したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民主党検証スレッド

572。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/20(木) 08:07:50 ID:yoDRY2To
最近の政界において、第一党の自民の支持率が40%以上、第二党民進が7%程度となって、かつて民主党時代に政権を取った姿は見る影もない。かつての「平家であらずんば」状態になってきた。今や、行政だけでなく、司法である裁判所、警察、NHK、また金融の最高決定機関の日銀のメンバーも全て安倍政権が任命した委員になってしまった。

これでは、自民を支持しない国の半分以上の国民の声は届かない。アベノミクスは完全破たんしているのに、日銀幹部メンバーが安倍政権任命では、批判意見は皆無になる。失敗しても、拍手で承認される。

それにも増して憂慮されるのは司法である。司法は国民が唯一、法の下の平等が担保しなければならないが、行政に絡む司法判断は最終的には政権寄りの判決が出ている。司法で高等裁、最高裁になる程、政権の考えに近い裁判官は配置される。これは、最高裁事務総局で、人事が決められているからである。これでは、野党側の判決が生まれようがない。

平氏に関係する言葉に「奢れるもの久しからず」がある。今や、国民はじっとその言葉のようになることを期待し待っている。蓮舫・野田体制では、今後も期待されない。報道で、自由、社民との合体の話も散見される。小沢氏ぐらいの強烈な指導力を持たないと、少なくとも野党が拮抗する勢力状態を実現することは無理だと思っている。


日銀委員の全員が安倍政権任命 チェック機能の低下懸念
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201704/CK2017041902000119.html
2017年4月19日 朝刊

 政府は十八日、日銀政策委員会の審議委員として、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士上席主任研究員(44)と、三菱東京UFJ銀行の鈴木人司取締役(63)を充てる人事案を衆参両院に提示した。任期は五年。これで第二次安倍政権発足前に就任した委員が全員退任する。現政権が任命した委員は主な政策決定すべてに賛成しており、政策委のチェック機能の低下が懸念されている。 (渥美龍太)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板