したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

171。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 09:47:28 ID:uOWfapKg

政界地獄耳 稲田の答弁打ち切った浜田エライ

2017年2月6日8時44分 日刊スポーツ

★国会議員は閣僚になると首相の立場に準じてしまい、自らがなくなったり見えなくなる場合がある。しかし院の役職になると立場も一新され、議会の議員としての役割ではなく院の公正中立な立場でものを見ることができるようになるのだろうか。その意味では衆院予算委員長・浜田靖一の采配は別のニュースにかき消された格好だが評価されるべきだ。


★予算委員会で防衛相・稲田朋美は野党からオスプレイ墜落事故について「米軍の最終的な事故調査報告書はいつ出されるのか」の問いに、質問に対する返答なく防衛省の分析結果なる長文の朗読を始めた。浜田は「長い、止めますよ」「大臣、ひと言申し上げます。質問に答えて下さい」と再三注意したがやめず、浜田は答弁を強制的に打ち切らせた。


★防衛政務次官、防衛庁副長官、防衛相と防衛族として安全保障の問題に精通する浜田は防衛省の位置づけやこれからの防衛行政を憂えたのだろう。稲田の答弁能力や政治家としての資質は既に民進党代表・蓮舫らが幾度も追い込んでいるが、もう見ていられなくなったことだろう。稲田が浜田にたしなめられるところが強調されるが、浜田は院の秩序を守ったことになろう。


★その稲田だが米マティス国防長官との日米防衛相会談には大きなリボンをあしらうようなスーツで臨んだ。これにも党内から「いつも妙な扮装(ふんそう)で登場する」と言われるが、会談では「日本は防衛力を質も量もしっかりと強化し、自らが果たしうる役割の拡大を図っていく」と発言。これでは「米国から今後も武器を質、量ともに大量に購入します」と発言したようなものだ。首相・安倍晋三は稲田を「極めて有力な総理候補者」と持ち上げ抜てきもしてきているが、発言の軽さ、勉強不足は否めない。任命責任が改めて問われよう。
http://blogs.yahoo.co.jp/panaponnniwa/archive/2017/02/07


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板