5円になり、戦争開始で1946(昭和21) 17円
1947(昭和22) 150円、1948(昭和23) 326円 となった。
これをハイパーインフレと言う。

金(GOLD)は明治時代1g/1円だった。
だが、昭和初期も、円タクと言って、1円あれば1日中車を貸し切りタクシー(ハイヤー)で、東京中観光できたものである。 

それ現代では5万円くらいである。
1円の価値が5万分の一に下がった事になる。
人件費(労働の価値が)が10倍になったと考えれば、
現在ざっくりは1gが5000円だから、そのへんだろう。

中国相手でもバックで彼等は米国とつるんでいる。
北朝鮮と戦争だ? あれもバックは中国。 戦争をすれば負ける事必定である。
国際資本と軍産複合体の 日本国民吸い上げ計画 が戦争と言えるだろう。

既報だが、海外に資産を持ち出すルートは全て既に昨年以前に封鎖された。
ハイパーインフレを政府が計画していると、それに対応した商品は抹殺される。
https://www.kotsu2life.com/entry/170512-bukkarendou-kokusai

金との対比では、ドルの方が円より強くなっている。
電機産業も全て破壊され、タカタなどを初めとして自動車産業も潰されつつある。
土地を保有していても、再稼働で汚染される可能性はどこでもある。
そして、株はハイパーバブル状態。

655。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/25(土) 16:05:28 ID:tIQyHHi2
人が死ぬとか、景気が・・ではなく、現在のお札が紙切れになるリスク。
ちゃんと見切って、逃げ切る方策を考える必要が高くなって来た。
財務省はこの物価連動国債を個人向けにも販売挫折を見ると、その時期が近いのかも知れない。

https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66703194.html

政府がニュースを流させる。 今度は金(GOLD)の首を締める方向のようだ。

656。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/26(日) 09:26:17 ID:m5vmmAgg
アベノミクス貧困が原因で休日はスマホ漬け引きこもりバカウヨ化する若者激増!
(2017年11月23日 00時13分46秒 | 極右閣下の独り言)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/c77ac4ca30c296673b5696faf73dcf79

今度は三菱マテリアルがデータ改竄!アベノミクスで地に落ちた日本ブラ ンド
(2017年11月25日 22時45分34秒 | 画像資料)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/cecb44e3b6d1604310972f588a088220

657。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/26(日) 09:57:26 ID:m5vmmAgg
tanaka kazushige@tanakakazushige

どうりで、再稼動にやっきになるわけだ。

原発産業9社から自民党に献金100億円、安倍政権のもとで進む原発推進。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=299372&amp;g=132108… …
http://p.twipple.jp/ADdf4

658。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/26(日) 09:58:11 ID:m5vmmAgg
matu(脱原発に一票、TPPに反対)@matu923

原発費用50年分を国民負担に!考え方がおかしい。
電力会社は何様と思っているのか?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=321922&amp;g=132108
https://pic.twitter.com/DXkzMc6q75

659。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/26(日) 11:15:02 ID:m5vmmAgg
ホワイト労働を広める会@WhiteworkJP

#くいもんみんな小さくなってませんか日本 で分かるように、円安で実質的に物価は上がっても賃金は上がらない「スタグフレーション」に突入してる可能性が。
不景気なのにインフレ、貧乏人にはダブルパンチ http://sharetube.jp/article/8686/

660。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/26(日) 13:57:20 ID:m5vmmAgg
KK‏ @Trapelus
2時間2時間前

景気回復の実感でなく事実がないという真実
株価は日本経済の現況を表す尺度にはなっていない。一握りの大企業の収益状況しか反映していないのだ。日本経済は超低迷の状況にあるにもかかわらず、株価だけが上昇した。こうした経済の実相を...

植草一秀の『知られざる真実』
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-4919.html

661。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/26(日) 15:11:51 ID:m5vmmAgg
数学 M‏ @rappresagliamth
1 時間1 時間前

安倍晋三って
国民の生活を追い込むばかりでなく
日本企業の信用も落としにかかっているね
さらに、外交面でも孤立化をすすめている

まさに
「日本をトリコワス」

#安倍晋三
https://twitter.com/ookatitibukai/status/934646512750956544

662。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/27(月) 08:00:43 ID:9zQyDsLM
こんなに減った!会社員の手取り。で、これのどこが「アベノミクスは成功」、という話になるのか
2017年11月26日 13時52分31秒 | 経済生活
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/51f8100d7ab82133e9b95ab6b41c6db5.jpg

【TOYO】‏ @hanemaru77

「こんなに減った!会社員の手取り」これは相当にヤバイ。物価上昇や消費増税がさらに追い討ちをかける。
https://twitter.com/hanemaru77/status/934245808433541121

663。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/27(月) 10:31:29 ID:9zQyDsLM
Mr.カトー‏ @Mrkat0
11月24日

日本の人材派遣会社数は2位アメリカの5倍という狂った現状
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=310200&amp;g=131202

こんな昔のヤクザがやってたピンハネ屋稼業が大手を振って商売してる日本は狂ってる。他の国なら暴動だよ。

664。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/27(月) 10:49:06 ID:9zQyDsLM
takayamafujiko‏ @syatyonagoya
22時間22時間前

給料が下がっている国は世界でも稀 
大前研一氏が語る日本の問題点(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171124-00000001-moneypost-bus_all … @YahooNewsTopics

665。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/28(火) 13:11:52 ID:ppDkJero
重税搾取売国病
内部留保を給与に回さない企業の残念回答

労働分配率とは企業が稼いだお金から「労働者に支払った報酬」の割合であるが、「国民経済計算」「法人企業統計」をもとに厚生労働省労働政策担当参次官室が作成した資料(2016年労働経済の年間分析)によれば、アベノミクスによる景気回復期においてもなお下がり続け、2015年はついに62%と2000年以降で最低になっている。

中略
内部留保は毎年積み上がり、2016年度は406兆2348億円と過去最高を更新した。一方、株主等分配率は2004年以降上昇し続けている。2016年の株主への配当金の総額は20兆円を超え、純利益に占める割合は40%を超えている。つまり、給与を抑えて内部留保と株主への分配に回しているという構図である。

http://news.livedoor.com/article/detail/13870830/

純利益に占める割合は40%を超えている

小泉純一郎が作った派遣&三角合併成果のでした

外国人株主と派遣会社とこそが貧困や所得減少の諸悪の根源である

純利益の40%配当金に回してるとわ
非正規を増やせ人件費削減して
増配しろと要求してるのでしょう

政府には残業代0を要望してるようですが
裁量労働制拡大や脱時間給など
あの手この手で大衆から搾取したいようだ

アメリカの構造改革要望の成果ですね
そしてアメリカのグローバリストの植民化
が進むのでした

自称ウヨ工作員は韓国がーと叫び
ガス抜きするんだろうな
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-360.html#comment2428
2017-11-24 01:01

666。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/28(火) 15:26:53 ID:ppDkJero
安倍10%消費税で多くの国民は窒息死!これは脅しではない、多くの国民は10%消費税に耐えることが出来ない!金持ちから税金を取る中国!庶民大衆から略奪する税金が中国には存在しない「ジャーナリスト同盟」
2017-11-27 19:44:45 | 政治

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/e386fa066d0f105fdd96b6dd51bc9033

667。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/28(火) 16:25:27 ID:ppDkJero
KK‏ @Trapelus
14分14分前

【東レ子会社もデータ改ざん】昨年7月には把握 週刊文春が明日発売の誌面でこの問題を詳報するとしており、隠しきれなくなって改ざんの公表に踏み切ったとの見方も出ている(日刊ゲンダイ)
https://twitter.com/Trapelus/status/935405592625135616

668。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/28(火) 20:30:46 ID:ppDkJero
おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin

東レ子会社、不正製品13社に納入 | 2017/11/28 - 共同通信 47NEWS
https://this.kiji.is/308051968537199713
またですね。会社の大小に関わらずこういう傾向の世の中であるという事の査証です。

共通しているのは「粉飾」。何故、「粉飾」を目指すのか、原因を探らない限りこの傾向は続くだろう。

posted at 10:38:34

669。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/29(水) 14:56:29 ID:wr2AcAm.
【今日の朝刊から】

金子勝@masaru_kaneko
【口裏合わせ2】もし池田元統括官の音声データが「口裏合わせ」と「適正」とはいえない値切りでないというなら、財務省は自ら文書資料を示して反論すべきです。そのために公文書管理があるのです。
もし消去したというなら、「適正」を繰り返したサガワに頼んで復活させたらいかがか?

金子勝@masaru_kaneko
【口裏合わせ】財務省の太田充理財局長は音声データの存在を認め、ごみの存在が判明した直後の「昨年3月下旬から4月頃に(近畿財務局担当者が)森友学園を訪問した(際の)ものと思われる」とした上で、口裏合わせではないと述べた。
太田市より籠池氏に聞くのが一番です。
> 野党、「口裏合わせ」と批判=新たに音声記録、財務省反論-衆院予算委:時事ドットコム
> https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112800708&amp;g=pol

金子勝@masaru_kaneko
【だったら証人喚問を】またアベは、自らと昭恵夫人の関与を否定した。だったら夫人付き政府職員谷サエコ氏のファックスは何だ?だったら国会に出て説明しろ。
そして籠池夫妻を監獄から出して、前回証言後に出した資料、音声データに基づいて、「神風が吹いた」プロセスを証言させろ。
> 籠池夫妻の長期勾留は異例なのか?森友問題幕引きを狙う安倍政権と、監視すべき「人質司法」の実態 | ビジネスジャーナル
> http://biz-journal.jp/2017/11/post_21496.html

金子勝@masaru_kaneko
【日銀ネズミ講】ジャブジャブ緩和中毒のクロダポチ銀総裁は、昨日の衆院予算員会で、「金利1%上昇なら保有国債の時価「24兆6000億円減」とした。
アベノミクスは成功した途端に破綻するとうことだ。ポチ銀は永遠のゼロ金利、成長ゼロで、官製相場の株高演技しかない。
> 日銀総裁、金利1%上昇なら保有国債の時価「24兆6000億円減」:日本経済新聞
> https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HRY_28112017000000/

670。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/29(水) 16:49:22 ID:wr2AcAm.
ウナム日月‏ @unamuhiduki
返信先: @nonowa_keizaiさん

ウナム日月さんがののわをリツイートしました

アベノミクスによるスタグフレーションでは??
デフレのほうがマシですねコレ
RT @nonowa_keizai
https://twitter.com/unamuhiduki/status/935376254995283973

671。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/29(水) 16:49:54 ID:wr2AcAm.
LoveCDO‏ @sg_1984
11月27日
返信先: @nonowa_keizaiさん

正社員給与の比較、分かりやすいですね。首相が企業に賃上げ要求ってニュースが毎年出ててそんなの国が主導するのはおかしいと思ってましたが、そりゃ緩和した分を企業がせっせと内部留保で貯めるだけなんだから口だしたくもなりますよねい。
https://twitter.com/nonowa_keizai/status/935137114462679040

672。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/30(木) 06:44:07 ID:TGsGX6tU
つしまようへい‏ @yohei_tsushima
21 時間21 時間前
返信先: @yohei_tsushimaさん

日本だけ賃金全然伸びてない!日本すごい!

出所:連合総研「人間らしい働き方の実現-2017〜2018年度経済情勢報告-」
http://pbs.twimg.com/media/DPwftYZVQAAKJd4.jpg

673。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/30(木) 06:46:54 ID:TGsGX6tU
海王星スープ‏ @miitsuQ
17 時間17 時間前
返信先: @yohei_tsushimaさん

そろそろ本音でいきましょう。
裏ルールというものが世の中には確実にある。すべて明示は無理でも、その比率を下げていくべき。
とりあえずトリクルダウンは嘘。
https://twitter.com/solla_miyashiro/status/935856025894191105

674。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/30(木) 12:20:54 ID:TGsGX6tU
1月の電気料金 大手7社が値上げ

11月29日 16時15分

大手電力会社10社は来年1月の電気料金を発表し、火力発電の燃料になる石炭や石油の輸入価格が上昇したため、7社が値上げすることになりました。

各社の発表によりますと、電気の使用量が平均的な家庭の来年1月の電気料金は、沖縄電力が57円、北海道電力が43円、中国電力が31円、北陸電力と四国電力が29円、東北電力が11円、九州電力が10円の値上げになります。

一方で、LNG=液化天然ガスの輸入価格は下落したため、ガスの火力発電の比率が多い中部電力は13円、関西電力は5円の値下げになります。

東京電力の料金は横ばいです。

また、大手都市ガス会社4社は、LNG価格の下落を受けて来年1月のガス料金を値下げします。平均的な家庭の値下げ幅は東邦ガスが19円、大阪ガスが18円、東京ガスが15円、西部ガスが12円となっています。

675。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/30(木) 12:21:34 ID:TGsGX6tU
ガソリン価格 原油価格上昇で11週連続の値上がり

11月29日 16時13分

今週のレギュラーガソリンの小売り価格は、原油価格の上昇を受けて11週連続で値上がりし、全国平均で1リットル当たり141.1円となりました。

資源エネルギー庁から調査を委託された石油情報センターによりますと、27日時点のレギュラーガソリンの小売り価格は、全国平均で1リットル当たり141.1円となり、前の週より1円値上がりしました。

灯油の店頭価格も18リットル当たりの全国平均で1502円となり、前の週より18円値上がりしました。

レギュラーガソリンと灯油はともに11週連続で値上がりしました。

これは、サウジアラビアで王子や現職の閣僚が汚職の疑いで逮捕されるなど、中東情勢が不透明になっているという見方や、OPEC=石油輸出国機構の加盟国と非加盟国が価格を維持するため協調して減産を続けるという観測から、原油価格が値上がりしているためです。

OPECは30日に総会を開き、減産の延長について議論する見通しで、石油情報センターは「総会の結果は原油価格に影響すると見られるので注視している」と話しています。

676。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/30(木) 12:22:13 ID:TGsGX6tU
東芝 子会社で約300人の人員削減へ

11月29日 12時49分

経営再建中の東芝は、IT関連やAI=人工知能関連の事業を手がける子会社で、およそ300人の人員削減を行うことを発表しました。

人員削減を行うのは、東芝の子会社の東芝デジタルソリューションズです。この会社は、IT関連の事業やAI=人工知能の開発などを手がけ、ことし7月に東芝本体から分かれて子会社となっていました。

東芝によりますと、グループ会社への転籍のほか、53歳以上で勤続10年以上の社員を対象にした早期退職者の募集でおよそ4500人の従業員のうちおよそ300人の削減を予定しています。

早期退職などには33億円の費用が見込まれますが、東芝では、人員削減を通じてコストを削減しあらゆるものがインターネットにつながるIoTの事業やAIの事業など成長が期待される分野に人員を集中させるとしています。

東芝では、おととし発覚した不正会計問題を受けて、おととし10月から去年4月までに半導体や家電、パソコンなどの部門で合わせておよそ3400人の人員削減を行っていて、今回はこれに続く人員削減となります。

677。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/30(木) 17:59:07 ID:TGsGX6tU
韓国 政策金利6年5か月ぶり引き上げ 1.5%に

11月30日 14時37分

韓国の中央銀行は、国内経済の回復基調が続いていくとして、過去最低となっていた政策金利を6年5か月ぶりに引き上げて1.5%としました。

韓国の中央銀行、韓国銀行は30日、金融通貨委員会を開き、民間の銀行に貸し出す際の政策金利を年1.25%から0.25ポイント引き上げて1.5%としました。
韓国の政策金利は去年6月に過去最低の1.25%に引き下げられ、据え置きが続いてきましたが、引き上げられるのは2011年6月以来6年5か月ぶりとなります。

韓国銀行のイ・ジュヨル(李柱烈)総裁は記者会見で「国際的に景気の回復傾向が続き金融市場も安定していて、国内経済も堅実な成長傾向が続いていくと判断する」と述べ、好調な輸出に支えられ国内経済の回復基調が今後も続いていくとの見方を示しました。
そのうえで、「これまでの低成長と物価上昇の停滞に対応した通貨政策を調整する必要があると判断した」と述べ、過去最低となっていた金利を引き上げた理由を説明しました。

また、イ総裁は、今後の金利の引き上げについて「今回の引き上げの影響と、国内外の経済状況などを綿密に検討して判断していく」と述べて、慎重に進めていく姿勢を示しました。

678。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/30(木) 19:04:31 ID:TGsGX6tU
tightrope‏ @tightrope_jpn
11月29日

中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の進展 〜世界で孤立している日本〜
https://twitter.com/tightrope_jpn/status/935692169272107008

tightrope‏ @tightrope_jpn

「中国包囲網」を作ろうとして出来上がったのは『日本包囲網』。日本が海外でばらまいたカネは税金だけど、全部『死に金』と化す。
18:09 - 2017年11月28日

679。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/30(木) 19:08:25 ID:TGsGX6tU
自分は無名
🗾‏ @ipodpipin
11月29日
返信先: @ipodpipinさん

大相撲問題が収束しそうになると今度は北からのミサイル。どれだけモリカケ問題を隠したいのか分かる。政治不信になって目を逸らすより国会での現政権の真実を語らないのは自分達だけ良かれ主義。本来なら内閣総辞職だけでなく議員辞職もあり得た事。過去に某事件で大臣が議員辞職してるから。

680。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/01(金) 20:21:35 ID:U2dfGjKg
金子勝‏認証済みアカウント @masaru_kaneko
12時間12時間前

【戦果?の大本営発表】日銀の4-9月の決算で、日銀は昨年より56兆円、お金をつぎこんだことがわかる。
すでに上場企業の800社で日銀が大株主となったマッチポンプの官製相場で、
保有株の含み益は4兆2千億と自画自賛する。誰も止めない狂気だ。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/936368223422889984

681。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/01(金) 22:29:41 ID:U2dfGjKg
hiroshi ono‏ @hiroshimilano
その他

hiroshi onoさんがnaokoをリツイートしました

ホント一般的な日本人の頭の中の中国は未だに20年くらい前で止まっているのね。
今やファーウェイはアップルが技術面でも一番恐れる競合相手だし、
iPhoneだってファーウェイの特許使いまくっているのに。通信技術で言えば、5G に移行するときには世界中ファーウェイの時代になるよ。マジで。

naoko‏ @adwarf
その他
技術的にも金銭的にも圧倒的に優れている中国系企業で働こうとする人を
「なびく」とか言うの意味が分からない。アップルやグーグルで働く人をそんな風に絶対取り上げないでしょ。

うちゃか‏ @sayakaiurani
その他
この「なびく」って言い方日本の劣等感爆発させてる感じで好きです。
とりあえず「きちんとした技術者を適切に待遇してこなかった日本」という部分をきちんと書いた方がいいのでは
#08 初任給40万円 中国・華為になびく技術者たち
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23450200U7A111C1X12000/

682。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 05:14:00 ID:sfwIkq8M
物入りの年末、相次ぐ値上げが生活直撃

 1日から12月、クリスマスにお正月と、何かと出費がかさむ年末です。しかし、今月も小麦やかつお節にガソリン代と値上げが相次いて、生活を直撃しそうです。

 1日から12月。クリスマスの足音が聞こえてくる中、忙しくなるのがケーキ店です。一番人気は、ふわっふわに焼き上げたスポンジに、生クリームをたっぷりのせたデコレーションケーキ。

 相次ぐ予約注文に、嬉しい悲鳴かと思いきやある悩みが・・・

 「小麦粉なんかいっぱい使うので(値段を)上げられると困る」(アーモンド洋菓子店 米田幸介店長)

 小麦粉の値上がり。主要な生産国の天候不順などの影響で、輸入小麦の価格は高騰。大手製粉会社は、今月20日から業務用を、来年1月から家庭用を値上げします。

 ただ悩みは小麦に留まりません。生クリームは生乳不足の影響で価格が高止まり。さらに、イチゴのほか、チョコレートも高値が続いているのです。

 しかし・・・

 「本当に苦しい思いなんですが、お客さんも大変。そういう気持ちを考えると、(値段を)上げられない」(アーモンド洋菓子店 米田幸介店長)

 なにかと出費がかさむ年末に痛い値上げ。ほかにも、東洋水産は1日から、原料のカツオが不漁だとして一部削りぶしを引き上げます。

 さらに・・・

 「 サウジアラビアの11人の王子と4人の現職閣僚、数十人の元閣僚が拘束されたことを確認しました」(アルアラビア・テレビ〔先月〕)

 中東情勢の不透明感から、レギュラーガソリンの店頭価格は2年3か月ぶりの高値を記録しました。

683。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 05:15:15 ID:sfwIkq8M
「やっぱり、お財布に響きますね」(女性)

 「お正月の食卓が、ちょっと彩りがなくなっちゃうかもしれない」(女性)

 幅広い商品で値上げが広がる中、逆に格安をウリに、客の取り込みを図る動きも。ドンキホーテが1日発売したのは、2万円を切るパソコン。高い解像度の液晶画面を搭載しながらも、機能を絞り込むことで、「市場での最安値を実現した」としています。

 「この値段だったらいいかな。かなりコスパは良いと思う」(購入者)

 コスパで引けを取らないのが、こちらのコーヒー。電源とWi-Fi付きの席にゆったり座って味わえて、お値段なんと50円。営業時間外のお店を使うことで、安さを実現した新しいビジネスだということで、1日から都内に6店舗オープンしました。

 「100円だとファストフード店もやっているし、50円ぐらいの価格感じゃないと、店に入らないんじゃないか」(スペイシー 内田圭祐代表取締役)

 原料価格が上がる中、値下げしないと来てくれない。店側も難しい判断を迫られています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3228109.html

684。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 05:15:53 ID:sfwIkq8M
森永乳業、3月からアイスクリーム4種値上げ

 森永乳業は、来年3月から一部の家庭用アイスクリームを値上げすると発表しました。

 森永乳業が来年3月1日出荷分から値上げするのは、「ピノ チョコアソート」や「PARMアーモンド&チョコレート」など、4種類の家庭用アイスクリームです。現在の500円から550円に価格を引き上げます。

 海外から輸入している原材料の価格高騰や、人手不足による物流コストの上昇が原因です。森永乳業がアイスクリームを値上げするのは2015年3月以来3年ぶりのことです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3228254.html

685。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 05:17:42 ID:sfwIkq8M
ドン・キホーテ、2万円以下のノートパソコン発売

 ディスカウントストアのドンキホーテは「市場で最安値」という2万円以下のノートパソコンを発売しました。

 ドンキホーテが1日、発売したのは自社ブラ ンドのノートパソコン「MUGA ストイックPC」です。価格は1万9800円で、高い解像度の液晶画面を搭載しながらも、機能を絞り込むことで「市場での最安値を実現した」としています。

 「この値段だったらいいかな。かなりコスパは良い」(購入者)

 ドンキホーテは6月に発売した5万円台の「4Kテレビ」が1週間で完売するなど好調で、個人消費が低迷する中、低価格路線で客の囲い込みをはかります。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3227757.html

686。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 05:34:41 ID:sfwIkq8M
全国地銀の中間決算 2年連続の減益

12月2日 4時49分

人口減少などで厳しい経営環境が続く全国の地方銀行のことし9月までの中間決算は、歴史的な低金利で利ざやの縮小が続いていることなどから、本業の利益が2年連続の減益となりました。

金融庁は、全国の地方銀行に埼玉りそな銀行を加えた106の銀行のことし4月から9月までの銀行単体の中間決算をまとめました。

それによりますと、融資などの本業のもうけを表す実質業務純益は全体で6553億円と、前の年の同じ時期に比べ14.6%減りました。これは、日銀によるマイナス金利政策を背景に、融資の金利が低下し、利ざやの縮小が続いていることなどが主な要因で、中間決算としては2年連続の減益となりました。

一方、最終的な利益は、株価の上昇で株式の売却益が伸びたことから、全体で6026億円と前の年より2.8%増えました。

地域の人口減少などで地方銀行の経営環境は一段と厳しさを増しており、金融庁は、取引先の企業に事業再生のアドバイスを行うなど、新たな収益の柱を作る取り組みが必要だとしています。

687。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 05:53:12 ID:sfwIkq8M

日産の新車販売 2か月連続の大幅減

12月1日 16時26分

日産自動車が先月国内で販売した新車の台数は、出荷前の検査で不正が発覚し、生産の停止に追い込まれた影響で、去年の同じ月より27%減少し、2か月連続で大幅なマイナスとなりました。

日本自動車販売協会連合会などによりますと、日産が先月、国内で販売した新車の台数は、軽自動車や普通乗用車などを合わせて3万4693台と、去年の同じ月を27%下回りました。このうち、バスやトラックを除く「乗用車」の販売は46%の減少でした。

これは、国に義務づけられた出荷前の車の検査で不正が発覚し、検査態勢を見直すため、国内向けの車の生産と出荷を一時、停止したことによるもので、40%を超える減少となった10月に続き、2か月連続の大幅なマイナスとなりました。

また、同じように検査の不正が発覚したSUBARUの先月の新車販売は、1万2161台と12%のマイナスとなり、会社は一部で注文のキャンセルが出るなど、今回の問題が影響した可能性があるとしています。

688。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 07:40:38 ID:sfwIkq8M
中国の大手国有自動車3社が提携 国際競争力UP狙う

12月2日 5時56分

中国の大手国有自動車メーカー3社は、研究開発や海外進出など幅広い分野で提携することで合意し、世界的に次世代自動車の開発や販売をめぐる競争が激しくなる中、国際的な競争力を引き上げる狙いがあるものと見られます。

提携で合意したのは中国の大手国有自動車メーカーで、国内ブラ ンドとしては2位の重慶長安自動車と3位の東風自動車、それに9位の中国第一自動車の合わせて3社です。

中国国有資産監督管理委員会の発表によりますと、3社は電気自動車などの研究開発や部品の共同購入、それに物流といった幅広い分野で提携するほか、新興国などへの海外進出でも協力することにしています。

自動車業界では現在、電気自動車に加え、インターネットに接続し、車内でさまざまなサービスを提供する「コネクテッドカー」など、次世代自動車の開発や販売をめぐる競争が激しくなっています。
さらに、中国政府は国内の自動車産業を将来的にドイツや日本などと肩を並べる水準まで発展させる目標を掲げています。

このため、今回の3社の提携には国有自動車メーカーの国際的な競争力を引き上げる狙いがあるものと見られ、将来的にさらに踏み込んだ提携につながるという見方も出ています。

689。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 08:05:18 ID:sfwIkq8M
数学 M‏ @rappresagliamth
7時間7時間前

上場企業最高益続出~アベノミクスの成果だ〜
ネトサポが大騒ぎしてたが
中身は強烈な人件費削減による利益の演出でしかなかった
自分の足くいまくって美味しい美味しいとさけんでるタコ、ネトサポ

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12265.html

ネトサポは、まともに働いてすら…
#寄生虫

690。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 08:05:56 ID:sfwIkq8M
数学 M‏ @rappresagliamth
8時間8時間前

ウチの会社とか
成果主義を導入して随分経つが
安倍真理教政権になって以来
成果をあげた際の報奨金が
着実に減額されて来ている

691。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 08:17:04 ID:sfwIkq8M
数学 M‏ @rappresagliamth
8時間8時間前

年取ったら収入が増えるというのも幻想になりつつある。
だからみんな労働意欲もなく生産性も落ち、ますます所得も減るという悪循環。
さらに言えば結婚もしなくなるので消費も最小限に抑える。
どんどん日本が駄目になっていくのが皆わかってて
対策取らないのが笑える。

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12265.html

692。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/02(土) 14:17:21 ID:sfwIkq8M
低所得の障がい者に月6600円負担増、約30万人の障がい者が対象。年約200億円の予算を削減する狙い。通所施設で障がい者が働いて得られる月給(工賃)は平均1万円。つまり月給の3分の2カットされるという事。

毎日まじめに通い、こんなに一生懸命に働いて、美味しいお弁当を作って下さっているのに月3千円はない…酷過ぎます。

転載元転載元: 情報収集中&放電中https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66708764.html

693。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/03(日) 14:11:47 ID:XUzYXSF2
そもそもアベノミクスが失敗であることは、
すでに去年末にアベノミクス理論の創始者も認めているのです。

アベノミクス終了
浜田教授の懺悔と黒田総裁の暴走

http://bunshun.jp/articles/-/705

今こそ日本国民は偽りの繁栄(「日本スゴイ」広報活動)から抜け出し、現実を直視しなければ
ならないのです。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12333202117.html

694。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/03(日) 16:15:15 ID:XUzYXSF2
東京が再び世界で一番生活費の高い街に-ロンドンは100位内に
入らず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-14
/OI6F6T6K50XT01

だからマスコミやネトウヨの捏造世論を見て、収入が低く生活が苦し
いのは自分だけだとか、と思って自分を卑下する必要などありません。
アベノミクスの失敗と税金で国民生活全体が劣化してるんですから。

例えば昔は年収200万以下は税金が免除されていたのが、今は
年収80万から税金を取られるようになっています。

それを、政府、電通マスコミ、ネトサポ、ネトウヨが必死で隠して
いるのが現実です。

前に書いたようにネトサポの総会では、
(ネトサポ総裁の安倍晋三と仲間たち)
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6877580662.jpg

○この5年間で定期昇給の分以外に給料が上がらなかった奴は
  非国民、
○アベノミクスの恩恵は国民個々人の努力に比例するので、給料が
  変わらなかった奴や下がった奴は役立たずの怠け者、

などという世論を作れ、との指示が出ているのです。

テレビでは電通が、ネットではネトサポが、「日本スゴイ!」を
連発しています。
日本の良さを見直すことは別段悪いことではないと思いますが、
しかし、それをいつの間にか「日本スゴイ!」から「安倍さんスゴイ!」
に意図的にイメージを持っていこうとする勢力があるのです。
それに乗っかってしまうと、自分の生活の基盤さえ失う恐れがある
ことに気づかねばならないのです。

そもそもアベノミクスが失敗であることは、すでに去年末にアベノミクス理論の創始者も認めているのです。

アベノミクス終了
浜田教授の懺悔と黒田総裁の暴走
http://bunshun.jp/articles/-/705

今こそ日本国民は偽りの繁栄から抜け出し、現実を直視しなければ
ならないのです。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12333202117.html

695。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/03(日) 16:16:39 ID:XUzYXSF2
偽りの繁栄で世を撹乱する、政府、マスコミ、ネトウヨの大罪
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12333202117.html
https://www.fastpic.jp/images.php?file=9453104913.jpg

先日、東京都保健福祉局が、

2016年度の「都民の生活実態と意識調査」
の結果を発表しました。

それによると、

100万円未満の世帯が4.6%、
100〜200万円未満が11.3%
200〜300万円未満が13.4%
300〜400万円未満が12.9%
400〜500万円未満が10.5%

世代別の世帯構成は、

「単身者」(30.7%)
「夫婦のみ」(24.7%)
「二世代」(40.5%)
【東京都】世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える

https://news.careerconnection.jp/?p=43852

年収300万円以下の人が3割、つまり3人に一人が300万円以下
なのです。

ということはですよ、時間給などの賃金が低い東京以外の地方都市は
年収がもっと低いということになります。

これで景気が良くなったとか喜んでるのはマスコミとネトサポぐらい
なものでしょう。

あとは世論誘導に乗せられたネトウヨ予備軍です。

普通の一般市民は生活の疲弊で声も上げられないだけですから。

何と言っても全国で物価高一位、いや生活番付で東京はすでに

世界一生活費の高い街と位置づけられてますからね。

696。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/03(日) 16:17:06 ID:XUzYXSF2
5. 衝撃の数字ですね
こんばんは。いつも情報ありがとうございます。

東京で、世帯年収500万円未満が半数以上ですか。衝撃的な数字ですね。しかも、二世代が4割って、失礼ながら、いったいどのようにやりくりしていらっしゃるのでしょうか。子どもがいて年収300万円、400万円では、相当苦しいと思われます。

日本、素晴らしくないねー、と思う点の一つは、育児・介護が自己責任になっていることです。育児は無茶苦茶お金かかります。大学は、安倍が加計とか認可しくさったせいで、やたら数ばかり増えて、今や国立大学でも年間学費50万円超。年収300万円で子どもが私立にでも入った日には、親も子も奴隷のように働くか、大借金を背負う羽目になるでしょう。

介護ときた日には…。金持ちだけが何とかなって、そうでない人は親と一緒に泥舟に乗って沈むしかない。

それでいて、子ども産んだ人には異常に冷たいですからね。熊本市議が赤ん坊連れて議会に現れて騒動になっていましたが、

じゃあ、産まなきゃいいんだな

ってことですかね。鈴木宗男の娘なんか、妊娠しただけでバッシングされて、もう意味わかりません。

赤ん坊連れて現れようが、議会で授乳しようが、安倍&安倍友よりは1兆倍マシだろう、と思う私はイカれているのでしょうか。

今日、なんとなくNHKの19時からのニュースを見ていたのですが、ひどかった、本当にひどかった。

まず、天皇退位。まあ、これは社会的影響もあるので仕方ない。でも、引っ張り過ぎだろう。と思っていたら、二番目が、まだ日馬富士。もう、いい加減にしろよ、バカヤローの世界ですよ。興味ないし、それよりもりかけだろう。

で、三番目が、トランプ・ロシア疑惑。トランプより、安倍はどうなった、安倍は!と最後まで見ましたが、もりかけの「も」の字も「か」の字も出ませんでした。

こんな体たらくだから、ドM体質の日本人は、ああ、俺が貧乏なのは俺が悪いんだ(もっとたちの悪いやつは、韓国・中国が悪いと本気で思う)と考えるんでしょう。もう、どうしようもないですよ、受信料返せ。
Tomo 2017-12-02 22:12:20

697。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/03(日) 16:17:26 ID:XUzYXSF2
4. 生き地獄でも沈黙の民
本当にご指摘ズバリだと思います。

アベノミクスとは、砂上のまぼろしであって、吹けば飛ぶようなものだったというのが正解だろう。
反省も教訓もなく次から次へとキャッチフレーズとスローガンで施策を打ち出しては失敗に終わる。

庶民の平均年収は300万くらいなものなのに、国会議員や国家公務員のような国民の「踏み台」になるべき公僕が、破格な報酬を手にしているのだ。
そして、議員特権や政党交付金、白紙領収書、私的な顧問料家族名義資産などは一切、資産公開に記載されず、地方の山地主になっていたりする。
国家公務員の報酬も人事院(←もちろん国家公務員だから)が給与アップをお願いすれば、簡単に承認だ。
しかも1流大企業並みに合わせるとか馬鹿げている!
民間と比較して78万円も多かったとかいうじゃないか!!
即刻、減額して300万以下にしろや!!

つまり、一般庶民を「踏み台」にして自分らの資産はしっかりと確保しているから、多少増税でも屁でもないのだろう。

そして日本企業だが、結局、失態続きで、経営者は金、金、金の亡者で、品質不正、誤魔化し、己が時代を謳歌するだけ、社員には富を還元せず、助成金頼み、法人税減税頼みで、政治献金でギブテイだけ!
実は、1人雇うと40万の法人税の減税だが、政府はこれを廃止するとかいうが、その途端にどん底になるだろう。
日本スゴイね!をマスコミは喧伝するが、実情はとんでもない状態だろう。

これから馬鹿な増税項目がどんどん作り出されて、実質賃金(手取り)は益々どん底だろう。保険料も払えず、生活保護世帯の単身高齢者も増加するだろう。一体、政府はどうするつもりなのか。
国家100年の計も無い連中がのさばる国に、明日はない。ただ国難の生き地獄が待ってるだけだろう。
そして、それでも我慢し沈黙を守る覚醒なき民が多くいることにも・・・、もはや言葉もない・・・・。
Chiko 2017-12-02 21:29:42

698。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/03(日) 17:36:04 ID:XUzYXSF2
少子高齢化で日本人を絶滅させ韓国移民を促す経団連の仰天プラン
2017年12月03日 14時08分15秒 | 極右閣下の独り言

http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/412da7f17ddd54a32fc1a61f2ac182bf

699。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/04(月) 19:00:28 ID:JuXRL2og
数学 M‏ @rappresagliamth
7 時間7 時間前

消費が落ち込んでるのに好景気なわけねーだろ
政府発表こそフェイクニュースじゃねーか

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12279.html

700。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/04(月) 19:00:54 ID:JuXRL2og
数学 M‏ @rappresagliamth
6時間6時間前

政治資金:自民「1強」 5年連続増、企業献金23億円 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171201/k00/00m/010/066000c

大企業優遇→自民へ還流→さらに優遇→さらに還流

701。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/04(月) 19:03:45 ID:JuXRL2og
数学 M‏ @rappresagliamth
7時間7時間前

東京でさえ世帯年収500万円未満の貧乏人が半数以上 平成で最多、日本マジでヤバい
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511854041/

東京も酷かったアベノミクスアベノミクスアベノミクス

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12279.html

702。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/04(月) 19:04:10 ID:JuXRL2og
数学 M‏ @rappresagliamth
7時間7時間前

景気回復を実感してない奴はキチガイってアホウはわめき散らしてたな

つまりゲリゾウ・ゲリサポとかアホウの理屈だと、日本人の85%は頭おかしいってことになるな
さて、頭がおかしいのはどっちかな? 国民か?ゲリゾウ一派か?

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12279.html

703。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/04(月) 19:04:32 ID:JuXRL2og
数学 M‏ @rappresagliamth
7時間7時間前

このまま貧乏人イジメを続けていたら、そのうちアメリカでも日本でも、共産革命で株式市場そのものが廃止されるかもねw 面白いので、やってみて欲しいw

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12279.html

704。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/04(月) 19:04:59 ID:JuXRL2og
数学 M‏ @rappresagliamth
7時間7時間前

景気回復の実感、というんだが、実質賃金が低下を続け、増税で攻め立てられる庶民に、アベノミクスの恩恵もへったくれも、あったもんじゃない。株価が〜というんだが、株価なんて食えないしw

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12279.html

705。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/04(月) 20:27:25 ID:JuXRL2og
2017年12月02日
弱り目に祟り目?<本澤二郎の「日本の風景」(2811)
<IT弱者人間は生きられない>
 12月1日に地元電話局に出向いて、電話・ネット再開手続きを済ませたのだが、なんと自分のブログを開こうとしたら「表示できない」という表示が飛び出した。もっと困ったことは、メールのやり取りをする場所も開けない。友人との連絡が出来ないのだ。近く外交学院での講義を約束しているものだから、困った、本当に困ってしまった。IT弱者人間は、今の時代、生き残ることは困難なのか。このブログを発信できるのか、ともかくやれるところまでやるしかない。

<北京の繁栄は東京の比ではない>
 今回の中国訪問は109回目のはずだ。
 およそ8か月ぶりの北京訪問である。11月28日に日本航空で羽田を経った。午後5時30分すぎである。羽田は変わっていた。国際線も賑わっていた。中国人客のお蔭だ。機内に入ると、中国人旅行者は、免税品店の大きな袋をいくつも手に持っていた。
 相変わらず気前のいい中国人である。中年以下の若者が目立つ。空港内は中国語が幅を利かせていた。

 機内では必ず音楽を聴く。美しいクラシックであるが、今回の日航のB787のそれは申し分なかった。チャイコフスキーのバレエ音楽からベートーベンの交響曲「田園」やら、何でもそろっていた。初めて北京便の乗務員になったという、スチュワーデスは「7、8割が中国人客」と教えてくれた。
 今でも中国人嫌いの右翼人士は「貧しい中国」と思い込んでいるが、いまは逆転、貧しい日本人へと突き進んでいる。間違いなく極右・反共の自公内閣の成果である。リベラルな政権の誕生で、東アジアを「友好と繁栄の弧」にする必要があろう。
<空港異変?>
 北京空港の入国手続きは、もうとっくに近代化されているが、利用者の大半は中国人だが、それでも外国人コーナーにも、かなりの中国人がいる。外国籍になった中国人が多くなった証拠であろう。
 トランクを3個持って国際線のタクシー乗り場に行くと、なんと客が長い列を作っている。驚いたことは「40分待ち」と表示されている。寒空の40分に耐えられる客はそう多くはない。

706。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/04(月) 20:27:58 ID:JuXRL2og
手前に「特別客」用の受付が用意されていた。「特別料金で運んでくれる」という新手のビジネスである。やむなく、これを利用したのだが、料金は3倍から4倍の値段を取る。
 このビジネスをする会社の利益は相当なものだろう。夜中の国際線での運送業で、運転手でも「1か月1万元以上」と教えてくれた。夜中の10時前というのに空港周辺の広い道路は。車の赤い尾灯で真っ赤に染まっていた。北京と羽田の空港周辺は、天地の差がある。
<出稼ぎ農民排除?>
 我が家は、日本でいう1Kであろうか。若い夫婦や独り者が目立つ。老人を見かけない。日本では想像もできない商業と住宅兼務のマンションである。
 入居して気付いたのだが、エネルギーはすべて電機と磁器である。しかし、この電気代が一般住宅に比べてべらぼうに高い。午後9時過ぎにならないと、シャワーの湯を沸かすことが出来ない。深夜から未明にかけての洗濯となる。
 マンションの一階で便利な軽食も出してくれる売店が無くなっていた。ゴミの収集箱の周囲が、汚染していている。なんとなく荒れているのである。
 あとでわかったことだが、毎朝廊下を掃除するオバサンの姿も見えない。近くの庶民向けの市場も閉鎖されていた。間違いなく出稼ぎ農民を排除していたのである。多すぎる人口を減少させていたのであろう。結果、お手伝いの人件費8000元とバカ高くなったという。大胆な改革が始動しているようなのだ。

2017年12月2日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)

707。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/07(木) 21:53:42 ID:vFApq5EE
▼安倍晋三が最も知られたくない数字がこれ!
 安倍晋三首相は「アベノミクスはうまくいった。株価も上がった。景気も回復した」と自画自賛。本当にそうなのか?あなたは実感がありますか?

 私はちっともそうは思わない。具体的な数で示そう。安倍が最も知られたくない数字が並んでいる。 

*********************

 厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によると、実質賃金指数は年々減り続けている。2012年は408万円だったのが、2013年には404万円にダウン。さらに2014年は393万円に下がり、2015年389万円、そして2016年には392万円と低迷したままだ。

 総務省の「家計調査」でも実質可処分所得はこうなっている。実質可処分所得とは、実際の収入から直接税や社会保険料など差し引いたお金のことで1997年は月平均47万円9302万円だった。ところが、2015年にはなんと40万8649円でしかなかった。

 サラリーマンの手取り収入もこんな塩梅だ。2011年と2017年を比較すると、年収300万円では281万円から261万円へとマイナス20万円。500万円では434万円から408万円へとマイナス26万円。さらに1000万円では767万円から719万円へとマイナス48万円と急降下。

 こんなのを「アベノミクスはうまくいった」と言うのか?デタラメを言うものではない。安倍晋三に「ウソを付くのも、いい加減にしろ」と返してやりたい。  (敬称略)

詳しくはここをクリック
http://useful-info.com/abe-donot-want-public-to-know-this-figure

708。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/07(木) 23:14:38 ID:vFApq5EE
地元密着のスーパー 自己破産申請へ 山梨

12月7日 13時56分

山梨県で地元に密着した経営を掲げ、韮崎市などでスーパーを展開してきた「やまと」は、他社との競争の激化で業績が悪化し、裁判所に自己破産を申請することを決めました。

自己破産の申請を決めたのは、山梨県韮崎市に本部があり、韮崎市や北杜市などを中心にスーパー9店舗を展開してきた「やまと」です。

この会社は大正元年創業で、地元に密着した経営を掲げ、店舗がない地域で移動販売車も走らせるなどしてきました。
しかし、会社によりますと、大手や地元の同業他社との競争が激しくなる中、業績が悪化して経営に行き詰まり、来週中にも甲府地方裁判所に自己破産を申請するということです。

会社は6日夜までの営業を最後にすべての店舗を閉店し、アルバイトを含むおよそ170人のすべての従業員を解雇しました。負債総額はおよそ16億6900万円だということです。

小林久社長は「地域のお客様をはじめ従業員や取引先にご迷惑をかけることになり、大変申し訳ございません。今後、解雇した従業員の再就職先が見つかるよう支援したい」とコメントしています。

709。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/07(木) 23:17:18 ID:vFApq5EE

アサヒビール ワインを値上げへ

12月06日 18時48分

アサヒビールは、ヨーロッパや南米などで、ワインの原料となるブドウの不作が続いている影響で、来年4月から一部のワインの出荷価格を平均でおよそ5%、値上げすると発表しました。

発表によりますと、アサヒビールは輸入ワインと、海外のブドウを使った国産ワインのうち、15種類のブラ ンドのあわせて87の商品について、来年4月1日から出荷価格を値上げします。
値上げの幅は、主力のチリ産のワインで、現在の630円から660円に、30円値上げするなど平均でおよそ5%になるということです。
今回の値上げは、ここ数年ヨーロッパや南米などで、ワインの原料となるブドウの不作が続き、価格が上昇しているためで、アサヒビールの値上げは輸入ワインが2年半ぶり、国産ワインが3年ぶりです。
アルコール飲料では大手ビールメーカー4社が、物流コストの上昇を理由に瓶ビールや飲食店向けのたるづめのビールなどを、来年3月から4月にかけて相次いで値上げする予定です。

710。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/08(金) 21:16:26 ID:ofax5gUA
大岡律(Tadashi Ohka)‏ @oooooka14
7時間7時間前

郵貯銀行にも他銀行と同様に、ナンバーをつけ、預金者にも
マイナンバーを提出させるという話。
NHKの受信料と同じくこんな風にいろいろなことを義務化させ、
従う国民を作ろうという「教育」の一環である。
一方で義務化させないために国を縛るのが憲法の精神。

憲法の番人最高裁は国を縛る憲法を忘れた。

数学 M‏ @rappresagliamth

安倍首相「郵便制度維持のため、国民のゆうちょ銀口座から一定額を徴収する。
そのための機関も作って天下る」

20:22 - 2017年12月7日
https://twitter.com/95ABbak/status/938998295996678144

711。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/08(金) 22:22:00 ID:ofax5gUA
安倍は日本経済を黒田と一緒になり破壊し、国民の生活をと苦しくする。所得税増税?とんでもない!
2017-12-06 07:46:32

https://ameblo.jp/don1110/entry-12334118979.html#cbox

712。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/08(金) 22:51:03 ID:ofax5gUA
市民生活に甚大な影響が出ることを知っていただき、反対する声を増やしたいです。
よろしくお願いいたします(__)
厚生労働省は来年度の生活保護費見直しで、食費などに充てる生活扶助を最大1割程度引き下げる検討に入った。
https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66715047.html
生活保護費、最大1割引き下げ検討
共同通信 12月8日
https://this.kiji.is/311548276157989985/amp?__twitter_impression=true

713。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/08(金) 23:31:31 ID:ofax5gUA

神戸製鋼データ改ざん カナダの消費者が損賠請求手続きを開始

12月8日 20時48分

神戸製鋼所が製品の検査データを繰り返し改ざんしていた問題で、カナダの消費者が問題の部品が使用された車を購入し、不当に高い金額を支払ったとして、神戸製鋼などに対し、損害賠償を求める訴訟の手続きを始めたことがわかりました。

神戸製鋼では、アルミや銅、鉄鋼製品で強度などの検査データを繰り返し改ざんしていたことがことし10月に明らかになりました。

神戸製鋼は8日、この問題に関連してカナダの消費者4人が神戸製鋼とグループ会社の合わせて6社に対して損害賠償を求める訴訟の手続きを始めたことを確認したと発表しました。

いずれもデータが改ざんされた問題の部品が使用された車を購入したことで、不当に高い金額を支払ったとして損失を被ったと主張しているということです。また4人は、集団訴訟にすることを求めていますが、損害賠償を求める金額は訴状で明らかにしていないということです。

神戸製鋼によりますと、カナダの裁判所が訴えを受理したかどうかは確認できていないということですが、訴訟になった場合には、適切に対応するとしています。

神戸製鋼に対しては、こうした消費者のほか今後、製品を納めていた取引先から損害賠償を請求されるおそれもあり、事態の行方が注目されます。

714。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/09(土) 15:20:34 ID:psgIad5I
生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る

12月9日 7時10分

生活保護で支給される食費などの生活扶助について、厚生労働省の専門家会議が調査した結果、大都市の子どもが2人いる世帯などで、生活扶助の金額が一般の低所得世帯の生活費を上回ったことがわかりました。厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。

生活保護のうち食費や光熱費などの生活扶助は、地域や年齢、世帯人数などによって支給の基準額が決まっていて、厚生労働省は5年に1度、専門家の会議で見直しを検討しています。

8日に開かれた会議では、生活扶助の基準額と一般世帯のうち収入が低いほうから10%以内の世帯の1か月の平均支出を比較した結果が示されました。

それによりますと、大都市で小学生と中学生の子どもがいる40代夫婦の世帯では、生活扶助は18万5000円余りで、収入が低い世帯の支出より2万5000円余り、率にして14%多く、65歳の単身世帯などでも生活扶助が上回っていました。

厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。

一方、大都市で30代の母親が小学生1人を育てる母子家庭では、生活扶助は11万4000円余りで、収入が低い世帯より逆に5600円余り、率にして5%下回り、基準額の引き上げも検討されます。

また、今回はこれとは別の算出方法を使った比較結果も公表され、これらを基に、今後、基準額の見直しが議論されますが、専門家会議の委員からは「比較結果をそのまま反映させると大幅な減額につながる世帯が出てくる」として、慎重な検討を求める意見が出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252261000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

715。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/09(土) 15:21:57 ID:psgIad5I
リニア関連工事の入札 不正疑いで強制捜査

12月9日 13時03分

10年後の開業を目指して建設が進められている、リニア中央新幹線に関連する建設工事の入札をめぐって不正が行われた疑いがあるとして、東京地検特捜部は偽計業務妨害の疑いで関係先として大手ゼネコン「大林組」の本社などを捜索し、強制捜査に乗り出したことが関係者への取材でわかりました。特捜部は巨大プロジェクトの建設工事で不正が行われた疑いがあると見て、幹部から任意で事情を聴くなどして、実態解明を進めるものと見られます。

リニア中央新幹線は、東京・大阪間を1時間余りで結ぶ総工費およそ9兆円の巨大プロジェクトで、JR東海が建設主体となり10年後の2027年に東京・名古屋間を、2045年までに東京・大阪間の全線を開業する予定で建設が進められています。

このリニア中央新幹線に関連する建設工事の入札をめぐって不正が行われた疑いがあるとして、東京地検特捜部が偽計業務妨害の疑いで関係先として大手ゼネコン「大林組」の東京 港区の本社などを捜索し、強制捜査に乗り出したことが関係者への取材でわかりました。

大林組はJR東海からリニア中央新幹線の複数の建設工事を受注していて、特捜部は関係する資料を押収したものと見られます。

特捜部は巨大プロジェクトの建設工事に絡んで不正が行われた疑いがあると見て、大林組の幹部から任意で事情を聴くとともに、捜索で押収した資料を分析し、実態解明を進めるものと見られます。
大林組「捜査に全面協力」
NHKの取材に対し、大林組は「きのう東京地検特捜部から捜索を受けたことは間違いありません。捜査中のため、詳細については回答を差し控えますが、特捜部の捜査には全面的に協力して参ります」とコメントしています。

716。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/09(土) 15:54:45 ID:psgIad5I
リコーの危機、1万人削減でも赤字転落、コピー機もデジカメも売れない

2017.12.06 文=編集部 Business Journal


リコーの株価が下落した。10月25日の1182円(年初来の高値)から990円(11月29日)へと16%安くなった。年初来安値(837円、5月1日)が意識されている。2018年3月期の連結最終損益予想を黒字から赤字に修正したため、失望売りが広がったものだ。

18年3月期の業績予想は、売上高を2兆円から2兆400億円(前期比0.5%増)へとわずかに上方修正したが、経営再建中のインド子会社に対する追加の財政支援を打ち切るのに伴い、今後発生する損失額が最大で365億円になるとしたことで、営業利益は180億円から100億円(同70.5%減)、最終損益は30億円の黒字から70億円の赤字(前期は34億円の黒字)へと大幅に下方修正した。

支援を打ち切るのは、1993年に設立した現地販売子会社のリコーインド。リコーグループが73.6%を出資し、複合機の販売や保守サービスを手がけている。17年3月期の売上高は211億円で、税引き前の損益段階で赤字が続いていた。従業員数は900人強で、ムンバイ証券取引所に上場している。

リコーインドをめぐっては、15年11月に監査法人の指摘を受け、利益水増しの不正会計の兆候が発覚。リコーは17年3月期に69億円の損失を計上した。

これまでに増資の引き受けやリコーインド株式の無償消却に応じるなど、財政支援を継続。17年3月末時点で288億円の債務保証をしていた。

だが今年10月、主要取引先の印ITサービス会社が現地裁判所にリコーインドの2度目の会社更生手続きの開始を申し立てた。リコーはグループ全体の損失を限定するため、今後の追加支援を行わないことを決定した。

インド関連では、17年7〜9月期に65億円を回収不能とした。インド子会社の主要取引先に支払った前渡し金だ。リコーがインド子会社に有している債権の総額は300億円に上る。債権が回収できない場合を想定して、18年3月期に365億円の損失を織り込んだとしている。山下良則社長は、リコーインドの法的整理を「ある程度想定している」と述べている。

インド子会社への支援打ち切りによって、リコーは成長市場であるインドの拠点を失い、新興国の戦略の見直しを迫られることになる。

■ドル箱の複写機・複合機が売れなくなった

リコーは複合機のデジタル化やカラー化の波に乗り、1990年代から2008年のリーマンショックまで「野武士のリコー」と呼ばれた営業力で、事務機を拡販。07年に米IBMのデジタル印刷部門を830億円で、08年に米事務機大手アイコンオフィスソリュージョンズを1600億円で買収するなど、世界中に販売網を広げ成長を続けてきた。これがリコーの黄金期だ。

しかし、リーマンショック後、企業が事務機器のコストを見直すと、状況は一変した。売り上げが落ち込み、営業網の拡大で増えた人件費が重くのしかかってきた。そこで11年に国内外で1万人を削減するなど、一転してリコーは冬の時代を迎えた。

リコーの最大の問題は、主力の事務機が低迷していることにある。複写機・複合機は、日本勢が世界シェアの大半を握る分野だ。リコー、キヤノン、米ゼロックス=富士ゼロックス、コニカミノルタ、京セラで8割弱のシェアを誇る。リコーは世界で18.9%、国内で26.6%のシェアを有するトップメーカーだ(米DC調べ)。

しかし、先進国におけるオフイス需要が飽和状態になった上にペーパレス化が進み、事務機市場は縮小の一途を辿っている。

18年3月期通期の見通しでは、複写機・複合機などのオフィスプリンティング部門の売上高は1兆1168億円。全社売上高(2兆400億円)の55%を占めるが、それでも前期比では4%減で、主力の海外は5%減。なかでも米州では11%減と2ケタの減収の見込みだ。複写機・複合機の一本足打法の足元が揺らいでいるのである。

“脱事務機”に向けて、海外でITサービスなど複数の企業を買収したほか、国内でも11年にデジタルカメラのペンタックスを買収した。だが、スマートフォンのカメラ機能を使ってソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に写真を投稿するケースが増え、デジカメは売れなくなった。その結果ペンタックス事業は17年4月、100億円の減損に追い込まれた。

インド子会社の365億円の損失が業績悪化に追い打ちをかけるかたちだ。そこで本業と相乗効果が見込みにくい事業を売却することにした。18年3月1日をメドに、アナログ半導体を手がけるリコー電子デバイスの発行済み株式の8割を日清紡ホールディングスに売却する。売却額は非開示。

リコー電子デバイスはスマホ向けバッテリー保護ICに強く、17年3月期の売上高は230億円、5億円の純利益を上げている。

リコーは非中核事業を切り離し、産業印刷やヘルスケアといった成長分野に経営資源を振り向けてきたが、まだ新しい成長の種を見つけられずにいる。市村清氏を祖とする名門・リコーに光明は見えてこない。

717。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/09(土) 16:13:08 ID:psgIad5I

😃
✌‏ @roltukuza
6時間6時間前
返信先: @rappresagliamthさん、@kei_san77さん

私は昨日早速厚生労働省に抗議の電話をしました。
生活保護費が下がると他の制度にも影響するそうです。
私は生活保護者でも真面目に暮らしている人を知っていますので抗議をしました。生活保護者のイメージが印象操作されて不正受給が多いように国民を洗脳していますが、現実はそんなことありません。
https://twitter.com/roltukuza/status/939294875060596736

718。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/09(土) 20:58:58 ID:psgIad5I
シュナムル‏ @chounamoul
その他
日本ヨイ国エライ国史観が他所でも通用すると思ったり、思い通りにならない他者を「奴らは俺たちが嫌いなんだ、反日なんだ」と単に愛憎の問題として理解しようとするのは、世界が自分たちと異なる論理と利害で動いていることを想像できないから。要は自己と他者を分離できてない子供の発想なんだよな。「こんなことしてくれるなんて、俺のことが好きに違いない」「こんなこともしてくれないなんて、俺のことが嫌いなんだな!」とか勝手に思い込んで人間関係を破綻させる人いるじゃん。あれ。現実には他人はそこまでお前に関心持ってないし、友誼を理由に無体な要求まで飲んだりしない。

719。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/09(土) 23:55:18 ID:psgIad5I
M16A HAYABUSA‏ @M16A_hayabusa
返信先: @zom2nomadさん

これは全くその通りです。明らかに日本円の有利さが薄らいで来ています。取り分け北米や中南米諸国が顕著であり、中国の「人民元」が今最も熱いのです。チャイニーズパワーの凄さを肌で感じましたね。
https://twitter.com/M16A_hayabusa/status/939446700627738624

720。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/10(日) 00:09:18 ID:DuWKCXzQ
buu‏ @buu34

生活保護引き下げて、それで消費税上げたら、どれだけの衝撃か
2:51 - 2017年12月9日
https://twitter.com/buu34/status/939447306805321728

oscar_morton‏ @oscar_morton
3 時間3 時間前
返信先: @buu34さん、@knakano1970さん

更に物価上昇、燃料費〜電気料金上昇、控除廃止、控除額減額、国民年金や障害年金支給額減額等々、、、。…なんでも、日銀総裁だか副総裁だかが、一般預金にもマイナス金利とかどうかね?とか言い出してるとか。

721。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/10(日) 11:40:36 ID:DuWKCXzQ
”金持ち優遇アベノミクスの結果、株の配当が過去最高の12.8兆円 国際投資家が利益を得る流れを”
December 10, 2017NEW !
テーマ:日本はこれで良いのかな?
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12335156509.html

今年の配当の12.8兆円の30%以上は、

国際銀行家などの外国人の利益になるのだ。


株主になって日本の富から利益を得る流れを

経済の全体像から図にすると

以下の赤丸の部分になる
https://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-12335147851.html

722。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/10(日) 23:25:47 ID:DuWKCXzQ
<丶x_x> 巷間の意見>>
………………………………
人口が激減しているのに
自然を破壊して無意味なインフラに巨費をかける
日本が落ちぶれたのも当然
………………………………

(´・Д・`) 在日支配。アベノミクスでした。

リニア工事で不正疑い、大林組を家宅捜索 東京地検
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512793314/

ヾ(^ω^) 巷間の意見>>
………………………………
リニア新幹線というのは単に上級国民の間でお金を回すための計画で、
交通の手段としては跡は野となれ山となれという日本らしいお話。

初めは新幹線乗客から巻き上げた独占利益だけを分けるつもりだったが、
それでは不満で税金からも取ろうというあつかましい計画。

それに上級国民のメンバーである特捜が手を出すというのは、
彼らの間で分け前をめぐっての争いがあるからではなかろうか。
………………………………

(´・Д・`) 仲間割れですね。末期状態です。
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/3bbabe995f9a5a82d864c3fc0fc12938

723。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/12(火) 02:44:07 ID:qAMcn2lQ
「天丼てんや」値上げへ コメ価格上昇などで

12月11日 17時29分

外食チェーンの「天丼てんや」は、コメの価格上昇などを受けて来月11日から天丼の価格を40円値上げして、540円にすることを決めました。外食チェーンや食品メーカーでは、コメ価格の上昇による値上げの動きが広がっています。

発表によりますと、全国に196店を展開する「天丼てんや」は、来月11日から一部の商品について、10円から50円値上げします。

このうち、主力メニューの「天丼」は、税込みで現在の500円から40円値上げして540円となるほか、「えび野菜天丼」は20円値上げして650円となります。会社では、コメの仕入れ価格が値上がりしていることや、エビの価格が高止まり、それに人手不足を背景とした人件費の上昇が、値上げの理由だと説明しています。

また、コメの価格上昇を受けて食品メーカーの「東洋水産」も、パック入りのごはんやレトルト食品合わせて43品目を、来年3月1日の出荷分から1個あたり10円から15円値上げすると発表しました。

コメの価格上昇をめぐっては、牛丼チェーン最大手の「すき家」が先月、牛丼の一部メニューの値上げに踏み切ったほか、パック入りのごはんを値上げする食品メーカーも相次いでいます。

724。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/14(木) 09:49:16 ID:U3UKCQHA
俵 才記‏ @nogutiyaさんのツイート。

――安倍首相がこの5年間、
アベノミクスの名の下でデフレを脱却する為に400兆円ものお金を刷りまくり、政府機関で50兆円もの株を買い、その結果
今起ころうとしているのは

デフレより悪いスタグフレーション(停滞下のインフレ)です
給料は上がらないのに物価だけ大幅に上がる
庶民には最悪の結果です。〔21:50 - 2017年12月12日 〕――

――既に少しずつですが物価は上がってきています。
この流れは来年には一気に加速しそうな気配です。さらに再来年には消費税も上がります。
給料がそれ以上に上がればいいのですが、物価だけが上がると大変です。それに年金暮らしのお年寄や生活保護者の方はもっと厳しくなるでしょう。〔22:11 - 2017年12月12日 〕――

頼りになるのが貯蓄。しかし、少ない、というか、ない。

非一般ニュースはアカウント凍結‏ @kininaru2014111さんが

こんなツイート。

――やっぱり、20代が多い、若者は昔なら給料をもらったら、
バンバン使って貯金がない、というのとは違う、
賃金そのものが低くて貯蓄なんてできないからだ。〔19:30 - 2017年12月12日 〕―
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/0c74a58a3711caad96252216983d88a5

725。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/14(木) 09:49:41 ID:U3UKCQHA
生活保護を削る発想が

何を結果するか。

生活保護を必要とする世帯の大量生産だ。

この理屈が分からない人が

“生保狩り”をする。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/0c74a58a3711caad96252216983d88a5#comment-list

実質賃金低下し生活がより苦しくなり、年金が削減、
セーフティネット削減、憲法解釈破壊、人権制限の法律成立、
強行採決多数、議事録改ざん、閣僚汚職、白紙領収書、
海外100兆近くバラマキ

凄いね。株価上昇だけで支持率上昇(笑)
http://twitter.com/value_investors/status/820854186241716225

buu‏ @buu34

生活保護引き下げて、それで消費税上げたら、どれだけの衝撃か
2:51 - 2017年12月9日
http://twitter.com/buu34/status/939447306805321728

oscar_morton‏ @oscar_morton
3 時間3 時間前
返信先: @buu34さん、@knakano1970さん

更に物価上昇、燃料費〜電気料金上昇、控除廃止、控除額減額、国民年金や障害年金支給額減額等々、、、。…なんでも、日銀総裁だか副総裁だかが、一般預金にもマイナス金利とかどうかね?とか言い出してるとか。

726。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/14(木) 14:55:30 ID:U3UKCQHA
普天間小学校米軍ヘリドア落下を整備したのは大韓航空と判明!日本は金を払うだけ
2017年12月14日 12時55分00秒 | 極右閣下の独り言

http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/39eea2b980305dc5e314a3b030ac8cc4

727。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/14(木) 21:27:58 ID:U3UKCQHA
33. 無題
海外からも批判されてる現代版奴隷制度・外国人実習生制度をコンビニ業界にも導入検討だとか。先日の「ガイアの夜明け」でアパレル業界の外国人実習生(時給400円・7カ月で休みが1日)が取り上げられて発注元のセシルマクビー(ジャパンイマジネーション)が炎上。かつてはアジアの優等生だった日本も本当に恥ずかしい国に成り下がってしまいました。モリ・カケ・スパコン・リニア・・・膿を出し切って欲しいです。

らら 2017-12-14 17:53:27
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12336058657.html#cbox

728。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/15(金) 23:04:03 ID:inijUtiU


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171214/k10011258011000.html
ユニセフ事務局長 日本の子どもの貧困率に懸念

12月14日 4時42分

日本を訪れているユニセフ=国連児童基金のレーク事務局長がNHKの取材に応じ、日本の子どもの貧困率が先進国でも高い水準にあることに懸念を示し、格差の解消に向けて教育などの機会の平等を確保すべきだという考えを示しました [後略]





mipoko‏ @mipoko611 16時間16時間前

豊かなはずの日本が、ユニセフの人に「お前んとこの貧しい子供たち大丈夫か」と心配される立場に。敗戦後の本当に貧しかった頃の日本の子供も、ユニセフの支援を受けたりしてたけど、当時と違うのは、日本に富がないわけではなく「再分配されてない」ってとこ。

729。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/15(金) 23:04:58 ID:inijUtiU
怒りの矛先を往々にして間違える日本人

2017-12-13 17:21:57
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12336073701.html

730。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/15(金) 23:08:41 ID:inijUtiU
ニューズウィーク日本版@Newsweek_JAPAN

アラバマ州の貧困は先進国で最悪──国連
――アメリカはいつも他国の人権状況の監視に熱心だが、今度はアメリカが調べられる番だと、国連特別報告者は言う
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9124.php
#アメリカ経済 #国連 #格差 #貧困 https://pic.twitter.com/I2V4rD4FxB

731。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/15(金) 23:55:41 ID:inijUtiU
日本の破産はもうすでに始まっている:回避するには「政府の退陣」:減税
https://ameblo.jp/himetoatomu/entry-12336465806.html
NEW! 2017-12-15 05:56:09

732。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/15(金) 23:56:03 ID:inijUtiU

悪徳自民党の増税地獄!所得税!消費税!観光税に加えてスマホ税!国際連帯税
2017年12月15日 12時37分31秒 | 極右閣下の独り言


【増税だらけの安倍政権】<税制大綱決定>身近な増税じわり 消費に悪影響の恐れも
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1513291916/

14日に決定した2018年度税制改正大綱では、企業の負担軽減策が目立つ一方、暮らしに関わる税制では増税メニューが目白押しとなった。安倍晋三政権は、賃上げなどに積極的な企業への減税策拡充などを通じ、賃上げによる消費拡大を狙うが、19年10月には消費税増税も予定されており、家計への負担増は消費に悪影響を及ぼす恐れもある。


今回の税制改正大綱では、所得税の控除見直しで年収850万円超の会社員を増税とするほか、森林環境税、国際観光旅客税という新税の創設も盛り込まれ、たばこ税の増税も決まった。19年10月の消費税率10%への引き上げに加え、20年10月以降は第3のビールやワインなどを段階的に増税することも決まっており、身近な増税が相次いで押し寄せる。


一方、企業向けでは減税措置の拡充が並ぶ。目玉は3%以上の賃上げに踏み切った企業に対する法人税の優遇措置だ。安倍首相は経済界に3%の賃上げを求めており、税制面から企業に賃上げを促して、消費底上げにつなげたい意向だ。

だが、法人税優遇措置は、当然ながら法人税を支払っている黒字企業が対象。国税庁の15年度の調査では黒字企業数は全体の約36%にとどまる。そのため優遇措置を受けられる企業の広がりに欠けるのが実情だ。また、給与体系を引き上げる賃上げはボーナスと違って一度決めると従業員の退職まで影響が残る。優遇措置は3年間の時限措置のため、慎重に見極める企業が出ても不思議ではない。

733。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/15(金) 23:56:47 ID:inijUtiU
SMBC日興証券の宮前耕也シニア財政アナリストは、「減税という特例的な手法を使って賃上げを促すのはそもそも無理がある」と指摘。「賃上げにつながったとしても個人への増税が消費の足を引っ張る恐れがあり、消費拡大という政権の目標に照らすと全体としてちぐはぐだ」と話している。

 \(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
日本の景気が良くならないのは、日銀と財務省の政策がダメ
だかららしいな。

だから、たとえ政権交代しても、日銀と財務省が変わらなけれ
ば意味が無いようだな。
………………………………

(´・Д・`) 米国様にみかじめ料を払う機関だからな。

(_ _。) 巷間の意見>>
………………………………
財政再建と言いながら、行きつくところは増税の国民負担だけで
財務大臣は税金使って銀座で豪遊、笑わせんじゃないっての
………………………………

(´・Д・`) 米国様に忠勤したご褒美です。

(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
まだ外務省の国際連帯税と、経産省のスマホ税が待ち構えてるだろ

国際連帯税は導入決まりそうだよなw 
結構な税率になる筈だよ なんせ最低でも1兆円近いからな

国連関係(PKO含む)予算拡充しないといけないし
増税はここの板の奴なら賛成だろうよ 
南スーダンの時にさんざん吠えてたしなw

スマホ税は法人税減税の代替予算という性格があるから、どの程度か変わるが純粋に導入するなら月1台4500円近く税金取らないといけない

まぁさすがにそれだと反対多いだろうから月1000円くらいにするだろうなそしてジワジワとw
………………………………

(´・Д・`) 天下り法人がぼったくっている手数料も値上げ。

734。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/15(金) 23:57:20 ID:inijUtiU
(´・Д・`) 天下り法人がぼったくっている手数料も値上げ。

日本政府 「スマホ税」導入か 持ってる奴は思考停止した知恵遅ればっかだから幾らでも搾り取れるな
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1468464283/

安倍政権が進める テレビなくてもNHK受信料“徴税”プラン

テレビがなくても受信料を払え――。ネット配信の時代、 テレビのない世帯にも受信料を負担させることを総務省が検討していると報じられ、ネット上でも話題になっている。
スマホやパソコンなどでの視聴にも対象を広げる狙いだが、「電気が通っている世帯にはすべて課金する“税金化”案もある」(事情通)というから穏やかではない。

(・ω・) 巷間の意見>>
………………………………
金額にもよると思うが本当に課税対象になったらガラケーブーム来るだろうな
外出先でなければiPodで十分だしね
………………………………

(´・Д・`) ガラケーは全廃の方針。

【バラ撒き】外務省が国際連帯税を提案へ!国際社会支援のための税制度、ODA不足時に利用!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15073.html

外務省が発展途上国などを支援するための「国際連帯税」を検討している事が分かりました。
これは削減傾向にある政府開発援助(ODA)の対案として外務省が検討している案で、国際社会を支援するために日本国民から新たな税を徴収するというシステムです。

(ι`・ω・´)ノ 巷間の意見>>
………………………………
日本政府の一番愚かしい点はODAの見返りをキッチリ提示要求しない処である。
………………………………

(´・Д・`) 米国の命令で払っているだけですから。

ヽ(τωヽ)ノ 巷間の意見>>
………………………………
小さな金額の新税をチマチマ創設しているな
後から税率を上げるつもりなんだろうが

増税した分は防衛費に回してアメリカ様に献上
………………………………

(´・Д・`) そういうことです。
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/b35ed62bc2879ad984bf238c4eb3cfba

735。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/16(土) 00:00:19 ID:ZfnDnrr.
もし私が10歳の日本人なら…世界的投資家の
「驚愕の問いと答え」
日本株はまだ上がるでしょう。しかし…
引用元)
週刊現代 17/12/13
(前略)
著名投資家のジム・ロジャーズ氏は(中略)…
「もし私がいま10歳の日本人ならば……。そう、私は自分自身にAK-47を購入するか、もしくは、この国を去ることを選ぶだろう。なぜなら、いま10歳の日本人である彼、彼女たちは、これからの人生で大惨事に見舞われるだろうからだ」
(中略)
「いま日本株が上昇しているのは、黒田東彦総裁が率いる日本銀行がジャブジャブに紙幣を刷ったうえ、日本株や日本国債をたくさん買っているからにほかなりません。(中略)… このような状況は、日本の株を持っている私のような投資家には非常に好都合です。儲けが得られますからね。(中略)… そもそも円安になり、株価が上がったことで、日本人の生活や暮らしはよくなりましたか。答えは『NO』でしょう。アベノミクスといわれる経済政策は、短期的に投資家や大企業を潤すだけ。
(中略)
日本はいまGDPの240%、じつに1000兆円を超す巨額赤字を抱えています。そのうえ、猛烈なペースで進む人口減少社会に突入してきたため、とてもじゃないがこの借金を返済することはできない状況になってきました。(中略)… 20年後に振り返った時には、安倍晋三首相は日本経済を破壊させた張本人として歴史に名を刻んでいるでしょうね」
――そんな日本の「破産」は避けられないものでしょうか。(中略)…
「可能ですよ。まず財政支出を大幅に削減し、さらに減税をする。この2つを断行するだけで、状況は劇的に改善します。簡単なことなのです。しかし、いま安倍首相がやっているのは真逆のことでしょう。(中略)… 彼らは日本の未来より選挙に勝つことを重視しているわけです。(中略)… これからの日本では(中略)… 人口減少のスピードが急加速していく。借金はさらに膨張し、その返済のために増税が度々断行される。それでも借金は返済しきれないので、次には年金などの社会保障が取り崩されていく。日本人の生活水準はそうして徐々に悪化し、生活苦にあえぐ日本人が増え、いよいよ打つ手がなくなる。最終的には見たくもない破産劇が待っている、と」
(中略)
「日本人にとって一番の解決方法は、将来にツケを回すような政府を退陣させることなのでしょう。日本国民がイニシアティブを取り戻して、国の借金を減らし、人口を増やす構造改革に着手する。そうするだけで、状況はいまよりずっと改善すると思います。日本人は早く動き出すべきです。日本の破産はもうすでに始まっているのですから」
【聞き手・飯塚真紀子(在米ジャーナリスト)】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53747

736。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/16(土) 01:19:24 ID:ZfnDnrr.
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    お前は本当に無能だwww 
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ      ピコッ
.  |         }  ミ
.  ヽ        } ミ  /\ ,☆ /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
   ヽ     ノ    \  \/::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   /    く  \.  /\/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ  
   |     `ー一⌒)   /::::::==        `-::::::::ヽ 
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \  |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
                i::::::::l゛ -=・ニ ! -=・ニ、 ,l:::::::!      
                .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
                  i ″   ,ィ____.i i   i //        日本のお金を世界にばらまきます。
                  ヽ i   /  l  .i   i /
                   l ヽ ノ `''三''´ヽ、/´    
                     /|、 ヽ      /
                 i´  l ヽ ` "ー-´/`'' ‐- .,,_

★安倍政権になってからの海外ばら撒き

中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円

737。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/16(土) 12:30:37 ID:ZfnDnrr.
◆独り言
あべ  いらない

NHK いらない 消費税 

いらない 米兵器 

いらない 米軍基地

いらない 東京五輪

いらない リニア 

いらない 原発  

いらない ムサシ 

いらない 小選挙区

いらない 特定機密保護法、共謀罪、司法取引制度、盗聴法など小泉・安倍政権下で成立した法律

いらない 世襲制

いらない 日米地位協定

いらない 司法取引制度

いらない 経団連 

いらない 黒企業 

いらない TPP 

いらない 戦争  

いらない

738。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/17(日) 17:41:44 ID:VSPBorJw
台湾 ウナギ稚魚が極端な不漁 日本で価格高騰のおそれも

12月17日 4時09分

ウナギの稚魚の今シーズンの漁が解禁された台湾では、これまでのところ極端な不漁となり、専門家からは、シーズン全体の漁獲量が過去最低となる可能性もあるという指摘が出ていて、今後、日本国内で取り引きされるウナギの価格高騰につながるおそれも出ています。

台湾では、毎年11月からよくとしの2月にかけて、ウナギの稚魚のシラスウナギの漁が解禁され、今シーズンも先月から東部・宜蘭などの海岸で漁が行われています。

しかし、今シーズンはこれまでのところ極端な不漁となっていて、台湾の専門家は、このままのペースで推移すれば、シーズン全体の漁獲量は4トン余りだった前のシーズンの10分の1から20分の1程度にまで落ち込み、過去最低となる可能性もあると指摘しています。

不漁の詳しい原因はわかっていませんが、専門家は、海流の変化などが原因になっている可能性もあると推測しています。

台湾では、シラスウナギを養殖して、そのほとんどを日本に輸出しており、今後、日本国内で取り引きされるウナギの価格高騰につながるおそれも出ています。

739。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/17(日) 19:02:55 ID:VSPBorJw


2017年12月16日
「教育勅語が大好きな自民党極右勢力」が日本の政治経済を破壊,国内の「報道」が「ステレオタイプでは」と批判したい安倍晋三の「政治家としての脳内構造」は徹底的に単細胞

【アホノミクス・アホノポリティクス・アベノクライシス・ダメノミクスの〈実質的な終焉〉を認識できない「暗愚の総理大臣」が,いま,この国に与えている大損害】

【「顧みて他をいう」ことの意味すら分からぬ,すでにこの国を亡国の途に向かわせてしまった安倍晋三が,なにをいっても,破壊的な効果以外になにも産めない】


 ①「『報道,ステレオタイプでは』安倍首相がメディア批判」(『朝日新聞』2017年12月16日朝刊4面)
   -いわんとする意図からして支離滅裂の思考回路しか披露できないこの国の首相-

 この記事は,自分自身こそがもっとも最高度にステレオタイプ(紋切型)の内政・外交しかできない総理大臣であった履歴を棚挙げしたまま,この記事に報道されているように「他人事を批判する」,それも極度に頑迷固陋であり,
どこまでも軽佻浮薄である当人の基本精神を,恥じることもなく再度露出している。
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1069220466.html

740。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/18(月) 01:21:17 ID:Y6BTdC9A
Naoto Sakakibara‏ @Bananaboatz69
返信先: @rappresagliamthさん

原発利権を守りたいだけのために再生可能エネを否定してるとかとんだ未開人の国
4:37 - 2017年12月17日

https://twitter.com/Bananaboatz69/status/942373095414816768

741。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/21(木) 01:12:58 ID:7zPaCMvQ
全日空と日航 燃油サーチャージを値上げ

12月20日 4時55分

全日空と日本航空は、原油価格の上昇で航空機の燃料が値上がりしているとして、国際線の運賃に上乗せする特別運賃の燃油サーチャージを、来年2月と3月に発券する分について引き上げることになりました。

燃油サーチャージは、航空会社が航空機の燃料価格に応じて国際線の運賃に上乗せする特別運賃で、2か月ごとに見直しています。

これについて、全日空と日本航空は、原油価格の上昇で航空機の燃料が値上がりしているとして、来年2月と3月に発券する分について引き上げると発表しました。具体的には、いずれも片道分の燃油サーチャージで、北米やヨーロッパなどとの路線は今より3500円高い1万500円、ハワイやインドネシアなどとの路線は2000円高い6000円。タイやシンガポールなどとの路線は1500円高い4500円、グアムやフィリピンなどとの路線は1000円高い3000円、中国や台湾などとの路線も1000円高い2500円となります。

両社は今月と来月に発券する分について、すでに燃油サーチャージを引き上げていて、原油価格の上昇を受けた値上げが続くことになります。

742。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/21(木) 02:18:54 ID:7zPaCMvQ
 土建業の仁義無き戦い、談合を仕切る大林組みに旨味がなかつたのかね?

それとも「全社の課徴金を減らす為の談合」

だったのではないでしようか・・・(* ̄Oノ ̄*)
https://ameblo.jp/m67878374/image-12337712501-14094476216.html

こちらでもデータ改ざん、日本企業はこれからの海外展開は難しいのでは?
https://ameblo.jp/m67878374/entry-12337712501.html#cbox

743。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/22(金) 18:42:39 ID:Qn0y94CY
立川談四楼
‏ @Dgoutokuji
6時間6時間前

最低賃金アップを謳うならまだしも、まさかの生活保護費160億円の削減だ。
血も涙もない、人情紙の如しという政策とはこのことで、
まあアベノミクスが成功してたらこんなことにはならないだろう。
どうにもならないからこうなるわけで、何かと詰んでいる安倍さん、

そろそろ潔く失敗を認めたらどうか。

744。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/22(金) 18:43:00 ID:Qn0y94CY
◆「株価押し上げ策」に変質

 日銀の株買いは、世界の主要な中央銀行が誰もやっていない
「禁じ手」とされる。買う理由があいまいなうえ、
自らの財務へのリスクを高め、続ければ続けるほどやめるときに
価格が暴落する危険も増す。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201712/images/PK2017122202100045_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201712/CK2017122202000135.html

 日銀の株買い入れには、導入時から異論が根強かった。
株価は経済が成長して企業がもうかれば上昇する「景気の鏡」だが、
人為的に押し上げても成長にはつながらないとみる経済専門家が多い。
他の先進国の中央銀行は株の直接買い入れをしていない。七月まで日銀審議委員を務めた木内登英氏は「事実上株価を上げるためにETFを買っている状況。
市場をゆがめており、早く買い入れを減らすべきだ」と提言している。

745。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/22(金) 18:45:22 ID:Qn0y94CY
‏ @roltukuza
12月20日

安部支持者に戦争があれば行くのかと聞くと必ず徴兵制なんてないと言う。じゃ誰が行くんだ?って話ですよ。現在自衛官26万人に対して北朝鮮兵数130万人中国兵数300万人。
わかっているだけでこの人数差。
いったい誰が戦うと言うんだい?
アメリカ軍がいる?おいおい、それを平和ボケって言うんだよ。

746。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/22(金) 19:44:45 ID:Qn0y94CY
澤田愛子@aiko33151709

毎日かなりの時間を割いてツイートをしてるが、もう正直しんどいです。
安倍政権という巨悪の周辺で何層もの悪の構造ががっちりスクラムを組む。
大企業、官僚、司法、検察、メディア等々。そんな状況下、
庶民の正義の声は届くのか。さらに雇われネトウヨが正義の声や
批判者を誹謗しまくる異常な日本。
https://twitter.com/aiko33151709/status/944099481519190016

https://pbs.twimg.com/media/DRUn-qqUMAEoYPW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRVuSGrUQAEBMt_.jpg

747。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/23(土) 20:23:46 ID:4w2SnTAo
KK
‏ @Trapelus
5時間5時間前

【黒田日銀】常軌を逸した異様な執着 株価だって、誰が見ても破裂寸前のバブルだぞ 勝つまでやめないのは「依存症」 世の中、庶民の可処分所得は減る一方なのに物価2%に固執し、市場をゆがめる異次元緩和の副作用も認めず、
銀行が悲鳴を上げても「オレが正しい」と言い張る頑迷は..(日刊ゲンダイ)
https://twitter.com/Trapelus/status/944453043503771648

748。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/23(土) 23:59:12 ID:4w2SnTAo
志位和夫@shiikazuo

「“脱炭素革命”の衝撃」
衝撃の内容だった。パリ協定が「21世紀後半二酸化炭素ゼロ」を決めたことで、再生エネへの誰にも止められない激流が起こっている。その時に米トランプ政権とともに石炭火力発電に邁進する安倍政権の時代逆行ぶりは慄然とする。政策大転換が必要だ。
http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20171217

749。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/24(日) 11:27:36 ID:l1BDOAko
【経済】半導体、サムスン初の首位へ インテル超え 年間売上高で 日本勢は影薄く〔12/23〕


1 木ノ葉の蓮華は二度咲く ★ 2017/12/23(土) 23:50:19.69 ID:CAP_USER
半導体メーカーの年間売上高ランキングで、四半世紀ぶりに首位が交代する見通しとなった。
メモリーの活況を受けて韓国サムスン電子が米インテルを抜く。

データセンター向けメモリー需要が広がり、時流をつかむサムスンとパソコン向けに収益が偏るインテルとで明暗が分かれた。

続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2501470023122017EA5000/

750。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/25(月) 01:13:54 ID:qcTsWWHU
安倍晋三の祖父・岸信介は、GHQに相当額の贈賄をして
A級戦犯の訴追と極刑をまぬがれたと言われてきました。  
https://blogs.yahoo.co.jp/renji2ren8/40801821.html

 岸は、満州・中国全土で行なったアヘン密造・密売・専売から得た巨万の富を、
猟官と東條による買収工作で成立する大政翼賛会の政治資金に用い、
敗戦後は自らの命乞いと、戦後保守勢力の元締めとなり、
潤沢な政治資金として運用しています。

 写真は巣鴨プリズンから保釈された、岸と弟・佐藤栄作です。
栄作も大陸での阿片密売の下手人です。岸の免責は、
麻薬マフィア王国イングランドの…麻薬売買の負性の歴史の暴露を恐れた
とも言えるでしょう。

751。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/25(月) 01:14:33 ID:qcTsWWHU
第2代ジョン・アダムズ大統領
「金庫の中の金銀の量を超えて発行されるような銀行券は、その1枚1枚には何の裏づけもないので、誰かを騙していることと同じである。」

第3代ジェファーソン大統領
「銀行は軍隊よりも危険である。資金調達のために、子供が支払うことになる金を借りて使うことは、未来に対しての大きな詐欺行為だ。もしアメリカ国民が、民間の銀行に通貨発行権を与えてしまえば、我々の子供がホームレスになってしまうまで、銀行は国民の財産を吸い上げるだろう。」

第4代ジェームズ・マディソン大統領
「歴史は記録している。通貨を発行し金融を支配することで政府をコントロールし続ける両替商たちは、あらゆる悪事や策略、騙しや暴力を使ってきたことを。」

第7代ジャクソン大統領
「銀行が私を殺そうとしているが、私の方が銀行を潰す」として、二度の暗殺未遂事件を切り抜け、その後77年間アメリカに中央銀行が作られることはなかった。

第16代リンカーン大統領
「私には二つの強敵がいる。南軍とその背後にいる銀行家だ。私にとって最大の敵は銀行家である。そして、戦争の結果で最悪なことは、企業が王座を占めることだ。そうなれば、ひどい腐敗の時代が訪れるだろう」
政府紙幣を発行することで絶大な経済効果を発揮したが、リンカーンが暗殺されるとともに、この政府紙幣も消えてしまった。

第20代ガーフィールド大統領
「誰であろうと貨幣の量をコントロールする者が全ての産業と商業の絶対の主である。最上層のごく一部の権力者が全てのシステムをいとも簡単に操っていることに気づいたら、インフレと不況がどのように起きるかなど、人に聞かなくてもわかるはずだ」
ガーフィールドはこの2週間後に暗殺された。在任中に暗殺された大統領はリンカーンについで二人目。

第35代ケネディ大統領
1963年6月に通貨発行権をFRBから政府の手に取り戻すことに成功。しかし、わずかその半年後には暗殺されてしまった。その後彼の刷った政府紙幣は即座に回収された。

第40代レーガン大統領
アメリカ国民の所得税が全てFRBへの利子の支払いに充てられていることを調査した後、暗殺未遂に遭っている。

転載元転載元: 情報収集中&放電中

752。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/25(月) 23:12:44 ID:qcTsWWHU

数学 M
‏ @rappresagliamth
4 時間4 時間前

まあ、やめちまうか
リニア無くても困らん
困るのは土建屋くらいだろ?

リニア要らない
税金入れてまでやる必要ない

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12414.html

困るのは、アベ友です

753。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/25(月) 23:13:29 ID:qcTsWWHU

数学 M
‏ @rappresagliamth
2 時間2 時間前

”雇い止め” 退職迫られた職員たち 東北大学
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00010006-oxv-l04

安倍晋三は、国立大がキライだからな
いや、もっと言うと、日本がキライだな

754。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/25(月) 23:13:52 ID:qcTsWWHU
リトマルス‏ @ritomarusu
返信先: @rappresagliamthさん

公立の物がどんどん解体されていく。・・・何もかもが株式会社、つまり営利化していく。株主至上主義、独占資本主義、労働者のためではない、消費者のためでも無い強欲な投資家のための国づくり。
4:43 - 2017年12月25日

755。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/25(月) 23:20:12 ID:qcTsWWHU
Hiro
‏ @Hiro84571305sky
2 時間2 時間前

そのお金は
人の心を綺麗にもするが
反対に
汚くもすると、聞いたことがあります。
一度狂った
アベ晋三、昭恵は
元に戻る事は無いと思います。
https://twitter.com/mattokujira/status/945260946439643136

756。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/25(月) 23:34:35 ID:qcTsWWHU

数学 M
‏ @rappresagliamth
4時間4時間前

リニアマンセーはアベウヨ100%
リニアは既にアベ自民汚職の温床になってる

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12414.html

どうせ乗りもしねぇくせに

757。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/26(火) 18:57:32 ID:oXCi0CVQ
KK
‏ @Trapelus
3時間3時間前

【東京五輪で消える2兆円問題】GWに前倒しコミケ開催〝焼け石に水〟どころか逆効果 大中小のイベントを無理やりねじ込み 問題はコミケだけじゃない。そもそも五輪開催に伴い、
ビッグサイトは19年4月から20カ月間、使用が制限される(日刊ゲンダイ)
https://twitter.com/Trapelus/status/945555041590460416

758。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/28(木) 01:49:20 ID:yNgg9w7o
キャッシュレスファミレスはあくまで入口でしょう。
最終的にはマイクロチップ埋め込みを、やりたいんだろうね。安倍内閣は
スウェーデンでは既に行われているし
「体内Suica」で乗り放題! スウェーデンの鉄道が新システムを導入
https://www.businessinsider.jp/post-34515

アメリカでも行われているし
米国企業で初、従業員の体内へのマイクロチップの埋め込みを実施 2017年8月1日(火)17時50分 ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8107.php

安倍総理は1月下旬に開かれた世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)で、こういっています。
「いかなる既得権益といえども、私のドリルから無傷ではいられない」。

東京は特区ですから、安倍政権が継続すると、たぶんJRが申請して、マイクロチップスイカとかできるかもしれませんね。券売機に並ばなくていいよとかスマホの紛失の心配がなくなるよなどと美辞麗句を並べれば、若者は率先して購入するでしょうね。

2017-12-27 18:40
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-375.html#comment-top

759。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/28(木) 01:50:37 ID:yNgg9w7o
拡散しましょう!
一帯一路「協力を模索」 日中与党交流協が共同提言 12/27(水) 7:55配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000058-san-pol
【福州=長嶋雅子】中国福建省で開かれていた自民、公明両党と中国共産党との定期対話「日中与党交流協議会」が26日、共同提言をまとめて閉幕した。中国が提唱する経済圏構想「一帯一路」に関して「日中両国で地域の繁栄に共に貢献するよう協力していくための具体的案件を模索」とし、海と陸のシルクロードの連結点である福建省を国際的モデル地区とすることを確認した。
 協議会には自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長や、中国共産党の宋濤中央対外連絡部長らが出席した。提言は「日中関係の肯定的側面を絶え間なく拡充・強化」すると確認。緊迫する北朝鮮情勢では「共に努力して平和的解決に結びつけていく」とした。二階氏は記者会見で「東アジアの平和を守るために日中の協力が重要」と強調した。次回は日本で開催する。

あれー、中国包囲網はどこいったの?

760。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/28(木) 02:45:23 ID:yNgg9w7o
リテラ > スキャンダル > 差別 > アパが極右政治家支援要請した有名企業
アパホテルが親しい企業に極右ヘイト政治家の支援要請! サントリー、パナソニック、楽天など有名企業がずらり

761。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/28(木) 02:45:43 ID:yNgg9w7o
先の解散総選挙で圧倒的勝利をおさめた安倍自民党。改憲勢力で発議に必要な3分の2議席も確保し、今月半ばには党の憲法改正推進本部による9条や緊急事態条項など4項目の論点整理が公表された。26日の日本テレビの報道によれば、政権幹部は「再来年の参院選が発議のデッドライン」と話しているという。憲法を変えて“戦争のできる国”にする安倍首相のスケジュールは、まさに「待ったなし」で進んでいる。

 そんななか、12月25日付のしんぶん赤旗が「アパグループ 改憲派支援要請」と題して、興味深いスクープを報じた。

 記事によれば、10月の衆院選の際、大手ホテルチェーン・アパホテルを手がけるアパグループが、組織する企業間クラブを通じ〈「正しい国家観、歴史観を持」っているとした改憲派の候補者への応援を呼びかける文書を取引先企業に送っていた〉ことがわかったというのだ。

 アパグループといえば、今年1月、「南京虐殺はなかった」などと主張する元谷外志雄代表の歴史修正本を客室に設置していたことが国際問題に発展したことも記憶に新しいが、もとより田母神俊雄が航空幕僚長更迭のきっかけとなった「真の近代史観」懸賞論文を主催するなど“極右のタニマチ”だ。そうして極右言論人を養成しながら、コミンテルン・ユダヤ陰謀論に代表されるトンデモ歴史修正主義を散々ふりまいてきた(詳しくは本サイトの過去記事参照http://lite-ra.com/2017/01/post-2861.html)。

 もちろん、アパが取り組んでいるのは歴史修正運動だけではない。元谷代表は、ペンネームである藤誠志名義の著書で〈独立国家とは戦争ができる国家〉〈核武装も可能にするべき〉などと主張し、〈国際法違反の現行憲法を停止させ、明治憲法の改正手続きに従って自主憲法を制定するのだ〉(『理論 近現代史学』)との持論を展開する改憲ウルトラタカ派。そして、自他共に認める安倍首相の「ビッグサポーター」で、実際、安倍の秘密後援会「安晋会」の副会長を務めたこともある。

 赤旗が入手した文書によれば、元谷代表が名誉会長を務める「アパ・コーポレートクラブ」が、自民党や希望の党の候補者48の名前や選挙区を一覧表にし、「『誇れる国、日本』の再興のために活躍して頂ける政治家」だとして推薦。結果、うち47人が当選し、選挙後には「改憲勢力で三分の二を大きく超える議席を確保することができ、憲法改正に向けて大きく前進した」「ご支援いただき誠にありがとうございました」という文書を取引先に送っていたという。

 つまり、極右のタニマチであるアパが、先の選挙でも、その極右歴史観・憲法観に合致した候補者を当選させるため、付き合いのある企業に働きかけて組織的な選挙運動をしていた可能性がある。どうやら、そういうことらしい。

762。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/28(木) 02:46:04 ID:yNgg9w7o
アパが稲田朋美、杉田水脈、高市早苗、長島昭久、義家弘介らを支援

 気になるのは、アパがその企業人脈を使って、いったいどんな候補者を応援していたのかということだ。赤旗では、アパの推薦一覧表には〈安倍晋三首相側近の自民党の稲田朋美前防衛相や下村博文元文科相らの名前が並びます〉〈アパグループの元谷外志雄代表が塾長を務める私塾「勝兵塾」の講師・特待生を中心〉と報じられているが、48人全員の名前まではわからない。しかし、ある程度の推測は可能だ。

 ポイントは、赤旗も言及している元谷代表の私塾・勝兵塾だ。勝兵塾は2011年に立ち上げられた組織で、小堀桂一郎氏や加瀬英明氏など日本会議関係者、“皇族芸人”こと竹田恒泰氏らが顧問を務める。ちなみに、発足時の記念パーティで元谷代表は「数年後には全国1万人の塾生を擁する組織へと発展させ、いずれはこの国の総理を輩出したいと願っている」と挨拶しているのだが、実際、勝兵塾は「講師」や「特等生」として極右の学者や政治家を月例会に招待し、講演などを行わせている。つまり、その講師・特等生のリストを見れば、先の選挙でだいたいどの候補者を組織的に応援していたかの想像がつくのである。

 調べてみると、勝兵塾の「講師・特等生」リスト(11月20日現在)には56名の国会議員が入っており、そのほとんどが自民党だった。代表的な衆院議員をあげると、稲田朋美、今村雅弘、城内実、杉田水脈、高市早苗、中野正志(こころ)、長尾敬、長島昭久(希望)、馳浩、原田義昭、松原仁(希望)、山田賢司、義家弘介などなど。参院議員では生活保護バッシングのデマゴーグ・片山さつきや、“ネトウヨのお母さん”と呼ばれる中山恭子(希望)、そして、安倍首相と日本会議系人脈を繋いだとも言われる側近の衛藤晟一らが加入している。見ての通り、本サイトが「極右候補者リスト・ウヨミシュラン」(http://lite-ra.com/2017/10/post-3531.html)などの企画で紹介してきた、歴史修正やヘイトをぶちまける極右議員が目白押しである。

 まあ、アパの極右趣味を考えると、こうした顔ぶれはある意味当たり前とも言える。だが、問題なのは、アパが改憲極右候補者をリストアップし、付き合いのある企業に送りつけて、選挙運動の支援を要請していたことだろう。そのなかには、国際的にも知られる大企業が含まれていたのだ。

 前述の「アパ・コーポレートクラブ」は、元谷代表をトップとして2001年に設立された、アパグループ東京本社に本部を構える団体。ホームページによれば〈アパグループの事業の繁栄と発展に寄与することを目的〉とし、12月16日現在、860社の企業が加盟している。公開されている会員名簿を調べてみると、数多くの大企業の名前が連ねられていた。

763。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/28(木) 02:46:38 ID:yNgg9w7o

「アパクラブ」に参加した有名企業は国際社会から抗議を受ける可能性も

 たとえば、鹿島建設、大成建設、大林組、西松建設などのゼネコン。アサヒ飲料、アサヒビール、キリンビール、コカ・コーライーストジャパン、サントリー、ネスレ日本、伊藤ハム、ハーゲンダッツジャパン、ヤクルトなどの大手飲料・食品系。ホーチキ、セコム、ALSOKなど警備関連に、サンゲツ、LIXILなどのなどのインテリア・設備系。大塚商会などの商社。エイチ・アイ・エス、JTB、京王観光などの旅行代理店。パナソニックや富士通のグループ会社。さらには楽天、ソフトバンクなど通信・IT企業に、なぜか球団の千葉ロッテマリーンズの名前もある。ほかにも、資生堂グループの資生堂アメニティなどなど、上げていけばきりがない。

 もし、こうした多数の社員を抱える有名企業が、アパの元谷代表が呼びかける極右政治家の当選運動に協力していたとしたら、まさに大問題ではないのか。

 いや、国内だけの問題ではない。前述のように、元谷代表は「南京事件はなかった」とか「日米開戦はルーズベルトの罠だった」みたいなトンデモ歴史修正主義者で、また〈先の大戦の遠因は、メディアのせいでユダヤ人を敵に回してしまったせいだ〉(著書より)などと主張するユダヤ陰謀論者でもある。各企業は、こうした人物をトップにした「アパ・コーポレートクラブ」に加入しているというだけで、その思想に賛同しているとみなされても仕方がない。当然、国際的な批判は免れないだろう。旅行会社、通信業者、あるいは他国に本社がある食品・飲料業者に関しては、人権意識が強い海外でこうした事実が広がれば強い批判が殺到するはずだ。

 いずれにせよ、赤旗がスクープした、アパが企業間クラブを通じて極右政治家の応援を要請していたという事実は、たんに“極右のタニマチ”であるワンマン経営者の問題ではないのだ。アパが日本の総理大臣やその側近議員たちとつながって「戦争ができる国家」のための改憲を目論んでいるのは間違いない。わたしたちひとりひとりがその危険性を認識するのはもちろん、事実上、歴史修正主義に賛同している企業の倫理もまた、問われなくてはならないだろう。

(編集部)
http://lite-ra.com/2017/12/post-3690_3.html

764。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/29(金) 15:52:44 ID:fgNlvmUk
KK
‏ @Trapelus
9 秒9 秒前

暴政で破綻、疲弊していく国民生活と日本経済 2018年この近未来を徹底検証【メガバンク大リストラでも黒田一派が続投という絶望】企業や資産家の所得や儲けを増やせば、回り回って国民の暮らしは良くなるという
「トリクルダウン」の触れ込みも、ウソっぱちだった(日刊ゲンダイ)
https://pbs.twimg.com/media/DSMevMOUQAEg2Iu.jpg:large

765。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/29(金) 16:15:37 ID:fgNlvmUk

KK
‏ @Trapelus
2分2分前

暴政で破綻、疲弊していく国民生活と日本経済 2018年この近未来を徹底検証【鮮明になる日本の自動車産業の落日】メディアは、「出遅れた電気自動車(EV)で反撃ののろし」などと報じていたが、実情はちょっと違うようだ(日刊ゲンダイ)
https://twitter.com/Trapelus/status/946639954649669632

766。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/29(金) 16:20:31 ID:fgNlvmUk
KK
‏ @Trapelus
56 秒56 秒前

暴政で破綻、疲弊していく国民生活と日本経済 
2018年この近未来を徹底検証

【ほとんどの庶民は追いつめられる 可処分所得の減少と負担増】
カラッカラに干上がった庶民のサイフから、
さらにフンだくるとは血も涙もない冷酷政権だ 

安倍政権が続く限り、庶民生活は成り立たなくなる...(日刊ゲンダイ)
https://pbs.twimg.com/media/DSMk7GfUQAAgP5o.jpg

767。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/30(土) 14:39:53 ID:tWdJa/II
高額医療制度改正、現在手術上限10万が、今度は50万で高額医療制度が使えるなので、50を少しでも切った際 全額負担くださいだって。これから被爆によるガン患者が増加するから、あとは知ったこっちゃないさ、勝手に死ねだそうです。

またもや、不正選挙の結果を酷使して、お金が無い人は病院へ行くなと決めたようです。

生活保護の引き下げやった矢先にこれです。またこれも閣議決定なんですかね?
https://ameblo.jp/minakatario/entry-12340304679.html

768。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 02:05:01 ID:g..F9..M

米国で使用制限された農薬が日本で解禁に

12/29(金) 7:06配信

オルタナ
米国で使用制限された農薬が日本で解禁に

セイヨウミツバチ

国連が設置した科学者組織「IPBES(生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム)」の報告書によると、ハチなどの生物がもたらす経済的利益は、世界全体で最大年5770億ドル(約64兆円)に上るとしている。農林水産省は12月25日、ネオニコチノイド系農薬の一種である殺虫剤スルホキサフロルを農薬として新規登録した。同剤は、ミツバチへの毒性が強いことから、米国では厳しく使用制限され、フランスでも一時禁止とする予備判決が下されている。これを受け、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京・新宿)は声明を発表し、厳しく批判している。(オルタナ編集部=吉田広子)

20年ほど前から、世界各地でミツバチが大量死する蜂群崩壊症候群(CCD)という現象が起きている。15カ国53人の科学者からなる「浸透性農薬タスクフォース」(TFSP)は2014年、ネオニコ系農薬をはじめとした浸透性農薬がミツバチ減少の要因であると結論付けた。ネオニコ系農薬は「神経毒性」「浸透性」「残留性」の特徴を持つ。農作物の受粉を助けるミツバチの大量死は、食糧問題にもつながる。

国連が設置した科学者組織「IPBES(生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム)」の報告書によると、ハチなどの生物がもたらす経済的利益は、世界全体で最大年5770億ドル(約64兆円)に上るとしている。

世界各国で規制が進む

欧州委員会は2013年から、ネオニコ系農薬3種(クロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサム)の使用の暫定禁止措置を継続している。2018年春をメドにネオニコ系農薬3種は全面使用禁止(温室を除く)になる予定だ。

今回日本で農薬に登録されたスルホキサフロルは、ネオニコ系農薬と同様の浸透性農薬でありながら、物質の構造から別系統に分類するという見方がある。2018年9月からすべてのネオニコ系農薬が全面禁止されるフランスでも、スルホキサフロルは承認を受けていた。だが、環境NGOが行政訴訟を起こし、2017年11月に一時禁止とする予備判決が下された。

769。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 02:05:34 ID:g..F9..M
米国では一時禁止されていたものの、2016年10月に使用条件を厳しくしたうえで再登録された。特にミツバチへの影響が懸念されるかんきつ類やウリ科野菜(キュウリなど)への使用は禁止され、リンゴやナス科野菜(トマトなど)の開花期の使用を禁止されている。

日本でスルホキサフロルが使用される作物は、キャベツ、だいこん、きゅうり、トマト、ミニトマト、レタス、かんきつ、なし、りんご、稲である。米国のように開花期の使用制限は設けられていない。

日本でスルホキサフロルの登録申請を行ったのは、ダウ・アグロサイエンス日本(東京・品川)、日産化学工業(東京・千代田)、北興化学工業(東京・中央)の3社だ。

パブリックコメントに多くの反対意見

これまでスルホキサフロルの残留基準値に関するパブリックコメントは2回実施され、第1回は537件、第2回は386件の意見が寄せられた。その多くが反対意見で、第2回のうち賛成意見は16件にとどまった。

グリーンピース・ジャパン「食と農業担当」の関根彩子氏は、「私たち消費者や養蜂家、科学者を含む市民は、1000件以上のパブリックコメントや約8000筆の署名を通し、厚労省に対して危険な農薬はいらないことを何度も訴えてきた。今回の決定は、その市民の度重なる声や科学的意見を無視するもので、容認しがたい結果である」と批判する。

関根氏は「スルホキサフロルは、ミツバチに毒性が強いことから米国でも使用が制限されている農薬であり、発達段階にある子どもにも悪影響を及ぼす可能性がある。厚労省は、無視できないリスクがあるにも関わらず広範囲にわたる残留基準を決め、また、農林水産省は、ミツバチへの毒性に関する情報を充分開示しないまま登録を決めている。政府は市民への説明責任、そして、健康や環境を守る責任を果たしていない。政府は、危険な農薬の使用拡大をやめ、生態系の力を生かす農業を支援するべき」と訴えている。

770。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 02:06:33 ID:g..F9..M
サステナブル・ブラ ンド ジャパン(SB-J)より転載

サステナブル・ブラ ンド ジャパン(SB-J)は、
「サステナビリティ(持続可能性)」をテーマにしたビジネスニュースを
配信しています。持続可能な取り組みを推進する

企業・団体の活動を幅広くサポートすることを目的に、その成果を共有し、
次なる一歩を踏み出す機会の創出を目指しています。2018年3月1-2日には、
東京でサステナブル・ブラ ンド国際会議を開催します。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171229-00010002-alterna-env

771。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 02:09:41 ID:g..F9..M
大問題の一部です: https://www.youtube.com/watch?v=EAAgrWjlaTg&amp;t=5s
http://blog.livedoor.jp/matrix_zero1/archives/2116360.html

★日本の種子を守る会 https://www.taneomamorukai.com/campaign

772。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 02:10:22 ID:g..F9..M
グリホサート基準最大400倍緩く刈羽承認以外にもう一つの最悪Xマスプレゼント

2017-12-29 09:30:20
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12340053121.html

反対意見が表明されても無視され、マスコミも報道しない中、モンサントなどの極少数の企業だけを利する政治がこうやってこっそり進められている。こんなこといつまで許されるのだろうか?
 しかし、怒っていても事態は変わらない。政治を変えることはもちろん、避けて通るわけにはいかないが、変わるまで無防備でいるわけにはいかない。
 小麦はパン、麺類、加工食品に広く使われている。
安全な小麦をどう得られるか、あるいは危険な小麦に
依存しない食生活の選択など、グリホサートの大量摂取を
しないように知恵と努力を結集しよう!
(もちろん、小麦だけでなく、多数の食品にグリホサート残留が増えることに留意)

773。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 03:36:45 ID:g..F9..M
tomtom
‏ @analystTOM
12 時間12 時間前

安倍政権のアピールする個人の生活の関係を説明できないアピールを盲信している自民党支持者は一人あたりGDPの世界における日本のランキングが急下落してるの知ってるのか⁉️
自分の手取りがどんどん減ってるのに【株価上昇】【失業率改善】【外国人観光客増加】に騙されて確実に日本は貧しくなってる
https://twitter.com/nasukoB/status/946774043381731329

774。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 03:50:52 ID:g..F9..M
みえないばくだん
‏ @hopi_domingo
22 時間22 時間前
返信先: @nasukoBさん

みえないばくだんさんがみえないばくだんをリツイートしました

安倍様の #NHK=印象操作が激しい件・・・
https://twitter.com/hopi_domingo/status/939486965635825664

775。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 03:52:27 ID:g..F9..M
みえないばくだん‏ @hopi_domingo

これがアベノミクス〜
 
実感なき景気回復…💦
http://www.jgnn.net/ls/2017/06/post-15223.html

つくられた貧困=格差広げる所得再分配。。
https://twitter.com/hopi_domingo/status/749250198061232129
 
#こども保険 ・ 社会保険料に上乗せ💸
https://twitter.com/hopi_domingo/status/866802419253915648

776。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 03:52:48 ID:g..F9..M
なすこ‏ @nasukoB

アベノミクスは貧乏人と超貧乏人の格差を縮めます!
http://bogonatsuko.blog45.fc2.com/blog-entry-1509.html

777。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 04:08:33 ID:g..F9..M
AsaE マイナンバー義務化まで後1年ない‏ @AsaE_ss

ジャパンライフは籠池さんのような立ち位置ではないかと思います。
皆さんも騙されてるかも。
21:31 - 2017年12月28日

https://twitter.com/AsaE_ss/status/946614674954399744
https://twitter.com/AsaE_ss/status/946631855687852032

AsaE マイナンバー義務化まで後1年ない
‏ @AsaE_ss
12月29日

例えば銀行のお金を追跡するとなると個人の家計を調べるということになるので通常はあり得ないです。
しかし、それをやる流れに持っていけば国民からお金を取れるということになります。だいたいマイナンバーの目的と同じです。

AsaE マイナンバー義務化まで後1年ない
‏ @AsaE_ss
12月29日

マスコミと一緒になって騒いでると国民に返ってくると思いますよ。
これは認知させるケースと実行手段の確立のための騒ぎです。
特に金融商品持ってる人がいたら気をつけた方がいい。
マイナンバーになったら資産取られると思います。
そのためにNISAなど使い投資人口増やしていると思います。
https://twitter.com/AsaE_ss/status/946629834658271232
https://twitter.com/AsaE_ss/status/891520584642965504

778。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 04:14:55 ID:g..F9..M
11月30日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国を中心とした産油国は、2018年末までの減産に合意。中東の盟主であるサウジアラビア国内の内紛もあり、原油価格の上昇圧力が高まっている。原油のほぼ全量を輸入に頼っている日本も、少なからず影響を受けることになりそうだ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男)

 原油価格の地合いが変わろうとしている。最大の要因は石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非OPEC加盟国が11月30日のOPEC総会で、2018年末までの減産延長に合意したことだ。

 実は総会開催の数カ月前から、各産油国の首脳が減産延長に合意する旨の発言が伝えられ、9月に40ドル台後半(1バレル当たり。以下同)だった国際原油価格(WTI:ウエスト・テキサス・インターミディエート)は、10月に50ドル台に定着。足元では57〜59ドル台で推移している。

 OPECは常々、「加盟各国が自国の事情を優先する、まとまりのない集団」と評されてきた。しかし、そんな評を返上するかのように、今年5月に続いて今回も減産延長で合意できた理由としては、各産油国の財政が、火の車の状態にあることが大きい。

 産油国の財政は原油の輸出に大きく依存しており、原油価格の暴落は、国家運営を直撃する。例えばOPEC加盟国の中で最大の産油量を誇る盟主、サウジアラビアは、歳入の7割強を原油輸出が占める。原油価格が100ドル台から40ドル台へ急落した15年、過去最大の約980億ドル、GDP(国内総生産)比にして約15%にもなる財政赤字を計上した。

 この危機的状況は、政治的対立すら乗り越えてしまう。事あるごとに対立してきた中東の二大国、サウジとイランも、原油価格のこととなると話は別。イエメンやレバノンで繰り広げている代理戦争を脇に置き、両国はぴたりと足並みをそろえた。

 これ以上、原油価格低迷が続けば国が持たない──。そんな背に腹は代えられない産油国の事情が透けて見える。

 加えて、今回の価格上昇には特殊要因もあった。それがサウジの内紛である。

 11月4日、ムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、国内の汚職を一掃すべく200人以上の王族や閣僚を次々と拘束し、首都リヤドにある超高級ホテル、ザ・リッツ・カールトンに“収監”したのだ。

 ムハンマド皇太子は今年6月、31歳の若さで就任した、今、中東で最も注目されるリーダーだ。そんなムハンマド皇太子の狙いは、王族や政権内の反体制派を失脚させて権力基盤を強化することと、国民の不満解消にあったといわれている。

 拘束された者のほとんどは、取り調べ後に不正な蓄財を認め、全額を国庫に納付するという釈放の条件をのんだ。得られた総額はなんと1000億ドル。サウジの15年の財政赤字額を帳消しにするほどの“臨時歳入”を手にしたのだ。

 サウジでは原油価格低迷を受けて行政サービスがカットされており、その上、若年層の失業率も高止まりしている。そんな中で行われた粛正と財産没収は、国民が留飲を下げるには十分だった。中東の専門家であるインスペックス特別顧問の畑中美樹氏は、「ムハンマド皇太子は狙い通りの成果を得られたはずだ」と解説する。

779。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 04:15:14 ID:g..F9..M

 こうした一連の内紛を、「市場は価格上昇材料として捉えた」(野神隆之・石油天然ガス・金属鉱物資源機構主席エコノミスト)ことから、今につながる原油価格の強気相場が形成されていった。
陸運、空運を直撃
ガソリンに電気
ガス代も値上がりへ

 市場関係者の話を総合すると、この1年半、45〜55ドルで形成されていたボックス圏相場が、55〜65ドルに一段階上がったという見方が大勢だ。50ドルを超えると北米でのシェールオイル生産が活発化するため、そのまま価格が上がり続けることはないとみられている。

 だが、長らく40ドル台で恩恵を受けてきた日本の産業界にとっては、原油価格上昇は逆風となる。

 遠洋漁業を営む水産業者や、そこから原材料を仕入れている食品加工メーカー、燃料費の価格が業績に大きく影響を及ぼす陸運・空運業界は原油価格上昇の影響をもろに受ける。また原油を主原料としている化学業界なども影響を受けるだろう。

 個人も無関係ではない。代表的なのはガソリンや灯油、電気やガスの価格だ。

 ガソリンと灯油はすでに12週連続で店頭価格が値上がりしており、ガソリンは2年4カ月ぶりの高値圏にある。石油元売り業界の再編が進んだことで、石油流通市場では安売り競争が起きにくくなっており、今後も石油製品全般の高止まりが続くとみられている。

 電気やガスの料金は、原材料費を末端価格に反映させる制度がある。原材料費の多くは原油価格に連動しており、値上がりは確実だ。

 18年に向けて、原油価格は60ドル台半ばまで上昇するという見方も出ている。原油価格の上昇が、日本の企業・個人の財布を直撃する、厳しい冬の到来となりそうだ。

※本記事はダイヤモンド・オンラインからの転載です。転載元はこちら
http://diamond.jp/articles/-/152584

780。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 07:56:47 ID:g..F9..M

「まさか自分が…」年末年始に突然、路上生活を強いられる人々

12/30(土) 11:00配信

現代ビジネス
「まさか自分が…」年末年始に突然、路上生活を強いられる人々

写真:現代ビジネス
年末年始、行き場を失う人がいる

 「まさか自分がこうなるとは思わなかった」

 Yさんはそうつぶやくと、うつむいた。

 Yさんは40代半ばの男性。高校を出てからの多くの期間を飲食店で働いて生活してきた。

 しかし、10年以上働いたお店が3年前に閉店してしまい、寮付きだったこともあり、仕事と住まいを同時に失った。

 しばらく就職活動をしながら友人宅を転々とするも仕事は見つからず、貯金も減るばかり。友人宅に長くは居候できずネットカフェ生活になった。

 「ここで生活するようになって、家がないことの大変さに気がつきました。履歴書に書く住所がなければ、郵便物も届かない。

 おまけに、毎日、その日泊まるところを確保しないといけないんです。だんだん、心が削られていきましたよ」

 ネットカフェ生活に突入したAさんだが、なんとか友人の紹介で建設現場での仕事を得ることができた。しかし、仕事が見つかったとはいえ、日雇だ。

 「日雇でも仕事があるだけましです。いまは、派遣会社でもマイナンバーが支払いに必要だとか、建設現場でも資格や実務経験が必要だとかで、なかなか仕事が見つからない。

 元気な体があれば仕事はどうにでもなる時代じゃなくなったんですね」

 そんなYさんだが、年末年始は仕事が休業に入るということで、仕事を失った。所持金が底を尽きた末に、私たちのところに相談に訪れたのだ。

 「まさか自分がこうなるとは思わなかった」

 彼と会ったのは2016年12月31日。Yさんは無事にふとんで年を越すことができた。

 しかし、この師走の東京で、日本で、彼のように、寒いなか路頭に迷い、行き場を失ってしまう人がいる。

 それは数百人かもしれないし、数千人かもしれない。実数はわからない。

 しかし、困っている人たちがいて、私たちが何かができるなら、するべきだろうと思う。

 昨年(2016年から2017年)の年末年始の支援活動から見えてきたことから、必要な支援について考えたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171230-00054041-gendaibiz-bus_all

781。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/01(月) 03:11:10 ID:BRQ/bfCY

数学 M
‏ @rappresagliamth
6 時間6 時間前

こんなに大量の貧困層を作り出したらそりゃ結婚どころの話じゃないわな。
ありがとう、小泉純一郎、トヨタ奥田、竹中平蔵

1996年 派遣法の改正 業種拡大
1999年 派遣法の改正 原則規制なし
突然舞い降りたこれらに氷河期世代はやられました。
自民党の責任は重い。

http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12454.html
https://twitter.com/democratism/status/947444594496520193

782。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/03(水) 00:20:34 ID:htA98sBY
@I_hate_camp

https://twitter.com/harumi19762015/status/946640697091792897

正直、この怖さが解っている人はどれだけいるんだろうか。

私たちが食べているもの全ての起点が「植物の種」なんです。それが特定営利企業にコントロールされる。既に日本はこうした
事を避けるために作られた種子法を廃止してしまいました。

783。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/03(水) 01:00:37 ID:htA98sBY
2018/01/03
安倍首相が年頭所感、公約「実行の一年」に

安倍首相が年頭所感、公約「実行の一年」に | 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20180102/419522.html @zaikei_societyさんから
年初めから嫌な記事ですね。全然めでたくないので、新年の挨拶は控えさせて頂きます。
安倍が「実行」するのは、更なる日本解体を進めるということです。
誰ですか。こいつが在日を追い出してくれるというデマを流しているのは。
グローバル=在日外国人を増やす ことですよ。

http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-378.html

784。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/03(水) 09:49:14 ID:htA98sBY
金融庁 銀行の平日休業を認める規制緩和を検討

1月3日 5時17分

長引く低金利などを受けて金融機関の経営環境が厳しさを増すなか、金融庁は、地方銀行などが地域の店舗網を維持しやすくしようと、平日に休業することを認めるなど、規制の緩和を検討しています。

金融機関の経営環境は、長引く低金利による収益の悪化や人口減少の加速で店舗の利用者が減るなどして厳しさを増しています。

このため金融庁は、地域経済を支える地方銀行などが店舗網を維持しやすくしようと、今は原則として土日や祝日、それに年末年始にしか認めていない店舗の休業を、平日も認める方向で検討を進めています。

隣接する地域にある店舗を交互に営業し、同じ職員が双方の店舗を担当するなど、経営の効率化を進めながら店舗網を維持することも可能になるということで、金融庁はことし中に関係する法令の改正を目指すことにしています。

また、金融庁は、経営の効率化を目指して金融機関どうしが共同で店舗をつくる際の規制の緩和も検討する方針で、実現すれば、地方銀行などの店舗戦略に大きな影響を与えることになりそうです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180103/k10011277731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

NHK

785。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 10:24:59 ID:9D5j826g
小麦粉やビールも…ことし身近な食品の値上げ相次ぐ

1月4日 4時20分

ことしは小麦粉やビールなど暮らしに身近な食品の値上げが相次ぐ予定です。原材料価格や人手不足を背景とした物流コストの上昇などが理由で、家計への影響が広がりそうです。

4日から製粉大手3社がそろってパンなどに使う強力粉やお菓子などに使う薄力粉など家庭向けの小麦粉を値上げします。
日清フーズ、日本製粉、昭和産業が4日の出荷分からいずれも1%から4%の値上げに踏み切ります。

また、コメの値上がりを受けて、電子レンジで温める「パック入りごはん」の値上げも相次ぎます。
来月1日の出荷分からテーブルマークが大部分の商品を最大で17%の値上げ、3月1日の出荷分から東洋水産が1個当たり10円から15円値上げします。

コメの値上がりをめぐっては、外食チェーンの天丼てんやも、今月11日から主力の天丼を税込みで500円から40円値上げするなど一部のメニューを10円から50円値上げします。

3月から4月にかけては、アサヒ、キリン、サントリー、サッポロの大手ビールメーカー4社が、瓶ビールや飲食店向けにたる詰めで出荷するビールなどを値上げします。瓶ビールの場合で飲食店向けの卸売価格が10%程度、値上がりする見通しです。
さらに、大手ビール4社は、4月1日からは輸入ワインと海外のブドウを使った一部の国産ワインを3%から6%値上げする予定です。

これらの値上げは、コメや小麦、ブドウといった原材料費の上昇やトラック運転手の不足に伴う物流コストの上昇などが背景にあり、値上げの動きがさらに広がるのか注目されます。

786。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 10:25:27 ID:9D5j826g
専門家「物価が上がりやすい年に」
第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストは「人件費や物流コストはすべての商品に関わっているので、幅広いものに値上げ圧力がかかり、ことしは去年以上に物価が上がりやすい年になるだろう」と指摘しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180104/k10011278281000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

NHK

787。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 10:43:19 ID:9D5j826g
@tukisita_EO
8 時間8 時間前
もはや大多数の庶民が特権階級を支える中世に戻ったのだなという認識が必要だと思った。近代社会などというものはとうに消え去った。
https://twitter.com/tukisita_EO/status/947840838859571200

【拡散希望】街宣で使いたいとの要望が多い『実質賃金の推移パネル』を
UPしました。
NEW!2018-01-03 16:31:56

https://ameblo.jp/59rg7a/entry-12341493224.html

788。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 14:36:44 ID:9D5j826g
「まさか自分が…」年末年始に突然、路上生活を強いられる人々 
いま本当に必要な「支援」とは何か
https://blogs.yahoo.co.jp/panaponnniwa/16076523.html

国が定義する「ホームレス」では不十分

「ふとんP」のシェルターは、過去4回の実施でこれまで90名以上の人が利用した。性別は、男性が7割以上、女性が2割強、セクシャルマイノリティーの人もいた。各地の支援団体等では個室の宿泊先などを確保することができないことも多く、例年、女性やセクシャルマイノリティーの人の相談が寄せられる。

年代としては、昨年のみのデータだが、34歳以下が17%、35〜49歳が25%、50歳〜64歳33%、65歳以上25%と、同様のホームレス調査などと比べると若年層が多い。

また、最高齢は90代、最年少は20代前半と、幅広い人にシェルターを提供している。平均年齢は約48歳(過去4回のデータより)であり、いわゆる野宿者の平均年齢が59.3歳(平成24年度ホームレスの実態に関する全国調査)であることを考えると、住まいを失った生活困窮者の実情は国が定義する「ホームレス」だけでは不十分であることを如実にあらわしていると言えるだろう。


もちろん、全体的には50代以上が多いのだが、年代によってこれまでの経歴や現在の住まいの状況、生活歴などは傾向が見える。

具体的には、60代以上の人には長期の路上生活経験者が多く、高血圧などの持病を抱え、相談に来た人が多い。長らく建築業などで日雇労働をしてきたが、仕事を得られなくなり支援を求めてきた人もかなりの数いた。

40〜50代の人には精神疾患を抱えていたり依存症の問題を持っていたりする人が多かった。また、この年代の人のなかには、生活保護を利用した経験を持つ人もいた。

その多くは、生活保護利用中に入所した施設でトラブルにあったり、人間関係がうまくいかず(病気や障がいのためとも思われる)、支援からこぼれてしまった人たちであった。

そして、20〜30代の人に多かったのは、ネットカフェや知人宅を転々としながら、日雇や派遣で働いている人たちだった。

いずれも、正規職員として働いた経験が乏しく、家族との関係に問題を抱えていたり、家族が困窮していたり、孤立していることが多かった。

789。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 17:17:46 ID:9D5j826g
新ベンチャー革命2018年1月4日 No.1895

タイトル:大企業の傀儡・安倍政権による株高演出は禁じ手の
オンパレード:貧乏化する国民にとって
安倍自民を漠然と支持するのはまさに自殺行為と知れ!

1.2018年初頭、日本は株高好景気だと浮かれてはいけない!
安倍政権はアベノミクスを演出するため、禁じ手のオンパレード、
化けの皮がはがれるのは時間の問題

 新年の日本経済は空前の株高で始まっています(注1)。この現況だけ見ると、
日本は景気がよいと錯覚しそうです。NHK、読売、TBS、日経新聞などは
そのように報道していますが、安倍政権はアベノミクスを演出するため、
禁じ手を駆使しています。まず、日銀に株を買わしています(注2)。

さらに、日銀に国債を買わしています(注3)。
これは一種の共食い共産主義体制になった国家詐欺であり、
資本主義経済社会では禁じ手です。
マスコミは日本企業の株高を囃し立てていますが、
われら国民には一向に、好況感がないのは、
安倍政権・日本政府が、上記のように、
株高景気を演出して国民をだましているからなのです。
しかしながら、真実はひとつですから、安倍政権・日本政府がいくら取り繕っても、
もう国民の貧乏化をごまかしきれないのです。

さらに言えば、今の日銀はマイナス金利政策を取り続けていますが(注4)、
これは、日本国民を犠牲にしてでも、米国連邦政府財政を利するためであり、
露骨な売国政策です。その結果、日本国民の国富が急速に対外移転され、
第二次安倍政権になって5年で300兆円超の国富が対外移転されています。
そしてそれは、主に、米国に還流されていると思われます(注5)。

790。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 17:18:17 ID:9D5j826g
要するに、安倍政権は日本国民の国益より米国を乗っ取る
米国戦争屋を含む米国寡頭勢力の私益を優先しているのです。
さらにひどいのは、われらの虎の子である年金積立金も
GPIFによって株投資に流用されている現実です(注6)。

安倍政権は、国民のコンセンサスも取らず、
われらの公的年金を勝手に株投資に流用しています。
ここまで来ると、これはもう一種の国家犯罪です。
ちなみに"あの米国さえも、公的年金で株投資するのは禁じ手となっています(注7)。"
なぜなら、米国民は公的年金の元本保証を求めるからです。
これは日本国民とて同じはずです。

2.安倍政権は国民軽視の大企業優遇政権の典型

安倍政権になって、日本の大企業の内部留保は増え続けています(注8)。
これは、この政権がまったく国民の方を向いていなく、
露骨な大企業寄りの政権だからです。
そして、安倍政権は、NHKを乗っ取り、国民に日本の実態を報道させないようしています。
また、民放テレビは、スポンサーに大企業が多く、安倍政権の大企業優遇策を批判させないようにしています。
こうして、今の日本は、弱肉強食型社会になってしまい、大企業が太る一方、中小企業や国民は細る一方となっています。
その結果、多くの日本国民の貧乏化が進んでいます(注9)。

3.安倍自民党を選挙で勝たせることは、多くの国民にとって自殺行為

 上記のように、安倍政権は露骨な国民軽視政権ですが、
それでも、昨年10月の衆院選挙で国民は安倍自民を大勝させたことになっています。

 本ブログでは、安倍自民に取り込まれている
選挙屋・ムサシの暗躍による不正な自民大勝と観ていますが、
それでも、低投票率の地域中心に
高齢層などの多くが漠然と安倍自民を支持していると思われます。
特に山口県。この現象は、まさに、国民の自殺行為とみなせます。
安倍政権に乗っ取られたNHKと大企業スポンサーに逆らえない
民放テレビ局のプロパガンダによって、
安倍自民がなんとなく頼りになるという幻想を国民は抱かされています。

791。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 17:18:54 ID:9D5j826g
注4:ヤフーニュース“日銀は効果の見えないマイナス金利政策を見直すべき”2017年12月20日
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20171220-00079507/

注5:本ブログNo.1881『安倍氏は日本を乗っ取る米国のCIAジャパンハンドラーからアメとムチでコントロールされている:この5年間でわれらの国富は300兆円超も対外移転されていると知れ!』2017年12月21日
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37098188.html

注6:ブルームバーグ“GPIFや3共済:リスク資産が120兆円と過去最高、内外株高で”2017年12月20日
https://www.bloom berg.co.jp/news/articles/2017-12-20/P16TM16JIJUO01

注7:晴耕雨読“「アメリカの公的年金200兆円は、全部、元本保証。株は1円もない」長妻氏インタビュー:岩上安身氏”2016年1月20日
http://sun.ap.teacup.com/souun/19298.html

注8:日経ビジネス“企業の「内部留保」が4年で100兆円増加”2017年9月8日
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/238117/090700058/

注9:阿修羅“完全に"詰んだ"「貧困高齢者」が爆増する 職なし貯蓄なし年金なしの三重苦(PRESIDENTOnline)”2018年1月3日
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/293.html

ベンチャー革命投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/melma.htm

テックベンチャー投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8285/column-top.html

792。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 17:20:02 ID:9D5j826g
大企業の傀儡・安倍政権による株高演出は
禁じ手のオンパレード:貧乏化する国民にとって安倍自民を漠然と支持するのはまさに自殺行為と知れ!
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37122317.html

新ベンチャー革命2018年1月4日 No.1895

793。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/07(日) 08:33:56 ID:H0rVXfEM
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 5 時間5 時間前

日本の経済がなぜ良くならないか

◉民間経験ほぼなし
◉官▒と政▒家にコスト感覚がない
◉肌感覚の経済を理解してない
◉庶民の財布事情の知識ゼロ
◉経済が悪化しても給料が特に減らない特権的身分
◉税金で美味い飯食ってるので庶民感覚ゼロ
◉経済が悪化しても露頭に迷うことがない身分
https://twitter.com/value_investors/status/793696100779634689

794。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/07(日) 12:17:05 ID:H0rVXfEM
よくぞ、ここまでという正月の能天気番組と国難解散を忘れたかのように「未来は作れる」などと与太を飛ばす詐欺師首相の下で一体、何が進行しているのか 大本営発表に騙されたまま改憲では目も当てられない(日刊ゲンダイ)

https://twitter.com/Trapelus/status/949166853733036032

795。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 12:56:39 ID:YdeklA/Q

ホワイト労働を広める会
‏ @WhiteworkJP
1月6日

#くいもんみんな小さくなってませんか日本
小さくなる食べ物とシンクロして、安倍政権の4年間で実質賃金は54万円もマイナスに。そこに消費増税がやってくるわけです。
国民を殺しに来てるとしか思えない 
https://twitter.com/WhiteworkJP/status/949630694791168000

796。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:05:03 ID:YdeklA/Q
@4ki4
9時間9時間前
その他
返信先: @4ki4さん
日経平均騰落寄与度ヒートマップ
https://www.nikkei.com/markets/kabu/nidxprice/

ファストリ51円
ファナック47円
東京エレク43円
ソフトバンク37円
京セラ21円

この5社だけで200円ぐらいを押し上げたのか
https://twitter.com/4ki4/status/948743020807053312

797。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:05:29 ID:YdeklA/Q
@kininaru2014111
3時間3時間前
その他
儲かってんならカネよこせ!庶民には何の関係もない株高。株価が表示される上場企業というのは約4000社で日本の法人数約400万社の0.1%にしか過ぎない。経済全体の上澄みの0.1%の大企業の利益が史上最高を更新し、この利益拡大を反映して株価が上昇しているだけhttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-3cbe.html
https://twitter.com/kininaru2014111/status/948813600864452608


世界四季報( I oT)

798。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:12:41 ID:YdeklA/Q
正義面した役人どもに、日本の優良企業が潰される…! 1/3
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=332421

3名刺は切らしておりまして2018/01/04(木) 22:41:16.02ID:ss4TN8VH
年金積立金管理運用独立行政法人が突っ込んで
回収不能となった株式投資を回収する為に設立された「つみたてNISA」
この日本国自体が詐欺集団なのだ。

799。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:13:45 ID:YdeklA/Q
0031 名刺は切らしておりまして 2018/01/06 15:54:19
既存の小売店を叩き潰し非正規雇用においこみ
同業者同士も潰し合いをしてフランチャイズオーナーは疲弊
生まれる雇用は非正規雇用

ついに非正規雇用からもそっぽを向かれて
今後は外国人を雇うと言い出した
コンビニってこんなにたくさんん必要かね、、
働いてる人は低賃金のアルバイト
少子化の原因の一つでしょ
規制をかけて店舗数を減らすべきじゃないのかねぇ

今後住民税の配当所得の課税方式選択で総合課税はあり得ない | マネーの達人 https://manetatsu.com/2017/08/100009/

800。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:15:26 ID:YdeklA/Q
@garirou
22時間22時間前
その他
安倍は通貨発行で日本の円を弱くして、物価を引き上げ、庶民に増税して、
実体経済を弱体化させ、反面、富裕層や大企業には、
減税や株価上昇によって恩恵を与えている。

どう見ても、庶民の敵の悪徳政治家だが、それをマスコミが
現実と真逆の解釈で正当化していて、国民の大半がそれに騙されている。
https://twitter.com/garirou/status/949565620181393408

801。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:15:47 ID:YdeklA/Q
@guchirubakari
7時間7時間前
その他
若者「初任給が安過ぎて車も結婚も無理だ」
政府「日経平均が上がりました!」
若い夫婦「給料が安くて子供なんか作れない」
政府「日経平均は絶好調!」
シングルマザー「給料が安いし、子供を預ける場所もない」
政府「日経平均は上がってます!」「景気は気から!」「今日も株価は絶好調!」
https://twitter.com/guchirubakari/status/949806260337061888

0121 名刺は切らしておりまして 2018/01/07 16:20:25
国民には楽観を言いながら政治家達はせっせと蓄財してる国ですからね
アレ?共産国みたいだww

802。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:16:14 ID:YdeklA/Q
@snakajima
2017年12月26日
その他
日銀が出口戦略に失敗すれば、政府は預金封鎖と海外送金の停止をせざるをえなくなる。その時のために財産の一部をビットコインに変えておく、という発想はあってもおかしくない。
https://twitter.com/snakajima/status/945668018276745216

エリック ・C

803。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:16:39 ID:YdeklA/Q
@x__ok
14分14分前
その他 エリック ・Cさんがエリック ・Cをリツイートしました
フランスの労働条件が羨ましいなどのリツイードが多いですが、これは全部、労働者側(つまりは殆どの国民)が大企業側などに不正をさせない様に、長い時間努力してきた結果なのです。具体的には選挙、デモ、ストです。これでも、世界経済の波に揉まれる前は、さらにもっと良かったのです。
https://twitter.com/x__ok/status/949913501891411968

日銀が買ったETFを経団連企業に押し付けさせろよ。それで内部留保を吐き出させよう。

安値競争と便乗値上げだけの経営なんてつまらない - うずらのブログ http://kobuta1205.hatenablog.com/entry/2017/12/25/050025

マサオ・オクアキ

804。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:17:31 ID:YdeklA/Q
@tuigeki
26分26分前
その他
いってみれば夫婦喧嘩。この程度のことで逮捕され、私生活まで暴露され。山口強姦記者とは大違い。
例えば10代の妻が別件で警察に弱み握られ、被害届け出すように説得された、んじゃないよね。この程度のことで、容疑否認というのも損。
何か違和感のある逮捕です➡︎
https://twitter.com/tuigeki/status/949962160351752193

『【怒り心頭】安倍の水道民営化』
https://ameblo.jp/shingekinosyomin/entry-12342350580.html #アメブロ @ameba_officialさんから

805。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:29:07 ID:YdeklA/Q
NYで若いホームレスが急増。行き詰まった米国経済に大転換の足音

2018.01.04高城剛『高城未来研究所「Future Report」』まぐまぐニュース


世界の基軸通貨「米ドル」が大きな曲がり角を迎えているようです。以前お伝えした米ポートランドだけでなく、あのNYでも若者のホームレスが激増しているという米国経済のショッキングな現状を明かしたのは、メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の著者でクリエイターの高城剛さん。同メルマガでは、米国の基軸通貨の歴史を振り返りながら日本円と米ドルとの関係性を分析。そこから見えてきたのは、数年以内の「金融政策の歴史的大転換」という大胆な予測でした。

2018年にアメリカは大きな金融政策の転換を実行する

現在、基軸通貨を持つ米国の経済状況は、大きな曲がり角を迎えています。

以前、このメールマガジンでもポートランドの人口およそ1%がホームレスになり、いままで見たことがないティーンエイジャーホームレスを、僕は「サードウェーブ・ホームレス」と呼ぶほど、町の様相が激変して衝撃的だったとお伝えしました。

●全米憧れの街・ポートランドに非常事態。ホームレス急増で街が激変

AFP通信によれば、現在、ニューヨーク市でホームレスの児童の数が増加し、小学生の7人に1人以上の割合に達する可能性があると報じられています。

富とジェントリフィケーション(再開発による地区の高級化)の偏在が加速し、「ゆっくりした時間のなかで、幸せに生きる」ような「普通の物語」を生きることは、もはや不可能なのが米国の現在であり、今後、日本でも同じような光景になることが予測されます。

そこで、米国の基軸通貨の歴史を振り返りながら、日本円との関係性を考えたいと思います。国際為替市場で中心に扱われる通貨のことを基軸通貨(キーカレンシー)と言います。

基軸通貨としての機能を果たすには、

・軍事的に指導的立場にあること
・発行国が多様な物産を産出していること
・通貨価値が安定していること
・高度に発達した為替市場と金融・資本市場を持つこと

806。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:29:30 ID:YdeklA/Q
などが挙げられます。しかし、歴史の移り変わりとともに、基軸通貨も移り変わります。

第一次世界大戦まで英国のポンドが基軸通貨でしたが、欧州各国は経済が疲弊し、逆にアメリカは戦争特需で経済が急成長したため、基軸通貨が英ポンドから米ドルへ移りかわりました。

その後、第二次世界大戦を経て、アメリカがIMF体制の下で各国中央銀行に対して米ドルの金兌換を約束したことで、米国は基軸通貨の地位を揺るぎないものとします。

その後、「金兌換を約束」は、反故にされることになります。ここで、ドルと円の歴史を振り返りましょう。いまから70年近く前の1949年に、1ドル=360円が米国政府の決定で定まります。

その後、1971年に「ニクソン・ショック」として 360 円の固定相場制が一方的に転換し、「金兌換を約束」した事実は、葬られました。そして、1979年にボルカーFRB(米連邦準備制度理事会)議長のインフレ対応の高金利政策でドル高に転換。

1985年には、「プラザ合意」でレーガン米大統領がドル安政策に舵を切り、日本はバブル経済がはじまります。

それから十年後の1995年、ゴールドマンサックス出身のルービン米財務長官が「ドル高は米国の国益」と発言し、米国内の製造業保護が打ち切られ、金融立国へ向かい、ドル高転換します。

この時の産業構造の転換が、今日まで続くあらゆる二極化を生み(95年がニューエコノミーと二極化のスタート)、2007年に米国サブプライム問題が顕現化して、火急的にドル安へと再び転換 。

その後、リーマンショックの本質的問題を浮上させないため、QE(量的緩和)がもたらした資産価格上昇とバブル崩壊に対する懸念から、再びドル高へと向かいました。

このように、ドル円相場は、常に米国の政策次第となり、また、交互にドル安政策、ドル高政策を繰り返しながら、バランスを取るというより、米国は問題を先送りにし続けています(日本は従属しています)。

807。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/08(月) 14:29:51 ID:YdeklA/Q
言い換えれば、社会問題により米国の国体が揺らぎそうになった際、金融政策を大きく転換させてきたと言えます。

この社会問題とは、戦争のこともあれば、現在の二極化のようなことまで様々で、体制が揺らぎそうになると、都度に政策を転換して延命を図っているとも言えます。

ですので、マクロ経済や様々な指標を見るのではなく、実態社会をみなければ、次の行方はわかりません。

現在、米国は過去70年間で、もっとも疲弊しています。ジニ係数を見てもわかりますが、貧富の差が広がるどころか、富の偏在がロングテール化しており(まさにインターネットによる弊害)、QEによるインフレにより、生きていくのが困難になっている人たちが続出しています。

つまり、大きな金融政策の転換が近づいていることを、知らせています。

その転換とは、単なる現在のドル高からドル安政策へのシフトとは限りません。これから遅くとも数年以内に、歴史的大転換が起きるかもしれません。なぜなら、それほど米国社会は、行き詰まっているからです。

2018年、米国は大きな金融政策の転換を実行するでしょう。

808。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/09(火) 23:02:57 ID:vjfiHzok
buu‏ @buu34

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180108-00000033-asahi-pol
だから、日本の国力が落ちてるだけだってば。
中国に負けるのは、外遊の回数のせいでも、戦略のせいでもありません。
アベノミクス大成功って、内向きに嘘ばっかりついてっから、正しい現状認識ができなくなってる。

809。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/10(水) 07:11:45 ID:PNqwmUKo
見識の東京新聞が、目を覚めさせる社説を書いている。

日本は、原発や電力会社の利益ばかり考え、もはや「環境途上国」になり果てたと警告を鳴らしている。
社説のエッセンスを以下に抜粋した。

日本の政府は大企業に向けた経済ばかり力を入れている。正月に首相が経団連会長とゴルフをすることが当たり前になって、誰も不思議と思わない異常な状態になっている。どこの国の首長も、正月に経済界のトップとゴルフなどしていない。

エネルギーの確保は、一国の生命線である。日本は、原子力ムラの利権を守るため、再生エネルギーの太陽光発電も風力、地熱発電の利用も安倍政権になって極めて消極的になった。太陽光電力も電力会社が送電線の容量がないと、最近は買取を拒否している。実際は、原発の電力を使いため拒否している。電気は、電力ネットワークシステムとして、最も制御しやすいものである。それが進まないのは、要するに、電力会社の利権を優先するあまり、政府が率先して、電力会社を指導しないからだ。

ドイツは、風力、太陽光などの電力をその日の天候を見ながら、電力ネットワークで調整している。社説のように、産油国のアラブ首長国でも、中国も大きく太陽光発電にシフトしている。安倍首相が音頭を取って、国が債務保証までして、日立の原発輸出にうつつを抜かしている。気が付いた時はもう遅い。


***********************
東京新聞社説:ニッポンの大問題 もはや環境途上国
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018010902000134.html
2018年1月9日

 パリ協定を境目に、地球を巡るお金の流れが変わり、世界の景色も変わり始めた。変われない日本を残し。
私たちが化石燃料や核燃料の呪縛から解き放たれて、太陽や風の力を操ることで終焉(しゅうえん)を迎えます。脱炭素革命はすでにスタートしています。欧州はもちろん、トランプ政権の米国でも、お隣の中国でも-。

810。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/10(水) 07:13:28 ID:PNqwmUKo
◆脱炭素市場の開拓者
 昨年の十一月、ドイツのボンで開催された二十三回目の温暖化対策会議(COP23)は、例年とはかなり違った印象でした。
  その中で日本政府は、高効率の石炭火力発電所の輸出による“貢献”をアピールし、世界から非難と言うより、嘲笑を浴びました。
 「もはや途上国なのか」。日本から参加した数少ない企業のメンバーは、かつて「省エネ大国」、あるいは「環境先進国」と呼ばれたこの国の危機感の薄さ、いつの間にか開いてしまった欧米や中国との距離に打ちのめされました。
 世界の景色は、予想以上に激しく変わり始めているようです。
 アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで、世界最大級の太陽光発電所の建設が進んでいます。
 世界有数の産油国が脱炭素の風を読み、再生可能エネルギーにかじを切り始めているのです。
 太陽光パネルを供給するのは中国企業。安さだけではありません。砂漠の過酷な環境に耐えられる品質の高さが評価されました。

◆エコ文明が富を呼ぶ
 習近平国家主席自らが「エコ文明」の構築をうたうのも、環境対策だけのためではありません。巨大な市場があるからです。
 電力の供給価格は一キロワット時二円台。日本の原発が生み出す電気の四分の一程度になるそうです。従来の常識、あるいは先入観が全く通用しない世界です。
  もう一つ日本がこだわりを持つ原発はどうでしょう。
 「原子力産業の衰退は、地球規模で加速している。建設が始まった原子炉は一〇年の十五基から、一六年には三基、一七年は第三・四半期までで一基に減った。これは生き残るために必要な最低限の増加を下回る状況であり、原発は絶滅の危機に瀕(ひん)していると言える」
  福島原発の事故を契機に、安全対策の要求が高まって、原発一基の新設に一兆円の費用がかかるとされる時代です。世界的に見れば原発も、経済的には見合わない、時代遅れの電源になりました。
 石炭火力と原発に寄り掛かる日本も、国際的には時代遅れとみられています。脱炭素、脱原発への挑戦なしに、技術立国日本の持続可能性はあり得ません。
****************************

811。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/10(水) 09:34:50 ID:PNqwmUKo
竹村 明弘
‏ @TakemuraAkihiro
23時間23時間前

デパートも潰れていますし、幸楽苑のラーメンも100店舗閉鎖、コンビニほとんど赤字、トヨタ3位に転落、
造船国日本は昔話、服大手1割減、キリがないですね。
https://pbs.twimg.com/media/DTAbYFLUMAAi1vB.jpg


数学 M
‏ @rappresagliamth
3時間3時間前

サニーレタスが480円だぞ、あんなの普通128円だろう

マジで野菜高いんだな
野菜は100円くらいのサラダしか買わないから
知らなかったわ

安倍「消費税アップすれば景気は回復する」

http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12505.html

812。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/10(水) 09:42:29 ID:PNqwmUKo
田布施システム(スタグフでも正常インフレと嘘)
-----------------------
安倍首相:「景気はいい、景気はいい」
国民:「国民の消費は低迷してますが・・」

麻生:「財政健全化で消費税増税は必要」
国民:「安倍首相は景気がいいと言ってますが・・」

日経株価のトリック
日経平均株価は上場企業の平均という嘘を国民に洗脳
現実→上場企業から選んだ会社の平均

銘柄(選ぶ会社)を変えれば小学生でも日経株価を上げることができる
-----------------------
消費されてないのになんで景気がいいのか分からん
-----------------------
安倍は経済的戦犯として
名を残す
-----------------------
スタグフレーションになってるな。
-----------------------
↑それをネトウヨは絶対に認めないんだけどね
-----------------------
客の入りが悪くて外食産業の倒産が増えているデーターがあるからな
-----------------------
↑先日の日曜に大手ファミレスに行ったんだけど
ガラガラだったね
あれじゃ経営が苦しいと思う
みんな金がなくて外食しなくなってるんだ
-----------------------
↑一回外食をするだけで3日分くらいの食費が飛んで行くからね
-----------------------
12月は普通年末で消費増えるのに
すごいよな
-----------------------
米も野菜も高くなってエンゲル指数の高い貧困層は大変だな。
-----------------------
4カ月ぶり悪化とかw
アホノミクスの経済テロで常に悪化してるだろ
良いのは官製相場の株価だけw
-----------------------
不景気すぎて12月もみんなお金使わなかったんだ
これでもアベノミクスが成功してるって言えるのかねえ
http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12505.html#comments

813。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/10(水) 10:37:34 ID:PNqwmUKo

数学 M
‏ @rappresagliamth
4時間4時間前

この嘘っぱち政権はどう処罰すればいいんだ?皆100均の値段だった野菜が4倍にもなって量も少なく大きさも小さくなってんのに消費税を飲食物に掛ける糞馬鹿総理は毎日シティホテルや料亭やらで食いまくってんだぞ。
○ねよ山口の支援者ども。

http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12505.html

814。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/10(水) 17:56:00 ID:PNqwmUKo
澤田愛子‏ @aiko33151709

澤田愛子さんが数学 Mをリツイートしました
https://twitter.com/aiko33151709/status/950964183180300289
そんなに天候不良ですか。業者が野菜を出し惜しみして値段を釣り上げているとしか。昨年末一把98円だった水菜が450円ですよ。1-2週間で水菜がそんなになくなったの。高騰していたレタスも店頭から姿を消した。こういう時こそ政治の出番だが、毎日会食で贅沢三昧の安倍氏に想像もつかぬでしょう。😫💢

815。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/11(木) 19:38:40 ID:a6N5oK5I
与党、首相出席の削減狙う=「追及逃れ」と野党反発―国会運営見直し

2018-01-10 19:01:47
https://ameblo.jp/59rg7a/entry-12343414526.html

0084 名刺は切らしておりまして 2018/01/07 17:08:57
あんなに韓国やサムソンを馬鹿にしていた書きこみがこのごろ、目にみえて減ってきている。
スマートフォンを使い、LINEを愛用するおのれが5ちゃんねるではスマートフォンから悪口を書くというのはさすがに「別腹」では苦しいのだろう。
ID:xJ/ovOr+
0085 名刺は切らしておりまして 2018/01/07 17:11:30
80年代90年代の成功体験が
日本企業は何でも勝てるんだみたいな
誤った日本無敵神話を生んでいるから

無謀な戦いを挑んで負けてるんだろうな。
ID:2D57uJtl(16/21)
0086 名刺は切らしておりまして 2018/01/07 17:16:30
日露で勝って万能感で調子乗って日中戦争で泥沼にハマって
そのまま第2次世界大戦で負けたのに似てるな
ID:bF69f1yz(2/2)
0087 名刺は切らしておりまして 2018/01/07 17:17:07
ナチスのアリアン人優越主義みたいに
日本人は特別で日本製品は無敵なんだ。
と本気で思い込んで日本人が多いんだろうな。

最近になって日本企業ボロカスに負けるような
場面を目の当たりにするのが増えた。
現実が見えるようになってきてる最中か。

0094 名刺は切らしておりまして 2018/01/07 17:40:35
今の日本人は特別でも何でもない
日本の技術は思っているほど先行してない
寧ろ円安で労働力を安売りして稼いでいる状況

ここを自覚するところから始めないとダメだな。

816。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/12(金) 17:35:40 ID:GIvVtzCg
2018年01月12日
国家主義商取引か<本澤二郎の「日本の風景」(2852)
<国民担保の日立原発・英国輸出事件が表面化>
 戦前の国家主義、ないしは国家社会主義が、ビジネスの部門でも、くっきりと開花したようだ。かつては大英帝国のイギリスに、日本の日立製作所が、今日もっとも高価で、かつ危険で、恐ろしい原子力発電所を輸出するということが、本格的に始動している。戦前の大日本帝国をそそのかして、当時の清国と、ついでロシアと戦争させ、漁夫の利を得た元大英帝国との、意外な商取引である。311の教訓を、日本政府と日立がすっかり放棄したものだろう。近年の東芝や三菱の教訓さえ学ぼうとしていない。日本財閥の崩壊を象徴するような、危険な国家主義商取引事件ではないだろうか。原発売り込みの、その先のことを警戒すべき日本国民とアジア諸国といえる。


<宇都宮徳馬の官僚社会主義批判>
 昨夜、日立問題で日刊ゲンダイ記者の取材を受けて、その後に思案すると、宇都宮徳馬の「官僚社会主義批判」のことを思い出した。軍国主義下のころ、読売新聞紙上で高杉俊輔名で「官僚統制経済」を批判した宇都宮の、敗戦後まもなく出版した処女作である。

 たしか、この本を当時の読売新聞社長が推薦文を書いていた。このころに、言論界の問題児・フィクサーのナベツネを、読売に入社させた宇都宮である。「忘恩の徒」と断じた宇都宮の平和軍縮を排除、いま中曽根康弘から、安倍晋三の広報宣伝マンになっている。読売は、敗戦10年もたたずに報道姿勢を急変させ、原発推進・改憲新聞に衣替えして、政府と一体となって世論操作して、内外の注目を集めている。

 政府と一体で行動する財閥、というよりも、財閥が操作する政府のもとでの経済政策は、むろん、まともな自由主義経済ではない。公正と透明の、倫理を備えた健全な、自由主義ビジネスとは、無縁のものである。
<東芝・三菱に次ぐ原発御三家の危うい前途>
 宇都宮は、よく「官僚は生きた経済を分からない。それでいて日本経済を操っている。必ず失敗する」とこぼしていたが、いうところの中曽根バブル崩壊は、第二の日本敗戦を意味した。

 広島・長崎の教訓を忘れて、核エネルギーの原発を54基も建設、原発大国を誇ったものだが、311がそれを撃破した。にもかかわらず、廃炉方針どころか、その逆の原発再稼働、そして原発輸出を強行している安倍・自公内閣である。
 原発は地震にも対応不能である。危ない韓国も、現政権が廃炉へと舵を切っている。中国は、自然エネルギー大国として、今では世界に安全エネルギーを輸出して、その名をとどろかせている。

817。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/12(金) 17:36:28 ID:GIvVtzCg
 核の恐怖をないがしろにした自公内閣は、たとえばインドへは党首がそろって訪問して原発建設を急がせている。中国を包囲する、原発売り込みに執念をみなぎらせている。原発御三家の意向に盲従する安倍・自公内閣に、広島長崎も東電福島も、眼中にないのだろう。
 国家主義の危うさなのか。
<血税を巻き込む亡国のビジネス>
 政府を巻き込んでの財閥ビジネスの怖いところは、イギリスの場合は、結果として国民を巻き込む。国民の懐に手を突っ込んでくる。正常な商取引と無縁である。亡国のビジネスである。
 今回の日立の原発売り込みの特徴は、日本の官民一体の保証にあるが、民とは日本国民のことである。「リスク・責任を国民が負担するので、心配ご無用」といって、かつての大英帝国に売り込んでいる様子を見てとれる。3分の2議席の暴政そのものであろう。
 原発の危険性・リスクは半端ではない。それを日本政府・日本国民に押し付けるビジネスを、これまで聞いたこともない。
 どう考えてもこれは納得できない。背後で「壮大なる腐敗」を感じる。悪魔のビジネス・亡国のビジネスであろう。原発は莫大な利権ビジネスなのだ。これによる腐敗は、度はずれているという。
 日立が、次期経団連の会長に就任するというのも、こうした仕掛けの一つなのか。衰退した東芝・三井と三菱に取って代わっての、日立・みずほなのか。原発の売り込みに大義などない。
<国民は日本核武装に警戒>
 核アレルギーの日本である。広島長崎、ビキニ、そして東電福島と教訓だらけの日本が、なぜ原発にこだわりを見せるのか。
 日本の核武装化であろう。財閥と右翼・国家主義者の昔からの野望である。宗主国・アメリカの衰退に比例して、この危ない野望が頭をもたげてきている、と分析すべきだろう。
 改憲軍拡と歩調を合わせている。

 核で威嚇する外交に興味を示す極右外交官も、これを後押ししている。地球の隅々に核をバラまくことに、倫理的な責任を感じない一部勢力の台頭に警鐘を鳴らす時期の到来であろう。
 永田町に、第二の宇都宮徳馬が誕生する場面でもある。

2018年1月12日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)

818。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/12(金) 19:33:35 ID:GIvVtzCg
テレ朝news@tv_asahi_news

生活「ゆとりない」が増加 収入伸びず物価だけ上昇
http://5.tvasahi.jp/000118474?a=news&amp;b=ne

819。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/14(日) 13:45:43 ID:k7/j4Iu6
@hongokucho
1月12日
その他
これも好調なはずの東海→「一見消費は伸びているように見受けられるが、高価格帯と低価格帯に2極化し、危うくバランス。都市と周辺市町村との格差も広がり、消費に力強さがない。ターミナル駅エリアでも飲食店は過剰となりつつあり、開業2年目の新規大型ビルでも退店希望が出ている(旅行代理店)」
https://twitter.com/hongokucho/status/951688955732287489

820。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/14(日) 13:46:29 ID:k7/j4Iu6
@soltme1
2 時間2 時間前
「若者の〇〇離れ」じゃないよ。おカネが無いんだよっ!
http://sharetube.jp/article/7022/

で、底辺の若者は自分たちを陥れた自民党を批判せずその怒りは隣国へ向かう。😞
https://twitter.com/soltme1/status/952109875084996610

821。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/14(日) 13:47:44 ID:k7/j4Iu6
@shootarrow
1月2日
その他
「日本が嫌なら出ていけ」式の言い草、いまだに無くならないけど、その手合いを見かけるたび「この国はお前が買った持ち家じゃねぇよ何亭主ヅラでえらっそうに勝手ぬかしてやがる」って思ってる。
https://twitter.com/shootarrow/status/947993976199561216

822。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/14(日) 19:07:20 ID:k7/j4Iu6
由良 哲次
‏ @jitsute_rayu
50分50分前
返信先: @TSimotuki13さん、@minus8suさん

人口構成が、平成30年間の不況で、歪んでしまい
🙋年金や健康保険制度が成り立 たなくなっています。
🙋現役世代より高齢者が多い
🙋国の債務残高1000兆円超え
🙋先進国の最貧国となっていま すけど
https://twitter.com/jitsute_rayu/status/952469523034075136

823。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/15(月) 18:24:03 ID:CO3Shmq6
不景気を好景気と言い換える安倍政権とマスコミ!倒産件数が増加し、
失業者、自己破産者が増え、自殺者が増加!貧困率がワースト4か国に入るのはなぜなのか!99%が貧困に苦しみ1%だけが浮かれている地獄の時代
(2018-01-15 12:46:29 | 政治)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/9a4cf9e557e2ea1d9c894aefdcd8d042
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c40fad21be1e9f839706227b78d925e5

824。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/15(月) 18:33:16 ID:CO3Shmq6
貧乏人は外食するな!アベノミクス大不況で飲食業の倒産前年比19・2%激増
2018年01月15日 10時35分23秒 | 極右閣下の独り言
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/9a4cf9e557e2ea1d9c894aefdcd8d042

平均年収186万円以下の下層非正規階級まもなく千万人突破!内2割は精神に異常
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/9c606e499d3d9a035444cbb20f10ce03

825。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/15(月) 19:12:30 ID:CO3Shmq6
数学 M
‏ @rappresagliamth
8時間8時間前

国道沿いの店が激安スーパーと百均だらけになってきた
日本がどんどん後進国に戻っていく

若者のなんとか離れとか言ってマスゴミはごまかしてるが
単に不景気になってきただけ
外食する余裕がないのだ
ましてや車などの高価な物を買う金など無い

http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12539.html
https://blogs.yahoo.co.jp/bandcookwine/15645942.html

826。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/15(月) 19:14:29 ID:CO3Shmq6
数学 M
‏ @rappresagliamth
8時間8時間前

アベノミクスの正体なんてこんなもんだ
最初の頃、株式市場に金じゃぶじゃぶぶち込んで
大企業にガソリンを注入、大企業の成績が良くなることを景気回復と言ってるんだよ
何もよくなってない
一部に金が流れてるだけ
そんな事も分からないバカが自民党に票入れてる。

http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12539.html


数学 M
‏ @rappresagliamth
8時間8時間前

こんなに給料減りまくりで
食費値上がりまくりしてる時に
消費税あげたら
確実に餓死者増えるよ。
そうやっでどんどんプアな日本人をつくり
餓死させて
人口減を移民で補うとして
日本人を外国人に入れ替えるとか気持ち悪い

http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12539.html

だから
#日本をトリコワス
が目的だと何度も…

827。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/15(月) 19:18:03 ID:CO3Shmq6

数学 M
‏ @rappresagliamth
9時間9時間前

中国に土地買い占められちゃうからこれ以上の円安はNG
もう既にかなり買われてるが

少数の金持ちをより金持ちにして
底辺労働者の生活苦しいならナマポ引き下げすりゃ帳尻合うじゃん
なんて政策をガチでやってんだから
あらゆる産業は苦しいに決まっとる

http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12539.html

828。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/15(月) 19:21:13 ID:CO3Shmq6

数学 M
‏ @rappresagliamth
9時間9時間前

最も景気に左右されるのが外食業界
これどう説明するのアホウヨ?

「景気が良くなっているのに」
全くなっていません

景気が良くなってるのに〜、というタイトルを見ると皮肉にしか思えなくなってきた

景気って株価って意味じゃないからな

http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12539.html

829。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/15(月) 19:21:47 ID:CO3Shmq6

数学 M
‏ @rappresagliamth
9時間9時間前

ファミレスといえば、紙みたいに薄っぺらなステーキとか、中が冷え切ったハンバーグを「自慢のレアで御座い」と出すような店とか、そんなんばかり。日本自慢のSUSHIだって、安いのが取り柄の回転寿司。日本はどんどん貧しくなっていく。

http://my.shadowcity.jp/2018/01/post-12539.html

#アベノミクス

830。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/16(火) 07:57:04 ID:P/W0JK5w
7. 最早『経済成長=生活が豊かになる』という考え方を捨てるべき。
アベノミクスとそれを礼賛するメディアやネトサポ軍団を欺瞞さを見抜く為にはどうすれば良いか。
それはタイトルに書いてありますが、最早『経済成長=生活が豊かになる』という考え方を捨て去る事です。

そもそも世界の国々を見てますと、例えば貧しい途上国では二桁経済成長が珍しくありません。
でもそれは、元々経済規模が小さいが極々一部の人間が莫大な富で私腹を肥やしてるからです。

本来ならその経済成長の果実が大衆に行き渡らなければいけないのに、政府官僚の腐敗等でそうならないケースが多いんです。
寧ろ過酷な労働で無理矢理生産を増やした結果による物で、経済成長が大衆を苦しめる事もある。

そして『一億総中流社会』がとっくの昔に崩壊した日本でも、残念ながらその図式が当てはまる様になりました。
最早政府は国民の大多数を見捨ててます。大企業や投資家、富裕層等の極々一部の人間だけで経済を動かせば良い。
その他大勢は非正規雇用等でこき使えば良い。どうせ今の若者は出世を望まないし消費もしない、だったら金いらないだろと。
これが政府の率直な本音だと思います。

テレビ見ても銀座等東京の一等地が賑わってる様子しか映りません。東京以外と言えば人々が賑わう人気観光地ぐらいじゃないですか。
最早今のメディアの報道からは、地方が疲弊してる様子や閑散としたシャッター通り商店街が映る事がありません。
たまに物騒な事件が発生した時だけ、そんな地方の様子がデカデカとクローズアップされますが。

そもそも権力者からすれば、自分の身を守る為に大衆を平然と見捨てるのが当たり前なんです。
今思えば、高度経済成長期やバブル絶頂期等、30年以上も右肩上がりの時代が続いてたのが稀に見る奇跡だったと思うべきなんです。
アベノミクスの欺瞞を見抜く為には、右肩上がりだった時代の成功体験を今直ぐ忘れるべきです。
いい加減高度経済成長期やバブルの頃は忘れろ日本人。

めけめけ 2018-01-15 23:13:48
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12344697825.html#cbox

831。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/16(火) 07:58:09 ID:P/W0JK5w
3. この国の行く末
まさに、ご指摘のとおりだと強く思います。

雇用が改善した!
さらなる賃上げ情勢だ!さあ3%を賃上げだ!
求人数も上がった!
株価も上がった!
・・・・・・・、
などと、嘘もいいところを誇大に喧伝する。冗談じゃないないだろう。
非正規が増えただけ、可処分所得は減る一方、消費税増税の前に、保険料やらなにやらの増税で、景気回復の実感など無いに等しいのだ。

雇用情勢だって、多くの雇用のミスマッチが採用現場にあり、無事に本採用にまでこぎつける者は少数だというのが実態なのだ。
若者も正社員目指して四苦八苦なのに、ましてや、40歳以降、いや、すでに35歳以降の中高年、年配者は、任期付きかアルバイト同然の待遇がほとんどであろう。

さらに、いまだに偏差値呪縛に取り付かれたアホな大企業連は、受験秀才、高偏差値一辺倒の指定校出身者の学生の青田買いに躍起になり、それ以外の学生は、辛酸を舐めているというのが実態だろう。

最近は「公務員」志望が大変に多いそうで、いつどうなるかわからない民間企業よりも、税金で飯を食える公務員が大流行という安泰志向で、もはやモノづくり日本は過去の遺物のような感だ。

さらに、国会議員の待遇や中央省庁の官僚の報酬には手を付けず、取りやすい中間層サラリーマン狙い打ちばかりで、こんなことが続き、増税、切り捨てが進めば、保険料未納、滞納は増え、生活保護にぶら下がる人間が増加していくだろう。もはや年金では生活できないのは明らかで、既に終わっているという識者の見解も見聞きする。

この国の為政者、国政を担う者が頑として待遇、既得権役を手放さず、庶民イジメの統制が続くかぎり、この国はさらに凋落しよう。時間の問題だ。
外国人労働者?、いずれ、もはやなんの魅力もない老齢縮小国家に近寄る者もいないだろうに。

Chiko 2018-01-15 19:26:16
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12344697825.html#cbox

832。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/16(火) 08:00:35 ID:P/W0JK5w
8. 同感ですね、
アベノミクスとか言う寝言みたいな言葉は完全に逝かれてますね、民間企業の社員の給料が上がってないのに、
景気が良くなっていると言うクズマスコミと安倍内閣の面々どうかしていると思いますね、
国民も給料が安い!生活が苦しいと言うだけでは無く、何故選挙では自民党に投票したのか、何故選挙に行かなかったのか、選挙と政治とは別物と考えているのか、
自民党に投票した人と棄権した人の考え方が全く理解出来ないですね、
今の社会の不公平が解らないのか!生活を良くしょうと思うなら何故自民党に入れたのか、何故棄権するのか!
政治に対する意見を何故発しないのか!
簡単な事すら行動に移さない国民が多いと言うことは
疲れきっているのですかね、デモ参加している人は政治に関心ある方だと思ってますが、どうでも良いTVを見て笑っている人こうゆう人が少しでも減って欲しいです、
無関心が国家を潰すでしょうから、
クスマスコミの報道を信用する、言いたくないですが馬鹿国民、何とかなりませんかね、

けんちゃん、 2018-01-15 23:26:41
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12344697825.html#cbox

833。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/16(火) 20:47:01 ID:P/W0JK5w
かしゆか‏ @sigsig2
返信先: @NOSUKE0607さん

F35一機分で何テラ分のHDDが買えるのか(笑)数百年分のメール保存できる?
1:18 - 2018年1月16日
https://twitter.com/sigsig2/status/953194738697494528

834。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/18(木) 22:37:30 ID:UoskUBoY
2019takeshi
‏ @2011takeshi
5 時間5 時間前
返信先: @8icsRtq8Pz2NoMiさん

安倍の尻ぬぐいは相当困難なこととなりそうだ。
ジミン内部に対抗馬出てこないとはそういうことなのだろう。
国民だけいい迷惑だよな!
今以上に負を増やす前に、早急に安倍をたたき落とせ!
https://twitter.com/8icsRtq8Pz2NoMi/status/953903776208842752/photo/1

835。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/22(月) 17:44:16 ID:z62LTeLk


関東平野部でも雪 各地の様子

イケアや無印良品 節約志向への対応で値下げ

1月20日 17時06分

消費者の節約志向が続く中、ネット通販との競争が激しくなっていることを受けて、「イケア」や「無印良品」といった大手チェーンが、家具や日用品を値下げする動きが相次いでいます。

このうち「イケア・ジャパン」は18日から、ベッドやテーブルそれにマグカップやフライパンなど、合わせて161点を平均で22%値下げしました。

自社で製造している商品の原材料の仕入れコストや物流コストを削減して値下げにつなげたということで、ことしの夏までにさらにおよそ100点を値下げする方針です。

店舗を訪れた利用客は「値下げしたと聞いたので買い物に来ました。日常的に使う物は安いほうがいいですし、やはり値段が気になります」と話していました。

また、無印良品を展開する「良品計画」も今月下旬以降、ことしの夏にかけて家具や日用品などおよそ2400点を値下げする計画です。

消費者の節約志向が根強い中、家具や日用品の分野でもネット通販との競争が激しくなっていて、大手チェーンが価格で対抗しようと多くの品目で値下げに踏み切る動きが相次いでいます。

836。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/24(水) 05:27:16 ID:cu8aOfGU
いったい目的は何なンだ!国民をいたぶり続ける安倍自民(1)

世相を斬る あいば達也 2018/1/18
 

安倍自民の悪事や放蕩、悪巧み、無知蒙昧な政策や行状、何から話しはじめていいか判らないほど、我々国民の前に、実は晒されている。これに、役人や警察、検察、裁判所関係者、経済団体、各種政府関連機関、挙句にマスメディアの“忖度”や“ヒラメ根性”“ツケ回し”“強いものへの隷属”そのような空気が蔓延していおり、悪巧みや無知蒙昧な振舞いを追求できず、日々悪化してゆく自分の国を眺めているのは、どうにも歯がゆい。しかし、個人に、それでは何が出来るのかというと、出来ることは限られている。

安倍という男が、たとえ無知だが厚顔の持ち主で、絵に描いたほど性格が陰険で陰湿で、その上凶暴であっても、悪事や、悪巧み、疑惑、民主主義破棄、立法府軽視、沖縄では間接的暴力行動をバックアップという状況だ。これだけの悪事が連鎖的なのだから、地検特捜部が動ける事案だけでも四つや五つあるはずだが、簡単に動く気配を見せていない。政府内や、党内にも、安倍夫妻の傍若無人ぶりを、羽交い絞めしてでも踏みとどまらせる行動に出そうな人間は皆無なのだから、怖ろしい軍団に、立法府、行政府は支配されてしまったようだ。まさに、ナチスの初期の行状に近似している。

安倍の横暴、凶暴 悪事、疑惑、又は重大な判断ミスは枚挙にいとまがないが、第二次政権移行を時系列に見ていく。

837。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/24(水) 05:27:44 ID:cu8aOfGU
1、デフレ経済脱却と称し、日本銀行黒田総裁を就任させ、大胆な金融緩和措置を講じ、デフレ脱却と称し、大胆な金融緩和、機動的な財政出動、民間投資を喚起する一連の経済対策アベノミクスを始めた。(現時点では、株価の高騰や輸出製造企業中心に好業績を上げているが、異様に続ける黒田のジャブジャブ金融緩和とそれに伴う円安に助けられての表面的成功も見せている。しかし、緩んだ財政政策とジャブジャブの金融緩和は実体経済すり抜けのマネーとなり、表面的成功の土台となっている。つまり、その土台のすべてが、黒田が発行した黒いマネーに支配されているのだから、見せかけの株価、企業業績の結果を生み、本当の実力の把握を困難にしている。無論、このジャブジャブマネーの引き締めや、引き上げなどを行えば、株価の激甚的暴落に見舞われるし、急速な円高は、企業業績を一気に悪化させるだろう。
*日本の企業は、現在の好業績は日銀黒田の業績によるもので、己の事業成績から分離しているようで、それが内部留保であり、アベノミクス崩壊時の繰り延べ資産的扱いがなされている。)

2、東京都が2020年夏季オリンピックの開催地に選ばれた。これも、表向きは、安倍晋三の好業績に評価されているが、大手ゼネコンと、関連企業団体の既得利益誘導と一枚岩なわけだから、コンクリートから人哲学は、人からコンクリート哲学へと逆戻りさせ、安倍政治の国民主義から、業界団体主義な性格を現した。2020年オリンピックは、華々しい電通活躍の場で、蜜月関係は更に強化された。無論、ゼネコン各社との癒着は、構造的に悪化度を高めることになる。また、2020年後のオリンピック関連施設の維持管理は、後世に多大の維持修繕費を押しつけることになりそうだ。福島原発放射能に関しても、「Some may have concern aboutFukushima.Let me assure you. The situation is under control.It has never doneand will never do any damage to Tokyo.」“アンダーコントロール”発言が無責任発言代表のように報じられ、子供らも結構楽しんだ。

3、流行り言葉も、口から出るに任せ「美しい国日本を作る」(美しい概念が国民と乖離)「戦後レジュームからの脱却」(明治時代にもどる、つまり、敗戦はなかったことにして、戦前に戻りたがる性癖のようなものを披露している。 「グローバリゼーション」も好きな言葉だ。だから、世界中を女房と観光大名旅行したわけだ。概ね数億から数十億、百億単位の黒田が印刷したジャブジャブ金を持参したようだ。

838。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/24(水) 05:28:04 ID:cu8aOfGU
4、大名旅行の財布の中身。整理するのも面倒臭いが
北米(米国・カナダ) EU(ベルギー・スウェーデン・フィンランド・デンマーク・ドイツ・イタリア・フランス・ルクセンブルク・バチカン・ポルトガル・スペイン・ポーランド・アイルランド・スイス・イギリス・※ウクライナ) ASEAN中心国(ベトナム・フィリピン・インドネシア・ラオス・カンボジア・マレーシア・ミヤンマー・バングラデシュ・スリランカ・シンガポール) 東アジア・中央アジア(中国・ロシア・インド・韓国、北朝鮮には就任後怖くて行けないようだ。モンゴル・トルクメニスタン・タジキスタン・ウズベキスタン・キルギス・カザフスタン) 南米(ペルー・アルゼンチン・キューバ・ブラジル・ジャマイカ・メキシコ・トリニダード・コロンビア・チリ) 中東アフリカ(エジプト・ヨルダン・イスラエル・パレスチナ自治区・オマーン・コートジボワール・モザンビーク・ケニア・エチオピア・ブルネイ・バーレイン・クゥエート・ジプチ・カタール・ポーランド・アイルランド・サウジアラビア・アラブ首長国連邦・トルコ・ケニア・オマーン・コートジボワール・モザンビーク・エチオピア・ブルネイ・バーレイン・クゥエート・ジプチ・カタール・ポーランド・アイルランド・サウジアラビア・アラブ首長国連邦・トルコetc 残るは南極と北極?それとも月面?

 個々の成果があるとかないとか、外務大臣や次官級で対応可能なものも多く、海外出張は異様を極めている。このような意味不明な頻発する安倍晋三の外遊には、外遊以外の意図が隠されている可能性はある。最大の要因は、国会を最低限の開催期日で乗り切り、安倍首相の不規則発言、放言、失言を最低限に抑えたい官邸菅官房長官らの意図があるだろう。その結果、民主主義におけるイロハである熟議という名は消えてしまったので、法案の多くは強行採決になるし、閣議決定で重要事項まで決めてしう、“デュー・プロセス・オブ・ローの基本から最も離れた“アウト・オブ・ロー”な政権になっている。

839。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/24(水) 05:28:23 ID:cu8aOfGU
これらの外遊に資金援助やODAはつきものだったが、外貨準備金からの拠出も多く、アメリカ様の支払い代行業のようなこともやっているようだ。安倍が、このようにして海外にばらまいた金額は幾らになるのだろう。同様の資金拠出ではないため、総額をカウントするのは厄介だが、知っている情報だけでも、羅列しておこう。安倍のバラマキは噂では70兆円規模らしいが、この海外流出金は、単純にバラマキと責められないものもある。また、海外準備金の国内で使えない消化器官的機能もあり、特別会計帳簿をつまびらかにしないと、全貌も見えないのは悩みだ。以下は判った範囲の海外流出金乃至は約束した債務金。必ずしも全部使われるか不明。

■ミャンマーに日本への支払いが滞っている債務のうち新たに2000億円を免除し、およそ5000億円の債務を解消するほか、円借款と無償資金協力を合わせて総額910億円のODAを実施
■中東・北アフリカ地域に対し新たに総額22億ドル=2160億円規模の支援を発表
■安倍首相、シリアの女性支援にODA3000億円表明 国連演説
■シリア難民に59億円追加支援、安倍首相が国連演説
■ASEANに5年間で2兆円規模の 政府開発援助(ODA)拠出を発表
■「ラオスに円借款90億円」 安倍首相、供与を表明
■モザンビークに支援表明 700億円のODAを供与
■インドへ円借款2000億円 首脳会談
■バングラデシュに6000億円支援=政府
■ウクライナに最大1500億円支援 日本
■パプアニューギニアに今後3年間で200億円規模のODAを供与
■チェルノブイリ支援に3.5億円=安倍首相表明、ウクライナで署名式
■インドに5年で3兆5000億円の官民投融資、日本政府が約束
■日・スリランカ首脳会談、日本がアンテナ塔などの施設整備に約137億円の円借款を供与表明
■日本政府、1兆7400億円の途上国支援決定
■安倍首相、エボラ対策として、国連などに43億円の追加支援を表明
■安倍首相、中東支援で新たに55億円の緊急支援を表明
■ガザ復興へ 日本政府、約22億円の支援表明
■ミャンマーに円借款260億円供与 安倍首相、大統領に表明
■エジプトに円借款430億円 首相、中東訪問で表明へ
■安倍首相、中東政策スピーチ 安定化に25億ドル(約3000億円)支援表明
■難民支援でヨルダンに147億円 首脳会談で安倍首相表明
■シリア難民の新たな支援で7億円 政府
■政府:アジアのインフラ投資支援に約13兆円を提供
■中国の緑化、日本政府が100億円拠出へ
■安倍首相エジプトインフラ整備に約411億円の政府開発援助発表
■東ティモール大統領と会談。ODA50億円供与を表明
■安倍首相、ウクライナ大統領と会談。2000億円の経済支援を「着実に実施していく」と約束。また、チェルノブイリの原発事故に、新たに4億円を拠出することを発表
■安倍首相、パナマのモノレール事業に約2800億円の支援
■元慰安婦に1人1000万円…日韓合意
■安倍首相、ベトナムに気候変動対策として円借款228億円=首脳会談で伝達
■ミャンマーの貧困削減、農村開発に1250億円の支援表明
■アフリカに3兆円投資 安倍首相表明
■安倍首相 ケニアに10億円資金協力
■安倍首相、難民支援に2850億円拠出 国連サミットで表明
■安倍首相、キューバに12億円の医療機器供与
■ヨルダン支援で300億円=安倍首相が国王に表明

840。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/24(水) 05:28:40 ID:cu8aOfGU
■フィリピンのドゥテルテ大統領地元に農業支援 安倍首相、50億円供与伝達へ
■安倍首相、ミャンマーに8000億円支援表明
■安倍首相 途上国の女性に3500億円以上支援表明
■日本政府、英原発に1兆円の資金援助へ
■日ロ首脳会談 日本側の経済協力3000億円規模で合意へ
■日比首脳会談 フィリピンの発展のため1兆円規模の経済支援表明
■インドネシアのかんがい施設整備740億円の経済支援
■インドの高速鉄道やインフラ整備などに向けて1900億円の円借款表明
■日本がアジアのインフラ整備に1兆円の支援表明 |
■イバンカ氏基金 57億円拠出を表明
■低所得国の保健医療強化などに日本が29億ドル(約3300億円)支援 
多分その他……。

本日は時間の都合でここまで。4〜5回シリーズで安倍自民党の、日本人愚弄戦術を、簡単に分析しながら紹介しておく。次回は安全保障法制や米軍基地や国土に関する部分を抉ってみる。

841。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/24(水) 05:29:24 ID:cu8aOfGU
tomtom‏ @analystTOM
その他
tomtomさんがともひろをリツイートしました
結局は、企業寄りの政策ばかりだからだ。経団連の支援を受ける自民党を消費者である勤労者が喜んで熱烈支持してる限り変わらない

食品添加物を欧米並みに規制したら企業が利益を出しにくくなるからね
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21927337.html

842。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/26(金) 02:31:10 ID:KD4sXMOg
25- 上位1%が富の82%を独占
 世界の上位1%の裕福な人が1年間に生み出された富の82%を独占した一方、世界人口の約半分の37億人の財産は増えなかったという報告書を22日、国際非政府組織が発表しました。
「普通の労働者に報いる経済を再構築すべきだ」と、各国政府や企業経営者に格差是正を強く促しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上位1%が富の82%を独占 国際NGO 世界に格差是正促す
東京新聞 2018年1月23日
【ダボス=共同】世界の上位1%の裕福な人が一年間に生み出された富の82%を独占した一方、世界人口の約半分の三十七億人の財産は増えなかった-。国際非政府組織(NGO)オックスファムは二十二日、こんな報告書を発表し「普通の労働者に報いる経済を再構築すべきだ」と要求。各国政府や企業経営者に対し格差是正を強く促した。

 1%の富める人が二〇一七年六月末までの一年間に増やした資産額は七千六百二十億ドル(約八十四兆四千億円)だった。これは、一日に一・九ドル未満で暮らす絶対的貧困の状態から全ての人を救うために必要な額の七倍に当たるという。

 一七年は二日に一人のペースで十億ドル以上の資産を持つ超富裕層が誕生し、現在は二千四十三人に上る。一方、下位三十七億人の資産規模は全体の0・53%にすぎない。相続や縁故主義により資産を保有する人に富が集中し、多くの国で最低賃金を定めていない現状に憂慮を示した。
投稿者 湯沢 事務局 時刻: 9:00

843。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/26(金) 03:07:11 ID:KD4sXMOg
円を刷りバブル業種に流し込み株式市場は鉄火場となり、貧富の差がさらに拡大 日銀の経済破壊シナリオ

2018-01-23 00:18:14
https://ameblo.jp/don1110/entry-12346687641.html

844。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/27(土) 00:59:19 ID:OcPHf.mM
寺子屋長‏ @terakoya3
返信先: @I_hate_campさん

54兆円?消費税1%が2兆円だから消費税27%分!
先進国最悪の子どもの貧困(6人に1人)をほったらかしにして…
国民に増税して…社会保障を削減して…年金支給年齢を延長して…
海外にバラマキって、まさに究極の売国奴アベ!グルのマスコミはこれもスルー?
1:58 - 2018年1月26日

https://twitter.com/terakoya3/status/956828779489316864

845。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/02(金) 22:39:24 ID:woPLlWIU
新ベンチャー革命2018年2月2日 No.1923

タイトル:安倍氏は日本のエンゲル係数が上昇しているのは、アベノミクスで景気が向上しているからと国会で新説を強弁、さらに、国民をだますため、ウィキペディアまで書き換えた?

1.エンゲル係数に関する安倍氏の新説を肯定するため、何者かが、ウィキペディアの解説を書き換えた(?)

 ネット情報によれば、2018年1月31日の衆院予算委員会にて、安倍氏が日本に於けるエンゲル係数の上昇は、食への消費が拡大し景気回復した証拠と答弁したそうです(注1)。

 エンゲル係数は国民の生活レベルの指標であり、生存に不可欠な食への支出比率が高いのは、生活にゆとりがない証拠と言われてきましたが、安倍氏の答弁はその説を覆すものです。

 そこで、筆者個人は、2月1日午前、ウィキでエンゲル係数を調べたら、冒頭に、最近では、エンゲル係数は生活レベルの指標にはあまり使われなくなったという意味のことが書かれていました(注2)。

 ところが、2月1日夕方、もう一度、ウィキでエンゲル係数を調べたら、冒頭の書き込みが消え、どうも元の状態に戻されたようです。

 上記、安倍氏の答弁があった2018年1月31日の夕刻から翌2月1日午前の間に、何者かが、ウィキのエンゲル係数の解説文を加筆修正したものと思われます。

上記の勝手なデタラメ書き込みを見つけた別の誰かが、2月1日の午前から夕方までの間に、このデタラメの加筆修正部分を削除して、元に戻したようです(注3)。

846。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/02(金) 22:39:48 ID:woPLlWIU
こうして今のウィキでは、エンゲル係数の値が高いほど、国民の生活水準が低いという定義に変更のないことが再確認されています。

2.アベノミクスを正当化したいがために、安倍氏はエンゲル係数の定義を勝手に変更したのか

 このところ、安倍氏の答弁ミスが多発し、国民から顰蹙(ひんしゅく)を買っていますが、安倍官邸はこれ以上の安倍氏の答弁ミスを出さないようするため、必死であることが透けて見えてきます。

 安倍官邸に出向させられている官僚は、安倍氏を守ることを使命としているのでしょうから、彼らの誰かが、苦し紛れに、ウィキのエンゲル係数の定義を書き換えて、安倍氏のミスの悪影響が出ないよう、余計なことをやったのではないでしょうか。それにしても、安倍官邸の連中は、なんという姑息さでしょうか。

 それとも、ウィキの書き換えは、安倍信者のネトウヨの仕業でしょうか。

3.アベノミクスが実施されているはずの日本で、なぜ、エンゲル係数が上昇しているのか、すなわち、日本国民の多くが貧乏化しているのか

 安倍氏はアベノミクスを自慢していますが、国民の実態生活が貧乏化しているのは各種統計データからも明らかです(注1)。

 にもかかわらず、安倍氏はそれを認めず、エンゲル係数が上昇しているのは景気が向上しているからと強弁しています。確かに日本の株価は上昇していますが、その要因のひとつとして、日銀と年金機構が買い支えているのは確かです。

 株価上昇で企業や投資家はウハウハでしょうが、大半の日本国民は貧乏化しているのです。まさに、アメリカ並みの格差社会が日本にもすでに到来しているのです。

 ちなみに、安倍自民は国民よりも企業や富裕層のために存在する政党なのです。

 さらに言えば、今の安倍自民党政権および日銀が過去5年間にやってきたことは、われら日本国民の国富を300兆円規模で対外移転(主に対米移転と推測される)させることだったのです(注4)。

847。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/02(金) 22:40:07 ID:woPLlWIU
だから、経済統計的には、日本国民が貧乏化するのは当然なのです。そして、安倍氏は平然と国民にウソをついて、国民を欺いているということです。

 要するに、安倍政権や日銀は主に、米国政府の財政を下支えするために、われら国民の国富をせっせとアメリカ様に献上することを真の使命としているのです。

 安倍氏が平気で国民を欺き、あれだけ疑惑を突きつけられても平然と居座っているのは、アメリカ様からの辞任圧力が掛かっていないからと思われます。

 端的に言えば、安倍氏はアメリカ様にわれら国民の国富を差し出すことでクビをつなげているに過ぎません。

 さらに言えば、日本で大儲けしているアマゾンは、日本に税金を払っていないのです、ほんとうにひどい話です(注5)。

 にもかかわらず、依然として、一部の国民は安倍自民を支持しているわけですから、こういう人たちは、振り込め詐欺にまんま引っ掛かっているのに気付いていない人たちに等しいということです。みんな、覚醒してください。

注1:阿修羅“<トンデモ答弁>安倍総理「エンゲル係数の上昇は食への消費が拡大し景気回復したということ」”2018年2月1日
http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/298.html

注2:エンゲル係数 2018年2月1日 午前1時24分以降の表記(何者かが加筆した部分)
https://pbs.twimg.com/media/DU7CKbqUMAAv0J0.jpg

848。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/02(金) 22:40:31 ID:woPLlWIU
注3:エンゲル係数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E4%BF%82%E6%95%B0

注4:本ブログNo.1881『安倍氏は日本を乗っ取る米国のCIAジャパンハンドラーからアメとムチでコントロールされている:この5年間でわれらの国富は300兆円超も対外移転されていると知れ!』2017年12月21日
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37098188.html

注5:MAG2NEWS“なぜAmazonは日本で法人税を払わずに済むのか?元国税職員が解説”2018年2月2日
http://www.mag2.com/p/news/348773

ベンチャー革命投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/melma.htm

テックベンチャー投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8285/column-top.html

849。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/09(金) 06:09:48 ID:KSk50SeU
2018-02-08
権力には迎合して弱い立場の人間をバッシングが大流行りの日本

今日のYahoo!のニュースを見ていたら、歌を手掛けた作詞者
が、歌詞の内容が、「母親の自己犠牲を美化しているのではない
か」とバッシングを浴びて謝罪をしたと、報道されていた。

批判の多くは
>私は飲みにも行くしそこまで料理も頑張りませんがおかあさ
んじゃないのかな?
>子供に聞かせられない。お母さん我慢してくれてありがとう、
よりもお母さん我慢させてごめんなさい、って子供は思うのでは
>母親になったのだから自らを投げ打つのが当然で、幸せなの
だって呪いのメッセージひどすぎる

人にはいろんな感じ方や考え方があるし、なにも今の時代とは
違うからと言って、批判する方もする方で、それに対して謝罪を
する作詞者も作詞者だ。
どんなメッセージにしろ、当時、作詞者が感じた事なんだから。

それを聴いている人たちの理想像に当てはめようとする方がお
かしいのに、謝罪をするなんてどれだけ自分の作品に対して愛
着がないのか。
謝罪をする必要はこれっぽっちもなかった。

それを総出で圧力をかけるのは気持ち悪いし、今の風潮を見事
に表しているように感じて仕方がない。
とにかく今の日本は、総ヒステリー状態なのだ。
日頃のうっ憤を、言いやすいところにぶつけている。
権力者に対しては何ら逆らうことなく、少し立場の弱い人間に対
しては、文句の言い放題。

今の日本は、少しでも枠やレールから外れたら異端児と見なさ
れるのだ。

この傾向は営々と続く日本の文化かもしれないが、皆がその枠
にハマっていないと日本人で非ずのような生き方は、本当に息
苦しい。

850。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/09(金) 06:10:56 ID:KSk50SeU
「不倫を断罪」が去年から今年にかけて大流行りで、ほとんど
の人達が、テレビやネットでボコボコにされていたが。
不思議なのは、小泉今日子と男優が不倫関係にあると公式?
に発表しているのに、潔いとか、覚悟を持っていたとか、ひどい
男性コメンティターになると、小泉今日子は可愛いから許すと。
報道に、ものすごいえこひいきを感じた。

不倫と認めていない人には、根掘り葉掘りほじくり返して、何日
もしつこく報道していたのにのに、不倫を認めた二人に対して
はやけにあっさりとした対応で、すぐに報道が静まった。
この差はなんなのか。

リテラを見ていたら、
>平昌ではジャンプの高梨沙羅が標的に…五輪選手への道徳
押しつけバッシングの異常! 今井メロや國母和宏が心境告白

こういう記事があった。
この国は、枠の中に入った生き方をしないと駄目な国のようだ。
多分、私も今回のオリンピックでは高梨沙羅が標的にされると
思っている。
最近、外国勢の勢いが増してきて、高梨沙羅の調子が上がっ
ていないように感じるが、裏を返せば外国勢の技量がどんどん
上がって来ているともいえる。

高梨も、自分に重圧をかけるようなメダル云々を言わない方が
良いと思うが。
メダルを取った時は一躍ヒロインになれるが、期待が多すぎた
分、惨敗したときは贔屓の引き倒しで大バッシングになる可能
性大だ。

この国では、皆が枠の中に収まっていることが絶対条件で、権
力を持っている方に対しては何も言わず、叩きやすい人が少し
でも弱みを見せたらトコトン叩く。
権力を持っている方に対して立ち向かう事は、畏れ多い事らし
いから。。。
皆に余裕がなくなってきているのかもしれないが、これじゃあ、
国の発展は期待できない。
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2018/02/post-5cb2.html

851。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/17(土) 09:02:55 ID:vyqU3DR.
今の自民党に愛国者なんて1人もいない

2018-02-09
https://ameblo.jp/dembo531/entry-12351069492.html

>陰謀論という言葉はCIAが作ったと言われてる。本当に陰謀がないんなら、
警察官僚で世の中の裏側を知り尽くした亀井静香さんが、
CIAに殺されても郵政民営化はさせないと自民党を離れ国民新党を作った、
のは亀井さんの気が狂ったからだと言うのでしょうか?今の自民党に愛国者なんて1人もいない。

ーーー

年次改革要望書、日米合同委員会はご存知ですよね。民主党の政権交代のとき小沢一郎さん、
鳩山由紀夫さんは徹底的なメディアから攻撃を受けてます。
小沢一郎さんの西松建設事件では、ありもしない証拠を検察が捏造するということが行われました。
アメリカが本気になればそのぐらいのことはできる。

ーーー

今、日本郵政の株は売れない。三菱東京UFJ銀行の大株主はほとんど外資になってしまってる。
金融バブルが行き過ぎたドルに日本資産が乗っ取られることを防御するため、
亀井静香さんたちの尽力により郵政株式凍結法が可決された。
多くの政治家はグローバル資本から日本を守る必要性をまだわかってない。

>アベノミクスは大失敗!

NEW!2018-02-17
https://ameblo.jp/dembo531/entry-12353313644.html

852。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/22(木) 12:04:39 ID:hDjIFGXo
中堅企業、雇用創出の原動力従業員数5年で1割増
2018年2月19日 22:35

日本の中堅上場企業が雇用創出の原動力となっている。日本経済新聞社が売上高100億円以下の上場企業約1000社「NEXT(ネクスト)1000」を対象に調べたところ、2017年の合計従業員数は15万人を突破したようだ。
12年に比べて1割増えた。働きやすさに工夫を凝らして人材を引き寄せ、事業拡大に結びつけている。

有価証券報告書などを基に推計した。中堅上場企業の従業員数は14年まで13万人台で伸び悩ん..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27113330Z10C18A2MM8000

853。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/22(木) 22:15:13 ID:???
ホンダジェットが初の世界首位、17年納入機数で競合のセスナ機抜く
2018年02月22日 13:49

[東京 22日 ロイター] - ホンダ<7267.T>のビジネスジェット機「ホンダジェット」の2017年の納入機数が、小型ジェット機部門(定員10人未満)で米セスナの競合機を抜き、初めて世界トップとなった。
一般航空機製造者協会(GAMA)の集計により21日(日本時間22日)明らかになった。

GAMAによると、昨年のホンダジェットの納入機数は前年比20機増の43機。競合のセスナの主力機「サイテーションM2」は同1機増の39機だった。

ホンダジェットは15年末に納入を開始。06年10月に始めた受注は100機を超えていたが、16年は部品の品質が安定しないなど生産体制が整わず、納入機数は23機だった。

最大7人乗り(パイロット含む)のホンダジェットはエンジンを主翼の上に置く設計が特徴で、胴体にエンジンを取り付ける競合機に比べて室内空間が広く、静粛性にも優れる。燃費性能も高い。カタログ価格は450万ドル(約5億円)。

http://lite.blogos.com/article/279410/

854。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/23(金) 10:00:51 ID:???
化粧品、海渡る「訪日特需」 輸出が初めて輸入上回る

日本の化粧品輸出額が2016年に初めて輸入額を上回ったことが分かった。輸出額は過去3年で倍増しており、急増する訪日外国人(インバウンド)が帰国後に購入を続ける動きがけん引している。
輸出の9割弱を占めるアジアで日本製化粧品の人気は高く、資生堂などメーカー各社は国内生産能力を相次ぎ増強する。

国内主要化粧品メーカーでつくる日本化粧品工業連合会(粧工連、東京・港)が財務省貿易統計から美容液、香水、シャ..

https://r.nikkei.com/article/DGXLZO16655440Z10C17A5TJ1000

855。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/24(土) 23:49:36 ID:???
餓死者数

人口動態統計 確定数 死亡 ICD-10コード(X53 食料の不足)

2008年 44
2009年 63
2010年 49
2011年 45
2012年 36

2013年 22
2014年 24
2015年 19
2016年 15

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020102.do?_toGL08020102_&amp;tclassID=000001041646&amp;cycleCode=7&amp;requestSender=dsearch
人口動態統計
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1.html

856。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/25(日) 20:16:41 ID:???
設備投資する企業増加 群銀頭取「見通し明るい」

 群馬、埼玉、栃木の3県で平成29年度に設備投資を実施、または予定している企業が65・6%に上ったことが30日、群馬経済研究所の調査で分かった。前年度より4・5ポイント増加し、上昇傾向にある。

 調査は昨年11〜12月に3県の企業を対象に行われ、604社から回答を得た。
設備投資を実施、または予定していると答えた企業の割合を業種別でみると、製造業では「木材・木製品」が76・5%と最も高く、非製造業では「運輸・物流・倉庫」の73%が最も高かった。

 ただ、1社当たりの投資額は前年度より9・2%減少し、「投資規模はやや小型化している」(同研究所)という。同研究所は、「生産性向上につながる投資などに、企業が積極的に対応していくことが望まれる」などとしている。

 一方、群馬銀行の斎藤一雄頭取は30日の定例会見で、設備投資を実施する企業が増加傾向にあることや、年始に取引先企業の景気見通しを聞いた結果などを踏まえ、県内の今年の経済動向について、
「よほど大きなリスク要因の発生がない限り、見通しは明るい」との見方を示した。

http://www.sankei.com/smp/region/news/180131/rgn1801310045-s1.html

857。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/26(月) 11:47:15 ID:???
ロイター企業調査:ベア予定が半数、3%賃上げ「現実的」が増加

[東京 20日 ロイター] - 2月ロイター企業調査では、今年の春闘でベースアップを実施する企業が増えて半数近くにのぼることが明らかとなった。また3%という政府からの賃上げ要請を「現実的な目標」と捉える企業が、年初来増えていることが分かった。

<ベア実施企業、5割近くに増加>

今春闘でベースアップを実施する方針の企業は、昨年より約10ポイント増の5割程度となり、前年以上のベアを予定している企業が増えた。

理由として「業績の向上」(化学)に加え、「人員不足が深刻であり、待遇改善が必要」(食品)といった理由が挙げられている。また「政府や経団連の方針でやむを得ず」(輸送用機器)といった回答も複数あり、外部圧力も効果があったようだ。

他方で、実施しない方向との回答は52%と、昨年調査の63%からは減少。

「今後の経営環境悪化時に重荷になる」(輸送用機器)、「従来通り賞与に反映させる」(サービス)といった企業や、「評価反映による昇給を重視し、一律の賃上げは縮小する」(輸送用機械)といった方針を掲げる企業もある。

安倍晋三首相が要請している3%賃上げについても、経団連が呼びかけた効果もあり、やや浸透し始めたことがうかがえる。

「現実的な目標」との見方が12月調査から2カ月の間に10ポイント増加して41%を占めた。「あまり現実的でない目標」との見方は52%、「全く論外」は7%。

https://jp.reuters.com/article/reuters-poll-wage-japan-idJPKCN1G404I

858。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/26(月) 17:17:00 ID:???
17年木材輸出額は38年ぶり300億円超の326億円
経営関連情報 - 2018年02月16日

 林野庁が取りまとめた2017年木材輸出額によると、昨年1年間における我が国の木材輸出額は326億円で、前年比37%の増加となり、38年ぶりに300億円を超えたことが明らかになった。
2017年における国別の木材輸出額は、「中国」が145億円(対前年比61%増)、「フィリピン」が74億円(同33%増)、「韓国」が37億円(同19%増)、「米国」が19億円(同42%増)、「台湾」が16億円(同6%増)など軒並み増加している。

 特に、「中国」向けについては、同国における木材需要の高まりにより、主に梱包材や土木用材等に利用される丸太が対前年比84%増の103億円と大きく増加したほか、製材が同36%増の21億円、合板等が同36%増の5億円などとなっている。
「フィリピン」向けでは、合板等が同30%増の56億円、製材が70%増の13億円と製材が大きく伸びた。「韓国」向けは、丸太が同22%増の23億円、製材が同15%増の6億円などだった。

 また、「米国」向けについては、これまで住宅フェンス用材として利用されていた米スギ(ウエスタンレッドシダー)の価格高騰を背景に、代替材として日本のスギ製材の輸出が増加し、製材が対前年比415%増の6億円と大きく増加したほか、
建築木工品・木製建具が同16%増の3億円などだった。「台湾」向けについては、丸太が同12%増の9億円、製材が同2%増の3億円などとなっている。

http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3519&amp;cat_src=biz&amp;enc=utf-8

859。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/26(月) 22:19:18 ID:???
「景気の先行指標」工作機械は空前の大活況だ
受注額は過去最高、産業用ロボットにも波及

生産設備に対する投資意欲が止まらない。

1月11日、都内で開催された日本工作機械工業会(日工会)の新年賀詞交歓会は、例年以上の熱気に包まれた。
それもそのはず、2017年における日工会加盟企業の受注額(速報値)が1兆6455億円(前年比31%増)となり、2007年の1兆5899億円を超え、10年ぶりに過去最高額を記録したからだ。

工作機械は、金属部品などの加工機械で、ものづくりに不可欠。生産が活発になれば需要が高まるため、工作機械受注額は「景気の先行指標」といわれる。業界は今、異様な盛り上がりを見せている。

自動車業界からの注文が堅調なのに加え、半導体やスマートフォン関連の引き合いも強いことが好調の要因だ。地域別に見ると、特に中国への輸出が牽引役だ。

日工会の飯村幸生会長(東芝機械会長)が今年の受注高の見通しとして「1兆7000億円」と、昨年をさらに上回る数字を発表すると、会場ではどよめきが起こった。
「世界各国で設備投資が拡大している。自動車の開発案件も、エンジン系ばかりだったところに電気自動車(EV)も加わってきた。この先2年くらいは堅調に進むと見ている」(飯村会長)。

ただ、殺到する受注に対して生産が追いつかない現状もある。工作機械のドリルの位置決めなどに使われるリニアガイドやボールねじといった主要部品の供給不足もあり、納品までに時間がかかっている。
昨年12月の受注高が82億円と、前年同期比で2倍になった旋盤大手のツガミは、「納期の後ろ倒しを見越した、前倒し受注が発生しているようだ」と見る。

ロボットは1兆円台へ

http://toyokeizai.net/articles/-/205387?display=b

860。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/27(火) 10:10:32 ID:???
国債、海外勢が買い戻し「日本も緩和縮小」読み外れ
2018年2月26日 21:13

海外投資家が慌てて日本国債を買い戻している。日銀が緩和縮小するとの読みが外れ、1月に売り越した結果、損失を抱えたからだ。新副総裁にリフレ派の若田部昌澄氏(早大教授)を起用する人事を受け、買いが加速した。
金融緩和で国債市場は海外勢が値動きを先導する構図が強まっている。今回は不発だったが、海外からの売りによる金利急騰(価格急落)リスクはくすぶっている。

「海外勢は結構、痛手を負った」。バークレイズ証..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27407790W8A220C1EN2000

861。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/28(水) 06:23:56 ID:???
人口減少は経済成長を促す要因にもなりうる

歴史を見ても、人手不足が技術進歩を促進させる

 人手不足によって技術進歩を加速させた経験を、日本はすでにもっています。典型的なのは、1980年代のFA化(ファクトリー・オートメーション)です。
当時、日本の経済の規模はかなり大きくなり、海外展開をするようになってきましたが、団塊の世代とそのジュニア世代の狭間で、若い労働人口が減少した時期でした。
人件費の高騰対策と、人手不足を補うために、日本各地の工場は一斉に無人化に取組み始め、日本の工場の自動化技術は大きく発展しました。
工場が無人化を目指すことで工作機械メーカーが潤い、研究開発に積極的に投資する余裕が生まれ、その結果、さらに優れた技術開発が促進するという好循環が生じたのです。

こうした例は日本に限りません。産業革命を起こしたイギリスも、当時は世界中に植民地を展開し、市場を拡大させていく中で、生産力を上げるためには人手不足となったことが、工場機械工業を設立させた要因のひとつだとする研究もあります。

 このように、成長会計の手法で経済成長の要因を分析すると、労働力の減少によるマイナスはあるものの、その労働力の減少によって起こる技術進歩は、労働力の減少によるマイナスを補って余りある効果を生み出す可能性があるのです。

http://www.meiji.net/life/vol117_yasuyuki-iida/2

862。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/02/28(水) 14:13:54 ID:???
中小の資金需要6年ぶり高水準 16年10〜12月、日銀調査

中堅・中小企業が設備投資に前向きになっている。日銀が主要銀行に聞き取ったアンケート調査によると2016年10〜12月の中小企業向けの資金需要判断指数(DI)はプラス8となり、前回(プラス5)から3ポイント改善した。
約6年ぶりの高水準だ。中堅企業向けのDIもプラス4と前回比1ポイントの改善。需要増の背景に設備投資の拡大を挙げる企業が多かった。

特に建設・不動産関連の中小企業の資金需要が強い。「20年の東京五輪を見据えた都市部の再開発が投資をけん引している可能性がある」(みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト)という。

東北や九州などにおける災害からの復興需要も依然として強い。そのほか、堅調な輸出などに対応するため、自動車関連の中小企業が生産能力の増強に動くケースもみられている。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASDF27H19_S7A200C1EE8000

863。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/01(木) 05:34:29 ID:???
28年ぶり8期連続プラス 実質で年0.5%増
毎日新聞 2018年2月14日 09時49分

 内閣府が14日に発表した2017年10〜12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.1%増、この状況が1年間続いた場合の年率換算で0.5%増だった。
プラス成長は8四半期連続で、1986年4〜6月期から89年1〜3月期まで12四半期連続のプラス以来、28年9カ月ぶりの長さとなった。前期(7〜9月期、0.6%)から伸びは鈍ったものの、個人消費が回復したほか、企業の設備投資が堅調だった。

 実質GDPの内訳を項目別に見ると、個人消費は0.5%増と2四半期ぶりにプラスとなった。前期に長雨などの影響で低迷した外食や宿泊などが持ち直したほか、自動車やスマートフォンの販売が好調だった。
設備投資は0.7%増と5四半期連続のプラス。人手不足に対応した省力化投資や、半導体関連の投資が堅調だった。

 住宅投資は、相続税対策の一環で急増したアパートなどの貸家建設にブレーキがかかり、2.7%減と2四半期連続で減少。公共投資も0.5%減と2四半期連続で減少した。

 一方、輸出はアジア向け半導体製造装置の輸出などが好調で、2.4%増えた。輸入は、アジアからのスマートフォンなどの輸入が増加し、2.9%増と2四半期ぶりのプラス。輸出から輸入を差し引いた「外需」は0.03%成長率を押し下げた。

 物価変動を反映した名目GDP成長率は0.03%減、年率換算で0.1%減となり、5四半期ぶりにマイナスとなった。原油価格の上昇を反映し、輸入が大きく伸びたことが影響した。

 17年の実質GDP成長率は前年比1.6%、名目成長率は1.4%とそれぞれ6年連続のプラスだった。名目GDPは546兆円となり、過去最大を更新した。

https://mainichi.jp/articles/20180214/k00/00e/020/258000c

864。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/01(木) 10:52:19 ID:???
M字カーブほぼ解消女性就労7割、30代離職が減少
2018年2月23日 1:36

女性が出産や育児によって職を離れ、30代を中心に働く人が減る「M字カーブ現象」が解消しつつある。働く意欲のある女性が増え、子育て支援策が充実してきたのが背景だ。
人手不足下の景気回復で、企業が女性の採用を増やしている面もある。ただ男女の賃金や非正規比率にはなお差があり、女性の処遇改善は課題として残る。

総務省が1月下旬にまとめた最新の労働力調査によると、2017年は15〜64歳で働く女性が2609..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27284610S8A220C1EE8000

865。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/02(金) 05:37:17 ID:???
1月貸出残高2・3%増 プラスは6年4カ月連続

 日銀が8日発表した1月の貸出・預金動向(速報)によると、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比2・3%増の454兆9111億円だった。
6年4カ月連続で前年を上回った。企業の合併・買収(M&A)や不動産向けの融資が引き続き堅調だったが、円高の影響で海外向け貸し出しの円換算額が減少し、伸び率が鈍化した。

 大手銀行などの「都銀等」は1・1%増の212兆8010億円となった。地方銀行と第二地方銀行の合計は3・4%増の242兆1101億円だった。

 都銀と地銀・第二地銀を合わせた実質預金と譲渡性預金の残高は、3・8%増の693兆9210億円だった。

http://www.sankei.com/economy/amp/180208/ecn1802080024-a.html

866。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/02(金) 12:28:21 ID:???
失業率の急低下はテクニカル要因もあるが雇用環境の改善は強い
https://zuuonline.com/archives/183621

1月の失業率は2.4%と、12月の2.7%(季節調整の改定によって2.8%から下方修正)から大幅に低下した。
11・12月と新規求人が急増していたのが、1月に一気に雇用者の増加に結びついたと考えられる。
1月には就業者が前月比0.64%、労働力人口も同0.24%となっており、就業者と労働力人口が双方とも増えるかなりよい形である。

1月は大雪を含む天候不順があったが、復旧のための人手が必要だったからか、24歳以下の失業者が急激に低下している。
特殊要因が剥げ落ちれば、2月には2.6%までリバンドする可能性があるが、雇用環境は更に改善している方向性は変わらないだろう。

研究や飲食・宿泊などのサービス業、そして情報通信など、マーケットが拡大している所の雇用の増加がかなり強くなり、景気拡大シナリオに沿ってしっかり動いているようだ。

過去を振り返っても、1980年代後半のバブル期も、失業率が3%から2%に低下するわずか1%のマージンの中で、賃金上昇と内需拡大が強くなり、最終的に物価も力強く上昇していった。
今回も、失業率は2%台前半に定着していき、デフレ完全脱却へ向かっていくことになるだろう。

867。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/04(日) 22:28:05 ID:???
正規雇用と非正規雇用労働者の推移

正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)

非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/index1.pdf

868。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/05(月) 15:31:25 ID:???
トラックの実働率、実車率が改善
 生産性向上の成果が徐々に

トラック事業者の生産性向上の成果が徐々に表れ始めている。全日本トラック協会(坂本克己会長)の景況感調査(2017年10〜12月期)によると、労働力の不足感は高まったものの、実働率および実車率(輸送効率)が改善したことから経常損益、景況感は好転。
ただ、今後は水準が下がる見通しで、生産性向上への取り組みや荷主の協力が一層求められる。

全ト協の景況感調査によると、トラックの実働率は11.6と前回調査より12.1ポイント改善。「大幅に上昇」(1.2%)、「やや上昇」(28.1%)が3割弱となった。
実車率は9.3となり10.0ポイント改善。「大幅に上昇」(1.2%)、「やや上昇」(23.4%)が2割強となり、前回と比較して輸送の効率性が向上した。

トラック運送事業の生産性向上に向け、全ト協では支援策を強化。
昨年来、「トラック運送業における生産性向上セミナー」、「原価意識強化セミナー」、「生産性向上のための情報化支援セミナー」を開催するなど生産性向上に不可欠な取引環境の改善や生産性向上方策の浸透を図ってきた。

https://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/180305/02.html

869。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/06(火) 19:48:15 ID:???
犯罪件数が戦後最少を更新-景気回復が貢献か
2018年2月22日 5:00 JST

・28年ぶりとなる8期連続のプラス成長、有効求人倍率は44年ぶり水準

・仕事あれば窃盗をする必要性低下-エコノミスト

昨年の犯罪件数は戦後最少を更新した。景気回復の中で窃盗犯が減少したのが主因で、自殺者数も減少傾向にある。一方、おれおれ詐欺など新しい形の犯罪は増えている。

  警察庁が8日発表した犯罪統計によると、2017年の刑法犯認知件数は前年比8.1%減の91万5042件となった。件数の7割を占める窃盗が同9.4%減だった。

犯罪と失業者が減少

  経済の安定が犯罪の減少に結びついたとの見方がある。昨年10-12月の実質国内総生産(GDP、速報値)は28年ぶりとなる8期連続のプラス成長を記録。完全失業率も2.8%と低く、有効求人倍率は1.59%と44年ぶり水準だ。
  
  三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは「景気回復が犯罪件数の減少に寄与している」と分析。「仕事があれば窃盗などをする必要性は低下する」と述べた。

  警察庁によると、犯罪が減少した要因は「抑止対策を推進してきたことのほか、防犯カメラなどの防犯機器や設備が普及してきた」と認識している。景気回復との関連性の有無については「一概にお答えすることは困難」としている。

自殺も減少傾向

  犯罪だけではなく、自殺者は1991年以降、最少水準まで低下した。東京で落としたお金が戻る割合や日本の治安が良く安全で安心して暮らせる国だと考える人も増加している。

  一方、息子などを装って高齢者から金をだまし取る「おれおれ詐欺」など新しい形の犯罪が増えた。警察庁のホームページによると、17年のおれおれ詐欺の認知件数は前年比47%増の8475件。被害額は200億円を超える。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-21/P4H0G36K50XT01

870。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/07(水) 18:40:24 ID:???
犯罪件数が戦後最少を更新-景気回復が貢献か
2018年2月22日 5:00 JST

・28年ぶりとなる8期連続のプラス成長、有効求人倍率は44年ぶり水準

・仕事あれば窃盗をする必要性低下-エコノミスト

昨年の犯罪件数は戦後最少を更新した。景気回復の中で窃盗犯が減少したのが主因で、自殺者数も減少傾向にある。一方、おれおれ詐欺など新しい形の犯罪は増えている。

  警察庁が8日発表した犯罪統計によると、2017年の刑法犯認知件数は前年比8.1%減の91万5042件となった。件数の7割を占める窃盗が同9.4%減だった。

犯罪と失業者が減少

  経済の安定が犯罪の減少に結びついたとの見方がある。昨年10-12月の実質国内総生産(GDP、速報値)は28年ぶりとなる8期連続のプラス成長を記録。完全失業率も2.8%と低く、有効求人倍率は1.59%と44年ぶり水準だ。
  
  三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは「景気回復が犯罪件数の減少に寄与している」と分析。「仕事があれば窃盗などをする必要性は低下する」と述べた。

  警察庁によると、犯罪が減少した要因は「抑止対策を推進してきたことのほか、防犯カメラなどの防犯機器や設備が普及してきた」と認識している。景気回復との関連性の有無については「一概にお答えすることは困難」としている。

自殺も減少傾向

  犯罪だけではなく、自殺者は1991年以降、最少水準まで低下した。東京で落としたお金が戻る割合や日本の治安が良く安全で安心して暮らせる国だと考える人も増加している。

  一方、息子などを装って高齢者から金をだまし取る「おれおれ詐欺」など新しい形の犯罪が増えた。警察庁のホームページによると、17年のおれおれ詐欺の認知件数は前年比47%増の8475件。被害額は200億円を超える。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-21/P4H0G36K50XT01

871。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/07(水) 23:11:36 ID:???
景気指数、バブル超え最高 85年以降で
毎日新聞

 内閣府が7日発表した2017年12月の景気動向指数(速報値、10年=100)は、景気の現状を示す一致指数が前月比2.8ポイント上昇の120.7だった。
バブル景気だった1990年10月の120.6を超え、比較可能な85年1月以降で最高となった。海外向けの建設機械や自動車の生産、出荷などが堅調だった。

 基調判断は「改善を示している」で据え置いた。同様の表現は15カ月連続。1…

https://mainichi.jp/articles/20180208/k00/00m/020/039000c

872。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/08(木) 13:11:54 ID:???
買い物は帰国後にネットで
地方を潤す3つの「逆転」

GDP構成比、公共投資に迫る

 3つ目の逆転は、地方経済を潤す主役の変化。北の大地では観光消費が公共投資を押しのけつつある。

 「3年後にも観光消費が公共投資を逆転する」。道銀地域総合研究所(札幌市)は、北海道の国内総生産(GDP)の構成比が変わりそうだと予測する。
GDPベースの道内の観光消費は15年度で1兆1264億円。訪日客の消費拡大により20年度は1兆5572億円とはじく。北海道電力総合研究所(北海道江別市)が試算した20年度の公共投資の最終需要は15年度比0.4%増の1兆4718億円。観光消費が逆転する。

 道銀総研の坂野公紀氏は「観光は民需主導の自律型経済構造へカジを切る数少ない手段。地域の自立意識が芽吹くきっかけになる」と期待する。

 スキーリゾートが訪日客に人気の北海道倶知安町。民主導の投資は活発で、コンドミニアムなどの建設が進む。
倶知安観光協会の吉田聡会長は「建設業界は潤っている。ここ3〜4年、ニセコ地区周辺で倒産の話は聞かない」と話す。

 訪日客消費が地方経済に与える影響は一段と強まってきている。都道府県ごとに名目GDPに対する訪日客消費の比率を試算したところ、43都道府県で12年から16年にかけて比率が上昇した。

 3つの逆転が日本に根付けば、人口減によるじり貧も打開の道が広がるかもしれない。地方経済の救世主・観光が地方に成長の余地を生む。

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFS09H1M_T10C17A8NN1001

873。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/09(金) 14:27:31 ID:???
物価上昇圧力が着実に強くなっている

1月のコア消費者物価指数(除く生鮮食品)は前年同月比+0.9%と、12月と変わらなかった。

2018年は1月にマイナスからプラスに転じて以降、上昇幅が順調に拡大してきた。

昨年の1月にテクニカルな上昇が強かった反動で、前年同月比では変わらなかったが、季節調整済前月比+0.2%となっているため、物価上昇圧力は引き続き強くなっていると考えられる。

アベノミクスが円安や短期的な需要対策だけではなく、日本経済の内需を含めた本格的な景気拡大に寄与しているのは、非製造業の売上高経常利益率がしっかり上昇し、これまでにない圧倒的な最高水準になっていることで説明できる。

その高水準の利益率がとうとう伸び悩み始めたことが確認されている。

賃金の上昇などによるコストの増加を、売上高の増加でカバーする余地が減っていることを意味する。

高水準の利益率を維持するためには、企業の選択としては、売上数量を更に増加させるか、価格を引き上げる必要が出てくることになる。
年度初めの4月以降に、サービス価格の引き上げがより強く進行していく可能性がある。

賃金上昇が需要を支える形もあり、売上数量増加と価格上昇の両立が可能とみられることが、経営者の判断を後押しするだろう。

1月のコアコア消費者物価指数(除く生鮮食品およびエネルギー)は前年同月比+0.4%と、12月の同+0.3%から上昇幅が拡大し、物価上昇の広がりが見える。

https://zuuonline.com/archives/183468

874。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/11(日) 22:51:25 ID:???
アベノミクス円安、日本に多大な恩恵…正規雇用も賃金も増、家計の金融資産150兆円増

10円の円安で1.2兆円の実質所得増加

円安にはメリットもある。まず、国内の雇用機会を増やす。事実、過去10年間のドル円レートと就業者数の推移をみると、就業者数がドル円レートに遅れて明確に正の相関関係にあることがわかる。
そこで、過去10年間のドル円レートと就業者数の関係をみると、ドル円レートが10円円安になると、12カ月遅れて就業者数が+30万人程度増加することになる。
さらに、過去10年間のドル円レートと雇用者報酬の関係をみると、ドル円レートが10円円安になれば、4四半期遅れて雇用者報酬が年額で+2.8兆円増加することになる。

 なお、円安になると仕事が増える背景には、円安に伴い国内で生み出されたモノが相対的に割安になることがある。このため、輸出関連産業では製品の競争力が増すことで人手が必要になる。
また、輸入代替産業においても競合する輸入品の価格が上がるため、国産品の需要が高まり雇用が必要となる。
さらには、国内のサービスも価格面から競争力を増すため、外国人観光客の増加などにより、サービス産業への需要も高まり、雇用が生み出される可能性が指摘できる。

 一方、雇用の質の面についても、15年秋以降は正規雇用も増加に転じており、同年後半以降は非正規を上回る増加を示している。
従って、アベノミクスに伴う雇用の増加を非正規と決めつけるのはもはや誤りであり、むしろ正規雇用の増加がけん引しているといえる。

 結果として、10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、実質的には1.2兆円程度の所得増加をもたらすことを示唆する。

 さらに円安の恩恵は、株高などを通じて家計の金融資産の増加にも結びついていることが明確に表れている。実際、日銀の資金循環統計によれば、円安が進む前の12年9月末から昨年末までに180兆円以上増加している。
その関係を定量化すれば、過去10年間のドル円レートと家計の金融資産の関係から、ドル円レートが10円円安になると、家計の金融資産が+37兆円増えることになる。
これは、アベノミクスで40円以上円安が進んだことにより、家計の金融資産が150兆円以上増えたことを示唆する。

http://biz-journal.jp/2017/08/post_20244_2.html

875。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/12(月) 22:36:42 ID:???
【東日本大震災7年】名目GDP 65兆円増 安倍政権で急速に回復

東日本大震災ではインフラ毀損(きそん)などの直接的な被害に加え、生産、輸出、消費の低迷といった実体経済への悪影響も大きく出た。

潮目が変わったのは平成24年12月の安倍晋三政権発足で、アベノミクス「第1の矢」の金融緩和策により円高が是正され、企業業績や雇用、消費は大きく回復。
29年10〜12月期の名目国内総生産(GDP)は550兆6752億円と、震災直後の23年4〜6月期(485兆213億円)から約65兆円拡大した。

 内閣府によると、震災の直接的な被害は、津波による建物の破損やサプライチェーン(供給網)の寸断、東京電力福島第1原子力発電所の事故、電力供給の制約などだ。インフラや電気、ガスなどライフラインの被害総額は16兆〜25兆円に達したと推計される。

 影響は国内経済全体に波及した。部品の配送遅れや節電、計画停電などで生産や輸出が減り、自粛ムードで旅行や外食、高級品の消費も低迷。
23年1〜3月期の実質GDPは2四半期連続マイナスの前期比6・0%減(年率)と、マイナス幅が前期の2・9%減から拡大し、23年4〜6月期も2・0%減となった。

 復興需要もあり同7〜9月期には10・1%増と大きく改善し、その後も成長率は回復傾向を見せたが円高は改められず、23年10月には円の戦後最高値となる1ドル=75円32銭を記録。
日経平均株価は8千円台〜1万円程度で低迷し完全失業率は4%台で高止まりした。

 だが、安倍政権が発足すると円高と株安は急速に是正。足元では今月9日、1ドル=106円台まで円安が進み、日経平均株価終値は2万1469円まで値上がりした。
企業収益や設備投資、雇用も回復し、今年1月の完全失業率は2・4%と24年9カ月ぶりの低水準になった。

2018.3.10 20:29
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/180310/ecn1803100023-n1.html

876。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/13(火) 16:35:03 ID:???
 財政再建については、日銀を含めた統合政府でみれば、既に完了している。というのは、連結ベースのバランスシート(貸借対照表)でみて、負債と資産はほぼ見合っている。
ということは、借金の利払いはあるが、それとほぼ同額の税外収入があるので、借金問題は実質的になくなっているといえるのだ。

 政府の各種の財政試算では、すべての税外収入を含んでいないので、基礎的財政収支がバランスしていないように見えるだけだ。

 緊縮財政をする必要がないのに、誤った事実認識の下で、緊縮財政を推進したら経済がダメになるに決まっている。そして他の政策もできなくなる。

877。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/14(水) 06:45:19 ID:???
1月の家計調査が発表されました。

消費支出
消費支出(二人以上の世帯)は,1世帯当たり 289,703円
前年同月比 実質2.0%の増加 名目3.7%の増加
前月比(季節調整値)実質2.8%の増加
変動調整値(調査方法の変更の影響による変動を調整した推計値)
前年同月比 実質1.9%の増加 名目3.6%の増加
前月比(季節調整値)実質2.7%の増加

実収入
勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は,1世帯当たり 442,129円
前年同月比 実質1.5%の減少 名目0.2%の増加
変動調整値(調査方法の変更の影響による変動を調整した推計値)
前年同月比 実質3.3%の減少 名目1.7%の減少
 http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
 www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf

 大幅に消費が増えて、実質所得(今月から実収入)が大幅に減るという訳の分からない結果になってるんですが、総務省によりますと
 http://www.stat.go.jp/data/kakei/change/change18.htm
 今月からオンライン調査の結果も反映させる事になったそうです。
 ただ、平昌オリンピックのパック旅行や、寒冷による暖房費の増大などは間違いないので「消費が改善傾向」なのは間違いない模様です。

878。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/16(金) 06:55:26 ID:???
平均正社員数が過去最多に 経産省調査
https://jinjibu.jp/news/detl/14446/

大企業の84%が正社員を採用予定 帝国データバンクが調査
https://www.zaikei.co.jp/article/20180315/431874.html

賃金改善が56.5% 中小企業で積極的に 帝国データ
https://www.rodo.co.jp/news/39904/

ヤマト、非正規5000人を正社員に 労使合意で待遇改善
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2817269015032018TI1000/

三陽商会、販売スタッフなど人材確保 契約社員1000人を正社員化
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180215/bsc1802150500013-n1.htm

879。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/17(土) 09:43:06 ID:???
2月の倒産、10%減=28年ぶり低水準-商工リサーチ
2018年03月08日16時14分

 東京商工リサーチが8日発表した2月の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同月比10.3%減の617件だった。2カ月ぶりに前年実績を下回り、2月としてはバブル経済末期の1990年以来28年ぶりの低水準となった。

 負債総額は22.3%減の899億7900万円と、2カ月連続で前年水準を下回った。負債10億円以上の大型倒産は12件に半減した。産業別の倒産件数は、10産業のうち小売業を除く9産業で減少。小売業は婦人・子供服関連などで増えた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018030800914

880。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/19(月) 06:17:45 ID:???
主要企業のベアで「前年超え」が相次ぐ
「経済好循環」の第一歩が始まった

安倍内閣による賃上げ要求が後押し

 どうやら賃金の上昇を実感できる春になりそうだ。2018年の春闘は3月14日に主要企業の集中回答日を迎えたが、多くの企業が5年連続でベースアップ(ベア)を実施、前年実績を上回る回答が相次いだ。
企業業績の好調が背景にあるのはもちろんだが、安倍晋三首相が経済界に「3%の賃上げ」を求めてきたことも、高水準の回答を後押しした。
もっとも、ベアと定期昇給(定昇)分だけで3%の賃上げとした企業は少なく、手当や一時金などを合わせて3%をクリアした企業が目立った。

 新聞各紙の報道によると、トヨタ自動車は回答額を非公表としたが、ベースアップ相当分は2017年の1300円を上回る額になった。
ベアと定昇に、期間従業員の手当などを全て含めた全組合員の給与額は平均で3.3%増となったという。また、ホンダが前年の1600円のベアを1700円に引き上げたほか、日産自動車は前年の1500円から3000円とし、要求に満額回答した。

 また、日立製作所と三菱重工業のベアはともに1500円と、前年の1000円を上回った。NTTグループ主要6社は前年の1400円を上回る1800円の回答を行った。

 日本経済新聞が行ったアンケート(回答90社)によると、7割の企業がベアを実施、そのうち74%の企業がベア額を拡大したという。

 同じ日経のアンケートによると、ベアと定昇を合わせた「基準内賃金」の引き上げ率が最も多かったのは「2%台」で69%に達した。3%超とした企業は全体の22%だった。
もっとも前述のように、一時金や手当を含めて「3%」に達した企業はそこそこの割合になる可能性があり、安倍首相主導の「官製春闘」は一定の成果を上げることになりそうだ。

 安倍首相はアベノミクス開始以降、「経済好循環」を訴え続けてきた。大胆な金融緩和の結果、円高が修正されたことで企業収益が大幅に改善、過去最高の収益を記録している。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/031500063/

881。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/19(月) 12:54:52 ID:???
日本経済、9年ぶりに需要が供給上回る 17年の需給ギャップ、デフレ脱却の道のり確実に
2018.3.19 05:38

 日本経済の需給の差を示す2017年の需給ギャップが0.4%となり、リーマン・ショックの起きた08年以来9年ぶりに、需要が供給を上回る「プラス」に転じたことが18日、分かった。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」を追い風に、消費や設備投資といった需要の回復が進んだためだ。政府によるデフレ脱却判断の環境が整いつつあり、市場の期待も高まる。

 試算は、今月8日に17年10〜12月期の国内総生産(GDP)改定値が発表され、全4四半期のデータが出そろったことを踏まえて内閣府が行った。
17年の実質GDPは531兆4042億円で、供給力を示す潜在GDPは529兆円程度と推計した。この結果、需給ギャップは16年のマイナス0.3%からプラスに転じた。

 需給ギャップは、リーマン・ショックの影響による景気後退で09年にマイナス5.1%と大きく落ち込み、その後もマイナスが続いた。
12年12月に第2次安倍政権が発足すると、日銀による大規模な金融緩和策で円安、株高がもたらされて輸出の増加で企業業績が改善し、設備投資や個人消費が回復に向かった。13年以降はマイナス幅が1%未満に縮小していた。

 需給ギャップがプラスに転じたことについて、明治安田生命保険の小玉祐一チーフエコノミストは「エポックメーキング(画期的)だ。景気回復が絶好調であることを示している」と評価し、デフレ脱却への道のりが確実になりつつあるとみる。

 ただ、潜在GDPの伸び率を示す潜在成長率は少子化などで1.1%と低迷し経済規模の拡大を下押ししている。
このため、需要を刺激すると同時に成長戦略などで供給力を強化し、潜在成長率を高める取り組みを急ぐ必要がある。

https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/180319/mca1803190500004-a.htm

882。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/20(火) 07:05:58 ID:otR38aZE
◆内需国・日本の円安誘導は売国 !?
http://twitter.com/chicago_b/status/572484252949872640
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11109234001

財務省の忖度公文書偽造事件に便乗し、財務省解体を叫ぶ輩がいますが、
森友問題と同じで、諸悪の根源は、消費税を増税し、
移民を入れて国民を貧しくする緊縮財政の権化、安倍総理その人です。
世間一般で言われている

『昭和高度経済成長期は
安い円によって、内需インフラの成長ではなく、
グローバル化、大企業の業績と輸出で経済成長した?』とか、

『人口増でインフレに追いつかない安い賃金の労働者が豊富だったから?』

とかは「全くのデマ」です。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1498640978/723-726

883。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/20(火) 10:44:57 ID:???
国産ビール輸出100億円突破…和食ブーム受け
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180312-OYT1T50056.html

酒類の輸出過去最高。前年比26.8%増、清酒などで好調
http://eco nomic.jp/?p=79522

木材輸出、40年ぶり高水準
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO25991530S8A120C1QM8000?s=3

884。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/21(水) 15:03:04 ID:???
「春闘」回答集計 中小企業は過去最高
03/17 00:46

中小企業は、過去最高の回答額となった。

連合が発表した、春闘の第1回回答集計結果によると、定期昇給とベースアップ(基本給の底上げ)分をあわせた賃上げ額は、16日時点で回答があった675組合の平均で、6,515円と、前の年の同じ時期を245円上回った。

賃上げ率も2.16%と、0.10ポイント上昇している。

また、300人未満の中小企業では、5,770円と、631円上回り、過去最高の回答額となった。

http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00387394.html

885。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/21(水) 21:46:56 ID:???
1月家計調査 実質消費支出 2人以上の世帯 前年比 +1.9%(旧方式+2.0%) 新しい総消費動向指数だと前月比+0.4%、前年比+0.9%。家計調査以外の統計も使った試算値。
かなり安定しているので参考にしてよいと思われる。家計調査も改められたが時系列がないのでグラフは旧方式の数字。総じて強い。

https://imgur.com/a/VBTPm

886。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/22(木) 09:22:55 ID:???
中小の退職金共済、3年ぶり上乗せ支給運用堅調で
2018年3月12日 20:00

厚生労働省は、中小企業が加入する中小企業退職金共済制度(中退共)で付加退職金と呼ぶ上乗せの退職金を支給する。退職金の0.44%を上乗せすることになる。3年ぶりの措置。株価の上昇などで運用益が出たほか、加入者への配分ルールの見直しがあり、一部を還元する。

12日に開いた労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会で、2018年度の付加退職金の支給率を決めた。毎月の掛け金が1万円で8年間加入している場合、退職金は約100万円。退職金が100万円だと、4400円が上乗せされる。

中退共の17年度の利益は349億円。将来の景気後退に備えた積立金は3987億円となる見通しだ。付加退職金を支給するのは15年度以来で、利益のうち175億円を充てる。

厚労省は利益の配分ルールを見直すことも決めた。これまで当期の利益のうち、600億円を積立金に優先的に回していたが、18年度からは財政状況に応じて積立金に充てる額を変動させることにする。これにより、運用が好調に進めば、付加退職金が出やすくなる。

中退共は単独で退職金制度を設けるのが難しい中小企業のために国が設けている制度。今年1月末時点で約340万人が加入し、運用資産額は約4.9兆円。付加退職金は加入者が会社を辞めたとき、退職金と一緒にもらえる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28006790S8A310C1EE8000

887。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/23(金) 07:12:38 ID:???
日本企業の稼ぐ力、世界水準にROE初の10%超え
2018年3月13日 18:00

日本企業の収益力が欧米企業に迫っている。どれだけ効率的に利益を稼いだかを示す自己資本利益率(ROE)は2017年度に10.1%まで上昇する見通しだ。データを遡れる1982年度以降で10%を超えるのは初めて。
省人化などの需要を捉え海外市場を開拓する一方で事業の選択と集中を進め収益体質を強化してきた。欧米の主要企業が目安とする2桁のROEを維持するには、一段と効率的な資金の使い方が求められる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28060640T10C18A3SHA000?s=3

888。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/23(金) 15:52:09 ID:???
欧州での特許取得が過去最高に
17年日本企業、電機けん引
2018/3/7 18:27

 欧州特許庁は7日、日本企業による欧州での特許取得が2017年に前年比14.7%増の1万7660件と、過去最高になったと発表した。電機メーカーやカメラメーカーの出願が増えたことなどが理由だ。

 来日したブノワ・バティステリ長官(67)は共同通信のインタビューで、米国に比べて欧州での日本企業の特許取得は少ないが、経済規模はさほど変わらないと指摘し「伸びしろは十分にある」と述べた。

 特許出願数は3.5%増の2万1712件だった。企業別ではソニーが最多の1219件。パナソニックやキヤノン、日立製作所が700件台で続いた。

https://this.kiji.is/344048908010177633

889。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/25(日) 20:40:18 ID:???
訪日外国人リピーター 訪問回数多くなるほど消費額増加
3月22日 4時25分

去年日本を訪れた外国人旅行者のうち2回目以上の訪問となる「リピーター」は、過去最高の1760万人に達し、訪問回数が多くなるほど消費する金額も増えることがわかりました。

観光庁の推計によりますと、去年日本を訪れた外国人のうち、2回目以上の訪問となるリピーターの数は、1761万人で、過去最高となりました。

国・地域別の割合では、韓国が30%ともっとも多く、次いで台湾が25%、中国が18%、香港が13%とアジアの4つの国と地域でリピーターの8割以上を占めています。

旅行者1人当たりの消費額は、中国が最も多く初めての場合では、22万1000円だったのに対し、2回目から5回目の場合は23万2000円、10回目以上では30万2000円で、訪れる回数が多くなるほど消費額が増えています。

ほかの国と地域でも同じような傾向があり、10回目以上のリピーターは、初回と比べて2割から4割ほど消費額が多いことがわかりました。

観光庁の田村明比古長官は「何度も日本を訪れる旅行者は、富裕層が中心だ。地方での体験メニューなど新たな魅力を発信し続けることで、繰り返し日本に来てもらえるようにしたい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180322/k10011373881000.html

890。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/27(火) 05:47:01 ID:???
2017年農業景況DIは過去最高値を更新、好況感続く
2018年03月23日

 日本政策金融公庫が農業改良資金等の融資先を対象に1月に実施した「2017年度下半期農業景況調査」結果(有効回答数6711先)によると、
農業全体の2017年通年の景況DI(前年比、「良くなった」−「悪くなった」)は21.2で、過去最高だった2016年を1.2ポイント上回り、過去最高を更新した。
好調な販売単価から景況感の良化が窺えるが、都府県の稲作など業種によっては2017年の天候不順の影響を受け、景況は悪化した。

 2017年通年実績の業況DIを業種別にみると、生産・価格の好調が続く「養豚」(26.2→59.4)、「ブロイラー」(27.4→55.3)や、作柄も良く販売単価が上昇した「北海道稲作」(▲4.9→39.7)は景況DIが大幅に上昇し、高水準となった。
「茶」(11.1→26.5)は低迷が続いていたものの、回復基調となった。2016年に北海道で台風被害のあった「畑作」(▲17.6→34.8)は大幅に改善した。

 一方、2017年の天候不順の影響で「果樹」(25.6→21.8)や「施設野菜」(26.3→15.0)、「都府県稲作」(23.6→10.3)、「露地野菜」(14.7→7.5)は景況DIが悪化した。なお、「施設花き」(11.8→▲10.6)は大幅に悪化し、マイナス値に転じた。
葬儀スタイルの変化により一部切り花需要が衰退していることに加え、2017年は天候不順による出荷時期と需要期のずれなどが重なり、市場価格を大きく下げたことが要因とみられている。

http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3569&amp;cat_src=biz&amp;enc=utf-8

891。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/27(火) 14:03:49 ID:???
石破
2017年11月の講演では、「税収以上のお金を使うと、借金が増えて次の世代は大変になる」と発言し、安倍晋三首相の経済財政運営に疑問を呈した[54][55]。
財政健全化を憲法に明記することを提案している[56]。
消費税の引き上げに賛成しており、自身の政権構想について問われた際は「消費税率を10%に上げる日は早ければ早いほどいい」と発言している[57]。

岸田
財政再建派として知られている[28]。岸田の側近は、「仮に(岸田が)自民党総裁選に出るとなれば財政再建は政策の大きな柱になる」と発言している[29]。
財政出動に関しては、財政健全化の見通しがない中で実施しても、将来への不安を増大させることになりかないと否定的な立場を取る[30]。
「財政健全化の道筋を示すことで、消費を刺激して経済の循環を完成させる」と主張している[30]。

892。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/03/31(土) 13:20:33 ID:???
宮崎哲弥 アベノミクスのラストピースは賃金

「この20年間ね、可処分所得って増えてないんですよ。でもこの20年間の中でずーっとデフレが続いていて、他の指標も全部悪かったわけ。でも今はそうじゃないでしょう。

たとえば実質経済成長率だってさ、とても十分とは思えないけれども一応プラスになってきているし、来年のプライマリーバランスも2007年度ほどではないけども、まあだんだん改善してきている。
現に税収が来年度の見込みだと58兆円で、バブル期以来の税収になっているわけですよね。失業率も2.8%ということで、雇用も堅調であると。

あとは賃金だけなんだよ。賃金だけじゃなくてまだ幾つかあるけども、メインのでかいやつは賃金、賃金から消費へと。賃金が増えて消費が増えると。
これがないと、デフレ脱却というのは完全に定着するものにならないということでしょう。これを直すということに対して、私は手段を選ぶべきではないと。

ですから賃金か、しからずんば税か、というのを企業にせまろうと。そういうことをやると、最後のラストピースである、賃金から個人消費へという流れが形成できるんじゃないかと思うんですけどね。」

宮崎哲弥×黒井文太郎
「緊迫する北朝鮮情勢」「所得税改革 年収800万円を超える会社員を対象に増税する方針で最終調整」など
https://www.youtube.com/watch?v=A34KuGWzKdQ

893。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/01(日) 12:17:42 ID:???
経済問題による自殺はピークから半減した

日本の自殺:ピーク時から1万人減り、年2万4000人に 18年ぶり2万5000人割れ

内閣府がまとめた2016年版の「自殺対策白書」によると、15年の自殺者総数は前年比1402人減の2万4025人で、4年連続で3万人を下回った。2万5000人を割ったのは1997年以来18年ぶり。これまで最高だった2003年の3万4427人から1万人以上減った

経済苦による自殺はピークから半減

「経済問題」が原因の自殺は2009年には8000人台を記録していたが、15年には半減した。

若年層の死因1位は「自殺」

「病気の悩み」相談体制充実が減少に寄与か

http://www.nippon.com/ja/features/h00158/

894。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/04(水) 12:13:47 ID:???
地方景況、高水準続く
地域経済500調査、投資や訪日客寄与
2018年3月31日 2:30

日本経済新聞社がまとめた「地域経済500調査」で、地方の景況感改善が高水準で続いていることがわかった。半年前と比べた地元の景況感を示す指数(DI=「改善」から「悪化」の割合を引いた値)はプラス35.7。
前回の2017年秋調査から0.6ポイント上昇し、円安効果のあった15年春調査に次ぐ高さだ。設備投資や個人消費の回復だけでなく、訪日外国人による需要が地域経済を押し上げている。

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28823040Q8A330C1MM8000

895。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/05(木) 10:10:13 ID:???
介護職月給、1万2200円増=人材不足で処遇改善―厚労省
4/4(水) 15:52配信

 政府の処遇改善策の対象となっている介護事業所の常勤職員の平均給与が、2017年9月時点で前年より月額1万2200円増えたことが4日、厚生労働省の調査で分かった。

 賞与などを含め平均月29万3450円だった。介護人材をつなぎ留めようと、処遇改善策を活用し賃金を引き上げる施設が増えた。

 調査は特別養護老人ホームなど全国1万568施設・事業所を対象に実施。有効回答率は72.5%だった。

 調査結果によると、職員の平均給与は勤続年数にかかわらず上昇し、勤続1年が最多の月2万7860円プラス。10年以上が最も少ない月9530円増だった。給与の引き上げ方法(複数回答)では、定期昇給(66.4%)、手当の引き上げや新設(44.7%)が多かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000062-jij-pol

介護職「週休3日」で確保 女性7割超 静岡県内で導入の動き
http://www.at-s.com/sp/news/article/women/report/473625.html

896。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/07(土) 05:58:05 ID:???
35歳限界説はどこへやら 増加する「ベテラン転職」

転職数は35歳〜44歳が2万人の増加。45歳〜54歳が10万人も増加、さらに、55歳〜64歳でも4万人、65歳以上も5万人も増加している

転職市場の今は、どうなのでしょうか。

パーソルキャリアが、DODAエージェントサービスの直近のデータを用いて定期的に発表している「転職求人倍率レポート」で、2018年2月度は、求人数が前年同月比113.6%、転職希望者数が前年同月比106.8%と、活発な採用活動が行われていることがわかります。
転職希望者の伸びよりも求人数の伸びが大きいですから、売り手市場の度合いが強まっていることがわかります。

企業もとにかく人が必要となると、必然的に、年齢制限が緩くなります。また、中途半端な経験とスキルしかなく転職市場で売れ残っている人よりも、キャリアを積んだベテランを欲しがる企業も増えてくるでしょう。

総務省統計局が出している「年齢階級別転職者数及び転職者比率」では、2012年から17年まで6年間のデータが公開されています。その推移を見てみましょう。

転職数の総数は、2012年の286万人から2017年は311万人と全体では25万人増えています。それを年齢別にみると、最も転職市場で"売れる"とされてきた25〜34歳は実は2万人の減少、一方、35歳限界説を超える35歳〜44歳が2万人の増加。
驚きなのは、これまでだったら転職市場では見向きもされないと言われてきたはずの45歳〜54歳が10万人も増加、さらに、55歳〜64歳でも4万人、65歳以上も5万人も増加しているのです。

35歳どころか、転職に年齢の限界など存在しなくなっているかのようです。

『35歳。転職すべきか、とどまるべきか』

あなたに新天地で働く意欲と元気があるのなら……どう考えますか。

https://forbesjapan.com/articles/detail/20350/1/1/1

897。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/11(水) 02:14:04 ID:5BH7GcUE
TPP、道州制、日中韓FTA、RCEP、マイナンバー制度、
消費税増税、電力自由化、留学生30万人計画、
ビザ免除国拡大、アベノミクス特区、原発再稼働、原発輸出放射性廃棄物受け入れ
などは既にほぼ確定。サービス残業自由化(ホワイトカラーエグゼンプション)、
解雇自由化、英語公用語化、水道民営化なども、安倍政権は、
明確に強行してくるでしょう。
安倍政権が推進するこれらの政策が実現すればどのような
未来が待っているかお解りですか?

「時給200円、平均年収は100万円の新興国並みの生活水準に逆戻り。
格差と貧困が蔓延。しかも、消費税は10%。解雇やサービス残業が自由化。
都市も地方も外国人だらけ。森林資源、水道や電気は外国資本に牛耳られ、
道州制によって各州は分離独立や外国(資本)の間接支配の危険におびえる。
日本の農業は壊滅し、産業はどんどん国外に出て行き、
若者が働く場所がなくなり技術の伝承は途絶えて日本の強みはますます失われる。
残留農薬をたっぷり含み遺伝子組み換え作物を使った安くて危険な食品
放射能で汚染された食品やインフラ資材が街にあふれても規制ができない。
お金がないからコンビニの弁当で使われているか、それ以上に
安くて危険な食品しか食べられない。
国民皆保険は崩れて医療費は高騰、歯医者にいくこともままならない。
政府に不満があってもマイナンバー制度やインターネット規制や
ネット選挙により国民監視が進み、自由に政府批判をすることもできなくなる。

898。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/11(水) 02:14:30 ID:5BH7GcUE
ほとんどの人間は奴隷のように低賃金で働き、
危険な食品を家畜のえさのように食べさせられて、
くたくたになって死んでいく。」
想像ではなく、安倍政権の推進する諸政策により、
日本は上記のような場所に変わっていこうとしています。

これが私たちが望んでいる日本ですか?

このような地獄のような場所に子どもたちや孫に生きていってほしいと思いますか?

このような国家破壊につながる政策を推進する政権を
私たちは支持しなくてはなりませんか?

このような政権を批判したら「反日」や
「保守分断」と呼ばれなくてはならないのでしょうか?

安倍真理教自民党政権を支持する事により、
日本にとって具体的にどんな利点があるのでしょうか?

>WJFプロジェクト から一部引用、修正。

ぐちうら‏ @guchirubakari
その他
ぐちうらさんがロジをリツイートしました
相模原の大量殺人も安倍シンパ。

拳銃発砲事件も安倍シンパ。

そして女性専用車両乗り込みも安倍シンパ。

安倍シンパは破壊活動工作員ばかり。

899。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/11(水) 16:22:12 ID:???
8367件 27年ぶり低水準 昨年度
毎日新聞 2018年4月10日 東京朝刊

 東京商工リサーチは9日、2017年度の企業倒産状況(負債額1000万円以上)を発表した。倒産件数は前年度比0・1%減の8367件で1990年度以来27年ぶりの低水準だった。
負債総額は58%増の3兆837億円。欠陥エアバッグ問題で戦後最大の製造業倒産となったタカタ(負債1兆5024億円)が押し上げ、5年ぶりに3兆円を超えた。

 倒産件数は、負債が1億円未満の「小規模倒産」が全体の74・7%を占めた。産業別にみると10産業のうち、飲食業や老人福祉・介護事業などを含む「サービス業他」(8・5%増)など3産業が前年度を上回った。

 人手不足による倒産は310件と17件減ったが、このうち十分な従業員を確保できずに事業をあきらめる「求人難」型倒産は29件で5件増えた。東京商工リサーチは、今春の中小企業の賃上げ額が6000円(中央値)と大手の5500円を上回っていると指摘。
人件費負担の増加で業績不振企業の経営は厳しさを増しており、「倒産企業の減少は止まりつつある」とみている。

http://mainichi.jp/articles/20180410/ddm/008/020/089000c

900。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/12(木) 08:17:51 ID:b9nPEwso
>>897
2018/04/10:大阪府 種子法廃止で水稲種子生産関連審査・証明業務停止へ:農業・農政改革

農業情報研究所>18年4月10日より転載
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/
https://www.agrinews.co.jp/p43766.html

http://wapic.blog.fc2.com/archives.html

901。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/12(木) 08:34:49 ID:b9nPEwso
売国安倍による先進国最低の教育事情!奨学金地獄が少子化拍車!結婚できない
(2018年04月05日 12時49分24秒 | 極右閣下の独り言)

https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/36ce9ae4ad7d83a92c561f991668b219

902。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/12(木) 09:21:02 ID:b9nPEwso
>>656
景気がよくない、カネが使えない
2018年04月12日(木) 00時23分47秒NEW !
テーマ:政治・経済(経世済民)

https://ameblo.jp/zuruzuru4/entry-12366517471.html

903。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/12(木) 12:01:28 ID:b9nPEwso
安倍退陣で日本国民のための政治を取り戻そう
2018-04-11 23:33:43NEW !

https://ameblo.jp/shingekinosyomin/entry-12367450893.html

嘘つき・安倍がキレるの巻
https://ameblo.jp/shingekinosyomin/entry-12367706038.html

904。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/12(木) 12:07:33 ID:b9nPEwso
偽りの食料危機-飢餓と病人を作りだすグローバリゼーションとは?

https://blog.goo.ne.jp/1shig/e/edc193e7d81e0180e0e6eee97aa8f3b7
http://hazukinoblog.seesaa.net/

905。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/12(木) 17:07:48 ID:???
2月の税収、過去最高 7・2%増の4兆8158億円

 財務省が2日発表した2月の税収実績は、一般会計が前年同月比7・2%増の4兆8158億円で、単月として過去最高となった。好調な企業業績を背景に法人税や所得税が大きく伸びたことが寄与した。
法人税は22・3%増の1兆2265億円、所得税は10・0%増の7775億円に拡大。輸出や輸入が伸びたことで、消費税が2・0%増の1兆9537億円だった。

https://www.sankei.com/smp/economy/news/180402/ecn1804020026-s1.html

906。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 05:21:28 ID:lQNWcK6w
>>2
年金財源を溶かしたから年金支給68歳からな!とりあえずだぞ!財務省
2018年04月12日 12時18分41秒 | 極右閣下の独り言

https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/6d5be47060aee8add4f529769e6cfc58

安倍総理と保守滅亡
https://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12367829967.html
https://ameblo.jp/zuruzuru4/image-12367429372-14166414725.html

安倍退陣で日本国民のための政治を取り戻そう【再掲】
https://ameblo.jp/shingekinosyomin/entry-12367780710.html

山本太郎の主張する経済政策を支持する
https://ameblo.jp/shingekinosyomin/entry-12365517913.html

907。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 05:23:05 ID:lQNWcK6w
(アベ自公、ネオリベ応援団、ネトサポ、ネトウヨbot.の工作類型) 2018年4月改訂

 〓情報拡散推奨〓

1.共倒れ工作※1 ※2 ※3
2.分断※4
3.問題点のすり替え、詭弁、トートロジー、責任転嫁、矛先逸らし※5

※1
評判の悪いJ(自)と落ち度のないR(立、元民主党)をどっちも最悪だと共倒れを繰り返すことで
落ち度のないRにダメージを与える。
さらに、これ以上評判が悪化しようのないJと落ち度のないRを同化することで、
相対的にRの足を引っぱる際に効果的な手口。
どっちも駄目だとイメージ操作することで、国民のアパシーと
投票率の低下を招来
→組織票を動員できる政党に有利な工作と言える。

※2
また共倒れ工作は同時に与党Jが『現実に』行っている、
アベノミクス、国家戦略特区、移民受け入れ含む、悪性の純度を薄める錯覚をもたらす。
すなわち、客観的には何も改まっていないのに元民主党政権も同じようなもの、とか酷いケースは
安倍政権のほうがまだましだとかデマを飛ばすこと
で与党Jが『現実に』行っている悪政の弊害を相対的に目立たないようにして
非難の集中化を回避
ないし非難の分散化を図る効果をもたらす。
偽装野党のK(希)I(維)党も同じ手口
自らは何も改めたり、努力することなく、
政敵の足を引っぱってお手軽にダメージの軽減を図れる。
同時に落ち度のない相手には大きなダメージを与えるという一石二鳥の手口で、
現在、工作員によって最もポピュラーに用いられている手口

908。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 05:23:33 ID:lQNWcK6w
続き…

※3
ターゲットとなるスレや動画サイト、ツイッター、ブログコメントに
そこの住民を装って侵入し、痛々しい電波発言やトンデモ話やトンデモコピペを
繰り返して、そのスレそのものが痛々しい電波スレであるかのような印象を
一般に与える手口を用いること
もある。また、一般に広まっては不都合な事実が議論されているスレにおいては、
80%の真実に20%の
トンデモ話を混入させて、そこで行われている議論や
指摘されている事実そのものの信用性や信憑性を毀損して
スレごと沈めたり、ツイッターアカウントごと停止させてしまう工作手口もよく用いられている。

※4
世代、職業、社会的立場、右翼左翼政治活動など国民の属性ごとに
対立分断させることで
本来の元凶に不満の矛先が向かわないようにする工作。
従来の「公営vs民間」が有名だが最近では、
年金、社会保障削減、後期高齢者医療制度における
「日銀vs地方銀行」「公務員vs民間人」「老人vs若者」「公立vs私立」、
アベ応援団にとって不都合な=国民にとって知るべき増税、負担、手数料追加
天下り、公私混同問題などのスレにおける、明らかに日本の主権者=国民分断を意図した執拗な
例「悪いのは小泉、安倍と取り巻き連中ではなく○○○が勝手に騒いでいるだけ」工作など。

※5
責任与党である自らの失政を棚に上げ、モリカケ問題でも「野党が〜野党が〜辻本が〜」などと、
問題の所在をすり替えたり、責任を野党に
なすりつけたり、矛先を野党に向けて逸らしたり、
加害者なのにいつの間にか被害者であるかのように振舞ったりと、
よくTVで見かけるネオリベ自称経済学者やら安倍寿司友の
自公スポークスマン(笑)の逃げ口上のまんま同じ
工作を末端の工作員レベルまで行う。

909。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 06:31:58 ID:lQNWcK6w
築地市場つぶしは外資含む大手食品流通のみ優遇
地域経済を破壊中澤誠さん講演レジュメ

NEW! 2018-04-12 20:14:38
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12367881280.html

メガソーラーが近所にできてから一家全員喘息関節が腫れ鼻血・・・原因は防草シートらしい
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12367860399.html
https://ameblo.jp/kitakyu-mamoru/entry-12367671380.html

鴨川メガソーラーは隠れ蓑。実は核廃棄場!ネトウヨ登場で確信す。
https://ameblo.jp/minakatario/entry-12362236191.html

910。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 06:43:10 ID:lQNWcK6w
日本を餌食にしようと、トランプが食指を伸ばしてきた!
トランプ氏、TPP復帰検討を指示 議員とNEW
https://ameblo.jp/nanairo-bijin/entry-12367966951.html

911。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 07:58:48 ID:lQNWcK6w
古賀茂明@フォーラム4‏認証済みアカウント @kogashigeaki
その他

2017年も実質賃金は下がった。
円安でしか戦えない日本企業の国際競争力は下がる一方で、人口減少中なのに高い給料をもらえる仕事が増えない。
上智大から香港の大学院(MBA)に留学した日本人学生の言葉

「日本人は、中国が日本を追い越していることを知らない。それが一番怖い。日本に帰る理由が見つからない。」
https://pbs.twimg.com/media/DaLUk_2VwAEm2Yo.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DaLUnzMV4AM2yQZ.jpg

https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/22041815.html

912。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 08:15:08 ID:lQNWcK6w
さらば反日!安倍政権
https://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12367653517.html

『外国人労働者倍増=安倍政権』

安倍支持者の特徴は安倍総理と同じ平気で嘘を吐く点ですが、
吐かない嘘もあります。それは「安倍総理は移民を規制している」という嘘です。
理由は簡単で皆さんの周囲で外国移民が激増しているからです。
表題グラフを見れば、民主党政権時代に停滞していた外国人労働者が、
安倍政権で倍増しているのが分かります。

『人権侵害&国民貧困化=安倍政権』

移民推進派の河野太郎が外相を務める安倍政権ですが、
移民倍増による国民貧困化では未だ飽き足らず、更なる移民亡国を画策中です。
人権問題との批判も多い外国人技能実習生を、更に5年もコキ使うトンでも
政策を推進する計画です。
どう見ても安倍総理こそ日本を滅ぼす反日サヨクにしか思えないのですが・・・?

『狂った桜=安倍政権』

どう見ても反日勢力の安倍政権ですが、
保守を自称する輩に安倍政権支持の動きがあるのが信じられません。
私に言わせれば「狂気の桜」という表現以外は無いですが、
理由が有れば、50億円も使った「官房機密費」を渡されているか?
さも無ければ「本当の気狂い」ですが、
商売としてのアベ擁護であって欲しいです。

913。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 10:35:42 ID:lQNWcK6w
『財務省とズブズブの安倍総理』

これ以降、安倍総理と財務省は、一蓮托生の関係となり、
自殺者が出る程、酷い公文書改竄や、口裏合わせなどを続けます。
全ては昨年2月17日の安倍総理の発言「私や妻が関係していたということになれば、
首相も国会議員も辞める」との整合性を取るためです。
ここまで忖度されれば消費税の増税も決めますわな。

「毎日新聞:安倍首相「私や妻関与なら辞任」国有地格安払い下げで」

『墓穴どころか本当に何人も犠牲に』

子供の居ない有閑マダムの安倍昭恵さんが、ファーストレディ気取りで、
色々好き勝手に動いていたのは事実でしょう。
だったら「妻の不行き届き申し訳ありませんでした」と
国民に謝罪すれば良いのです。それを関係していないと嘘を吐くから
墓穴を掘ります。
実際は、そのお陰で何人も本当に自殺していますけどね。
https://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12363433705.html

914。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 10:52:27 ID:???
【余暇】大型連休の旅行者 2440万人超で過去最高更新の見通し

・消費額が2001年以来17年ぶりに1兆円を超え

・日の並びがいいことや、企業業績が好調で消費者の収入が伸びていることなどが背景

4月10日 16時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397651000.html

今月末からの大型連休に国内や海外に旅行に出かける人は、2440万人を超え過去最高を更新する見通しです。

大手旅行会社JTBの推計によりますと、今月25日から来月5日までに国内や海外に出発する人は、去年より25万人多い2443万人となり、調査を始めた昭和44年以降で過去最高となる見通しです。

このうち、国内旅行に出かける人は2384万人で、ことしはテーマパークに泊まりがけで行く旅行が若い世代で人気があるということです。

また、海外旅行に出かける人は58万5000人で、タイや台湾などアジアを訪れる人が多いということです。

ことしの大型連休は、来月1日と2日の平日を休みにすると9連休となり、日の並びがいいことや、企業業績が好調で消費者の収入が伸びていることなどが背景にあると見られます。

JTBでは「ことしは旅行の消費額が2001年以来17年ぶりに1兆円を超える見通しで、節約志向は根強いものの、お金を使う時には使おうという人が増えているのではないか」と話しています。

915。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 22:04:51 ID:lQNWcK6w
現在の安倍政権は「アベノミクス」という言葉を掲げて
経済政策を実行しているが、その政策によって
「国民の生活が台無し」という結果がもたらされている。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-97bb.html

4月19日の学習会では、アベノミクスの本質とは何であるのかを明らかにし、
その上で、アベノミクスに代わる新しい、
主権者のための経済政策の体系を提案する予定である。

アベノミクスは金融緩和、財政出動、成長戦略の三つを柱にしているとされるが、
内容を吟味すると、その骨格に位置づけられるのは「成長戦略」である。

この「成長戦略」と表裏一体を為すものとして「TPP」を挙げることができる。
安倍自民党は2012年総選挙に際して「TPP断固反対」の
ポスターを貼り巡らせて選挙を戦っておきながら、
3ヵ月もたたないうちにTPP交渉への参加を決め、
その後はTPP推進の先頭に立った。

そして、日本国民の利益を損なう方向にTPPを誘導し、
米国に先駆けて国会でこの条約を承認した。

幸い、米国がTPPから離脱したから、これでTPPは消滅するはずであったが、
国会での答弁を覆して安倍政権はTPPの見直しに突き進み、
米国抜きのTPP合意に突進した。

このTPPが日本を破壊し尽くすことになると懸念されるが、
この問題を、反対運動の先頭を走り続けてこられた
山田正彦元農林水産大臣が解説する。

米、麦、大豆の主要農作物の生産を支えてきた種子の公共管理を廃絶する
種子法廃止も強行された。
これがもたらす恐るべき影響についても山田元農水相が解説する。
ぜひ学習会に参加賜りたく思う。
https://www.alljapan25.com/2018/04/11/2140/

916。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 22:10:43 ID:lQNWcK6w
日本の総人口 7年連続減少 少子高齢化も一層進む

4月13日 14時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180413/k10011401761000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_070

総務省が発表した人口推計によりますと、去年10月1日現在の日本の総人口は、1億2670万6000人で、前の年よりも22万7000人減って、7年連続の減少となりました。また、総人口に占める65歳以上の割合が過去最高になった一方、15歳未満の割合は過去最低になり、少子高齢化が一層進んだ形になりました。

総務省は13日、去年10月1日現在の人口推計を発表しました。

それによりますと、外国人を含めた日本の総人口は男性が6165万5000人、女性が6505万1000人の、合わせて1億2670万6000人で、前の年よりも22万7000人減りました。日本の総人口は、平成20年をピークに、平成23年以降は毎年減っていて、これで7年連続の減少となりました。

このうち、日本人の人口は1億2464万8000人で、前の年と比べて37万2000人減っていて、減少幅は7年連続で拡大し、今の算出方法となった昭和25年以降では過去最大になりました。

総人口を年齢区分別に見ますと、65歳以上の人口は、前の年と比べて56万1000人増えて、3515万2000人と、初めて3500万人を超え、総人口に占める割合も27.7%と過去最高になりました。

一方、15歳未満の人口は、前の年と比べて18万8000人減って1559万2000人で、総人口に占める割合は12.3%と過去最低となり、少子高齢化が一層進んだ形になりました。

都道府県別の人口の増減率を見ますと、40道府県で人口が減っていて、最も減少率が高かったのは秋田県の1.4%、次いで青森県の1.16%、岩手県の1.04%などとなっています。

逆に増加したのは7都県で、最も増加率が高かったのは、東京都の0.73%、次いで埼玉県の0.28%、沖縄県の0.26%などとなっています。

917。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 22:11:33 ID:lQNWcK6w
「日本は長年、貿易面で打撃与えてきた」トランプ大統領が批判

4月13日 14時13分

アメリカのトランプ大統領はツイッターで日本について言及し、「長年、貿易の面でアメリカに打撃を与えてきた」と批判し、貿易赤字の削減に向けて、FTA=自由貿易協定の交渉に入ることに改めて意欲を示しました。

アメリカのメディアは12日、トランプ大統領がTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐり、有利な条件を引き出せるならTPPに復帰する可能性を探るよう、ライトハイザー通商代表らに指示したと伝えました。

これについて、トランプ大統領は12日、ツイッターに「オバマ前大統領に示された協定よりも、大幅によい内容になる場合にかぎり、復帰するだろう」と投稿し、あくまでも再交渉を前提に復帰する可能性に触れました。

そして、TPPに参加している11か国のうち6か国とは、すでに2国間の貿易協定を結んでいるとしたうえで、日本について「長年、貿易の面でアメリカに打撃を与えてきた」と批判し、貿易赤字の削減に向けて、FTAの交渉に入ることに改めて意欲を示しました。

トランプ大統領は鉄鋼製品などに高い関税を課す異例の輸入制限措置について、日本も対象に含めているうえ、日本の自動車分野には非関税障壁があるとして、繰り返し市場開放を求めていて、来週、開かれる日米首脳会談では、厳しい姿勢で臨んでくることも予想されます。

918。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 22:12:11 ID:lQNWcK6w
学生の動員発覚で中断の「核のごみ」説明会 方法改め“再開”へ

4月13日 13時29分

学生を動員していたことなどが発覚したため中断された、いわゆる「核のごみ」の処分場の説明会は、運営方法が改められたうえ、来月から全国で開催し直されることになりました。

去年10月に全国で始まった「核のごみ」の処分場についての説明会は、主催するNUMO=原子力発電環境整備機構から委託を受けた会社が大学生に謝礼を約束して動員したことなどが問題になり、中断されました。

このため、NUMOは、ことし2月から首都圏で試験的な説明会を開いて新たな運営方法を探ってきましたが、開始のめどが立ったとして、来月10日から全国で説明会を開催し直すことになりました。

説明会は、外部には委託せず、運営は原則、NUMOが直接行い、平日の日中だけでなく、休日や夜間にも開催するということで、処分場の安全性や原子力政策などを5人ほどのグループに分けてテーマごとに説明します。

説明会は、すでに開催した28の都府県も含め、全国で開催されるということです。ただ、2月以降、試験的に開かれた説明会では、1会場当たりの参加者は平均で20人余りと少数で、若い世代の参加者が少なかったということで、一連の問題で失った信頼の回復とともに、幅広い世代の関心を集めることが課題となっています。

919。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 22:13:34 ID:lQNWcK6w
予備自衛官の社員が召集されたら雇用主に給付金 改正法が成立

4月13日 13時13分

有事や大規模災害の際に招集される予備自衛官の雇用主に、招集された日数に応じて給付金を支給する制度の新設を盛り込んだ改正自衛隊法が、13日の参議院本会議で賛成多数で可決され成立しました。

予備自衛官や即応予備自衛官は、ふだんは企業などで働いている人たちが有事や大規模災害の際に招集されて活動する制度ですが、おととしの熊本地震では、招集の呼びかけに対し、「会社に迷惑をかける」などとして応じられないという人が相次ぎました。

こうした中、13日の参議院本会議で賛成多数で可決、成立した改正自衛隊法は、従業員が招集によって勤務先を離れた場合に加え、招集中や訓練中のけがや病気が原因で休む場合に、雇用主に1日当たり3万4000円の給付金を支給する制度を新設するとしています。

また、13日の参議院本会議では、サイバー攻撃への対処を強化するため、自衛隊のサイバー防衛隊の人員を増員する改正防衛省設置法も可決され、成立しました。

>経済的徴兵制に発展しそう

920。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/13(金) 22:14:26 ID:lQNWcK6w
正社員の手当廃止 非正規社員との格差是正で 日本郵政

4月13日 12時52分

日本郵政グループは正社員に支給している住居手当を一部廃止することを決めました。厳しい経営環境を反映して、非正規社員の待遇を改善するだけでなく、正社員の手当を縮小することで格差の是正が進む形になります。

日本郵政は正社員のうち、引っ越しを伴う転勤がない一般職に支給している住居手当を段階的に縮小して、10年後に廃止することを決めました。

この住居手当は現在、およそ5000人に対し、月に最大2万7000円が支給されているということです。

日本郵政は正社員と非正規社員の待遇の格差を是正する一環として、ことしの春闘では年始の勤務に対する手当を非正規社員にも正社員と同じように支給することを決めています。

しかし、厳しい経営環境を反映して、今回は正社員の手当を一部縮小して格差の是正が進む形になりました。

正社員と非正規社員の待遇の格差是正は、多くの企業で議論が進められていますが、正社員の待遇をいわば引き下げる形となった日本郵政の動きがどのような影響を及ぼすかが注目されそうです。

921。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 02:05:04 ID:VpJxtifE
2018/04/14
消費税19%と提言、10%をマシに思わせる為。
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-400.html

>日本人なら反安倍 : 反新自由主義・反グローバリズム
日本人として、安倍自民党の対米従属型・新自由主義売国政策を批判し、考察しています。
http://twilog.org/Samuraiwasakijp

922。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 02:07:00 ID:VpJxtifE
拡散しましょう!
またまた売国法案成立!
出国時に1000円徴収、19年1月7日から 新法成立 2018/4/11 10:25 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29243790R10C18A4EAF000/
日本人を含めて海外に出国する人から1人あたり1000円を徴収する国際観光旅客税法が11日午前の参院本会議で可決、成立した。2019年1月7日に導入予定で、18年度は60億円の税収を見込む。
 国際観光旅客税は、2歳以上で飛行機や船を使って出国する人から1000円を徴収する。運送事業者が徴収して、翌々月までに国に納付する仕組みになっている。
 税の使途を定めた改正国際観光振興法は10日の衆院本会議で既に成立している。同法では新たな税の使い道を「快適な旅行環境の整備」「日本の多様な情報を入手しやすくする」「地域の文化・自然を活用した観光資源の整備」の3つの分野に指定した。
 政府は17年度中の成立を目指していたが、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る文書改ざん問題で審議が遅れ、成立が4月にずれ込んだ。

売国法案は小さく産んで大きく育てる。
2017/11/16 税金を、摂れるところから摂る。自民党です。
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-356.html

923。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 02:08:59 ID:VpJxtifE
拡散しましょう!
これって移民政策じゃないの?
外国人、実習後に就労資格
最長5年、本格受け入れ 農業や介護、人材を確保 2018/4/12付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29256530R10C18A4MM8000/

このままだと日本は移民国家へまっしぐらですよ。黙っていていいんですか?仕方がないとあきらめますか?

2017年4月13日新経世済民新聞【小浜逸郎】カジノ法案――米中のはざまで亡びの道を歩む日本
https://38news.jp/economy/10334
 安倍政権は、EUの悲惨な状況にもかかわらず、「技能実習生」「留学性」の名目で、率先して移民政策を進めています。この該当者のうち半数以上が中国人です。
グローバリズムをヒト、モノ、カネの自由な移動を積極的に進める考え方と定義するなら、いま日本は、ヒトとモノ(土地)の面において主として中国に、カネの面において主としてアメリカに浸食されつつあるわけです。
日本はグローバリズムの仕掛ける戦争にとっくに巻き込まれているのです。私たちは、現在のわが国がすでに戦争状態であることをしっかり認識して、あらゆる面で国を守る必要があります。
ドンパチだけが戦争ではありません。日本は経済戦、情報戦、歴史戦、領土・領海戦において、じわじわと敗北し続けている。この事実を国民がしっかり自覚しなければなりません。

財務省の攻勢(後編)2017-10-27 07:00:40
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12323174159.html
 次々に、次々に、増税(緊縮財政)路線が進んでいきます。
 要するに、安倍政権は「移民受入政権」であり、「緊縮財政政権」なのです。実際、安倍政権ほどPBの赤字幅を縮小した政権はございませんので。

924。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 02:09:22 ID:VpJxtifE
安倍政権は、財務省の飼い犬と化しました。このまま我が国は緊縮路線を邁進し、小国化、発展途上国化し、最終的(といっても20年後くらい)には中華人民共和国の属国と化すことになるのでしょう。
 冗談でも何でもなく、中国語の勉強を始めるべきですよ、日本人は。(中略)
 日本国民が、日本の政治家が、ありもしない財政破綻論を妄信し、政府の財政拡大という正しいデフレ対策に踏み出せず、小さな政府路線を驀進し、
「生産性革命です! つきましては、政府は何もやらないので、民間が設備投資してください」
「給料の引き上げが必要です! つきましては、政府は何もやらないので、企業経営者は給料を引き上げて下さい」
 と、政府の責任を放棄し、全てを自己責任に委ねるという「グローバリズム」の考え方により、日本は亡びることになりました(過去形)。
 議論に際し、ファクト(データ)を無視する。抽象論、印象論、あるいは「ノリ」で適当な発言を繰り返し、過去の自らの発言に縛られ、正しいことを言えなくなる。
 この手の無責任な議論が積み重なり、日本は亡びることになったのです。
 日本を最終的に亡ぼした内閣は、安倍内閣であること、そして正しい情報を無視し、間違った緊縮財政を支持し続けた現代の日本国民であることを、せめて歴史書に記し、語り継ぐことに致します。まあ、そのうちに言論の自由も失われ、正しい歴史を後世の日本人(もはや日本国民ではない)に残すこともできなくなるでしょうけれど。
 といった未来が嫌ならば、正しい言説を広め、政治を動かすしかありません。日本には財政問題など存在せず、財政拡大によるデフレ脱却のみが「中国の属国」という悪夢を回避できる唯一の道であることを。
 プライマリーバランス黒字化という狂った目標を破棄し、財政出動路線に舵を切らない限り、我が国に待ち受けているのは「悪夢」のみなのです。

2018-04-12 11:16

925。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 02:10:04 ID:VpJxtifE
拡散しましょう!
沢村直樹さんがリツイート
丸スの鈴木‏ @marusunosuzuki · 4月10日
日本に増税というセルフ経済制裁やってるのも、科学技術予算等を減らして国力の弱体化をやってるのも、移民を入れて安全保障を破壊しているのも、全部野党でもパヨクでもなく、安倍晋三とその内閣、与党だぞ。
https://twitter.com/marusunosuzuki/status/983691547123204098

926。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 08:06:38 ID:???
「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
英フィナンシャル・タイムズ
The quiet but substantial successes of Abenomics
In Japan, despite headwinds, prices and growth are getting firmer

https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a

「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。

ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.

Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.

927。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 11:58:25 ID:VpJxtifE
日本国民に対する空威張りとパフォーマンスしかできず
アメリカのケツの穴を舐めて掃除している首相など
国際社会の
いったい誰が相手にするものか!

もともと
北朝鮮問題は米中ロ三国の蚊帳の外であり
安倍はチョロチョロと顔を出すなと言われてきたのだ!

安保法制だ何だかんだとアメリカの恩を売ってるつもりか知らんが
アメリカの軍事力を傘に着て
トランプ大統領に入れ知恵をしたつもりでいい気になっていたら
日本がトンデモナイ目に遭うことなど
いまやそこらに居る野良猫でも知っている
http://blogs.yahoo.co.jp/nanairobijin/69869540.html

http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/MYBLOG/yblog.html?m=l

928。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 11:59:18 ID:VpJxtifE
数学 M
‏ @rappresagliamth
18時間18時間前

TPP トランプ氏 条件良ければ復帰も 日本との貿易名指し批判
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180413-00000639-fnn-int

売国奴安倍晋三は、間違いなく土下座外交に徹するね。記事読むとそう思わされる。
https://twitter.com/rappresagliamth/status/984693004148424704

929。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 12:00:18 ID:VpJxtifE
「森友問題を大した事ではないと切り捨てる言論人は自らの「知性が足りない」と告白しているのに
等しく木を見て森を見ない愚行に気づくべきです」

https://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12368026681.html

『政治は結果、移民倍増を実現の安倍総理』

『沈黙の螺旋を打破れれば何でも良い』

安倍政権の日本破壊工作は、毎日、着実に進行していますが、
安倍総理と心を一つにする反日サヨク勢力は、
「沈黙の螺旋」で売国政策に沈黙のエールを送り続けます。
確かにモリカケは下らないネタかも知れませんが、
日本破壊を止められるなら、何でも良いんじゃ無いですか?
サヨクの連中もモリカケならノリノリですしね?

「朝日新聞「首相案件」面会メモ 愛媛知事が認めた加計文書全文」

「毎日新聞:安倍首相「私や妻関与なら辞任」国有地格安払い下げで」

「文春「もっと強気で行け」安倍首相は佐川氏にメモを渡していた」

『ミジンコ以下の価値しか無いアベ応援団』

ところが、サヨクと聞くとパブロフの犬みたいに興奮する自称保守派は、
安倍総理断固支持なのでアリます!と醜態を晒しています。
もはや保守派は、肉眼で確認出来る限界の生物であるミジンコ以下の
存在感となっています。悪いのはメディアやサヨクでは無く、
新自由主義者でグローバリストの安倍晋三その人です。

930。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 12:01:35 ID:VpJxtifE
悪漢と密偵@BaddieBeagle
3月20日

"日本の国民投票制度は「広告規制」がほとんどない。さらに、
日本の広告業界は一社寡占状態にあり、
この会社は自民党と深く結びついている。
CMに踊らされて憲法を変えていいのか。制度の改善案を提言":
南部義典,本間龍『広告が憲法を殺す日 国民投票とプロパガンダCM』

http://twitter.com/BaddieBeagle/status/976006120639623168

@x_pq_x
森友学園の公式HPみたら、平沼赳夫までいててワロタwカジノ議連顧問、
日韓議員連盟副幹事。統一協会=世界戦略総合研究所の所長阿部正寿との
握手写真もあり統一協会と蜜月の議員。北朝鮮式の教育をあの幼稚園はするわけだ
http://politicalarchive.blog.fc2.com/blog-entry-300.html

http://pic.twitter.com/BWTSLBPbEW

931。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 12:04:01 ID:VpJxtifE
ちだい(週刊森友学園)‏ @chidaisan
その他
トリクルダウンなどとホザいて、富の再分配を捨て、
税金を金持ちに再分配しまくった結果、えげつないほど貧富の差が拡大してしまい、
庶民がお金を持っていないので企業が儲からなくなり、
人件費を削ってさらに貧富の差が拡大。
この状況をニヤニヤして見ているマヌケが安倍晋三先生と麻生太郎先生です

932。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 12:04:46 ID:VpJxtifE
安倍チョンのミクスで国民は貧しくなった
野次馬 (2018年4月 6日 00:32) | コメント(0)

日銀の調べでも、「ゆとりがなくなって来た」という事で、
いよいよアベノマジックも終了だ。もはや不景気は誤魔化しようがない。
デフレとインフレがせめぎ合っている状況で、
ジワジワと生活必需品が値上がりしたり、同じパッケージでも量が減らされたり、
特に酷いのが生鮮食品で、「天気が〜」とか一年中言い続けて、
ちっとも下がらない。季節要因どころじゃないw

個人の暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」と
感じる人が増えていることが日銀の調査でわかりました。
日銀は、全国の個人に対して3か月ごとに景気の実感などを聞いていて、
今回は、ことし2月から先月上旬までに2000人余りから回答を得ました。
それによりますと、足元の物価について「かなり上がった」、
「少し上がった」という回答が合わせて73%余りとなり、
前回の調査より6ポイント余り上昇しました。
また、暮らし向きについては「ゆとりが出てきた」とする割合から
「ゆとりがなくなってきた」とする割合を差し引いた値が
マイナス35.3ポイントと、前回の調査より1.6ポイント低下しました。
これについて日銀は、天候不順の影響による野菜価格の高騰や
ガソリン価格が高い水準で推移したことなどが背景にあると見ています。

貧しい国民を救うカネは、オスプレイと加計学園に消えましたw 
気がつけば極東のビリッケツw 中国も韓国もみんな豊かになり、
次は北朝鮮が豊かになるらしい。日本はいつになったら豊かになれるのか?
http://my.shadowcity.jp/2018/04/post-13045.html

933。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 12:05:42 ID:VpJxtifE
水道事業が民営化されるとどうなるのかは、世界中に実例があり、
水道料金が跳ね上がり、水質が悪化するのは間違いないことなのです。
長周新聞では、いくつもの例が書かれています。
電気、ガス、水道といった国民の生命に関わる基本的なものは、
国営でなければなりません。競争原理が働かないからです。
引用元では、小泉改革から本格化した民営化の正体が、
国民の資産を外資が食い物にし、“私企業の利潤のためには社会や人々の暮らしが
どうなろうが構わない”というグローバリズムであることを浮き彫りにしています。
それにしても、安倍政権の売国ぶりと国の破壊の仕方は、凄まじいものがあります。
(竹下雅敏)
http://ameblo.jp/himetoatomu/entry-12343265105.html
http://blog.livedoor.jp/eigyou444sekiyann/archives/28001991.html

934。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/14(土) 18:30:21 ID:???
私大下宿生へ8万6100円 首都圏・17年ぶり増

 首都圏を中心とする私立大に2017年度に入学した下宿生への仕送り月額(6月以降の平均)は8万6100円で、過去最低だった16年度から400円増えたことが4日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。
増額は17年ぶりだが過去2番目に低い水準で、担当者は「家計が非常に厳しい状況なのは変わらない」としている。

 調査は17年5〜7月に実施。茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の6都県にある大学・短大16校の新…

https://mainichi.jp/articles/20180405/ddm/041/100/170000c

935。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 06:10:23 ID:Uiygj1UU
2018年4月13日の金曜日、米国トランプ大統領がシリア攻撃開始を発表:4月17日からの安倍氏との日米首脳会談をドタキャンしてくれれば日本国民は大喜びする
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37283516.html

軽率の極み!I
http://blogs.yahoo.co.jp/sayuri2525maria/38315382.html
http://ameblo.jp/kazukttk/entry-12356835981.html

テロを招き寄せてどうするアホボン総理とバカウヨネトサポ
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12095778446.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/22007439.html
http://twitter.com/OrisaraniSara/status/966880328961806336

日立の原発輸出
http://ameblo.jp/indianlegend/entry-12343787502.html

河野太郎
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/91fc4a3af325e744423c143a43aba561

54基もある不動の核弾道に
使用済み核施設が通常兵器で標的にされたら終わるこの国

936。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 06:11:15 ID:Uiygj1UU
【悲報】安倍 金正恩に5兆円ほど献上 ★3
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522292735/
安倍、日朝首脳会談を打診 日朝国交正常化で5兆円の支援を約束へ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522276081/

198 名前:
>>156
「国難がー」⇒5兆円プレゼントwwwwwwwwwwwwwww

937。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 06:11:42 ID:Uiygj1UU
貧国弱兵の安倍内閣
2018年04月15日NEW !
テーマ:消費税廃止論
https://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12368283157.html
侍JP
http://twilog.org/Samuraiwasakijp

安倍の国家戦略特区私物化犯罪!加計贈収賄証拠の備忘録以外にも復命書発見
(2018年04月14日 14時52分23秒 | 極右閣下の独り言)
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/01486aeaa69d78da885fac4d224291cd

米英仏3カ国がシリア攻撃!北朝鮮には寛大で中東だとすぐ攻撃する理由は?
(2018年04月14日 14時32分19秒 | 極右閣下の独り言)
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/b5a1fafa5199a9acc75d8df202caca4f

安倍政権にも、検察にも自浄作用を期待出来ない。後は国民の力しかない。
http://31634308.at.webry.info/201804/article_15.html

これギャグですか?吉本新喜劇ですか?(笑)
膿を出し切るって、あなた膿の張本人でしょう?
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2018/04/post-d820.html

938。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 08:14:15 ID:Uiygj1UU
〔来日外国人犯罪/ベトナム1.6倍に急増、中国抜き初の最多〜多額借金背負い来日、低賃金で困窮〕

NEW! 2018-04-14 14:47:21
https://ameblo.jp/indianlegend/entry-12368310086.html

世界一の重税大国なのに・・・
https://ameblo.jp/aba-92am48a-cayenne/entry-12368217894.html
大嘘つき国家
https://ameblo.jp/dembo531/entry-12367588220.html

939。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 12:34:51 ID:Uiygj1UU
官房機密費が投入されていないことは
確実な雑誌出ます。

https://blogs.yahoo.co.jp/manatowari3/37841937.html

940。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 12:47:13 ID:Uiygj1UU
政権維持のためになりふり構わない、その姿勢こそが安倍政権。
2012年に「TPP断固反対」と唱えていたが、
2013年3月に「アメリカ様に逆らうと政権が持たない」という理由で、TPP交渉参加を決めた。
維新があまり受けが良くなくなってきたら、総裁選のために大阪府連に擦り寄り、リップサービスを語るわけですしね。
この「政策なんてどーでもいい。俺が政権を維持できる方が大事」という姿勢こそが、安倍総理の本性と見たり、です。
だから「言っていることと、やっている政策が真逆になることが多々ある」わけですね。
結局の所、安倍総理という男の正体は、空気に流される国民性(有権者)を悪用しているのではないか?と思うわけです。
それに加担して票を入れてしまう者は
まさに「壊憲」「反近代主義」「全体主義への加担そのもの」「凡庸という悪魔」なのかもしれません。

最近「保守は壊滅した」的な趣旨を書かれている方もいますが、その認識は正しいのかもしれない。
奇しくも「表現者-クライテリオン-」で「クライテリオンなき時代、保守するべきものがない」
と書かれておりましたが、保守するべきものがない世界で、保守を自称する者の中にだけクライテリオンが存在するのか?
と言われると、それすらなくなっているのかもしれません。

「行政から総理から広告代理店、御用メディアから有識者まで
アベ真理教団した、憲政史上最も恐るべき時代」を我々は生きているのかもしれぬ、と警戒感を持つべきでしょう。
https://yuzawaheiwa.blogspot.jp/2018/04/04.html

<国民全員違法者>インターネット禁止時代来る!

安倍晋三と、その一味がまたぞろ良からぬことを企んでいます。
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12368420267.html

941。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 13:13:05 ID:Uiygj1UU

数学 M
‏ @rappresagliamth

「首相案件」は他の愛媛県メモにも 訪米で柳瀬氏国会招致の引き伸ばし図る安倍官邸
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180415-00000004-sasahi-pol

そして、トランプ様のケツ舐めして、また我々の血税を大量に献上
https://twitter.com/rappresagliamth/status/985362900729524224

942。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 13:17:50 ID:Uiygj1UU
リテラ > 社会 > オピニオン > 村田諒太が安倍政権の国民栄誉賞に異論
初防衛戦を前に、村田諒太が安倍政権の国民栄誉賞に異論!「政治的な広告価値があるかどうかで判断している」

http://lite-ra.com/2018/04/post-3952.html

943。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/15(日) 21:09:43 ID:???
「転職で賃金増」広がる求人倍率最高、ITけん引 景気回復で
2018年4月10日 23:00

転職が活発になっている。IT(情報技術)分野などで求人が増え、民間企業の調査では、17年度は転職者の求人倍率が過去最高となった。転職後の賃金が1割以上増えた人も3割と、最も高い水準にある。
景気回復による雇用環境の改善は、新たな就業者の増加から働く人の移動へと進む。成長分野に人材が移る動きが加速すれば、日本経済の生産性は高まる。

今の転職市場は企業による求人が職を求める人を上回る状況だ。リクルート..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29217080Q8A410C1MM8000

944。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/16(月) 03:36:42 ID:GE1AVpoo
効果のないトランプ氏拉致被害者を頼む手土産としての米国投資ではなく、日本国民のために日本国内の投資策こそが必要だ。

2018/04/14 04:26
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-6858.html

2018年4月15日 (日)
大多数の主権者が求めている安倍内閣総辞職

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-b885.html

945。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/16(月) 03:55:35 ID:GE1AVpoo
16. 泥棒と詐欺師にまんまと騙される大衆(特にネトウヨ)
問題なのは大衆側がそんな泥棒と詐欺師連中達にいとも簡単にアッサリ騙されたりするんですよね。
『アベノミクスで株価は上昇してる、景気が良くなれば自分達の生活も良くなる筈!』
とか言って。でも実際には違うんですよね。所詮公的年金によって買い支えられて株高を維持して来た。
要するに見せ掛けだけの好景気に過ぎない。潤ってるのは大企業や投資家等、極々一部だけ。

そもそも景気回復と生活が豊かになるのは最早イコールとは言えなくなってる。
寧ろ経済を効率化させるという名目で、零細企業や大半の大衆は冷酷に切り捨てられていく。

大体本当に国の事を思うのなら、そもそもあんな口煩く『愛国心』とか言いません。
アレ程頻繁に『日本を取り戻す!』等愛国心を煽るのは、何かやましい事がある証拠です。
事実、バブル絶頂期の時代は今みたいに『日の丸』『君が代』とか喧伝してなかった筈。寧ろ景気が悪くなってからです。

そして景気が悪くなり、世の中が行き詰まると、どうしてもお上にすがりたくなり命乞いをする惨めな大衆を、他ならぬ安倍政権が騙し唆し
踏みにじりながら政治基盤を維持してるんですよね。
中でも一番安倍に騙されてるのは他ならぬネトウヨ連中達でしょう。
尖閣を守れ!竹島を守れ!とか言いながら、中国や韓国から大勢の人々を招く気満々の安倍を無邪気に支持してる。
来年は大阪でG20、再来年は東京五輪、更にその五年後は大阪万博等、排外主義を煽るウヨ連中達を悉く裏切る様な真似ばかりしてる。
最も、一番悪いのは騙される方なのですが。

めけめけ 2018-02-24 13:49:02
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12355103613.html#cbox

らら 2018-02-24 15:10:50

946。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/16(月) 05:14:37 ID:GE1AVpoo
【タイトル→森友問題に隠蔽された、種子法廃止法案!!
https://ameblo.jp/1978719/entry-12368420246.html
2018/4/14。12:04。

※ショージ・サエキ(世直しジャーナリスト)さんのアメブロ。

※今回、『森友問題』を利用して意図的に重要課題を潰すことに安倍政権は成功したのです。その潰された重要課題とは、種子法廃止法案なのであります。実は、この法案はもう既にこの4月から法律が施行されております。しかも、日本国民の大多数の人々はこの法律の存在を知りません!つまり、アメリカのモンサント社が日本の『お米』を管理するようになるのです。モンサント社と言えば、遺伝子組み換え食品の最大手でありますが、今ある日本のお米を遺伝子組み換え(お米)に変えることは目に見えています。お米はもはや日本の物ではなくなり、アメリカ様から今より高い金額にて、お米の種を買わなければならなくなるのです。つまりは、安倍政権は、日本国民の命をアメリカに売り渡されたのです。安倍政権は、まさに、アメリカ様のポチ内閣であります。
平気で売国政策をやるのであります。この内閣を支持すると、本当に日本は、北朝鮮国家になりますよ。(-_-#)】

947。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/16(月) 06:45:34 ID:???
今回も朝日新聞はよく頑張ったと思います。
立憲民主党の枝野幸男代表が国会の場で
「愛媛県の職員が文書をでっち上げたか、柳瀬審議官が嘘をついてるか
2つに1つだ」と言った時には、私も「そうだ」と声を出しそうになりました。

ハッキリ言って森友学園問題など加計学園問題に比べたら些末な問題で
こっちの問題(加計)は安倍晋三そのものが関与しなければ
「首相案件」になるはずがありません。

こんな嘘ばかりついている内閣の支持率がまだ30%を超えるそうです。
「それでも民主党政権よりはマシだ」などと言う脳ミソ停止状態の馬鹿もおります。

ただ単に一部の人間が甘い汁を吸っているだけではありません、
生活保護を打ち切ったり、年金を減額したり、弱いものを虐める一方で
安倍とそのお友達だけはどんどん肥え太っていくんです。

北朝鮮で刈上げの豚野郎(金正恩)が、自分だけは肥満体になって
国民が飢える一方なのと今の日本を比べるとだんだんと似てきましたよ。

こんなデタラメし放題なのに、この国は司法も腐りきっており
大阪地検特捜部は佐川前理財局長の立件を見送るそうです。
国会の証人喚問で「お答えできません」と答えてそれが通るんですか?

正直に答えた籠池は何カ月も独房入りなのに、嘘を言えば出世ですか?
独裁国家にいつからなったんですか?

公文書改ざんし放題、大企業の我がまま許し放題
外国人労働者や田舎から出てきた貧乏な青年らを酷使して
本来支払うべき賃金を出し渋り、TOPの経営陣だけが肥え太り
大多数は貧民化する一方です。

こんな状態なのに日本国民は政府や大企業の横暴に気付かないで
弱者である生活保護者やデモ行進に参加する人間を叩く。

948。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/16(月) 06:46:30 ID:???
何年か前に郵政民営化とやらをやった結果、どうなったでしょうか?

日本郵政グループは正規社員と非正規社員の「同一労働同一賃金」を目指し、
待遇格差の是正に乗り出した。と聞いたら皆さんどう思いますか?

低賃金の非正規職員にもほんのわずかでも手当を付けると思うでしょう?
ところが待遇格差是正のために何をするかというと、「正規社員の待遇を下げる」そうです。

こんな国で真面目に働きたいと思う人間はやる気を無くすでしょう。

年賀状の遅配や年賀状をそこらに捨てる者が出てこないとも限りませんよ
ただでさえ安い職員の手当てを無くすのです、真面目に働く人間の給料を下げて

それで非正規との格差をなくすそうです。

真面目に働いても経営者や政治家を肥え太らせるだけで
自分は病気になったりするとしたら皆さん働く気になりますか?

ネトウヨがどんどん増えるでしょう。働いたら負けなんです。
働かずに金をゲットするものが幅をきかせるのです。この国のモラルと経済力は

確実に劣化そして低下の一途をたどるでしょう。

安倍晋三や麻生太郎などは自分の才能と努力で這い上がったのではなく、
親の財産と地盤を受け継いで日本のTOPに祭り上げられたのです。
私ならアホらしくて真面目に働く気にはなれませんね。

安倍内閣はこの国を潰すつもりなんでしょう。
実際若者は低賃金過ぎて結婚も出来ず、車も持てず、休日はネットで遊ぶだけ。

20年後には日本は韓国にも負けているでしょう。

ネトウヨは韓国を「大統領が逮捕される最低の国」などと言ってますが、
私から見れば「首相が好き放題やっても逮捕されない国」の方が、より劣る国だと思いますよ。

「日本死ね」という若いママの気持ちも、ほんの少しは分かる気がします。

https://ameblo.jp/naniwanokaba/entry-12368200125.html

949。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/16(月) 09:43:27 ID:???
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年 1強の閉塞超えられるか  残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞

日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)

名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)

消費者物価上昇率
-0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)

設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)

https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520

図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。

実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
(変化の内訳については、中段の図表をご参照)

失業率
4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)

言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じるものではないからね。

しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下でのリフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。
https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21904692.html

950。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/16(月) 12:05:04 ID:???
地価のインバウンド効果、“第2ステージ”に突入 産業として確立へ

 国土交通省が19日発表した平成29年の基準地価は、京都の観光名所や大阪・ミナミの繁華街の上昇率が目立つなど、訪日外国人旅行者の急増による需要が地価を押し上げる傾向が鮮明となった。
訪日客の旅行消費額は日本の主要産業に匹敵する規模にまで成長。投資家も人気エリアの商業ビルを「安定銘柄」に位置づけつつあり、訪日客効果は新たな段階を迎えている。

 朱色の大鳥居が観光客を出迎える京都市伏見区の伏見稲荷大社。世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で、日本の観光地として4年連続人気1位となった周辺は飲食店などの出店が相次ぐ。
最寄り駅の一つ、京阪電気鉄道の伏見稲荷駅は乗降客数が25年度の263万人から28年度は442万人と7割近くも増加した。

 大鳥居に近い喫茶店の女性オーナーは、空き家だった実家を改装して営業を始めたが「ここまで外国人客が増えるなんて」と忙しく手を動かす。

 基準地価の商業地上昇率は、トップの伏見稲荷大社周辺のほか、京都が八坂神社のある東山区など5地点トップ10入り。住宅地も別荘需要が旺盛な北海道倶知安町が上昇率トップ、沖縄県那覇市の那覇新都心地区が同3、4位に入り、“観光銘柄”が席巻した。

 国交省の担当者は「訪日客の増加が街の繁華性を高めている」と分析する。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/170919/ecn1709190043-s1.html

951。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/16(月) 18:54:00 ID:???

数学 M
‏ @rappresagliamth
16 時間16 時間前

■4/15投開票 地方選 自公候補が大連敗の衝撃■

・滋賀県近江八幡市長選
自民党・公明党・維新の候補が大敗

・群馬県富岡市長選
自民党・公明党候補の現職が敗北

・千葉県東金市長選
自民党系候補が敗北

・兵庫県西宮市長選
自民党・公明党候補が敗北

なんと全敗!アベ自民(爆笑)
https://twitter.com/rappresagliamth/status/985706232596975616

952。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 06:52:32 ID:jxQW0CeE
種子法廃止(→不妊症→日本民族浄化)は、在日米商工会議所から日本への米国の要求

2018年03月02日(金)
https://ameblo.jp/bogih/entry-12356917059.html

953。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 07:02:02 ID:jxQW0CeE
http://yuzawaheiwa.blogspot.jp/

新潟、兵庫が種子法に代わる種子条例 地域に適した種子を県が安定供給

2018/02/28 20:52
http://wapic.blog.fc2.com/blog-entry-568.html

米山新潟県知事が吠えた!柏崎刈羽原発再稼働なんてムリ 知事に運転停止の権限あり(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo238/msg/854.html

http://twitter.com/kwhara14011/status/985505979067383808

954。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 07:13:01 ID:jxQW0CeE
>しんぶん赤旗
から

>農業 米の所得補償
新年度は6地区に

 農業の分野にも力を注いでいます。
今年の稲作から、生産調整の廃止と、生産調整達成者への直接支払交付金
(10アールあたり7500円)がなくなることに、米どころ新潟では不安の声が起きています。新潟県は今年度から中山間地の集落営農3地区を対象に10アール当たり1万5千円の所得補償を実施していますが、新年度は6地区に拡大させます。

「種子法が今年4月から廃止されることにともない」

県が引き続き種子の開発・供給に責任を負うために「種子条例」を施行する方針です。
新潟県農民連の鶴巻純一会長も評価します。
「県が主要農産物のイネ、大豆、麦の品種改良を行っていくのは非常に大切なことです。
いままで新潟県では独自に開発した種子があるが、
これからの時代にあった品種改良を行うためにも条例は必要だし、
消費者にも喜ばれる品種に成長できると思う」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-03-16/2018031605_01_0.html

>日本の種子(たね)を守る会

から
【種子法廃止に関する各地の動きについて⑤ 新潟県条例案をシェアします】
昨年11月に米山知事が表明していた種子法廃止後の条例制定に向け、先日、
県が新潟県議会に条例案を提出したことはこのページでもお知らせしましたが、
その条例案文がわかりましたのでお知らせします。
https://www.facebook.com/taneomamoru/photos/pcb.2006216839592063/2006216436258770/?type=3
https://www.facebook.com/taneomamoru/?pnref=story

955。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 07:23:03 ID:jxQW0CeE
2018年4月13日の金曜日、米国トランプ大統領がシリア攻撃開始を発表:4月17日からの安倍氏との日米首脳会談をドタキャンしてくれれば日本国民は大喜びする
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37283516.html

軽率の極み!I
http://blogs.yahoo.co.jp/sayuri2525maria/38315382.html
http://ameblo.jp/kazukttk/entry-12356835981.html

テロを招き寄せてどうするアホボン総理とバカウヨネトサポ
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12095778446.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/22007439.html
http://twitter.com/OrisaraniSara/status/966880328961806336

日立の原発輸出
http://ameblo.jp/indianlegend/entry-12343787502.html

河野太郎
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/91fc4a3af325e744423c143a43aba561

54基もある不動の核弾道に
使用済み核施設が通常兵器で標的にされたら終わるこの国

956。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 07:32:22 ID:???
訪日増、定住促す効果も人口減を緩和

インバウンド(訪日外国人)先進地では受け入れ側として外国人の定住や投資が増え、人口減の影響を和らげている地域もある。

赤井川村、占冠村、倶知安町、留寿都村、ニセコ町――。全国の市区町村でここ5年、外国人住民の比率が大きく伸びた上位5つは、訪日客に人気の北海道のスキーリゾートが占める。
加森観光(札幌市)が運営するルスツリゾートがある留寿都村では住民のうち外国人の比率は13年の1.1%が17年は7..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28862690R00C18A4NN1000

957。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 09:10:58 ID:jxQW0CeE
2018年4月16日 (月)
「国民の生活が台無し」アベノミクスの真実

4月19日(木)午後5時半から衆議院第二議員会館多目的会議室において
オールジャパン学習会第2弾「さようなら!アベノミクス」を開催する。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-9af9.html

第1部「むしり取る経済政策」から「分かち合う経済政策」への転換

第2部 亡国のTPP11&種子法廃止

をテーマに、私と山田正彦元農水相が講演させていただく。

席数に限りはあるが、ぜひご参加賜りたく思う。

https://www.alljapan25.com/2018/04/11/2140/

958。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 09:16:33 ID:jxQW0CeE
農業情報研究所>意見・論評・著書等紹介>農業・農村・食料関係 2018年2月28日

新潟、兵庫が種子法に代わる種子条例 地域に適した種子を県が安定供給
http://www.juno.dti.ne.jp/%7Etkitaba/opinion/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E3%83%BB%E9%A3%9F%E6%96%99/18022801.html

959。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 09:17:23 ID:jxQW0CeE
2018年4月17日火曜日
17- 米のTPPへの復帰はファシズム体制の樹立を目指すもの

https://yuzawaheiwa.blogspot.jp/2018/04/17-tpp.html

960。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/17(火) 09:36:37 ID:jxQW0CeE
沢村直樹@iminnhantai

新自由主義の最終形態が、共産主義と同じになる事に気づきませんか?
例えば農業の企業化は、自由経済に見えますが実態は穀物メジャーによる市場の独占です。
これは中国の人民公社やソビエトのコルホーズ(集団農業)と支配構造が同じです。
違いは支配者が大株主か?共産党か?の違いだけです。

https://twitter.com/mobo63227316/status/985845521045569536

961。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/18(水) 06:55:08 ID:???
前川喜平氏が説く「数学必修廃止論」に疑問 出会い系バーでの「貧困調査」の具体的な成果なぜ示さないのか

 前川喜平・前文部科学事務次官が週刊東洋経済4月14日号で、貧困対策の一つとして、「高校中退をなくすには数学の必修を廃止するのがいい」と発言している。

 高校中退を防ぐという方向性はいいだろう。低学歴者は低所得になりがちで、犯罪率も高いことは各種の調査で示されている。

 せっかく「貧困調査」で出会い系バーに通ったのだから、前川氏には延べ何人の女の子を調査し、その中で高校中退の数は何人だったのかを示してもらいたかった。
さらに、高校中退の理由はどうだったのか。これも貧困調査を行ったのならば当然示せるだろう。そうした調査の成果が具体的に示されていないので、実のところ、前川氏が説く数学必修廃止論の理由はよく分からない。

数学をある程度知らないと、自然科学のみならず多くの社会科学を習得することはできない。数学の必修廃止は日本の国力を低下させることにつながるのではないか。特に、社会に必要なエンジニアの育成にも支障が出るだろう。

 文部科学省による調査をみても、高校の中退理由は、「学業不振」が1割弱、「学校生活への不適応」が4割、「進路変更」が3割強である。
つまり、数学必修を廃止しても、中退理由の1割も除くことができない。数学の必修化をやめれば中退が少なくなるとの結論を導き出すことはできないだろう。

 これらの理由の推移をみると、かつては学業不振が多かったが、最近は低下しており、学校生活への不適応が徐々に増えている。

 他校への転校などの進路変更はいいとして、学校生活の不適応をいかに減らすかが、中退を防ぐためには重要だろう。前川氏の出会い系バーにおけるフィールドワークに基づく具体的な対策を聞いてみたい。

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180417/soc1804170006-a.html

962。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/18(水) 21:11:58 ID:???
無理に引き上げる韓国の賃金vs景気回復で上昇した日本の賃金
4/18(水) 9:15配信

日本主要企業の今年の賃上げ率が20年ぶりに最高を記録したという韓国経済新聞の報道(17日付)は賃金と成長の本質を改めて考えさせてくれる。
トヨタやソニーなど246社の平均賃上げ率が2.41%で、1998年以降、最高に達した。0.5%だった昨年の日本の物価上昇率と比較してみると、注目に値する成果だ。

5年間にわたり2%台を維持する日本企業の賃上げは「アベノミクス」の後押しを受けた部分も多い。

金融緩和・減税・規制改善などで日本政府が企業の元気を取り戻し、市場活性化に注力した結果だと見るべきだ。企業の実績が改善して、最近では日本経済は完全雇用状態に近づいたという評価も受けている。
雇用拡大をベースに自然に賃金も上昇する好循環の構図に入ったという診断が出てくるのもうなずける。雇用市場の「量的拡大」が賃上げという「質的改善」へと続くのが成長の定石だ。
「トランプの法人税減税効果」で1四半期分の成果給を支給した米国企業が続出したという便りも同じ脈絡だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000009-cnippou-kr

963。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/19(木) 05:44:59 ID:???
日経平均終値310円高、2万2千円台に回復
4/18(水) 15:25配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00050071-yom-bus_all

外為:1ドル107円35銭前後とドル高・円安で推移
14時01分配信
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20180418-00000085-stkms-fx

〔東京株式〕意外な強さ(18日)☆差替
15時10分配信 時事通信
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20180418-00000127-jijf-market

18日の東京株式市場では、日経平均株価がじり高歩調をたどった。上げ幅は前日比300円を超え、
上値のめどとされた2万2000円をあっさりと突破。市場関係者は、「意外と強い相場」(大手証券)と舌を巻いた。

初日の日米首脳会談を終え、「険悪な雰囲気が感じられなかった」(銀行系証券)として、先行きを過度に警戒した投資家からの買い戻しが優勢となった

964。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/19(木) 10:38:31 ID:???
2月毎月勤労統計速報
現金給与総額 前年比+1.3%

予想平均を上回る。過去分に遡って遡及改訂され、直近分は軒並み上方修正。冬のボーナスは+2.8%とかなり高い伸びになる。
実質賃金はマイナスだが野菜価格の上昇率低下で間もなくプラスに戻る。景色は変わり、賃金は従来考えていた以上に上昇していた。

965。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/19(木) 21:11:14 ID:???
堀江貴文(Takafumi Horie)
@takapon_jp

財務次官の問題の真相はわかりませんが、私は検察に逮捕する直前に親しいテレビ朝日の女性記者から心配してる事を装って携帯電話に電話がかかってきて会話を全部録音されて逮捕後に放送された経験あります。
午後4:59 2018年4月19日

966。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/20(金) 07:19:29 ID:???
実質賃金が下がるのは平均所得を押し下げる最大の要因である、
女性の雇用が増え続けているため
一般的に女性の賃金水準は男性の73%
そのため、女性の雇用が増え続ける限り、名目での平均所得は伸び悩む。
他方、物価は景気回復を受けてじわじわと消費が拡大し、物価は上がってきている。
そのため、実質賃金は低下圧力が加わる

10〜12月期の需給ギャップ、プラス幅は10年ぶり高水準
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04HCT_U8A400C1000000/

967。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/20(金) 08:15:33 ID:sVssTNzA
原(日本亡国から監視社会へ)@抵抗勢力@adjajplpdxga

貧乏人の安倍信者がアベノミクス応援してんだから日本ヤバイよなぁ。どんだけ頭悪いんだろうか?w
年収2千万すらないのにアベノミクス応援しても損しかないよw
お前ら、資産20億以上のA層になったつもりでいるの?
日本の資産、財産全部多国籍企業に売るのに応援しているホームラン級の馬○。
https://twitter.com/ganmo141/status/986940398818902017

原(日本亡国から監視社会へ)@抵抗勢力@adjajplpdxga

予想通りの展開きましたか。

南北統一することになれば、日本政府がまた数兆円だすと思うよ。
世界中の財布になり、金をばらまき、日本人には増税ばかりして医療負担を増やし、
食も水も奪い、最終的には添加物や遺伝子組み換えで人体実験ですか?
核のゴミも日本が処分場。
素晴らしい政策ですね https://twitter.com/hosshiyan/status/986739131286863872

シューマン
‏ @La_Cosa_Nostra

安倍政権がんばれ〜!とかキモい集会やってるくせに、解散すると国旗をその場に捨てていくのな。
「日本を愛してます」なんてどの口がぬかしてんだ?
イカサマ臭えんだよてめえらは。
#安倍政権支持
#安倍総理支持
https://twitter.com/La_Cosa_Nostra/status/986179973563084802
https://twitter.com/La_Cosa_Nostra/status/986780475447394306

968。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/20(金) 10:58:17 ID:sVssTNzA
『日本外交敗北とセクハラ安倍政権の落日』
https://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12369635555.html

安倍応援団の連中は、このセクハラ事件でも、財務省や安倍政権を擁護しているので、
空いた口が塞がりませんが、恐らく福田次官も、
キャバ嬢と不味いラーメンをこよなく愛する人間のクズ野郎なんだろうな?
と拝察します。国民には消費税増税で緊縮財政を強要し、
自分はワインバーでセクハラ強要の積極財政です。

969。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/20(金) 19:35:54 ID:???
ソニー 15年ぶりベース給アップ! 年収で“5%賃上げ”の思惑

 森友問題で苦境に立つ安倍晋三首相が、向かうところ敵なし状態だった年明けの経団連新年会で一番に切り出したのは、会員企業への賃上げのお願いだ。安倍首相は常に3%の賃上げを求め続けているが、ようやくそんな動きが見えてきた。

 ソニーが3月27日、15年ぶりに基本給に当たる部分を平均2%引き上げる案を労働組合に示した。年間一時金6.9カ月分も含めると年収ベースで約5%の賃上げになることから、安倍首相が目標に掲げる3%を上回る数値だ。

 「賃上げの理由として一番大きいのは、2018年3月期の連結営業利益が20年ぶりの過去最高益となり、日立製作所を抜いて電機業界で首位に返り咲くことが挙げられます。
今年4月、6年間社長を務めてきた平井一夫氏に代わって吉田憲一郎氏が就くことも大きいでしょう。“世の中の一歩先を行く”ソニーというイメージを定着させたいという願望もあるのかもしれません」(業界紙編集者)

 失われた20年で、目先の金を確保する悪い癖が身に付いてしまった日本企業において、賃上げは非常に腰の重い作業である。
しかし現在、米国はもちろん中国などの企業は、従来にないステージの給与を提示し、優秀な人材をジャンジャンかき集め、猛烈なスピードで成長を続けている。
 ソニーの5%賃上げが日本の各企業の賃上げラッシュの狼煙(のろし)となり、我々の懐が少しでも豊かになることを願うばかりだ。

https://npn.co.jp/sp/article/detail/26284166/

970。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/21(土) 09:17:08 ID:???
給与総額
2008年 201兆3,177億円
2012年 191兆996億円
2016年 207兆8,655億円

民間給与実態統計調査結果
http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/minkan/index.htm

971。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/22(日) 08:42:58 ID:???
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」

「日本経済は世界のモデルになる」

セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。

 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。

 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。

 黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。

 1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。

アマルティア・セン (Amartya Sen)
ハーバード大学教授。専門は経済学及び哲学。元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。ジャダプール大学、デリー大学、ロンドン大学、オックスフォード大学、ハーバード大学にて教授を歴任。1998年ノーベル経済学賞受賞。

http://diamond.jp/articles/-/145792?page=3

972。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/23(月) 14:45:54 ID:???
安倍政権支援の桑江氏が再選 沖縄市長選
2018年4月22日23時24分

 沖縄県沖縄市長選は22日投開票され、安倍政権が支援した無所属現職の桑江朝千夫(さちお)氏(62)=自民、公明、
維新推薦=が、翁長雄志(おながたけし)知事が推す無所属新顔の前市議諸見里(もろみさと)宏美氏(56)=希望、民進、共産、自由、社民、沖縄社会大衆推薦=を破り、再選を決めた。投票率は47・27%で過去最低だった。

 政権は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で翁長氏と対立する中、秋の知事選の前哨戦の一つに位置づけ、与党幹部らを次々と投入。1万人収容可能なアリーナの建設などを主張する桑江氏を支援した。政権としては、知事選に向けて弾みをつけた格好だ。

 諸見里氏は待機児童問題などを訴えた。病気療養中の翁長氏に代わって副知事らが応援に入ったが、及ばなかった。県内で今年四つ目となる市長選。翁長氏が支援する候補は名護、石垣に続き3敗目となり、立て直しを迫られる。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4P53LRL4PTPOB007.html

973。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/23(月) 20:37:46 ID:???
3月日銀短観
大企業製造業DI+24 前期比-2

最重要の上記DIは予想平均を下回る。しかし上記以外の数値は強いものが多い。今年度は為替は109円台想定だが、設備投資は大企業が+2.3%、特に全規模全産業の-0.7%は3月にしては非常に強い。大企業の景気は今一つだが、景気回復は中小企業へと波及している。

974。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/24(火) 05:32:19 ID:???
訪日外国人旅行消費額、1〜3月期で初の1兆円超え

観光庁が2018年4月18日発表した訪日外国人消費動向調査によると、18年1〜3月期の訪日外国人旅行消費額(速報値)は前年同期比17.2%増の1兆1343億円だった。1〜3月期として初めて1兆円を超え、過去最高額を更新した。

一方、訪日外国人1人当たりの旅行支出は前年同期比0.6%増の14万8891円とほぼ横ばい。国・地域別ではオーストラリア(25万1000円)、ベトナム(22万7000円)、中国(22万6000円)の順で高かった。

https://www.j-cast.com/2018/04/19326555.html?p=all

975。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/24(火) 16:33:22 ID:???
ロイター企業調査:安倍首相続投「望ましい」73%、安定重視

[東京 23日 ロイター] - 4月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相が自民党総裁に3選されることが望ましいとの回答が7割を超えた。
国民による政権への信頼は低下しているものの、企業にとっては政権安定によるアベノミクス継続が事業活動にプラスとの考えが勝っている。

次の政権も安倍首相続投による与党政権継続が望ましいとの回答が6割を占めた。次期首相も5割が安倍首相を支持した。

この調査は、資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月4日─17日に実施。回答社数は220社程度。

長期政権を望む企業が多い背景には「政策が大きく変わらないことが経済の安定をもたらす」(金属製品)との見方がある。多くの企業が政治の安定を望んでいるが、とりわけアベノミクスが企業収益の拡大をもたらしていることも支持の理由となっている。
「景気対策を実施しているから」(輸送用機器)、「業績、女性活躍、インバウンド効果など、効果が出ている」(建設)、「経済重視の方針は有利に働く」(卸売)などの声が聞かれ、幅広い業種がメリットを享受している。

次の政権の形については、安倍首相続投が60%、安倍氏以外による与党政権が34%となった。合わせて94%が与党政権の継続を望んでいるが、安倍首相の交代が望ましいとする企業も3分の1を超えた。

一方、野党への期待は極めて低い。「世の中が大きく動こうとしている時に、モリカケ問題だけに固執する野党、マスコミのあり方にも問題がある」(建設)といった見方がある。

次の首相にふさわしい候補としては、安倍首相が52%、石破茂氏が17%、小泉進次郎氏が13%、岸田文雄氏が11%、河野太郎氏が2%などとなった。

安倍首相については「他の候補と力量の差があるように思える」(機械)、「政権支持率は低下しているものの、金融市場は大きく低下していない」(建設)といった見方がある。
小泉進次郎氏は「まだ早い」(化学)、「近い将来に期待」(ガラス)など、時期尚早との声が目立つ。石破・岸田両氏については「真面目すぎる」(小売)といった声や「石破氏はタカ派イメージが強すぎる」(運輸)などの見もがある。

https://jp.reuters.com/article/reuters-survey-abe-idJPKBN1HU04J

976。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/25(水) 15:27:16 ID:???
安倍首相退陣なら日本経済は悪化する…石破or岸田政権発足→景気悪化の悲観シナリオ

 ポスト安倍としては、自民党の岸田文雄政調会長と石破茂元防衛相が下馬評に上がっている。

 岸田氏は温厚な性格で人柄もいいと評判であるが、なにしろ親戚縁者には財務省関係者が多い。伯父として宮澤喜一元首相を持つ、財務官僚出身の宮澤洋一自民党税調会長は従兄である。
やや大げさに言えば、財務省キャリア官僚関係者に囲まれて生活しているといってもいい。

 このため、今の財務省不祥事に対して、財務省解体や消費増税中止とはいえない立場である。実際、香港の講演でも2019年10月の10%への消費増税は予定通り行うと言っている。

 岸田氏は21日、香港で投資家らに講演した。その場で、財政再建の必要性や、金融緩和をいつまでも続けられないことを強調したという。ポスト安倍を意識して安倍政権との違いを見せたのだろうが、はっきり言えば、海外の投資家向けとしては出来の悪い講演だ。

 こうした海外投資家向けの場では、いかに日本株を買ってもらうかというのが相場であるが、国内の政局向けの話をしてしまった。事実認識としても、日本政府の中央銀行を含めた連結のバランスシートを見れば明らかであるが、急いで財政再建するような状況ではない。
連結バランスシートで財務状況を判断する投資家から見れば、岸田氏は財務がわからない政治家に見えただろう。そうした人が日本のリーダーになったら、誰も日本株を買おうとしないだろう。

 この意味で、マクロ経済政策としては、財政再建路線、金融緩和否定というアベノミクスの真逆であり、岸田氏も石破氏も変わりはない。
そのマクロ経済政策が実際に行われれば、アベノミクスで達成できた雇用や株高は失われ、デフレ脱却もかなわず、デフレに逆戻りになる可能性がある。

http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22758_entry.html

977。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/26(木) 16:00:50 ID:???
経済好調の沖縄県 財政力指数が過去最高 全国何位?

 沖縄県の2017年度の財政力指数が0・347で、過去最高となる見込みであることが19日までに分かった。総務省による17年度の普通交付税の算定結果を基に、沖縄タイムスが算出した。
全都道府県の中では37位。県の財政力指数は13年度から右肩上がりで向上していて、識者は好調な県経済の影響を指摘している。

 財政力指数は自治体の豊かさを表す指標。自治体の収入「基準財政収入額」を、自治体の経費「基準財政需要額」で割って出た数値を、その年度を含む過去3年間で平均して求める。

 指数が高く、「1」に近いほど財政に余裕があり、「1」を超えると普通交付税の不交付団体となる。17年度の不交付団体は都道府県では東京都(財政力指数1・162)だけだった。

 国は都道府県が自身の財政を分析する際、ほかの自治体財政を参考にできる「現実的な尺度」を提供する目的で、財政力指数により都道府県を分類している。

 これに基づくと、17年度の沖縄は大分や岩手、山形、佐賀、青森など12県と「Dグループ」(0・3〜0・4未満)に入る。最も財政力が低い「Eグループ」(0・3未満)は鳥取、高知、島根の3県だった。

 県政策参与で明治大学の池宮城秀正教授(経済学)は「県経済が好調に推移しているため、県税収入の伸びが財政力の強化につながっている」と分析した。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/130136

978。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/27(金) 10:27:06 ID:???
【世論調査】次の自民党総裁にふさわしいのは 自民支持層、安倍首相46.1%で石破16.9%を引き離す 内閣支持率38.3%

FNNが、この週末実施した世論調査で、安倍内閣の支持率は38%と、3回続けて下落し、支持しない人の割合は54%と、半数を超えた。
調査は、4月21日・22日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。

安倍内閣の支持率は38.3%で、3月の前回調査より、6.7ポイント下落した。「支持しない」人の割合は、54.1%で、前回より10.3ポイント上昇した。

次期首相となる見通しの自民党総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、安倍首相は3番目(20.9%)に後退し、最も多かったのは石破 茂氏(25.7%)、2番目は小泉 進次郎氏(24.4%)だった。

ただ、自民党支持層に限って見てみると、安倍首相が4割を大きく超えてトップで、1割台後半の小泉氏と石破氏を引き離している。(安倍首相46.1%、石破氏16.9%、小泉氏17.2%、岸田氏10.3%、河野氏2.2%、野田氏0.8%、その他の自民党議員3.1%)

FNN世論調査 2018年4月23日 月曜 午後0:09
https://www.fnn.jp/posts/00390378CX

979。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/27(金) 22:07:39 ID:???
輸出10年ぶり高水準17年度、リーマン危機前回復

財務省が18日発表した貿易統計速報(通関ベース)によると、2017年度の輸出額は前の年度比で10.8%増の79兆2219億円だった。リーマン・ショック前の07年度以来、10年ぶりの大きさ。中国をはじめアジアの半導体向けが大きく伸びた。
堅調な輸出を背景に、輸出額から輸入額を引いた貿易収支は2年連続で黒字になった。原油相場の上昇などで輸入額も伸び、黒字額は減った。

堅調な輸出を背景に貿易収支は2年連続で黒字になった
輸出額は07年度に次ぐ過去2番目の多さだった。中国などアジア向けに半導体関連や金属加工機械がけん引した。アジア向けは43兆4485億円と13.1%増。このうち中国向けは18.3%増の15兆1871億円。いずれも過去最高だった。

米国向けは自動車輸出も伸び、輸出額は15兆1819億円と2年ぶりに増えた。10年ぶりの大きさだった。17年度を通じた円相場の平均値は1ドル=111円07銭。前の年度に比べて2.5%の円安・ドル高となったのも輸出額を押し上げた。

貿易収支の黒字は2兆4559億円と38.2%減。原油相場が上昇したのを背景に、輸入額は13.6%増の76兆7660億円と伸び、貿易黒字の縮小につながった。

アジアから携帯電話や半導体など電子部品の輸入も増えた。ドイツからは自動車の輸入が増加。欧州連合(EU)からの輸入額は過去最高を更新した。

3月単月の輸出額は前年同月比2.1%増の7兆3819億円と16カ月連続で増えた。輸出額の水準は08年7月以来となる9年8カ月ぶりの大きさだった。北米向けのハイブリッド車や中国向け半導体関連が伸びた。

米国向けの鉄鋼輸出額は13.7%減、輸出量は40.1%減。3月下旬に米国は鉄鋼の輸入に25%の追加関税を発動したが、財務省は「鉄鋼の輸出はもともと振れ幅が大きく、3月の減少は関税の影響かまだわからない」との見解を示した。

3月の輸入額は6兆5845億円と0.6%減。15カ月ぶりに減少に転じた。衣類など中国からの輸入が低調だった。2月に中国の旧正月があり、工場などの操業が鈍った影響が出たようだ。貿易収支の黒字は32.1%増の7973億円。17年2月以来の13カ月ぶりの大きさだった。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29520520Y8A410C1MM0000

980。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/04/28(土) 11:16:14 ID:???
日本の企業景況感は、1980年代後半から90年代初頭のバブル期以来の高い水準にある。
3月の日銀・全国企業短期経済観測調査(短観)では、中小企業の業況判断DI(良い-悪い)が、製造業でプラス15、非製造業でプラス10と、いずれも2桁のプラスを記録した。

中小企業は大企業や中堅企業に比べ景況感の改善が遅れがちで、水準も低い傾向にあるが、その中小企業においてですら、業況判断DIが、製造業、非製造業ともに2桁となるのは、1991年9月調査以来である。

労働需給は、バブル期と同程度に逼迫(ひっぱく)感が強い。失業率は1月に2.4%まで低下し、1993年4月以来の低水準。有効求人倍率は1月に1.59倍と、バブル期の最高(1.46倍)を超え、1974年1月以来の高水準に達した。
日銀短観では雇用人員判断DI(過剰-不足)が、大企業でマイナス22と1992年3月調査以来、中小企業はマイナス37と1991年12月調査以来の大幅マイナス(不足感が強い状態)となっている。

労働需給の逼迫は、賃金の増加につながる。2月の現金給与総額は前年比1.3%増と、約1年半ぶりに2カ月連続の1%超えを記録した。
賃金の増加ペースは企業収益に比べ弱いとの批判がつきまとうが、賃金は減少が続く局面から脱却し、増加局面に転じたとみていいだろう。

自然に考えれば、賃金の増加は、個人消費の増加につながる。個人消費の増加は、企業の設備投資意欲も刺激し、最終的には内需中心の景気拡大を促すだろう。景気拡大が続けば、労働需給もさらに逼迫する。
この結果、賃金増加の動きが続くことになり、日本景気は内生的な好循環のもと拡大局面が長期化する可能性が高まる。
2012年12月から始まった今回の景気拡大は、高度成長期の「いざなぎ景気」をすでに超え、2002年2月から73カ月間続いた戦後最長の景気回復が視野に入る。

https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-masashi-murata-idJPKBN1HJ0W7


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板