したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

300。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 13:43:53 ID:ozvbJvW.
【政治】
二人だけで話は危険 通訳なしなら記録残らず

2017年2月11日 朝刊

◆元外交官・孫崎享さんに聞く

安倍晋三首相はトランプ米大統領の別荘に二泊し、
夫人を交えてゴルフや夕食を共にする予定。公式な首脳会談より、
非公式な会談や接触の方が長い。ゴルフ場で重大な約束をし、
内容が公開されない恐れはないのか。元外務省国際情報局長で
外交評論家の孫崎享(うける)さんに聞いた。 (清水俊介)

ゴルフ中にどんな話をするのか注目される。

「首脳同士でゴルフをするケースは珍しい。
安全保障や経済で米国が日本にさまざまなことを求めている中で、
二人だけで話をするのは非常に危険。周りの目がない状況は良くない」

-首脳同士が非公式に会うことはよくある。

「そういう場合、外務省は必死になって会談に人を入れようとする。
省の通訳を入れようとする。ただ、
ゴルフはプレーヤーだけになる場面がある」

-通訳がいれば、会話は記録に残るのか。

「外務省の通訳が付いていれば、必ず記録には残る。
(ただ)日本の場合、機微に触れるものは基本的に残さない体質があるので、
公開されない可能性もある。そうなれば後世、検証されることはない」

-まして通訳さえ入らなければ記録は残らない。

「首脳外交ではないが、一九五〇年代の日ソ国交回復交渉で、
河野一郎農相とソ連要人との単独会談には日本側の通訳が付かなかった。
二人がどんな約束をしたのか分からない部分があり、
その後の日ロ外交に影響していると言われている」

-首相は、首脳間で個人的な信頼関係を築く効果を強調している。

「イスラム圏七カ国からの入国禁止の大統領令で、
世界のムードは一変した。トランプ氏の基本的な姿勢が同意できるものか、
きちんと確認してから関係を築いたほうがいい」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201702/CK2017021102000135.html?ref=rank#print


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板