したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

894。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/08(水) 23:04:58 ID:ypme.eEo
10年前くらいに、自民党の大阪府連から、「幼稚園児に教育勅語を暗唱させてみないか」と言われた籠池理事長。

ちなみに、教育勅語とは、中国の支配者が臣民をコントロールするためにつくった儒教から出てきたもの。日本の神道とはまったく関係ない。

籠池は、「中国に対する凄まじいヘイト」をやっているのに、幼稚園児には、彼が大嫌いなはずの中国儒教の教育勅語を暗記させているとは、いったい何者なんだ、という話になってくる。それとも、無教養の単なる阿呆なのか。

上西議員と、この件で短い会合を行った小沢一郎は、「ベクトルを間違えると追及が甘くなる」とアドバイスしたとか。

20170306-8.jpg

それは、こうだ。

本来であれば、安倍晋三記念小学校(瑞穂の國・記念小學院)のような私学の認可権限は知事が持っているので、松井一郎自らが「認可適当」と判断を下すべき。

しかし、松井一郎は、突如、私立学校の認可を「大阪府・教育庁」の教育長に委任すべきと府議会に提案して可決させた。その事務局は、「大阪府教育庁」に改名された。(そのソース)

しかし、委任された教育長は、瑞穂の國・記念小學院を認可した直後に辞めてしまった。それは、すぐにこの問題の小学校の認可が疑獄に発展すると気が付いた教育長がスケープゴートにされると悟ったからである。

松井一郎は、事件化したときに責任逃れするために認可権限を委員長に委任したのだ。

つまり、松井には、安倍晋三記念小学校(瑞穂の國・記念小學院)の認可が、違法行為であるとの自覚が最初からあったのである。(そのソース)

そうまでして、なぜ維新は危ない橋を渡りたがるのか?

それは学校教育利権が狙いだからだ。

維新は、どちらかというと違法な「私学認定」に強く絡んでいる。
選挙公約で授業料の無償化を掲げており、これが、実は利権を狙ったものなのである。

維新と自民とは、とにかく私学をたくさん創りたい。私学をどんどん創っていくと、公立が潰れて行ってしまう。

どんどん「民営化」して多くの学校が私立になると、国の監視から切り離されるので、利権に関わっている政治家がお金を流動的に動かすことができる。そうなると、そこで政治家がお金を抜きやすくなる。
それが、学校利権になっていく。

私学には私学助成金が国庫から出ているので、税金の一部が政党に還流したり、政治家の懐に入ることになる。
つまり、税金を巧妙にかすめ取る=私腹を肥やすということだ。

たとえば、瑞穂の國・記念小學院の件について言えば、明確な「私文書偽造」という重大犯罪の事実が表に出ている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板