したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

967。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/14(火) 07:15:48 ID:qPotzjQY
疑獄事件で政権を追求しようと思ったら、支持率を下げるための「印象操作」と、犯罪事実の確定 の2つのルートがある。それらを最大効果発揮させるようにするには、別々の戦術をとる必要がある。

選挙で勝つか、クーデターか革命以外で、政権を打倒しようと思ったら、支持率をどん底にして政権党内部で分裂させるしかない。
そのための「印象操作」を、もっとも効率的にやる必要がある。ウソはあかんとしても、一番ウケるテーマと言い方を追求すべきだ。
また、このルートを遂行するためには、自民党内で安倍の次を伺う勢力とも、コミュニケーションをとっていく必要がある。(石破茂や船田元などの旧経世会に連なる議員と気脈を通じておくのは、なんといっても小沢氏の仕事だろう。)

もうひとつ、いくら司法も官邸の支配下に置かれている昨今でも、明々白々な犯罪が構成されていれば、検察も警察も完全に無視するわけにはいかない。その点だけは、わずかに北朝鮮よりも日本がマシなところだ。

森友疑獄の追及は、この2つがごっちゃになり、その結果、どっちも効果を薄めているのが残念でならない。
というか、そもそも、この問題で本気で政権の首を取る という戦略を考えた人間がいるのか と疑問を持たざるを得ない。
とにかく叩けば、そのうち安倍晋三が音をあげて政権をほうりだすだろう くらいのあま〜〜い考えでいなかったか?

とくに、教育勅語などの極右的な教育理念について、安倍や稲田が賛同していたという点については、いくら叩いても政権は揺るがない。なぜなら、あの二人がそういう人間であることは、ほとんどの国民は知っているからだ。なんの新しい驚きも無い。
だから、印象操作としても あまり効果は無い。

もちろん、ちゃんと押さえておかねばならないポイントではあるけれども、攻防戦の中で集中的に狙い撃つべきターゲットでは無い と言う意味だ。

では、法的に責めるほうではどうか。たしかに、教育勅語をそのまま使うことは、教育基本法に違反するだろう。また、内閣総理大臣夫人の肩書きを使うことは、学校教育法に違反している。
しかし、憲法を真っ正面から踏みにじっても平気の平左なのが今の政権であり国会だ。だから、教育基本法のような理念法をいくら破ろうが、いつものように菅官房長官が「全く問題ない」と言い切って押し通してしまう。

検察が動かざるを得ないような、刑事事件で証拠を挙げないかぎり、理念法では、政権を追い込むという意味では役に立たない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板