したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民主党検証スレッド

547。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/28(火) 09:45:22 ID:fq6ywH8E
中野 晃一 2017.3.28

日本の場合、与党と野党が平らな土俵の上でフェアな行司の下で相撲取ってるわけではないのですよ。昔の自民党は常に勝ち続けるのはおかしいって座布団が飛んでこないように、いわゆる横綱相撲を取ったり、負け始めたら引退させたりして八百長をごまかしてたんですよ。
今は野党があまりに弱くなってるから、八百長を隠しもしないし、禁じ手を連発してでも屈服させることしか考えてない。
何言ってるかと言うと、官僚制や最高裁までなりふり構わず支え、スシロウはじめ組織メディアまで懐柔してる与党の地盤(後援会)も看板(ネームバリュー)もカバン(政治資金)もうなるほどある世襲の現職議員のマネを野党が始めたところで政権交代はおろか野党の支持率の回復さえ起きませんよ、ってことです。
この流れで行くと、残念ながら数年後にはジャスティン・トルドーの見かけをマネした小泉進次郎の下、ファシズムが完成すると思います。その時は皆さんごきげんよう。

中野 晃一
政治学者として、私は9割方日本は「終わってる」と思っています。
しかし所詮、冷戦の終焉もトランプ当選も予測できなかったのが政治学ですから、1割弱の可能性でも1人の主権者としてやれることはやらないと、息子やその友だちたちに申し訳が立たないと思ってます。

中野 晃一 3月25日

何を隠そう、私かつて政治学者として、民主党政権はなぜ失敗したのかの検証や、官僚制や行政改革の研究などを手がけておりました(笑)
今でもよく「民主党は官僚をうまく使いこなせなかった」なんて物知り顔で言う人いますが、民主党が官僚にサボタージュされた最大の理由は、自民党長期政権に巣食った「政官業の癒着」を打破しようとしたからです。
案の定、民進党はじめ野党がこれまでにないほど弱体化した(そして、後ろ盾を失ったメディアも骨抜きになった)なかで政権復帰した安倍自民党(と公明党と裏で密通してきた維新)の下で、再び「政官業の癒着」が蔓延してきたわけです。
森友学園疑惑は、その一端が最も醜悪な形で見えているだけのことです。
で、べったり癒着しきっていた安倍も公明も維新も(政)財務省も国交省も(官)も籠池も(業)も、みんな責任逃れしようとしている。
「民主党と違って自民党は官僚とうまくやってる」「安倍さんはリーダーシップがある」って言ってきた人たち、ならばこの疑惑を晴らす責任は安倍さんにあるのではないですか?しつこい籠池や忖度する官僚に巻き込まれて可哀相なんて話があるわけないでしょ。
民進党はじめ立憲野党、そしてメディアが「政官業の癒着」を打ち破ろうとしているのを応援しないと。
http://blogs.yahoo.co.jp/akaruria/35234738.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板