したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

経済ニュース記録用 その8

828。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 19:13:15 ID:OkkqRKCA
「官製失業」とはまた穏やかではないと…

(2017年2月10日午前7時20分)

 【越山若水】「官製失業」とはまた穏やかではないと思いながら読んで、納得した。待機児童問題についての一文である。筆者は、保育に関する政府審議会委員の駒崎弘樹さん▼日本初の共済型・訪問型の病児保育サービスを始めた社会起業家だ。きのう付のブログで「待機児童ではない。本当は『官製失業』なのだ」と実態を批判した▼児童福祉法によれば、各市町村には保育の提供義務がある。なのに待機児童がいるというのは、その市町村が法に違反していることを意味する。ここがまず肝心だ▼こうした市町村に法を守らせない国も共犯関係にある。おかげで子どもを保育所に預けられない。そして主に母親たちが働けないでいる。なるほど、これは「官」の責任である▼「保育士さんが自分の子供預けられなくて復職出来ないとかあってもう本末転倒」「私は失業中に妊娠出産したから保育園にいれられない。失業中は優先順位最下位だからね」▼ツイッターをのぞけば認可保育所に“落選”した母親たちの悲痛な声であふれている。働かないと暮らせない、けれど働けない矛盾に苦しむ声だ▼それは大都市の話、待機児童ゼロをうたう本県は無縁。と、高をくくっていてもいられない。事実、年度途中だと希望の保育園に入れず育児休業を延長せざるを得ない例もあると昨秋、本紙は報じた。深刻でなければよいのではない。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/column/114852.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板