したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

181。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 18:18:20 ID:uOWfapKg
(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
ただでさえ忙しいケアーマネージャーを1か月も研修させる厚労省

厚労省の天下り先の為に、無駄に長い更新研修や高額な更新料でケアマネの資格を捨てる医療者も山のように居ます。
ケアプランも立てない立場の医療者にも、強引に研修を受けないと資格消失する制度には呆れるばかりです。
厚労省も、これに味を占めて、次に狙っているのが、認定看護師制度2年以上も看護師を拘束して、更新研修等、看護師不足をさらに酷くする事が解っているのに、良い加減、厚労省も看護師不足を人工的に作ろうとする看護協会とつるんで、医療崩壊ばかりを作らずに、国民の立場に成ったらどうだ!!

看護不足は、看護協会と厚労省が作った看護基準で、起こったものです。
親日国の看護師に、日本語の国家試験をさせ、さらに、看護不足で、暗躍する看護師紹介業者に何十億もの医療費が消えて行くのを放置して、さらに看護不足を作ろうとしている看護協会と厚労省を何とかしないと、高負担低福祉の世界に成ってしまう。 l
………………………………

(´・Д・`) 厚労相自身が株操作で大儲けですから…。

(ι`・ω・´)ノ 巷間の意見>>
………………………………
【天下り】 宝くじの売り上げ

配分のパーセンテージは法律で決まっている。
問題はここから先だ。収益金の中から353億円が、以下の6つの公益法人にいく。
全国市町村振興協会、自治体国際化協会、地域創造、自治体衛星通信機構、 自治総合センター、日本宝くじ協会。
この6つの理事長ポストは、旧自治省系次官、消防庁長官の指定席だ。                          
公益法人110社以上に122億円が流れる

日本キャンプ協会、地方公務員等ライフプラン協会などなんだかんだ。
ジャーナリストの若林亜紀によると、「収益を配る側にも受ける側にも天下りがいて、宝くじにぶらさがっている官僚OBは130人」という。
これら法人は何をしているのか。たとえば

「ライフプラン協会」は、5990万円を得て、地方公務員の生活設計に関する雑誌「ALPS」を発行 していて裏表紙に「宝くじ協会」の広告を掲載して、宝くじの宣伝普及をPR。
表紙にも「宝くじ協会」の名前が入っている。スタッフ12人で、うち2人が中央官庁の天下り。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板