したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

764。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/03(金) 12:30:31 ID:HZM4Ko9w
 小池氏は委員会でこの議員の名前を明らかにしなかったが,関係者によると,鴻池祥肇(こうのいけ・よしただ)元防災担当相。小池氏の質問によると,面談記録には2013年8月から2016年3月まで『朝日新聞』2017年3月2日朝刊森友学園問題画像の記述がある。

 小池氏が明らかにした内容によると,土地の契約に際し,籠池泰典理事長はこの議員事務所を再三訪問。土地購入にさいし,近畿財務局との交渉状況を報告。議員側に対し,「政治力で早く結論がえられるようにお願いしたい」「土地価格の評価額を低くしてもらいたい」などと,同財務局や国土交通省大阪航空局への働きかけを依頼していた。

 2015年1月の記述では,「土地評価額10億。10年間の定期借地として賃料年4%約4千万円の提示有り。高すぎる(2から2.3%を想定)。なんとか働きかけして欲しい」となっているという。実際に2015年5月に契約が結ばれたさいには,賃料は年間2730万円になっていたという。

 安倍首相は「どういう文書か,本当のことか分からない」と疑問を投げかけた。財務省の佐川宣寿理財局長は「近畿財務局と森友学園とのあいだでは,さまざまなそのときどきでのやりとりはあった」と話した。面会記録は破棄したとした。

 1)「開校時期迫り」航空局が算定
 国土交通省は〔3月〕1日,土地鑑定価格からごみ処理費用の約8億円を差し引いた積算を行った同省大阪航空局について,売却のための積算は初めてだったことを明らかにした。参院予算委員会で,民進党の藤末健三氏の質問に佐藤善信・本省航空局長が答弁した。

 国交省は「普段から公共工事でごみ処理費用の積算はしている。技術系の職員にとって難しい作業ではない」(幹部)と説明。予算委では佐藤航空局長が「開校の予定時期が迫っているなか,第三者に依頼をしていると時間を要することから(近畿)財務局から依頼があった」と説明した。

 2)「包み『金なのかコンニャクなのかしらん』 鴻池議員,急遽会見」
 「森友学園の件で,あらぬ疑いをかけられているのではないかと思って,きちんと話をしておかないといけないと思った」。東京・麹町の参議院議員宿舎で〔3月〕1日午後7時半ごろ,急遽開かれた鴻池祥肇議員の記者会見。鴻池議員はこう切り出し,籠池理事長としりあった経緯などを話し始めた。

 鴻池議員は,知人を通じて学園の講演に出るように頼まれ,当初は子どもたちの姿をみて「態度がすばらしいと思った。私の思想に合うと思った」という。
 補注)このあたりの発言は「教育勅語」はいいものだという評価を,その歴史的な本質とは無関係にするときのものと酷似している。礼儀作法をきちんさせる教育は悪いことではないが,そこに明治帝政時代の天皇崇拝をもぐりこませる教育直後の基本構造は,21世紀のいまどきに似つかわしくない点はいうまでもない。

 それでも,安倍晋三流にいえば「戦後レジームからの脱却」によって,そうした過去に回帰することが必要だと強調されている。率直にいって「バカも休み休みいえ」といわねばならないのは,敗戦後の日本は米軍基地を抱えている状態のまま,戦前・戦中時代に戻りたいといっている発想は,まさしく時代錯誤:状況誤断の好例見本であるからである。いったい,いまの日本における政治(内政・外交)の現実模様を正視して発言しているかと詰問されて当然である。

 会見で鴻池議員の口調が強くなったのは,3年前に籠池理事長夫妻が議員会館を訪れたさいの様子を説明したとき。理事長の妻が泣きながら「紙に入ったモノ」を差し出した様子を再現した。ただ,「無礼者」「政治家の顔を銭ではたくのは教育者とは違う。帰れ」といって突き返したと,身ぶり手ぶりで説明した。

 面会時間は2,3分。紙に入った物の厚さを指先で示し,「金なのかコンニャクなのかはしらん。(中身は)たしかめていない」などと話した。会見では,現在の森友学園への心境を聞かれ,「あんなの教育者にしたらいかん。幼稚園もよくない。(小学校は)認可せん方がいい」といい放った。

 一方,1日の参院予算委員会で,小池議員が示した紙については「どんな紙なのかしらない」と話した。ただ,事務所では面会記録を全部保管しているという。

 3)「〈+d〉デジタル版に〔鴻池祥肇の〕会見詳細から一部を引用」(この記事は冒頭から3分の1ほどだけ紹介する)

 森友学園の件であらぬ疑いがマスコミの皆さんにあるのではないかと思い,きちんと話をしないといけない。どんな関係かといえば,何年前か忘れたが,「講演に来て」といわれていった。父兄の前で,その時の子供たちの態度が素晴らしいと思った。私の思想と合うと思った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板