したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

経済ニュース記録用 その10

328。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/09/15(金) 06:02:20 ID:2k2BshLo
2017年09月14日
SOSの日本<本澤二郎の「日本の風景」(2734)
<アベノミクス完敗>
 経済学者に経済を語らせると、数字やグラフでごまかして、庶民の目を狂わせてしまうが、正確な日本語だと、いまや「アベノミクス完敗」「日本破滅」、将来は豪雨ということのようだ。国民の年金基金などで、株式をごまかしてきたが、それも限界で、安倍―黒田の責任を問う声が日増しに強まってきている。ゆでガエル限界の日本も近い。国民が決起する時である。


<官僚統制経済の罠>
 安倍・自公内閣は、一皮むくと、戦前の商工官僚、現在の通産官僚が内外政を取り仕切っている。その一方で、国民や与野党・霞が関・言論監視に「ゲシュタポ(国家秘密警察)体制」で押さえつけてきた。
 最近の具体的事例を挙げると、前川事件や山尾事件、ここにきて前原事件も浮上してきている。いずれも男女問題だ。特定秘密保護法と共謀罪の成果と見られている。外交では、先のロシア・ハバロスク会談で、安倍は肝心要である北方領土担当の江崎を外して、領土棚上げを内外に誇示している。外務省を排除した、通産官僚の銭金に特化したもので、元島民の怒りを買っている。

 北朝鮮問題では、子供だましのJアラートが証明したように、途方もない危機感を国民に植え付けることに専念、結果、消えた改憲論を浮上させる、日米の財閥を喜ばせるだけの、性能不明の迎撃ミサイル購入という大軍拡予算を確保。そうして自己の抱える森友・加計・強姦もみ消し事件の蓋賭けに必死だ。目下、衰退した原発ビジネスを盛り返そうとして、インドへと疑惑の妻を伴って逃亡、臨時国会を遅らせるのに懸命だ。

 戦前もそうだったが、特にこの5年間も、お上の経済政策(アベノミクス)がばく進、何もかも見るべき成果がなく、将来を暗くさせている。問題を指摘しない新聞テレビによって、国民は奈落の底に突き落とされている今である。
<危うい官主導の東芝の前途>
 経営破たんした東芝の生き残り作戦が注目を集めているが、東芝こそがお上の罠にはまって、とうとう破たんしてしまった。それでも、お上である官邸の通産官僚の手のひらで喘いでいる。
 官僚統制経済を連想させる官邸任せの東芝経営陣に呆れてモノをいう気がしない。民間の知恵を生かそうとしない、官主導の生き残りをかけた戦術に、明日の展望は見えてこない。
 アベノミクスの成長戦略の柱に選ばれた原発ビジネスは、311で敗退したにも関わらず、安倍と今井の独断と偏見で突進して、見事に敗退してしまった。お上の罠にはまった好例であろう。以前、東芝のパソコンや冷蔵庫などを使用してきた筆者であるが、今では東芝製品に見るべきものはない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板