したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

経済ニュース記録用 その7

90。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/03/03(火) 02:32:19 ID:E5C/a.Y6
安倍のせいでモノを買いたいという気持ちすらなくなったよね

消費税増税11カ月
値上げ連続
凍える消費
家庭は節約で対抗するが…

2014年4月に消費税が8%に増税されて1日で11カ月。
身近な商品の値上げもあいまって、庶民の暮らしを圧迫しています。
茨城県日立市に住む松井優子さん(仮名、30歳)は夫と1歳の娘との3人家族です。
「住宅ローンの返済に加え、何を買ってもとられる消費税。やりくりが大変です」と話します。
最近、デスクパソコン、娘の成長記録用のデジタルカメラを購入。消費税8%の重みをさらに痛感しました。
「最近、牛乳やトイレットペーパーが値上がりした」という田中麗さん(仮名、32歳)も、出費の抑制に頭を悩ませます。
「2人の息子に安全でおいしい物を」と食品添加物や農薬の少ない物を購入するため、食費はなかなか削れません。
それでも、特売の肉類をまとめ買いし小分けして冷凍保存、夫と自分の保険の掛け金を減額するなど、「ささやかな節約を積み重ねています」。
アサヒグループホールディングスの研究所が今年2月に行った節約についての意識調査(回答1419人)で、「節約を意識している」と答えた人は9割。節約目的(複数回答)にそれぞれ4割が「消費税増税」「長引く経済不況」「老後の生活不安」をあげました。
「増税のため、買い物するときには必要な物しか買わなくなった」(女性、20代)などの声が寄せられ、「税負担が家計をひっ迫させる一番の負担になっている」と指摘しています。
「円安」による原材料費や包装資材費の高騰を理由に、昨年は、ハムやソーセージ、バターやチーズ、ちくわ、コピー用紙、キッチンペーパーなどが値上げされました。
1月以降も、即席麺や食用油、スパゲティ、カレールーなどが値上げされ、今後も続きます(表参照)。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-01/2015030101_04_1b.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-01/2015030101_04_1.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板