したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

441。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 21:55:02 ID:ib8TfQXQ

首相 日米FTA「恐れているわけではない」

2月15日 11時54分 NHK

安倍総理大臣は、参議院本会議で、アメリカのトランプ大統領との首脳会談で、2国間のFTA=自由貿易協定に関する具体的な要請はなかったとしながらも、「恐れているわけではない」と述べ、今後、新たに発足させる経済対話で、議論していく考えを示しました。

国会では、安倍総理大臣が、参議院本会議で、アメリカのトランプ大統領との初めての首脳会談など今回のアメリカ訪問を報告し、質疑が行われました。

この中で、民進党の羽田元国土交通大臣は、トランプ大統領が、TPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱を決め、2国間の貿易協定の締結を目指す姿勢を示していることをめぐり、「安倍総理大臣は、『トランプ大統領を説得する』と繰り返し述べてきたが、少しでも説得を試みたのか。また、2国間交渉には、どのような立場で臨むのか」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は「首脳会談では、日米が主導し、アジア太平洋地域に自由で公正な経済圏を作る必要性について一致できた。アメリカがすぐさま立場を変えるわけではないが、TPPを推進する意図は理解を得た」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「今回、2国間FTAの具体的な要請はなかった。今後の日米対話の中、どのような枠組みが最善かを含め議論していきたい。われわれは、2国間FTAを恐れているわけではない。2国間であれ多国間であれ、日本の国益をしっかりと守っていく」と述べました。

また、安倍総理大臣は、トランプ大統領が日本の自動車市場や金融・為替政策などを批判したことに関連して、「全体を通じて、トランプ大統領から日本に対する要求は全くなかった。大統領からはアメリカ国内で日本がよい車を生産しているとの評価があった。また、為替操作ではなく、デフレ脱却を目的とする現在の日本の金融緩和の必要性に理解を得られた」と述べました。

一方、安倍総理大臣は、トランプ大統領が先に増額を求める考えを示した在日アメリカ軍の駐留経費について、「議論は全くなかった。アメリカ政府にも現在、駐留経費は、日米両政府の合意に基づき適切に分担されているとの認識が共有されている」と述べました。さらに、安倍総理大臣は、防衛予算の拡充を求められたのに対し、「防衛力を強化し、果たしうる役割の拡大を図る必要がある。引き続き必要な予算の確保を含め、防衛力の強化を着実に進めていく」と述べました。また、安倍総理大臣は「わが国は最先端の技術を用いた米国の装備品を導入しており、安全保障と経済は当然分けて考えるべきだが、結果として、アメリカの経済や雇用にも貢献するものと考えている」と述べました。

このほか、安倍総理大臣は、2020年度までに、基礎的財政収支=プライマリーバランスを黒字化するとした財政健全化目標に縛られず、内需拡大に向け財政出動すべきだと指摘されたのに対し、「慎重に検討すべきだが、その時々の経済状況等も踏まえ、機動的な財政運営を行っていく」と述べました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板