したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

875。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/08(水) 00:42:23 ID:ypme.eEo
わたしは共産党へのリークは、鴻池祥肇側の意図的計画的なものだったと考えている。それは大阪地検が動き始めていることを知って、機先を制して記者会見を開いたものだと思われる。

さもあれ、「陳情整理報告書」に書かれた内容は凄い。籠池泰典の要求がことごとく実現されている。まるで魔法のように。

1 小学校(「瑞穂の国記念小学院」(安倍晋三記念小学校))設立について、近畿財務局は、学校の場合は購入のみ、と回答した。しかし、金がなかった森友学園は、8年間の借地にして欲しい、と要望した。そしてその後に購入ということにして欲しい、という要望。これが満額回答で実現されるのだから凄い。

2 大阪府庁に近畿財務局の国有財産管理官が来て、小学校設立の認可が必要といってきた。ところが大阪府は土地貸借の決定が先に必要だという。「鶏と卵の話。なんとかしてや」と籠池泰典が要望する。

近畿財務局と大阪航空局職員数名とともに現地視察。「上から政治力で早く結論が得られるようにお願いしたい。土地価格の評価額を低くしてもらいたい」。これも籠池泰典の要望通りに解決する。

3 森友学園は近畿財務局と交渉したが、賃料および購入額で予算をオーバーしてしまう。賃料年間3500万円を2500万円に割引き、売却予定額15億を7〜8億円割り引くのが森友学園の希望だった。これも土地評価額は10億、10年間の定期借地として賃料年4%、約4000万円の提示があった。これに対しても籠池はさらに値引き交渉する。「2〜2.3%を想定しているので、なんとか働きかけしてほしい」と。

驚くことにこれも実現する。籠池の希望通り、貸付料は月額227万5000円、年額2730万円で定期借地契約が締結された。

何度もいうが、まるで魔法である。これは鴻池祥肇ごときの力でどうにかなる問題ではない。遙かに上層部の政治力が働いたのである。

ここへきて、新たな問題が浮上してきた。安倍昭恵が名誉会長をやっている「鈴蘭会」(福岡市)という団体がある。この団体が、森友学園の塚本幼稚園に教材「大学―素読―」を一部800円で200部、計10万円提供していた。

安倍晋三の国会での答弁と違って、安倍昭恵と森友学園との関係は非常に深いといわざるを得ない。

この鈴蘭会は、平成21年6月に安倍昭恵が自ら設立した組織である。安倍昭恵を捉えるときは、「ゆるふわ系愛国」系で捉える人が多い。しかし、「ゆるふわ系愛国」の正体は新自由主義のグローバリズムである。

安倍晋三は、死の商人であるが、売っているのは国である。岸信介以来、売国で潤う家系になっている。わたしたちは、安倍昭恵の表面的な「ゆるふわ系愛国」にだまされているのかもしれない。

現在、日本の小中学校には、生徒ひとりあたり年間約100万円、学校単位では年間で数十億の税金が計上される。計上であって、具体的に学校に降りてくる予算はわずかである。途中で、文部官僚天下り先の公益法人(文科省は直属の公益法人を多数もっている)、教育委員会、県で吸い上げられてしまうからだ。

いかがわしい人物が学校を建てたがり、これも教育に縁もゆかりもないような政治家が教育を語り、学校に群がってくる。巨額の税金投入の、どのプロセスかに、おいしい果実があるのだ。

教育も安倍夫婦にとっては、その税金浪費に目を付けた金儲けの手段にすぎない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板