したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

自民党政権検証スレッド6

162。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 07:26:09 ID:uOWfapKg
「日本は防衛力を強化し、自らが果たしうる役割の拡大を図る」
(安倍晋三)。マティスとの会談の肝はこれだね。
尖閣は軍事力強化とのバーターだろう&公的年金の米インフラ投資は
「自分からは指示しない」(安倍晋三)けど
「GPIF独自の判断」なら良きに計らえらしい。

日本全国、立春の土曜日。新聞開けば、アメリカ国防長官のマティスがペテン総理と会談して、「尖閣に安保適用を確認」したっんでめでたしめでたしとか。でもって、「米軍駐留経費負担増」には言及しなくてホッとひと安心なんだとか。馬鹿言っちゃいけない。ペテン総理は「日本は防衛力を強化し、自らが果たしうる役割の拡大を図る」ってマティスに阿る発言してるじゃないか。

 つまり、大統領選直後の朝貢会談とその後の電話会談で、「米軍駐留経費負担増は勘弁してやるから、防衛力強化して一緒に戦争やろうぜ」って釘刺された挙句の結果ってことだ。「一に辺野古、二に辺野古」ってマティスに言わせたのも、おそらく軍事力増強のバーターのひとつなんだろうね。

・尖閣に安保適用を確認 首相と米国防長官が初会談

 ま、ペテン総理の売国外交もここに極まれりってところなんだが、売国外交とくればアメリカの雇用増大のために公的年金を使ってアメリカのインフラに投資するってのも同じだ。昨日の国会では、「全く検討していない。指示する権限がなく、『私の指示でGPIFから入れる』と言ったら詐欺だ」とペテン総理は公的年金については否定していたが、なんのことはないGPIFの理事長は「想定している投資対象は欧米の先進国が中心で、結果として米国のインフラに向かうこともあり得る」ってんだから、これはもう既定路線ってことなんだね。

 つまり、「自分から支持はしないけど、GPIFが独自の判断ですることならそれそはれで・・・」ってことだ。こんなことが国会で議論されているんだから世も末ですね。

・対米投資は相互利益で=安倍首相、年金資金活用否定

 アメリカアメリカアメリカ・・・CIAのスパイだった爺さんの岸信介と同じで、
ひょっとしたらペテン総理もコードネームがあるんじゃないか、
って洒落にもなりませんよ、ったく。

http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-b542.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板