したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民主党検証スレッド

842。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/12/31(日) 06:28:36 ID:tUSua5yg
東日本大震災のときに安倍政権だったらゾっとするよな、
原発事故すら報道されてないだろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1497536390/
https://twitter.com/value_investors/status/836607418859573250

843。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/02(火) 23:34:44 ID:vX2Q.U.o
野党第1党の立憲が原発ゼロ政策の骨子の詳しい内容を発表した。非常時以外に再稼働を認めないというものだ。記事に書かれているが、自由、社民も原発ゼロを訴えていたが、野党の民進が丸っきり腰が据わっていなく、原発ゼロを明確に打ち出すことが出来ないで、自公のとの対立軸を出せなかった。

30年に再生ネルギーの割合を40%にすることは画期的である。ドイツは現在も30%を超えている。今の政府は子供、孫、子孫に負の遺産を残さないためというが、原発程、負の遺産を100年、1000年、1万年に掛けて、永遠にアンタッチャブルでどうしようもない核廃棄物を残す気でいる。

電力会社が自分たちの一時の経営の利益のために、会社自体が存在していない何万年後まで、迷惑な核廃棄物を残す権利はない。自分達の経営の中でクローズ出来ない得体のしれないものを発生させることは、犯罪と言っていいのだ。

立憲は、核サイクルも認めないとしている。真っ当な政策である。

野党はこの旗の下に集まって、安倍、しいては自公政権を終わらせないといけないのだ。


立憲民主「原発ゼロ」骨子案、再稼働は非常時以外認めず
https://www.asahi.com/articles/ASL125J3FL12UTFK004.html
南彰
2018年1月2日
 立憲民主党が通常国会での提出を目指す「原発ゼロ基本法案」の骨子案が2日、わかった。原発再稼働は非常時以外に認めず、電力会社の廃炉支援や原発立地地域の雇用創出に国が責任を持つことが柱。原発再稼働を進める安倍政権との対立軸を示し、通常国会での争点にしたい考えだ。
 昨秋の衆院選で野党第1党になった立憲が公約で「原発ゼロ」法策定を掲げ、自民党との立場の違いが鮮明になった。これまで民進党が態度を明確にしなかったため進まなかった原発ゼロに向けた国会論議が、ようやく本格化する。
 骨子案では2030年までに10年と比べ、1年間の電力需要量を3割削減する省エネ目標と電力供給量に占める再生可能エネルギーの割合を4割以上にする目標を明記。原発新増設や使用済み核燃料の再処理、核燃料サイクルを全面的に禁止し、再稼働は石油が全く入ってこないような異常事態以外は認めないとした。
 こうした基本方針を推進するため、首相を本部長とする「原発に依存しない社会を実現するための改革推進本部」(仮称)を設置。電力会社の廃炉や立地地域の雇用創出に国が責任を持つことを盛り込んだ。廃炉にする原発の国有化も選択肢として考えている。
 「原発ゼロ法案」をめぐり、小泉純一郎元首相が顧問を務める民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」も10日に独自の法案を発表する。立憲は骨子案をもとに同連盟などと意見を交わし、市民参加型で法案をまとめていく方針だ。
 原発を保有する電力会社が原発用に確保している送電線の容量を開放しないことが再生可能エネルギー普及の妨げになっている現状もあり、立憲幹部は「まずは原発をやめる政治の方向性を示すことが大切だ」と話している。(南彰)

844。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/04(木) 13:10:32 ID:ji5kR4/c
政権刷新に必要な野党共闘構図はこれだ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-f8b3.html

民主主義の社会において常に気をつけておかねばならないのは、権力の暴走である。

権力の暴走を防ぐために憲法が定められている。

いかなる権力であろうとも、憲法の前には従順でなければならない。
https://blogs.yahoo.co.jp/kinakoworks/15324232.html

845。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/06(土) 19:26:12 ID:WThpajnc
民主の代表の大塚氏は、共産党との共闘はしないと、就任早々に述べた。勿論、希望は、民進のリベラルも拒否したぐらいだから、共産との共闘はもっての外だろう。希望はほとんどが衆議院議員であるので、次期参議院選挙では直接影響しない。しかし、民進はほとんどが参議院議員なので、もろに次期選挙は死活問題となる。

自由の小沢代表は、野党結集を呼び掛けている。特に共産に対しては、小沢氏、山本氏も衆議院選挙で共産候補を応援した。共産は各選挙区で、2〜数万票の固い基礎票を持っている。共産の票は勝敗を決める貴重な票である。

『野党結集に意欲』
https://mainichi.jp/articles/20180103/k00/00m/010/031000c
毎日新聞2018年1月2日
 自由党の小沢一郎共同代表は1日、東京・世田谷の私邸で恒例の新年会を開いた。小沢氏は「今年はしっかりとした野党結集・連携を実現したい」と述べ、来夏の参院選に向け、野党勢力の結集を目指す考えを強調した。「安倍政権は1強と言われるが、その基盤は非常に脆弱(ぜいじゃく)だ」とも指摘し、参院選で野党が共闘すれば勝利は可能だとの認識を示した。

その共産の志位委員長も、「市民と野党の共闘」を目指すとしている。記事には、立憲、社民、自由、民進とある。やはり希望には期待していない。

『次の参院選で「市民と野党の共闘」目指す 共産・志位氏』
https://www.asahi.com/articles/ASL146KNKL14UTFK014.html
来年の参院選では32ある1人区全てで「市民と野党の共闘」とその勝利を目指す。そのために、これまで連携・協力して国政選挙を戦ってきた立憲民主党、社民党、自由党、民進党の各党に対して、速やかな、そして真剣な政策対話と候補者調整のための協議を開始することを呼びかける。

野党第1党の立憲の枝野代表も、年頭の記者会見で、1人区では野党乱立は避けるように各党と調整したいと述べている。これは、各野党の利害で動くようでは、安倍政権に辟易している国民の期待を裏切る。特に、これから安倍氏は改憲を行う気であり、それを少しでも阻止するには、まずは参議院で自公の過半数を阻止しなければならないのだ。

『立憲・枝野氏「参院選、野党の乱立避けるよう努力」』
https://www.asahi.com/articles/ASL146QGKL14UTFK015.html?iref=recob
枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)
 2019年の参院選の1人区と次の衆院選の小選挙区については、野党の乱立を避けて、できるだけ与党との一騎打ちの構図になるように、立憲民主党独自の判断として、努力をしたい。(候補者調整の協議を呼びかけた)共産党の志位(和夫)委員長に限らず、野党の皆さんで、特に1人区における野党の乱立で与党に漁夫の利を得させないことについて共有されている皆さんの意見に率直に耳を傾けながら、物事を進めていきたい。(4日、国会内の記者会見で)

参議院選挙は、政権選択選挙ではない。野党としても共闘のバリアは低い。立憲、共産、自由、社民、(民進?)で1人区候補調整を大局的に行ってほしい。ここで大局的と言ったのは、小沢氏の言葉を借りれば、野党候補の中で「勝てる可能性大きい候補」に一本化するということだ。

846。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/07(日) 10:02:05 ID:0l/XXZ1k
masaya[09マニフェスト再び]‏ @tomaruseiya

masaya[09マニフェスト再び]さんが数学 Mをリツイートしました

野党は、これで安倍の首を取らないと。「総理は山口敬之をご存知ですか」なんて腰が引けていては駄目だよ。
https://twitter.com/tomaruseiya/status/949780268432289792

847。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/10(水) 07:58:26 ID:wV.X4YNU
KK
‏ @Trapelus
16時間16時間前

まもなくシーズン 大混乱必至【佐川国税庁長官】「確定申告」までにケジメつけろ! 枝野・立憲代表が辞任要求 
通常国会は今月22日召集予定。枝野代表が佐川氏のクビを本気で取りに行くなら、納税者は大喝采だ(日刊ゲンダイ)
https://twitter.com/Trapelus/status/950619125860073473

848。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/13(土) 12:04:11 ID:jtDYcj6U
国家公務員一般労働組合
2018年01月12日 15:58

立憲民主党・枝野代表へ「非正規公務員の正規化」「公契約法で官製ワーキングプア根絶」を基本政策に
http://blogos.com/article/270773/

849。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/13(土) 12:04:37 ID:jtDYcj6U
T-T@tcy79

「公務員バッシングを煽る「世界最高の公務員年収」という言説には、
もうひとつ大きなウソが隠されています。
それは民間労働者の平均年収には非正規労働者が含まれての平均年収であるのに、
公務員の方は意図的に非正規公務員が除外されて正規公務員だけの平均年収」
http://editor.fem.jp/blog/?p=1038

850。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/13(土) 12:08:33 ID:jtDYcj6U
T-T@tcy79

「公務員バッシングを煽る「世界最高の公務員年収」という言説には、
もうひとつ大きなウソが隠されています。
それは民間労働者の平均年収には非正規労働者が含まれての平均年収であるのに、
公務員の方は意図的に非正規公務員が除外されて正規公務員だけの平均年収」
http://editor.fem.jp/blog/?p=1038

851。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/13(土) 16:28:02 ID:jtDYcj6U
内部留保3%で賃上げ2万円可 国公労連試算 非正規時給150円アップも
春闘 大企業利益還元が焦点に

しんぶん赤旗 2018年1月12日
https://yuzawaheiwa.blogspot.jp/2018/01/150.html

852。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/16(火) 17:13:39 ID:ahJa8SFM
こたつぬこ@sangituyama

このままなにもなく民進、希望の統一会派が組まれたら、野党第一党になり改憲論議が大きく前に進むことになります。
https://twitter.com/sangituyama/status/953137381783171072

853。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/17(水) 01:29:45 ID:imfyWQDQ

兵頭正俊
‏ @hyodo_masatoshi
7 時間7 時間前

希望と民進とが、戦争法(安保法制)は合憲で一致。数あわせに走る。これでさらに支持率は落ちるだろう。こういう裏切りの正体を枝野は知っていて、統一会派を断ったのだろう。希・民の、本気で安倍を倒そうとする政治家たちは、立民に行くがよい。希・民に明日はない。

854。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/17(水) 18:20:58 ID:imfyWQDQ
真山勇一 参議院議員‏認証済みアカウント @MayamaMia

真山勇一 参議院議員さんが松尾 貴史をリツイートしました
https://twitter.com/MayamaMia/status/953275541431271427
あす17日の両院議員総会が 民進党の流れを決める最終局面に。私自身も選択の時に。

855。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/24(水) 00:03:41 ID:QB65ZCts
今日から国会が始まった。安倍首相の方針演説を聞いていたが、自己礼賛のオンパレードであった。今国会の目玉に据える「働き方改革」や、教育無償化などの「人づくり革命」実行への決意を表明した。聞いているといいことしか言わない。

これらは、表面の上澄みの目玉について述べているが、日本社会の将来の大きな課題は、社会保障、年金、介護保障制度、エネルギー(原発)問題であるのに、重大で、難しい政策などは何も語らない。全て、表面的に受けがいい話ばかりであった。

こうした目先の見栄えのいい政策はずる賢く述べる。しかし、日本の重大課題政策はスルーする。このまま安倍氏にまた次期首相をやらせれば、また失われた4年になってしまう。

自公の一方的な政治を少しでもブレーキを掛けるには、維新以外の野党が強くならなくてはいけない。先日、立憲の枝野代表と会談した自由の小沢代表が、改めて野党が結束するために、立憲の枝野代表を立てて闘うべきと述べている。

その理由は、分裂前の民進のように自民に対して、明確な対抗軸を出せず、全く腰の据わらない政党とは違う立憲が出来たからだ。また支持率も十数%となっていることも意識している。小沢氏も希望は、もう一度分裂しないとどうにもならないと思っている。

そのためには、今の最善策は軸のしっかりした立憲を中心にやるしかない。

小沢氏「枝野さん立てるべき。国民が野党第1党にした」
2018年1月21日
https://www.asahi.com/articles/ASL1P6GW2L1PUTFK007.html?iref=comtop_list_pol_n05

856。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2018/01/24(水) 00:04:23 ID:QB65ZCts
小沢一郎・自由党代表(発言録)
 立憲民主党や枝野幸男代表について、希望の党であれ民進党であれ、いろんな議論をする人がいると思いますけどね。
やっぱ野党第1党の枝野さんを立てながら各党はやるべきだ。(枝野氏を中心にした野党再結集について)当然そうすべきだと思います。基本政策で安倍晋三首相と明確な対立的主張をきちっとしてますから。国民が選んだんだもん、第1党にしたんだもん。今度こそ絶対に(安倍政権の退陣につながった)2007年(の参院選)を再現しなきゃダメ。そのためには今国会中くらいにおおよその野党連携の枠組みを作っておかなきゃなんない。
 希望の党は極端に意見が分かれているでしょ。きちんと話し合ってそれぞれの道を行くっちゅう方法しかないんじゃないですかね。民進党も明確な結論を主張できない。だから安全保障とか憲法とか原発とか、明確な結論を民進党として出せるようにしないといけないと思います。枝野さん自身がどうだこうだと言うわけにいかんでしょうけど、(野党全体で)なんか
方法を考えてみんなでいっしょにならないと。(BS朝日の番組で)
http://31634308.at.webry.info/201801/article_22.html

857。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2023/09/05(火) 13:26:11 ID:pmqrBcOU
テスト


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板