したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

35。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 09:00:16 ID:YmMZ96eo
第十一条 水道事業者は、給水を開始した後においては、厚生労働大臣の許可を受けなければ、その水道事業の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。ただし、その水道事業の全部を他の水道事業を行う水道事業者に譲り渡すことにより、その水道事業の全部を廃止することとなるときは、この限りではない。

水道民営化.PNG



水道民営化をより現実的にする水道法改正を厚生労働省が今国会に提出する。
殆どのメディアでは、厚生労働省が水道法改正案を今国会に提出することを報じていません。
日刊ゲンダイが水道法改正案が提出する見通しと報道した。
水道民営化となると、日本人は水源を外国人に握られることになり、生きて行く為の水が摂取出来ない為、死ぬことになる。
水道が民営化されたボリビアやフィリピンでは、水道料金が民営化前の4〜5倍に跳ね上がった。
厚生労働省のHPで、「水道法の一部を改正する法律案新旧対照条文」を閲覧することが出来ます。
第十一条では、「水道事業者は、給水を開始した後においては、厚生労働大臣の許可を受けなければ、その水道事業の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。ただし、その水道事業の全部を他の水道事業を行う水道事業者に譲り渡すことにより、その水道事業の全部を廃止することとなるときは、この限りではない。」とある。
「水道事業の全部を他の水道事業を行う水道事業者に譲り渡す」とは何か?
外資が参入することを想定している改正案ではないのか。
第十一条は、外資に水道権を譲り渡せる内容ではないか。
米企業のベクテルは、ボリビアやフィリピンのマニラに進出し、水道事業でボロ儲けしている。
麻生さんは2013年4月にCSIS(戦略国際問題研究所)で講演。
米国企業関係者の前で「TPP加盟により、日本の各自治体の水道事業はすべて民営化します」などと発言している。
米国はTPPから脱退した為、TPPの発効はなくなりましたが、トランプは日米FTAを日本に要求するでしょう。
非関税障壁の撤廃と公共サービス事業の民営化。
公共サービス事業の民営化に関して言えば、ラチェット条項で、国営のモノを民営化すると、再国営化は出来なくなる。
一度決めた開放水準は後で不都合・問題があったとしても逆戻り出来ないという恐怖の条項がラチェット条項です。
安倍政権が水道民営化に本気なら保守は反対意見を出さなければなりません。
水道民営化をやられて水道を外国に押さえられたら日本はもうお終いです。
戦争などやるまでもなく外国に占領されてしまいます。
自民党へ抗議文を送りましょう。


自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contacts?_ga=1.219113371.324070294.1462777740


タイトル: 厚生労働省が水道法改正案を第193回通常国会に提出することに関して

本文・抗議文例(600字内でお願いします。空白、改行も字数に入ります。):


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板