したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

969。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/14(火) 07:16:28 ID:qPotzjQY
これだけでは、張り間違えましたと言い訳されて終わるだろうが、こんな姑息なことをしなければならないほど、ゴミの存在を証明するものを、国交省は持っていないのである。



いっぽうで、印象操作作戦は、いかに出来レースだったのか という点を、徹底的につくべきだ。
縦割りのはずの省庁や大阪府が、まるで磁石吸い寄せられるように、予知能力も駆使して、見えない力で一糸乱れぬ行動をとったことを、再現ドラマなども使いながら、わかりやすく宣伝するべきだ。

近年、選挙で大勝した事例を振り返ると、小泉郵政選挙、2009年政権交代、大阪での維新の躍進、どれも「公務員の不正優遇に対する怒り」、平たく言うと「公務員ばっか ずるいやんけ」という感情が、大量得票の原動力になっている。
内実はともかく、投票する側の動機は、あきらかにそれがある。

政治家の不正には甘いけれども、公務員の優遇に対しては非常に厳しいのが日本人の心情だ。
この心情に訴えかけるような、プレゼンテーションを、森友疑獄についてもやらなければならないのだ。

そして、法的には文句なしで 8.2億の背任罪だ。

豊中市の木村市議らは、財務局を告発したとのことだが、もっとも直接的な責任は架空見積もりをした大阪航空局にある。
財務局は、「航空局の言う通りにしました」と言い逃れができるが、航空局は外注すらしていないので言い逃れできない。

ぜったいにここを突くべきだ。
これについては、これまでも書いてきたので繰り返さない
 → 【森友疑獄事件】 8億円のゴミは無かった! 図解その2

元請けの藤原工業は、下請けに振り出した3月21日の手形が不渡りになれば、実質倒産するかもしれないが、現金は出していないので実害は少なく、別法人(ふじわら工業)に経営を移して継続する準備はできているらしい。
しかし、手形が落ちない下請けは、職人の給料や建材屋への支払いができず、正味の倒産が現実味を帯びてくる。

今回の事件で、実はもっとも直接の被害を被ったのは、こうした下受け業者なのである。社長が自殺してしまった土木造園の会社も、そうした犠牲者だったのだろう。
彼らは、仕事が続くかぎりは沈黙するけれども、こうなってしまったら黙らせる方法は無い。おそらく、21日以降、現場での実態が次々に明らかになるだろう。

そうした細切れの情報も、ぜんぶ 「8.2億円のゴミは無かった」という真実にむけて、わかりやすく構成していかなければ、せっかくの血のにじむ情報を生かし切れないことになる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板