したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

36。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 09:00:40 ID:YmMZ96eo
厚生労働省が水道法改正案を第193回通常国会に提出するそうですが、本当でしょうか。厚生労働省のHPで、「水道法の一部を改正する法律案新旧対照条文」を閲覧することが出来ます。第十一条の「水道事業の全部を他の水道事業を行う水道事業者に譲り渡す」とは何でしょうか?外資が参入することを想定している改正案ではないのでしょうか。第十一条は、外資に水道権を譲り渡せる内容ではないでしょうか。麻生財務相は2013年4月にCSIS(戦略国際問題研究所)で講演。米国企業関係者の前で「TPP加盟により、日本の各自治体の水道事業はすべて民営化します」などと発言しました。TPPのラチェット条項は、国営のモノを民営化すると、再国営化は出来なくなるという毒素を持つ。水道を外国に押さえられたら日本は、もうお終いです。戦争などやるまでもなく外国に占領されてしまいます。水道民営化の為の水道法改正案ならば、断固反対致します。水道が民営化されたボリビアやフィリピンでは、水道料金が民営化前の4〜5倍に跳ね上がった。人間は生きて行く為に水を摂取しなければなりません。水も飲めなくなるような水道民営化には断固反対します。


厚生労働省・「「国民の皆様の声」募集 送信フォーム」
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

タイトル: 厚生労働省が水道法改正案を第193回通常国会に提出することに関して

本文・抗議文例(2000字内でお願いします。空白、改行も字数に入ります。):

厚生労働省が水道法改正案を第193回通常国会に提出するそうですが、本当でしょうか。厚生労働省のHPで、「水道法の一部を改正する法律案新旧対照条文」を閲覧することが出来ます。第十一条の「水道事業の全部を他の水道事業を行う水道事業者に譲り渡す」とは何でしょうか?外資が参入することを想定している改正案ではないのでしょうか。第十一条は、外資に水道権を譲り渡せる内容ではないでしょうか。麻生財務相は2013年4月にCSIS(戦略国際問題研究所)で講演。米国企業関係者の前で「TPP加盟により、日本の各自治体の水道事業はすべて民営化します」などと発言しました。米企業が市場開放を待ちわびていることでしょう。トランプ氏が日米FTAを日本に迫ってくるのは必至です。麻生財務省が訪米すれば、CSISの講演内容を蒸し返され、水道事業開放の具体化を要求される恐れがある。TPPのラチェット条項は、国営のモノを民営化すると、再国営化は出来なくなるという毒素を持つ。水道を外国に押さえられたら日本は、もうお終いです。戦争などやるまでもなく外国に占領されてしまいます。水道民営化の為の水道法改正案ならば、断固反対致します。水道が民営化されたボリビアやフィリピンでは、水道料金が民営化前の4〜5倍に跳ね上がった。人間は生きて行く為に水を摂取しなければなりません。水も飲めなくなるような水道民営化には断固反対します。


首相官邸・ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

タイトル: 厚生労働省が水道法改正案を第193回通常国会に提出することに関して

本文・抗議文例(2000字内でお願いします。空白、改行も字数に入ります。):

厚生労働省が水道法改正案を第193回通常国会に提出するそうですが、本当でしょうか。厚生労働省のHPで、「水道法の一部を改正する法律案新旧対照条文」を閲覧することが出来ます。第十一条の「水道事業の全部を他の水道事業を行う水道事業者に譲り渡す」とは何でしょうか?外資が参入することを想定している改正案ではないのでしょうか。第十一条は、外資に水道権を譲り渡せる内容ではないでしょうか。麻生財務相は2013年4月にCSIS(戦略国際問題研究所)で講演。米国企業関係者の前で「TPP加盟により、日本の各自治体の水道事業はすべて民営化します」などと発言しました。米企業が市場開放を待ちわびていることでしょう。トランプ氏が日米FTAを日本に迫ってくるのは必至です。麻生財務省が訪米すれば、CSISの講演内容を蒸し返され、水道事業開放の具体化を要求される恐れがある。TPPのラチェット条項は、国営のモノを民営化すると、再国営化は出来なくなるという毒素を持つ。水道を外国に押さえられたら日本は、もうお終いです。戦争などやるまでもなく外国に占領されてしまいます。水道民営化の為の水道法改正案ならば、断固反対致します。水道が民営化されたボリビアやフィリピンでは、水道料金が民営化前の4〜5倍に跳ね上がった。人間は生きて行く為に水を摂取しなければなりません。水も飲めなくなるような水道民営化には断固反対します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板