したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

68。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 06:13:08 ID:S5D/zqnM
>>64
稲田防衛相の答弁「長い」、衆院予算委員長が打ち切り
朝日新聞 2017年2月2日

「あんまり長いと止めますよ」「質問に答えて下さい」。2日の衆院予算委員会で、大破事故のあった米軍のオスプレイ空中給油訓練の再開を巡る稲田朋美防衛相の答弁に、防衛相の先輩でもある浜田靖一予算委員長が再三注意する場面があった。

共産党の笠井亮氏が、「オスプレイが万が一事故を起こした際には、沖縄で全基地撤去運動につながりかねない」と分析した防衛省の過去の内部文書を示し、「そうなったら大変だと懸念し、米国に言われたまま飛行再開を認めただけではないか」と質問した。

稲田氏は「防衛省でも要因を分析し、米軍が対策を幅広く取っている事を確認した」と説明した上で、「防衛省における分析の評価について、八つの項目に分けて具体的に申し上げる」として、防衛省が用意した答弁書を読み始めた。

稲田氏が1から8までの項目順に沿って説明する最中、浜田氏は2度「簡潔に願います」と注意。答弁を続ける稲田氏に、「大臣長い。あんまり長いと止めますよ」と警告したがそれでも変わらず、稲田氏が「最後に」と8項目目の説明に入ろうとすると、浜田氏は「最後に、入らない!」と突き放し、説明が途切れた瞬間に「そこで止めましょう、大臣!」と答弁を打ち切った。

5分近く語り続けた稲田氏の長広舌ぶりに野党は「議論が噛み合っていない」と批判し、浜田氏は「一言申し上げる。質問に対して答えて下さい!」と稲田氏を諫めた。

*            *

「長い!いらない!」稲田防衛相の答弁打ち切り
日刊スポーツ 2017年2月2日

稲田朋美防衛相が2日の衆院予算委員会で、共産党の笠井亮議員の質問には殆ど関係ない答弁を続けたとして、浜田靖一委員長から答弁を「強制終了」される一幕があった。

浜田氏は、稲田氏と同じ自民党議員であるだけでなく、防衛相経験者。要領を得ない後輩大臣の答弁内容に堪忍袋の緒が切れたのか、「(答弁が)長い!」と、苛立つシーンもあった。

稲田氏への質問は、昨年末、沖縄県で起きた米軍のオスプレイ事故に関し、米軍の最終的な事故調査報告書は何時出されるのかという内容だった。「何時」を問われた稲田氏だったが、「飛行安全の確保は大前提」などと答え、「質問に答えていない」と、早々に笠井氏に指摘を受けた。

その後、「通常は、数カ月を要する」「6カ月以内とされている」と答えたものの、原因究明の調査が終わらないうちに、日本側は飛行を認めたのではないかと指摘された稲田氏は、「防衛省でも独自に分析している」と主張。更に追及されると、「防衛省における分析と評価を、8項目に分けて具体的に申し上げます」と発言。「第一に…」と、答弁書の棒読みを始めた。

野党は「答弁妨害だ」「8つも話して、ダメでしょう」と猛反発。当初は、答弁を認めていた浜田氏も業を煮やし、第2項目の段階で既に、「大臣、簡潔に願います」と要請したが、稲田氏は答弁書の朗読を強行。浜田氏による「簡潔に」の要請は、3度に渡った。

笠井氏や野党は「委員長、こんな事はダメだ」と、猛反発。浜田氏も流石に、「第7」の項目の段階で「大臣、長い。余り長いと止めますよ」と、最後通告した。

それでも「最後に…」と8項目目を読み切ろうとする稲田氏に、浜田氏は「最後はいらない!」と、遂にぶち切れた。稲田氏が、全てを読み終える少し前に、「はい、そこで止めましょう」と、答弁を打ち切らせた。

浜田氏は、質問とは無関係の答弁を延々と続けた稲田氏に、「大臣、一言申し上げます。質問に答えて下さい。終わります」と異例の通告。「はい、あの、委員長…」と主張する稲田氏には取り合わず、笠井氏を指名した。

笠井氏は「私は、真剣に議論をしている。噛み合った議論をして欲しい」と、苦言を呈した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板