したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民主党検証スレッド

106。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/19(火) 22:57:27 ID:s.iIXTHA
民主元議員の離党相次ぐ 鈴木寛、津島氏
ttp://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111901002299.html
民主党で19日、元国会議員の離党の動きが相次いだ。7月の参院選で落選した前広報委員長の鈴木寛元参院議員(49)は離党届を提出。
昨年12月の衆院選で落選した元国土交通政務官の津島恭一元衆院議員(59)は記者会見し、離党の意向を表明した。
民主党で要職にあった元議員の離党は党のイメージ低下につながりそうだ。さらに離党を誘発する可能性もある。
鈴木氏は提出後、記者団に「9月に党支部の解散命令が出た。私と一緒にやっていこうという感じではなかった」と述べ、現執行部の対応に原因があると示唆した


鈴木寛元文科副大臣、民主党離党を表明 菅元首相を「恨む気持ちない」
ttp://www.j-cast.com/2013/11/19189415.html
2013年7月の参院選に民主党から出馬して落選した鈴木寛元文科副大臣が11月19日、民主党を離党する意向をフェイスブックで明らかにした。
自らが支部長を務める参院東京都選挙区の「第二総支部」を解散するように党本部から指示を受け、解散に向けた事務作業終了にあわせて離党することにした。
解散の指示は党の規約に基づいたものだというが、鈴木氏は
「ルールを文言通り画一的に当てはめるのにこだわるのも、民主党らしいなあと内心苦笑」ともつづっている。

鈴木氏が落選した参院選では、民主党は東京選挙区で鈴木氏と大河原雅子氏の2人を公認。
かなり早い段階で民主党の劣勢は明らかだったが、執行部は候補者の一本化に踏み切れず、公示のわずか数日前まで大河原氏の公認を取り消さなかった。
大河原氏は無所属での出馬を強行し、菅直人元首相は大河原陣営を応援。党内では「票を分散させて共倒れを招いた『戦犯』で万死に値する」だとの声も出ていた。
だが、鈴木氏は菅元首相を念頭に置いた「党員資格を停止されていた最高幹部」については「感謝の気持ちはあっても、恨む思いはありません」と述べるにとどめた。
また、参院選では「他党から何度もお誘いも受けて」いたが、「党が隆盛のときはお世話になりながら、落ち目になった途端に逃げ出すのは仁義にもとる」として、あえて民主党からの出馬を選んだことも明かした。


菅氏に恨み節も 民主・鈴木元議員が離党 7月の参院選で落選
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131119/stt13111920270005-n1.htm
7月の参院選で落選した民主党の鈴木寛元参院議員が19日、離党届を提出した。
鈴木氏は同日付の交流サイト「フェイスブック」に、「9月に突然、総支部の解散命令が届いた。びっくりしたが、解散届を提出するのにあわせて離党することにした」と掲載し、執行部の対応に不満を募らせて離党を決めたことを示唆した。
民主党は参院東京選挙区から現職2人を公認する予定だったが、公示2日前に鈴木氏の一本化を決定。だが、菅直人元首相らが党方針を無視して別の現職を支援したため、事実上の分裂選挙となり2人とも落選した。
鈴木氏は、「20日には党員資格を停止されていた最高幹部が復帰される。分裂選挙の原因となった最高幹部の言動への批判の声がいまだ強くある」と暗に菅氏を指して、不満を述べた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板