したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

改憲問題スレ

531。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/01(木) 02:27:15 ID:1PFlS33.
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors

このまま国民が憲法について無関心でい続けると

株高を引き起こし内閣支持率を高く維持し、
改憲に突入し、天皇の地位を超越的地位に引き上げ
その権威を利用し国民を弾圧し、
終いには国家緊急事態条項を発動して
国民の基本的人権を完全に停止し、
権力を完全掌握することになることでしょう。現実に。
https://twitter.com/value_investors/status/799433680284356608

532。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/05(月) 20:41:31 ID:Z4b9JU46
「駆け付け警護」は国際的には存在しない苦肉の策の造語│NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20161205_472286.html

533。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 00:53:38 ID:BCuh6vp2
憲法の上にある日米合同委員会とは
https://www.youtube.com/watch?v=Q6oNMB57Cm8
https://www.youtube.com/watch?v=KBjpEcXbV3g

534。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 00:56:17 ID:BCuh6vp2
2:07:27
最高裁、裁判所の八百長裁判の仕組み 
アメリカ1%の金融犯罪者達が日本の裁判所を牛耳っている 
https://www.youtube.com/watch?v=sTVr8elcTo4

https://www.youtube.com/watch?v=-B_yoX8_HyU
日米合同委員会の面々
どんな人たちで構成されているの?
https://www.youtube.com/watch?v=t3iXifQEsOg

535。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 01:51:00 ID:BCuh6vp2
山崎 雅弘@mas__yamazaki

安倍首相は5日、真珠湾訪問を発表した後、周辺に語った。
「これで『戦後』が完全に終わったと示したい。次の首相から、
『真珠湾』は歴史の中の一コマにした方がいい」(朝日)
http://digital.asahi.com/articles/ASJD56DXCJD5UTFK017.html

「『戦後』が完全に終わった」という安倍晋三氏の言葉がリアルすぎる。
https://pic.twitter.com/1w52wXjyRR

536。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 01:53:54 ID:BCuh6vp2
烏賀陽 弘道@hirougaya

76年前の話ですが、今日のニュースで流しても案外違和感ないかもしれません。
https://twitter.com/JPNatArchives/status/806053191787937793

537。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 04:25:28 ID:BCuh6vp2
売国有罪〜売国自民党の不都合な真実〜
‏@summer777666

安倍の安保政策は米国『対日レポート』の丸写しだった〜田原総一朗
http://mewrun7.exblog.jp/23290670/

538。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 05:21:57 ID:BCuh6vp2
ひろみ ‏@hiromi19610226

このドイツの高校生の 歴史に対する成熟度に比べて、
我が国の総理の歴史感の未熟さ、幼稚さ、アホさ
目眩するわ
https://twitter.com/hiromi19610226/status/806682138825240576

539。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 05:34:47 ID:BCuh6vp2
真珠湾攻撃から75年、
歴史家・加藤陽子氏は語る
「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/01/the-pacific-war-yoko-kato_n_13349530.html
@HuffPostJapanさんから

540。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 06:44:35 ID:BCuh6vp2

侍JPⅡ : 安倍晋三は偽装保守
‏@Saburaiwasakijp

自民党は日本の政党ではない。
政策も憲法改正も全てグローバルエリートの為。
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
#日米FTA断固阻止
#TPP断固阻止
#カジノ法案反対
#ヤバすぎる緊急事態条項
#NoTPP
#StopTPP
https://twitter.com/Saburaiwasakijp/status/806853970501124096
https://twitter.com/Anti_Gisou_Hosh/status/806856278442053633

541。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 08:40:49 ID:BCuh6vp2
兵頭正俊 ‏@hyodo_masatoshi 12月7日

兵頭正俊 不滅の恋人

いずれ日米合同委員会に、
自衛隊の幹部が出席するようになるでしょうね。
つまり植民地を永続化するために、日本を軍事国家に変える。
軍人の権力を拡大し、日米合同委員会を、
宗主国の軍人と植民地の軍人とで仕切る。
その可能性が強くなっています。
https://twitter.com/reservologic/status/806236357194457088

542。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 08:42:50 ID:BCuh6vp2
兵頭正俊 ‏@hyodo_masatoshi 12月7日

日米合同委員会からは多くの検事総長を出しています。
つまり、日米合同委員会には官僚の最高のエリートが出席しています。
実質的な日本の重要な政策はここで決められます。ここで
決められたことが官僚によって法案化され、政府に降ろされるのです。
https://twitter.com/hyodo_masatoshi/status/806459029866172417

543。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 08:43:53 ID:BCuh6vp2
兵頭正俊 ‏@hyodo_masatoshi 12月7日

兵頭正俊 矢部宏治

日米合同委員会。米側代表は在日米軍司令部副司令官。
これは戦勝国にして宗主国の軍人が、
まだ占領の延長上であることを威圧的に示していますね。
同時に、実際の政治的な権力者が出席しているのだと思います。
軍人の位置づけが米国は高いですからね。
https://twitter.com/hyodo_masatoshi/status/806457325082976256

544。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 08:46:14 ID:BCuh6vp2
kaz hagiwara(萩原 一彦)
‏@reservologic

「できてから一度も改訂していないから改訂しなきゃ」と
政府が言ってるのが日米地位協定じゃなくて
日本国憲法のことだというところに
日本の対米軍隷属根性が現れている。

政府は米軍の占領継続を許す日米地位協定と
日本国民を守る日本国憲法が矛盾するなら、
日本国憲法の方を変えてしまおうとしている。
https://twitter.com/reservologic/status/806236357194457088

545。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/09(金) 08:48:09 ID:BCuh6vp2
kaz hagiwara(萩原 一彦) ‏@reservologic 12月6日

TPP反対理由の最大のものは、
TPPが日本国憲法の上に存在するようになり、
事実上日本国憲法を蹂躙するからだけど、
日本国憲法はすでに秘密裏に日米地位協定によって蹂躙されている。
日本の行政は、地位協定で米国のいいなりになり、
さらにTPP(FTA)でグローバル企業のいいなりになろうとしている。
https://twitter.com/reservologic/status/806237641553260544

546。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/10(土) 03:02:56 ID:RlKIAXgM
小林節 一問一答 ‏@SetsuKobayashi 12月8日

【小林節・連載記事のご紹介】

日刊ゲンダイ 12月8日公刊より
”改憲論ペテンを暴く”
「空恐ろしい自民党の憲法観①」
https://pbs.twimg.com/media/CzKKNEsUAAAz1il.jpg:orig
ぜひお目通しください。

547。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/10(土) 04:40:08 ID:RlKIAXgM
Shigeshi
‏@shigeshi711

安倍晋三は、年金カット法案の採決時、
「私が述べたことを理解しないなら、何時間やっても一緒だ」
と言い放った。これは、自分の言うことを聞かなければ、
時間が経てば強行採決すのるみと言う、
独裁政治の本音を吐露した言葉だ。 全ての法案は、
作れば必ず通る。もう、国会は、存在意義は無くなった。
https://pic.twitter.com/h1iuFeArKD

548。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/10(土) 05:00:49 ID:RlKIAXgM
日本国憲法を破壊する輩を、憲法は禁じている。
憲法を読もう。憲法は最高法規である。
為政者は違憲行為をしてはならない。
安倍・自公政府は、憲法を足蹴にしている違法な輩であって、
憲法は断じて許さない。

http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52160314.html

549。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/10(土) 05:07:52 ID:RlKIAXgM
日本が自ら提案して、自らつかみ取った
9条であることを、
誇りに思っていいんじゃないかな、と思います。

http://www.asuno-jiyuu.com/2016/12/blog-post.html
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1354074290/135
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1354074290/222
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1354074290/492

550。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/10(土) 05:12:12 ID:RlKIAXgM
戦力不保持を幣原喜重郎首相自身が
マッカーサーに提案した事実も、 ようやく知れ渡ってきました。

http://www.asuno-jiyuu.com/2016/12/blog-post.html

551。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/10(土) 05:12:42 ID:RlKIAXgM
日本会議ふくむ「改憲したい」派の方々は
「憲法9条は、敗戦国日本が二度と連合国に
刃向かえないようにするためにGHQが強制した」
と信じ込んでいるのかなんなのか「そういうこと」にしたいようですが、
妄想で歴史を書き換えてはいけません。

http://www.asuno-jiyuu.com/2016/12/blog-post.html

552。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/10(土) 05:14:35 ID:RlKIAXgM
遠い遠い南スーダンの現状は、なかなか耳に入ってきません。
しかし、自衛隊はすでに派遣されています。
本来、憲法上許されるはずのない派遣によって、
自衛隊員の命が奪われたら、政府はどう責任をとるのでしょうか。

「これ以上犠牲を出さないように、しっかり武器を持てるような憲法改正を!」
「このような暴力に決して屈せずPKOを遂行します!」
とでも叫ぶのでしょうか。
http://www.asuno-jiyuu.com/2016/12/blog-post_7.html

553。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/10(土) 10:46:13 ID:RlKIAXgM
No.1157 (2016/12/08)安倍政権の軍事国家化を止めるために

天木直人氏、新党憲法9条を結成!来る総選挙に候補者を擁立へ
http://www.env01.net/fromadmin/contents/2016/2016_09.html#n1156

554。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/11(日) 04:27:46 ID:HQM2nx6M
>>531

一代限り、典範改正で対応も=天皇退位、世論に配慮―政府

時事通信 12/8(木) 19:13配信

政府が天皇陛下の退位に関し、
皇室典範に今の陛下に限り認める根拠規定を置いた上で、
特例法を制定する案の検討に入ったことが分かった。

典範改正を求める世論が多いことを踏まえたものだが、
あくまで「一代限り」とし、恒久的な制度化には踏み込まない。
政府関係者が8日、明らかにした。

陛下が82歳と高齢であることから、
政府は詳細な制度設計に踏み込まずに済む
特例法での対応が望ましいという基本的な考えは崩していない。

一方、政府の有識者会議がこれまで行った
計3回の専門家へのヒアリングの中では、
5人が特例法による一代限りの退位に理解を示す一方、
3人は「皇位の不安定化を招く」などの理由で
典範改正による恒久制度化を主張。意見が割れた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161208-00000169-jij-pol

555。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/12(月) 02:53:06 ID:mvfmYl1I
>>531
怖いくらい予想通りの展開に。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1271231927/?q=%B3%F4%B2%C1

556。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/13(火) 06:31:34 ID:sXj20wMI
布施祐仁
‏@yujinfuse

今年7月に南スーダンのジュバで大規模戦闘が勃発した時の
自衛隊の状況を知りたくて、当時の業務日誌を情報公開請求したら、
すでに廃棄したから不存在だって…。
まだ半年も経っていないのに。これ、
公文書の扱い方あんまりだよ。検証できないじゃん。
https://twitter.com/yujinfuse/status/807848293287923712
https://twitter.com/yujinfuse/status/808251257936748544

山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

今の防衛省は、安倍晋三首相が憲法学者の
「違憲」指摘を無視して憲法解釈をねじ曲げた時、
毎年の『防衛白書』に明記してきた
「集団的自衛権行使は憲法違反」という記述を削除した組織です。
よほど安倍政権に都合の悪い内容が書かれていたんでしょう。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/808173759043497984

557。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/13(火) 08:25:14 ID:sXj20wMI
>>554
金吾@みんなでこの国変えましょうよ! ‏@kingo999

天皇陛下のご意向は譲位(退位)の恒久制度化。世論も恒久制度化。
官邸は日本会議と神道政治連盟に考慮して
一代限りの特例法に落ち着かせたい。
そのため、譲位の賛否が半分になるように、
有識者を集めて会議を行った。
陛下のご意向と国民の意見よりも日本会議と神政連に従う安倍首相。
https://twitter.com/kingo999/status/808168314828517376

558。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/14(水) 04:06:24 ID:p765UFII
リテラ > スキャンダル > 告発 > 池田大作の「代筆」を元職員が実名告発

“池田大作の言葉は創価学会本部の代筆”と元職員が実名証言!
だが告発本の広告出稿を全国紙が拒否
http://lite-ra.com/2016/12/post-2768.html

本サイトでもレポートしてきたように、
池田大作名誉会長の平和主義と護憲の教えに反する
近年の公明党の動向は、
昨年11月に起きた学会幹部の“粛清人事”の影響が強い。

559。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/14(水) 04:18:02 ID:p765UFII
警察・司法の関与無しで「市民が合法的に殺人」を
行なえるようにしたドゥテルテ政権
http://blog.livedoor.jp/zabu2233/archives/1063054134.html

560。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/14(水) 04:20:03 ID:p765UFII
>>559関連

http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/?q=%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6

561。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/19(月) 19:27:27 ID:IHEkcEw6
2016/12/19
「「あとで内容を改竄できないから」録画の映像を消すという。
こうして歴史は修正される。:山崎 雅弘氏」  
憲法・軍備・安全保障
http://sun.ap.teacup.com/souun/21316.html

562。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/20(火) 02:40:07 ID:hy4olMSY
安倍の狙いは、マダ・・・諦めていない、真珠湾解散総選挙
http://blogs.yahoo.co.jp/tt23vd8m_2920/archive/2016/12/20

天皇と皇后が幾度となく被災者・避難者の元を訪れ、
その声に真摯に耳を傾けてきた様子を・・・あろうことか・・
安倍はポーズを真似てからかったというのである。
ベテラン毎日記者が雑誌「日本」で明らかにしました。
安倍政権が目指すのは、天皇を現人神として
位置付け国民支配の装置とした明治憲法下の日本だ。
平成天皇は目の上のたんこぶ。廃帝なのである
http://lite-ra.com/2016/12/post-2783.html

563。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/21(水) 17:31:29 ID:5Svqopsg
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و
‏@value_investors

【池上 彰が選んだ2016年 決定的瞬間! 〜
教えてもらう前と後 20161220 19:00-20:54 TBS】

で日本会議と神社本庁キター!
中身は一切報じてないけど
池上彰さんの番組くらいしかやらないよね。
https://twitter.com/value_investors/status/811170580820946945

564。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/21(水) 17:46:46 ID:5Svqopsg
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors

この時もひどかったですね。選挙前は一切
「日本会議」「神道議連(神社本庁)」について報道しなかったのに、
選挙が終わった瞬間に池上彰さんの番組で名前を出した。
それでもまだまだ日本人は内閣閣僚の9割が神道議連なんて知らない。
改憲後は一気に宗教国家化しますよ。
https://twitter.com/value_investors/status/811221645389987841

565。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/21(水) 17:48:59 ID:5Svqopsg
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 20時間20時間前

最後に池上彰さんとても大事なことをおっしゃってました

「Post - truth (世論形成において
客観的事実より感情などが重視されること)
嘘は事実とかけ離れていても影響力を持つ。
ニュースを受け取る側からすれば、嘘を見抜く力が大事。」

今の日本人に最も欠けてる能力でしょうね。
https://twitter.com/value_investors/status/811189536952709120

566。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/21(水) 17:51:40 ID:5Svqopsg
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 21時間21時間前

1つの宗教組織が内閣閣僚の「87.5%」も占めてる
異常さに国民が早く気づかないとね。約9割ですよ?

芸能ニュース、東京オリンピック、築地移転、韓国大統領、SMAP、
そんなのばかり毎日毎日報道されてるけど、どうでもいいじゃん。
こういう報道は、国民の視点をずらすためなんですよ。
https://twitter.com/value_investors/status/811175956735873025

567。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/21(水) 18:18:36 ID:5Svqopsg
http://search.pandora.tv/?query=%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E5%BD%B0%E3%81%8C%E9%81%B8%E3%82%93%E3%81%A02016%E5%B9%B4%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%9A%84%E7%9E%AC%E9%96%93&ref=ch&lot=tag

568。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/21(水) 22:50:26 ID:5Svqopsg
リテラ > 社会 > 政治 > 天皇が安倍に激怒し昼食会を拒否!

昼食会を拒否、天皇はやっぱり安倍に激怒していた!
誕生日会見で生前退位や憲法への姿勢を批判する可能性
http://lite-ra.com/2016/12/post-2785.html

569。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/22(木) 01:31:23 ID:sK4sdYSE
Urararara57 ‏@Urararara57 4時間4時間前

山本太郎議員が緊急事態条項の危険性を鋭く指摘!
「これが改憲の本丸。独裁者にとっては一番手に入れたいもの」 2016.1.6
#ヤバすぎる緊急事態条項 #緊急事態条項
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281373

570。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/22(木) 01:33:14 ID:sK4sdYSE
otto.嶋@NO!緊急事態条項 ‏@luki_luki 6時間6時間前

#ヤバすぎる緊急事態条項
#自公維落選運動

【自民党改憲草案と中国憲法はソックリ】

安倍が北朝鮮と懇ろなのは知っていたが、
実は中国も大好きということが良く分かったww

どー見たって共産主義者だもんな、あいつら

→ http://blogos.com/article/182491/?p=2

571。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/22(木) 01:42:49 ID:sK4sdYSE
日本の裏側bot@緊急事態条項阻止 ‏@hidden_jp 12月20日

#ヤバすぎる緊急事態条項
緊急事態条項とは、首相に独裁権を与え、
憲法を停止する憲法改正案の条項。
東京オリンピックのためにあなたの基本的人権も制限するそうです。
あなたは国を守るためにあなたの人権売れますか?
https://pbs.twimg.com/media/CnuQmZQUsAEuVTN.jpg:orig

572。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/22(木) 01:43:44 ID:sK4sdYSE
日本の裏側bot@緊急事態条項阻止 ‏@hidden_jp 12月19日

#ヤバすぎる緊急事態条項
エルドアンは、トルコ憲法の定める緊急事態宣言により全権を得て、
今この瞬間も粛清を続けている。
日本国憲法に緊急事態条項が加われば、
安倍も全権を得られるようになる。
何より日本政府はエルドアンを非難していない…
https://twitter.com/hidden_jp/status/810872799187255296

573。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 04:36:21 ID:zohUehUI
土佐の酔鯨@tosasuigei

もういいかげんに、官邸や官僚が勝手に選任した、
“有識者”とか“有識者会議”という肩書のうさんくささに
気づくべき潮時じゃないですか。
選任の過程に国民が関与することもできず、
なんの責任も負わない“有識者”たちが密室で行った協議を元に
国の重要な政策を決めるのは問題があるのでは。
https://twitter.com/tosasuigei/status/811806007613456384

574。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 05:51:54 ID:zohUehUI
(今上天皇は)無難に象徴天皇としての任務をこなしてきた。
皇太子もその線上を歩んできている。
いまや皇室が護憲派の本陣となっているようなのだ。
憲法擁護義務を果たしてくれている。
破憲の安倍・自公内閣とは対極にある。

http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52161485.html

575。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 05:53:09 ID:zohUehUI
戦前回帰を政治目的にしている
安倍・日本会議は、これ(生前退位)に断固反対している。
極右の日本会議御用立ての学者らを集めて、
一代限りの特別法でやり過ごそうとしている。
これに反発する天皇家と、支援する主権者の国民である。

http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52161485.html

576。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 05:54:19 ID:zohUehUI
リテラ > 社会 > 政治 > 天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め

天皇が明日の誕生日会見で「生前退位」に殆ど触れられず、の情報!
安倍官邸の封じ込めで記者の質問もなく…
http://lite-ra.com/2016/12/post-2792.html

577。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 11:36:35 ID:zohUehUI
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 11月18日

ちなみに

【天皇の憲法観】

■昭和天皇 (1946年11月)
■今上天皇 (平成元年1月9日)
■今上天皇 (2013年12月23日)
■皇太子徳仁親王(2015年2月23日)
https://twitter.com/value_investors/status/799432856418193408

578。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 12:19:32 ID:zohUehUI
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

今上天皇の譲位(生前退位)問題に関しては、
ふだん人権や人道の問題を重視しているはずの、
古くから活動している「左翼運動団体」もあまり関心を示していないのも
疑問に思える。特定の条件に該当するなら、
人権や人道が侵害されても無関心という態度は、
極端に言えば、ヘイト団体のそれと変わらない。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/811820958403084289

579。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 12:20:28 ID:zohUehUI
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

今上天皇の譲位(生前退位)問題について、
自分には関係のない問題だと思っている人は多いかもしれないが、
憲法上「主権者としての責任」を負っているし、
それ以上に「安倍晋三政権とその取り巻き(日本会議など)が
天皇をどれほど冷酷に扱うか」は、
政権がこの先、国民をどう扱うのかを示唆している。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/811819823642464257

580。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 12:21:50 ID:zohUehUI
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

高齢の天皇に対し、あそこまで★冷酷に振る舞える
安倍晋三氏とその取り巻き(日本会議など)が、
国民に対して、
★それと「正反対の態度」をとることはない。

「鉄鎖に繋がれた内閣の奴隷としての天皇」の姿は、
その先にある戦前日本と同様の「鉄鎖に繋がれた国民」の姿を予見させる。
人権や人道は尊重されない。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/811820214820040704

581。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/23(金) 12:23:15 ID:zohUehUI
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

口先で観念論を転がして「神武天皇以来万世一系の天皇が
いかに素晴らしいか」を酔ったように語る人間たちが、
目の前の天皇を足蹴にし、口を封じるようなことも平気でする。
そんな裏表のある欺瞞的な政治権力者が、
国民を人間として大事に扱うとは考えられない。
天皇の境遇は明日の国民の境遇でもある。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/811820666802421761

582。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/24(土) 21:18:24 ID:mcjDSqcs
安倍首相、橋下氏と会談=改憲にらみ連携強化

安倍晋三首相は24日、東京都内のホテルで、
日本維新の会で法律政策顧問を務める橋下徹前大阪市長と
約2時間半にわたり会談した。首相の宿願である

憲法改正や維新が推進するカジノ整備などをめぐり
意見を交わしたとみられる。会談後、
首相は記者団に「お互いに今年いろいろあった。
来年もともに頑張ろうと(話した)」と説明し、
維新との連携強化に前向きな姿勢を示した。

知事立ち会いの結婚式=大阪府

首相と橋下氏の会談は7月以来。
菅義偉官房長官と維新の松井一郎代表(大阪府知事)が同席した。
関係者によると、来年夏の東京都議選をめぐる情勢や
対米・対ロシア外交なども話題に上ったという。
首相としては、維新とのパイプを維持し、
来年1月召集の通常国会で予想される天皇退位に関する法整備や、
改憲論議の具体化に向け、協力を取り付ける狙いがあるとみられる。
(2016/12/24-19:21)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122400118&g=pol

583。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/25(日) 07:22:30 ID:/Es1/yys
小林 順一 ‏@idonochawan 9時間9時間前

平和と民主社会の実現に貢献した
現行の憲法を大切にされている明仁天皇
【 私たちは今、どのような歴史の目撃者になろうとしているのか? 】

《後編》ニューヨークタイムズ - 全文翻訳は →
http://kobajun.biz/?p=28757

https://twitter.com/idonochawan/status/812646563994472452

584。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/25(日) 07:26:40 ID:/Es1/yys
小林 順一 ‏@idonochawan 21時間21時間前

【 天皇陛下の生前退位の希望をつぶしたがっているのは、
血も涙も無いあの人物 】「国民の幸福と平和を願い
続けてこられた天皇陛下が今、自分にも
休息を与えてくれるよう望まれている」
ガーディアン - 全文翻訳は → http://kobajun.biz/?p=28718

https://twitter.com/idonochawan/status/812465569903431680

585。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/28(水) 14:21:16 ID:QJsUqe1c
生前退位を望む天皇に対して、日本国民は全面的に賛成しているが、
安倍・日本会議の極右政権は、
必死で抵抗を試みて、政争の具にしている。

http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52161916.html

586。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/28(水) 14:24:45 ID:QJsUqe1c
安倍的な人々や神話保守主義者の国家観は、
哲学や政治学とは異なる主張であり、
ほぼ宗教における信仰と近似している。
面白いことは、彼らは、その宗教的な心の支えを、
国民総ぐるみで汚染されなければと考えるのだから、
滑稽と云うか、怖ろしい。
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/9b9974409a4ebde767adbc9bda54593c

587。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/29(木) 10:57:50 ID:bKPGf9HY
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

安倍晋三氏の私的諮問機関で出た「意見」を見ると、
「恒久制度化は不可」という首相官邸が既に下している
結論を後付けで正当化するものばかりだが、
一代限りという方策の「弊害」には全然触れていない。

皇室典範によらない即位という手続きが、
憲法違反であることにも触れない。何の「有識者」なのか。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/814007369772318720

588。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/29(木) 10:58:37 ID:bKPGf9HY
渡部 深雪 ‏@mipom11

安倍首相を右翼と呼ぶ米メディアの偏見Japan In-depth

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161227-00010001-jindepth-int

偏見でもないし、安倍さんが宗教色皆無とか有り得ない。
『神道政治連盟』『創生日本』『日本会議』
安倍政権はズブズブの政教一致内閣。
海外メディアの方が日本を冷静に見ている。

589。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/29(木) 14:41:54 ID:bKPGf9HY

数学 M
‏@rappresagliamth

天皇が真に問題とされているのは、
生前退位の問題というより、安倍氏を含む親米似非右翼の連中が、
平和憲法で定められている今の天皇制を戦前に引き戻し、
日本を戦前回帰させようとしている動きそのものなのではないでしょうか。

http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/archive/2016/12/27

590。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/29(木) 14:59:31 ID:bKPGf9HY
毎日新聞がスクープ記事を載せました、
それは、天皇の生前退位の意向はすでに、
2015年秋に官邸に伝えてあったのに、
ずっと、官邸はこれを握りつぶしていたそうです、もう唖然です!

http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36436551.html

591。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/30(金) 21:14:13 ID:JWI.1kT.
日米合同委員会 三権分立が機能しない仕組みを解説
https://www.youtube.com/watch?v=-B_yoX8_HyU

592。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/31(土) 10:19:20 ID:3MEmOCJ2
公用車で靖国神社に乗り付け、防衛大臣稲田朋美と記帳したことは、
靖国神社を公的に
特別扱いしたものであり、やはり憲法の政教分離原則に反するのです。

この点、稲田大臣の 「防衛大臣である稲田朋美が
一国民として参拝したということだ」
という珍妙な言い訳は通用しません。

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/d59e3c1ffec5ba79f25c651e5126699b

593。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/31(土) 19:39:45 ID:3MEmOCJ2
ワイド師匠 ‏@feedback515 12月30日

ワイド師匠さんがdavsをリツイートしました

特攻作戦は実のところほとんど戦果を挙げられなかった、
というのは定説であり常識だと思っていたが最近はそれも
改変されているのか…この分では
「実はあの戦争はニッポンが勝っていた」とされる日も近いな。
その場合には国連どころか地球から脱退しているとは思うけど。
https://twitter.com/feedback515/status/814763027870298114

594。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/31(土) 19:40:15 ID:3MEmOCJ2
上丸洋一 ‏@jomaruyan 12月28日

「自存自衛」「アジア解放」の軍国日本のスローガンを手放そうとしない
政治家が、あるいは、帝国憲法に回帰するかのような
改憲草案を掲げる政治家が「未来志向」を言うのは、
いかにもおかしな光景ではないか。だまされてはいけない。
未来にあるのは「昔の日本」だ。
https://twitter.com/jomaruyan/status/814020036960526336

595。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/31(土) 19:41:40 ID:3MEmOCJ2
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 6時間6時間前

政府は天皇陛下の退位に関し、
陛下一代に限って認める特別法案を4月下旬の
大型連休前にも提出する方向で検討に入った(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/78035

「法案骨子を3月までにまとめるよう作業を進める。当初、
法案提出は5月頃を想定したが、国会での与野党の合意形成

596。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/31(土) 19:52:34 ID:3MEmOCJ2
希望はある!選挙権を得る10代、憲法9条を改正する「必要ある」
16%「必要ない」57%! NHK調査。

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/1d43a8594860d62c1006506127c177b5

597。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/01(日) 03:48:09 ID:pkYOVjZ6
天皇陛下退位 有識者会議が今月下旬にも論点整理

1月1日 0時30分

天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議は、
専門家のヒアリングを踏まえた論点整理を今月下旬にも
取りまとめる方針で、天皇の退位や退位を可能とする
法整備の在り方をめぐって専門家らの意見が分かれる中で、
どこまで踏み込んだ方向性を示すのかが当面の焦点です。

天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議は、
皇室制度や歴史、憲法などの専門家からのヒアリングを踏まえて、
今月下旬にも論点整理を行うことにしています。

これを前に去年11月に行った専門家のヒアリングでは、
天皇陛下の退位について、「高齢化社会の到来も踏まえて認めるべきだ」
という意見の一方、「皇室制度の安定性を損なう」などと
反対する意見も出され、賛否が割れました。

また、退位を可能とする法整備の在り方をめぐっても、
迅速に対応するため、特別法の制定を求める意見の一方、
皇室典範の改正を求める意見も出されたほか、
退位後の天皇の地位をめぐっても意見が分かれました。

ただ、ヒアリングを終えたあとの有識者会議のメンバーによる議論では、
「将来にわたって退位の要件を定めることは無理がある」などとして、
天皇陛下一代に限る特別法によって退位を可能にすることを
推す意見が大勢となっています。

一方、民進党は、特別法による対応は憲法違反の疑いを
生じさせるとの指摘もあるとして、皇室典範の改正による
恒久的な制度の創設を求めているほか、各種世論調査でも、
皇室典範の改正を求める意見が多くなっています。

有識者会議では今月召集される通常国会で法整備を行うことを目指し、
ことし春ごろまでには最終的な報告書を取りまとめたい考えで、
今後の議論を方向づける論点整理で、
どこまで踏み込んだ方向性を示すのかが当面の焦点です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170101/k10010825891000.html

598。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/01(日) 10:35:53 ID:pkYOVjZ6
<退位要件>天皇の意思明記せず 特別立法で政府方針

毎日新聞 1/1(日) 7:00配信

天皇陛下が退位などについてのお気持ちを読み上げる
「ビデオメッセージ」を大型ビジョンで
見る人たち=東京都新宿区のJR新宿駅前で2016年8月8日、
竹内紀臣撮影

政府は、天皇陛下に限り退位を認める特別立法に関し、
退位の要件として「天皇の意思」は書き込まない方針を固めた。
退位の時期は、法案に明記する方法と
皇室会議の議論を経て決定する方法の両案を検討する。
退位後の前天皇の名称や住居、世話をする職員などの
宮内庁組織の改編についても明記する。
政府は陛下がおことばで言及した「平成30(2018)年」をめどに
退位実現を目指す。

【写真特集】天皇陛下83歳 誕生日祝う一般参賀

有識者会議のヒアリングでは、強制的な退位を防ぐために
「天皇の意思」を退位要件とすべきだとの意見が出た。
しかし、内閣法制局は天皇の意思を退位の要件とすることは
「憲法改正事項になる」との見解を示しているという。

天皇の行為は、憲法が定める国事行為
▽象徴としての地位に基づく公的行為
▽宮中祭祀(さいし)や私的行為などその他の行為--に
3分類される。法制局は、天皇の意思による退位を法律で明記すると
3分類に当てはまらず、
天皇が政治に影響を及ぼす可能性が残るとする。

このため強制退位を防ぎ客観性を担保するために、
皇室会議による議決を経る案が出ている。
有識者会議関係者は「天皇の意思を実際は聞いているが、
憲法上は聞いていない形にしなければいけない。
天皇の意思を聞くと法律に書かず、
皇室会議で実質的に確認すればいい」と話す。
政府は、例外的な退位を認める根拠規定を典範に書き加えた上で
特別立法で対応する案も検討している。【野口武則】

 【ことば】皇室会議

皇室典範に定められ、皇位継承順位の変更、皇族の結婚、
摂政の設置などの重要事項を審議する。委員は首相、
衆参両院正副議長、宮内庁長官、最高裁長官、皇族ら計10人。
現在の皇族議員は秋篠宮さまと常陸宮妃華子さまが務める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000006-mai-pol

売国奴だけでなく 反日かつ朝敵 #安倍真理教
https://twitter.com/rappresagliamth/status/815350501071982592

599。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/01(日) 11:49:48 ID:pkYOVjZ6
岩上安身 ‏@iwakamiyasumi 2時間前

憲法改正の署名用紙を置いているか、どうか、踏み絵です。
拝んでも、賽銭は出すかどうか、一考しましょう。

RT @Antifa758: 初詣に行く予定の方へ⛩
お賽銭が日本会議に使われて改憲に加担したりするのは
避けたいですね🙁

https://matome.naver.jp/odai/2145178888541333901

600。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/01(日) 11:54:31 ID:pkYOVjZ6
Kei ‏@kingdom_kei 2015年12月30日

憲法改正署名簿。札幌、北海道神宮の本殿の前に
日本会議「美しい日本憲法〜」の
名簿が設置されているのに驚いた。
勧誘文章の中に緊急事態要項や積極的平和主義の事項が
盛り込まれていた。初詣の大量人出を狙った日本会議の
改憲活動に警戒が必要
https://twitter.com/kingdom_kei/status/682471246030753792

弁護士 小口 幸人 ‏@oguchilaw 2016年12月30日

初詣先で署名を求める人は色んなことを言うでしょう。
でもその人が何を言おうと、どう変えるか書いてない署名に賛同するのは、
憲法をどう変えてもらってもいい、
白紙委任するということを意味します。
戦争OK独裁OK人権不要でないなら、
絶対に署名しないで下さい。白紙委任はあり得ない。
https://twitter.com/oguchilaw/status/815024195939618816

601。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/01(日) 12:00:58 ID:pkYOVjZ6
澤田愛子 ‏@aiko33151709 2016年12月30日

右翼団体が「慰安婦問題は捏造」とするパネル展を
日本会議の後援で札幌市内の公的施設で相次いで開催中。

「憲法守れ」とか「平和」を語る集会には「政治的中立に反する」として
公的施設を貸さない例が相次いでいるが、
歴史改ざんパネル展は政治的中立に反しないらしい。
日本は完全に狂ってきた。
https://twitter.com/aiko33151709/status/814800710311100418

602。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/01(日) 12:25:22 ID:pkYOVjZ6
憲法でなく、支配層(自民党)が国民に課す基本法
国家主義であり、基本的人権を制限
自衛と称すればあらゆる戦争が可能
緊急事態条項で無制限・無期限の独裁が可能

自民党の極右体質・本音を自ら露出

1930〜45年の大日本帝国への回帰を目指す

http://joe3taro.com/?p=1092
http://joe3taro.com/?cat=3

603。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/02(月) 13:04:09 ID:nj/ry3NQ
選挙権得る10代、憲法9条「改正する必要ない57%」
「改正する必要ある16%」、政治で興味ある
テーマは「雇用・労働環境」が
53%でトップ(NHKが18歳選挙権世論調査)
http://editor.fem.jp/blog/?cat=4
http://editor.fem.jp/blog/?p=1585

2016/1/2

604。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/02(月) 17:24:21 ID:nj/ry3NQ
数学 M
‏@rappresagliamth

官邸は天皇が自分たちの改憲・戦前回帰路線に批判的なことを
重々わかっている。もし、天皇が本音を少しでも口にしたら、
自分たちのもくろみが一気に崩壊しかねない。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1472589234/589

https://twitter.com/tryshd/status/815670863542423552

605。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/02(月) 17:25:31 ID:nj/ry3NQ
国会では圧倒的多数をしめ、マスコミは完全屈服と、
怖いものなしな状況の安倍官邸がいま一番、
気にしているのが天皇の動向なんです。

http://lite-ra.com/i/2017/01/post-2820-entry.html
https://twitter.com/rappresagliamth/status/815567889981841408

糞尿のわがまま放題に、日本をしたいのかね?

606。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 04:16:51 ID:m5m0QZ8I
こたつぬこ@sangituyama

政府関係者が「宮内庁を狙い撃ち」と露骨に言い始めてるわけです。
次官会議のメンバーじゃない内閣法制局長官もいれて、
天皇、憲法を官邸の統制下に置く目論見ですよ。

「横畠裕介内閣法制局長官も出席する。
宮内庁だけを狙い撃ちにする印象を薄めるためだという」
https://twitter.com/sangituyama/status/815827880659668993

607。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 04:17:28 ID:m5m0QZ8I
こたつぬこ@sangituyama

年末年始世の中がおとそ気分の間に、
安倍政権は
①天皇の年始のあいさつを封じ
②宮内庁長官を人質にとり
③退位を今の天皇の「個人的問題」に押し込めと、
天皇から天皇制を奪い取りましたね。
https://twitter.com/sangituyama/status/815827880659668993

608。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 04:17:50 ID:m5m0QZ8I
こたつぬこ@sangituyama

マスコミを押さえ込み、官僚を統制し、党内の異論分子を一掃し、
天皇制さえも手中に収めた安倍政権の残る国内の敵は、
社会運動と野党だけですよ。
https://twitter.com/sangituyama/status/815830905742761984

609。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 14:16:51 ID:m5m0QZ8I
素晴らしい!。
やはり、こんな神主さんもいらっしゃるんですね!。頭が下がります。
https://pbs.twimg.com/media/CYq78JIVAAAGHav.jpg:orig

610。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 14:44:35 ID:m5m0QZ8I
海王星スープ ‏@miitsuQ 20 t.20 timer siden

IWJの再配信動画で「日本会議 戦前回帰への情念」の著者の

山崎 雅弘を話を聞いた。ようは日本国憲法というのは、
日本が戦前の体制にもどらないようにするための
「封印」だということ。それを日本会議や神道政治連盟などの
改憲派が解こうとしている構図だという話だった。
https://twitter.com/miitsuQ/status/815856722296246272

611。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 14:49:56 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

浅川金刀比羅神社神宮の奥田靖二氏
「神道というのはほとんどが神社本庁の傘下です。
神社本庁には憲章がありまして、
再び天皇を戴く国づくりを目指すと書いてあります。
神道は戦前、国策に協力というよりは、共犯者になり
戦争をすすめてきました。」

とのこと。 https://pic.twitter.com/t25YfH9Gzu

posted at 14:28:56
https://twitter.com/value_investors/status/816154355699064832

612。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 14:50:42 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

これ本当に注意です。神社って中立公正みたいに思ってる人いますけど
全く違います。堂々と「憲法改正」をうたってる神社は
非常に政治色の強い神社です。
そもそも国民から国家への(暴走の)歯止めである
「憲法」をなぜ「神社」が改正を望んでいるか、
冷静に考えればわかるでしょう。
https://twitter.com/katepanda2/status/815084592432484352

posted at 13:57:40

613。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 15:59:31 ID:m5m0QZ8I
>>566>>570


名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

今の流れ

●有識者会議は息のかかった人間を送り込み
●「天皇固有の事情」を明記し
 天皇が簡単に退位できないように法改正
●政府の指示通りに動くようにする
●憲法を改憲して「国家元首」に格上げ
●政治が天皇の権威を利用
●国家神道を復活させる
●国民を統治する道具に使う

posted at 15:35:17
https://twitter.com/value_investors/status/816171055404285952

614。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 16:00:09 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

1/1新聞記事

【退位要件 天皇の意思明記せず 特別立法で政府方針
http://mainichi.jp/articles/20170101/k00/00m/010/069000c…】
【「今上天皇固有の事情」明記へ 退位特例法の先例化回避
http://www.asahi.com/articles/ASJD05G3XJD0UTFK004.html…】

天皇の意思をガン無視する勢力が保守を名乗る意味不明さ
https://twitter.com/value_investors/status/816169039613415424

posted at 15:27:17

615。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 16:07:20 ID:m5m0QZ8I
>>613

+秋篠宮を皇太子にして
今上天皇が退位された後に

●●政府の指示通りに動くようにする
●憲法を改憲して「国家元首」に格上げ
●政治が天皇の権威を利用
●国家神道を復活させる
●国民を統治する道具に使う
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1472589234/591
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-14895.html

616。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 16:09:39 ID:m5m0QZ8I
2017年1月 1日 (日)

売国奴のアベシンゾーなるゲスな生き物が、
天皇の年頭の言葉を口封じしたくせに、
自画自賛だけの気味悪いアホ丸出しの年頭所感を吐いてんだが、
すべてが詐欺師言辞で吐き気がする
http://onsen-kabumasa.cocolog-nifty.com/okirakunikki/2017/01/post-f0db.html

憂き世の日々に埋もれて、たまには温泉へ

617。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 16:14:54 ID:m5m0QZ8I
米山 隆一 ‏@RyuichiYoneyama

各地の神社で憲法改正署名がなされ、SNS上で話題になっています。
「皇帝の物は皇帝に、神の物は神に」。
政治が宗教の手を借りるのは政治の堕落、
宗教が政治に口を出すのは宗教の越権と思います。
憲法改正は政治プロセスで決せられるべき事です。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/kenpou/index.html

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/815846877904052224

618。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 16:38:11 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

戦前文科省「我が国体と神道」

「私生活は国家に関係なく…
私欲をほしいままにするようなことは許されない。
一碗の食、一着の衣といえども…

遊ぶ暇、寝る間といえども国を離れた私はなく、
全て国との繋がりにある…我等は私生活の間にも天皇に帰一し、
国家に奉仕するという理念を忘れてはならない」

posted at 16:35:23
https://twitter.com/value_investors/status/816186179649290240

619。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 16:40:12 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

言っちゃなんだけど、ネトウヨの好きなアニメも、
アイドルも、18禁も、鉄オタも、軍オタも、
はっきり言って戦前の日本会議的価値観からすれば
「全否定」されますよ。わかってます?

posted at 16:38:35
https://twitter.com/value_investors/status/816186982380384256

620。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 17:06:57 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

戦前の国体に戻れば

自由に表現したい→NO
自由に集まりたい→NO
自由に談話→NO
自由に働く→NO
自由に旅行→NO
好きなものを食べたい→NO
好きな本を読みたい→NO
好きな映画やアニメが見たい→NO
好きなアイドルを追っかけたい→NO
好きなものを勉強したい→NO

posted at 16:58:11
https://twitter.com/value_investors/status/816191917297799168

621。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 17:07:31 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

ネトウヨの大好きな18禁美少女ものや
2次元アイドルなんて日本会議や国家神道的な考え方からすれば
「100%否定」ですよ。あんなもの個人主義の極みでしょう。
憲法が変わったら完全に発禁処分ですよ。
それをわかってんのかしらね。いやわかってないでしょ(笑)

posted at 16:50:53
https://twitter.com/value_investors/status/816190077256617985

622。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 17:28:43 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

戦前文部省「臣民への道」

「⺠間の会社・工場等にあつても…
従業員各自その勤務を通じて国運進展の職責を担つてゐる…
勤務はすべて天皇に仕え奉るつとめの真心から出発しなければならぬ。
利を追ひ私欲の満足のみを追求するが如きを厳に戒め、
全精神を打ち込んで自己の職務の精励しなければならぬ」

posted at 17:16:50
https://twitter.com/value_investors/status/816196609553727489

623。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 17:29:11 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

トレーダーなんて日本会議や国家神道的な考えのもとでは全否定

「勤務はすべて天皇に仕え奉るつとめの真心から出発しなければならぬ。
利を追ひ、私欲の満足のみを追求するが如きを厳に戒め、
全精神を打ち込んで自己の職務の精励しなければならぬ」
https://twitter.com/value_investors/status/816196609553727489

posted at 17:18:35
https://twitter.com/value_investors/status/816197050488397824

624。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 17:29:56 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

戦前は鉄道は物資輸送のための重要な陸運手段だったんです。

ということはその重要な鉄道を撮影するが如きは敵に
場所や状況を知らせる重大な「ス◯イ行為」だったわけです。

ということはネトウヨに多い「鉄オタ」なんて、
改憲後の日本においては「ス◯イ行為」認定されるわけですよ。
わかってんの?

posted at 17:23:34
https://twitter.com/value_investors/status/816198305268973568

625。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 17:39:51 ID:m5m0QZ8I
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

「鉄道」も「ミリタリー」も「アイドル」も、ネトウヨの趣味的なものは全て、
「個人の自由」の上に成り立ってる。
それらは、戦前の国家体制のもとでは全否定される。
個人の自由も、個人の趣味も全て否定される。
それをわかって「改憲賛成!」と言ってるのか、
何も考えないで賛成と言ってるのか。

posted at 17:32:34
https://twitter.com/value_investors/status/816200568125280256

626。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 18:39:47 ID:???
>>614>>615
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

@Reuenmetal できなくなるではなく、
その地位を降りてもらっては困ると思っているのです。
ですから報道によると、今回の法改正も特別法の形で、
「固有の事情」等を書き込み、現在の天皇のみに適用するようです。
https://twitter.com/value_investors/status/816216173226311680

627。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/04(水) 13:55:32 ID:???
自民、新改憲案策定へ 合区解消や緊急事態 合意優先、9条除外

01/03 07:00

自民党が近く、新たな憲法改正案の策定作業に入ることが分かった。
2005年と12年に発表した党改憲草案では各条文の
改正点を網羅的に掲げたが、
新たな改憲案は各党の理解を得やすい項目のみを
抽出する形式に変更する。昨年の参院選で導入された
人口の少ない県同士を一つの選挙区に統合する「合区」を
解消する項目や、大災害に対処する★緊急事態条項の創設などを
盛り込む一方、各党に反対論が根強い9条改正は外す方向だ。
年内にまとめて衆参両院の憲法審査会に提出し、
国会発議に向けた改憲原案の決定を目指す。

新たな改憲案は党憲法改正推進本部(保岡興治本部長)を
中心に取りまとめる。同本部幹部は
北海道新聞の取材に「衆参憲法審で改憲項目を
具体的に絞り込むための指針となる案にしたい」と述べた。

新改憲案は各条文の改正点を網羅する形でまとめた
05年と12年の草案とは異なり、
他党が具体的な議論に入りやすい改憲項目のみを
選んで載せる形式にする。

9条改正については、これまで安倍晋三首相が
必要性に言及してきたが「国会に持ち出せば改憲論議が止まる」
(自民党の衆院憲法審委員)として、
新改憲案から外す方向で調整に入る。

新改憲案に盛り込む項目としては、
参院選挙区の合区解消や緊急事態条項創設のほか、
公明党が主張する環境権の創設、公教育以外への
公金支出などを禁じた89条を改正し
私学助成の合憲性を明記する案、
財政規律条項の創設などが有力視されている。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0354114.html

これもまた、そもそも憲法改正せずとも対応できる項目なのに
まずは「おためし改憲」してみて、
改憲への抵抗感を少なくするという試みの一貫。
それ以前に、緊急事態条項から改憲の時点でアウト。

628。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/04(水) 14:00:13 ID:FmGwtT0M
子どもに日本国憲法を解説 弁護士の出版相次ぐ

2017/1/3 22:00

改正を巡る議論が活発化する日本国憲法について、
弁護士が子供向けに解説する本の出版が相次いでいる。
「憲法は特別なものではなく、
生活の中にあるものだと伝えたい」と
難解な条文をイラストと易しい言葉でかみ砕いて説明。
大人の入門書としても注目されている。

児童書で知られる「ポプラ社」(東京)は昨年4月、
学校の図書用に「いまこそ知りたい! 
みんなでまなぶ 日本国憲法」を出版。
執筆・編集を弁護士有志のグループ
「明日の自由を守る若手弁護士の会」の橋本智子弁護士らが担当した。

全3巻で、各章に身近な場面から憲法について考える漫画を挿入。
13条(個人の尊重)と14条(法の下の平等)では、
視覚障害のある子と全員リレーに参加する方法を
話し合う学校のホームルームで、
本人の思いを聞くシーンを描き「あなたは、
生まれながらのあなたとして大切にされる存在だと憲法は保障している」
と説明する。

難しい条文を子供に優しく語り掛けるように表現する工夫も。
「思想・良心の自由」は「心の中でなにを考えても、
なにを想像しても自由。だれにもとやかくいわれるすじあいはない」。

他にも「自衛隊って軍隊じゃないの?」との疑問に始まり、
沖縄の米軍基地問題などを紹介。
同性愛やヘイトスピーチ(憎悪表現)も取り上げた。

「百獣の王ライオンは強くて頼りになるが、暴れたら怖い。
おりに入れることで安心して生活できる」。
国家権力と憲法を、ライオンとおりに例えるのは
広島市の楾(はんどう)大樹弁護士。
市民向けの憲法講座で「これなら分かる」と多くの反響があり、
憲法の全体像をイラストで解説する「檻(おり)の中のライオン」を
6月に出版した。講演依頼も相次いでおり、
楾弁護士は「憲法とは何か、多くの方に知ってほしい」としている。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H36_T00C17A1000000/

629。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/04(水) 18:58:32 ID:???
>>605
hiro.ezk ‏@hiroezk 3 時間3 時間前

@matsuikei それだけでなく「緊急事態なのだから」と
自発的に国民が過度の「自粛」に走る事でしょう。
さらには、お互いに「監視と密告」さえし合うのが日本人です。
自らの首を絞めて息苦しい生活を加速させることでしょう。
https://twitter.com/matsuikei/status/816508702349869056

630。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/04(水) 19:38:54 ID:FmGwtT0M
早尾貴紀 ‏@p_sabbar 1月1日

「文科省の文系軽視で日本が滅ぶ」(佐和隆光、Infoseekニュース)は、
当たり前のことを言ってるのですが、教養部廃止から20年、
大学は教養のない専門学校で良いのだ、という風潮は文科省だけでなく、
大学教員にも蔓延しているので。 

http://news.infoseek.co.jp/article/dailyshincho_514754/

631。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/04(水) 19:40:46 ID:FmGwtT0M
>■人社知を排斥すると…

先述した某創業者の憶測が当たったのは、
旧ソ連と中国においてのことだった。
レーニン、スターリン以降の旧ソ連共産党書記長には、
工場労働者または工業学校出身者が就き、
皮肉なことに、最後の書記長ゴルバチョフがモスクワ大学法学部卒だった。
中国の直近の国家主席、習近平、胡錦濤、江沢民は揃いも揃って
名門大学工学部の出身だ。首相の座もまた、
北京大学法学部出身の現職李克強を唯一の例外として、
代々工学部出身者が占めてきた。
そこで私が導いたテーゼは次の通りである。

〈全体主義国家は必ず人社知を排斥する。
人社知を排斥する国家は必ず全体主義国家になる〉

西欧近代の社会思想である個人主義・自由主義・民主主義を
機能させるには、批判精神を備えた人社知が不可欠なのだ。
文科省が人社系学部・大学院の廃止・転換を言い出したのは、

〈日本の産業競争力を回復させ、
経済成長を促すには技術革新(イノベーション)が欠かせない。
技術革新の担い手を育てるのは理系学部・大学院の役割である。
他方、文系学部・大学院は技術革新に貢献するところ無きに等しく、
財政逼迫の折柄、文系人材の養成に税金をつぎ込むのは、
納税者に納得してもらえない〉

安倍政権を支える経済人や学者が、このように考えたのだろう。

だが、そこで私は次のように問いたい。

「経済成長のない国と民主主義のない国、
あなたはどちらの国に住みたくないですか」

人文社会系の学問を学ぶことの意味と意義は、
批判精神を研ぎ澄ますことにある。権力の側に立つ者にとって、
たたかな批判精神の持ち主は実に鬱陶しい存在でしかない。
だからこそ、国立大学の人文社会系学部・大学院は廃止・転換して、
体制を批判する輩を根絶やしにすべしというわけだ。
国家の構成員(個人)の意見の多様性を尊重し、
構成員の合意に基づいて国家の意思決定をなすのが
民主主義に他ならない。人社系の学部・大学院は、
経済成長(=技術革新)の担い手は養成しないけれども、
民主主義の担い手を養成するのである。

632。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/04(水) 21:18:14 ID:FmGwtT0M
笹田 惣介@show_you_all

ひと言でいえば無教養。何事もきちんと勉強したことがなく
取り巻きのブレーンから吹き込まれただけの耳学問だから、
一知半解ですぐにボロが出る安倍晋三。
山尾志桜里から憲法における表現の自由について質問されながら、
しどろもどろではぐらかすだけ
https://pic.twitter.com/k526OrNKWn

633。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 01:21:44 ID:8l6G8Tuk
安倍総理「世界の真ん中で輝く日本を」政権発足4年
戦前の国定教科書
「日本ヨイ国 強イ国 世界ニカガヤク エライ国」
完全に一致。。。

自民党 日本会議など(極右団体)所属衆議院議員
https://matome.naver.jp/odai/2148005092995914401

634。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 01:32:49 ID:8l6G8Tuk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

日本会議や神社本庁の人達が憲法を変えたいというのはわかるんです。
彼らは戦前の指導者階級の子孫だったりして
改憲後も指導者側に立てる人達だから自分に有利になる。

でも現行憲法破壊を肯定し、憲法改正を訴えてる中高生って、
どう転んでも指導者ではなくて被治者なんだよね。わかってんのかね。

posted at 01:26:45
https://twitter.com/value_investors/status/816682289140670464

>やっぱり安倍の別働隊!「全国高校生未来会議」仕掛人に新疑惑続々、
安倍首相と会談し「色々仕掛ける」発言も
http://lite-ra.com/2016/03/post-2098.html

リテラ 2016.03.25

635。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 01:33:28 ID:8l6G8Tuk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

戦前の国家体制に戻したいという
日本会議や神社本庁の思想に染まった人が
内閣の9割を占めてる現状であり、かつ、
その人たちを含む自民党が考えてる憲法案はもちろん
日本会議や神社本庁の考えが反映されていて、
それが発議されて国民投票にかけられるんだから
改憲で戦前へ逆戻りは論理的帰結でしょうが
https://pic.twitter.com/zjbdcBi73D

posted at 01:17:55

https://twitter.com/value_investors/status/816680064012038145

636。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 14:18:20 ID:8l6G8Tuk
富士伊勢右衛門凡信@iseemon_bonsin

特定秘密保護法の効果がジワリと出てきた。
だんだん範囲が広くなるという悪影響。投票に行かなかった有権者、
甘い経済の展望に騙された有権者、
自民公明を勝たせた人が責任を取れるのか?
知る権利を少しずつ奪われて、気がつけばドツボにはまる例です。
また、戦前の二の舞か、、、。
https://twitter.com/aiko33151709/status/816519778164584452

637。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 14:58:38 ID:8l6G8Tuk
望月衣塑子
‏@ISOKO_MOCHIZUKI

1月4日付東京新聞朝刊で、
防衛省の助成金制度を話し合う学術会議の検討委員会で、
大学研究が特定機密にならないかとの議論を記事に
❗️昨年11月の委員会で「契約書に『特定秘密には該当しない』
と明示しないのか」との委員質問に
装備庁「基本的に成果が特定機密となることはない」と曖昧な回答
https://pbs.twimg.com/media/C1Tzlj_UkAESG30.jpg:orig

638。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 20:51:12 ID:8l6G8Tuk
Dr.サキ ‏@XKyuji 1月3日

ノーベル物理学賞受賞の益川敏英氏
「安倍政権を退場させる年にしたい」
と語る。
https://pbs.twimg.com/media/C1Qwp7uUQAA0Wev.jpg:orig

639。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 20:59:44 ID:8l6G8Tuk
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 2時間2時間前

安倍晋三氏や日本会議が、皇室典範改正の議論を一切封殺するのは、
彼らが憲法改正でやろうとする
「まず抵抗が少なそうな条文をお試し的に改正し、
憲法改正の既成事実を作り壁に穴を空けた上で、
なし崩し的に他の条文も変える」手法を、典範改正で使われて、
女性天皇容認になることを恐れるからだろう。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/816940839565832193

640。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 21:05:55 ID:8l6G8Tuk
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 3時間3時間前

弁護士・猪野亨「伊勢神宮参拝も靖国参拝と同じように大問題です。
政教分離を定めた憲法20条3項

『国及びその機関は、宗教教育その他いかなる
宗教的活動もしてはならない』に真っ向から違反する行為です」
(BLOGOS)http://blogos.com/article/153215/

「戦前は、国家神道は特権的な地位が与えられ、
宗教に非ずということで参拝が強制され、
事実上の国教として扱われてきました」

「今、神社本庁が中心となって、安倍政権が目指す改憲に呼応するように
『自主憲法制定』というイデオロギーの下、
全国での署名活動を展開させました」

「(第2次)安倍政権の誕生により、神社勢力にとっては、
復古的な『自主憲法制定』の好機ととらえたということで、
だからこそ一斉に署名活動が展開されたのです」

「もはや世俗的な仮面を脱ぎ捨て、露骨に国家神道の復活のために
(神社勢力が)動き出した、その動きの中に、
安倍氏や閣僚による伊勢神宮参拝が位置づけられるもの」

https://twitter.com/mas__yamazaki/status/816936136400506881

島薗進 ‏@Shimazono 10時間10時間前

【伊勢神宮の参拝者数、史上4位 昨年、サミット効果で】
http://digital.asahi.com/articles/ASK145FX8K14OIPE015.html … 

安倍政権は伊勢神宮の初詣増加に貢献している。
意図的と言える。国家神道が潜在する日本→
https://togetter.com/li/732997

641。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 21:06:31 ID:8l6G8Tuk
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 3時間3時間前

関西の近鉄電車の駅では、安倍晋三氏が目立つ
G7サミットの写真をあしらった
「伊勢神宮宣伝ポスター」が大量に貼り出されている。
結果的に、政府が国費で行った公務が、
特定宗教勢力の宣伝という形で利益供与されている。他の宗教には
こんな特権的待遇はない。憲法の線引きを、足で踏んで消している。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/816934941279649792

642。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/05(木) 22:07:51 ID:8l6G8Tuk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

@monchi0515 発言すれば中身は何でも良いというわけではありません。
(そもそも国家権力の暴走への歯止めという認識も持たずに)
事実誤認に基づいて、妄想も加味して憲法批判をしてる
子達が多いのは懸念すべき事態だと思われます。

posted at 21:32:18

https://twitter.com/value_investors/status/816985675073339393

643。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/06(金) 22:03:22 ID:swDttVJI
リテラ > 社会 > 政治 > 安倍政権が国民を騙す「偽装改憲計画」

安倍首相が本格的に改憲に動き出した!
国民を騙すために不要な条項作る「偽装改憲」計画も浮上

http://lite-ra.com/2017/01/post-2833.html

これから安倍政権が動き出す改憲内容は、そのすべてが
早急な憲法改正の必要などないものだらけだ。
にもかかわらず自民党は、いかにも必要な改正であるかのように装い、
現行憲法や法律で対応可能であることを覆い隠し、
改憲へと議論を進めていくはずだ。

だからこそ、忘れてはいけない。
これはもはや“お試し改憲”“ソフトな改憲”などではなく、
明確な「偽装改憲」「改憲詐欺」だ。

644。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 19:45:25 ID:xrALWgn.
デモを日常化しよう@togesohe

安倍支持の人でも、一国の総理としてやっていい事かどうかぐらいは
分かるでしょ。
ゆるキャラ「左翼くん」を大勢でいじめて喜ぶ番組って・・・
頭おかしいよ、この人。
https://pic.twitter.com/qdxGjkDTUY

645。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/08(日) 19:16:12 ID:GOdRJuiQ
黒柳徹子が「琉球新報」で「どんなことがあっても沖縄の意見を尊重すべき」
「平和憲法は絶対に変えてはいけない」

2017.01.08|芸能・エンタメ
http://lite-ra.com/2017/01/post-2835.html

リテラ > 芸能・エンタメ > タレント > 黒柳徹子が琉球新報に平和メッセージ

646。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/10(火) 00:07:04 ID:gQunB1pM
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 7時間7時間前

天皇陛下の退位を実現する一代限定の特別法を巡り、
政府が同法の根拠規定を皇室典範の付則に置く案を
検討していることが分かった(西日本)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/300018

「特別法の退位に関する効力は現在の陛下に限られるが、
その後も残る規定を典範に設ければ、次以降の天皇の退位
に含みを持たせられるとして、有識者会議が注目
政府も憲法違反の疑念を回避する方策として議論の俎上に載せている。
関係者が8日、明らかにした」「ただ付則の内容次第では政府の
これまでの立場と矛盾しかねないため、慎重論も残っている」
批判を和らげるためのガス抜きバルブを付けている。
メディアはそろそろ、天皇の譲位(退位)問題に関する
「有識者会議と名乗る何か」の法的権限について、
明確に追及すべきだろう。首相の私的諮問機関に過ぎないのに
「なんとなく権威がありそうな存在」というまやかしの威光だけで、
法的な裏付けのある決定権を持つ機関であるかのように錯覚させている。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/818365676637196293

647。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/10(火) 16:54:33 ID:gQunB1pM
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 2時間2時間前

名もなき投資家

♥٩(ˊᗜˋ*)وさんがTadをリツイートしました

>「もし改憲署名をしている神社でお参りする時は
『憲法を壊そうとするこの人たちの目論見が成就しませんように』
と祈願し、賽銭は出さない」

なるほどこういうお参りの方法もあるのね・・・(笑)
https://twitter.com/value_investors/status/818694800417300481

648。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/10(火) 22:14:55 ID:gQunB1pM
週刊金曜日 ‏@syukan_kinyobi 2時間2時間前

天皇と安倍総理が「決定的に対立する日」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50602 … めも(浩)

https://twitter.com/syukan_kinyobi/status/818779444072497154

649。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/10(火) 22:56:47 ID:gQunB1pM
リテラ > 芸能・エンタメ > タレント > みのもんたは護憲派だった!

みのもんたは護憲派だった! “お友達”安倍首相の
改憲の動きを真っ向批判!
http://lite-ra.com/2015/01/post-788.html

彼は、個人的に大嫌いなオヤジの一人だけど
政治的な主張(原発やオリンピック誘致問題)は同意できる部分もある。

650。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/10(火) 23:33:29 ID:gQunB1pM

平成が30年終了決定!新年号検討

2017年01月10日 19時33分26秒 | 極右閣下の独り言
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/a514ccb823dcacdad1d446e7ca50591d

新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 
法案提出は今年5月連休明け
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484019656/-100

産経は馬鹿なのかwww
平成31年なら新元号ではないだろ
新元号なら平成31年ではないだろ

651。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/11(水) 15:37:10 ID:Wh2l569M
島薗進 ‏@Shimazono 5時間5時間前

【片山杜秀+島薗進『近代天皇論─「神聖」か、「象徴」か』】
https://honto.jp/netstore/pd-book_28240467.html

書店に出ます。尊皇攘夷の思想がどう形成され、
明治維新後の「国体」「皇道」の公式教義となり、
戦後改革を経て現在に至るのか。
近代日本の政治・思想・宗教の主軸理念の歴史を展望。
https://twitter.com/Shimazono/status/818996711649472512

652。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/12(木) 01:39:47 ID:7ONChP7E
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 8

一年前に書いたFB記事。安保法制をめぐる議論では、
行政府トップ(安倍晋三首相)による
「立憲主義への侮蔑」や「実質的な人治主義への回帰志向」が
はっきり示されたはずだが、もう今ではすっかり忘れられて、
今年は「改憲議論を活発化する」のだという。
危機の本質は条文の是非以前のところにある。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/819103921419362304

653。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/13(金) 05:49:20 ID:TRzmvhVY
有識者会議 一代限りの退位を推す方向

1月13日 5時14分

天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議の論点整理は、
恒久的な制度を創設する場合と、一代限りの法整備を行う場合のメリット、
デメリットを示したうえで、
全体として一代限りの退位を推す方向になりました。
一方、有識者会議は、退位の要件や退位後の名称などを検討するため、
来月から改めて専門家のヒアリングを行うことにしています。

天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議は、
去年行った専門家のヒアリングを踏まえてメンバー間の議論を進めていて、
今月23日に論点整理を公表することにしています。

論点整理には、天皇陛下のご負担の軽減策として、
国事行為の委任や摂政を設置することや、退位に向けて
恒久的な制度を創設する場合と、
陛下一代限りの法整備を行う場合について、
それぞれメリット、デメリットなどが盛り込まれる見通しです。

ただ、関係者によりますと、会議のメンバーの意見が、
皇室の安定性などを考慮して陛下一代限りの法整備が好ましいという
方向に集約されつつあることから、全体として特別法の制定による
一代限りの退位を推す方向になっています。

一方、有識者会議は論点整理を公表したあと、
退位の要件、退位後の地位や名称、住居、それに国から
支給される生活費などについて検討するため、
来月から改めて専門家のヒアリングを行うことにしています。

有識者会議はこのヒアリングの結果に加えて、
論点整理に対する世論の反応、それに国会での議論なども踏まえて、
ことし春ごろまでに安倍総理大臣に提言を提出することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170113/k10010837551000.html

654。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/13(金) 14:17:59 ID:TRzmvhVY
とにかく改憲できればいいと、憲法改正の大義名分に
「教育無償化」を持ち出す安倍首相と日本維新の会

2017年01月12日 | 安倍自民党の危険性

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/3609165a603c8425e6fa328cb9e9eceb

安倍首相が、2016年10月、
自民党の保岡興治憲法改正推進本部長と会談した際、
日本維新の会の憲法改正原案に盛り込まれた
「教育無償化」を改憲項目として例示したという話が伝わっています。

まず、大学までの教育無償化は憲法を改正しなくても、
教育政策の是正をして法律で実現できるものです。

自民と維新の教育無償化は、国民に改憲という苦い毒を
飲ませるための甘いエサにすぎません。

また、安倍政権が本気で教育無償化を考えるなら、
まず手始めに、返済義務なしの奨学金を
全面的に導入すべきなのに、そういうことは一向に踏み出しません。

まさに、教育無償化は改憲のための道具に過ぎないことがわかります。

655。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/14(土) 03:08:02 ID:9C2R7XUQ
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

ブログを更新しました。昨年11月と12月に神奈川新聞に出た
インタビュー記事三本のリンクなど。
http://mas-yamazaki.blog.so-net.ne.jp/2017-01-11
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/819410686275043328

656。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/14(土) 03:15:17 ID:9C2R7XUQ
孫崎 享 ‏@magosaki_ukeru

天皇:「有識者会議」論点整理し、恒久制度化は難しい、
特例法で現在の天皇陛下に限り退位を実現する対応が
望ましいと位置付ける方針」(読売)こんな事、
会議始まる前から解る事。政府方針の粉飾の役割が
「有識者会議」。こんな物を、中立的で、さも素晴らしい
協議機関の様に報ずるマスコミが問題だ。
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/819424382967648256

657。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/18(水) 17:59:59 ID:XZzhuwf.
説得力に欠ける「一代限り」 天皇退位、特例法で 有識者会議見解
http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/324.html
投稿者 あっしら 日時 2017 年 1 月 18 日 04:31:40: Mo7ApAlflbQ6s gqCCwYK1guc
Tweet  
 


説得力に欠ける「一代限り」 天皇退位、特例法で 有識者会議見解

 「苟(いや)しくもその才無くんば即ちその位に処(お)るべからず」

 学識随一といわれた鎌倉時代末期の花園天皇が、甥(おい)である光厳天皇(北朝初代)に与えた『誡太子書(かいたいしのしょ)』の一節である。天皇は常に研さんを怠らず、その地位にふさわしい能力を備えていなければならないとする「帝王学」の書だ。

 皇帝は徳を示さねばならないとする中国思想の影響もあり、歴代天皇の多くは自身を高める努力を続けた。政治権力のあるなしにかかわらず、天皇の「義務」でもあった。

 「存在するだけで何もしなくてもいい」という天皇観は、こうした天皇の克己の歴史への理解不足によるものだろう。

 ただ、天皇のあり方についてどのような意見を表明しようと言論は自由である。問題は退位を論じる政府機関の有識者会議のヒアリングに、適任とは言い難い“専門家”も招いたことだ。人選は選ぶ側のレベルも表す。これからの時代を担う若い世代と女性の研究者の意見が聞かれることはなかった。

 このため実際的ではない方向に議論が拡散した。これが目くらましのようになり、核心的な問題を素通りして、当初からの政府方針といわれている「一代限り、特例法での退位」の結論が拙速ともいえる形で出されようとしている。

 核心的な問題とは退位の要件である。有識者会議は「年齢を要件にするのは難しい」「将来の天皇の退位要件を現時点で決められない。各時代で判断すべきだ」として、深く議論することを避けた。

 不可解である。例えば「80歳を過ぎたら」という必要条件を設けることがどうして困難なのか。今回の問題は超高齢化にあるのだから年齢を要件にするのは当然であり、むしろ恣意的、強制的な退位を排除できる。

 そして「各時代で決めればいい」は問題の先送りそのものである。将来の天皇が必ず直面する高齢化問題から目をそらして真摯に議論したと胸を張れるのか。

 「有識者会議は政府方針の追認機関」との批判も出ているが、その責任は政府にある。超高齢化時代と天皇の退位は構造的な問題だ。国民各層から幅広く意見を聞く前から、現在の天皇陛下だけの問題に収束させる方針を固めていたとしたら、一内閣の権限を越えた判断ではないだろうか。

 昨年末に日本経済新聞が実施した世論調査では、65%が退位について恒久的な制度を支持している。これを覆す説得力のある理屈が見いだせていない。

(編集委員 井上亮)

[日経新聞1月12日朝刊P.38]

658。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/18(水) 19:10:38 ID:XZzhuwf.
安倍首相、施政方針演説で憲法改正論議呼びかけへ

TBS系(JNN) 1/18(水) 12:33配信
 20日に召集される通常国会の施政方針演説で、安倍総理が、「新しい国づくりへの挑戦」だとして、憲法改正に向けた具体的な論議を呼びかけることが明らかになりました。

 安倍総理は20日、衆参両院の本会議で今年1年の政権の指針を示す施政方針演説を行います。

 関係者によりますと、演説の中で安倍総理は、今年が憲法が施行されてから70年を迎えることを踏まえ、「新しい国づくりへの挑戦」を呼びかけ、憲法改正論議について憲法審査会の場で具体的な議論を深めていくことを求めるということです。また、現地時間20日にトランプ氏が大統領に就任するのを前に、日米同盟の重要性を強調する内容となっています。

 安倍総理は、18日から政府・与党間で施政方針演説の内容について最終調整を行う予定です。(18日11:05)

最終更新:1/18(水) 17:59

TBS News i
https://twitter.com/shinobun1208/status/821613585700966401

659。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/18(水) 23:42:36 ID:XZzhuwf.
政党ポジションマップ
http://joe3taro.com/?p=1583X軸を「(大多数の国民)99%のための政治」か、それとも「(大企業、超富裕層、特権階級)1%のための政治」か、
Y軸を「日本国憲法の三原則を堅持(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)」するか否かとし、
綱領などから主な政党をマッピングしたのが左図である。

「日本国憲法の三原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)」は「人類の英知というべき優れた普遍の原理です」と公明党もHPに記載しているように、これを堅持するのは至極当たり前のことであろう。また独裁でもなく金権政治でもなく民主主義であれば、大多数の国民=99%のための政治を掲げるのが当然であろう。よって右上(第一象限)に集中するはずだが、実際は対照的な2グループに分かれる。

そもそも「日本国憲法の三原則をも否定」する政党が存在するとは、戦前ならいざ知らず、現代においては信じがたいことである。しかし自民党は、2012年に発表した憲法改正草案において、三原則を否定している。

草案の前文には、面白いことに「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」の3語が一応は盛り込まれているが、木に竹を接いだように筋が通らず、主旨とは矛盾している。草案は全体として、次の思想で貫かれている:

始めに日本国ありき(暗黙に、その支配層は自民党)
国民は国を守り・形成し・成長・継承するために存在する
国民が従うべき基本法を『憲法』と名付けて定める
基本的人権は「公益及び公の秩序に」よって制限する
自衛の大義名分さえあれば、どのような戦争もできる

これぞ国家主義であり、支配層意識に満ちており、草案は憲法とは呼べない代物である。自民党は、戦前の大日本帝国への回帰をイメージしている。或いは現代で言えば、草案が目指している国家は中国にたいへんよく似ている。中国は共産党という名の支配層が独裁する国家であり、自民党は中国共産党のような支配層になりたいのであろう。

安倍政権は実際の政治においても、安保法制で9条に風穴を空けるなど平和主義を壊し、沖縄の基地建設に関連して国民主権(地方自治)を無視し、不当拘束により基本的人権を侵害している。経済政策は、お仲間である大企業、超富裕層、特権階級を優遇した「1%のための政治」に邁進している。

日本維新の会のポジションはさほど自明ではないが、新自由主義的な綱領、松井代表のネトウヨ的な言動、カジノ法案の推進ぶりから、図の位置に置く。カジノは典型的な「1%の利益のために、99%を犠牲にする政策」である。

「99%のための政治」と「日本国憲法の三原則の堅持」はほとんどの国民が賛同するはずである。安倍政治と対峙するには、この2つだけで十分である。

660。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/18(水) 23:50:45 ID:XZzhuwf.
解釈改憲で派兵👌
盗聴法、マイナンバーでプライバシーや個人情報の掌握👌
特定秘密保護法で情報非開示👌
放送業界把握で情報操作👌
これに共謀罪まで加わればナチ第三帝国時代と全く同じ。
緊急事態条項
http://sekiyann.muragon.com/entry/16.html

661。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/19(木) 00:10:37 ID:rCOv0WmY
2017年01月19日

宗主国さまトップ就任に際して、テロ高揚感煽る
トランプ攻撃のこの国のメデイアは大丈夫か。
http://blog.livedoor.jp/eigyou444sekiyann/archives/16322274.html

国家運営は憲法に照らして日々運用されております。
民主国家の基本です。
陛下の意向とも違う、世論とも異なる、
そしてなにより憲法に抵触する。有識者会議てのは何様なんだ。

⇒有識者会議 一代限りの退位を推す方向 | NHKニュース
アベジンゾーの日々は、憲法違反ばかりです
国家のっとり、テロリストです。

662。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/19(木) 18:05:23 ID:rCOv0WmY

アマヤ
‏@yosinagakoyuri

@rappresagliamth @nozomi6157a

ここんとこ アベノ改憲では「これを保障する」となってますね。
国民がもともと持っていたものを奪い取ったうえで
国(政府)が「これを保障する」と。  
気づいてくれ!国民のみなさん!天賦人権論が否定されてるよ!
https://twitter.com/yosinagakoyuri/status/821942775969030145

663。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 01:03:21 ID:bAEB2CNQ
名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و
‏@value_investors

ごっこ遊びは否定しませんが、
よく某神社で肥えたおじさんが軍服着て満足そうに歩いたりしてますが、
実際の戦争時の日本兵なんてこんな感じだったわけですよ。
戦争法案賛成!って言ってる人は
自分がこうなるかもしれないという想像力を働かせましょう。
https://twitter.com/value_investors/status/632791962211364864

664。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 01:04:26 ID:bAEB2CNQ
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 2015年8月15日

もしかして戦争法案に賛成の人って

●毎日届けられる美味しい食料
●栄養満点色とりどりの食材
●毎日クリーニングされる軍服
●エアコンの効いた軍用車
●埃も汚れも付いてない新品の銃剣
●いざという時の緊急医療セット
●疲れたら温泉

こんなイメージで賛成とか言ってないよね?
https://twitter.com/value_investors/status/632794872655712256

665。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 01:06:52 ID:bAEB2CNQ
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 2015年8月15日

いやはや、戦争法案賛成で戦争賛成の方々は、
戦場の兵士は栄養満点の美味しいものをたくさん食べながら
戦闘してるとでも思ってるんですかね。
第二次世界大戦では食糧補給もできず
多くの兵士が餓死したりしたんですけどね。
歴史的事実を勉強しましょう。
https://twitter.com/value_investors/status/632792569236205568

666。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 17:25:42 ID:bAEB2CNQ
くらべてみよう 現憲法と改憲案@kenpouhikaku

【憲法くらべ】- 9条をみてみよう

現憲法では「戦争の放棄」だけど、
改憲案では「安全保障」に変わってるにゃ。
#争点は改憲 #憲法改正 #憲法 #憲法くらべ猫
https://pic.twitter.com/moSDpBpUFP

667。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 17:40:50 ID:bAEB2CNQ
リテラ > 社会 > 政治 > 片山さつきトランプ就任式で大はしゃぎ

片山さつきがトランプ就任式に出席して大はしゃぎ!
ヘイトデマ連発、跋扈する日本の“ミニトランプ”
http://lite-ra.com/2017/01/post-2866.html

「雇用を、国境を、富を、夢を取り戻す」──聞き覚えのある「取り戻す」というフレーズが連呼された、ドナルド・トランプの大統領就任式。マンハッタンではロバート・デニーロらが呼びかけ人となった反トランプ集会が開かれ、世界中で100万人にもおよぶ大規模なデモがおこなわれるというが、当のトランプは演説で「貿易、税制、移民、外交に関するあらゆる決定は、米国の労働者や家族の利益になるようにする」「国境を守る」と述べるなど、自国優先のために多様性を否定するような、排斥感情が滲み出るものだった。

 このまま世界は不寛容な空気に覆われてしまうのか……そんな不安を多くの人びとが危惧するなか、トランプの就任式に出席して小躍りしていたのは、自民党の片山さつき政調会長代理だ。

 “出たがり”の片山はここぞとばかりに大はしゃぎし、さっそくツイッターで就任式を実況中継。渡米前もトランプのことを「強い大統領だ」などと評価していたが、さもありなん。実際、ネトウヨが信奉する“テキサス親父”ことトニー・マラーノも「彼女なら、トランプ氏とウマが合うだろうな」と書いていたが(夕刊フジ1月5日付)、なにせ片山はトランプばりのヘイターであり、デマ喧伝装置だからだ。

 片山は、いま大きな問題となり注目を集めている自民党憲法改正草案の起草委員であり、自身のツイッターでは胸を張るかのように、こんな主張を繰り広げている。

〈国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!〉(2012年12月6日のツイート)

 つまり、為政者に課される現行の憲法遵守義務を国民に課し、「個人の尊重」などなくただ「国」に尽くせ、と片山は言うのである。このような恐ろしい話をさも当然のように披露してしまうとは呆気にとられるが、この強気さこそトランプと片山が共通する部分でもあるだろう。

668。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 17:41:05 ID:bAEB2CNQ
 たとえば、トランプが攻撃的になってメキシコや移民に牙を向けるように、片山は同じように韓国や中国をターゲットにしてきた。「正論」(産経新聞社)2012年11月号に掲載された稲田朋美現防衛相との対談では「韓国と日本の民族性はまったく異なり、成熟度が日本に比べて低い」などと言い、韓国との外交についてもあからさまな“上から目線”でこう語っている。

「韓国の国民性を考えると、日本主導の外交をやるためには、常に我々のほうが上位で有利なポジションにいることをキープし続けなければならないでしょうね」
「常に韓国が日本に頭を下げざるを得ない状況を作らなければならない」

 植民地意識が丸出しで閉口してしまうが、当然ながら歴史修正ぶりもすさまじく、「慰安婦問題など存在しない」と断言したり(「WiLL」2012年11月号/ワック)、「欧米よりも韓国よりも、日本人は慰安婦に対して人間として接していたと思う」(同2013年8月号)と、“思う”だけの話で性暴力を矮小化。さらに、ツイッターではこんなヘイトスピーチを垂れ流している。

〈昨日飛行機で隣り合わせた台湾女性ビジネスマン「台湾と中国の人の最大の差は価値観。お金のため人殺しというのは台湾にはない。あとは中国韓国の国家的反日教育こそ、過去の呪縛で未来の世代を縛り続ける愚行」と。明快でした〉(2013年5月8日のツイートより)

 また、片山はここぞとばかりに韓流批判にも精を出し、2011年7月にはフジテレビ批判をおこなった高岡蒼佑(現在は高岡奏輔に改名)について〈彼が提起し皆さんが共有する危機感に焦点を当て、攪乱勢力を排して行きましょう!〉とネトウヨを鼓舞。2012年3月には参院総務委員会で「NHKの音楽番組『MJ』では韓国人グループ・歌手の占有率が36%。これでは“ミュージックコリア”だ」とNHKに噛みついた。しかし、実際は約11%でしかなかったことがすぐさま判明、片山のデマだったことが証明されてしまった。

 だいたい、片山は韓国嫌いでネトウヨから支持を取り付けてきたが、議員1年目の06年に取材を受けた「週刊女性」(主婦と生活社)で「韓流作品はご覧になりますか?」と質問されたときには、「『チャングムの誓い』は好きですよ。料理という観点から韓国の文化が理解できるので、素晴らしいと思います」と回答している。結局は、ネトウヨを票田と見込んで媚びを売って韓流批判に振り切っただけなのだろう。

 そして、片山がもっとも醜態をさらしたのが「生活保護バッシング」だ。2012年に次長課長・河本準一の親族の生活保護受給を槍玉に挙げ、片山はバッシングの急先鋒に。メディアに出ては不正受給を叩きつつ、実際には生活保護受給者への批判を全面展開したのだ。

「公的扶助を受けながら、すべての権利が認められるべきなどとする主義主張は許されないということを正面に打ち出して闘うのが保守政治ですよね」(「正論」2012年8月号)
「私が指摘したいのは、かつての日本にはあった「生活保護を受けるなんて、隣近所の手前恥ずかしい」「親子は本来、養うべきなのではないか」といった価値観が、徐々に失われつつあるという現実です」(「Voice」2012年8月号/PHP)

669。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 17:41:39 ID:bAEB2CNQ
さらに片山は、「生活保護は在日に甘過ぎる」と事実無根の“在日特権”を煽ったことでネトウヨから「現代のジャンヌ・ダルク」と称賛を浴びることに。ついには「片山さつき応援デモ」なるものまで企画されたことで片山は大喜びし、「みなさんは素晴らしい愛国者」「生活保護は真面目な日本人が優先」などと述べたのだった。──このような片山の言動は、移民の福祉サービス受給を目の敵にし、アメリカ人(実際は白人、とりわけ男性)の利益を優先させることを明言するトランプと同じものだ。

 しかも片山の特徴は、前述したように“敵”を貶めるためにはデマや嘘を流すことも厭わないことだ。たとえば、2014年9月に御嶽山が噴火したときには「民主党政権が御嶽山から監視を外した」などという嘘をツイッターに投稿。ネット上の「韓国が青森ねぶた祭りの起源を主張」というデマ情報を真に受け、文化庁にまで調査指示をし、ブログで「今までのようなお人よし路線では、だめですね」と記述したこともあった。

 また、生活保護バッシングの際には、テレビ番組で千原せいじが「片山の夫がかつて会社を倒産させた」旨を語ったことを、「片山の夫の会社を潰すと公共の電波でおっしゃった」などと歪曲したかたちで生放送の報道番組で涙ながらに熱弁。これは2ちゃんねるで流れていたデマを片山が鵜呑みにしたのではないかとされている。このように何度もネットのデマに乗っかっては恥をさらしている片山だが、2012年には2ちゃんねる系のまとめサイトでネトウヨ記事が多いことでも知られる「ハムスター速報」を取り上げ、〈みんな、ハム速を守ろう!〉〈ハム速、正すべきこと正し、保守系として頑張れ、の何が問題?〉などと主張したこともある。情報源がネトウヨ系まとめサイトとは、Facebookで「保守速報」をシェアしていた安倍首相と五十歩百歩だろう。

 いや、それだけではない。片山は昨年、NHKが取材した“貧困女子高生”のバッシングに乗り出した際も、元の情報源は“ネトウヨYouTuber”であるKAZUYAのツイートだった。そして女子高生に“貧乏人は贅沢するな!”と言わんばかりに批判を展開し、挙げ句、NHKにまで説明を求めたのだ。

 ネット上の真偽不明な情報にすぐ飛びつき、自分に有利とあらばデマでも何でも利用する──。ご自慢の“東大出身の元キャリア官僚”という経歴が泣けてくるほどに、知性のかけらもないネトウヨ並みの煽動家としか言いようがないだろう。

 たしかにこれならトランプとも意気投合しそうだが、これは笑い話で済ませられるものではない。本サイトでは橋下徹や安倍首相とトランプの共通点を指摘してきたが、この国の政治の世界には片山よろしく“ミニトランプ”が、すでに数多く跋扈しているのである。
(編集部)

670。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/22(日) 03:12:11 ID:tZ00knzk
自民党の憲法改正草案の三原則

1.国民主権の縮小
2.戦争放棄の放棄
3.基本的人権の制限

671。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/22(日) 03:13:46 ID:tZ00knzk
積極的平和の本来の意味は、貧困、抑圧、差別など
構造的暴力のない状態を言います。積極的平和主義の
提唱者ヨハン・ガルトゥング博士は、
「安倍首相は『積極的平和』という言葉を盗用し、私が意図した
本来の意味とは正反対のことをしようとしている」と言っています。

672。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/22(日) 08:58:32 ID:tZ00knzk
憲法「改正」で緊急事態条項の導入、
東日本大震災の被災自治体のうち97%が必要ないとのアンケート結果。

2016年05月01日 | 安倍自民党の危険性

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/ebf33c4d7f9e10fa42a2a489b3282896

そもそも、災害対策基本法や災害救助法は緊急時の首長らの権限強化を定めているので、個人の権利は災害救助や復興の妨げにはなりません。

 つまり、既に法律は整備されており、あとはそれをどう使うかだけの話です。

 また、災害では現場の判断が大事であり、災害に遭った自治体が求めているのはむしろ自治体の権限強化です。毎日新聞のアンケートでも自由項目でそう書く自治体が目立ったそうです。

 緊急事態条項で強化されるのは内閣総理大臣の権限であり、そんなものが必要だと言っているのは安倍政権だけなのです。

 現に、熊本大地震に際しても、安倍内閣の動きが悪いという指摘はあっても、政府の権限が弱くて思うように動けないという話は一切ありません。

 なのになぜ、国民の人権を停止・制限する緊急事態条項を憲法に組み込むことに、安倍政権は執着するのでしょうか。

 それはまさに、安倍政権が国民の人権が邪魔で、停止できる伝家の宝刀が欲しいからだとしか言いようがありません。

673。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/23(月) 02:40:54 ID:i7.rId4o
byrd ‏@hiroasbyrd 1月21日

#安倍晋三が見たくない写真をあげてみる
https://pbs.twimg.com/media/C2s3LAGVEAAW2bb.jpg:orig

674。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 14:27:13 ID:P9.Tz7p2
木村草太の憲法の新手(48)天皇退位の議論 一代限りの特別法は危険(恣意的退位を避ける方が恣意的!?)
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/452.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2017 年 1 月 23 日 23:35:56: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
Tweet  
 

株価と外貨の操作で好景気を演出、報道操作で選挙も操作、遂に改憲発議可能な議席をゲットした「安倍っ茶魔君」。いよいよおじい茶魔の悲願「平和憲法の改正」をおっぱじめるつもりらしい。
 それに一石を投じるかのように、国の象徴から言い出した自己の退位に関する「法改正」。はたして軍部に利用された(と言われている)戦前のような、政治利用される「国家元首化」を止めることは出来るのか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/80814
タイムス×クロス 木村草太の憲法の新手

木村草太の憲法の新手(48)天皇退位の議論 一代限りの特別法は危険
2017年1月22日 05:30木村草太皇室

木村 草太(きむら そうた)
憲法学者/首都大学東京教授
 1980年横浜市生まれ。2003年東京大学法学部卒業し、同年から同大学法学政治学研究科助手。2006年首都大学東京准教授、16年から教授。法科大学院の講義をまとめた「憲法の急所」(羽鳥書店)は「東京大学生協で最も売れている本」「全法科大学院生必読書」と話題となった。主な著書に「憲法の創造力」(NHK出版新書)「テレビが伝えない憲法の話」(PHP新書)「未完の憲法」(奥平康弘氏と共著、潮出版社)など。
ブログは「木村草太の力戦憲法」http://blog.goo.ne.jp/kimkimlr
ツイッターは@SotaKimura

 天皇退位について、1月23日に有識者会議が論点整理を提出予定だ。一代限りの特別法による退位を推奨する見込みだという。しかし、これには幾つも問題がある。

 第一に、憲法2条は、皇位の継承は「皇室典範」により定めるとしている。「この事項は『法律』で定める」とした憲法条項は他にあるのに、なぜ2条は法律名をわざわざ指定したのか。「皇位安定のため、皇位継承については、皇室典範で一般的な基準と手続を定めるべき」と、要請したからではないのか。もしそうだとすれば、一代限りの特別法には、違憲の疑いが生じてしまう。違憲の疑いは、新天皇の即位にも及ぶ。皇位継承の重大さを考えれば、違憲の疑いは避けるべきだろう。

 第二に、一代限りの特別法は、「〇〇陛下は〇年〇月〇日(あるいは政令で定める日など)を以て退位する」という条文になろうが、これでは、なぜ退位をしたのか、退位の基準が不明だ。こうした前例ができれば、将来の恣意(しい)的な皇位継承につながる。有識者会議は、皇室典範改正は将来の恣意(しい)的な退位の危険を発生させると報告する見込みだが、その危険は、むしろ一代限りの特別法の方がはるかに大きいだろう。

 このため、一般論として一代限りの特別法を合憲とする憲法学説の多くも、それが許されるのは、退位する天皇に、他の天皇には当てはまらない固有の事情が明白に存在する場合に限定すべきだとする。今回の退位の理由を探すなら、「高齢により、陛下御自身が執務の困難を感じたから」といったものになろう。これは、現在の陛下固有の理由とは到底言えない。

675。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 14:27:28 ID:P9.Tz7p2
第三に、皇室典範改正は時間がかかりすぎるとの指摘には、何ら説得力がない。なぜなら、一代限りの特別法も皇室典範も、法律の一種であることに変わりなく、制定・改正の手続きは同じだからだ。

 一般的な退位要件を検討するには、それなりに時間がかかるのは確かだ。しかし、天皇陛下のお言葉は「平成30年」を一つの区切りとしている。平成29年に一年かけて議論し、平成30年の通常国会で制定というスケジュールでも問題ない。現在の皇室典範は、昭和22年11月3日の日本国憲法公布を受け、昭和23年1月16日に成立した。この2か月半の間に、退位も含め皇室典範全体の議論をしたのだ。今指摘したスケジュールは、これに比べればはるかに余裕がある。

 第四に、有識者会議は、全天皇に当てはまる退位要件の条文化は困難だという。しかし、検討すべきは、「今後の全退位に当てはまる条件を網羅できるか」ではなく、「今回の退位理由が他の天皇にも当てはまり得るか」のはずだ。有識者会議は、論点設定を根本的に誤っている。

 有識者会議は、退位自体には反対しないのだから、今上陛下の退位に正当な理由があると考えているはずだ。ならば、その理由を条文化しさえすれば、皇室典範の改正を提言できるはずだろう。退位を是としつつ、条文化は困難だと主張するのは、理論的に矛盾した主張だ。

 このような支離滅裂な議論で、貴重な時間を浪費した有識者たちの責任は大きい。一刻も早く、一般法制定の議論を開始すべきだろう。(首都大学東京教授、憲法学者)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ここまで)

676。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 14:32:28 ID:P9.Tz7p2
護憲派はいまこそ天皇のお言葉を特別立法で実現せよ
http://xn--gmq27weklgmp.com/2017/01/24/post-5950/
24Jan2017 天木直人のブログ


 天皇陛下のお言葉を逆手にとって、安倍首相は有識者会議とメディアを使って、今上天皇の退位に向けて急速に暴走しているごとくだ。

 なぜそんなに急ぐのか。

 それは、今上天皇を自分より早く退位させ、その後は憂いなく自らの改憲的な政策を進めようと考えているからだ。

 このままいけばあと2年足らずでこの国の形がすっかり変わることになる。

 2年後の日本には、今上天皇の姿はなく、安倍政権の一強支配が続いている。

 まさしく、思惑通りだ。

 この安倍首相の思惑をくじくにはどうすればいいか。

 そのカギは天皇陛下のお言葉の原点に立ちかえることだ。

 いま有識者会議やメディアが盛んに流しているのは、特別立法による一代限りの退位だ。

 それに対し、皇室典範改正による退位や、後に続く天皇にも退位を認めるべきだ、といった意見も出されている。

 しかし、それらの議論は、天皇制というものを考える時に重要な論点であるに違いないが、どっちに転んでも、今上天皇があのお言葉で投げかけられた一番重要な問題提起に応えるものではない。

 今上天皇が、政治的介入だという批判を敢えて甘受してまで懸命に国民に訴えられた問題が、完全に抜け落ちている。

 というよりも意図的に封印されている。

 あのお言葉で今上天皇がはっきり国民に問いかけられたものは何か。

 それは、象徴天皇の役割として一番重要な事は、憲法9条の精神を実行することであると自分は考え実践してきたが、国民はどう思うか、ということだ。

 もちろん、その裏には、国民がそれに賛同し、自分の後に続く天皇もそれを実践して欲しいという思いがあることは言うまでもない。

677。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 14:32:54 ID:P9.Tz7p2
そしてそれは、誰が見ても安倍首相のやろうとしている政策の対極にあるものだ。

 このことは、当時のあらゆるメディアが直接、間接に書いていた。

 安倍首相はもとより、有識者もメディアもその事を知らないはずがない。

 しかし、そのお言葉の本質について、いつの間にか誰も口にしなくなった。

 お言葉の本質が全く無視されたまま、今上天皇の退位が既成事実化してしまった。

 これほど今上天皇をないがしろにしたことはない。

 護憲政党は、もし自らの護憲精神が本物なら、いまこそ今上天皇の思いに寄り添って、そのお言葉を実現するよう政治の場で訴えるべきだ。

 どうすればいいか。

 それは簡単だ。

 特別立法の中で、なんらかの形で、「日本の国是は護憲精神にある」という趣旨の文言を規定するよう求めるのだ。

 たとえ本文の中に明記できなくても、補足規定や、付帯決議でもいい。

 たとえ、その要求が安倍政権に一蹴されるとしても、そういう提案をしたということが国会議事録に残ればいいのだ。

 今上天皇の在位中に今上天皇に伝わればいいのだ。

 私はこれから始まる国会審議を注視している。

 もしどの政党も、政治家も、天皇のお言葉の本質に言及せず、安倍首相は天皇のお言葉に反する事をしている、という問題提起をしないようであれば、私は記者会見を開き、新党憲法9条の結党宣言をして、この政党の目的は憲法9条をこの国の国是とすることだ、天皇のお言葉の実現を目指す政党だと日本国中に訴えるつもりである。

 新党憲法9条は、今年に入って急展開を見せ、もはやいつでも記者会見を開ける段階にある。

 そして、来る衆院選で東京ブロックで4人の候補者を立て、必ずひとりは当選させられる状態が出来つつある。

 今上天皇の護憲の思いが後押ししてくれたのだ。

 私はそう確信している(了)

678。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 18:13:56 ID:P9.Tz7p2
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 1時間1時間前

論点整理要旨=天皇退位・有識者会義(時事)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012300685&g=soc … 

もっともらしい形式を整えているが、皇室典範を改定せずに
特別法で対処するのは憲法違反だ、
という憲法学者の指摘を完全に無視しているのが凄い。
こんな仕事しかできない人間たちに、何の権威があるのか。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/823805289820360704

679。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 18:15:18 ID:P9.Tz7p2
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 60分60分前

天皇退位「一代限り」妥当=恒久制度化に課題列挙 
有識者会議が論点整理公表(時事)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012300696&g=soc

「恒久制度化は課題が多く、今の陛下に限ることが妥当との
立場をにじませた」見出しと本文で繰り返し特定方向の結論を書いて、
安倍晋三様の意向を受け手に刷り込む。

山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 59分59分前

恒久制度化の「課題」として
「天皇の意思に基づく退位を可能とすれば、
憲法が禁止している国政に関する権能を天皇に与えたことになる」
とあるが、これこそ三笠宮の危惧された
「鉄鎖に繋がれた内閣の奴隷という天皇の境遇」を示す言葉だろう
安倍晋三氏と日本会議は、この非人道的境遇の恒久化を望む。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/823806521444167682

680。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 18:21:25 ID:P9.Tz7p2
田崎 基(神奈川新聞 記者) ‏@tasaki_kanagawa 5時間5時間前

〈時代の正体〉「生前退位 『一代限り』何が問題か」

http://www.kanaloco.jp/article/220792 憲法に詳しく弁護士、
歴史研究家、皇室研究家の3人に「一代限り対応」がなぜ問題なのか、
お聞きしました。
https://twitter.com/tasaki_kanagawa/status/823745106125549568

そこには、政権の狙いと、右派勢力の思惑が交錯する根の深い問題が隠されてます。

681。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 18:22:09 ID:P9.Tz7p2
原武史 ‏@haratetchan 22時間22時間前

有識者会議の論点整理(案)を入手。
退位を「将来の全ての天皇を対象とすべきか、
今上陛下に限ったものとすべきか」についての記述がすごい。
前者は4頁にわたり、23もの課題を挙げているのに対して、
後者はわずか1頁で3つの課題だけ。
ここまで露骨に一代限りの線を鮮明にするとは思わなかった。
https://twitter.com/haratetchan/status/823492062972514305

682。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/26(木) 03:21:40 ID:J5phOfdg
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 10時間10時間前

天皇の退位/譲位問題で、安倍晋三首相がなぜ
ここまでアンフェアな手法をとるのか。もし大手メディアが
安倍政権と日本会議や神社本庁(神道政治連盟)の癒着関係を
きちんと報じていれば、国民の「知る権利」にクリアに応えられていただろう。
それをしてこなかったために、欺瞞の片棒担ぎをやらされる。

https://twitter.com/mas__yamazaki/status/824173733418008577

683。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/26(木) 03:22:12 ID:J5phOfdg
島薗進 ‏@Shimazono 15時間15時間前

皇室典範の含蓄ある研究書、奥平康弘『「万世一系」の研究』(2005年)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refISBN=9784000244305

立憲主義と「万世一系」の両立可能性を探る?
退位を認めないのは天皇の人権の究極の制限なので、
「脱出の権利」を与えるべきと。
https://twitter.com/Shimazono/status/824094313885769728

684。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/26(木) 03:23:56 ID:J5phOfdg
2017年01月25日

元号は「験担ぎのための符牒」か,
それとも「まじないのための印し」か,
『朝日新聞』投書「〈声〉元号やめてしまったらどうか」といった
庶民の意見など

【元号とアルファベットとを関連づけるのは,
元号らしくない思考方式ではないか? 時代がかった元号は,
天皇家内だけで使用するのがいいのではないか?】

【明治以来の元号制「一世一元」は,
元号の歴史のなかでは普遍性がない】
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1063970977.html

685。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/26(木) 03:25:48 ID:J5phOfdg
山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki 10時間10時間前

退位、幹部のみで懇談会=来月中旬に党見解 自民(時事)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012300796&g=pol … 

同じ自民党の国会議員であっても、退位/譲位に関する党
見解をめぐる議論からは排除してしまう。
ここまで徹底して自由な議論を排斥しなければならない
「事情」を抱えていることを示している。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/824173440890507264

686。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 06:34:49 ID:m2uqPlGA
歴史を無視した「生前退位」論議はもうやめよう
終身在位も男系天皇も「古来の伝統」ではない

2017.1.27(金) 池田 信夫
昨年8月に、天皇が「生前退位」の意向を示唆してから、天皇の退位をめぐる論議が始まった。政府の有識者会議は1月23日に「論点整理」を公表したが、退位に反対する人とそれを認める人が対立して結論が出なかった。「一代限りの退位を認める」という方向をにじませているが、法改正ができるかどうかは微妙だ。

 この有識者会議で特徴的なのは、渡部昇一氏や櫻井よしこ氏などの保守派が「退位は皇室の危機だ」と強硬に反対していることだ。彼らの脳内では「万世一系」の天皇が神武天皇から続いているのかもしれないが、もちろんそれは神話である。終身在位で男系男子の「天皇制」は明治時代につくられた新しい制度なのだ。
「天皇制」という制度は存在しない

 天皇制という言葉は、コミンテルン(第3インターナショナル:各国の共産主義政党による国際組織)が1932年に出した日本共産党に対する指令(32年テーゼ)の中で、打倒の対象として設定した造語である。一般的な概念(共和制の対義語)は君主制だが、天皇制という言葉は明治国家の特殊性をよく示している。

 江戸時代まで天皇は摂政や将軍の決定を追認する無力な君主だったが、明治憲法で「天皇大権」の絶対君主に改造された。ところが保守派は明治時代の「強い天皇」を神武以来の伝統と錯覚し、「生前退位は日本の伝統に反する」などと言っている。

 彼らの論拠は皇室典範第1条の「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」という規定だが、それも明治国以降の新しい制度だ。

 明治維新と呼ばれる内乱は長州の下級武士が起こしたものだが、彼らは自分たちを「官軍」として正当化するために「万世一系の天皇」を利用した。尊王攘夷などというスローガンは誰も信じていなかったが、「日本古来の伝統を取り戻す」という安倍首相のような錯覚は、昔からどこの国でも革命に使いやすい。

 この錯覚を制度化したのが明治憲法である。その第1条「大日本帝国は万世一系の天皇之を統治す」で「万世一系」という言葉は初めて使われたが、この言葉をつくったのは岩倉具視であり、天皇家の権威はここから遡及してつくられたものだ。この条文を起草した伊藤博文はその意図を次のように述べている。

欧州に於ては宗教なる者ありて之か機軸を為し、深く人心に浸潤して、人心此に帰一せり。然るに我国に在ては宗教なる者其力微弱にして、一も国家の機軸たるへきものなし。我国に在て機軸とすへきは、独り皇室あるのみ。

687。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 06:35:12 ID:m2uqPlGA
ここで「宗教」というのはキリスト教のことだ。幕藩体制は300の小国家がバラバラのままだったので、そのまま外国との戦争に突入したらひとたまりもない。これを急いで統一するために天皇というカリスマをつくり、それを国家神道というキリスト教の代用品で権威づけたのだ。

 しかし天皇は1000年以上も名目的な存在だったので、憲法で「主権者」に昇格しても何もできず、内閣に任せるしかなかった。ところが明治憲法では、政党内閣が力をもたないように内閣を消してしまった。この奇妙な天皇制が意思決定の混乱を招き、日本が戦争に突入する原因になった。
終身在位も男系天皇も古来の伝統ではない

 保守派が守ろうとしている終身在位も伝統ではない。江戸時代には、天皇はほとんどの人が知らない貧乏な公家で、「**天皇」という謚(おくりな)さえなかった。彼らは幕府の都合で生前退位させられたが、幕府も関心をなくした19世紀の仁孝天皇からは終身になった。

 一世一元も明治以降の制度で、江戸時代までは将軍が死んだり大きな天災が起こると改元されたりしたので、元号は細切れで不規則だった。

 男系男子も伝統ではなく、女帝も多い。というより『日本書紀』では、皇極天皇や持統天皇には性別を明示する表現がない。古代の天皇は一種の超越的な存在だったから、男性とか女性とかいう身体性はなかったのだ。

「女帝でも男系(男性天皇の子)でないといけない」という保守派がいるが、中世までの結婚は女系家族に婿入りする妻問婚(招婿婚)だった。たとえば藤原氏の娘が天皇と結婚したら、天皇は妻の家に通うので、藤原氏が摂政として権力をもった。古来の伝統に戻すなら、女系天皇にすべきだ。

 要するに保守派が伝統だと思い込んでいる天皇制は、明治憲法でつくられた新しい制度であり、江戸時代より前の天皇は、藤原氏や幕府の権力闘争で決められ、事実上の権力者の都合で退位させられた傀儡にすぎなかった。

688。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 06:35:33 ID:m2uqPlGA
無知な保守派が天皇を利用する

 先ごろ稲田朋美防衛相が参拝して論議を呼んだ靖国神社も日本の伝統ではなく、明治時代につくられたものだ。その始まりは1862年に行われた「招魂祭」で、これは安政の大獄で幕府に殺された志士を慰霊する行事だった。

 これは国家の慰霊施設ではない。新撰組は孝明天皇のボディガードだったが、東京招魂社(のちの靖国神社)には彼らを殺した勤王の志士が祀られた。これも勝てば官軍という明治政府のイデオロギーを示す、キリスト教の代用品なのだ。

 討幕運動は祭政一致の「国体」を復興させると称する儒教的な革命だったが、特定の政治理念があったわけではない。明治政権の中身は長州閥だったが、徳川家に復讐する彼らのルサンチマンを天皇家への「大政奉還」として偽装したにすぎない。

 稲田氏は著書で「夫婦別姓運動は一部の革新的左翼運動、秩序破壊運動に利用されている」と書き、夫婦別姓を選択できるようにする民法改正に反対しているが、これも日本の伝統ではない。一夫一婦制も夫婦同姓も、明治時代に法律顧問ボアソナードが民法をつくったとき、フランスから輸入した制度である。

 江戸時代までは武士以外は姓を名乗れなかったし、武士もバラバラだった(北条政子や日野富子をみれば分かる)。稲田氏は「夫婦別姓は一夫一婦制の婚姻制度を破壊する」というが、江戸時代までの日本の家族は破壊されていたのか。別姓の中国や韓国の夫婦は、みんな破壊されているのだろうか。

 このように安倍首相や稲田氏をはじめとする保守派は、江戸時代以前の歴史をまったく知らないか、無視している。これは左翼とか右翼というイデオロギーの問題ではなく、天皇を利用して国民感情を統合しようとする日本型ポピュリズムと呼んだほうがいい。

 昔と違って天皇を信奉している日本人は少ないので保守派は人畜無害だが、それに利用される天皇は気の毒だ。無意味な「生前退位」論争はもう終わりにし、「激務に疲れたので引退したい」という天皇の言葉を素直に受け止めてあげてはどうだろうか。

689。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 06:36:13 ID:m2uqPlGA
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49034

690。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 19:28:45 ID:m2uqPlGA
島薗進 ‏@Shimazono 23時間23時間前

【首相、旧宮家の皇籍復帰も選択肢】
「安倍晋三首相は26日の衆院予算委員会で、
皇位を安定的に継承する方策として、戦後に皇籍を離れた
「旧宮家(旧皇族)」の復帰が選択肢になり得るとの認識を表明した。」 
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJP2017012601001311 … 

男系=万世一系にこだわる立場。

691。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 19:42:36 ID:m2uqPlGA
2017.01.27
連載 連載
江川紹子の「事件ウオッチ」第71回
両陛下や国民の思いは蔑ろ?有識者会議による「論点整理」への疑念と懸念

文=江川紹子/ジャーナリスト
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17847.html

 要するに、天皇陛下のお気持ちやそれに共鳴する国民の思いを抑え込もうとしている首相官邸が、有識者会議という提灯を掲げて、議論を一定方向に誘導しようとしているのではないか--。「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」がまとめた「論点整理」という書面を読んで、あらためてそんな思いを強くした。


「とりあえず負担を軽減してさしあげればいい」のか?

 この書面では、退位に関するプラス面マイナス面を列挙してあるが、特に、皇室典範を改正して将来の天皇も対象とする制度改正にすることついては、消極的な意見が数多く、そして長々と並べられている。政府は、今の陛下一代に限って退位を認める特例法を検討していると伝えられているが、有識者会議がそれを後押ししている格好だ。

 会議のメンバーは政府が選んだ。有識者会議で意見を披瀝(ひれき)した専門家たちも、事務局、すなわち政府の側が選定。しかも、こうした書面の原案は、事務局、つまり政府の側が作る。となれば、このような方向になるのは、目に見えていた。しかし、これでは天皇陛下のお気持ちのみならず、国民の多くが陛下のおことばを聞いて感じたところからも乖離しているのではないか。

 そもそも、天皇陛下が提起され、多くの国民が共鳴した問題は、いったいどこへ行ってしまったのだろう。「論点整理」を読んでも、そこには「象徴天皇のあり方」をめぐる議論の痕跡はない。議事録に代わる「議事概要」に目を通しても、ほとんど話題になっていない。

 それどころか、誰かはわからないが、委員からはこんな発言もあった。

「恐らく国民はとりあえず負担を軽減してさしあげればいいと思っている」(第7回)

 果たしてそうか。

692。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 19:42:50 ID:m2uqPlGA
昨年8月に天皇陛下がビデオメッセージを公表された後、さまざまな世論調査で、9割を超える人々が「退位を認めてよい」と答えたのは、ひとつに「陛下はもう十分にお務めになった」「もう重荷を解放してあげたい」という思いもあるだろう。けれど、決して負担軽減だけに人々の関心があるわけではないはずだ。陛下の思いに共鳴したからこそ、6、7割の人たちが将来にわたる制度設計を期待したのではないか。
“忘れられた被災地”に心を寄せ続けた両陛下

 そもそも陛下は、「年を取ってくたびれたから、もう天皇をやめて休みたい」と言われたわけではない。陛下がビデオメッセージで国民に直接語られたおことばのテーマは、「象徴天皇のあり方」だった。

 その前半には、こんな文章があった。

<即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています>

 そして、具体的には「国民の安寧と幸せを祈る」だけでなく、「人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切」にし、「自らのありように深く心し」「常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる」努力を続けられた。

693。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 19:43:14 ID:m2uqPlGA
国民は、これまでの陛下の行動を伝える報道の場面を思い出しながら、陛下がどのような思いでおられたのかを知り、深く心を打たれたのではなかったか。私も、宮内庁のホームページに掲載されている映像を何度も再生し、おことばを繰り返し聞き返しながら、被災地でのお見舞いや戦没者の慰霊の旅などでのお姿が次々に心に思い浮かんだ。

 国民と苦楽をともにすると言うが、今上陛下の場合、国民の中でも今、最も困難な状況にいる人たちに心を寄せる、ということを、ずっと意識されていたように思う。

 2011年3月の東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故の後の、陛下のビデオメッセージや被災者への相次ぐお見舞いは、多くの人がよく覚えていると思う。それと共に、私が忘れられないのは、長野県栄村へのご訪問だ。

 栄村は、東日本大震災の翌日、震度6強の大地震に見舞われた。村内の200戸が全半壊した。人口2000人足らずの村で、一時は1700人が避難。地震そのものでの死者はなかったが、避難生活中に3人が亡くなった。

 しかし、当時の私の関心は、死者・行方不明者が2万人近くに上った東北地方の状況や、原発事故の影響にほぼ100%向けられていて、この村の被害に思いを致す余裕はなかった。マスメディアでの報道も圧倒的に少なく、栄村は忘れられた被災地であった。

 その栄村を、天皇皇后両陛下が訪れられたのは、翌年7月だった。陛下は、本当はもっと早く、前年秋に訪問をされるおつもりだった。しかし陛下ご自身が体調を崩され、気管支肺炎で入院されたため、この時期になったのだ。

 両陛下は、32度の炎天下に、仮設住宅で生活している一人ひとりに「大変だったでしょう。もう少し早く伺いたかった」などと声をかけ、励まされた。

 メディアの関心の外にあり、私を含めた人々の関心の外にあったこの村の災害を、両陛下はずっと気にかけておられたのだ。そして、ご自分たちが訪問なさることで、メディアが報じ、国民の目がこの地に向けられ、ここが「忘れられた被災地」ではなくなることを、意識されていたのだろう。
垣間見える首相官邸の意向

 両陛下は、皇太子同妃時代から46年かけて、全国14カ所あるハンセン病の療養施設すべてを訪問されている。強制隔離政策による人権侵害を受けた元患者らを励ますだけでなく、自ら手を取って語り合う姿を見せることで、差別・偏見をなくしたいという思いがあったに違いない。

 こんなふうに、ご自身が困難な人たちに寄り添うだけでなく、そういう人々と多くの国民をつなぐ絆としての役割を、両陛下は果たしてこられた。

 国民は、両陛下のそうした地道な活動を受け入れ、支持し、感謝や共感、敬愛の念をもって応えた。こうして「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」という抽象的な憲法の文言は、具体的なイメージを形作っていったのである。現在の象徴天皇のありようは、この両陛下と国民との間の相互作用の結果と言えよう。

694。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 19:43:52 ID:m2uqPlGA
現憲法下の象徴天皇のあり方は、今後の天皇によって少しずつ変わるかもしれないが、はるか昔のように、御簾の内に隠れ、国民の目に見えない存在に逆戻りすることは考えられない。今上陛下が大事にされた「国民と共にある象徴天皇」像に、今後の天皇の個性が色づけされていくのだろう。

 陛下は、昨夏のメッセージを次のような言葉で締めくくられている。

<これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちをお話しいたしました。国民の理解を得られることを、切に願っています>

 ここに込められているのは、自分一代ではなく、次代、次次代、さらにその先も、天皇が国民と共にあり、象徴としての役割を果たしていってほしいという思いだろう。

 この永続性への願いこそが陛下のおことばのキモであり、そこを漠然と感じ取ったからこそ、国民の多くが、将来にもわたる制度設計を求めたように思う。

 陛下と国民の間とは、このように一定の意思疎通ができているのに、政府と有識者会議はそれとは別の方向を向いているのではないか。

 今年に入って、「2019年の元日に皇太子殿下が即位する」という報道がずいぶんと出回った。政府関係者が情報をメディアに情報提供し、報道を通じて既成事実化させようという意図があったのだろう。

 それに対して、宮内庁の西村泰彦次長が記者会見で、元日にはさまざまな儀式・行事があって、この日に譲位、即位を行うのは難しいという見解を述べた。聞けばなるほど、もっともな話だ。官邸側は、そういう事情すら聞かないまま、ずんずんと官邸側の意向でコトを進めようとしているのではないか。

 西村次長は、天皇陛下のおことば表明に至る過程で、宮内庁の対応に不満を持った首相官邸が、当時の長官を事実上更迭し、次長を昇格させる人事を行った際に、後任次長として送り込まれた人物だ。そんな西村次長ですら「寝耳に水」とこぼすほど、官邸は宮内庁との意思疎通を欠いたまま、“我が道”を行こうとしているように見える。

 本当に心配だ。

 安倍首相は、この「論点整理」を衆参正副議長に渡し、国会での議論を促した、という。その議論が、単に官邸の意向にお墨付きを与えるだけのものにならないよう、願ってやまない。

(文=江川紹子/ジャーナリスト)

●江川紹子(えがわ・しょうこ)
東京都出身。神奈川新聞社会部記者を経て、フリーランスに。著書に『魂の虜囚 オウム事件はなぜ起きたか』『人を助ける仕事』『勇気ってなんだろう』ほか。『「歴史認識」とは何か - 対立の構図を超えて』(著者・大沼保昭)では聞き手を務めている。クラシック音楽への造詣も深い。
江川紹子ジャーナル www.egawashoko.com、twitter:amneris84、Facebook:shokoeg

695。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 19:44:39 ID:m2uqPlGA
秋篠宮さまを皇太子待遇に 天皇陛下を怖れる安倍官邸

デイリー新潮 / 2017年1月15日 5時58分

秋篠宮さま「皇太子」待遇〉。温めてきたネタで各紙が勝負する元日の紙面。読売新聞の1面に躍ったのはそんな見出しだったが、識者によると、それを実現するためのハードルは決して低くないという。それでもその難題に取り組まんとする背景に見え隠れするのは、天皇陛下を怖れる「安倍官邸」の思惑だ。

 ***

 読売の記事によると、天皇陛下の退位を実現するための特例法案は、

〈皇室典範と皇室経済法や宮内庁法など関連法の特例を一括したものとする。皇位継承順位が1位となる秋篠宮さまを「皇太子」待遇とし、退位した天皇の呼称は「上皇」(太上天皇)とする方向だ〉

 具体的に検討されているのは、こんな事柄だという。

〈皇室経済法に関しては、上皇を置くことに伴う支出を規定するほか、秋篠宮家への支出を皇位継承順位1位に見合う額に引き上げる特例を設ける方向だ〉
■“政権は終わりだ”

 秋篠宮家には、秋篠宮さまと悠仁さまという2人の皇位継承権者がいる。にもかかわらず、「待遇」の面では予算に関しても人員の側面から見ても、東宮家との間に大きな格差が生じたままであることは、これまで繰り返し議論されてきた問題である。政府は今回の法案に、格差解消に繋がる特例を盛り込むことを検討している――それを伝えたのが、今回の読売の記事だったわけである。

 この報道について、「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の御厨貴・座長代理は、

「今回のような話は、有識者会議の中では1回も議論されたことがない」

 と、困惑顔。一方、その実現可能性に疑問符を付けるのは、さる皇室評論家だ。

「皇室典範では、皇室にとって重要な事柄に関しては皇室会議を開かなければならない、と決められている。秋篠宮さまを皇太子待遇とすることは“皇族の身分の変更”に該当しますが、皇室会議の審議事項には“皇族の身分の離脱”はあっても“身分の変更”はない。皇室会議の審議事項にすら入っていないようなことを、特例法案で通すのは、法的な整合性がつかない」

696。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 19:44:58 ID:m2uqPlGA
もっとも、実現するためのハードルが高いことは官邸も重々承知の上で、

「それでも官邸がこの件を諦めずに検討してきた背景には、天皇陛下に対する“怖れ”があります」

 と、政治部デスクは言う。

「退位を巡っては、陛下は一代限りの特例法ではなく、恒久的な法制度を望んでおられる。特例法でいきたい官邸としては、陛下がお言葉を発する機会がある度に、恒久的な制度を望んでおられることに触れられるのではないか、とビクビクしている。ある官邸の人間は、陛下が恒久的な制度の必要性について切々と述べられるような事態となれば、“政権は終わりだ”とまで言っていましたよ」

 それと秋篠宮さまの待遇問題がどうリンクするのか。

「秋篠宮さまの待遇をきちんと検討しなければいけない、というのは陛下もお考えのこと。秋篠宮さまを皇太子待遇とすることを検討するのは、陛下のお考えとも合致する動きで、陛下に対する官邸の“対策”と見ることもできる。その“対策”の裏にあるのは、“だから特例法でご納得いただきたい”という思いに他なりません」(同)

 政府は2018年をめどに退位実現を目指している。残されている時間は決して長くはないのだ。

ワイド特集「年を跨いだ無理難題」より

「週刊新潮」2017年1月12日号 掲載

外部リンク

「寝室問題」は皇室にもあった 昭和天皇が変えた【寝室の作法】
「天皇陛下」お誕生日会見、生前退位への言及は 「“摂政は感心しない”と仰っていた」ご学友語る
休みのない天皇陛下 健康診断は毎日2回 切った爪も保存
今上天皇に血統の近い、知られざる「男系男子」の存在が!
お風呂場から寝室まで「明治天皇」と「昭和天皇」の私生活比較――米窪明美(学習院女子中・高等科非常勤講師)

697。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/28(土) 06:10:41 ID:zGgsdXCI
数学 M
‏@rappresagliamth

「思い出しなさい、それはガス室から始まったのではない事を
政治家が人びとを<我々と対立する彼ら>に分断して、それは始まった
人びとが不寛容とヘイトスピーチを気にしなくなり、鈍感になり、
目をつぶるようになった時に、それは始まった」

http://blogs.yahoo.co.jp/eigyou111sekiyann/69870931.html
https://twitter.com/Zeke52jiro/status/825004203365933056

698。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/29(日) 02:31:36 ID:oS5BGJqA
米中戦争の主戦場は日本
野次馬 (2017年1月28日 19:37)
http://my.shadowcity.jp/2017/01/post-10515.html#comments

中国とアメリカが戦争始めたら、日本が漁夫の利、というんだが、
そういう阿呆な事を言うヤツはアタマが腐ってる。
こいこないだまで、国会でも散々やってたじゃん。
アメリカがどっかで戦争始めたら、日本は自動的に参加しなきゃならない
という法律が出来ちゃったじゃんw 否も応もない、
自動的に自衛隊は米軍に組み込まれ、アメリカの空母を守って海行かば、
です。靖国神社が商売繁盛でウハウハですw
トランプ米大統領は、26日放送のFOXニュースのインタビューで海軍の潜水艦を増やす方針を示した上で、メーカーに値下げを求める考えを強調した。ロイター通信が報じた。
 トランプ氏は「米軍の再建」を施政方針に掲げている。南シナ海で海洋進出を強める中国に対抗するため海軍力を増強する構え。
 インタビューで「潜水艦が不足している。新しい潜水艦を建造するつもりだが、価格が高すぎる」と述べた。


それより怖いのは、日本の米軍基地が中国の標的になる、という事だ。米軍の艦船も航空機も、日本の基地から出陣するわけで、戦場が南シナ海だろうが朝鮮半島だろうが、基地を攻撃しない理由はない。原爆搭載したミサイル撃ち込もうと思ったけど、手頃なのが品切れだったので、水爆、撃っときました、ちょっと大きいけど、ホンのサンビスですw

699。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/29(日) 02:33:00 ID:oS5BGJqA
近隣で戦争で、利なんて何一つねーよ
-----------------------
↑朝鮮特需
-----------------------
↑朝鮮特需なんてデマを未だ信じ込んでる馬鹿発見
当時のGDPの0.4%が特需かよ、馬鹿が
-----------------------
難民が大量に来て
50年後にいちゃもんつけられるところまで想像できた
-----------------------
誤爆に難民に朝鮮人の一斉蜂起
最悪のフルセットくるな。
最後は核かもしれん
-----------------------
ならないけど、なったら主戦場は日本やで
-----------------------
F-35といい
米軍納入兵器は値下げさせて、輸出向け兵器の値上げするんだろ
共産圏の兵器が売れて、小国への軍事的影響力が下がる
長期的に見ると失うもの大きいと思うんだが
-----------------------
まさに日本は不沈空母になるなwwwww
それも逃げれないからボコボコに
-----------------------
オバマ大統領やクリントン外務大臣は日本と中国で戦争させ
漁夫の利を得ようとしていた。
だから尖閣諸島は日米安保範囲外といっていた。
アジア諸国はすべてお見通しで、アメリカを信用しなくなった。
-----------------------
同盟だから日本も戦う
お前らの大好きな国際ルール
感情で覆してはならない
-----------------------
日米安保条約のある同盟国の日本には真っ先に大量のミサイルが飛んできそう
-----------------------
日本が主戦場になるだけだろ
こんな恥ずかしいスレ立てるのまじでやめてくれ
-----------------------
初手、東京に核攻撃だろ
漁夫もさすがに亡命する

700。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/29(日) 02:33:24 ID:oS5BGJqA
日本に米軍基地あるんだから
速攻でそこに攻撃仕掛けてくるやん
前線基地なんだから
日本も燃料とか食料とかの後方支援するだろうから
そういう貯蔵施設なんかも狙われるだろうし
勿論自衛隊の基地も
あと東京にあれこれ集約しすぎてるから
東京めがけてミサイルの雨が降ってくる事は確実
何が漁夫の利だよアホか
-----------------------
でもアメリカは10年に一度は大きな戦争を必要としてるって
昔落合信彦が言ってたw
-----------------------
日本が戦場になるぞ 沖縄とか 在日米軍基地が攻撃される で、日本を破壊し尽くしたところで手打ち
-----------------------
トランプはやがて
中国が思い通りにならないことを知るだろう
そうするとやりやすい相手から恫喝を始める。
その筆頭が日本だ。必ずそうなる
-----------------------
中国と戦争になんかなったらアメリカから直接攻撃なんて出来ないんだから
全部日本と韓国からの出撃になるだろうが
-----------------------
日本はアメリカ様の盾になって守る義務がある
安倍ちゃん
-----------------------
アメリカは、日本へ介入を促すだろうし、
中国は、ロシアへ協力を求めるだろうなぁ。
なんか、大ごとになりそうで、メリット薄
-----------------------
朝鮮半島が北京に一番近い。
もし戦争になれば中国は、韓国領内の米軍の核を含む兵器とミサイル防衛システムを徹底的に叩かないと、次の一手が打てない。
北京を守るために朝鮮半島は必ず戦場になる。

701。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/29(日) 02:33:55 ID:oS5BGJqA
アベはこれどう責任取るの?(パヨォ
-----------------------
韓国VS北朝鮮の代理戦争と南シナ海の直接対決で既に確定してる
-----------------------
絶対飛び火する
基地あるし
-----------------------
日本経由で物資運んだり、戦力が移動するだろうから、確実に巻き込まれるだろうな。
-----------------------


日本が巻き込まれない可能性なんて皆無。巻き込まれるどころじゃない、当事者そのものですw 霞が関にミサイル落とされても文句言えません。戦争だから。米軍も、自分を守るだけで、霞が関なんて守りませんw

-----------------------
漁夫の利どころか米中ナアナアの猿芝居で搾り取られるだけ
-----------------------
漁夫の利どころか、
中国とアメリカが全面戦争になれば、日本は国家が消滅する。
地域限定の軍事衝突でも、日本経済は3流国に成り下がる。
-----------------------
前線の基地が日本じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
人民解放軍の日本列島上陸にチャーハンでも作って歓迎するのか?
-----------------------
漁夫のミサイル
-----------------------
戦費を日本は出せ
嫌なら輸入日本車の関税を上げる
-----------------------
キリスト教右派が支持層の共和党の関心事は、イスラエル及び中東
聖書と関係のないアジア情勢なんて興味ない
-----------------------
アメリカの戦い方は一旦、撤退して戦略的に絶対的優位に立たないと反撃しないから、戦争に成ったら日本は蹂躙される可能性は高いな。
-----------------------
最前線でわろた
-----------------------
ベトナムでさえ手こずったのに
中国相手に戦争をおこして勝ち負けまでいくことはたぶんない。朝鮮戦争のような結果となろう。
そうなると
日本だけがやられてやられ損になる可能性がある。

702。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/29(日) 02:34:26 ID:oS5BGJqA
十中八九は緩衝地帯の朝鮮半島と日本列島が戦場になるやつだぞ。やってられんわ。
-----------------------
まず戦争と言って良いのか分からんくらい一方的な虐殺になって中国大陸が難民のるつぼになるだけ
日本は難民船の追い返しが主な任務になりそう
-----------------------
トランプが大統領になったら、方向転換すると言っていた奴たくさんいたな
中国共産党の遥か上を行く、想像を超えたキチガイじゃないか
-----------------------
トランプなら助けてやったから金を出せって言いそう...笑
-----------------------
アメリカが輸入品に関税掛けて売れなくなったら戦争って
安物の押し売りかよ
アメリカで買って貰えないなら他の国に売ればいいだけだろ
もし今の状態が第二次大戦前と同じ状況なら
アメリカは悪くないじゃん
-----------------------
自衛隊も朝鮮半島あたりの作戦に駆り出されるだろうな
-----------------------
名実とも米国の盾として中国の核に焼き尽くされてしまうだろうな日本は
世界に対する恫喝にもなるし、物理的に日米の戦力を削ぐことにもなるしさ
まあ何より鼻持ちならない日本という国を破壊し日本人を殺したことで恍惚感にひたれると思ってそうだしさ向こうの奴らは
そうならんためにもとっとと核武装しろよ日本は
-----------------------
レッツゴー三匹のリーダーみたいに両側から攻撃される日本。
-----------------------
金美齢ら台湾人は日中が戦争すれば台湾が漁夫の利を得られると考えている。
-----------------------
最前線で盾だけ構えてる役割を強いられるわけだが、、、
-----------------------
何時の時代も上海栄える時は世界が乱れるな
-----------------------
どっちも自分のところに火の粉かかるの嫌だから
暗黙の了解のように日本が戦場になって焦土と化して終わり
-----------------------
米ソ冷戦と同じで緊張感ばかり煽って各国に兵器や武器を売るんだよ
小さい衝突はあるけど戦争には発展しない
-----------------------
アメリカが中国攻撃を決意したらそりゃ日本を使ってくるわな
覚悟はあるか
-----------------------
アメリカの要求をのらりくらりかわして戦争に巻き込まれないためには
スペインのフランコ総統なみのしたたかさが必要だが
安倍ちゃんには望むべくもない
-----------------------
アメリカはとりあえずメキシコと決闘してくれ
-----------------------


春節開けに、人民解放軍が尖閣に上陸する、という話が出ているんだが、あと一週間。はたして日本はバレンタインデーを無事、迎えられるのか?

703。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/31(火) 05:41:59 ID:kNKN/g7Y
国連PKOトップ 自衛隊に駆け付け警護の要請ありえる

1月31日 4時50分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010858561000.html

アフリカ・南スーダンで活動する国連のPKOのトップに就任したデビッド・シアラー特別代表が、NHKのインタビューに応じ、首都ジュバで武力衝突などが起きた場合には、自衛隊に駆け付け警護を要請することもありえると明言しました。

アフリカの南スーダンで活動するPKO、「国連南スーダン派遣団」には、日本の陸上自衛隊の部隊も含め、各国から合わせておよそ1万6000人の要員が派遣され、ニュージーランド出身のシアラー氏が今月、そのトップの事務総長特別代表に就任しました。

シアラー特別代表は30日、滞在先のエチオピアで、就任後、海外メディアとして初めてNHKのインタビューに応じ、去年7月に政府軍と反政府勢力の間で大規模な武力衝突が起きた首都ジュバの治安状況について、「改善してきているが道のりは遠い」と述べ、依然として予断を許さない状況だとの認識を示しました。そのうえで、ジュバを拠点とする自衛隊の部隊について、「緊急事態が起きた場合、国連などのスタッフを守るための役割も期待する」と述べ、武力衝突などの緊急時には、自衛隊の部隊に新たに付与された駆け付け警護を要請することもありえると明言しました。

さらに、武力衝突が繰り返される中での最大の課題は、国連のキャンプにいる22万人の避難民を含め、市民を安全に保護することだとして、文民保護を中心にPKOの使命を果たしていく考えを強調しました。

704。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:46:39 ID:pU9wBtyk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 1時間1時間前

とくダネで、「#PTAやめたの私だ」というのが流行ってるという特集を
やってた。
そして司会者も「みんなで止めれば怖くない」だとか
「任意加入」を強調してた。

でもよく考えると今、教師や親の連帯や、
日教組などを解体したいのってどこの誰ですか?
わかりますよねこの動きの真意が
https://twitter.com/value_investors/status/826571347098611712

705。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:47:13 ID:pU9wBtyk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 1時間1時間前

教師や学校や親の連帯(PTA)、教師の連帯(日教組)、
正規雇用者の連帯(労働組合・連合)

実はこういう人々の連帯を解体しようという動きがあるんですね。
それをメディアを使って行う。一方で、「愛国心」を高めるために
「世界で活躍する日本人」的な番組は増やす。

きな臭い動きの背景
https://twitter.com/value_investors/status/826572780841766912

706。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:47:50 ID:pU9wBtyk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 1時間1時間前

市民の連帯や労働者の連帯、
こういう「連帯」は実は政治の支持母体となりうるもので、
既得権の集まりである◯◯党にとってはできるだけ
解体したい存在でした。なので、
2000年代初頭くらいから正規を非正規社員に移行することで
次第に労働組合の連帯を解く動きが行われていました
https://twitter.com/value_investors/status/826574295140753408

707。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:48:21 ID:pU9wBtyk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 1時間1時間前

もともと戦前、国民を教育し天◯崇拝させ個人個人の連帯をさせず
互いに監視させました。戦後そういう体制への反省から
民主主義を根付かせるものとしてPTA(教師と親の連帯)という
制度ができました。しかし最近日◯会議のように
民主主義や個人主義が日本をダメにしたと
市民の連帯を解こうという動き
https://twitter.com/value_investors/status/826577672495001601

708。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:48:49 ID:pU9wBtyk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 53分53分前

いまメディアを使って教師と親の連帯を解こうという動きがありますが、
実はサヨク的な人もPTA解体に加担してます。
今行われてる背景に気づかずに「労働の無償搾取だ」
「強制するな」という論理でPTAに反対。でもね、
市民の連帯をなくすことでトクする人たちはほくそ笑んでいますよ。
https://twitter.com/value_investors/status/826579569477971968

709。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:49:23 ID:pU9wBtyk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 49分49分前

安倍政権が進めてる「1億総活躍国民会議」で
なぜ親と教師の連帯であるPTAについて「仕事に支障をきたす」
「働くお母さんにとって負担だ」「任意参加なのになぜ強制なのか」
などといった意見が(積極的に)だされてるか。その背景を見ないと。

要は「市民の連帯の解体」ですよ。
https://twitter.com/value_investors/status/826580820819271680

710。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:49:59 ID:pU9wBtyk

名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 46分46分前

確かにボランティアで任意加入で参加する活動というのは
面倒臭い要素はあるし大変です。でもね市民の連帯というのは
情報共有をする場として重要なんですね。
共謀罪が成立したら、おそらくこういう連帯も監視の対象
になっていきますよ。市民が連帯できなくなる。
その後にあるのはなんだと思いますか?
https://twitter.com/value_investors/status/826581711169298432

711。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:50:32 ID:pU9wBtyk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 28分28分前

何十年かけて形成された市民の連帯も、解体するときはあっという間。
でもその解体後に再び連帯するのは極めて難しい。
ちょうどその頃には共謀罪ができていて、
市民の連帯というだけで公安の監視対象になっていきます。
となると、既存の市民の連帯というのは非常に大事なんです。
https://twitter.com/value_investors/status/826586481141510145

712。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 09:51:01 ID:pU9wBtyk
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 19分19分前

今米国でベストセラーのなってるジョージ・オーウェル
「一九八四年」この社会は個人と個人の連帯が禁止されてるんです。
常に個人の行動が監視され市民は連帯できない。
そして歴史の修正。けして小説の世界の話ではありません。
戦前の日本も、ナチス時代も、旧ソ連も同様でした。
https://twitter.com/value_investors/status/826588730429366272

713。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 06:41:47 ID:uTsAEU.o

政府、化学や生物兵器否定せず

憲法9条で答弁書決定

2016/4/26 13:444/26 18:33updated

 政府は26日の閣議で、毒ガスを含む化学兵器や生物兵器の一切の使用を憲法9条が禁止するものではないとする答弁書を決定した。日本は生物兵器禁止条約や化学兵器禁止条約を締結しているとして「それらを使用することはあり得ない」とも強調した。

 これまでに政府は9条が一切の核兵器保有と使用を禁じるものではないとの内容を決定。その論理を引用する形で「先の答弁書で答えたところと同様だ」とした。白真勲参院議員(民進党)の質問主意書に答えた。
https://this.kiji.is/97553939349669366

714。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 06:43:11 ID:uTsAEU.o
核心を突くツイ&RT心がけます ‏@kenshimada 1月30日

#自民党に質問 

沖縄県の翁長知事は、アメリカ軍関係者にレイプされ殺された
女性の遺体遺棄現場で追悼し「守れなくてごめんね」と謝りました。
安倍首相はもちろん、これから行かれるんですよね?
「美しい国」のリーダーだから当然ですよね
https://twitter.com/kenshimada/status/826010372112912385

715。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 06:51:51 ID:uTsAEU.o
Condor Peaceful 日本 ‏@condorUD 8時間8時間前

Condor Peaceful 日本さんが中沢けいをリツイートしました

二度と戦争をしない為に9条を変えるとか
日米安保の強化をと言ってるのとおんなじじゃん。
実際はまたケツから出血でもしない限りそんなことじゃ辞めないよ。
https://twitter.com/condorUD/status/826787388944822272

716。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 06:52:26 ID:uTsAEU.o

<安倍首相>辞任を「覚悟」…南スーダン、自衛隊員死傷で

毎日新聞 2/1(水) 22:27配信

<安倍首相>辞任を「覚悟」…南スーダン、自衛隊員死傷で

安倍晋三首相=国会内で2017年2月1日、川田雅浩撮影

 安倍晋三首相は1日の衆院予算委員会で、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されている自衛隊に死傷者が出た場合、首相辞任の覚悟を持つ必要があるとの認識を示した。「辞任する覚悟はあるか」との質問に対し、「もとより(自衛隊の)最高指揮官の立場でそういう覚悟を持たなければいけない」と述べた。

 民進党の江田憲司氏が故橋本龍太郎首相の秘書官時代に発生したペルー日本大使公邸占拠事件について「橋本内閣では人質に犠牲者が出た場合、首相か官房長官が辞めると話していた」として覚悟をただした。南スーダンの自衛隊部隊には「駆け付け警護」など新たな任務が付与されている。首相は現地の治安情勢について「極めて厳しい」との認識も示した。

 また、ロシアとの平和条約交渉に関し「私はバトンを渡そうとは考えていない。私の手で締結しようと考えている」と述べ、在任中の解決に強い意欲を示した。

【光田宗義】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000130-mai-pol

717。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 06:55:04 ID:uTsAEU.o
やずや ‏@FjiEJwCR7sIYPgD 1月31日

#安倍晋三が見たくない写真をあげてみる
https://pbs.twimg.com/media/C3gQa1RUoAEYWBi.jpg:orig

718。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 22:20:47 ID:uTsAEU.o
憲法施行70年の節目にあたり、私たちの子や孫、未来を生きる世代のため、次なる70年に向かって日本をどのような国にしていくのか。その案を国民に提示するため、憲法審査会で具体的な議論を深めようではありませんか」
 安倍晋三首相(62)は1月20日、施政方針演説でそう述べた。昨夏の参院選で自民・公明・維新など改憲に前向きな勢力は衆参両院で3分の2を上回り、憲法改正の発議要件を満たしている。ついに、自分の手で歴史を変えるときがやって来た─。そういわんばかりの、のぼせあがった表情だった。

 ジャーナリストの大谷昭宏氏は、
「国民の反発を気にしてか、安倍首相は改憲についてしばらくトーンダウンしていましたが、どうやら、再びエンジンを吹かし始めたようですね」とみる。
 憲法は、法治国家で暮らす私たち国民が、権力者を縛るためにある。基本六法の中でも刑法や民法、商法などの上に位置づけられる国の最高法規だ。それを権力者である政治家が「変えたい」と言ってきた。何を変えたいのか。
「どこをどう変えたいのか言わず、“改正だ、改正だ”と漠としたことを言われても困りますよね。これから具体的な改正項目を出してくるんでしょうけれども、安倍首相の本心は憲法9条を変えたいに決まっています」(前出の大谷氏)

 安倍首相は1月24日の衆院代表質問で、野党から憲法のどこが問題なのか提示せよと求められ、「最終的に国民投票で決めるもの。国会の憲法審査会で議論が深められ、具体的な姿が現れることを期待したい」などと答弁した。

 つまり、改憲という目的が先にあって、中身はこれから決まるだろうということ。こんな答弁では真の狙いはどこにあるのか、勘繰りたくなる。


 憲法学者はどう見ているのか。名古屋学院大学の飯島滋明教授(憲法学・平和学)は、「改憲論者が本当に目標としているのは、自衛隊の海外での武力行使を可能にするため、戦争や武力の行使を禁止している憲法9条を変えることです」と言い切る。
「自民党などの改憲派は、9条改正が国民の支持をすぐ得られるとは思っていないため、支持を得やすいと思われる項目から改憲を目指しています。現段階では、大規模自然災害などに対処する『緊急事態条項』や家族は互いに助け合わなければならないという『家族条項』、『環境権』、高校・大学などの『教育無償化』の追加が有力です」(飯島教授)

 いずれも一見、“あってもいいかな”と思えるような項目だ。しかし、仮に国民の理解を得られる内容になったとして、その法整備は憲法を変えるしかないのだろうか。
「教育無償化を例にとると、本人の能力に応じた教育を国や自治体が提供することは憲法26条の『教育を受ける権利』が求めていることであり、憲法改正は必要ありません。別の法律を制定し、政策として実現すればいいだけの話です。緊急事態条項も、自然災害に対応するだけであれば、災害対策基本法などがすでに存在しているので必要ありません」(飯島教授)

 首相に権限を集中させる緊急事態条項をめぐっては、東日本大震災の被災地からも「不必要」との声があがっている。法の対象は災害のほか「有事」も含まれそうで、何をもって有事とするかで拡大運用される心配もある。
 自民党の憲法改正草案では、自衛隊を国防軍に変えることも盛り込まれている。
「憲法9条で《陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない》と定めていますので、変える必要が出てきます。それだけでは終わらないでしょう。宣戦布告や戦争終結、軍法会議に関する規定を導入したり、国民を戦争に協力させるため、憲法18条が改正される可能性が高くなります。徴兵だけでなく、医師、看護師、技術者、土木、建築、通信、輸送などにかかわる民間人を徴用できるようになり、戦前のファシズム体制のような暗黒社会をもたらす可能性が高まります」(飯島教授)

719。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 22:21:43 ID:uTsAEU.o
「国家に尽くす家族でなければならない!?」
 家族条項にも問題がある。
「自民党の主張や政策をみると、家族条項の導入で、保育や介護などを家族に負担させる目的があります。2004年に同党が発表した憲法改正の論点整理では、家族内の男女平等が問題だから改憲すべきとすら主張していました」
 と飯島教授は指摘する。女性は男性よりも家事・育児・介護に汗をかけということらしい。解決にはほど遠い待機児童問題や介護問題を国民に丸投げしたいのかもしれないが、時代錯誤も甚だしい。
 前出の大谷氏は「自民党改憲草案では、家族の幸せというよりも、国家に尽くす家族でなければならないという国家主義的な考え方が垣間見える」として次のように語る。
「米国はトランプ大統領を選びました。英国は国民投票でEU離脱を決めました。私たちも選挙で、改憲に積極的な勢力が3分の2以上を占めることを選んだんです。ただし、そこまでは許しましたが、まだ改憲を決めたわけではありません。私たちの選択が間違っていなかったか、しっかりと検証したい」(大谷氏)

 これから衆参両院の憲法審査会で改憲項目が絞り込まれていくとみられる。数にモノをいわせて改憲発議にこぎつけても、最後は国民投票で過半数の賛成がなければ憲法は改正できない。
「憲法の旧仮名遣いを現代語にする改正が必要との主張があります。しかし、多くの中学では社会の授業で憲法前文を暗記させるなどして意味を教えていますし、わかりやすく説明する書籍も多く出版されています。むしろ、そのどさくさに紛れて憲法の意味を変える改正がなされるのが心配なんです」と飯島教授。

参院本会議前に麻生財務相(左)と話す安倍首相。このあと“でんでん発言”が飛び出した=1月24日
▶▶もっと写真を見る
 

ところで安倍首相は1月24日の代表質問で、民進党の蓮舫代表の質問に「訂正でんでんというご指摘はまったくあたりません」と答弁。「云々」を「伝々」と読み間違えたとみられる。日本語に「伝々」という言葉はない。
 麻生財務相も首相在任中、「未曾有=みぞうゆう」「頻繁=はんざつ」「踏襲=ふしゅう」「低迷=ていまい」と誤読を連発して笑われた。安倍首相には“でんでん首相”と不名誉な呼び名もついただけに、言葉遣いを理由に改憲をゴリ押しするのはさすがに難しくなったのではないか。その動向に目を光らせたい。

http://www.jprime.jp/articles/-/8993?page=3

720。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 19:46:48 ID:g.Q/iiN6
北風ロビン(慌てると転ぶ ので注意)@oldblue2012

軍事研究助成 新設枠を検討 1件数十億円に上限拡大
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016092690070131.html
軍学共同をさらに前進させるもので、
平和を追求すべき科学者のあり方をゆがめる」と懸念する。
2015年度に始まった技術研究推進制度には
これまで153件の応募があり19件の研究が採択された
https://pic.twitter.com/iRmSD4ldSG

721。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 20:13:49 ID:lk7yaTeY
中川 均 ‏@naka8952 2月2日

志位委員長は天皇の退位に関する意見を求められて、高齢でなお仕事を求められる現行のあり方は個人の尊厳を規定する憲法に抵触し、皇室典範の改正が必要と述べた。天皇の意思をないがしろにする自民党と天皇の意思を的確に理解する共産党。天皇主義の下で弾圧された共産党が今や最大の理解者。面白い。
https://twitter.com/naka8952/status/827132317801996288

722。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 04:23:02 ID:hW8Y2wWA
自民 憲法改正推進本部 改憲項目の議論始める

2月7日 17時30分

自民党の憲法改正推進本部は、ことし初めての会合を開き、大規模災害などに対応する「緊急事態」や、「環境権」をはじめとする新しい人権など、憲法改正の項目の論点整理に向けた議論を始めました。

憲法改正をめぐって、自民党は、大規模災害などに対応する「緊急事態」や、「環境権」をはじめとする新しい人権など、8つの項目について、衆参両院の憲法審査会で議論を進めていきたい考えです。

こうした中で、自民党の憲法改正推進本部は、ことしに入って初めての会合を開き、本部長を務める保岡元法務大臣が「ことしは、憲法施行70年で、衆参両院の憲法審査会でも、具体的な議論を深めていけなければならない。ただ、憲法改正の手続きは、各党の共同作業を基本にしなければならない」とあいさつしました。

このあと、会合では、「緊急事態」について、有識者からヒアリングを行うなど、憲法改正の項目の論点整理に向けた議論を始めました。

推進本部では、今月24日に次回の会合を開くことにしていて、今後、ほかの項目についても議論していくことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170207/k10010867751000.html

723。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/09(木) 15:51:20 ID:2aKDbvFY
立憲主義を愚弄する稲田朋美防衛大臣は、即刻、辞任すべきである!
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/archive/2017/02/09

ジャーナリストの布施祐仁さんのスクープを端緒に、「南スーダン派遣部隊の日報隠蔽問題」は、ようやく国会でも活発な議論が展開するようになった。(参照:神奈川新聞)

 日報隠しの問題や、新たに「見つかった」日報の内容について質問に立った民進党・小山展弘の質問に対し、稲田朋美防衛大臣は、8日、衆院予算委員会で、

「事実行為としての殺傷行為はあったが、憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではないことから、武力衝突という言葉を使っている」

 と、答弁した。

 繰り返すが、答弁の内容は

「事実行為としての殺傷行為はあったが、憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではないことから、武力衝突という言葉を使っている」

 である。

724。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/09(木) 15:51:31 ID:2aKDbvFY
 つまり稲田朋美防衛大臣は、「憲法9条の内容に抵触する事象は発生しているが、その事象をその事象として表現すると、憲法9条に違反する可能性があるから、そうとは言わず、別の言葉を使っている」と言っているわけだ。

 さらに端的に言えば、「現状と憲法が齟齬を来しているので、現状についてはなかったことにし、憲法の枠内に収まる表現にしておいた」と言っているのである。いや、もっと端的に言えば、「はいそうです。嘘をついてるんです」と開き直っているに等しい。「ふざけるな!」と言うしかなかろう。

◆言葉だけでのごまかし

 こうした国会での発言を批判的に検証するとき、必ずと言っていいほど寄せられるのが「マスコミは政治家の発言を切り貼りして批判する」という意見だが、今回ばかりはその言い訳は通用しない。

 神奈川新聞が公開した当該答弁の全文書き起こし(稲田防衛相「憲法9条上問題になるから『戦闘行為』ではない」南スーダン「日報」破棄問題)を見てみれば明らかのように、稲田朋美は、明確に、「『戦闘行為』ではない、ということになぜ意味があるかと言えば、憲法9条上の問題に関わるかどうか、ということです。」と言い切っている。

 さらに問題なのは、この質疑応答の一連の流れで、稲田が「国際的な武力紛争の一環」「国及び国に準ずる組織同士の武力衝突」を「戦闘行為かどうかの基準」であるという、従来の政府見解を踏襲しているにもかかわらず、「憲法9条上の問題に関わるかどうか」なるポイントをことさらに強調してしまっている点だ。

 一見、稲田の答弁と、従来の政府見解に齟齬はないように見える。が、従来の政府見解は、「国際的な武力紛争の一環でないのだから、当然、憲法9条の対象ではない」と言うものであって、決して(実運用はどうであれ)「憲法9条に抵触しないように、事態を表現する」ではない。つまり、従来の政府見解は「憲法を遵守することは政府の行為として当然であって、当然のことながら憲法9条に違反するようなことはしていない」と言う大前提に立つものであった。実態や実運用がどうであれ、立憲主義の元、国策を遂行する行政としては当然の認識だろう。だが、稲田の答弁は違う。稲田のレトリックは、どこをどう読んでも「実態はどうであれ、憲法に違反していないと言い張るために、言葉を選んだ」でしかない。

 確かに、政府従来見解も稲田答弁のロジックも「あくまで憲法の範囲内」を取り繕おうとする点で同じではある。が、稲田答弁の奇怪さは、「現実は政府の都合によっていかようにも『憲法の範囲内である』と規定できてしまう」と開き直っている点だ。これでは立憲主義を根本から否定しているに等しい。

◆ごまかしを弄する人間が望む新憲法

 滑稽なのは、この稲田が、生粋の改憲論者だと言うことだ。

 所謂「百人斬り訴訟」で法曹史上に残る大惨敗を喫した成績の悪い右翼弁護士時代から、防衛大臣となった今現在に至るまで、彼女は、「憲法改正」の旗をおろしたことがない。「中国の膨張主義などのリアリティーを直視した時、憲法9条は現実にそぐわないから、即刻、改正すべきである」と言う立場にずっと立ち続けてきた。しかし今、彼女は、「現実はいかようにも言い繕うことができ、憲法の枠内だと言い張れる」と開き直っている。だとするならば、「現実にそぐわない憲法を時代のリアリズムに合わせて変える」など、必要ないではないか。

 さらに言えば、「現実はいかようにも言い繕うことができ、憲法の枠内だと言い張れる」などと言うロジックを平気で開陳できるような人間が新しく書き直す憲法が、仮令どんな内容のものであれ、もはやそれは憲法ですらないと言うしかないではないか。「政府の都合で現実はいかようにも言い繕える」などと嘯く輩が書く憲法に、「政府の権力を縛り、規制する」と言う憲法の基本機能を有するはずなどない。

 このように、稲田の答弁は、立憲主義の観点から、一切許容すべきものではないことが明らかだ。

 ジャーナリストの布施祐仁さんによる情報公開請求で明らかになった、「南スーダン派遣部隊の日報隠蔽問題」は、ここにきて「基礎的な一次情報である日報の隠蔽」という問題から、「いかに、現政権が、憲法秩序をないがしろにする政権であるか」という極めて深刻な問題を浮き彫りにした。

 これ以上、稲田を公職につけておいてはいけない。このままだと、立憲主義が、いや、日本の近代そのものが、危うい。

参照:「南スーダンに関する布施祐仁さん(PKO日報問題)と三浦英之さん(南スーダン隣国ウガンダからの現地報告)のリポートまとめ」

<文/菅野完(Twitter ID:@noiehoie)>

725。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/09(木) 15:53:29 ID:2aKDbvFY
リテラ > 社会 > 政治 > 稲田が憲法違反隠すため嘘ついたと白状

憲法をなんだと思っているのか! 稲田防衛相が「戦闘行為あったが
憲法違反になるから衝突と言い換え」とトンデモ答弁
http://lite-ra.com/2017/02/post-2905.html

国民を愚弄するのもいい加減にしろ。そう言わずにいられない発言が、本日、稲田朋美防衛相の口から飛び出した。

 昨日8日の衆院予算委員会で、これまで防衛省が情報開示請求に対して「破棄した」としてきた南スーダンPKO派遣部隊の日報が、じつは保管されていた問題を追及された稲田防衛相。稲田防衛相は昨年10月の衆院予算委において、同年7月に南スーダンの首都ジュバで起こった大規模な戦闘について、「7月には『衝突事案』もありました」などと法律上の定義のある「戦闘行為」ではなく「衝突」だと繰り返し答弁。安倍首相も「『戦闘行為』という定義があるものについては、それにはあたらない」と稲田防衛相と同じ説明をおこなっていた。

 しかし、今回、明らかになった昨年7月11・12日の日報では、ジュバ市内で政府軍と反政府軍とに〈戦闘が生起した〉〈両勢力による戦闘が確認されている〉とし、〈市内での突発的な戦闘への巻き込まれに注意が必要〉と記載されており、「衝突」などではなく「戦闘」と明記されていた。同じように同月12日のモーニングレポートでは〈ジュバでの衝突激化に伴うUN(国連)活動の停止〉と、PKO活動の停止の可能性にまで踏み込んでいたのだ。

 このことによって、現場のPKO部隊が「戦闘」だと認めている事案を、稲田防衛相は「衝突」と言い換えて国民を欺いてきたという事実が明らかになったわけだが、稲田防衛相は壊れたテープレコーダーのように「法的な意味での戦闘行為ではない」と繰り返し答弁。さらに、こんなことを言い出したのだ。

「なぜ、法的な意味における戦闘行為があったかどうかにこだわるかと言いますと、これは『国際的な武力紛争の一環として行われる人を殺傷し又は物を破壊する行為』が仮におこなわれていたとすれば、それは憲法9条上の問題になりますよね? そうではない、だから戦闘行為ではないということになぜ意味があるかと言うと、憲法9条の問題にかかわるかどうかということでございます。その意味において、戦闘行為ではないということでございます」

 そう。稲田防衛相は「南スーダンでは殺傷行為はあったけど、憲法9条に引っかかるから“戦闘行為”ではなく“衝突”と言ってきた」と主張しはじめたのである。

 もう、無茶苦茶すぎて言葉を失ってしまう。「戦闘行為」と言うと憲法違反になるから「衝突」と言った、などという詭弁が通用するなら、どんな法律違反も言葉を言い換えれば罪を問われなくなる。稲田防衛相は弁護士出身だが、とても法を扱ってきた人物の答弁とは思えない。

726。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/09(木) 15:53:43 ID:2aKDbvFY
しかも、稲田防衛相は「(日報では)一般的な辞書的な意味で戦闘という言葉を使ったと推測している」と言いながら、「武器を使って人を殺傷したり、物を壊したりする行為はあった」と認めているのだ。

「武器を使って人を殺傷したり、物を壊したりする行為はあった」のなら、それは辞書的な意味云々ではなく、日本政府が「戦闘行為」と定義する《国際的な武力紛争の一環として行われる人を殺傷し又は物を破壊する行為》そのものだ。さらに、PKO参加5原則では〈紛争当事者間の停戦合意が成立〉していることが参加条件となっているが、停戦合意が崩壊していることは日報の文面からも明々白々である。

 つまり、新任務である「駆けつけ警護」を運用するために、戦闘状態であるという事実を覆い隠し、憲法上問題があることを認識しながら、稲田防衛相や安倍首相は「衝突」などと虚偽の説明を国民におこなってきたと「認めた」のである。明らかに違憲である安保法制を強行するなど安倍政権の憲法軽視はいまに始まったことではないとはいえ、ここまで堂々と開き直れるとは。

 今回の稲田防衛相の答弁は、まさしく辞職ものの大問題発言であり、南スーダンへの派遣を即刻見直すべきだが、それにしても問題なのは、こんな道理の通らない話を大臣が堂々と国会で言ってのけてしまう状況だ。

 今月6日には、法務省がマスコミに向けて、「共謀罪」の国会質疑について「法案を国会提出後に法務委員会で議論すべきだ」とする文書を配布。これは金田勝年法相が指示して作成したもので、批判が集まり金田法相は撤回したが、これは国会への圧力だけではなく、マスコミの言論を封殺しようとする蛮行だ。

 金田法相といい、稲田防衛相といい、安倍政権のやりたい放題ぶりはますます拍車がかかって凄まじいものとなっている。言葉を言い換えることで憲法違反を繰り返し、マスコミに圧力をかけ、国会での議論を抑え込もうとする。──こんな恐ろしい状況を、当たり前にしてしまってはいけない。
(編集部)

727。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 12:48:44 ID:fg8jGVXw
田崎 基(神奈川新聞 記者)@tasaki_kanagawa

入魂速報!再び【神奈川新聞】「ごまかしと隠蔽許さない」
南スーダン派遣 国会前で抗議デモ
http://www.kanaloco.jp/article/230616
「太平洋戦争でも全滅を玉砕と言い換え、撤退を転進と言った。
いま『戦闘』が『衝突』に塗り替えられようとしている。
こんなごまかしと隠蔽は許されない」
https://pic.twitter.com/ffWEdEYPXz

728。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 12:49:51 ID:fg8jGVXw
日本会議国会議員懇
退位の特別立法を容認へ

毎日新聞2017年2月10日 21時53分(最終更新 2月10日 21時53分)
超党派の保守系議員でつくる「日本会議国会議員懇談会」は10日
皇室制度プロジェクトチーム(座長・衛藤晟一首相補佐官)の会合を開き、
天皇陛下の退位を認める法整備が必要との見解で一致した。
政府が検討している一代限りの特別立法を容認する方向だ。
座長代行の柴山昌彦首相補佐官は会合後、「時間的な緊急性に鑑み、
陛下の退位に賛成する」と記者団に語った。

http://mainichi.jp/articles/20170211/k00/00m/010/138000c

729。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 12:50:08 ID:fg8jGVXw
takayamafujiko@syatyonagoya

うへー。もう大きな顔して出てきてるのか、日本会議。
https://twitter.com/mainichi/status/830042395160961024

730。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 12:50:36 ID:fg8jGVXw
菅野完@noiehoie

稲田防衛大臣の2012年スピーチを全文書き起こしました。
彼女の立憲主義否定路線が昔からのものであることがわかります。
ぜひ、お読みください

【HBO】稲田防衛大臣と国有地払い下げ事件の塚本幼稚園を結ぶ
「生長の家原理主義ネットワーク」 https://hbol.jp/129132

https://twitter.com/motialtjin/status/830100540868554752

731。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 13:30:37 ID:fg8jGVXw

「自衛隊員死傷なら辞任」安倍首相の覚悟に、疑いを持ってしまう理由 海外派遣と「政治の責任」の歴史を辿る

現代ビジネス 2/11(土) 7:01配信

「自衛隊員死傷なら辞任」安倍首相の覚悟に、疑いを持ってしまう理由 海外派遣と「政治の責任」の歴史を辿る

写真:現代ビジネス
その決意表明は本当か

 安倍晋三首相は2月1日の衆院予算委員会で、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣している自衛隊に死傷者が出た場合、「首相を辞任する覚悟はあるか」と問われ、「もとより(自衛隊の)最高指揮官の立場でそういう覚悟を持たなければいけない」と述べ、首相を辞任する覚悟を示した。

 死傷者など出ないことが一番だが、言葉通りなら、過去の海外派遣で自衛隊に対してみせてきた「政治の無責任ぶり」を吹き飛ばす決意表明となる。与野党で激しい論戦が交わされるのは派遣が決まるまで。決定後は忘れ去られ、棄民のように扱われてきたからだ。

 これまでの「政治の無責任ぶり」は目も当てられないほどひどいものだった。当の自衛隊はほとんどの場合、沈黙してきたが、政治に対し「異議申し立て」した例がある。戦火くすぶるイラクへの派遣がその典型である。

 2003年3月、米国のブッシュ政権は「フセイン政権が大量破壊兵器を隠し持っている」との根拠のない情報をもとにイラク戦争に踏み切った。小泉純一郎首相が世界に先駆けてこの戦争を支持したところ、米国から「ブーツ・オン・ザ・グラウンド(陸上自衛隊を派遣せよ)」と求められ、同年7月、自衛隊派遣を可能にするイラク特別措置法を成立させた。

 ところが、11月に予定された衆院選挙でイラク特措法を争点にしたくない小泉政権はすぐに沈黙した。何の指示も出さず、「防衛庁(現防衛省)でやれることをやればいい」(福田康夫官房長官)と突き放した。その一方で、来日したブッシュ大統領には年内派遣を約束する始末。

 首相官邸の指示がない防衛庁提出の補正予算は財務省が編成を認めず、イラクへ調査団さえ送り込めない。自衛隊は進退極まった。

 「小泉首相は『殺されるかもしれないし、殺すかもしれない』と答弁したのに、万一の場合に起こり得る戦闘死に向き合おうとはしない」との疑念が陸上自衛隊内部に広がり、ひそかに葬儀のあり方が検討された。結論は以下の通りである。

 イラクで死者が出た場合、政府を代表して、首相か、最低でも官房長官に隣国のクウェートまで遺体を迎えに行ってもらい、政府専用機で帰国する。葬儀は防衛庁を開放し、一般国民が弔意を表せるよう記帳所をつくり、国葬もしくは国葬に準じる葬儀とする――。

 政治の命令を受けるはずの自衛隊が逆に命じる「逆シビリアン・コントロール」である。その後、防衛庁人事教育局長が首相官邸に出向き、「『万一の場合、国葬をお願いしたい』と自衛隊が言っていますが…」と伝えた。

 内閣官房副長官補だった柳沢協二氏はこのときの様子を覚えている。「死者が出れば内閣が吹っ飛ぶ。なぜ自衛隊は葬儀のことを最初に考えるのか奇妙に思った」。隊員の死を心配するより、そうならないよう考えるべきだ、という筋論の前に棄てられた自衛隊の苦悩は官邸に伝わることはなかった。

 当時、陸上幕僚長だった先崎一氏はイラク派遣が無事に終わった後、私の取材に国葬を検討した事実を認め、「死者が出たら組織が動揺して収拾がつかなくなる。万一に備えて(国葬の)検討を始めたら覚悟ができた。国が決めたイラク派遣です。隊員の死には当然、国が責任を持つべきだと考えた」と心情を明かした。

 先崎氏の言葉から「政治家は自らの立場を優先させて自衛隊のことは考えない」という不信感がうかがえる。シビリアン・コントロールは「あてにならない」という恐るべき教訓が確認されたのである。

732。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 13:31:27 ID:fg8jGVXw
あの時、安倍首相はなんと言ったか

 イラク派遣の第二幕には、首相を補佐する内閣官房長官に就任した安倍氏が登場する。陸上自衛隊が撤収し、航空自衛隊が武装した米兵をクウェートからイラクの首都バグダッドまで空輸していた時期にあたる。政府は後に名古屋高裁から憲法違反と指摘される「戦闘地域への米兵空輸」の真相を隠し、「空輸は国連物資」などと発表していた。

 バグダッド上空では毎回のようにミサイルに狙われたことを示す警報音が機内に鳴り響き、機体を左右に急旋回させる命懸けの回避行動が必要だった。英軍の輸送機は撃墜され、乗員20人が亡くなった。

 首相官邸の安倍氏のもとへ、航空自衛隊の幹部が報告に出向いた。そのときのやり取りを幹部の言葉から再現する。

 幹部「多国籍軍には月30件ぐらい航空機への攻撃が報告されています」
安倍「危ないですね」
幹部「だから自衛隊が行っているのです」
安倍「撃たれたら騒がれるでしょうね」
幹部「その時、怖いのは『なぜそんな危険なところに行っているんだ』という声が上がることです」

 どこか人ごとのような安倍氏。政治の決定で危険な任務に就いているのに、政治家に知らんぷりされてはかなわない、そんな思いで話す幹部に安倍氏は答えた。

 「ああ、それなら大丈夫です。安全でないことは小泉首相も国会で答弁していますから」

 人ごとのように話したのは、覚悟を持つべきは首相であって、自分ではないとの気安さからだろうか。

 派遣を命じる側の政治家が責任をとらないとすれば、自衛隊はどうすればよいのか。過去に出してきた答えはひとつしかない。自己責任で必要なことを必要なだけ実施することである。

 自衛隊にとって重要なのは国民の支持を得て、任務を遂行すること。そのためなら自己犠牲は厭わない。そんな教訓は陸上自衛隊初の海外派遣となったカンボジアPKOで得られた。

 カンボジア総選挙を控えた1993年5月、旧政府軍のポル・ポト派による邦人警察官の殺害事件が発生し、日本人41人を含む選挙監視員をどう守るか、国会を中心に「自衛隊に守らせろ」との声が広がった。自衛隊の任務は道路や橋の補修であり、武力行使を禁じた憲法に抵触するおそれのある警護任務は認められていないにもかかわらず、である。

 急きょ、東京からカンボジアの宿営地に派遣された陸上自衛隊の将官は邦人を警護する手法を伝えた。選挙監視員が襲撃されたならば、隊員が撃ち合いの中に飛び込み、当事者となることで正当防衛を理由に選挙監視員を守れるというのだ。隊員に「人間の盾」になれというのである。世論を忖度した当時の陸上幕僚長の判断だった。

 命懸けの任務を命じられた部隊は戦闘能力の高いレンジャー隊員を集めて選挙監視員の活動先を巡回したが、幸い襲撃はなかった。帰国した部隊は防衛庁長官から口止めのように最高賞の一級賞詞を与えられ、カンボジアPKOの現実は闇に葬られた。

 「制服組に任せればなんとかなる」。もともと軍事に関心を持たない日本の政治家がそんな根拠のない自信を持ち、今日に至る無責任体制を築くとことになった原点がこのカンボジアPKOにある。その後、PKO協力法に基づく海外派遣は現在の南スーダンPKOまで14回を数え、死者ゼロ、発砲ゼロという記録を更新し続けている。だから政治家は「自衛隊にお任せ」でいられる。

 昨年3月の安全保障関連法施行により、「駆け付け警護」は実施可能となったが、実は、自衛隊の自己責任による「駆け付け警護」はとっくに解禁されている。1994年、ルワンダ難民救援のため派遣されたザイール(現コンゴ民主共和国)で日本の医師団の車両が難民に奪われ、自衛隊に救援要請があった。部隊が武器を持って駆け付けると難民は散り散りに逃げ、自衛隊は発砲することなく医師団らを救出した。

 2002年には東ティモールPKOに参加している自衛隊に日本人のレストラン経営者から保護の要請があり、自衛隊は武器を持って出動し、経営者らを宿営地まで連れ帰った。

 どちらもPKO協力法の「輸送」名目で実施しているが、防弾チョッキで身を固め小銃を構えて出動するのだから同法にはなかった「駆け付け警護」そのものであろう。

733。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 13:31:54 ID:fg8jGVXw
成功するか、全滅するか

 みてきた通り、「自己責任で必要なことを必要なだけ実施する」のが陸上自衛隊なのである。機能不全に陥ったシビリアン・コントロールなど、あってなきが如し、なのだ。

 とはいえ、違法すれすれの活動に不安を覚えた陸上自衛隊は安全保障関連法案に「駆け付け警護」を入れるよう求め、法案は成立した。ようやく法律が現実に追いついたのである。

 では、南スーダンPKOで「駆け付け警護」を求められた場合、自衛隊はどう行動するのか。陸上自衛隊の佐官はこういう。

 「成功するか、全滅するか、二つにひとつしかない。一人や二人隊員に犠牲が出たからといって任務を途中で放り投げるわけにはいかない。だから何人犠牲者を出しても任務を成功させるか、失敗して部隊が全滅するかのどちらかしかない。『駆け付け警護』を要請された隊長は悩みに悩むでしょうね」

 安倍政権は昨年11月、南スーダンPKOに派遣される青森県の部隊を主力とする第11次隊に「駆け付け警護」の任務を与えた。しかし、付与=実施ではない。陸上自衛隊の内部資料には「(駆け付け警護は)対応可能な範囲で実施」「実施するか否かは個別具体的な状況により判断」とあり、隊長の判断を重要視している。ただ、最終的には首相がその決断をするのは言うまでもない。

 防衛省は7日、「廃棄した」としていた南スーダン派遣部隊の日報「日々報告」が「見つかった」として公開した。昨年7月、首都ジュバで大規模な戦闘が起きた当時の分である。日報には「戦闘が生起」「流れ弾への巻き込まれ」「市内での突発的な戦闘への巻き込まれに注意が必要」と危険な状況が生々しく書かれ、国会で戦闘との表現を避けて「衝突」と言い換え、事態を矮小化した安倍首相や稲田朋美防衛相の答弁との落差が際立つ。

 そもそも自衛隊のいるジュバとその周辺の情勢は「不安定な状態が続いている」とする国連の報告書と「比較的落ち着いている」とする日本政府の評価は180度違う。

 「積極的平和主義」を掲げ、自衛隊を活用したい安倍首相にとって南スーダンPKOは、ソマリア沖海賊対処と並ぶ、自衛隊海外活動の二枚看板のうちのひとつである。活動を継続させたいがために、クロをシロと言い換えているのではないのか。そんな疑念が浮かぶのだ。

 安倍首相に求められるのは、死傷者が出たら辞任する覚悟を持つこと以前に、「政権の都合」という色メガネを外して情勢を的確に分析し、必要とあらば大胆に撤収を命じる覚悟ではないだろうか。

734。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 13:45:27 ID:fg8jGVXw
【社説】
天皇制と憲法 象徴の意味を考えて

2017年2月11日

天皇の退位をめぐり政府の有識者会議が議論を進めてきた。
一代限りの退位容認論が優位と伝えられる。
天皇制と憲法の在り方を一から考えると-。

「脱出の自由はあるか」-。憲法学者の故奥平康弘氏は、そんな切り口から憲法の天皇条項を考えた人である。人間が不自由を強いられている場合、自由を回復できたらいいが、次善の策として、不自由な状況から抜け出す自由はあるのかと-。

 そのとき、特権と不自由を天秤(てんびん)にかけて、天皇という特権を得ているのだから、不自由はがまんせよ-という論法を使ってはならない。そう奥平氏は指摘した。
◆お言葉に誠実に回答を

 退位のテーマは、この設問とどこか重なり合っているように思われる。確かに高齢を理由にした退位をがまんせよという論法は使えまい。天皇の意思表明に対しては、政治の側も国民の側も、誠実に回答すべきである。

 自らビデオメッセージという異例の形で退位に言及されたのは、昨年八月八日のことだ。お言葉の中には重要なキーワードがいくつも登場する。

 「日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を日々模索しつつ過ごして来ました」「国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます」。そんなお言葉もあった。

 「象徴」の言葉が何度も繰り返されていた。では「象徴としての行為」とは何であろうか。憲法は天皇の行為をこう定めている。

 <天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない>

 つまり憲法の条文には国事行為のみが書かれていて、象徴としての行為の定めがない。国事行為とは首相や最高裁長官の任命などだ。法律や条約などの公布。国会召集…。儀式もある。
◆公的行為にこそ意味が

 この一点をもって、天皇は国事行為さえすればいいという極論が発生する。だが、国事行為と象徴としての行為、そして私事の三つによって現在の天皇制は成り立っていると考える。

 明治憲法では憲法より以前にあらゆる統治権を握った天皇が存在した。「天皇は神聖にして侵すべからず」と憲法条文にも書かれた。神の後継者でもあった。同時に憲法によって自己制限される仕組みだった。

 日本国憲法においては、天皇の存在は憲法下にある。「日本国民の総意に基く」という憲法一条の定めは、天皇の地位の規定である。一九四六年の「人間宣言」によって、昭和天皇自ら現人神(あらひとがみ)であることも否定している。

 それでは、国事行為以外の時間に天皇は何をしても自由であろうか。かつて、ある高名な憲法学者は一つの考え方を出した。天皇は国の一機関だから、国事行為以外の時間において、私人としては自由である。そんな解釈である。

 だが、どこかおかしい。その解釈に立てば、天皇は私人としては例えば信教の自由を持つなど、一般人と近い自由が持てる。

 だから、別の学者は天皇には国家の機関である以前に、まず象徴という地位があると考えた。日本国や国民の象徴という地位である。つまり、戦前は現人神、戦後は象徴という地位である。

 「象徴としての行為」とは、それを具現化するためのいとなみであるといえよう。だから憲法に規定はないが、国事行為とも私事とも異なる重要な公的行為となる。

 国民に寄り添い、苦楽をともにする。各地の被災地を見舞い、アジアの各国を慰霊のために旅をする。それら公的行為にこそ、天皇の象徴たりうる意味がある。

735。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 13:46:05 ID:fg8jGVXw
この公的行為が象徴性を支えていると考えるのが自然であろう。逆に言えば、どこにも天皇の姿が現れなくなり、国民の視界から天皇は消えれば、国民は象徴として考えにくくなりはしないか。

 高齢のために象徴としての行為が十分にできなくなる-。そのため退位を望まれた天皇のお気持ちは十分に理解できる。人間誰もが高齢になれば活動量も落ちる。そのように考えると、一代限りの退位でよいのか疑問が湧く。
◆一世一元は明治から

 一世一元の体制は明治からで、それ以前は退位はしばしばあった。現在も西欧などの王室では高齢による退位はいくつもある。共同通信が一月下旬に行った世論調査では、政府が検討する一代限定の特別法への支持が26・9%で、恒久制度化する皇室典範改正への支持が63・3%を占めた。

 世論調査はむろん一指標だとしても、また時間の制約はあるにせよ、
この議論に「国民の総意」という憲法要素は不可欠である。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017021102000187.html

736。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 13:09:40 ID:gbkJV73A
田崎 基(神奈川新聞 記者) ‏@tasaki_kanagawa 16時間16時間前

巨額を擁して大学の研究現場に迫る軍事研究助成を前に、
慶応大でイタリア・フランス現代思想を教える高桑和巳准教授は、
大学人に問う。「剣の成分が混じったペンで、どうして剣と闘えようか」-。

時代の正体〈442〉ペンは剣より強いのか
http://www.kanaloco.jp/article/230693

737。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 14:41:17 ID:gbkJV73A
英霊が、英霊がと、 したり顔で言っているが、
英霊の本音の99%以上は、 (軍需産業関係者(戦犯)以外は)
こう思っていたのではないのか? 美化された特攻隊も含め。
http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/archive/2017/02/11
美化された特攻隊も含め。

「🌸私の本音は、親からせっかくいただいたこの身をお国や天皇陛下のために捨てたくなかったんです。やりたいことが沢山あったのです。こう見えても、おしっこをちびるくらい死ぬことが怖かったんです。お父さん、お母さん、兄弟、恋人よ、私は少しでも永く生きていたかったのです。どうせ死ぬのならあなたたちのために死にたたかったのです。また泣き言を言ってしまいました。ごめんなさい。「先立つ私を許してください」なんてそんな美辞麗句は言えません。一緒に泣いてください。時間が止まってほしいのです....。でも そろそろ時間がきたようです。みなさん、私の分まで長生きしてください。女々しい言葉かもしれませんが、今まで生かせてくれてありがとうございました。行きの燃料しか積んでいません、帰って来るなということです。それでは、 さようならでなく 行ってきますと言わせてください..........。🌸
      神風特攻隊 片道切符の青年隊員の本音より」

Fully Shared from Noriko Okamoto :

【写真】
桜花に散った誰も、戦争できる国など望んでいないだろう、
戦争を放棄した国、を望んでいる、
その血判状が憲法9条なのではなかったか。

だからこそ、安保デモを笑って見ていた岸信介ですら、
憲法9条(集団的自衛権)には手をつけなかった。

738。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:12:52 ID:gbkJV73A
2月10日中日新聞夕刊で、元海兵隊特殊部隊に所属したマイク・ヘインズさんを取り上げさせて頂きました。イラク戦に従軍した自らの経験をもとに、「武力で平和は築けない」と訴えています。一人でも多くの方に、マイクさんの平和への思いを共有して頂けますように。

◆武力で平和、無理 9条生かす道を
 元米海兵隊員のマイク・ヘインズさん(40)は、イラク戦争に特殊部隊として従軍。民家を急襲したときに高齢の女性を壁に押さえ付け、若者を連行し、残された幼子の泣き叫ぶ声が忘れられないという。「自分がやったことこそテロ」。退役後は、ベテランズ・フォー・ピース(平和を求める元軍人の会)のメンバーとして活動。沖縄の基地建設反対運動にも加わる、その思いを聞いた。
http://www.chunichi.co.jp/…/an…/list/CK2017021002000239.html

 -なぜ、大学にいかずに海兵隊に入ろうと。
 バイブルベルト(聖書地帯)といわれるジョージア州の出身で、米国南部のキリスト教色が強い地域で、愛国心も強く、あおられました。子供のころは、おもちゃのピストルで戦車ごっこをし、戦争を美化するアニメもたくさん見ました。アーノルド・シュワルツェネッガー、ランボー、キャプテンアメリカなど、漫画も映画も戦争もの。星条旗があふれていた。米国では、スポーツのイベントさえ、愛国主義をかきたてる材料に使われています。

 米空軍の航空ショーをみてもらうとわかります。地上では戦争をテーマにしたカーニバルが繰り広げられています。子供たちは迷彩色のフェースペイントを施し、軍服を着せてもらい、ヤングマリーンと呼ばれます。海軍の兵士に本物の自動小銃を持たせてもらい、装甲車などにも乗せてもらう。私も幼少期に軍隊的価値観を遊びの延長で刷り込まれていました。

 子供時代のおもちゃのパッケージには「自由」「戦争」「軍事」と記され、重装備の兵隊や、おもちゃの武器があった。でもこれは、自由を得るには「人を殺さないといけない」というメッセージにも読める。こんなおもちゃで小さい時から遊んでいた米国の大人は、「自由はただじゃないんだよ」とよくいうのです。

 子供時代、戦争に関するものが楽しい思い出に彩られていました。そういう中で育った自分は、高校に海兵隊のリクルートが来たとき、何一つ抵抗を感じませんでした。
 同級生の女子が、制服姿の海兵隊員に「かっこいい!」とキャーキャー言って取り囲むのを見て、自分もあんなふうになりたいと思いました。兵隊になることに抵抗が全くなかった。むしろ憧れ、称賛の対象でした。

 -海兵隊に入り、二〇〇三年、イラク戦争に従軍しました。
 イラクでは毎日二〜四回は民家を襲撃したが、命令で受けた情報の六割は間違っていたんです。襲撃しようという家に着くや否や入り口を爆発させ、銃を構えて中に入る。よくやったのは、年配の女性を壁に押し付けて尋問すること。六、七歳の女の子が家の中にいて、ものすごい勢いで泣き、失禁して叫んでいた。いまでも自分の脳裏にこびりついていて離れない。

 襲撃した家に若い年ごろの男性がいると逮捕して、遠い所で尋問する。連れていかれたほとんどが生きて帰れていないと思う。こんなことを毎日やっていたらどうなるか、死や痛みがどうなっていくか。自分の中の人間性が失われていくのを感じました。僕がバグダッドに派遣されたミッションは「テロと闘って来い」だったが、自分がやっていることがテロだと思うようになりました。

739。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:13:36 ID:gbkJV73A
-退役後、苦しんだ。
 周りに溶け込めず、ふさぎ込みました。他人と自分を責め、ようやくみんなに話せるようになるのに十年かかりました。戦争は兵隊たちを追いかけてきます。自分と同じように皆、退役しても戦場でのことが頭から離れない。そういう思いを背負った人たちが社会に復帰しても、どんな態度をとるのか。家庭内暴力(DV)も生まれる、自殺をした友達もいます。戦争は終わらない、ずっと追いかけてくるんです。

 米軍の兵士は退役後、毎日二十人自殺している。戦場で衝撃的なことがあり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になり、立ち直れない人たちがたくさんおり、おびただしい数の人たちが自殺している。戦争で死んだ数より、自殺者の方が上回っています。
 PTG(心的外傷後の成長)というものがあります。私はPTSDになった後、自分のマイナスのエネルギーを何とかプラスに転換できました。PTGに到達することができた大きな理由の一つが農業です。自給自足で畑でさまざまな作物を育てています。戦争では死、痛み、破壊が常にありましたが、農業をやると作物を成長させているという感覚が、自分の痛みを癒やしてくれました。

 もうひとつは沖縄の辺野古や高江に活動家として、関わっていることです。一昨年の十二月には、沖縄でデモに加わりました。昨年の九月には、素晴らしい熱帯雨林のある高江に行き、ヘリパッド建設を阻止しようと試みました。

 -日本に来て感じることは。
 米国の非営利団体「ナショナル・プリオリティーズ・プロジェクト」によると、昨年の米国の大統領予算案のうち、全体の半分以上を占めるのが国防予算で、54%、六千二百五十二億ドル。そしてその次が、退役軍人省への資金、つまり退役軍人の治療やリハビリ、再就職訓練などに充てられる予算で七百五億ドルにのぼり、合わせた戦争関連経費は60%になります。一方、農業・食料の比率はわずか1%で、交通などのインフラが2%、教育はわずか6%です。米国は、教育関係費の十倍を軍事に注いでいるのです。

 自分も含め、初めて日本をみたベテランズの他のメンバーは、日本の駅構内のトイレに設置されている温水洗浄便座や、奇麗に整備されている新幹線、舗装された地方の道路をみては「軍隊に金をかけない国のインフラはこんなに素晴らしいものか」と終始、感嘆の声をあげていました。

740。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:14:17 ID:gbkJV73A
-日本の自衛隊が現在、南スーダンに派遣されています。
 戦争によって全てが悪化する、ということを皆さんと共有したい。南スーダンに派遣されている自衛隊が駆け付け警護で、武器の使用を許されました。自分の経験から、駆け付け警護は、必ず流血事件に発展する。日本の国連平和維持活動(PKO)五原則の一つである、停戦合意が破られている状態で自衛隊を行かせており、問題です。
 -改憲論議が進む、日本へのメッセージをお願いします。
 日本の憲法九条はさんぜんと輝く平和の星です。心配しているのは、日本が憲法九条を変えることで、皆さん、そしてお子さんやお孫さんが戦争に引きずられていくのではないかということ。日本は米国の帝国主義、排外主義に倣うべきではないのです。皆さんがお持ちの憲法九条は、本当に素晴らしい大切なものです。九条を持っていることを大事にしてほしい。九条を軸に、国際的なつながりから平和的なアプローチをしてほしい。九条を持つ日本は、他の国に対し、平和のリーダーのお手本になれるはずです。
 敬愛するマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は、「暗闇は暗闇を追い出すことはできない。光だけが克服できる」と言っています。暴力では決して平和に到達することはできません。武力を使っては無理なのです。平和のためには平和で応じるしかないのです。そのことを忘れないでほしい。


 <マイク・ヘインズ> 1976年2月生まれ。米ジョージア州マリエッタ出身。94年に高校を卒業後、米海兵隊に入隊。95年、沖縄の米軍基地で11カ月、海兵隊航空団の通信員として勤務。2002年、ジブチで特殊部隊員として狙撃や車両急襲などの特殊訓練を受け、03年5月から3カ月間、占領軍の特殊部隊員としてイラクに赴任、04年3月に退役。退役後に軍の奨学金を受け、09年、サンディエゴ州立大を卒業。14年から約8000人いる「ベテランズ・フォー・ピース」に入り、現在、サンディエゴ支部の執行委員。自宅で、水耕栽培でトマトやセロリなど野菜を育て、自給自足の生活を心がけている。元妻との間に14歳の一人娘。

◆インタビューを終えて
 マイクさんは私と同世代。特殊訓練を除くと実戦的な経験はイラクでの三カ月間だけだが、心に負った傷を癒やすのに「十年かかった」という。そして「まだ口に出せないことがたくさんある」と言葉少なに語る。正常な人間の精神を戦地では保てない、そして、一度失われた心を取り戻すには、果てしない時間がかかる。
 「政治家は、人々の恐れや恐怖心を利用し、他の考えを植え付ける。『こちらも、あちらも危ないぞ』と。でも本当にそうか。人類は、軍備によらない平和の道こそ模索すべきだ」。マイクさんの思いが痛いほど伝わってきた。
(望月衣塑子)

http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/archive/2017/02/11

741。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:14:44 ID:gbkJV73A
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c2-0a/kotyannomama/folder/533446/20/19008120/img_0?1486800759

742。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 18:56:46 ID:gbkJV73A
清水 潔 ‏@NOSUKE0607 9時間9時間前

こんな馬鹿げた屁理屈がまかり通ったら
「戦争」「戦闘」なんて世界中から消え失せるだろう。国民の生命を
守る立場の防衛相として許されない発言だ。(読売新聞2月10日)

https://twitter.com/NOSUKE0607/status/830587253118234625

743。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 14:58:58 ID:BUFA.BpM
退位めぐる法整備など 衆参正副議長の調整本格化へ

2月15日 7時00分

天皇陛下の退位をめぐる法整備などに向けて、与野党各会派の意見がこれまでにほぼ出そろい、衆参両院の正副議長は、来週、各会派から意見を聞いたうえで、来月の国会としての考え方の取りまとめに向けて、調整を本格化させることにしています。

天皇陛下の退位をめぐる法整備などに向けて、衆参両院の正副議長は、来月中旬までをめどに、国会としての考え方を取りまとめたい考えで、来週20日に与野党各会派から個別に意見を聞くことにしています。

これを前に、各会派の意見がほぼ出そろい、このうち、自民党、公明党のほか、日本維新の会や日本のこころは「将来にわたる退位の要件を現時点で定めるのは困難だ」として、一代限りの退位を可能とする特別法の制定が望ましいとする意見をまとめるなどしています。

これに対し、民進党、共産党、自由党は「一代限りの退位ではなく、皇室典範の改正による、恒久的な制度にすべきだ」などと主張しているほか、社民党は15日に、「皇室典範の改正によって退位を可能とすべきだ」とする意見を取りまとめる方針です。

大島衆議院議長は、今の国会で必要な法整備を行うべきだという考えを示していて、衆参両院の正副議長は、退位や具体的な法整備の在り方など、国会としての考え方の取りまとめに向けて、来週以降、調整を本格化させることにしています。

744。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 14:59:35 ID:BUFA.BpM
公明 退位は一代限り特別法が望ましい

2月14日 20時19分

公明党は、天皇陛下の退位の在り方などを検討する会合を開き、「恒久的な制度の創設に必要な、退位の要件をあらかじめ定めることは困難だ」などとして、一代限りの退位を可能とする特別法の制定が望ましいとする、党の意見を取りまとめました。

公明党は、14日、天皇陛下の退位の在り方などを検討する会合を開き、党としての意見を取りまとめました。

それによりますと、「恒久的な制度の創設に必要な、退位の要件をあらかじめ定めることは困難だ」などとしています。

そのうえで、「国民の多くも、天皇陛下の退位はやむをえないと考えており、今回は、例外的なものとして考える必要がある」として、一代限りの退位を可能とする特別法の制定が望ましいとしています。

また、退位を可能とする特別法を制定する場合に、皇室典範の付則に根拠となる規定を盛り込むかどうかについては、具体的な文言も含めて、執行部に対応を一任しました。

公明党は、来週20日に、衆参両院の正副議長に、こうした意見を説明することにしています。

天皇陛下の退位をめぐる法整備については、自民党も13日、一代限りの退位を可能とする特別法の制定が望ましいとする意見を取りまとめています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170214/k10010876671000.html

745。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 22:46:23 ID:BUFA.BpM
軍事的研究との関わり 学術会議「自主性・自律性担保の必要」

2月15日 18時27分

防衛省が大学などの研究機関に資金を提供する制度を始めたことをきっかけに、軍事的な研究との関わり方について議論している日本学術会議の検討委員会は「先の大戦で科学者が動員され戦争に協力した反省を踏まえ、学術研究の自主性・自律性を担保する必要がある」などとする基本的な考え方を確認し、来月、最終報告を取りまとめることになりました。

日本の科学者の代表機関「日本学術会議」は、防衛省が、おととし、大学などの研究機関に資金を提供する制度を始めたことをきっかけに、検討委員会を立ち上げ、軍事的な研究との関わり方について議論を続けていて、今月4日には、国内の研究者など300人余りが参加して公開討論会も開かれました。

15日開かれた検討委員会の10回目の会合では、公開討論会での議論も踏まえ、先月、「中間とりまとめ」としてまとめた、基本的な考え方が承認されました。

この中では、先の大戦で科学者が戦争に動員され協力したことへの反省について触れたうえで、「学術研究が、政府によって制約されたり動員されたりしがちであるという歴史的な経験を踏まえ、学術研究の自主性・自律性を担保する必要がある」としています。

そのうえで、防衛省による大学などへの研究資金の提供制度については、「将来の装備開発につなげるという明確な目的に沿って公募・審査が行われ、防衛装備庁の職員が研究中の進捗(しんちょく)管理を行うなど、政府による研究への介入の度合いが大きい」と指摘し、「大学などの研究機関は、軍事的安全保障研究と見なされる可能性のある研究については、その適切性について、技術的・倫理的に審査する制度を設けることが望まれる」としています。

日本学術会議の検討委員会では、今回確認された基本的な考え方をもとに、来月の会合で、最終報告を取りまとめることにしています。

日本学術会議が設けた「安全保障と学術に関する検討委員会」で委員長を務めている、法政大学の杉田敦教授は会合のあとの取材に対し、
「防衛装備技術の研究など軍事的安全保障研究は、
研究の公開性や自立性について制約が生じやすい分野であり、
規模が拡大すれば学術の発展そのものにゆがみが生じる可能性もある。
日本学術会議ではこれまで長い間、こうしたテーマについて何のメッセージも発してこなかったことを率直に反省し、
最終報告を取りまとめたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170215/k10010877901000.html

746。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/16(木) 23:02:35 ID:WzUd6V5s
ズブズブ
野次馬 (2017年2月16日 18:10)

http://my.shadowcity.jp/2017/02/post-10623.html#comments

コメント(9)
read | 2017年2月16日 19:06 | 返信

見ていて気持ち悪い。
やっぱり、保守連中というのはキチガイばかり。
かめ | 2017年2月16日 19:48 | 返信

それにしても、このおばちゃんと任命責任者のべとべと感はすごいな。
「噂のシンゾー」じゃなくて、
「噂の真相」がまだあったら、
関東のゴシップイラストあたりに、
ふたりのチチクリアイが載ってたかもしれない
短パンのトッツァンボーヤと、網タイツのメンヘラ女の絡み合い。
K | 2017年2月16日 19:53 | 返信

こんな写りの悪い写真を使わなくても、瑞穂の國記念小学院の公式サイトに麗々しくアップされてます。

ttp://www.mizuhonokuni.ed.jp/information/%e5%b9%b3%e6%88%9028%e5%b9%b410%e6%9c%88-%e7%b7%8f%e8%a3%81%e3%81%8c%e9%98%b2%e8%a1%9b%e5%a4%a7%e8%87%a3%e8%b3%9e%e3%82%92%e5%8f%97%e8%b3%9e%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/

そのサイトの説明文によれば「これは平成26年に防衛省海上幕僚長より頂いた感謝状とともに、塚本幼稚園の海上自衛隊艦艇入港式典の活動や、総裁の国土防衛に関する深い認識などに対して、防衛省から感謝状を頂きました。」だそうで、微妙に(じゃないですね、“かなり”)日本語が変。
K | 2017年2月16日 20:20 | 返信

おっと書き忘れてた。「総長」っていう肩書が話題になってましたが、瑞穂の國小学院のそのサイトでの籠池氏の肩書は「総裁」になってますね。
ぽち | 2017年2月16日 20:29 | 返信

総裁ってw
大川総裁ですかねー
もりへー | 2017年2月16日 20:38 | 返信

#自民党に質問 命をかけないと選挙権がなくなるんですか?

ttps://twitter.com/satopedro/status/745634321776672768



【 国民の権利没収改憲ムービー 自民党 軍国宣言 極ウ政党自民党に乗っ取られた国ニッポン  憲法改正の裏の顔  】〜稲田朋美「血を流さなければ国を護ることなんてできないんです!」〜

https://www.youtube.com/watch?v=W-OGhntEnrM



【 国民の権利没収改憲ムービー 自民党 防衛大臣 稲田朋美 日本だけが道義大国の資格  憲法改正の裏の顔 】〜稲田朋美「国民の生活が大事なんて政治は間違っています。国民の生活よりもニッポンの伝統の方が大事」〜

https://www.youtube.com/watch?v=VoSlvgCsbsM

747。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/17(金) 11:10:58 ID:VQ2cQU2E


小沢一郎氏が特例法に大反対!

小林よしのり 2017年02月15日


「一代限りの退位」を公明・維新も支持するそうだ。馬鹿な連中だ。自民党に追従するだけで、天皇制について何も考えていない。

維新なんか自民党の補完勢力だから存在する価値もない。特に馬鹿で酷いのは「退位の要件化は非常に困難」という理由だ。この人権無視の連中は、終生在位しかあり得ないというのだ。

「死ぬまで天皇をやれ」と未来永劫、言い続けて、天皇制がもつと思ってるのか?どうせ天皇制がなくなっても痛くもかゆくもないのが、自民党・公明党・維新の連中だ。

一方、自由党は「皇室典範の改正で対処すべきだ」との方針を決定したという。小沢一郎氏代表は会見で「政府が特例法案を提出した場合、採決で反対する」と言っている。

小沢一郎、やってくれるね。小沢氏は選挙で緩やかな野党連合を作れば、政権交代が実現すると言っている。

わしはこれに賛成する。安倍政権を倒すためなら、何でもやれ!

http://blogs.yahoo.co.jp/panaponnniwa/15442663.html

748。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/17(金) 17:30:18 ID:VQ2cQU2E
自民 細田総務会長 退位めぐる法案は党内で十分議論

2月17日 14時35分

自民党の細田総務会長は、記者会見で天皇陛下の退位をめぐる法整備に関連して、「政府の法案がフリーパスというのはありえない」と述べ、政府の法案がまとまった段階で、ほかの法案と同様に党内で十分議論したいという考えを示しました。

17日開かれた自民党の総務会で天皇陛下の退位をめぐる法整備に関連して、石破前地方創生担当大臣が「これまで、党の全議員で議論しておらず、党の考えを地元で説明できない。今後、政府から法案が示されれば、十分に議論すべきだ」と述べました。
また、村上元行政改革担当大臣は「党内での議論が行われないまま、法案が国会に提出され、党議拘束がかかるのは問題だ」と述べました。

これについて、細田総務会長は記者会見で、「いろいろな法案や条約案は、党の部会などで議論されており、天皇陛下の退位をめぐる法案も、当然、同じ手続きが取られる。政府の法案がフリーパスというのは、従来のルールからはありえない。法案が示された段階で党内でしっかり議論することで了解を得た」と述べ、政府の法案がまとまった段階で、ほかの法案と同様に、党内で十分議論したいという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170217/k10010880331000.html

749。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/19(日) 12:34:33 ID:sDNwsysk
安倍政権が国連総会で「平和のうちに生きる権利」の宣言に反対していた!

2017年02月19日 | 安倍政権の戦争法

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/228fe69e119225e77f1a9473c9ca07e5

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/9e7b9f43d7436c95d6c98f49df351c24.jpg

これはショックです。

 日本国憲法前文と憲法9条の規定が相まって、平和的生存権が規定されていることには憲法学上争いがありません(その法的性質・効力については争いがあるが)。

 憲法前文の該当箇所をご覧ください。

「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」

 実に高らかな宣言なのですが、この日本国憲法の平和的生存権をも源流とする「平和への権利宣言」が2016年12月に国連総会で採択されたのに、イラク戦争の有志連合の多くがこれに反対し、あろうことか日本まで反対しているという記事が今朝の東京新聞に載っています。

 平和への権利宣言第1条は

「すべての人は、すべての人権が保障され、発展が実現するような平和を享受する権利を有する」

とあり、第2条では

「国家は平等、正義および法の支配を尊重し、平和を構築する手段として恐怖と欠乏からの自由を保障すべきだ」

となっており、世界の憲法でも特に平和について先進的な日本国憲法に影響を受けていることは明らかです。

 戦争に参戦している国々は戦争の被害者になっている市民たちにこの平和的生存権が認められると都合が悪いのでしょう。

 では、いったいなぜ日本はこの宣言に賛成できないのでしょうか。実に恥ずかしく、嘆かわしいことです。

750。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/19(日) 12:35:30 ID:sDNwsysk
諸国民の平和のうちに生きる権利を否定するのは、
いずれ戦争を起こすからだとしか思えません。

「平和に生きる権利」日本、採決反対 戦争を「人権侵害」と反対する根拠 国連総会で宣言
2017年2月19日 東京新聞朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201702/CK2017021902000133.html



 平和に生きる権利をすべての人に認める「平和への権利宣言」が国連総会で採択された。国家が関与する戦争や紛争に、個人が「人権侵害」と反対できる根拠となる宣言。日本の非政府組織(NGO)も深く関与し、日本国憲法の理念も反映された。NGOは宣言を具体化する国際条約をつくるよう各国に働きかけていく。 (清水俊介)

 日本のNGO「平和への権利国際キャンペーン・日本実行委員会」によると、きっかけは二〇〇三年のイラク戦争。多くの市民が巻き込まれたことをスペインのNGOが疑問視し「平和に対する人権規定があれば戦争を止められたのでは」と動き始めた。賛同が広がり、NGOも出席できる国連人権理事会での議論を経て、昨年十二月の国連総会で宣言を採択した。

 宣言は、すべての人が「平和を享受する権利を有する」と明記。宣言を実施するための「適切で持続可能な手段」を各国や国連に求めた。国連が「平和への権利」を個人の人権として認めた意義は大きい。

 立案段階で日本実行委は「全世界の国民が、平和のうちに生存する権利を有する」との日本国憲法前文を伝え、宣言に生かされる形に。憲法施行七十年となる今年、各国のNGOとともに、国際条約をつくって批准するよう働き掛けを強めていきたい考え。

 ただ、国連総会では、米英などイラク戦争の有志連合の多くが反対。日本も反対に回った。日本外務省人権人道課の担当者は「理念は賛成だが、各国で意見が一致しておらず議論が熟していない」と説明する。

751。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/19(日) 20:04:29 ID:sDNwsysk


2017年02月19日
皇室典範という明治時代からの「封建遺制にまみれた法規」を捨てられなかった日本国憲法下における「〈現代〉天皇制の特性」

【皇室典範の21世紀的な意味はなにか?】

【女性・女系天皇を置けば「男尊女卑ではなくなる」という意味は?】

【天皇制問題の本質的なありかはどこに?】

752。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/19(日) 20:04:40 ID:sDNwsysk
① 皇室典範

 1)定義の問題
 皇室典範という法律が日本国には存在する。皇室法ではなく皇室典範と呼ばれる点をめぐっては,この国なりの特異な歴史事情がからみついている。天皇・天皇制に関しては現在,日本国憲法やこの皇室典範,さらには皇室経済法,皇統譜令,国事行為の臨時代行に関する法律などがある。

法律とは,国会などで成文法を意味するが,より一般的には,統治者ないし国家により制定される実定法規範までも意味する。ここでは,実定法に関する説明がさらに必要である。法というものは,人間が実際に社会生活の必要のために,社会規範として作り出したものであるゆえ,その時代と社会の実情に応じてその内容もさまざまである。
丸山静雄表紙
註記)新日本出版社,2002年発行。

 旧大日本帝国陸軍には「典範令」という法律があった。これは,陸軍の各兵科に共通する軍隊内務令や陸軍礼式令などや,各兵科ごとにある操典,各兵科のなかの技術的な内容である教範,これらを総称して典範令と称していた。

 皇室「典範」を皇室「法」と呼称しないで,この典範をもって名づけていた事由は,そうした旧陸軍の法体系ともみくらべて探ってみる価値がある。敗戦前においては,天皇の統帥のもとに置かれていた「将兵のための典範令」が底辺にあれば,その頂点には,「天皇一族のための皇室典範」が聳え立っていた。

 2)皇室典範の昔といま
 旧と新の「皇室典範」第1章「皇位継承」のうち,旧皇室典範(明治22〔1989〕年2月11日)における第1条のほうは,こう規定していた。

  第1条 大日本国皇位ハ祖宗ノ皇統ニシテ男系ノ男子之ヲ継承ス

 この「旧皇室典範」は,明治22〔1989〕年2月11日に大日本帝国憲法とともに制定されていた。皇室の家法である特性に鑑み,その制定や改廃に関しては,帝国議会の協賛をうる必要はなかった。

 だが,敗戦後,昭和22〔1947〕年5月2日(これは日本国憲法施行日の前日であったが)に廃止された旧皇室典範の代わりとなる新しい法律,つまり現「皇室典範」(昭和22年法律第3号)が,つぎの第1条をもって制定されていた。

  第1条 皇位は,皇統に属する男系の男子が,これを継承する。

 新旧の皇室典範のあいだに「基本的な相違点はない」。あえて極端にその核心をみつめていうことにすれば,文言が漢字・カタカナ表記から漢字・ひらがら表記に変わった程度であった。敗戦後も,天皇たちは自分らが「祖宗ノ皇統ニ」列しているという自覚,いいかえれば,そういった信仰心(皇霊の1名になるのだという確信)を抱いていたのだから,字句・表現における異同,より正確にいえば表現の有無(条項の改変)そのものは,たいした問題ではなかった。

 敗戦には遭遇はしたものの,ともかく「国体は護持された」のである。しかし,国民(旧臣民)のための「その国体」ではなくて,どこまでも天皇家のための国体でしかなかった。この「神州の家長」があらためて「人間宣言」をさせられて,新憲法のなかでは「日本国とこの民を象徴する人物」に変身したのだから,深く考えてみるまでもなく,GHQ(マッカーサーとアメリカ政府)は,トンデモもなくマジック的な「押しつけ憲法」を,日本国民たちに賜わってくれたといえなくもない。

 しかしともかくも,国体じたいが護持さえできれば,敗戦直後における天皇と天皇一族は,自分たちが当面していたサバイバル目的にとっては,相当に上策だったと解釈されていた。江戸時代の大名家みたいな,御家おとりつぶしに遭わないだけでも,もっけの幸いであったのである。これは裕仁氏の本心でもあった。

753。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/19(日) 20:04:55 ID:sDNwsysk
それにしても,事実「明治天皇睦仁も大正天皇嘉仁も正妻の子ではなかった」。この事実をみても明治以来の天皇家においては,「男系の男子の精子」に含まれる「生物としてのヒトのY染色体」,つまり男性から男性へと遺伝するその生物学的な因子が,このうえなく重要視されているわけである。女性天皇が存在しなかったわけではない,ともかくY染色体を有する,遺伝させうる男性天皇こそが「皇統の連綿」たる,いいかえれば「万世一系の尊き伝統」を継承しているのだという具合:理屈になっている。

 3)お世継ぎ問題はセックスの問題(性行為による後継者製作の努力)
 旧皇室典範をかこむ事情としては,こういう由来・経緯をしっておくことが便宜である。

 明治天皇や大正天皇には,多くのセックス相手がいた。建前上は,ある位以上の女官しか,セックスに誘ってはいけなかったが,女性の色香に迷うには男のつねである。しかも,子供を産ませることが奨励されていれば,天皇たちは気軽に女性に手をだした。明治天皇も大正天皇も,正妻の子供ではない。

 明治天皇と一条美子の結婚には法的規定はなく,美子が入内して「女御宣下」(天皇の寝所に侍する高位の女官であるという内輪の命令)があったのみであった。今日「古式ゆかしい」と伝えられる賢所大前での神前結婚の定式は,嘉仁親王(=大正天皇)と節子の結婚以後に定まったものである。

 皇室婚嫁令のみならず,近代天皇制を支えた法令の多くは明治以後に制定されたものである。すなわち明治以降,天皇制を確立するために,さまざまな手段が講じられた。とりわけ皇位の継承には,細心の注意がはらわれた。それが側室制度で,天皇たちは多くの女性とセックスをし,多くの子供を出産させた。しかし,その多くは小さいときに死んでしまい,なかなか育たなかった。

 ちなみに,昭和天皇の裕仁は,正妻・節子の子供であるが,節子は16歳で裕仁を出産している。つまり,大正天皇は15歳の節子とセックスをした。15歳とは,今日の中学3年生である。中学生のセックスを,世の親たちは奨励するだろうか。天皇にとってはセックスが可能なら,相手の年齢など,どうでもよかった。
 補注)現在ある法律としては,こういう関連の説明が必要である。日本の地方自治体が定める青少年保護育成条例のなかには,「淫行条例(いんこうじょうれい)」というものがある。これは,青少年(既婚者を除く18歳未満の男女)との「淫行」「みだらな性行為」「わいせつな行為」「みだらな性交」,または「前項の行為(=「淫行」など)を教え・見せる行為」などを規制する条文(淫行処罰規定)の通称である。が,ただし正式な名称ではないという。

 天皇と肉体関係をもったことにより,女官の発言力が高まり,隠然とした権力を手にすることもあった。また,天皇の生母であれば,発言力もました。大正天皇の母親である柳原愛子は,大きな影響力をもったらしいし,「魔女」といわれた今城誼子は,裕仁の妻=良子をつうじて,さまざまに影響力を行使したという。
 註記)http://www.netpro.ne.jp/~takumi-m/book/258-mikado_jokan.htm この住所は,現在削除されているので,つぎから引用。http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/773.html,小田部雄次「ミカドと女官 菊のカーテンの向こう側」。

 4)小田部雄次の見解
小田部雄次画像 ここでは,小田部雄次『雅子妃とミカドの世界』(小学館,2002年)の第4章「皇位の継承」「皇室典範の束縛」187-195頁が関連する議論をしているので,少し聞いてみたい。
 出所)画像は小田部雄次,http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14774978042276

 小田部雄次は「側室がいなければ,明治天皇の皇位継承者は生まれなかったのである」(191頁)が,それでも「明治国家がその支えとした家父長制の権威を保つためには,女帝の存在は厄介であったのだ。女帝の否定は,維新以前が培われてきた男尊女卑の思想の結果でもあった」(193頁)。

754。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/19(日) 20:05:13 ID:sDNwsysk
昭和の時代「裕仁天皇にはなかなか男子が生まれず,このため元宮内大臣の田中光顕が天皇に側室を復活するように唱え,その候補まで選んだのであった」(194頁)が,その後,いまの天皇明仁(1933年12月23日誕生)と義宮正仁(よしのみや・まさひと)を産んでいた。
田中光顕画像
出所)田中光顕,元宮内大臣で,動乱の幕末期を駆け抜け,
生き抜いた「最後の生き証人」としてもしられる,
http://sakawa-kankou.jp/tanaka.html

 小田部雄次が示したこの問題についての結論は,21世紀における皇室問題に話は飛ぶことになるが,「両妃〔雅子と紀子〕の負担を軽くしようと思えば,あとは皇室典範の規定を変えるしかない。条文的には,新皇室典範の第1条『皇位は,皇統に属する男系の男子が,これを継承する』の『男子』を『子女』にすれば済むことだ」というふうに提言されていた。もっとも,この提言は2002年におけるものであって,天皇明仁の次男秋篠宮夫婦がその後に産んだ男子・悠仁(2006年9月6日)が登場する以前になされていた。

 ② 戦後レジームの否定も克服もできない安倍晋三の政治

 安倍晋三のいう[戦後レジームの否定・脱却」は,そうした明治時代にできた皇国思想を,21世紀のいまから逆にわざわざ志向するものでしかない。また,日本本来の古代史からの天皇・天皇制とはほとんど縁もゆかりもない,非常に奇異な〈独自の発想〉であったというほかない。

 それでもただ,なおも「家族の絆」だといってこだわるような彼流の「家・家族観」は,封建時代の思想・観念を21世紀の現段階にもちこもうとする,それでいて,アナクロと非難するにしても実にヘンテコな「今日における〈トンデモの歴史観〉?」でしかない。

 その「家族の絆」という実体が “明治の時代にしかありえなかった” かのように,ひたすら夢想していて止まない「安倍晋三の家族社会観」なのであれば,これにともない「男尊女卑の思想」がまたその前面に押し出されてくるほかない。

 すでに男女雇用機会均等法(1985年)があるが,この法律が制定されてもその実効性の阻止のためにいろいろと妨害してきたのが,因習・固陋である旧封建思想の持ち主たちであった。これはもちろん「男側」からの反応であった。ところが,いまごろになってもまだ,安倍晋三という政治家は,旧態依然の封建思想に脳細胞を占拠されたごとき家・家族観にこだわっている。

 『日刊ゲンダイ』につぎのような批判が記述されていた。

755。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/19(日) 20:05:25 ID:sDNwsysk
★ まるで戦時体制 自民が提出「家庭教育支援法」
本当の狙い ★
=『日刊ゲンダイ』2017年1月18日 =

 戦争準備は共謀罪だけじゃない。今〔1〕月20日に召集される通常国会で,自民党が議員立法で提出する予定の「家庭教育支援法案」。核家族化など家族をめぐる環境変化での公的支援のためというが,とんでもない。狙いは国民を “イエスマン” に仕立て上げ,戦争でもなんもできるような体制づくりだ。安倍政権は天皇退位や共謀罪を尻目にコッソリ通そうとしている。

 「保護者が子に社会との関わりを自覚させ,人格形成の基礎を培い,国家と社会の形成者として必要な資質を備えさせる環境を整備する」。

 自民党の支援法案が描く社会は戦時体制そのものだ。戦時中の1942年,国民を戦争に総動員するため,「戦時家庭教育指導要綱」が発令された。「家生活は常に国家活動の源泉」として,子どもの “健全育成” を親に要求。 “相互扶助” という名目で「隣組制度」がつくられ,地域住民は各家庭で国家が求める “教育” が徹底されているかを見張りあったのだ。

 国家に従順な子を育てよ。

 今回提出される法案も当時とソックリ。地域住民について,「国と地方公共団体が実施する家庭教育支援に関する施策に協力するよう努める」とあり,さらにそれは「責務」というのだ。政治評論家の山口朝雄氏がいう。

 「家庭教育支援というなら,奨学金や育児のインフラ整備など教育しやすい環境を整えるのが政府の仕事です。そういう必要な支援はせず,親に委ねられるべき教育の中身に政府が介入し,国家にとって都合の良い人材育成を親に押しつけている」。

 「つまり,支援法は国家が家庭内教育をコントロールして,国家に都合が悪い人材をできるだけつくり出さないためのものなのです。家庭教育支援法案と共謀罪は従順な国民づくりのための両輪といえるでしょう。仮に両法案が成立すれば,戦時体制で政府がもっていた治安維持のための法的ツールをすべて安倍政権に与えてしまうことになります」。

 これが安倍政権が考える「1億総活躍社会」の正体だ。なんとしても阻止する必要がある。
 註記)http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197667/1
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197667/2

 最近の日本における内政の模様は,天皇家の家長明仁と首相である安倍晋三との駆け引きが露骨な様相を呈している。皇室(天皇)をめぐる関係者たちの綱引き状況が,複雑化していると観てよい。安倍晋三政権になってからこの日本国は,旧大日本帝国にはけっして戻れもしないのに,なにもみえてもいないその方向にをあとずさりしたがっている。

 その様子は,極右化ばかりする政治状況であることよりはさらに,単に了見のせまい世襲政治家がたちが「自分の身の丈に合っただけのタコツボ」に入りたがっているタコ連同然に映る。それが安倍晋三自民党,ご一統様である。

 GHQの「敗戦:押しつけ憲法」が,誰かにとってはそれほど嫌なものであるとしても,実は,国民たちが天皇一家とともに,それよりももっと強く嫌がっているものが「自民党仕様の封建遺制風の改憲案」である。はたして,安倍晋三君はしっているのか。

 いまの天皇は「国家元首」になる気はない(すでに「そのまがいもの」にまでは十二分に到達できているゆえ,実際のところ,それ以上は望んでいない)。息子も同じはずである。それにしても,天皇を一番上に置いているような,そしていま,このような議論の対象になって「日本国」と「この憲法」そしてこの「皇室典範」とは,いったいなんなのであるか?

 つぎに引用する新聞への投書は,本日のこの記述中では冒頭に出そうかと思っていた文章であるが,なぜかこの末尾にまわしてみた。

756。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/19(日) 20:05:56 ID:sDNwsysk
〈声〉女性天皇の排除は許されない
邉見 端;中高教員(東京都 67歳)
=『朝日新聞』2017年2月15日朝刊「声 」欄=

 天皇陛下の退位をめぐり,皇室典範が注目されている。この機会に,皇室典範が女性天皇を排除していることについて,国民の1人として疑問を呈したい。

 皇室典範は「皇位は,皇統に属する男系の男子が,これを継承する」と定めている。このため,「天皇は男性がなるもの」と考える人が多く,そうした固定観念が社会に根づいていると思う。

 しかし,そもそも憲法2条は皇位について「世襲のものであつて,国会の議決した皇室典範の定めるところにより,これを継承する」と規定するだけで,性別は限定していない。また,憲法14条は法の下の平等を定めており,男女差別は否定されている。

 さらに憲法98条では,憲法は「国の最高法規」とされ,それに反する法律は効力を有しないとされている。したがって,法律のひとつつである皇室典範も,憲法に抵触することは許されないはずだ。

 こうしたことから考えると,皇位から女性や女系を排除している皇室典範は憲法に反しており,無効なのではないか。この問題について,ぜひいまこそ,国民みんなで考えてみようではないか。

http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1064489512.html

757。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/20(月) 20:27:41 ID:SECb7ueI
退位の在り方 与野党各会派から意見を聴取

2月20日 17時52分

天皇陛下の退位の在り方をめぐり、衆参両院の正副議長は、与野党の各会派から意見を聞き、自民党などが、退位は特別法を制定して一代限りで可能とするのが望ましいと伝えた一方、民進党などは、皇室典範を改正して恒久的な法整備を行うべきだと主張しました。

天皇陛下の退位をめぐる法整備などに向けて、衆参両院の正副議長は、来月中旬までをめどに国会としての考え方をまとめる方針で、20日、衆議院議長公邸で衆参両院の与野党の各会派から個別に意見を聞きました。

このうち、自民党と公明党は「将来にわたる退位の要件を現時点で定めるのは困難だ」などとして、退位は特別法を制定して一代限りで可能とするのが望ましいと伝えました。また、自民党は、特別法を制定する場合は、憲法や皇室典範との関係を明確にする必要があるという認識を示すとともに、高齢化社会が続く中で安定的な皇位継承をどう確保していくか慎重に検討すべきだという考えを伝えました。

さらに、日本維新の会と日本のこころは、皇室典範に退位を認める根拠となる規定を設けたうえで、一代限りの特別法で対応すべきだと主張しました。

一方、民進党、共産党、自由党、社民党、参議院の会派の沖縄の風は、「一代限りの退位ではなく、皇室典範を改正して恒久的な制度にすべきだ」などと主張しました。

また、民進党は、今後、各会派が参加して公開で議論する場を設けるよう求めるとともに、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」の創設も含め、皇位の安定した継承の在り方を検討すべきだという考えを伝えました。

このほか、参議院の会派、無所属クラブは、「皇室典範の改正で対応するのが望ましいものの、特別法で対応する場合は、皇室典範の付則に退位を認める根拠となる規定を設けるべきだ」と述べました。

このあと、衆参両院の正副議長はそろって記者会見し、大島衆議院議長は「各会派の主張をよく分析し、立法府の総意を探る作業が実質的にスタートした。今週中をめどに正副議長の4人で今後の議論の進め方も含めて協議したい」と述べました。また、大島議長は、民進党などが、各会派が参加する議論の場を設けるよう求めたことについて、「それぞれの意見が客観的に整理されれば、当然、開かなければならない」と述べました。

758。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/20(月) 20:27:55 ID:SECb7ueI
自民 高村副総裁「一代限りとする特別法で」

自民党の高村副総裁は記者会見し、「自民党としては、退位を一代限りとする特別法を作り、皇室典範と特別法との関係を明確にする、何らかの措置をとる必要があると申し上げた」と述べました。
民進 野田幹事長「皇室典範改正で対応を」

民進党の野田幹事長は記者会見で、「天皇の即位や退位に関わることについて、『違憲の疑いがある』という声が出てくることはあってはならなず、皇室典範改正でしか対応できない。お互いの意見に真摯(しんし)に耳を傾けて、疑問をぶつけ合い、そして、成案を得るような場が必要なので、全体会議の場を積極的に作ってほしいと要請し、『そういう運びで行きたい』という話があった。国民に分かり、歴史的検証に耐えるようにするために、公開の場で、議事録が残る形で議論するのが基本中の基本だ」と述べました。
公明 北側副代表「一代限りとする特別法が望ましい」

公明党の北側副代表は記者会見で、「公明党は、退位を一代限りとする特別法が望ましいという立場だが、将来の天皇の退位を全く認めないと言っているわけではなく、そのときの国民や国会が適切に判断するのがいいという考え方だ。今後、どういう形で合意を作るかは、議長の指示があれば、どのようなやり方でも対応していきたい」と述べました。
共産 小池書記局長「現天皇の特別な事情ではない」

共産党の小池書記局長は記者会見で、「日本国憲法の根本精神でもある『個人の尊厳』という考え方に照らせば、どんなに高齢になっても仕事を続けるよう求める在り方は改革が必要で、退位を認めるべきだ。同時に、高齢は誰にも訪れるもので、現天皇の特別な事情ではないので、皇室典範の改正で対応するのが筋だ」と述べました。
維新 片山共同代表「お気持ちにそって早く結論」

日本維新の会の片山共同代表は記者会見で、「天皇陛下のお気持ちにそって、できるだけ早く結論を出したい。皇室典範を改正するのが筋だが、簡単に結論が出るのだろうか。そのときの事情や国民の総意で特別法を国会で制定するやり方をとるのはやむをえない」と述べました。
官房長官「静かに見守っていきたい」

菅官房長官は午前の記者会見で、「本日、衆参両院の議長、副議長のもとで、各党会派からの意見聴取が行われ、今後、静かな環境のもとで議論が進められていくと承知している。政府としては、国会のご議論をしっかりと受け止め、さらに検討していくという従来の立場に変わりはない」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は、記者団が「各会派の意見が一本化されることが望ましいか」と質問したのに対し、「今回の議論が静かな環境の中で衆参の正副議長のもとで行われている段階であり、現時点において予断をもった発言は控えるべきだろう。静かに見守っていきたい」と述べました。

759。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/20(月) 23:55:21 ID:SECb7ueI

かつて反共保守だった生長の家が反安倍政権になった経緯

NEWS ポストセブン 2/20(月) 16:00配信

かつて反共保守だった生長の家が反安倍政権になった経緯

生長の家総裁の谷口雅宣氏 写真/渡辺壮一

 かつて「愛国教団」とも呼ばれ、保守系市民団体「日本会議」の源流の一つにもなったとされる生長の家。昨年の参院選では安保法政にともなう憲法解釈の変更、原発政策を巡り「与党とその候補を支持しない」方針を打ち出した。ジャーナリストの小川寛大氏が、谷口雅宣・生長の家総裁(65)に、なぜ反安倍政権の立場を明確にしたのか聞いた。

──生長の家は、かつて「日の丸か赤旗か」といった反共スローガンを掲げ、保守の立場だった。しかし昨年の参院選では「与党を支持しない」との声明を発表。反安倍政権の立場を明確にしている。

谷口:現在の政権与党は原発再稼動を推進し、また海外に向け緊張を高めており、立憲主義の破壊という点で、とても同調できるものではありません。生長の家は1983年に政治運動から撤退して以降、この種の態度表明を行ってきませんでしたが、さすがに声を上げるべきだと感じたのです。

──かつて明治憲法の復元を訴えていたが、それは撤回したのか。

谷口:生長の家が過去、明治憲法復元を訴えていたのは事実です。それは冷戦という時代背景、また日米安保のあり方などをめぐり国論がまさに二分されていた時に主張していたことで、生長の家にとっても特殊な時代の主張だったと思います。しかし、もう時代が違う。特に現在では“左右の対立”など存在しないでしょう。共産主義はとっくに崩壊しました。

──時代が変わり、改憲は不要になったと?

谷口:われわれは決して改憲を否定していません。きちんとした議論や手続きを経て、戦前のような軍部の暴走を止める仕組みを作るのであれば、自衛隊を軍隊として認めることもありなのではないかと。ただ現在の政権が行おうとしていることは『アメリカに言われたから地球の裏側にも自衛隊を派遣します』といった話です。国民無視で立憲主義に反します。

──総裁が誰であるかは教団の方針に大きな影響を与える。“次世代”をどう考えるのか。

谷口:後継者については毎日考えています。世襲にこだわるつもりもありません。ただ、現代史をきちんと勉強した人間に継いでほしい。学校で教えないのも悪いのですが、今の若い人は現代史に弱いから、自分の都合のいいように歴史解釈をする人が出てくる。それが現代社会に混迷をもたらしている一因だと思います。

760。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/20(月) 23:56:01 ID:SECb7ueI


●たにぐち・まさのぶ/1951年東京都生まれ。第2代総裁、谷口清超の次男。青山学院大学法学部卒業後に渡米。コロンビア大学大学院で国際関係論を学ぶ。同大学院修了後、産経新聞記者を経て1990年に生長の家副総裁に就任。日本国内にとどまらず、海外でも積極的に生長の家の教えを宣布し、教団の国際化に尽力した。清超の死去に伴い、2009年3月に第3代総裁就任。

【生長の家】1930年創設。初代総裁は谷口雅春。神道、仏教、キリスト教など諸宗教の教えに加え、近代哲学や心理学を融合させた教えが特長。戦後は「反左翼」運動を推進し政治色を強めたが、1983年に政治活動を停止。近年は宗教的理念に基づくエコロジー活動に注力する。教団が公表する信徒数は国内約52万人、国外約99万人。布教施設は国内外に440か所。(いずれも2014年12月末現在)

※SAPIO2017年3月号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170220-00000020-pseven-soci&p=2

761。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/21(火) 22:25:42 ID:9.UpOTC6
小畑幸三郎 ‏@batayanF3 2

@noiehoie 幼稚園児に天皇に対する忠義を尽くすことを教える
教室には花や動物の絵の代わりにたくさんの天皇家の写真
日の丸には必ず一礼、軍国主義を彷彿させる教育勅語を暗唱。
もう幼稚園じゃなくて軍隊
https://www.youtube.com/watch?v=Vd_lz1gyP9g

https://twitter.com/noiehoie/status/833870788621053952

762。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/21(火) 22:26:53 ID:9.UpOTC6
ゆきりん ‏@Hu99OPutY2lvro9

@noiehoie ジャーナリストとしての取材力に最敬礼。
既存のネタをしたり顔で論評する輩とは仕事ぶりが違います。

それにしても教育を隠れ蓑にするとは「こすい」の一言。
主義主張が正反対の日教組が護憲を目的に同様の署名を行えば、
鬼の首取ったかのようにあげつらうでしょうに…

https://twitter.com/Hu99OPutY2lvro9/status/833997788832681984

763。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/21(火) 22:27:43 ID:9.UpOTC6
pekopon(脱原発に一票・無党派) ‏@kamifuusen7161

@noiehoie 教育機関が政治的活動をやってていいんかい?!
「教育の中立に反する」とか言って 学校現場に圧力かけてたのは、
どこのどいつやねん!? 「安倍晋三記念小学校」の当事者が
違反しとるやないか!
ホンマ 問題だらけやで。
https://twitter.com/noiehoie/status/833870788621053952

764。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/22(水) 17:18:04 ID:QqXhLbkA
自民党
改憲「発議へ歩み進める」 17年運動方針案

毎日新聞2017年2月21日 20時09分(最終更新 2月21日 22時21分)

自民党は21日、2017年の党運動方針案を発表し、憲法改正について「改正原案の発議に向けて具体的な歩みを進める」と明記した。党によると、改憲の「発議」に触れたのは初めてで、安倍晋三首相の意向という。来月5日の党大会で正式決定する。

<安倍政権下での改憲に反対55%>

<自民党改憲草案 内と外で使い分けるな>

<改憲へ安倍自民執念 日本会議が地ならし>

<日本会議「理想はサザエさん」>憲法24条で家族の解体進んだ 

<「安倍語」を検証する>改憲論熱弁…一転、「貝」に

 運動方針の起草委員会が当初まとめた原案では、改憲について、16年と同様に「憲法改正原案の検討・作成を目指す」との表現を踏襲していた。しかし、首相が修正を指示し、「原案の発議」に踏み込んだ。党幹部は「憲法改正に道筋をつけたいという首相の強い意志の表れだ」と指摘した。

 憲法改正を巡っては、自民、公明、日本維新の会など改憲に前向きな勢力が、衆参両院で発議に必要な3分の2を超える議席を確保している。自民党は国会の憲法審査会で改憲項目の絞り込みを目指している。

 運動方針案には、今年が憲法施行70年にあたることを踏まえ、
「国会における憲法論議を加速させ、憲法改正に向けた道筋を
国民に鮮明に示す」との文言も盛り込んだ。次期衆院選に向け、
「勝敗の行方は当選1、2回の若手議員の当落だ。
選挙・政策・政局に強い政治家に育てることが重要な課題だ」と明示し、
若手育成の重要性を強調した。【加藤明子】

http://mainichi.jp/articles/20170222/k00/00m/010/057000c?platform=hootsuite

765。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/22(水) 22:21:57 ID:QqXhLbkA
森友学園 憲法改正署名活動(2017.02.22 TV東京)

https://www.youtube.com/watch?v=kRyidB_MBi8

http://www.miomio.tv/watch/cc311762/

766。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/22(水) 23:16:23 ID:QqXhLbkA
2017年02月22日

神社へ初詣,ワンコインの賽銭を投じて1年の御利益がえられるならば,
世界中の人びとが神道教徒になれるかも
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1064546347.html

初詣における賽銭の金額は500円以下が8割8分,これに驚くべきか否か】

【困ったときの神頼みという表現があるが,初詣で賽銭を投げこんでおけば,あとで「御利益」のほうから飛びこんでくるわけでもあるまい】

【安倍晋三政権の反動政権ぶり,民主主義とは縁遠い自民党・公明党の野合政権は,日本を奈落の底に誘導しつつある】

【「安倍晋三記念小学校」を計画していたらしい森友学園風の差別文書問題など】

767。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/22(水) 23:18:09 ID:QqXhLbkA
だいたい,この小学校をめぐっては,同じく学校法人森友学園が運営し,昭恵夫人が「教育に対する熱意は素晴らしい」と褒め称える塚本幼稚園幼児教育学園が,保護者に向けて「よこしまな考え方をもった在日韓国人や支那人」などと書かれた差別文書を配布して森友学園差別文書2手紙いたことが発覚し,大阪府も籠池園長らに事情聴取を行うなど問題化している。
 出所)右側画像は,http://hiroponkun.hatenablog.com/entry/2017/02/20/013627

 しかも,同園では2015年の運動会で園児に「日本を悪者にする中国や韓国は心を改めて。安倍(晋三)首相頑張れ」と選手宣誓させていたという話まであがっている(『日刊スポーツ』2017年2月16日付)。

 くわえて,〔2月〕17日の報道番組『ゆうがたサテライト』(テレビ東京)では,国有地 “激安” 売却問題とあわせて,「教育勅語」を暗唱させる塚本幼稚園の異様な教育と,昭恵夫人が同園でおこなった講演の模様を放送。

 「普通の公立学校の教育を受けると,せっかくここで芯ができたものが,またその(公立)学校に入った途端に揺らいでしまう」「日本を誇りに思えるような,そんな子どもたちがたくさん育っていってほしいと思います」と,総理夫人が公立学校を否定する発言をおこなっていたと指摘した。さらに取材クルーは,秋田県で講演後の昭恵夫人に「小学校の建設について話を伺いたい」と直撃したが,昭恵夫人が「それはちょっとごめんなさい」と逃げてしまった模様まで伝えた。

 国有地で不当な売却がおこなわれていたことだけではなく,教育内容もとりあげる。このテレ東の報道姿勢はきわめて真っ当なものだったが,ほかのメディアに目を向けると,唖然とさせられるものばかりだ。

 実は,小学校が設立される地元の大阪では,国有地の売却額が非公表になっている問題を朝日新聞が今〔2〕月9日に記事にして以降,TBS系の毎日放送,テレビ朝日系の朝日放送,フジテレビ系の関西テレビ,テレビ東京系のテレビ大阪といった在阪テレビ局が後追い報道。17日現在までとりあげていないのは『そこまで言って委員会NP』や『情報ライブ ミヤネ屋』などの “安倍首相応援番組” を制作する読売テレビだけだ。

 だが,一方で在京キー局は,これまで国有地不正売却問題をとりあげず,安倍首相への追及がおこなわれた昨日〔2月17日〕でさえ,ワイドショーはもちろん,夕方のニュース番組でも一切報じずじまい。夜になって『NHK ニュース7』と『報道ステーション』(テレ朝)が申しわけ程度に国会でのやりとりを流したが,両番組とも当初校名が「安倍晋三記念小学校」で予定されていた問題については伏せており,校名問題に触れたのは『NEWS 23』(TBS)のみ。差別文書配布問題を併せて言及した番組は,ひとつもない。

 さらに露骨なのは読売新聞だ。17日現在まで,読売は森友学園をめぐる国有地問題と差別文書問題について,紙面はむろん論,オンラインニュースでも一度もとりあげていない。塚本幼稚園を礼賛してきた産経新聞でさえオンライン版で安倍首相の国会答弁をとりあげたのに,である。ちなみに,森友学園への国有地売却を決めた国有財産近畿地方審議会の当時の委員には,読売新聞大阪本社編集局管理部長が名を連ねている。

 昨〔2016〕年9月,前述のテレ東『ゆうがたサテライト』の前身番組『NEWSアンカー』は,塚本幼稚園の戦前めいた愛国教育をとりあげ,そのうえで籠池理事長が日本会議大阪の代表・運営委員であることを伝え,改憲の動きとつなげて報じていた。

 ネット上では昨日〔2月17日〕の放送を含め,「まさかあのテレ東がやってくれるとは」「テレ東応援する!」といった声が溢れたが,その分,余計にほかの大手メディアの弱腰ぶりが目にあまる。安倍首相がしらばっくれるなか,メディアが掘り下げなくては,この問題もまた藪のなかへ消えてしまうだろう。
 註記)http://lite-ra.com/2017/02/post-2929.html
    http://lite-ra.com/2017/02/post-2929_2.html
    http://lite-ra.com/2017/02/post-2929_3.html
 補注)参考記事「大阪・国有地売却問題の『闇』を追う」(『東京新聞』2017年2月18日)。

768。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/22(水) 23:18:36 ID:QqXhLbkA
誰がいったい,この程度までにも酷い政権(自民党と公明党の野合権力支配体制)を作るような国家議員たちを,それも大勢,わざわざ国政選挙で国会に選んで,送りこんできたのか? むろん,基本的にはこの有権者側の責任が大きい。

 けれども,安倍晋三のような世襲3代目の「幼稚と傲慢」政治家自身が跋扈跳梁して止まないどころか,その品位・品格をウンヌン(デンデン)する以前であるというほかない「野卑で粗野な政治家人間集団」が「下劣で固陋な政治行動」を,忌憚なく披露している。これが,いまにおける日本国の政治風土の一大特質である。

 いつまで経ってもなくならないこの体たらく,いわば「民主主義の現在的な惨状」が,なによりも心配のタネである。「権力は絶対に腐敗する」をまさしく地でいっているのが,安倍晋三政権そのものである。国民のなかには以前から,この幼児的な首相にウンザリ観を抱いている者も多いはずである。

 「独裁は言論・思想・信条などの自由の弾圧から始まる」というが,まさしく現在進行形でその事態が深まっている。しかも,『読売新聞』のように言論機関のほうからみずから進んで,「それ」に喜んでも応じているのだから,事態は重症化しているというほかない。この新聞社や系列の言論機械は,みずから「自分の首を締め上げる」ような,安倍晋三政治への救いがたい追従・迎合ぶりをみせている。

 いまはむずかしいけれども,後世の歴史においてこの新聞社はきびしく批判されるに違いあるまい。大東亜(太平洋)戦争の時期,大手新聞社はこぞって戦争翼賛のための報道に熱心であったが,いまは,たかがこの安倍晋三政権程度にヘイコラばかりである。情けない。ナベツネはいつごろから,記者から政治家に変身していたつもりか。

769。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/23(木) 00:32:06 ID:VtLcooCA
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و‏@value_investors 2月20日

これだけは言えることだけど、ネトウヨもそうでない人も含め、国家緊急事態条項で損をする人がほとんど。人権を制限されるんだもの。損ってレベルじゃないけど、生命に関わるから。

得をする人は日本国籍を持ってる人の「0.1%(10万人)」くらいでしょうね。つまり国家権力を握るごく一部の人
https://twitter.com/value_investors/status/833513949165346816

770。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/23(木) 00:33:07 ID:VtLcooCA
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و‏@value_investors 2016年5月7日

『国家緊急権とは(http://twitcasting.tv/iwakamiyasumi )』

771。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/23(木) 18:21:00 ID:VtLcooCA
新ベンチャー革命2017年2月23日 No.1619

タイトル:安倍体制下の日本は戦後最大の危機に陥っている:国民からの受信料で成り立っているNHKは昔のNHKスペシャルを復活させて、天皇制国家主義の危険性を国民に伝えるべき

1.日本のマスコミがキムジョンナム暗殺事件を報道すればするほど、安倍氏夫妻の関与疑惑のある大阪の軍国小学校創設事件の重大性が浮き彫りになる

 本ブログでは今、安倍氏夫妻が関与していると疑われる大阪の軍国小学校創設・開校問題を取り上げています(注1、注2、注3、注4、注5)。

 ネットでは、この問題がもっとも重視されていますが、日本を乗っ取る米国戦争屋と彼らの傀儡・安倍官邸に監視支配されている大手マスコミはキムジョンナム暗殺事件をもっとも重視しています。本ブログでは、日本のマスコミはスピン・コントロール(注6)をやらされていると観ています。すなわち、上記、安倍夫妻事件に国民の関心が向かわないよう報道自主規制していると言うことです。

 2017年2月23日朝のテレビ報道番組はそろって、キムジョンナム暗殺事件を集中的にやっていましたが、過去に報道されたことのある陳腐な内容を繰り返し流しています。よほど隠したいことがあるようです。それは言うまでもなく、上記、安倍氏夫妻の軍国小学校創設関与疑惑事件でしょう。

 日本国民にとっては、上記の北朝鮮問題より、安倍氏夫妻事件の方がはるかに重大です。そのことを安倍官邸もマスコミもわかっているからこそ、この事件の真相を国民に知られたくないのです。

 さて、本ブログでは、上記の事件から、安倍氏夫妻は、戦前の天皇制国家主義体制の復活を目論んでいると観ています。そして、それは、安倍氏夫妻独自の意思では必ずしもなく、戦後日本を乗っ取って、属国日本の国民の米軍傭兵化を企む米国戦争屋の意向でもあると観ています(注2)。

なお、上記、日本を乗っ取ってきた米国戦争屋(世界的寡頭勢力の主要構成メンバー)およびそのロボット・悪徳ペンタゴンまたは悪徳ヘキサゴンを構成する日本人勢力の定義は本ブログNo.816の注記をご覧ください。

ちなみに、上記、米戦争屋は今、旧・戦争屋から新・戦争屋に移行しつつあると本ブログでは観ています。そして、新・米国戦争屋(世界的寡頭勢力の主要構成メンバー)およびそのロボット・悪徳ペンタゴンまたは悪徳ヘキサゴンを構成する日本人勢力の定義は本ブログNo.1560の注記を合わせてご覧ください。

2.安倍氏夫妻が復活させようと企んでいるのは戦前の天皇制国家主義体制であるとみんな気付くべき

 1945年、日本は米国に無条件降伏し、戦勝国・米国の命令で、戦後日本が、現在の民主主義国家となって早、70年以上経っています。したがって、民主主義体制しか知らない世代はすでに引退時期に到達しています。ということは、戦前の天皇制国家主義体制下で育った日本人はごく少数になっているのです。

772。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/23(木) 18:21:18 ID:VtLcooCA
さて、安倍氏夫妻が復活させようと企んでいる戦前の天皇制国家主義が、当時の日本国民にもたらしたものは何だったのでしょうか。当時の日本政府は天皇制国家主義体制の下で、日本国民を召集令状(赤紙)一枚で、戦地に追いやったのみならず、敵国・米国による本土空襲をもたらし、300万人超もの日本国民の犠牲を出しました。さらに、日本軍が海外でもたらした非・日本人犠牲者は500万人超にのぼったと言われています(注7)。そのような悲劇を体験した日本人が今は激減しています。

このような状態に置かれた現在の日本は今後、どうなるか、二通りのシナリオが想定されます。

シナリオA:戦前の天皇制国家主義体制下の日本の実態を知らない国民はあっさり、安倍自民党の企みを受け入れる

シナリオB:戦前の天皇制国家主義体制の危険性を知る日本人が安倍自民党の戦前回帰主義に反対して、安倍自民の支持率が激減する

 本ブログは、上記、シナリオBを強く希望しますが、現実には、安倍内閣支持率は50%以上あり、シナリオAが国民世論的には優勢です、残念ながら・・・・

 一方、ネット住民は政治意識が高く、シナリオBを期待する人が多数派であり、マスコミの世論調査に協力する多数派日本人とは真逆となっています、ただし、マスコミの世論調査に不正がないとしての話ですが・・・。

3.世論調査国民はネット世論ではなく、マスコミの報道に影響される

 かつてのNHKは、NHKスペシャルなど、国民側に立った良質の番組を放映していたのですが、安倍政権になって、ほとんど消えてしまいました。

 本ブログでは、かつての小泉氏も今の安倍氏も、ともに、米戦争屋の傀儡であり、その政権は対・米戦争屋の隷米政権と観ていますが、安倍政権は、小泉政権よりも、さらに劣化していると観ています。その違いはどこから生まれたのでしょうか。

 本ブログの見方では、小泉政権時代、自民党には、野中氏や古賀氏など戦中派が健在で、戦前の天皇制国家主義の危険性に精通していて、米戦争屋の対日要求(日本を戦争国家に戻す)をかたくなに拒否していました。ところが、自民から戦中派が消えた今、安倍自民には、天皇制国家主義体制の危険性を認識している政治家がいなくなったのです。

 そこで、再度、重要になったのが、マスコミの役割です。

 まずは、国民からの受信料で成り立っているNHKが率先して、再度、昔に放映したNHKスペシャルを復活させて、天皇制国家主義の危険性を国民に伝える義務があります。いかに、米戦争屋や安倍官邸からの圧力が掛かっても、昔のNHKスペシャルのような国民側に立つ番組を復活させるべきです。

773。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/23(木) 18:21:29 ID:VtLcooCA
注1:本ブログNo.1614『安倍氏を認めないネット住人が我慢の限界にきていること:大阪の時代錯誤小学校創設を巡る安倍氏スキャンダルを東京のマスコミが報道しないこと』2017年2月18日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36546049.html

注2:本ブログNo.1615『時代錯誤の軍国小学校開校に安倍氏が肩入れするのはなぜか:安倍氏を傀儡化する米国の戦争勢力が日本を米軍傭兵国家にしようしているからか』2017年2月19日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36548123.html

注3:本ブログNo.1616『時代錯誤の戦前回帰主義者の筆頭が日本国・首相に居座るとは絶句!:安倍氏は日本を乗っ取る米国の戦争勢力に日本人を洗脳して米軍傭兵としてタダで差し出そうとしている』2017年2月20日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36550193.html

注4:本ブログNo.1617『大阪の軍国小学校創設に関与していると疑われている安倍氏夫妻:国民はみんな、安倍氏が親米似非右翼の代表であることに早く気付くべき』2017年2月21日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36552176.html

注5:本ブログNo.1618『大阪の軍国小学校創設への安倍氏夫妻の関与疑惑:大手マスコミもこれ以上は無視できなくなった、テレビ朝日が2017年2月22日朝、遂にこの事件を報道した!』2017年2月22日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36554110.html

注6:スピン・コントロール
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k13/24789s.htm

注7:第二次世界大戦の犠牲者
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%81%AE%E7%8A%A0%E7%89%B2%E8%80%85


ベンチャー革命投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/melma.htm

テックベンチャー投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8285/column-top.html

774。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/23(木) 20:51:47 ID:VtLcooCA
但馬問屋‏@wanpakutennshi 2016年2月4日

#報ステ
木村草太氏
現在の緊急事態法が全くないわけではない。
武力攻撃事には武力攻撃事態法が、災害の時には
災害救助法や災害対策基本法がある。そういう話を全部すっ飛ばして、
いきなり憲法論というのは相当筋の悪い話。
https://twitter.com/wanpakutennshi/status/695261798459535360

775。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/25(土) 02:07:03 ID:wbD7zV2s
おたかさん 311以降国に怒る毎日‏@motialtjin 8時間8時間前

#森友学園 塚本幼稚園政治活動「個別具体的事例」
https://hbol.jp/130689 @hboljp 

運動会選手宣誓抜粋「大人達は、尖閣列島・竹島・北方領土を守り、
日本を悪者として…中国、韓国が歴史で嘘を教えないよう
…安倍首相、ガンバレ!安保法制国会通過よかったです!

776。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/26(日) 16:01:38 ID:ymv7e3UA
クズ総理夫妻よ、こんな学園がまともだと言うのか!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12251363713.html

なぜ幼稚園児に「安保法制」「尖閣、竹島」を言わせるのか?

狂っているとしか言いようがない。

しかも学校設立の経緯が真っ黒。

2015年、9月4日、近畿財務局9階で

近畿財務局
大阪航空局
森友学園
工事業者

の4者会談行われています。(首相動静)

その翌日の9月5日に安倍昭恵が名誉校長として森友学園で、
この有名な記念講演をしています。

777。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/26(日) 23:30:02 ID:ymv7e3UA
>アルゼンチンの歴史

20世紀初頭、
経済発展を成し遂げ大量の中流層が生まれる

中流層は民主主義を拡充させ、経済は更に発展する

1929年には世界5位の金持ち国になる

不景気を背景に政権交代を試みるが失敗 (続く)

イギリスの経済ブロックに入って
経済を立て直そうとするが
それはイギリス経済植民地になる事を意味していた

少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大

1946年、派手な経済政策を謳うウヨが大統領になる

当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、
裏では国富を失い続けた

急速に経済が衰退していくと共に、
更に右傾化して軍部が影響力を増す

国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく

国民の不満をそらすため戦争を起こすと共に"左翼"を弾圧する

経済破綻、貧困国の仲間入り
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/2922e0ee21d60ffa3c0f5112b3c1df46

思いっきり今の安倍晋三と同じ

778。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/01(水) 02:15:28 ID:cNX2XIo6
新ベンチャー革命2017年2月28日 No.1623

タイトル:大阪の軍国小学校創設・開校に関与していることが明白な安倍氏は、自分が日本国民のための首相をやっていないことをよく自覚している確信犯:それでも安倍内閣を支持する世論調査国民は安倍氏からもバカにされている

1.安倍氏は日本国民の利益のために首相をやっているのではなく、日本国民を米軍傭兵としてタダで差し出すために首相をやっている

 本ブログでは今、大阪の軍国小学校創設・開校事件を連続して取り上げています(注1〜注9)。日刊ゲンダイや週刊誌など、日本を乗っ取る米国戦争屋の監視が行き届かないメディアのみならず、大手マスコミもこの事件を取り上げ始めて、一般の日本国民はこの事件のあまりの異常さに驚愕しています。

 本ブログは、今の日本は米戦争屋に乗っ取られていると観ていますから、安倍氏が首相をしていることは、日本を乗っ取る米戦争屋が先刻、容認していることなのです。なぜでしょうか、それは、安倍氏にホンモノの愛国心はなく、おのれの地位維持と引き換えに、米戦争屋の言いなりに動いてくれるとみなされているからです。したがって、安倍氏は、日本国民の利益を守るために首相をやっているのではなく、米戦争屋のために首相をやっているのです。

 そして、安倍氏は米戦争屋が日本国民を自由に米軍傭兵化できるよう、戦後日本を平和憲法国家から、戦前と同様の戦争国家に戻そうとしているのです。

なお、上記、日本を乗っ取ってきた米国戦争屋(世界的寡頭勢力の主要構成メンバー)およびそのロボット・悪徳ペンタゴンまたは悪徳ヘキサゴンを構成する日本人勢力の定義は本ブログNo.816の注記をご覧ください。

ちなみに、上記、米戦争屋は今、旧・戦争屋から新・戦争屋に移行しつつあると本ブログでは観ています。そして、新・米国戦争屋(世界的寡頭勢力の主要構成メンバー)およびそのロボット・悪徳ペンタゴンまたは悪徳ヘキサゴンを構成する日本人勢力の定義は本ブログNo.1560の注記を合わせてご覧ください。

2.安倍氏自身は、安倍自民党のやっていることは日本国民の利益に反することを十分、認識している

 安倍氏が上記、大阪の軍国小学校創設・開校に関与しているのは明らかですが、そのことを野党から追及されると、激怒して関与を否定し、安倍氏の関与する日本会議の幹部・籠池氏(大阪の軍国幼稚園と小学校の経営者)との関係を強く否定してみせました。

 しかしながら、日本国民の誰も、それを信じる人はいません、なぜなら、この事件に関する多くの画像や情報が存在するからです。

779。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/01(水) 02:15:43 ID:cNX2XIo6
それでも、安倍氏が強く関与を否定するのは、安倍氏がやっていることが、日本国民の利益にならないどころか、日本国民の利益に反することを、安倍氏自身が明確に認識している証拠なのです。

 安倍氏が本心から、大阪の軍国幼稚園・小学校が日本国民の利益に貢献すると信じていれば、この事件への関与を否定する必要はないのです。

3.安倍氏自身は、自分が日本および日本国民を米国戦争屋に売り飛ばす売国首相だとよくわかっている

 安倍氏は小泉氏以上の、徹底した対米売国首相と本ブログでは観ていますが、安倍氏自身も、そのことをよくわかっています。にもかかわらず、彼は首相の地位を辞する気はないのです。なぜなら、安倍氏は、おのれの権力維持のためには、日本および日本国民を、宗主国・アメリカ様に売り飛ばすことを優先しているからです。

 彼が恐れているのは、日本国民が、上記のような安倍氏の正体に気付くことです。今回の事件は、その可能性を示しているのです、だから、安倍氏は焦っているのです。

 安倍氏は、自分が、一般国民であったら、絶対に国民が安倍氏に怒るであろうことを、安倍氏はよく自覚しているということです。

 その意味で、安倍氏は、自分が、日本国民を欺いていると知って、なおかつ、売国行為を繰り返しています、それはまさに、確信犯です、非常にタチが悪い首相なのです。

 安倍氏自身は、安倍内閣を支持する世論調査国民を内心、バカにしている可能性があります、みんなだまされているな、シメシメ・・・。

 安倍内閣を依然として、支持する世論調査国民のみなさんは、それでも、安倍氏を支持するのでしょうか、ほんとうに、信じられません!

注1:本ブログNo.1614『安倍氏を認めないネット住人が我慢の限界にきていること:大阪の時代錯誤小学校創設を巡る安倍氏スキャンダルを東京のマスコミが報道しないこと』2017年2月18日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36546049.html

注2:本ブログNo.1615『時代錯誤の軍国小学校開校に安倍氏が肩入れするのはなぜか:安倍氏を傀儡化する米国の戦争勢力が日本を米軍傭兵国家にしようしているからか』2017年2月19日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36548123.html

注3:本ブログNo.1616『時代錯誤の戦前回帰主義者の筆頭が日本国・首相に居座るとは絶句!:安倍氏は日本を乗っ取る米国の戦争勢力に日本人を洗脳して米軍傭兵としてタダで差し出そうとしている』2017年2月20日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36550193.html

注4:本ブログNo.1617『大阪の軍国小学校創設に関与していると疑われている安倍氏夫妻:国民はみんな、安倍氏が親米似非右翼の代表であることに早く気付くべき』2017年2月21日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36552176.html

注5:本ブログNo.1618『大阪の軍国小学校創設への安倍氏夫妻の関与疑惑:大手マスコミもこれ以上は無視できなくなった、テレビ朝日が2017年2月22日朝、遂にこの事件を報道した!』2017年2月22日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36554110.html

注6:本ブログNo.1619『安倍体制下の日本は戦後最大の危機に陥っている:国民からの受信料で成り立っているNHKは昔のNHKスペシャルを復活させて、天皇制国家主義の危険性を国民に伝えるべき』2017年2月23日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36556062.html

注7:本ブログNo.1620『大手マスコミがいっせいに安倍氏へのネガキャン報道を開始:日本を乗っ取る米国の戦争勢力の中に、戦前回帰主義の安倍一派に対する警戒感が高まっているのか』2017年2月25日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36559734.html

注8:本ブログNo.1621『安倍氏の大阪軍国小学校創設・開校事件関与疑惑:2015年9月3日から5日までの行動からもうバレバレ:辞任しなくて済む逃げ道はもうない!』2017年2月26日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36561556.html

注9:本ブログNo.1622『安倍氏の正体はカルトの尊師まがいの人間だった:いまだに安倍内閣を支持する世論調査国民は是非、再考して欲しい、このままでは日本は北朝鮮化する』2017年2月27日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36564197.html


ベンチャー革命投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/melma.htm

テックベンチャー投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8285/column-top.html

780。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/01(水) 18:42:27 ID:cNX2XIo6
安倍総理どうする? 改憲スケジュール3つのシナリオ

政治・社会 2017.3.1 ノンフィクション作家 塩田潮=文
PRESIDENT Online /PRESIDENT BOOKS
緊急事態条項の新設と義務教育規定の改正か

国会開幕の1月20日に安倍晋三首相が施政方針演説で憲法について「具体的な議論を深めよう」と訴えてから、1カ月以上が過ぎた。だが、各党が憲法改正案の協議や調整を行う国会の憲法審査会は、国会開幕以後、2月28日の時点で衆参両院とも一度も開催されていない。今後の開会情報も、ホームページを見ると、「開会予定の審査会はありません」(衆議院憲法審査会)、「次回の開会は未定です」(参議院憲法審査会)とのことで、改憲案の取りまとめに向けた実質的な協議がいつスタートするかは不明である。

2月7日、自民党の憲法改正推進本部は勉強会を開き、改憲案に盛り込む改正項目の絞り込みに向けて、巨大災害時などの緊急事態に対応する条項の新設を取り上げた。与党の自公両党と改憲支持の日本維新の会の3党の間で合意の可能性が高いと見られる改正項目は、巨大災害時の国会議員の任期延長など、国民の基本的人権の制限を含まない緊急事態条項の新設と、維新が提唱する教育無償化のための義務教育規定の改正の2点である。自民党は2012年に独自の改憲案(「日本国憲法改正草案」)を策定しているが、それは棚上げにして、どうやら改憲第1弾はこの2点に的を絞る方向に進みそうな気配だ。

一方、自民党は3月5日の党大会で採択する2017年度の運動方針案を2月21日に発表した。その中で、「改憲に向けた道筋を国民に鮮明に示す」と強調するとともに、「発議に向けて具体的な歩みを進める」と唱えた。初めて「発議」という言葉を正面から打ち出したが、2度目の政権で在任4年が過ぎた安倍首相と自民党は、近い将来に実際に改憲に挑戦する構えで、具体的な改憲スケジュールの設定を考慮し始めていると思われる。

改憲スケジュールについては、このシリーズでも紹介したように、公明党の北側一雄憲法調査会長は「『スケジュールありき』ではない。まず合意形成を」と主張し、自民党憲法改正推進本部長代理の中谷元氏も「『いつまでに』というものはない」と話している。

首相は改憲について現憲法では何の権限も権能も有せず、改憲問題は国会の専権事項という制限があるから、改憲スケジュールも国会次第というのが現実だが、そうはいっても、「最大の改憲推進力」である安倍首相が「在任中の改憲実現」に強い意欲を示している以上、想定する改憲スケジュールも、首相の意欲と政権の事情が大きく影響すると見るべきだろう。だとすると、どの時点で改憲に挑戦することになるのか。

改憲作業は、衆参の憲法調査会での各党協議を経て、改正項目の絞り込み、改憲原案の取りまとめ、改憲案の国会発議のための衆参の議決、可決後の国民投票というステップを踏む必要がある。維新の憲法改正推進委員会の小沢鋭仁会長は「今国会での発議を目指す」と話している。だが、2017年度予算の成立までは、憲法審査会は事実上、開店休業が続くと見られるから、今国会でスタートとなった場合も、作業開始は4月以降だろう。6月18日の会期末までに発議の衆参議決に持ち込むのは容易ではない。

781。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/01(水) 18:42:58 ID:cNX2XIo6
5年目を迎えた安倍政権に綻びが顕在化

衆参の議決で発議が成立した場合は、「60日後〜 180日後」に国民投票が実施される。その点も含めて、現在の与野党の憲法問題への取り組みを見ていると、常識的には国民投票まで1年〜1年半の時間が必要だろう。その期間をこの先、どこで設定するのか。

今後、数年の政治日程を見ると、来年の18年は、9月に自民党総裁任期満了による総裁選びがある。衆議院議員の任期満了も18年12月なので、今年から18年暮れまでの間に次期総選挙が実施される。19年は、4月に統一地方選、夏に参院選、10月に消費税増税実施が控えている。20年は7月に東京オリンピック・パラリンピックが開催となる。それを前提に改憲スケジュールを考えると、次の3つの期間が浮かび上がる。
『安倍晋三の憲法戦争』塩田 潮(著)・プレジデント社刊

第1は、今年の秋から暮れにかけて総選挙を行い、勝ち抜いて安倍首相が総裁3選による18年9月以降の続投を確実にした上で、総選挙後から19年3月頃までの1年〜1年半を使って改憲を仕上げるプランである。第2は、今から1年前後の時間をかけて改憲案の発議を行い、発議後、衆議院を解散して18年3月頃までに総選挙と憲法改正の国民投票を同日選で実施するプランだ。第3は、オリンピック後の改憲挑戦という案で、18年9月以降の政権担当を前提に、オリンピック閉幕後、21年9月の総裁任期満了までの1年余に発議と国民投票を実施するという遠大なプランもあり、と見る人もいる。

第1案は、総選挙敗北によって「衆議院での改憲勢力3分の2超」喪失の危険が残る点が懸念材料だが、一方で総選挙で国民に改憲の是非を問い、勝てば「信を得た」と唱えて改憲作業に入ることができるというメリットがある。第2案は、「衆参での改憲勢力3分の2超」という現有議席で発議の議決を行うから、国会での調整という壁さえ越えれば、発議のメドは立つが、国民投票が一発勝負となり、改憲案否決となる心配が消えない。第3案は、発議の前に衆参の選挙があるため、「衆参での改憲勢力3分の2超」を継続して確保できるかどうかが不明という問題が残る。

いずれの案も、安倍首相の政権基盤の安定が前提条件である。アベノミクス、安倍外交とも高得点で、内閣支持率も好調でなければ、実現は難しい。ところが、5年目を迎えた安倍政権は、森友学園疑惑が浮上する一方、法相や防衛相の迷走答弁など、随所に綻びが顕在化し始めた。改憲実現には大きな政治的エネルギーが必要だが、挑戦以前にエネルギーを使い果たして「改憲どころではない」という末期症状に陥る心配も生まれ始めた。

安倍首相は2度目の政権担当で、第1次内閣の失敗の教訓を生かし、長期政権を築いてきたが、最大の課題は、第1次内閣のように「逆風・窮地・苦境」に立たされたとき、それを跳ね返し、乗り切るパワーと力量の持ち合わせがあるのかどうかという点であった。その点は2度目の政権の4年2カ月では、ここまでまだ一度も本格的に試される場面はなかった。いよいよ裸の実力が問われる正念場を迎えた。憲法のあるべき姿、改憲の是非、改正項目の選択といった問題が焦点となるが、それだけでなく、改憲を推し進める安倍首相と自民党政権に対する国民の目が成否の決め手となる。「改憲政戦」はこれからが本番である。

782。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/04(土) 01:09:51 ID:hJkFz.s2
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

日本の公立学校は歴史の授業は古代から始まる。そして、近代になる前にだいたい授業時間が間に合わなくなり、近代はすっ飛ばします。近代までがっちり勉強できるのは進学校くらいでしょう。それは近代の歴史の解釈が様々に議論があり一義的には教えられないと言う事情もあるのかもしれませんが。

posted at 08:46:11

783。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/04(土) 01:10:45 ID:hJkFz.s2
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

1つや2つおかしいことが出てきたって言うなら許容できるけど、10,20・・・いやそれ以上に次々とおかしいことが出てくる。もはや体質や思想そのものがおかしいのかもしれません。万が一彼らの戻したい戦前が森友学園のやってるようなことだったとしたら、やはり戦前はガラパゴスだった事になる

posted at 22:41:25

784。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/06(月) 00:51:42 ID:87lDstpA
光頭半兵衛云々@hage3826

東京新聞記事。4割が軍学分離を堅持すべきで方針転換支持はゼロだと…。少々ほっとする。「軍事研究が民生にも役立っていると言う軍事研究賛成派」の屁理屈に騙されるな。最初から民生研究に大金出せばもっと良いものが出来るはずだ。
https://pic.twitter.com/BlKqBQN6Ey

785。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/06(月) 00:52:39 ID:87lDstpA
Midori Fujisawa@midoriSW19

世論調査において、同じ問題をどう聞くかで回答に差が出る例:選挙の投票年齢を16歳に下げるか否か、
同じ日に同じ調査会社が実施。@rshotton

上:投票年齢を現行の18歳から16歳に下げるか⇒賛成37%、反対56%
下:16歳と17歳にも投票権を与えるか⇒賛成52%、反対41% https://pic.twitter.com/09FbNl95An

786。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/07(火) 00:13:43 ID:KP04k3NU
リテラ > スキャンダル > 不祥事・トラブル > 稲田朋美が森友学園のため文科省を恫喝

“教育勅語暗唱を妨害するな”稲田朋美が森友学園のために
文科省を恫喝していた! 夫が顧問弁護士だった疑惑も
http://lite-ra.com/2017/03/post-2970.html
いったいなぜ、この連中はこうも平気で嘘をつくことができるのか。学校法人森友学園問題で籠池泰典理事長と面識がないなどと弁明していた安倍首相の嘘が次々とバレ始めたと思ったら、今度は稲田朋美防衛相のあからさまなゴマカシが明らかになった。

 稲田防衛相は先月末、防衛省が森友学園の籠池理事長に感謝状を送っていた問題を国会で取り上げられた際、籠池氏と面識があるか問われ、「面識はありますが、ここ10年お会いしておりません」「か、ご、い、け?やすのり?さん」とたどたどしく読み、「面識はあるが、どういった機会で会ったか定かではない」などと曖昧な答弁をしていた。塚本幼稚園を知っていたかについても、「聞いたことはありますけれど、その程度でございます」と答えていた。

 しかし「聞いたことがある程度」とは笑わせるではないか。実は、稲田防衛相は過去に、塚本幼稚園をめぐって、文科省に圧力をかけていたことがあるのだ。文科省が塚本幼稚園の教育勅語暗唱を「適当でない」とコメントしたのに対し、「なぜいけないのか」と恫喝していたのである。

 実は、この事実は稲田防衛相が自ら認めていることだ。「WiLL」(ワック)2006年10月号の新人議員座談会で稲田は自慢げにこう語っているのだ。

「教育勅語の素読をしている幼稚園が大阪にあるのですが、そこを取材した新聞が文科省に問い合わせをしたら、「教育勅語を幼稚園で教えるのは適当ではない」とコメントしたそうなんです。
 そこで文科省の方に、「教育勅語のどこがいけないのか」と聞きました。すると、「教育勅語が適当ではないのではなくて、幼稚園児に丸覚えさせる教育方法自体が適当ではないという主旨だった」と逃げたのです。
 しかし新聞の読者は、文科省が教育勅語の内容自体に反対していると理解します。今、国会で教育基本法を改正し、占領政策で失われてきた日本の道徳や価値観を取り戻そうとしている時期に、このような誤ったメッセージが国民に伝えられることは非常に問題だと思います」

787。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/07(火) 00:13:58 ID:KP04k3NU
ここで稲田が言う“教育勅語の素読をしている大阪の幼稚園”というのはもちろん現在渦中の森友学園が経営する塚本幼稚園のことだ。そしてそこを取材した新聞というのは東京新聞。同紙は06年7月2日付紙面で「教育勅語 幼稚園で暗唱 大阪の2園 戸惑う保護者も 園長『愛国心はぐくむ』」と題し、こう書いていた。

〈大阪市の私立塚本幼稚園(淀川区、約二百三十人)と私立南港さくら幼稚園(住之江区、約百八十人)が、年長組の園児約百二十人に、教育勅語を暗唱させていることが一日、分かった〉
〈園側は「幼児期から愛国心、公共心、道徳心をはぐくむためにも教育勅語の精神が必要と確信している」と説明〉
〈ある保護者は「こういう教育をするとは知らずに入園させた」と戸惑いをみせるが、園側は「保護者の不満の声は聞いていない」としている〉

 ちなみにこの私立南港さくら幼稚園というのは、現在、閉園になっているが、同じく籠池氏が経営していた幼稚園だ。記事には、籠池理事長本人も登場し、「戦争にいざなった負の側面を際立たせ、正しい側面から目をそむけさせることには疑問を感じる」などと当時からトンデモなことを語っていた。

 そして、同記事では、取材を受けた文部科学省幼児教育課が、塚本幼稚園の教育について「教育勅語を教えるのは適当ではない。教育要領でも園児に勅語を暗唱させることは想定していない」とコメントしており、稲田はこれに噛みついたのだ。

 当時、稲田は前年05年に郵政選挙で初当選。例の「百人斬り裁判」の極右弁護士として名を馳せ、次期総理が確実視されている安倍晋三からスカウトされたというフレコミで注目を集めていた。そんな人物が「これから教育基本法の改正の妨げになる」とクレームを入れていたのだ。これはどう見ても政治家による役所への圧力と呼ぶべきものだろう。

 事実、文科省はその圧力で見解を変えることを余儀なくされていた。東京新聞に対しては「教育勅語を教えることは適当でない」としていたのに、稲田に対しては「教育勅語が適当ではないのではなくて、幼稚園児に丸覚えさせる教育方法自体が適当ではないという主旨だった」と完全に後退してしまったのだ。

 実は、稲田と森友学園の間には、数日前から、ネット上で「以前、顧問弁護士を務めていた」という噂が広まっていた。稲田も顧問を務める「保守の会」会長の松山昭彦氏が2年前、15年3月のFacebookに「塚本幼稚園の籠池園長とは今後も連絡を取り合うことにしました。ちなみに国会議員になる前の稲田朋美先生は塚本幼稚園の顧問弁護士だったそうです。驚きました。^^」と書き込んだ投稿が発掘され、騒ぎになっていた(現在は削除)。

788。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/07(火) 00:14:14 ID:KP04k3NU
これについては、昨日6日の国会で稲田自身が「顧問弁護士だった事実はない」と否定。デマだったということになっているが、当の松山氏は一昨日夜、2年前の書き込みを削除した上、新たに「顧問弁護士だったのは稲田先生の旦那さんの方でした。この場を借りて訂正いたします。お騒がせしました」「反日左翼の皆さん、残念でした」と投稿した。

 これを受けてニュースサイトの「BuzzFeed」が稲田の夫に取材したところ、「あるとかないとかも含めてお答えできない」という回答が返ってきたという。

 稲田と夫は同じ弁護士事務所で、政治的にも一心同体の関係。もし、稲田の夫が森友学園の顧問弁護士なら、稲田と森友学園もそれなりの関係にあったと考えるべきだろう。 

 いずれにしても、稲田と森友学園・籠池理事長の関係は、「どういった機会で会ったか定かではない」「名前を聞いたことがある程度」のものとはとても思えない。

 しかも、両者が緊密な関係かどうか以前に、もうひとつ重要なのは、稲田朋美というこの国の防衛大臣が、あのトンデモ学校法人とほとんど大差ない思想をもっているということだ。

 稲田は2月23日の衆院予算委員会で民進党の辻元清美議員に教育勅語について質問され、こう答えている。

「教育勅語の中の親孝行とかは良い面だ。文科省が言う、丸覚えさせることに問題があるということはどうなのかと思う。どういう教育をするかは教育機関の自由だ」

 しかし、稲田の教育勅語礼賛はそんなレベルではない。前述の座談会で、稲田は麻生太郎財務相が「教育勅語を全部覚えている」という話を紹介したうえ、麻生が教育基本法特別委員会で、「教育勅語の内容はよいが、最後の一行がよくない」「『以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ』と言ったような部分が良くない」と指摘したことをこう批判したのだ。

「教育勅語は、天皇陛下が象徴するところの日本という国、民族全体のために命をかけるということだから、(略)教育勅語の精神は取り戻すべきなのではないかなと思ってるんです」

789。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/07(火) 00:14:28 ID:KP04k3NU
 稲田が擁護し、教育勅語の肝だと主張する「以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」という部分はまさに、国や天皇のために命を投げ出せ、という意味だ。こんな人間を自衛隊員を統括する防衛大臣に就任させて、この国は大丈夫なのか。

 しかも、稲田はたんに自分が森友学園そっくりのトンデモ思想をもっているというだけでなく、安倍首相とともに、その極右軍国主義的思想を「日本の教育の常識」にしようと、文部科学省やメディアに圧力をかけてきた。

 そして、それは確実に現実になっている。事実、10年前は新聞取材に「教育勅語を教えるのは適当ではない」と明言していた文科省が、いま国会で教育勅語をはじめとした森友学園の教育理念ついて問われても、教育勅語も「安倍首相がんばれ」も「安保法制国会通過よかったです」も一切否定せず「大阪府が判断すること」と逃げ続けているではないか。

 森友学園のトンデモぶりが次々と明らかになって、右派は籠池理事長にだけに責任を押し付けようと躍起になっているが、森友学園と籠池理事長をつくり出したのは、そのトンデモな人物を明らかに政権中枢、日本会議まわりの評論家たちが、お墨付きを与えもち上げてきたからだ。その最大の戦犯が安倍首相であり、稲田防衛相なのである。
(編集部)

790。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/07(火) 17:55:55 ID:KP04k3NU
「家庭教育支援法」成立目指す自民 「伝統的家族」なる幻想 
家族の絆弱まり、家庭の教育力低下--!?

http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/archive/2017/03/06

昔の子育ては「放任」が一般的 3世代以上同居は大正時代でも3割

「日本本来の家族の形は緩やかで多様でした。例えば明治中期の離婚率は現在より高いし、同時に再婚も多かった。『専業主婦は日本の伝統』と勘違いする人もいますが、70年ごろまで日本女性の就労率は欧米諸国よりも高く、専業主婦が一般化するのは高度成長期なんです。明治民法の施行(1898年)や近代化の過程で多様性が消され、儒教的で権威的な、中国のような家族像と西洋的な性別分業が強調されたのです」

ニュースサイトで読む:
http://mainichi.jp/articles/20170301/dde/012/010/003000c#csidx50c63d9473c3cfaa8ada6afbf799ca8 ;
Copyright 毎日新聞

791。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/07(火) 18:00:31 ID:KP04k3NU
『憲法が危ない!』が出た!
http://kunyon.com/shucho/2017/img/170227-01.jpg
http://7net.omni7.jp/detail/1106748837
http://kunyon.com/shucho/2017/170227.html

792。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/08(水) 02:25:33 ID:HlEBqmyg
必見、憲法改正前情報 テレビでは決して見ることはない自民党をはじめ憲法改正を推し進めようとする
中心人物たちの本音が集約されています。
「彼らはいい人、頼りになる人達」なんて思ってなんとなく投票すると
…その先には恐ろしい現実が私たちを待ち受けています。
https://www.youtube.com/watch?v=VoSlvgCsbsM&list=PLTu_EERTjeh85kOuh29TTOexgKGfFARJO

793。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/08(水) 22:29:36 ID:HlEBqmyg
布施祐仁@yujinfuse

これ間違いなく英文記事になって世界に発信されるな。まさに、
教育勅語排除の衆院決議が「国際信義に対して疑点を残す」と
指摘したことを、今稲田大臣がやってしまってる。

稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170308/k10010903641000.html

794。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/08(水) 22:33:34 ID:HlEBqmyg
森友学園3/8稲田「教育勅語を取り戻す」
福島みずほ質疑:参院・予算委員会
https://www.youtube.com/watch?v=hgYLbKcLhQg

795。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 00:47:35 ID:Mpxb7T5.
ラスボスは稲田朋美
野次馬 (2017年3月 8日 23:21)
http://my.shadowcity.jp/2017/03/post-10748.html#comments

ラスボスが稲田朋美、だってw 答弁でうまく答えられずに涙ぐむ、そんなお嬢さまがラスボスだとはw まぁ、世の中、えてして、そんなもんだw つうか、稲田朋美が森友学園とは何十年来の付き合いだというのが明確になったわけで、こいつら、言ってる事が全部嘘だw 「ワタシは顧問弁護士ではない」というのは、「夫婦でやってる弁護士事務所の顧客」というのは例外なのか?

 稲田朋美防衛相(58)の夫・龍示氏が、森友学園の弁護士を務めていたことが「週刊文春」の取材でわかった。
 このほど、小誌の取材に応じた籠池理事長の長男は、次のように証言した。
「稲田氏が衆院議員になる前の2003年ごろ、学園が運営する保育園が、乗っ取りにあいました。
その時、学園側の弁護人だったのが龍示氏でした。私は龍示氏から『弁護士にならないか?』と言われ、『そんな頭ないからいいです』と答えたことを覚えています」
 龍示氏に確認を求めると、
「取材に協力したい気持ちはやまやまですが、弁護士は職務上高度な守秘義務を課せられており、依頼の有無も含めてお答えできません」
 稲田氏も「私人である夫の弁護士活動について逐一お答えする立場にありません」と回答した。


稲田朋美は虚偽答弁でクビだなw 虚偽答弁といえば、アベシンゾーが毎日口にしている「不法な政治家の圧力はなかった」というのも、狡い言葉だ。何か出てきたら、「その圧力は不法ではない」と言い逃れる気、満々じゃねーかw そんな言葉を聞き流している野党も情けないがw 「不法ではない圧力はなかったのか?」と聞くべき。言い逃れの上手な政治家相手には、言葉を選べ。

796。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 00:48:59 ID:Mpxb7T5.
ニュース速報板からです。

-----------------------
2003年って、これ何かスクープなん?
文春も最近不発だな
この前も森友がらみで記事出してたけど、全く相手にされてなかったよな。
その前はMXの記者の件とりあげてたけどあれも不発。
ネットで盛り上がってそうなの拾ってるだけ?
-----------------------
↑稲田大臣は森友学園の顧問弁護士ではなかった先日国会で答弁しているが
もし2003年当時、稲田大臣が所長として在籍していた弁護士事務所が森友学園(もしくは他の関連法人)と顧問契約を結んでいたとしたら
虚偽答弁となる可能性が高いね
-----------------------
稲田朋美の弁護士夫、メディア訴訟にまた敗北 4戦全敗
http://www.dailyshincho.jp/article/2017/01310558/?all=1
妻の稲田氏は、昨年10月、サンデー毎日を訴えた裁判でも大阪高裁で連敗が決まっている。
つまり、拳をふり上げてみたものの、メディアを相手に4戦全敗。
こんな裁判に弱いところを世間様に見せてしまったら、普通、仕事なんかなくなる。ああ、可哀想......。
「週刊新潮」2017年1月26日号 掲載
-----------------------
稲田防衛相「在特会に近い」報道、二審も敗訴
2016.10.12 10:46
-----------------------
稲田龍示
弁護士法人光明会 メンバー弁護士
http://www.komyokai.com/lawyers/

稲田朋美
弁護士法人光明会 2004年代表就任

ようするに稲田朋美の事務所が受けた案件やろ、なに無関係装ってんだよw
-----------------------
稲田の弁護士事務所ってスラップ裁判連発みたいだな
ほんとネトウヨってゴミみたいなやつしかいないな
-----------------------
稲田みたいな無能が大臣やってる理由はこれか・・・
政治家同士で家族だとズブズブだな
-----------------------
しかし次から次へ出てくるな

籠池理事長"経歴詐称"か...名簿に記録なく
-----------------------
なんだこれ?

塚本幼稚園:理事長 籠池泰典
顧問弁護士 稲田龍示(旦那)

保守の会 :会長 松山昭彦
顧問 稲田朋美
会員 籠池泰典

弁護士法人光明会:代表 稲田朋美
社員弁護士 稲田龍示

http://www.komyokai.com/lawyers/
-----------------------
↑稲田完全終了
-----------------------
稲田、自分が代表をしている弁護士事務所が塚本幼稚園の顧問弁護してるんでしょ
なにが夫がだよ、てめえが代表なんだろ、弁護料はあなたの懐に転がりこんでるんでしょ

797。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 00:49:10 ID:Mpxb7T5.
本当に森友と自民はズブズブなんだなw
そりゃ参考人招致もできんよね。籠池の発言如何によっては総理のクビがとんじゃうもんな
-----------------------
ってことは
不正な土地取引に数々の助言をして莫大な報酬を得たってこと?
-----------------------
やっぱり嘘の上塗りも効果ある程度はあるんだね
ショーンKも報ステ出ていても経歴ばれなくて
有名企業が講演頼んだりしてたけど
嘘の経歴って積み重ねると、人脈は広がるし、いつの間にか真実として
いろんな人が信じ込んじゃって動いてくれてる
実際調べようと思わないもんね
-----------------------
もともとオリックスの債権回収で食ってた夫婦だしね
強者の下で禄を食んできたという意味では橋下と同類
-----------------------
光明会として顧問契約を当時結んでいたとしたら
そこにいた稲田朋美も顧問といえる
よって国会で無関係と答弁したことが虚偽になる
-----------------------
↑稲田朋美が森友学園に感謝状を贈ったのはこういう理由だったんだな
-----------------------
北朝鮮化してるわこの一族(*≧∀≦*)
-----------------------
なんだろうね、稲田さん
自分のが代表している弁護事務所が籠池の顧問弁護士
笑えるぎゃああああああああああああああああああああああああ
-----------------------
稲田朋美ってさ靖國裁判で急に出てきたよな。
南京裁判はほかにも活躍していた弁護士がいたのに何故か稲田朋美
怪しすぎるわ
-----------------------
↑その裁判の話を自民党でやったときに安倍晋三に刺客候補としてスカウトされたんだと
ちょうど福井県に血筋のある候補を探していたようだ
-----------------------
>稲田氏も「私人である夫の弁護士活動について逐一お答えする立場にありません」と回答した。

朋ちゃんは、弁護士事務所の取締役で、
ダンナは部下やんか、
業務命令一発で、報告させれるやん、(まぁそれは自由やけどな)
-----------------------
このネタは知ってました。ネットの方が情報拡散が早い。
文春さんネット情報の裏取りご苦労さま。

まあ、日本会議のつながりで森友学園と自民党、地元の大阪維新が、ずぶずぶな関係なのは予想の範囲内ですけどね。
-----------------------
↑明日からこのあたりの関係もふくめ国会で追求だな
-----------------------
やはり稲田は夫に洗脳されたんだな
-----------------------
稲田朋美は子供の頃から谷口雅春のガチ信者だそうだ
籠池が親交があったと明かしている椿原泰夫(親父)もそう
-----------------------
整形前の稲田の顔はもろ朝〇人女性のよくある顔ですね
-----------------------
ぼつぼつ安倍晋三首相はは俗名をヤメテ
 本名の李 晋三世で国会で謝っちゃえよナ
  (´・ω・`)
-----------------------
森友と朝鮮学校は方向性は合ってるんだから共闘しろ
-----------------------
稲田チョンはエラが張り過ぎている顔だから半島人だとは思ってたが・・・
ボツボツ祖国に帰ったらどう?
師匠の本名 李 晋三世というどこかの国の首相と一緒に ( ゚Д゚)
-----------------------
「最も早い時期」に「最も深く関わってた」稲田が事件の本命だろう
後から安倍夫人は利用された
後から財務省や国交省は安倍の影響を気にし過ぎた
後から松井知事は財務省を気にかけた
誰が「最も早い時期」に「最も深く関わってた」のか、事件の核心はそれで分かる
だから、稲田(夫)ー日本会議がいちばん怪しい

798。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 00:49:29 ID:Mpxb7T5.
早く日本会議に共謀罪適用しろ
破防法でも内乱罪でもいいぞ
-----------------------
弁護士だったかどうかが守秘義務のわけないじゃん?
意味がわからないわ。
-----------------------
2003年って土地の口利きとなんも関係ないじゃろ・・・
-----------------------


日本会議というのは、「安倍晋三応援団」です。日本中の年寄りを騙して壺を売りつけ、霊感商法で稼いだカネで、アベシンゾーは首相になった。なので、今の閣僚は統一協会だらけ。

-----------------------
統一教会信者が集まってるなあ
本名・李 晋三世・・・・・日本名・安●晋三の周辺は
-----------------------
今日みずほを攻撃したら倍返しくらったらしい
-----------------------
妻だの夫だの身内をつかってつながりを間接的にするのは
このカルトの手口なんだよ
偶然じゃない
籠池だって息子が動いてる
ぜんぶ身内という第3者を介してやってる
確信犯です
-----------------------
安倍夫人、松井知事、鴻池議員、財務省、国交省、次から次へと役者が出てきて目くらましされてる
しかし、「最も早い時期」に「最も深く関わってた」人物が事件の本命だろう

誰が「最も早い時期」に「最も深く関わってた」のか、事件の核心はそれで分かる
だから、稲田(夫)ー日本会議ー籠池、この線がいちばん怪しい
いちばんここを突かれたくないのではないか
-----------------------
↑おそらくは稲田がキーマン、ラスボス
ただし、追求は外側から崩す、まずは財務省官僚から崩す必要がある
王手をかけるときに、いきなり王将の頭に歩を打っても取られるだけ
-----------------------
日本会議は統一教会の支配下
靖國も統一教会の支配下
だからもう靖國には行きません。
-----------------------
日本会議の前名は統一教会なんだよ
で 合同結婚式で世界中の批判を浴びてなんだか新しい名前に変えたが(俺 そんな名前もう忘れたが)
   そのメンバ-が日本会議になだれ込んだ
その辺のいきさつは李晋三世に聞いてみたらどう?
  李晋三世の俗名は安○晋三だよ
-----------------------
統一教会の通名(日本名)が、
日本会議ってこと?
じゃあ、なりすましじゃん。
-----------------------
【愛国】安倍小学校問題で死亡した工事関係者が判明!残土処理の核心を握っていたとされる工事会社の社長だった★4
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488966818/

ただの作業員とかじゃなかった。。。。

799。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 00:49:41 ID:Mpxb7T5.
問題は何の目的で統一教会が
日本人を洗脳しようとしているのか?
-----------------------
↑乗っ取りwww
-----------------------
稲田朋美の夫であり、稲田朋美が代表をつとめる弁護士事務所の社員の稲田龍示が、塚本幼稚園の顧問弁護士で、
稲田朋美自身が塚本幼稚園に感謝状を贈ってて、塚本幼稚園を知らないわけないわな
虚偽答弁だわ
-----------------------
国の土地巻き上げたり嘘の申請で補助金詐欺やったり やっぱり稲田一家が後ろにいたんだな
-----------------------
有田芳生って、政治家になる前は統一教会とか日本で活動してるカルト教団を随分糾弾してたよね。有田とかが動くまでは霊感商法とかやりたい放題だったよね。
-----------------------
なんだよ、もうボロがいっぱい出てきたな。
美容整形の前と後の写真まで出てきたぞ。
-----------------------
稲田防衛大臣「18歳〜50歳の男性全員に自衛隊体験入隊14日間の義務を、今年中に法案成立目指し来年には施行したい」
-----------------------
これはアウト。安倍も稲田も辞職やで。
-----------------------
ルーマニアみたいに夫婦で銃殺されるのは安倍夫妻かと思ったら
ビックリ、稲田夫妻なのか
-----------------------
議員になる前の話だからな。で終わりだよ。
-----------------------
↑答弁しちゃったからな、議員になる前に森友学園の顧問であったことはないって
-----------------------
↑自分は無いってことなら問題無いなぁ
-----------------------
↑法人契約だったらそうとも言えないんだよ
契約主体の一部をなしていたわけだから
-----------------------
マジで怖いわこの国
-----------------------
森友の理事長夫妻なんて巨大な右翼組織のザコ、末端、トカゲの尻尾だったんだな
-----------------------
安倍は手を下しておらず利用されたのだろう
しかし稲田大臣の任命責任が問われるので、稲田に及ばないように参考人招致をしたがらない
まず先に財務省から崩さないと、まず稲田には辿りつかないはず
-----------------------
いや安倍首相が直接口利きしてる
【2015年9月時系列】
3日 安倍首相、財務省理財局長迫田と面会
4日 安倍首相、読売テレビのミヤネ屋に出演のため大阪へ
同日 森友学園工事関係者、近畿財務局、大阪航空局が面談
近畿財務局「場内処分の方向で協力お願いします。」
同日 森友学園に国から6200万円の補助金交付決定
5日 安倍昭恵、名誉校長就任
【その後2016年6月17日】
迫田英典、国税庁長官に就任
-----------------------
でも弁護士を雇うのは違法じゃないしw
なんかここは全部変だけど違法スレスレみたいなw

800。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 00:49:53 ID:Mpxb7T5.
↑稲田朋美の弁護士事務所から弁護士を、しかも旦那を塚本幼稚園につけてたのに、国会答弁で「知らない」はウソだよ
虚偽答弁だわ
-----------------------
マタマタ新疑惑浮上
塚本幼稚園は現在支園の一つが生徒不足で休園中
借金が雪だるま的に積もって本部の家賃も滞納気味
メガ銀行に20億円の融資の申請
銀行だって担保が無いのに貸すわけないワナ
そこで頼み込んだ政治家が ○○チョンっていうわけさ
間もなく倒産で メガ銀行も20億円の焦げ付き
どんな大物の政治家だって これだけ騒がれたらもう △△銀行への口利きはもうできないよ

籠池理事長の殺害もまもなくだろうな・・・籠池!殺られない様に文春にネタ晴らししといた方が安全だよ
-----------------------
稲田はとんだ地雷だったな。
女性初の総理なんてもう絶対無いだろう。
-----------------------
防衛相に任命された時から「え!?なんで安倍はこの人を選んだの!?」って疑問の声が多かった
その謎が今、明らかになった
-----------------------
思えば稲田朋美は弁護士時代から不思議だった。
百人斬り裁判のときに裁判官の指示に従わず
法廷で演説して、結果裁判は即打ち切りになり
朝日毎日本多が勝訴した。
稲田朋美の自己満足の演説の為に負けたのだ。
-----------------------
ちょすごい展開になってきたな
-----------------------
安倍晋三記念小学校に関わってるのが昭恵だけならともかく、
自民党関係者でガッチガチに固めた組織じゃん
-----------------------
稲田の黒ウサギ
-----------------------
こんな朝鮮カルトの洗脳奴隷のために、南スーダンに行った自衛隊員が不憫でならん
-----------------------


2ちゃんねるで有田がやたら叩かれるというのも、有田は統一協会と敵対して、活発に活動していたから。朝日新聞の記者が殺された「赤報隊事件」も、統一協会と敵対していた朝日ゆえ、関係がないとは言えないんじゃないかという見方がないわけでもないような気がしないでもないわけじゃない。まぁ、そういう事だw

801。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 00:50:13 ID:Mpxb7T5.
コメント(3)
aaa | 2017年3月 8日 23:38 | 返信

稲田朋美は国会答弁が凄く弱い。直ぐに泣きそうになる。またそれを売りにしている感じがある。稲田がピンチになると、御友達の安倍ちゃんが割って入って援護答弁しちゃう。安倍ちゃんは詭弁+同じことを何度も繰り返す+被害妄想MAXの全力抗議する時間稼ぎの術を駆使し、汚い遣り口で答弁をやり過ごすのが十八番。
海DON | 2017年3月 9日 00:13 | 返信

>こんな朝鮮カルトの洗脳奴隷のために、南スーダンに行った自衛隊員が不憫でならん

マトモな脳みそならwww226で処刑対象だよな?wwwwww
所詮w自衛隊員も公務員www生え抜きの公務員だからwww
自分の順番が来るまで脳みそ回らないんだろうなwwwwww
水虫の治療する程度の想像力しか無いんだろうなwwwwww
手足飛んだりwwww腸が出たヤツの治療しろよwwwwww
もりへー | 2017年3月 9日 00:39 | 返信

【 徴兵制?!稲田朋美 防衛大臣半泣き答弁 福島みずほに追及されシドロモドロ  】

https://www.youtube.com/watch?v=1GQluoqDG4M



・・・「ともちん」の資金管理団体「ともみ組」の収支報告書、政務活動費と称して超高額の夕食会合が開かれます。ホテルニューオータニ・赤坂の喫茶店・神楽坂の蕎麦屋・南青山のフレンチ・銀座の串かつ・南青山の一軒家イタリアンレストラン・ホテルニューオータニ・ホテルニューオータニの夕食(会合)・飲み食いの支出は全て・・・⇒『政務活動費』で計上。政治活動費で清算する「会合」が大好きです。(特にホテルニューオータニが大好き♪)

 「ともちん」は靖国の献灯も経費でヒネリ出し、身銭を切りません。政治資金パーティや寄付による収入が有るのに、不思議でナリマセンなぁ〜。内閣の保有資産情報でも、家族分を含めたその総資産額が最多(1億8178万円)とリッチな防衛大臣。ど〜すれば異常な資産を溜め込むことができるのか?「ともみ組」のメンバー意外にも、御教示願いたいですねぇ〜。防衛関連企業の株(夫婦名義で大量取得)を少し分けて下さいな(懇願)・・・経済を廻す為に是非(卑屈)。

802。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 23:42:04 ID:Mpxb7T5.
豊蔵 勇 (I.Toyokura)@TSamsan

東京新聞:敵基地攻撃「排除せず」 稲田氏、対北対応で見解:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201703/CK2017030902000258.html
極めて危険な思想.戦前の日本に対する米国の発想.窮鼠猫を噛むの例えよろしく,第二次世界大戦へと突入した日本.戦力では叶わないともおもっていた.

803。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/09(木) 23:42:43 ID:Mpxb7T5.
Tetsuya Kawamoto@xxcalmo

民進の福島伸享議員は今日の国会にて、加計学園の誘致にあたって元文部官僚で改憲派である安倍のオトモダチ、加戸(かと)守行が今治市の代表として動いたことにまで言及した。もちろん加戸は「日本会議」に所属する。

804。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/10(金) 12:28:29 ID:BjCcqLxE
2017年03月09日

森友学園篭池泰典夫婦・安倍晋三夫婦・稲田朋美防衛相などが揃って,
旧日帝時代の教育勅語には「よい面もあった」というアナクロの妄想

http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1064844365.html
【いわゆる知的水準で判断してみればいまだに,マッカーサーにいわれた12歳以下に低迷・彷徨する者たちが,大手を振ってのさばるこの日本国の政治模様,その「喜劇的な悲劇」の実相】

【隣国の大統領弾劾問題よりも,いっそう程度が悪い,この国総理大臣の国家体制私物化問題】

【息を吐くように嘘をいう首相と,息を吸うたびに虚をつくれるかのような森友学園理事長は,最近ではまれにみる名コンビ?】

【教育勅語が恋しい旧式思考の政治家や学校経営者は,実はそれが説く道徳・倫理とはかけ離れた,それも「井の中のカエル」的な「穴蔵の住人」として,反道徳的・非倫理的な存在物であるゆえ,その点でいえばまさしく「非・教育勅語」的な存在ではないか】


 ①「『森友小』不認可の公算 大阪府きょう視察,理事長聞き取りへ 校舎建築費・卒業生推薦枠…疑い次々 松井知事『信用失った』」(『日本経済新聞』2017年3月9日朝刊39面「社会2」)

 1)まえおき
 この記事は,大阪府知事松井一郎が森友学園の小学校新設申請問題に関しては「被害者的な位置」を占めるかのような見出しになっている。だが,この知事が最初は,つまり2014年12月時点では森友学園「安倍晋三記念小学校」(のちに「稲穂の國記念小學院)に名称を変更)の設置申請が不認可=継続審議になっていた結論を,翌月〔2015年1月〕には府教育庁に対して特別に臨時審議会を開催させ,設置認可に変更したときの当事者(最高責任者)であった。

 数々の不正行為(違法的な行為?)がつぎつぎと明るみに出ているように,森友学園の篭池泰典理事長をめぐる諸問題(国有地の1割価格での払い下げ=利益供与や,不当な公的便宜:とり計らいなど)は,この学校経営者1人だけで実現できることがらではなく,国家体制支配層の上からの関与および大阪府知事・教育庁などの側面支援もあって実現されていた。まず,安倍晋三・政府関係官庁側は主に財政面で格安に国有地を払い下げたことで,くわえて,松井一郎・大阪府側が設置申請に対して大いに便宜を図るなどした関係で,相互に特定の連携があったと観察されても,なにもおかしくない「事件」であった。

805。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/10(金) 12:30:37 ID:BjCcqLxE
だいたい,いまどき新しく小学校を設置申請し,新設するなどといった案件は,少子化が極端に深まっている現状のなかで希有に近い登場であった。現に,大阪府の場合,2017年度開設に向けては森友学園の小学校新設申請しかなかったというのだから,さもありなんであった。しかも,この小学校の名称が「稲穂の國記念小學院」という具合にわざわざ旧漢字を充てている点からみても,なにを狙っているかは一目瞭然であった。すでに森友学園が経営している塚本幼稚園の養育内容がどのようなものになっているか,そのアナクロ性については,今回の事件を通して日本の国民たちがまざまざと認識させられている。

  2)記事本文
 学校法人「森友学園」(大阪市)が開校をめざす小学校について,大阪府が設置不認可とする公算が大きくなっている。学園側が校舎建築費に関し,国や府への報告で7億5千万〜21億円と使い分けており,国への補助金の水増し請求か,府に対する学校経営の収支悪化の隠蔽か,いずれかの疑いが生じているためだ。松井一郎知事は〔3月〕8日,「書類全部が信ぴょう性を失っている」と述べた。

『日本経済新聞』2017年3月9日朝刊森友学園問題 大阪府は設置認可を審査する府私立学校審議会(私学審)を〔3月〕23日に開く予定だったが,16日への開催前倒しを検討。府は9日,現地視察するとともに籠池泰典理事長から一連の経緯について聞きとる方針。学園側には新たな収支計画を14日までに提出するよう求めており,松井知事は「早期に結論を出したい」としている。
 補注)松井一郎大阪府知事は今回,安倍晋三政権の足下を揺らがせているこの森友学園問題に,自身がかかわってきている公的な関与については,いっさい瑕疵や不当性がなかったことで済ませておきたい〈意向〉があるようである。

 本ブログ筆者はそのあたりに隠されている問題を指摘してきた。⇒ 2017年03月05日の記述がある。題名は「大阪府知事松井一郎は森友学園の小学校設置申請を2015年1月に『認可適当』」へと変化した事情を〈情報公開〉せよ。2014年12月の府私学審議会では継続審議・不認可であった」

 同学園が小学校建設を進める大阪府豊中市の土地は国から評価額より大幅に安く取得した旧国有地で,国会で払い下げの経緯が問題になっている。認可の判断にあたり,最大の焦点となっているのは小学校の校舎建築費。学園側が2月の府私学審に提出した収支計画では,小学校の校舎建築費は7億5600万円とされ,寄付金4億円などを含め,運営には問題がないとしていた。
 補注)関連しては,本日〔2017年3月9日〕『朝日新聞』朝刊39面「社会」には,こういう報道がなされている。

◇ 国・府へ,事実と違う額か 森友側,
建築費異なる3契約書 施工業者が報告 ◇

 学校法人「森友学園」(大阪市)が新設予定の小学校の建築事業費をめぐり,異なる金額の契約書が国や大阪府の私学審議会向けに提出されていた問題で,小学校の施工を担当した業者が府建築振興課に対し,建築費を15億5520万円と報告していたことが分かった。業者は府の聞きとりに「この金額が正しい」と回答しているという。

 学園側は府私学審議会向けに7億5600万円とする契約書を提出。この金額が「正しい」と主張している。また,国土交通省には23億8464万円とする契約書を提出していたが,府教育庁は「二つとも事実と異なる可能性が高い」とみている。実際の建築費が15億5520万円ならば,府私学審議会への資料に債務のみこみなどが十分に記されていないことになり,府関係者は「認可はできない」と話す。また,国から補助金を多く受けとっていたことになり,一部を返さなければならなくなる。

 府建築振興課によると,施工業者は提出した2016年9月16日付の「経営規模等評価申請書・総合評定値請求書」の工事経歴書の中で,小学校の建築費を15億5520万円と記載していたという。契約書の日付は「平成27(2015)年12月3日」で,学園側が私学審や国に提出した契約書と日付や書式は同じだった。同課によると,この書類は公共工事の入札に参加するために必要な書類で,虚偽の内容が含まれれば処分対象となるという。

 一方,学園側が小学校予定地近くの大阪(伊丹)空港を運営する「関西エアポート」に約15億5千万円とする契約書を提出していたことも判明。府教育庁などによると,航空機の騒音障害防止に関する法にもとづき,小学校の空調設備の設置に関する助成を求めるためのもの。2016年6月に提出し,約1億5千万円の補助を求めている。入金は認可後にされる予定だったという。

806。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/10(金) 12:31:42 ID:BjCcqLxE
複数の契約書提出について,学園側は〔3月〕8日,小学校のホームページで「補助金を詐取しようとしたとの疑いはまったくの誤解。工事費の上振れ分をみこんで申請した」などとする見解文を掲載した。(引用終わり)

 これ以外にも,設置申請中の小学校教員に就任予定だと届けられている人が,この人が自分はその就任を承知していないなどと申し出てもいて,この森友学園理事長が申請業務に関しておこなっているらしい〈デタラメ〉は目に余るものがある。

 こうした設置申請が,いままではほぼ通ってきており,認可にまでなっていたのだから,国家政府も地方自治体もその関係官庁当局は〈節目であった〉というほかなくなる。その「節目」にはきちんと「黒目」が入っていたとすれば,先月の下旬以降,日本社会をこれほど騒がせる事件にはなっていないはずである。

〔日経記事へ戻る→〕 しかし,その後,国へ2015年度に補助金を申請した際は建築費を21億8千万円と報告し,約6千万円の受給が決まったことが発覚。府と国に提出した工事請負契約書はいずれも2015年12月3日付で同じ業者と交わし,金額だけが異なったものだったことも分かった。学園側は「国へは上振れ分を十分にみこん『日本経済新聞』2017年3月9日朝刊森友学園画像で申請した」とし,実際は府へ報告した金額が正しいと主張している。

 府側は学園側の説明に不信を募らせる。私学課の担当者は「建築費が国に申請した通りの21億円なら収支計画は大きく悪化し,安定した運営はできない」としている。私学審は安定経営ができないと判断した場合,不認可と答申するとみられる。建築費が7億5千万円前後だった場合,国への補助金の水増し請求の疑いが生じる。学園側は「最終的な工事額に応じて補助金を国に返還する約束になっている」と府に説明するが,松井知事は「補助金詐欺になりかねない」と不信をあらわにしており,不認可の材料となる可能性が高い。

 3)理事長,事実と違う経歴提出(『日本経済新聞』から引用続く)
 森友学園が開校をめざす小学校の設置認可の申請に当たり,府に提出した籠池泰典理事長の経歴が事実と異なっていることが〔3月〕8日,分かった。学園の代理人弁護士は「提出書類に記入するさい,内容の誤った過去の経歴書を参考にしてしまった」と説明しているという。
 補注)この「内容の誤った過去の経歴書を参考にし」たという代理人の弁解は,とうてい信じられない「篭池泰典自身のいいわけ」である。自分の経歴に限っていうのであれば,誰がこのようなミス(誤記)をするというのか? 絶対に考えられない屁理屈が駆使されている。あえていえば,笑って済ませるわけにもいかないような〈稚拙な弁解〉である。

807。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/10(金) 12:32:02 ID:BjCcqLxE
学園側は籠池理事長の経歴について,関西大法学部を卒業後,旧自治省に入省し,奈良県に出向したと届けていた。しかし,県などによると,籠池理事長は1977年3月に関西大の商学部を卒業し,翌4月,県に入庁したという。県人事課は「自治省からの出向記録はない」としている。
 補注1)もっとも当初は「安倍晋三記念小学校」になるはずだったこの「稲穂の國記念小學院」である。篭池泰典理事長の経歴詐称は,安倍晋三君のやり方を真似たのかもしれない。安倍首相は以前,自身の公式ホームページに記載されていたアメリカ大学への留学と読める箇所を,「おかしいと疑問を指摘された」のちに削除していた。米国に留学はしていないその「無の事実」を,いかにもあった事実のように,つまり,嘘を記載していたのである。篭池泰典の場合は,自身の経歴について完全に嘘の事実を騙っていた。こちらの場合は,篭池が大学卒業後,国家上級官僚職(キャリア)に就いていたかのように騙っていた。
 補注2)「キャリア」とは,日本における国家公務員試験の総合職または上級甲種またはⅠ種(旧外務Ⅰ種を含む)などに合格し,幹部候補生として中央省庁に採用された国家公務員の俗称である。だが,篭池泰典はこの職種に自分が合格していたと騙った。経歴詐称である。ここまでみただけでも,この森友学園理事長であるこの人物が,あれこれに関してデタラメを連発している事実が明白になっている。この人間が経営する学校法人に「安倍晋三記念小学校」を創ってもらえそうになった安倍晋三君であった。クワバラ,クワバラ……。

 4)建築費,第3の契約書 騒音助成金申請では「15億円」(同上)
 森友学園が建設中の校舎建築費について,国と大阪府に異なる金額の工事請負契約書を提出していた問題に絡み,建設予定地近くにある大阪空港の騒音対策で助成金を申請するさいにも,別の金額を記載した契約書を提出していたことが〔3月〕8日分かった。建築費の額が3種類存在することになり,府は学園側に確認を求める方針。

 学園は2016年,関西エアポートに対し,騒音対策の空調工事についての助成金を申請。府によると,申請に当たって提出した工事請負契約書の金額は,15億5千万円と記されていた。日付は国と府の私学審に提出した契約書と同じ2015年12月3日付になっていた。同社によると,学園が求めた1億5千万円の交付はすでに内定しているが,まだ支払われていないという。

 --以上の記事以外にもこの『日本経済新聞』2017年3月9日朝刊は,4面「政治」における報道として,見出しで「首相夫人同行は『公務』 森友学園問題 政府が答弁訂正」という記事を掲載していた。この記事は,夫の安倍晋三首相が「妻の安倍昭恵による一連の行動」のことを「私人」であると,国会衆議院予算委員会でいいはっていた点に関して,官僚側からの新しく提示された「訂正のための発言」⇒「公人ですという点」であった。

 ② いまどき『教育勅語』がいいことももちあわせていた,だから活用しようというアナクロ頭脳の持主たちがいる-自民党国会議員の相当数は日本会議の賛同者-

 1)「教育勅語」のなんたるかを判っているのか?
 本日〔3月9日〕のこの『日本経済新聞』朝刊4面「政治」には,「防衛相,教育勅語を評価『核の部分,取り戻すべき』」(見出し)だというトンデモな持論を披露していた。

    稲田朋美防衛相は〔3月〕8日の参院予算委員会で「教育勅語に流れている核の部分はとり戻すべきだと考えている」と述べた=写真。稲田氏は教育勅語の精神は「日本が道義国家をめざす」という点にあるとの認識を示し「教育勅語じたいがまったく誤っているというのは,私は違うと思う」と語った。

 戦前に教育現場で用いられた教育勅語は,戦後の衆参両院決議で効力を失った。国有地を評価額より安く購入した学校法人「森友学園」の幼稚園で園児に教育勅語を暗唱させていたことが問題視されていた。

 --この時代の感覚が完全に狂っている防衛大臣は,いったいなにをいいたいのか? その前にこういう記事を紹介しておく。

 稲田防衛相の夫は森友学園の弁護士だった(『文春オンライン』2017/3/8 (水) 16:00 配信)

    稲田朋美防衛相(58歳)の夫・龍示氏が,森友学園の弁護士を務めていたことが『週刊文春』の取材でわかった。稲田氏は昨〔2016〕年10月,防衛大臣名で森友学園の籠池泰典理事長(64歳)に感謝状を贈っている。

 稲田氏は以前,小誌の取材に「籠池氏が長年にわたり,自衛隊の部隊との交流等を通じて,防衛基盤の育成と自衛隊員の士気高揚に貢献された」と説明していたが,国有地問題が国会で追及されると「取り消しを検討する」と態度を一変させた。
 註記)http://www.2nn.jp/word/週刊文春

808。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/10(金) 12:33:34 ID:BjCcqLxE
註記)これは,本日〔3月9日〕発売の『週刊新潮』
3月16日号の吊り広告で,「第2の森友学園」醜聞
も指摘している。

 さて,それでは『教育勅語』の全文を紹介し,この文章に色分けほどこしたうえで考えてみたい。「現在でも通用しうる段落(文節)」は青色,「明治帝政時代の天皇盲目崇拝のそれ」は灰色にしておく。

★-1 原 文

敎育ニ關スル勅語
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世々厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我カ國體ノ精華ニシテ敎育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重ジ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
  明治二十三年十月三十日
 御名御璽

★-2 現代語での読み直し
(教育勅語の口語文訳一例だが,漢字の表現が
換骨奪胎されており,問題がありすぎるが,
あえてこれを出しておく)

 (※1)私は,私たちの祖先が,遠大な理想のもとに,道義国家の実現をめざして,日本の国をおはじめになったものと信じます。そして,国民は忠孝両全の道をまっとうして,全国民が心を合わせて努力した結果,今日に至るまで,見事な成果をあげて参りましたことは,もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが,私は教育の根本もまた,道義立国の達成にあると信じます。
 補注)「祖先が,遠大な理想のもとに,道義国家の実現をめざして」という点からしてマユツバものである。このように表現したうえで,そうだと信じ〔られ〕る者であれば,それはそれで「そうだ」といえそうではある。だが,この点に疑問をもちだしたらきりがなくなるほど信じ〔られ〕なくなる。前段で断わっていたように「皇」や「国体」という漢字を抜いて・隠している〈現代語の翻訳〉であり,ある意味でこれでは教育「勅語」の原文にはなりえていない。すなわち「意訳が過ぎた」別の文章になっている。実は教育勅語にはよい点もあると主張する人びとは,こうした解釈(意訳:異訳)をもって21世紀のいまにも通用すると,ごまかしている。

 なかんずく「5W1H」を突きつけて,ここに書かれている理由をくわしく説明せよといわれたら(ここではあくまで,★-1「原文」を念頭に発言している),どう答えるのか? この疑問については,戦前・戦中であればの回想話になるけれども,仮に「児童・生徒・学生が先生や教師」に向かい,このような疑問を口にしたぶんには,せいぜい,すぐにぶん殴られるか,ビンタを思いっきり数往復張られるだけで終わっていた。要は「文句などいわずこのまま聴くのだ,ただ信じればいいのだ」と強制されてきた「天皇に対する一方的・盲目的な教え」がこの教育勅語であった。一言でいえば,明治帝政時代における天皇教信仰の強制であった。

 ちなみに,いまの天皇一家はこの古くて間違えた考え方には,絶対に反対である。いまの明仁天皇は日本国憲法を守りますと,天皇の地位に就くときに明言し,堅く誓っていた。この天皇が,明治憲法下の教育勅語に賛成しているとは思えない。だが,自民党にも多く居る日本会議の成員たちは,この教育勅語は21世紀における現在にも使えると思いこむ倒錯(勝手な想定)を来たしている。いうなれば,それは「まことに偉大なる時代錯誤」に囚われているというほかない。しかも,その倒錯を倒錯として自己認識できず,かたくなに否定しているのだから始末に悪い。

809。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/10(金) 12:34:25 ID:BjCcqLxE
〔教育勅語の意訳に戻る→〕 (※2)国民の皆さんは,子は親に孝養を尽くし,兄弟・姉妹はたがいに力を合わせて助けあい,夫婦は仲むつまじく解けあい,友人は胸襟を開いて信じあい,そして自分の言動をつつしみ,すべての人々に愛の手をさしのべ,学問を怠らず,職業に専念し,知識を養い,人格をみがき,さらに進んで,社会公共のために貢献し,また,法律や,秩序を守ることはもちろんのこと,(※1)非常事態の発生の場合は,真心をささげて,国の平和と安全に奉仕しなければなりません。そして,これらのことは,善良な国民としての当然のつとめであるばかりでなく,また,私達の祖先が,今日まで身をもって示し残された伝統的美風を,さらにいっそう明らかにすることでもあります。
 補注)この段落でいっている(※2の)ことは,後半(※1)の部分を切り離しての話となるが,とくに大日本帝国時代に特有だった価値観(それも封建思想という大きなシッポをを引きずったもの)に対してだけでなく,これを超え出ていくかたちで,いつの時代でも・どこの国柄であっても,まったく同じに通用しうる,ごく一般的かつ常識的な「道徳・倫理」観である。

 ところが,この段落が(※1のほうも絡めるかっこうで)「国家〔第1〕主義」にすり替えられるや否やとたん,おかしな,グロテスクな主張に変質させられてしまう。敗戦後の「民が主である」主義(「主権在民」)ではなく,敗戦前の「君が主である」主義(「主権在君」)のほうに,無理やり寝返させられるのである。

 しかも,この国家・全体の立場と観念しかもつ必要はないとされ,これ以外の個人・自主の信条や思想は,いっさい否定・排除する国家全体主義の立場になっている。この論評点は,なにも抽象的にいうことがらではなく,1945年8月以前であれば,それが「政治の実際において臣民に対して強制されていた〈大日本帝国の価値観〉」であった。

 この程度である政治意識の問題は,いちいち説明するまでもない性質のものであるはずである。ところが,日本会議などの面々や安倍晋三政権の極右議員たちは,戦前・戦中体制における政治体制=国家全体主義が至上・至福であると思いこんでいる。彼らは,とりかえしのつかない過誤を犯していいながらも,そう信じているのである。

〔教育勅語の意訳に戻る→〕 (※1) このような国民の歩むべき道は,祖先の教訓として,私達子孫の守らなければならないところであるとともに,この教えは,昔もいまも変わらぬ正しい道であり,また日本ばかりでなく,外国でいっても,まちがいのない道でありますから,私もまた国民の皆さんとともに,祖父の教えを胸に抱いて,立派な日本人となるように,心から念願するものであります。(-以上,国民道徳協会訳文による-)

 2)教育勅語の古くささは現代に全然通用しない
 紹介・参照してきた「教育勅語の現代語風への訳し方」じたいからして,重大な問題を新たにかかえこんでいる。ひとまずこれで読むことにしても,問題だらけである。はっきりいって教育勅語の現代語訳になっていない。結果として,教育勅語というには羊頭狗肉になっていた。中身が本質的に変えられるといわねばならないほどに「意訳の程度」が度を超していた。

 その最後の段落がとくに問題であって,要は「※1」(戦前・戦中のファシズム)を「※2」(戦後のデモクラシー)のなかに強制的に流しこんでいる。換言すれば,現代には通用するはずもない中身に変更させているにもかかわらず,その「※1」でもって,「※2」そのものまで染め直すという意図を露骨に強要している。

 稲田朋美の政治観念もまったく同様であって,教育勅語にはよい面もあるというとき,この人にだけの特有の意見ではないのだが,「※2」(戦後のデモクラシー)をもって「※1」(戦前・戦中のファシズム)を隠すかのようにして「教育勅語,万歳!」を叫んでいる。

810。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/10(金) 12:35:04 ID:BjCcqLxE
たとえていえば,ふぐ料理において,この魚の肉はおいしいのだからといって,ついでに毒の部分もいっしょに食わせようとするような論法(屁理屈)である。お話にもならない駄弁が,教育勅語をめぐる議論に限っては,問答無用的に強いられ,まかり通っている。
 補注)〔この補注とつぎの補注の補注)は本ブログ内3月5日の記述から転載→〕棚田朋美の「教育勅語」理解は完全におかしい。とくに「よい面だ」という表現が意味するのは,この勅語(天皇のたまわる絶対的な言葉)に本来含まれている「封建遺制的な性格」を除外(漂白)している点からみても,やぶにらみどころか,明治帝政時代を盲目的・倒錯的に賛美する考え方である。

    補注の補注)この稲田朋美の発言は屁理屈である。教育勅語そのものが問題だというのは,戦争中までの国家全体主義・旧日本帝国主義・天皇中心主義がその骨格となり,まわりに道徳や倫理がちりばめられている論旨が問題になっていた。( ↓ 画面 クリックで 拡大・可)
教育勅語文章画像
出所)http://miyagi-jinjacho.or.jp/kyouiku.html

 敗戦後,民主主義の日本国になってからは,その道徳や倫理そのものではなく,封建思想のなかにその道徳(それも国家次元の道徳)や倫理(それも公的な人倫の問題)をもちこんでは染めあげ,これを子どもたちに強要し,洗脳するところが問題であったことが反省された。

 「教育勅語にもいいところがある」という論法(「盗人にも三分の理」的なド屁理屈)に発する最大の問題点は,国家ファシズム〔全体主義〕体制を是認するところにあった。この程度の問題理解もできないで,教育勅語には「いい点もあった」というのは,『鼠小僧の義賊伝説』にも似た〔本当は全然似てもいないが〕こじつけ論でしかない。「戦後レジームからの脱却」の出向く先にはこの教育勅語が待ちかまえている。

 --そもそも,明治初期に発布された教育勅語は,皇国史観を植えつけ,いざ戦争があれば公に身を捧げ永遠に続くべき皇室の運命を助けよと命じる軍国主義的イデオロギーそのものであり,このなかでは基本的人権は認められていない。こんなものを幼稚園児に叩きこむことは洗脳以外の何物でもない。

 ところが,国会の場でおいてさえ,自民党議員たちはそれを肯定してみせるのである。いま,多くの国民が塚本幼稚園の教育に異常さを感じているが,現在の安倍首相率いる自民党はあれを異常とはまったく感じていない。このことの恐ろしさを,いまこそあらためて考えるべきだろう。
 註記)以上2段落の引用は,「百田など森友学園大好き文化人の醜態 百田尚樹,青山繁晴,竹田恒泰…森友学園を賞賛し協力してきた極右文化人たちが見苦しい開き直りと話のスリカエ」『LETERA-本と雑誌の知を再発見-』2017.03.04,http://lite-ra.com/2017/03/post-2964_4.html

 森友学園の小学校新設申請問題「事件」を契機に,教育勅語を幼稚園児に暗唱させているこの学校法人の「時代錯誤(遅れ)の異常性」が,なかでもテレビの放送(の動画)でも暴露される結果になっていた。だが,自民党の憲法改正案は教育勅語に近い時代観念を明示しており,つまり,古い腐った封建遺制思想に新しい奇怪な『朝日新聞』1951年5月16日マッカーサー12歳発言全体主義思想をまぜこんでいる。この政治路線は,日本会議という国家神道的な宗教政治団体の既定方針でもある。歴史の歯車を逆にまわしたい狂気の人びとがいる。

 教育勅語でいえば,前段で区別した中身である「※1」(敗戦前)と「※2」(敗戦後)の同居は,黒色と白色の顔料を混ぜるような状態を意味する。※2のほうがただ汚されるだけの関係にしかなりえず,結局,この※2は生きてこない。教育勅語にはよいところ(面)もあったといいたがる人たちは,※1でもって※2を制圧できるつもりである。その下心あっての “教育勅語万歳(マンセー)” であった。

811。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/12(日) 02:07:38 ID:UeGpDSTM
教育勅語はどこがダメか
天皇制 教育 日本問題
というか、こんな簡単な問題すら理解できない者たちが政治家をやり、しかも政権中枢で政策決定に関与しているのだから、まったくお話にならない。
たとえば下村博文文科相はこんなことを言っている。[1]

「(教育勅語には)至極まっとうなことが書かれており、当時、英語などに翻訳されて他国が参考にした事例もある。ただしその後、軍国主義教育の推進の象徴のように使われたことが問題だ」
下村博文文科相は8日、教育勅語の原本が確認されたことと絡めてこう述べ、内容そのものには問題がないとの認識を示した。
教育行政のトップからしてこの体たらくである。
この下村の認識は二重三重に間違っているのだが、どこがどうおかしいのか、具体的に見ていくことにしよう。

まず教育勅語の全文を見てみる。リンク先の画像が示すように、各学校に「下賜」され、行事のたびに「奉読」が義務付けられたこの勅語には句読点も何もなく、べったりとした文語体である。さすがに読みにくいので、最小限の句読点と改行、振り仮名を加えると、次のようになる。

朕惟(おも)フニ、我ガ皇祖皇宗、國ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠ニ、徳ヲ樹(た)ツルコト深厚ナリ。
我ガ臣民、克(よ)ク忠ニ克(よ)ク孝ニ、億兆心ヲ一ニシテ世世厥(そ)ノ美ヲ濟(な)セルハ、此レ我ガ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦(また)實ニ此ニ存ス。
爾(なんじ)臣民、父母ニ孝ニ、兄弟ニ友ニ、夫婦相和シ、朋友相信ジ、恭儉(きょうけん)己(こ)レヲ持シ、博愛衆ニ及ボシ、學ヲ修メ業ヲ習ヒ、以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ、進デ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ、常ニ國憲ヲ重ジ國法ニ遵(したが)ヒ、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ。
是ノ如キハ獨リ朕ガ忠良ノ臣民タルノミナラズ、又以テ爾(なんじ)祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン。
斯ノ道ハ實ニ我ガ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ、子孫臣民ノ倶(とも)ニ遵守スベキ所、之ヲ古今ニ通ジテ謬(あやま)ラズ、之ヲ中外ニ施シテ悖(もと)ラズ。朕爾(なんじ)臣民ト倶(とも)ニ拳々服膺シテ、咸(みな)其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾(こいねが)フ。

明治二十三年十月三十日
御名御璽

教育勅語は、その冒頭の一句「我ガ皇祖皇宗、國ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠ニ、徳ヲ樹(た)ツルコト深厚ナリ」からしてデタラメである。「皇祖」は天照大神または神武天皇を指すとされるが、古事記の記述によれば、神武は何の大義もなく九州から近畿に攻め込み、殺戮とだまし討ちを繰り返したあげく奈良盆地の一角を占拠した侵略者に過ぎない。神武が「徳ヲ樹ツル」など、冗談としか言いようがない。

もちろん「皇宗(歴代天皇)」がずっとこの国を治めてきたわけでもない。そんなことはこの「勅語」を起草した者たち自身、重々承知していた。なにしろこの「勅語」が発布されたわずか四半世紀前はまだ江戸時代であり、現に徳川家の将軍が天下を統治していたのだ。

幕末維新期の一般庶民にとって、そもそも「天皇」など知らないか、知っていても関心の対象外だった。だからこそ、明治の初めから10年代にかけて、民衆に天皇という存在を知らしめ、その権威を見せつける全国巡幸が必要だったのだ。いわば、天皇の顔見世興行である。[2]

「江戸末期から明治維新における天皇という存在は,新しく政治家,官僚になった武士やもともと地方の支配勢力と何らかの関係を有していた上層の民衆とは異なり,一般の民衆には未知なものであり,無関心なものであった」。「天皇という存在が民衆と隔絶していた」ので,「封建的権威にとってかわり,にわかに権力主体になった天皇はあまりに未知数であった」。この「天皇を行幸など様々な形で『見える権力』にしない限りは,必ずしも求心力になりえない状態であった」。

このように、教育勅語は嘘つきが道徳を説いてみせる典型例と言える。

812。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/12(日) 02:07:51 ID:UeGpDSTM
このインチキな冒頭部に続いて、「勅語」は (1)親孝行しろ、(2)兄弟仲良く、(3)夫婦も仲良く、(4)友達は信じ合え…と、12項目にわたって「徳目」を説教する。これらの徳目は、時代背景を考えればまあ常識的な内容で、当時の感覚では当たり前の道徳と言っていいものだ。実際、同じような内容は江戸幕府も諸国に高札を立てて説教していたし、寺子屋でも社会生活上の常識として教えられていた。
下村が、教育勅語には「至極まっとうなこと」が書かれていると言うのも、このあたりの内容を意識してのことだろう。

だが、教育勅語においては、これらの「まっとうな」徳目は、例えてみれば毒薬を包む糖衣のようなものでしかない。教育勅語が何としても「臣民」の頭に植え付けたかったのは、これらの徳目の最後に置かれた「一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ」なのだ。お上がいったん戦争を始めたら、それがどのような戦争であれ、天皇(を頂点に頂く支配階級)の利益のために命を投げ出して戦え、ということだ。これに先立つ11項目は、これを「まっとうなこと」と錯覚させるために置かれていると言ってもいい。
もちろん、自民党をはじめとする極右勢力が教育勅語を復活させたがるのも、この最後の「徳目」があればこそのことだ。

教育というものの威力は実に恐ろしい。この「勅語」がすべての学校に「下賜」され、無謬の道徳規範として強制されるようになってからアジア太平洋戦争の敗戦による破滅まで、たった55年しかかからなかったのだ。

【2015/6/20追記】
教育勅語は、天皇が臣民に守るべき「徳目」を教え、臣民はありがたくそれを押しいただく、という構造を持っている。
「天皇の赤子」が理想のあり方とされる臣民には、自ら何を守るべき道徳とすべきかを考え、議論し、選びとる自由はない。一見もっともらしい内容を含んでいようと、教育勅語はせいぜい、主人から与えられる奴隷の道徳でしかないのだ。
【2015/10/11追記】
教育勅語は睦仁(明治天皇)が臣民に与えたわけだが、ここで徳目として「夫婦相和シ」を説教している睦仁自身はといえば、正妻の他に側室(臣民であれば当時「妾」と呼ばれていた存在)を5人も持ち、計15人の子を産ませている。何が「夫婦相和シ」か。とんだお笑い種なのである。
【2017/3/5追記】
教育と自由に関する羽仁五郎氏の鋭い指摘を貼っておく。氏の言うとおり、「道徳」の中身を権力者が定め、その遵守を臣民(=市民-自由)に命じる教育勅語は反教育の最たるものであり、絶対にこんなものを教育の指針になどしてはならないのである。

813。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/16(木) 01:20:25 ID:uRhNJZHQ
「国民投票法」と「共謀罪」「家庭教育支援法」でサイコな独裁国家化
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12250080208.html

2017年02月22日(水)

共謀罪の狙いはテロ対策ではない!
スノーデンの警告に耳を傾けよう。
合法化される政府の国民監視
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50957
「共謀罪」には密かな「強権性」が隠されている。
成立後は五輪を理由にその「強権」が姿を現す。

森友学園の国有地問題だけじゃなかった。
「共謀罪」も悪法だと思っていたら、とんでもない!
「国民投票法」という憲法改悪反対の議論や運動を禁止する
驚くべき言論弾圧法案も強行採決で決めようとしているっ。
メーリングリストやLINEグループなどネット上の「団体」も捜査対象になり、
スタンプや絵文字などでも共謀の意思表示になりうる。
(ところが安倍総理だけは、悪事隠ぺい国費使いまくり
虚偽答弁含めなんでもあり)

http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/honto-ha-osoroshii.pdf

自民党改憲草案では、「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」の項が削除されている。

http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/honto-ha-osoroshii.pdf

漫画でわかりやすく描いてあるので、ご覧ください。↑ 12pあります。

すぐに「逮捕!」戦前化。

創価学会の初代会長の牧口氏は、
戦前の共謀罪・治安維持法で逮捕され獄中死してる。
今回も共謀罪は、御書(立正安国論)を犯罪計画に、
座談会を犯罪組織にねじ曲げ、折伏(しゃくぶく)を準備行為だとして
創価学会をつぶす法律なのだという噂もあります。

皆さん!子供や自分らの生活を守るために選挙にいってください。
政治家殺すに刃物はいらん。
あなたの1票で死滅させることが出来るんです。
小池さんは希望の光。この流れにのって
国政をあなたの1票で変えましょう。

(LINEで、増税いやだね、うんやだよね。だけで逮捕もあるってことですよ)

共謀罪はテロ対策にはならないし、テロ対策ではない。
政権が聞きたくない声を捜し出し、封殺し、無力化し、それと同時に、
私たち各人に自己検閲させるための広範な監視のシステムです。
戦前の、治安維持法と同じです。(敗戦の時まで、
この法律は止められないとか?)
共謀罪て、言論弾圧以外の何物でもないです。拷問もありです。
さらに政府は、「共謀罪」のあと、強行採決で

「祝祭日国旗掲揚義務法案」、「自衛隊研修」、「幼稚園日の丸君が代」、
「奨学金滞納者除染作業義務」、「自衛隊入隊で奨学金返済免除」、
「国立大文系廃止」、「道徳教化書教化」、「教員服着用義務」、
「集会禁止条例」、「放送規正法」、「ネットモラル法」、
「市民のデモ」、「警察によるネット監視システムの合法化」、
「警察官の職務権限拡大」、「国定教科書法」、
「水道民営化」や「種子法」などが来るそうですよ。

すでに年金カット法案は可決で、まもなく年金は減額されますよ。
国民の皆様、気が付いて!

814。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/20(月) 18:32:02 ID:dQsHc322
2017年03月20日

日本国憲法と天皇明仁の退位問題-象徴天皇の希望・意思によって
憲法の中身にまで影響する変更が実行される「不可解」な問題点

http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1065066599.html

【原 武史の天皇地位論の基調は,なにか?】

【明治維新・明治帝政時代の亡霊がいまだに徘徊する戦後日本社会の天皇政治的な遺風】

815。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 02:46:28 ID:6fZw5bvQ
森友学園問題で注目を集めることになった「教育勅語」。稲田朋美防衛相が国会で、「教育勅語が言っているところの、道義国家を目指すべき」として勅語礼賛の姿勢を示したのに続いて、松野博一文科相までが「教育勅語を授業に活用することは、問題ない」と発言。極右内閣の閣僚たちが、本音をさらけ出す形となった。文科省は官僚まで右傾化しているようで、2月には官房審議官が、勅語の教育利用を認める発言を行っている。
 そもそも教育勅語は、昭和23年の国会で衆・参両院が「決議」を以て否定したもの。文部科学行政に携わる者が、容認していいはずがない。

■教育勅語否定の国会決議とは
 稲田防衛相や松野文科相が礼賛する教育勅語が説く12項目の徳目とは、親への孝養、兄弟・姉妹間の友愛、夫婦の和、友との信義、謙遜、博愛、修学、智能啓発、人格の向上、社会奉仕、順法、義勇。これだけなら、たしかに「何が悪いんだ」という開き直りが説得力を持つ。だが、『一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ』(もし国家に危険が迫れば正義と勇気の心をもって公=国家のために働き、皇室を助けよ) の一文があるために、道議を説いたはずの勅語は「歪んだ愛国心」を育てるための“道具”と化す。教育勅語は、「臣下」たる国民に、皇室への「滅私奉公」を奨励する国の方針を示した文書であり、主権在民や法の下の平等を規定した現行憲法とは、まったく相容れない。勅語を教育現場で利用することは、憲法違反なのである。
 衆議院と参議院は平成23年6月に、それぞれ「教育勅語等排除に関する決議」と「教育勅語等の失効確認に関する決議」を行い、教育勅語と決別している。

【教育勅語等排除に関する決議】」(衆議院:昭和23年6月19日)
 民主平和国家として世界史的建設途上にあるわが国の現実は、その精神内容において未だ決定的な民主化を確認するを得ないのは遺憾である。これが徹底に最も緊要なことは教育基本法に則り、教育の改新と振興とをはかることにある。しかるに既に過去の文書となっている教育勅語並びに陸海軍軍人に賜わりたる勅諭その他の教育に関する諸詔勅、今日もなお国民道徳の指導原理としての性格を持続しているかの如く誤解されるのは、従来の行政上の措置が不十分であったがためである。
 思うに、これらの詔勅の根本的理念が主権在君並びに神話的国体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ国際信義に対して疑点を残すものとなる。よって憲法第98条の本旨に従い、ここに衆議院は院議を以て、これらの詔勅を排除し、その指導原理的性格を認めないことを宣言する。政府は直ちにこれらの謄本を回収し、排除の措置を完了すべきである。

「教育勅語等の失効確認に関する決議」(参議院:昭和23年6月19日)
 われらは、さきに日本国憲法の人類普遍の原理に則り、教育基本法を制定して、わが国家及びわが民族を中心とする教育の誤りを徹底的に払拭し、真理と平和とを希求する人間を育成する民主主義的教育理念をおごそかに宣明した。その結果として、教育勅語は、軍人に賜はりたる勅諭、戊申詔書、青少年学徒に賜はりたる勅語その他の諸詔勅とともに、既に廃止せられその効力を失つている。
 しかし教育勅語等が、あるいは従来の如き効力を今日なお保有するかの疑いを懐く者あるをおもんばかり、われらはとくに、それらが既に効力を失つている事実を明確にするとともに、政府をして教育勅語その他の諸詔勅の謄本をもれなく回収せしめる。
 われらはここに、教育の真の権威の確立と国民道徳の振興のために、全国民が一致して教育基本法の明示する新教育理念の普及徹底に努力をいたすぺきことを期する。

816。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 02:46:44 ID:6fZw5bvQ
衆議院決議では「排除」という強い表現で教育勅語を否定。≪指導原理的性格を認めないことを宣言する≫とした上で、≪謄本を回収し、排除の措置を完了すべき≫とまで言い切っている。一方、参議院決議では教育勅語の失効を確認。≪わが国家及びわが民族を中心とする教育の誤りを徹底的に払拭≫するために、衆院同様≪謄本をもれなく回収≫と決議している。
 「謄本を回収」とは、教育勅語原本の写しまで日本国内から消し去るという意味。終戦直後、この国の指導者たちが教育勅語をどれほど危険視していたのか、よく分かる文言である。戦後教育の現場で、教育勅語を教材に使うことはご法度と理解すべきだろう。特に文部科学省は教育勅語をめぐる経緯を自覚しなければならない役所だろうが、極右政権の下、同省の官僚や大臣から安倍晋三に媚びを売るような発言が続いている。

■決議無視する文科省
 2月の衆議院予算員会、文科省の藤江陽子大臣官房審議官は、参考人としてこう答弁している。
 「教育勅語を我が国の教育の唯一の根本理念として戦前のような形で学校教育に取り入れ指導するということであれば適当ではないというふうに考えますが、一方で、教育勅語の内容の中には、先ほど御指摘もありましたけれども、 夫婦相和し、あるいは、朋友相信じなど、今日でも通用するような普遍的な内容も含まれているところでございまして、こうした内容に着目して適切な配慮のもとに活用していくことは差し支えないものと考えております」

 どうやらこの女性官僚、教育勅語に関する二つの国会決議を知らないらしい。国会が「排除」を宣言し、「謄本を回収」とまで決めた教育勅語を活用していいと言うのだから驚きだ。国会軽視どころか完全無視。官僚がこの程度の認識なのだから、大臣も右へならい。松野博一文科相は、今月14日の記者会見で、次のように述べている。

「憲法や教育基本法に反しないように配慮をもって授業に活用するということは、これは一義的にはその学校の教育方針、教育内容に関するものでありますし、また、教師の皆さんに一定の裁量が認められるのは当然であろうかと思います。教育勅語を授業に活用することは、適切な配慮の下であれば問題ないと思います」

 松野氏は当選6回の文教族。極右団体「日本会議」の関連団体である「日本会議国会議員懇談会」のメンバーだ。当然、教育勅語賛美が松野氏の政治信条。教育現場で時代錯誤の教育勅語を用いるのに、何の抵抗もないのだろう。以前なら、更迭が考えられてもおかしくなった発言が、安倍一強の下では、お咎めもない。

 悪徳官僚による天下りに教育勅語の容認――教育を司る役所が歪む現状は、まさに戦前である。

817。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 02:47:34 ID:6fZw5bvQ
参加者たちは冷たい雨に打たれながら「共謀罪(の国会上程)を閣議決定するな」と訴えた。=21日朝、首相官邸前 撮影:筆者=

真冬に逆戻りしたかのような寒い朝、政府は「平成の治安維持法」の国会上程を閣議決定した。
 法案が提出されれば、可決成立する可能性が高い。特定秘密保護法、労働者派遣法、戦争法制などがそうだった。憲法に違反していようがお構いなしなのである。

 「閣議決定させてはならない」。けさ早くから市民たちが冷たい雨の降りしきるなか首相官邸前に集まり、抗議の声をあげた。

 野党議員も傘をさして参加した。日本共産党の藤野保史・衆院議員が問題をズバリ指摘した。
 「特定秘密保護法で政府のやっていることを国民に隠し、盗聴法と共謀罪で国民が何をしようとしているのか監視し逮捕する。安倍政権が作ろうとしている恐ろしい社会だ」。
 共謀罪(テロ等準備罪)の危険性は、安倍政権にとって目障りな勢力を一網打尽にできることだ。

818。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 02:47:57 ID:6fZw5bvQ
「社会運動は抑圧しない」という警視庁の見解を掲載した戦前(1925年)の新聞。
 
日弁連共謀罪法案対策本部・副本部長の海渡雄一弁護士は、沖縄平和運動センターの山城博治議長が微罪で逮捕され、5ヶ月以上も勾留された例をあげた。

 山城議長は、キャンプシュワブのゲート前にブロックを積んだことで、威力業務妨害罪に問われた。事があって10ヶ月も経ってから逮捕したところに警察の意図がありありだった。

 海渡弁護士は「組織的・威力業務妨害罪をこれに適用しようとしている」と危機感を強めた。実際、山城議長のそばにいた人物は逮捕されている。

 安倍首相らがふたこと目に言う「一般の人が対象になることはない」は大ウソである。歴史がそれを証明している。

 1925年(大正14年)、治安維持法を制定した際も当時の政府は「社会運動が抑圧されることはない」と言っていた。(当時の新聞参照)

 だが治安維持法は猛威をふるい、社会主義の書物を持っていただけで思想犯として投獄され拷問に遭った。獄中死は枚挙に暇がない。

 集会に参加した男性(60代)は、共謀罪施行後の社会を強く憂う。

 「こうやって声をあげることができなくなってしまう。一番気の毒なのは若者たちだ。ヒトラー政権時のように皆、服従した社会になってしまう」。

  〜終わり〜
http://tanakaryusaku.jp/2017/03/00015562

819。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 12:44:26 ID:6fZw5bvQ
2017年03月22日

春うらら,防衛大臣稲田朋美の無防備な政治思想,
総理大臣夫人安倍昭恵のままごと的なファーストレディの行動,
そして教育勅語の時代錯誤
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1065103044.html


【安倍晋三のお気に入り防衛大臣稲田朋美と,その女房安倍昭恵。この2人はともに「ひどく焦点ボケした行動しかできない女性」たちである。周囲には迷惑ばかりかけながら,それでもまかり通る日本の政治世界,その公私両域におけるズサンさだけはみごとに開花中】
『日本経済新聞』2017年3月22日朝刊稲田・昭恵画像
【教育勅語がすばらしいといい,いまの時代にも通用するなど錯覚できるような,それこそ正真正銘に「倒錯の歴史観」を保持する政治家たちが,この国を支配している】

820。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 12:45:06 ID:6fZw5bvQ
① 安倍昭恵の言動に関連させて副島隆彦の意見を聞く

 安倍昭恵も,とりわけこの人ふうにきわめて世間しらずの行動がめだつ。この人は,安倍晋三に対する家庭内野党であるとか標榜して,この点を売りにしている首相夫人である。だがそれにしても,いうこと・やることがいちいちトンチンカンそのもので,唐変木風の女性。もともとお嬢様育ちで世間の事情をしらないとはいえ,常識一般とは異なったかのような言動が記録されている。そのせいか,例の森友学園の小学校新設申請問題に関しては,この人が相当程度に盛りあげてくれていたという印象もある。

 --さて,前掲の記事をつぎに引用する。

    安倍晋三首相の昭恵夫人は〔3月〕21日,東京都内で講演し,大阪市の学校法人「森友学園」をめぐる問題を念頭に「いろいろ世間をお騒がせしている」としつつ,みずからの活動について「国,社会,弱者,世界の平和のために,お休みもなく日々がんばっている」と強調した。

 学園の理事長を退任する意向を示している籠池泰典氏の妻諄子氏と,最近までメールを交わしていた話題などには触れなかった。昭恵夫人は,首相が第1次政権退陣後に厳しい批判にさらされたと振り返ったうえで,「現状も多少近いかもしれない」と過去を重ねあわせた。

 この安倍昭恵君,いったいなにをおっしゃるのとか思えば,このようにあいもかわらずの脳天気な言動である。そもそも,森友学園の小学校新設申請問題に発する一連の問題は,その根っこの部分に隠れている「安倍晋三政権の深刻な腐敗問題」に注意を向ける必要がある。

 その森友学園の小学校新設申請問題については,だいぶ長くなるが,副島隆彦の分析・解説を,次段に紹介することにしたい。副島隆彦のこの文章は(自著の宣伝も兼ねている文章だが……),ともかく長文の引用となるので,適宜,整理番号と見出しもをつけながら参照する。なお文体は若干補正して紹介している。また〔 〕内は引用者の補足である。

 1)「国家支配体制側の腐敗」
 いまや,国税庁のトップが,森友=籠池事件=安倍晋三と深くかかわっている。国税庁(霞ヶ関の財務省ビルの5階に入っている)にまで,犯罪捜査が向かっているのだ。経営者と自営業者たちが,頭を痛める納税申告の,この時期にまったく,なにをかいわんや,だ。まったく,国税庁よ,お前たち自身が,犯罪者の巣窟なのだ! よくも,正しい申告,正しい納税,などどいえるなあ。

副島隆彦表紙3 私,副島隆彦から, “徴税テロ” を実行しているタックス・テロリスト(Tax terrorist)どもだと,いわれるはずだ。それが,先週,発売になった,私の新刊書『税金恐怖政治(タックス・テロリズム)が富裕層を追い詰める』(幻冬舎刊,2017年3月)である。

 森友学園事件は,いよいよ安倍政権(安倍内閣)の,倒壊,崩壊の引き金になりつつある。安倍晋三を本丸とする,日本会議=勝共連合=統一教会の日本のネットワークへの,大きな打撃となりつつある。

 それでも,まだ大新聞の政治部は,自分たちが安倍晋三とベタベタしすぎて,飼い慣らされて,官房機密費(領収証なし)を貰って(ワイロだ),汚れまくっているものだから,安倍晋三を支えている。いまも正面から記事にしない。NHKもだ。

 こいつらは,安倍政権は「一強」の強力な政権であって,ちょっとぐらいの,対艦ミサイルや,魚雷を浴びたぐらいでは,大破,沈没することはない,と高をくくっている。それも,どんどん怪しくなってきた。メディアと警察を,首相の睨(にら)みの力で,押さえることができている。だから,こんな高波警報ぐらいは,もちこたえてみせる,大丈夫だ,という感じだ。そうはゆくもんか。

 2)「安倍一強体制」
 うまい具合に,絶妙なタイミングで,3月6日にまたしても,日本海に北朝鮮の4発のミサイルが打ちこまれた。「これで安倍政権は安泰だ。森友問題は終わったな」と,安倍派のシンパの言論人たちは考えたようだ。「これで,国民は,安倍政権の強い政治指導力で,自分たちを守ってほしいと,思う。だから安倍政権はさらに長期政権だ」と,バカなことをいっている。彼らも,相当に,Moonies ムーニー=統一教会のばい菌が脳に入っている。テレビ,新聞,雑誌の記者たちまでも,すっかり汚染されている。このことが日本国の重大な危機である。

 このあとも,この勢力は,鉄壁の防御陣で,空母・安倍を中心とする機動部隊(タスク・フォース,連合艦隊)を守り抜くつもりのようだ。ずるずると,このあとも,つぎからつぎに事実が発覚して,報道が続いて,できれば9月ぐらいまで,安倍晋三と,おかしな奇妙な宗教団体の話が,国民のあいだで,ぐずぐず,ザワザワと話され続けるほうが,かえってよい。それが,よい国民教育になる。だから,私は,この「安倍一強」が,すぐに崩れないほうがいいとまで思っている。

821。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 12:46:54 ID:6fZw5bvQ
 ② 稲田朋美防衛大臣の問題から

 この女性大臣稲田朋美は,森友学園籠池泰典理事長とは弁護士業務の関係で,旧知の間柄であった。にもかかわらず,森村学園に関する一連の国会答弁のなかでは,籠池泰典を邪魔者あつかいしたかったのか,そのような人物は「識らぬ存ぜぬ,仕事での付きあいもない」という態度を採っていた。

 しかし,野党から稲田朋美が,籠池の弁護活動においては実際に「代理人の1人」として,それも準備書面に連名で登場していた事実を指摘され,あわててこの「忘れていたはずの記憶」を一気に思いだしたというのだから,オトボケの仕方じたいが下手だったというほかない。

 ところで,稲田朋美は安倍晋三と同様に,つぎのように教育勅語を評価する立場にある。

    稲田朋美防衛相は〔3月〕21日の参院外交防衛委員会で,自身が「その精神はとり戻すべきだ」と評価した教育勅語について「戦前のように教育の唯一の根本理念として復活させるべきだとはまったく考えていない」と強調した。共産党の井上哲士氏が「重大事態があれば,天皇のために命を投げ出せ」との趣旨もとり戻すべきかと質問したのに答えた。
 註記)前出,『日本経済新聞』2017年3月22日朝刊4面「政治」からの前段における引用では,まだ残っていた段落部分。

 教育勅語をめぐっては,大阪市の学校法人「森友学園」が運営する幼稚園が,園児に暗唱させていた事実が判明している。稲田氏は8日の国会答弁では「教育勅語じたいがまったく誤っているというのは私は違うと思う」などと発言していた。しかし,上に引用された記事に示されたように教育勅語を解釈する方法は,それじたいとして最初から全体的に誤っている。

 教育勅語は19世紀の明治日本なりに,それも当時において古代史志向の観点から構築された「封建遺制的・前近代的な(?)天皇中心主義になる忠孝概念」の教示であった。しかも,その核心は天皇崇拝という前近代的な政治精神にあって,近代民主主義とはかけ離れたしろものであった。それでもこの教育勅語をとらえて,21世紀のいまに復活させるべき側面・要素(価値)があるといいはるのだから,どだい頭のなかが何世紀がタイムスリップしていると受けとられるほかない。

822。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 12:47:07 ID:6fZw5bvQ
教育勅語の全体的な主張,その中身を具体的に注解すれば,これが戦前・戦中の国家全体主義思想に埋没した,つまり民主主義の根本理念とは無縁であるどころか,これを頭から全面的に否認する「勅語=天皇様の〈上からの〉お言葉」で作文されていたことは,一目瞭然である。

 そのような教育勅語であってもなお,いまの時代向けにもまだ「いいものも含まれている」といった具合に,論外・法外の説法を繰りだすことじたいに問題があった。実は,そういえる人たちの脳細胞そのものが,いまだに19世紀以前の時代にまでタイムスリップしたままであるか,そうでなければ,現代に生きていながらも完全なる脳死状態を意味している。要は,時代精神的にはともかくも「死亡宣告を受けていた」教育勅語を,わざわざ亡霊のごとくもちだしたのである。

 ここでは「教育勅語」に対して適切な批判をくわえている文章を紹介しておく。『読む・考える・書く』(2014-05-07)の「教育勅語はどこがダメか」という一文が,効果的な批判を下している。教育勅語は,明治帝政時代において日本国内に「巣くって(寄生して)いた寄生虫」のようなものであった。いわば,いまの時代においてはすでに完全に時代錯誤というほかない「封建思想の教育観念」である。

823。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 12:47:30 ID:6fZw5bvQ
1)こんな簡単な問題すら理解できない者たちが政治家をやり,しかも政権中枢で政策決定に関与しているのだから,まったくお話にならない。たとえば下村博文文科相はこんなことをいっている。

 「(教育勅語には)しごくまっとうなことが書かれており,当時,英語などに翻訳されて他国が参考にした事例もある。ただしその後,軍国主義教育の推進の象徴のように使われたことが問題だ」。

 下村博文文科相〔ここでは当時の肩書き〕は,教育勅語の原本が確認されたことと絡めてこう述べ,内容そのものには問題がないとの認識を示した。教育行政のトップからしてこの体たらくである。この下村の認識は二重三重に間違っているのだが,どこがどうおかしいのか,具体的にみていくことにしよう。

 まず教育勅語の全文をみてみる。各学校に「下賜」され,行事のたびに「奉読」が義務づけられたこの勅語には句読点もなにもなく,べったりとした文語体である。さすがに読みにくいので,最小限の句読点と改行,振り仮名をくわえると,つぎのようになる。

    朕惟 (おも) フニ,我ガ皇祖皇宗,國ヲ肇 (はじ) ムルコト宏遠ニ,徳ヲ樹 (た) ツルコト深厚ナリ。

我ガ臣民,克 (よ) ク忠ニ克 (よ) ク孝ニ,億兆心ヲ一ニシテ世世厥 (そ) ノ美ヲ濟(な)セルハ,此レ我ガ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦 (また) 實ニ此ニ存ス。

爾 (なんじ) 臣民,父母ニ孝ニ,兄弟ニ友ニ,夫婦相和シ,朋友相信ジ,恭儉 (きょうけん) 己 (こ) レヲ持シ,博愛衆ニ及ボシ,學ヲ修メ業ヲ習ヒ,以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ,進デ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ,常ニ國憲ヲ重ジ國法ニ遵 (したが) ヒ,一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ。

是ノ如キハ獨リ朕ガ忠良ノ臣民タルノミナラズ,又以テ爾 (なんじ) 祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン。

斯ノ道ハ實ニ我ガ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ,子孫臣民ノ倶 (とも) ニ遵守スベキ所,之ヲ古今ニ通ジテ謬 (あやま) ラズ,之ヲ中外ニ施シテ悖 (もと) ラズ。朕爾 (なんじ) 臣民ト倶 (とも) ニ拳々服膺シテ,咸 (みな)其 徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾 (こいねが) フ。

  明治二十三年十月三十日
  御名御璽

 2)教育勅語は,その冒頭の一句「我ガ皇祖皇宗,國ヲ肇 (はじ) ムルコト宏遠ニ,徳ヲ樹 (た) ツルコト深厚ナリ」からしてデタラメである。「皇祖」は天照大神または神武天皇を指すとされるが,古事記の記述によれば,神武はなんの大義もなく九州から近畿に攻めこみ,殺戮とだまし討ちを繰り返したあげく奈良盆地の一角を占拠した侵略者に過ぎない。神武が「徳ヲ樹ツル」など,冗談としかいいようがない。

 もちろん「皇宗(歴代天皇)」がずっとこの国を治めてきたわけでもない。そんなことはこの「勅語」を起草した者たち自身,重々承知していた。なにしろこの「勅語」が発布されたわずか四半世紀前はまだ江戸時代であり,現に徳川家の将軍が天下を統治していたのだ。

824。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 12:47:41 ID:6fZw5bvQ
幕末維新期の一般庶民にとって,そもそも「天皇」などしらないか,しっていても関心の対象外だった。だからこそ,明治の初めからこの10年代にかけて,民衆に天皇という存在をしらしめ,その権威をみせつける全国巡幸が必要だったのだ。いわば,天皇の顔見世興行である。
 註記)左側画像資料は,長谷川栄子『明治六大巡幸-地方の布達と人々の対応-』熊本出版文化会館,2011年。本ブログの記述内容に関連する研究をまとめた学術専門書である。

 「江戸末期から明治維新における天皇という存在は,新しく政治家,官僚になった武士やもともと地方の支配勢力となんらかの関係を有していた上層の民衆とは異なり,一般の民衆には未知なものであり,無関心なものであった」。「天皇という存在が民衆と隔絶していた」ので,「封建的権威にとって代わり,にわかに権力主体になった天皇はあまりに未知数であった」。この「天皇を行幸などさまざまなかたちで『見える権力』にしないかぎりは,必らずしも求心力になりえない状態であった」。このように,教育勅語は嘘つきが道徳を説いてみせる典型例といえる。

 3)このインチキな冒頭部に続いて「勅語」は (1) 親孝行しろ,(2) 兄弟仲良く,(3) 夫婦も仲良く,(4) 友達は信じあえなどと,12項目にわたって「徳目」を説教する。これらの徳目は,時代背景を考えればまあ常識的な内容であり,当時の感覚では当たりまえの道徳といっていいものである。実際,同じような内容は江戸幕府も諸国に高札を立てて説教していたし,寺子屋でも社会生活上の常識として教えられていた。

 下村博文が,教育勅語には「しごくまっとうなこと」が書かれているというのも,このあたりの内容を意識してのことである。だが,教育勅語においては,これらの「まっとうな」徳目は,たとえてみれば毒薬を包む糖衣のようなものでしかない。教育勅語がなんとしても「臣民」の頭に植えつけたかったのは,

 それらの徳目の最後に置かれた「一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ」なのだ。お上がいったん戦争を始めたら,それがどのような戦争であれ,天皇(を頂点にいただく支配階級)の利益のために命を投げ出して戦え,ということだ。これに先立つ11項目は,これを「まっとうなこと」と錯覚させるために置かれているといってもいい。
 補注)安倍晋三政権がいままで安保関連法でもって,日本国の軍事・防衛問題を引きずってきた方向は,このまさしく「天皇(を頂点にいただく支配階級)の利益のために命を投げ出して戦え,ということ」を,再現するためであった。ただし,いまの時代であるから「天皇」の文字のところは,ひとまず「安倍晋三政権」と書き換えておく必要がある。

 もちろん,自民党をはじめとする極右勢力が教育勅語を復活させたがるのも,この最後の「徳目」があればこそのことだ。教育というものの威力は実に恐ろしい。この「勅語」がすべての学校に「下賜」され,無謬の道徳規範として強制されるようになってからアジア太平洋戦争の敗戦による破滅まで,たった55年しかかからなかったのだ。
 補注)森友学園の小学校新設申請に対して,安倍晋三政権がこぞって支援・助力してきた全体の構図は,いまでは事件化してしまい,当面ではポシャってしまった,あの「元・安倍晋三記念小学校」(事後は「瑞穂の國記念小學院」)の新設計画において,みごとなまで端的に描写されていた。しかも,政治次元での疑獄事件すらも示唆するようなその構図の内容(奥行き)になってもいた。

825。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 12:47:56 ID:6fZw5bvQ
【2015/6/20 追記】 教育勅語は,天皇が臣民に守るべき「徳目」を教え,臣民はありがたくそれを押しいただく,という構造をもっている。「天皇の赤子」が理想のあり方とされる臣民には,みずからなにを守るべき道徳とすべきかを考え,議論し,選びとる自由はない。一見もっともらしい内容を含んでいようと,教育勅語はせいぜい,主人から与えられる奴隷の道徳でしかないのだ。

【2015/10/11 追記】 教育勅語は睦仁(明治天皇)が臣民に与えたわけだが,ここで徳目として「夫婦相和シ」を説教している睦仁自身はといえば,正妻の他に側室(臣民であれば当時「妾」と呼ばれていた存在)を5人ももち,計15人の子を産ませている。なにが「夫婦相和シ」か。とんだお笑い種なのである。

【2017/3/5 追記】 教育と自由に関する羽仁五郎氏の鋭い指摘を貼っておく。氏のいうとおり,「道徳」の中身を権力者が定め,その遵守を臣民(=市民-自由)に命じる教育勅語は “反教育の最たるもの” であり,絶対にこんなものを教育の指針になどしてはならないのである。
註記)以上,http://vergil.hateblo.jp/entry/20140507/1399469208

 安倍晋三も下村博文なども,こうした批判をもって指摘されている「教育勅語の反時代性:反動性」は完璧に無視したうえで,なおも「教育勅語」にはいい面があると固執し,推奨している。この勅語(天皇から臣民に下賜するお言葉)の基本性質そのものからして,民主主義の根本理念に真っ向から刃向かっている。にもかかわらず,21世紀にいまにも教育勅語が通用するかのように唱えるのは,時代錯誤であるなどと形容される以上に,いまにおける時代精神としてもつべき基本姿勢じたいが,まったく逆立ち的に錯誤している。

 東京裁判史観,つまり大日本帝国が完全に敗北していた事実を否定したがるあまりなのか,大東亜戦争で日本帝国は侵略したことなどよりも「善いことをした面」にも目を向けるべきだといったごとき,みごとなまでに「倒錯した戦前・戦中観」を披瀝できる極右・反動・保守・国粋の政治観念保持者人たちは,以上にとりあげ,批判した「教育勅語支持者の封建政治思想」と完全に通じあっている。

 山崎正己『教育勅語』(朝日新聞社,1980年)は,教育勅語に対する批判点をつぎのようにまとめていた。

    教育勅語は,国民自身に,この勅語に代わるものをみずからの力でつくりあげる力を簡単には獲得できないようにしていた。国民を去勢していたのである。大多数の国民は,勅語に疑問をもちながら真理探究の道はふさがれており,勅語に示されていた人間像に代わるものを説教的にかかげ,みずからの生き方をただすことは難しかった。これは勅語を信奉しつづけようとする者にとっては有利な条件であった(259頁)。

 2017年のいまごろになってもまだ,この教育勅語がいいのだといえるような人間は,政治家だろうと誰であろうと,その頭脳細胞の成立状態が完全に狂っているとしかいいようがない。

 要は,教育勅語を信奉すべきである,これを子どもに教えたらよいと考える人たちは,とくに政治家の場合であれば『国家全体主義(ファシズム独裁政治)を志向している』。

 安倍晋三が実際にやってきた為政をみれば判る。まさしくそのとおりに,日本の政治を悪い方向にドンドン引きずりこみつつある。なかんずく,この首相は民主主義などクソ喰らえ(完全にないがしろにする)の内政・外交しかおこなおっていない。

826。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/25(土) 11:24:08 ID:exRDK24M
2017年3月25日土曜日
緊急事態時議員の任期延長の問題点 衆院憲法審査会で参考人質疑
 先週衆院憲法審査会で今国会で初めての審議が行われ、「緊急事態条項」を憲法に設けるかどうかなどをめぐって意見が交わされたのを受けて、23日、緊急事態が起きた際に、『国会議員の任期を延長する特例を憲法に盛り込むべきかどうか』に限定して、3人の専門家から意見を聞く参考人質疑が行われました。
 これについて、NHKは開催の趣旨を伝えたのみで内容には踏み込まず、しんぶん赤旗以外の各紙のデジタル版は大体10行程度の短い記事になっていました。その中で産経新聞がやや長い記事を出していますので、NHK、しんぶん赤旗、産経新聞の記事を紹介します。
 
 安倍政権は、大規模災害に対応するためを口実にして憲法に「緊急事態条項」を盛り込むことを画策していますが、災害時の対応は既成の災害対策基本法などで十分であるとされていて、東日本大震災を経験した知事や住民たちからもそうした要求はなく、逆に大規模災害時には地方自治体への権限移譲が必要とされています。

 緊急事態条項はそれを政府が宣言することでいわゆる「戒厳令」下の状況を作ることができるもので、人権を制限するほか政府が臨時に立法権も得るため、9条の改憲よりももっと危険であるといわれています。今回のテーマである「緊急事態時に国会議員の任期を延長」するのは、多数を占める与党がそれを根拠にして緊急事態宣言を取り下げるまで(いつまでも)その勢力を維持できるなどの問題が生じます。
 どういう場合に緊急事態宣言を出せるのかが曖昧なことを含めて、自民党改憲案の「緊急事態条項」は隅から隅まで国民の権利圧殺で満ち満ちています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
緊急事態で任期は? 衆院憲法審査会で参考人質疑
NHK NEWS WEB 2017年3月23日
衆議院憲法審査会で参考人質疑が行われ、大規模災害などに対応するための緊急事態条項のうち、緊急事態が起きた際に、国会議員の任期を延長する特例を憲法に盛り込むべきかどうかなどについて、3人の専門家から意見を聞きました。

衆議院憲法審査会では、先週、今の国会で初めての審議が行われ、大規模災害やテロなどに対応するため、政府の権限や国会のルールを定める緊急事態条項を憲法に設けるかどうかなどをめぐって、意見が交わされました。
23日の審査会では参考人質疑が行われ、首都大学東京教授の木村草太氏、弁護士の永井幸寿氏、防衛大学校教授の松浦一夫氏の3人が出席しました。
そして、緊急事態が起きた際に、国会議員の任期を延長することができる特例を憲法に盛り込むべきかどうかや、衆議院の解散権の在り方などについて意見を聞きました。
衆議院憲法審査会では、次の審査会の日程は決まっておらず、今後、与野党の幹事が協議を行うことにしています。

827。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/25(土) 11:24:27 ID:exRDK24M
「任期延長は危険」緊急事態条項 大平議員に回答 参考人質疑
しんぶん赤旗 2017年3月24日
 衆議院憲法審査会は23日、「参政権の保障をめぐる諸問題」をテーマに参考人質疑を行いました。永井幸寿弁護士、木村草太首都大学東京教授、松浦一夫防衛大学校教授が意見陳述しました。

 自民党が改憲草案に盛り込んでいる「緊急事態条項」について、永井氏は戦争や大規模災害時に国に権力を集中させ「人権保障と権力分立を停止する」ものであり、「その危険性から日本国憲法にあえて設けていない」と説明。災害対処に必要なのは法律の運用による事前の準備と市町村の裁量を認めることであり、政府への権限集中ではないと述べ、「『災害をだしに憲法を変えるな』というのが被災者の思いだ」と強調しました。木村氏も「乱用の恐れがある」と述べました。

 日本共産党の大平喜信議員は「国会議員の任期延長は国民主権の侵害ではないか」と質問。永井氏は「任期延長が国民の選挙に関する権限を奪う」「戦前、戦時体制(の推進)に任期延長が大きく寄与した教訓からも、任期延長は大変危険」と指摘しました。また、自民党などが被災地のために任期延長が必要と求めているのに対し、永井氏は「災害発生後の議員を選出し、被災地住民の意思を反映するべきだ」と述べました。

 民進党や公明党の議員も「緊急事態条項」について、内閣に権限を集中することの危険性を指摘しました。
 自民党の中谷元議員は、緊急事態に対応するために内閣の権限強化や任期延長などの規定が必要だと主張。永井氏は「想定外のために制度を設けても、その先にさらに想定外が生まれる。それを繰り返せば、結局は権限が強くなり、危険だ」と否定しました。

 「緊急事態条項」は必要だと述べた松浦氏は、大平氏の質問に対し、「ドイツの基本法(憲法)は、自然災害には基本的には(連邦政府ではなく)ラント(州)が対応することになっている」と説明。永井氏は「ドイツの制度は、日本では法律で実現している」と述べました。


緊急事態条項など参考人質疑 衆院憲法審査会
産経新聞 2017年3月23日
 衆院憲法審査会は23日午前、与野党6党が参考人質疑を行い、大規模災害と国政選挙が重なった場合の国会議員任期延長など、緊急事態条項と首相の衆院解散権をめぐり議論した。

 議題は「参政権の保障を巡る諸問題」で、参考人は3人。
 木村草太首都大学東京教授は、首相の解散権に関し「党利党略での解散を抑制するため何らかの制限をかけることが合理的」と述べ、解散手続きを定める法整備か、憲法改正による解散条件の明文化を提案した。
 永井幸寿弁護士は、大規模災害対応を理由にした緊急事態条項の創設に反対。国政選挙が大規模災害と重なっても、衆院解散中に認められる参院の緊急集会や繰り延べ選挙で対処でき、国会議員の任期延長は必要ないと指摘した。

828。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/25(土) 11:24:41 ID:exRDK24M
 一方、松浦一夫防衛大教授は緊急事態条項を創設して任期延長を認め、衆院解散権を制限すべきだと強調。「緊急事態でも衆参両院が機能を維持し、国会が政府を監視するほうが安全ではないのか」と語った。
 その後、各党の代表者が参考人に質問した。衆院憲法審の開催は今国会で2回目。参院では与野党間の調整が進まず、いまだ開催できていない

緊急事態条項に賛否 憲法審査会の参考人質疑
朝日新聞 2017年3月23日
 衆院憲法審査会は23日午前、参政権の保障をテーマに参考人質疑を行った。緊急事態条項を新たに憲法に創設するかどうかで、参考人で賛否が割れた。

 永井幸寿(こうじゅ)弁護士は、創設に反対を表明。前回の審査会で議論になった緊急時の国会議員の任期延長については、衆院の解散中に開かれる参院の緊急集会が憲法に規定されていることなどを理由に不要とした。その上で、「災害対策の法律は平常時から国会で整備しておくべきだ」と述べた。

 一方、松浦一夫・防衛大教授は「日本ほど大災害が多発する国はまれ。諸外国にない災害緊急事態条項は必要だ」と主張。「大災害の場合、想定外の事態が生じる」として、参院の緊急集会や平常時の法律整備だけでは対応できないことを指摘した。

 また、木村草太(そうた)・首都大学東京教授は「(災害時でも)任期の延長は非常に乱用されやすい制度になると指摘される。どのように歯止めをかけるかという議論も、併せて行って頂きたい」と述べた。


緊急事態条項、有識者の賛否割れる 衆院審が参考人質疑
日経新聞 2017/3/23
 衆院憲法審査会は23日、「参政権の保障をめぐる諸問題」をテーマに参考人招致を実施した。自然災害やテロなどの緊急時に国会議員の任期延長を認める緊急事態条項の創設について、有識者3人の賛否は割れた。参考人質疑は2015年6月以来。

 防衛大教授の松浦一夫氏は「賛成」と明言。南海トラフ地震や首都直下地震の発生が予測されていることを踏まえ「日本ほど災害が発生する国はまれだ。緊急事態条項の必要性が認められる」とした。

 弁護士の永井幸寿氏は議員任期の延長に「反対」との立場を示した。衆院の解散中も参院が国会の機能を代行できる「緊急集会」で対応できると訴えたうえで「任期延長は国民の選挙の権限を奪う」と語った。首都大学東京教授の木村草太氏は、任期延長の期間について「内閣が好きに決定できれば乱用の危険が大きい」と指摘した。


憲法審、緊急事態条項創設に賛否 参考人質疑で専門家
中日新聞  2017年3月23日
 衆院憲法審査会は23日「参政権の保障を巡る諸問題」をテーマに参考人質疑を実施した。憲法を改正し、大規模災害時に国会議員の任期延長を認める緊急事態条項を新設することについて専門家3人の賛否は割れた。首相の解散権の在り方についても意見聴取した。衆院憲法審での参考人質疑は2015年6月以来。

 緊急事態条項の新設に関し、松浦一夫防衛大教授は「日本ほど大規模災害が多発する国はまれで、諸外国にはない災害緊急事態条項が必要だ」と訴えた。これに対し、永井幸寿弁護士は「災害対策で最も大切なことは現場だ。災害をだしにして憲法を変えてはいけない」と反対する意向を表明した。(共同)

829。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/28(火) 21:02:25 ID:YWwoj9P2
2017年3月28日  天木 直人

 譲位後の天皇、皇后両陛下のお住まいは、皇居・御所から、皇太子ご一家がお住いの東宮御所に移られるとか、譲位前に天皇が公務の一部を皇太子に移譲されるとかのニュースが流されたのはきのうだった。

 それを聞いた時は、そういうことになるのか、という程度の思いだった。
 しかし、それを報じるきょう3月28日の産経新聞の記事を読んで、あらためて天皇陛下と安倍首相の亀裂はなくなっていないことを知った。
 安倍首相はこのニュースをNHKで知って驚愕したという。
 寝耳に水だったのだ。

 そして宮内庁の西村次長は27日の定例記者会見で、NHKのニュースを「宮内庁として検討している事実はない」と否定している。
 菅官房長官も27日の記者会見で「まったく承知していない」と不快感を隠さなかったという。

 あの時とまったく同じだ。
 安倍首相の退位をめぐるやり方に不満を持った宮内庁の一部のリークなのだ。
 天皇陛下と安倍官邸の亀裂はまったくおさまっていないということだ。

 亀裂が収まらないままに天皇陛下の退位が強行されようとしている。

 安倍暴政ここに極まれりだ。

 この国は根本のところで危機的状態にあると思う

(了)

http://www3.nhk.or.jp/ne…/html/20170325/k10010924571000.html

「皇太子さまと住まい入れ替え」官邸、寝耳に水 宮内庁と溝
http://www.sankei.com/life/news/170328/lif1703280024-n2.html

830。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/30(木) 11:03:25 ID:PBAuwkvY
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و‏ @value_investors 3月24日

名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)وさんが名もなき投資家

♥٩(ˊᗜˋ*)وをリツイートしました

百歩譲って人格に優れ高徳のある方々が考えに考えた道徳教育というならわかりますが、今の道徳考えてる人たちってこんな方々(https://twitter.com/value_investors/status/841595457134510080 …)ですよ。どう考えてもまともなわけがないじゃん。
https://twitter.com/value_investors/status/845226328701919233

831。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/30(木) 11:03:51 ID:PBAuwkvY
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و‏ @value_investors 3月25日

現行憲法下でこんな異常事態が起こってるんだから

改憲後に基本的人権が制限された後はもっとヒドイ日本になるのは

想像に難くないよね。
https://twitter.com/value_investors/status/845553505582559232

832。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/30(木) 11:07:01 ID:PBAuwkvY
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و‏ @value_investors 3月19日

憲法改正の時は国民がじっくり考えればいいという意見があるけどそれは違う。公職選挙法の規定が適用されずに「テレビCM、新聞広告、雑誌、ラジオ、ネット広告、電話を使った投票呼びかけ」カネの力で動員できるということは、テレビや新聞は広告を受けるので反対意見を取り上げられなくなる。

833。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/30(木) 11:10:32 ID:PBAuwkvY
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و‏ @value_investors 21時間21時間前

単純な話、仲間も守れないような人たちに国防なんて任せられないよね。
https://twitter.com/value_investors/status/846953632532697093

834。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 10:06:37 ID:sqgSmf1I
布施祐仁@yujinfuse

改訂された学習指導要領に、自衛隊でやっている
「銃剣道」が入ったという。これ案の段階で入っていなかったものを、

佐藤正久議員が文科省の義家副大臣などに強く働きかけて入れたぽい。

学習指導要領から漏れた"銃剣道" #BLOGOS
http://blogos.com/outline/214231/

835。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 10:08:19 ID:sqgSmf1I
籠池佳茂@hFooVlSSUtGKvvJ

森友問題が何故こんなに長引いてると謂うとね。今回の事は日本の政治、行政組織や社会の仕組みが凝縮されているからなんですよ。良いですか?今案件はね国民の皆さんが知るべき教材なんですよ。皆さん一人一人の問題なんですよ。それがいち教育機関を廻って繰り広げられてるんですよ。
https://twitter.com/hFooVlSSUtGKvvJ/status/847379988265320448

836。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 10:10:18 ID:sqgSmf1I
おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin

今、話題の #銃剣道 この「銃剣」って、かつて戦時中に接近戦で日本兵が沢山の敵兵を突いたり刺したり首を切ったりした武器。いわゆる竹やりのプロフェッショナルバージョン。安倍政権にとって自衛隊は「我が軍」で軍人勅諭のごとく「自分の手足」。この流れ、マジでそのうち徴兵になるよ。

posted at 10:09:53

837。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 19:35:07 ID:sqgSmf1I
渡辺輝人‏ @nabeteru1Q78 8時間8時間前

自衛隊OBによる「銃剣道会」が各地に結成され、在郷軍人会化する日も遠くないかもしれない。本気で心配した方が良いと思う。

838。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 19:39:08 ID:sqgSmf1I
NHK生活・防災‏認証済みアカウント @nhk_seikatsu 34分34分前

【News up 中学校の授業に?「銃剣道」とは】 小中学校の新しい学習指導要領が31日に公示され、中学校で教える武道の例に「銃剣道」という競技が加わりました。耳慣れないだけでなく、中学校の授業に適切かどうかという議論も起きています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170331/k10010932851000.html

839。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 19:39:56 ID:sqgSmf1I
米山 隆一‏認証済みアカウント @RyuichiYoneyama 12時間12時間前

言わずもがなですが日本で「銃剣」を所持することはできません。銃剣術を習っても護身に用いることは不可能ですし棒を使った護身術なら剣道が上です。習った後競技を続けられる人も極めて限定されます。当然ですが近代戦において何の役にも立ちません。戦前精神論への郷愁以外のいったい何でしょうか?
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/847580988930539520

840。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 20:16:51 ID:sqgSmf1I
リテラ > 社会 > オピニオン > 道徳教科書「パン屋」検定の恐ろしさ

戦中か! 道徳教科書検定で「パン屋」を「和菓子屋」に…
安倍政権はやっぱり日本全体の“森友”化を狙っている
http://lite-ra.com/2017/03/post-3037.html

来年4月から科目化する道徳の初の教科書検定を巡り、波紋が広がっている。教科書のなかに出てくる「パン屋」に対し、文科省が「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」と指摘し、「和菓子」へ変更されたというやつだ。

 報道によれば、「パン屋」から「和菓子屋」への“修正”が入ったのは小学校1年生用の検定教科書。「散歩中に友達の家のパン屋を見つけた話」について、文科省が「我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着を持つ」点が足りないとして変更された。また、町を探検する話でも、同じ理由の検定意見によって、子どもたちが公園の「アスレチック遊具」で遊ぶ写真が「和楽器店」の写真に差し替えられたという。

 つまり、パン屋やアスレチックは“愛国的”でないのでNG、和菓子屋や和楽器だったら“愛国的”なのでOK、ということらしい。まるで外来語を「敵性語」として排除し、不自然な言い換えを強要された戦中を彷彿とさせるではないか。

 ウェブメディア「キャリコネニュース」の取材によれば、文科省初等中等教育局の教科書課はこの“パン屋・和菓子屋問題”についてこのように回答したという。

「文科省がパン屋を和菓子屋に修正するよう指示した訳ではありません。修正箇所はあくまでも出版社の判断に基づくものです」
「パン屋が和菓子屋に修正された教材は、検定時に書籍全体として『我が国や郷土の文化と生活に親しみ,愛着をもつこと』という項目の、特に『我が国』の部分の記載が充足していませんでした。そのため、教科書全体を通してこの部分を記載するよう指摘したまでです」(キャリコネニュース3月27日付)

 だが、どう言い繕おうとも、文科省が“検定教科書は愛国心が足りない”と指導し、出版社が「パン屋」を「和菓子屋」に変えてきたからOKを出した、というバカげた事実は変わらない。そんな安っぽい“愛国心”とは、いったいなんなのか。出版社側は「和菓子屋」への変更について、〈「日本文化的である点と、四季の変化が表現されるという特徴」が、項目を充足させるために相応しいと判断した〉(前掲キャリコネニュース)というが、ようするに文科省も「パンは外国だけど和菓子は日本文化だね!合格っ!」と安直に判断したということだろう。

841。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 20:17:26 ID:sqgSmf1I
教養がなさすぎる。そもそも「日本文化」というもの自体、非常に曖昧で、恣意的に決められる話だ。たとえば政治家がよく言う「日本の伝統」というものは明治時代に定義されたものがほとんどで、たかが百数十年の話にすぎない。また、近代以前の「文化」を考えてみても、たとえば「ひらがな」ですら大陸由来の漢字がなければ誕生しえなかった。

 このように、「日本文化」と言われるものは時代によって流動的で、いうまでもなく地域や海外諸国との交流により刻々と変化していくものである。単に“パンを和菓子に変えたからOK”とする文科省の判断はあまりにもお粗末だ。というか、常識的に考えてパンやアスレチック遊具が「郷土愛・愛国心」と矛盾するわけがないのだが、安倍政権はこの国からそれらを一掃すれば “純粋な日本”に近づくとでも思っているのか。

 いや、笑える話ではない。逆に言えばこの問題は、「なんとなく外国っぽいもの」を排除して、「なんとなく日本っぽいもの」を優遇すれば、「それっぽいナショナリズム」が子どもたちに生まれるだろうという、極めて頭の悪い安倍政権のやり方を象徴しているからだ。

 実は、こうしたお手軽な“自国文化中心主義”は、ある意味、ゴリゴリの右翼思想より何倍もタチが悪い。(外国的な)パンよりも(日本的な)和菓子が「なんとなく好ましい」という感覚は、そのまま外国(人)よりも日本(人)が「なんとなく偉い」という優越感に転化し、容易に差別主義や排外主義へと結びついてしまうからだ。

 しかも、これはたまたまの話ではない。「道徳の教科化」は安倍首相の掲げる「教育再生」の目玉政策のひとつ。もともと、道徳は教科外活動であって評点はつけられていなかったが、第二次政権発足後の2014年、「江戸しぐさ」なるカルト偽史を好意的に取り上げたことでも知られる『私たちの道徳』という文科省制作の副読本の配布を開始、15年の学習指導要領改訂で「特別の科目」として道徳の正式教科化を決定した。

 同時に、国が検定基準を定める教科書の使用も義務化し、ついに18年度から小学校で、19年度から中学校での実施が始まるわけだが、これに先駆け文科省は14年、教科書の検定基準を見直し、愛国心条項などを盛り込んだ改正教育基本法の目標等に照らして「重大な欠陥がある場合」を検定不合格の要件としている。したがって、検定教科書はこれまでの事実上の“国定教科書”である『私たちの道徳』をモデルとせざるを得ず、当然、文科省のいう「重大な欠陥」は政府のさじ加減ひとつであって、教科書出版社への圧力となる。こうした経緯が今回の“パン屋・和菓子屋問題”の背景にあるのを忘れてはならない。

 また、もうひとつ見逃せないのが、この「道徳の教科化」で、子どもたちに評価がつけられるようになるという事実だ。愛国心、家族への気持ちなど、個人の心にまで優劣がつけるというのは、ようするに国が個人にひとつの価値観を強要、洗脳していく行為であり、思想・信条の自由を保障する日本国憲法に反している。

 その意味では、いま森友学園問題で教育勅語の暗唱など異常な教育がクローズアップされているが、すでに安倍政権はそれとまったく同質のアナクロな洗脳教育を子どもたちに施そうとしているのである。「天壌無窮」の皇室をいただく「万邦無比の神国」という「国体」思想を人々に植え付け、侵略戦争を正当化した戦前教育の再現、と言い換えてもいいだろう。

 検定教科書の「パン屋」が「和菓子」に変更させられたという話は、実にバカらしくとるにたらないように見えがちだが、実はその“和菓子ナショナリズム”は安倍政権が邁進する“戦争のできる国づくり”の顕現であり、日本全体の“森友学園化”を意味している。そのことをゆめゆめ忘れてはならない。

(宮島みつや)

842。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/31(金) 22:29:43 ID:sqgSmf1I
若者は徴兵される準備を 7
https://blogs.yahoo.co.jp/kinakoworks/14872544.html
朝のローカル番組で『銃剣道』とは何かを解説してた
「戦争を彷彿させて 違和感を感じる」という意見が
http://pic.twitter.com/p1EHurxUhN

843。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/01(土) 18:55:42 ID:RLEu04S.

1. Posted by あかね 2017年04月01日 15:07
http://www.asahi.com/articles/ASK305RC2K30UTIL03Y.html
>教材に教育勅語、否定せず 政府「憲法に反しない形で」との答弁書を閣議決定した。(2017年4月1日)
> 教育勅語は、明治天皇が1890年に国民に授ける形で示した「教え」。両親への孝行など一般的な道徳を表す項目がある一方、国民は君主に支配される「臣民」とされ、国に「万一危急の大事が起こったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家のためにつくせ」(旧文部省図書局の通釈)とも書かれている。(引用ここまで)

>国民は君主に支配される「臣民」とされ、国に「万一危急の大事が起こったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家のためにつくせ」

「君主」を「第一書記」に入れ替えれば、まるで北朝鮮。真の愛国心とはこのような文章を暗唱できることではなく、その国に住むすべての市民が平和で幸せに暮らせる世の中を目指すことだと思います。安倍政権は勘違い甚だしいですね。

http://www.asahi.com/articles/ASJ4N0SHDJ4MUHBI02M.html
>報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」
2. Posted by 百軒 2017年04月01日 17:45
森本も酷いですが、安倍や松井知事・他の官僚どもの方がもっと酷いですね、トカゲの尻尾キリで終わらせないように監視する必要があります。

http://blog.livedoor.jp/zabu2233/archives/1065218449.html

844。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/01(土) 18:56:34 ID:RLEu04S.
「銃剣道」が、中学武道に追加されたそうです(怒)
http://blog.livedoor.jp/zabu2233/archives/1065218172.html

845。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/02(日) 02:47:38 ID:yzBbdE1o
教育勅語 現代語訳版@高橋源一郎
https://blogs.yahoo.co.jp/akaruria/35240849.html

自民党の目指す日本とは。TKMA様のブログ の転載です。
https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66469330.html

846。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/02(日) 13:57:08 ID:yzBbdE1o
森友疑惑は、安倍の権力乱用事件である!

タダ同然の国有地払下げ事件は首相犯罪!
教育勅語は国民奴隷化の読本!
昭恵は共犯者…

改めて、凄い安倍スキャンダル!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/1f67546bd2d6fe7328d269dc4d50b6fa

847。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/02(日) 22:10:10 ID:yzBbdE1o
KAO@kao_tabasa

なんだこれを見ると文科省の言う『銃剣道を学習指導要領に入れて欲しいという数多くの声』って教育現場からの声でないことが明白。最低だな。
https://twitter.com/yujinfuse/status/848160926721130497

848。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/02(日) 22:36:28 ID:yzBbdE1o
サンデーモーニング 2017.04.02
https://www.youtube.com/watch?v=-MArAwf7w6A

849。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/04(火) 12:31:45 ID:2xg0NTKs
はるみ@harumi19762015

これは、いつもの政治の繰り返し「あーあ、またか」な話じゃないんです。
確実に悪い方向に、暗い時代に向かって進んでいる。
近代国家、民主主義、法治国家、そんな時代を表す言葉が過去になるような、大きな1歩をこの国は踏み出そうとしている。
私は怖いです。 https://twitter.com/harumi19762015/status/849065945482113025

850。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/04(火) 12:56:20 ID:2xg0NTKs
2017年4月4日火曜日
森友学園は愛国教育と訣別宣言 安倍内閣は教育勅語の復権を閣議決定
 森友学園は3月、籠池泰典氏が理事長を退任し長女の町浪氏が新たに理事長になりました。
 町浪新理事長は30日、安倍政権が強調している「愛国教育」と決別を宣言する “声明文” を塚本幼稚園のホームページに載せました。
 声明は、「平成18(2006)年改正の教育基本法に基づく前理事長の教育理念と方針及び指導法を批判的に総括」 し、「教育基本法が昭和22(1947)年に制定された際に示された『個人の尊重を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性豊かな文化の創造をめざす教育を徹底普及しなければならない』の指針を常に念頭におきつつ、内容・カリキュラムを柔軟に見直してまいります」と宣言しています。
 要するに第一次安倍内閣が強行した教育基本法に則ってきたこれまでの運営方針を改めて、終戦後スタートした時の民主的な教育基本法に回帰するという極めて正当な宣言です。

 それに対してこれまでの森友学園の “極右愛国カルト教育” を賛美して来た安倍首相、稲田防衛相らを擁する安倍内閣は、31日、教育勅語を学校教育で扱うことに対し、「憲法や教育基本法に反しないような形で教材として用いることまでは否定されない」との答弁書を閣議決定しました。
 都合が悪くなれば「森友学園」とは一切関係のないことを強調しながらも、今後一層極右洗脳教育を加速する余地は残すということです。
 森友学園とは異なりこちらの方の極右思想の改善は全く期待できないので、一刻も早い退陣を望むしかありません。
 LITERAの記事と森友学園の声明文を紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
森友学園が安倍政権の“愛国教育”との訣別を宣言! 
一方、安倍内閣は“教育勅語の復権”を閣議決定!
LITERA 2017年4月2日.
 森友学園問題の強引な幕引きを狙う安倍政権は、応援団のネット右翼、“機関紙” こと産経新聞らとタッグを組み、民進党・辻元清美議員に対する卑劣なデマキャンペーンを展開したり、些末な揚げ足取りを根拠に偽証罪の告発をぶち上げ籠池氏を恫喝したり、とあらゆる謀略と圧力を仕掛けている。森友問題の闇は何一つ解明されていないにもかかわらず、なりふり構わぬ政権の横暴には閉口するしかない。

 国有地取引および小学校設置認可への昭恵夫人や政治家の関与について一層の追及が必要なのはもちろんのこと、もうひとつ忘れてはならないのが、森友学園の “極右愛国カルト教育” を、安倍晋三首相夫妻、稲田朋美防衛相、鴻池祥肇議員をはじめ自民党と維新の多くの政治家たちが讃美し応援していたという事実だ。
 その森友学園の教育方針について、3月30日森友学園が運営する塚本幼稚園のHPに “声明文” が公表された。名義は「学校法人森友学園 理事長 籠池町浪」。町浪氏は、今回の問題を受けて退任した籠池泰典前理事長の長女であり塚本幼稚園の教頭も務めてきた人物だ。
 声明文は瑞穂の國記念小學院の国有地売却問題について、世間や園児及び保護者らに対し 〈ご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げ〉 たうえで、国有地問題だけでなく、今後の塚本幼稚園の運営方針の「改善」を宣言する内容となっている。
〈(前略)マスコミ等の報道やご批判にありますように、ともすると、「愛国教育」、「国粋主義」と捉えられ、具体的には「教育勅語を暗唱させる幼稚園」、「自衛隊行事に参加する幼稚園」とのご指摘を受け、社会問題化するに至りました。これらは全て、教育基本法が平成18年(2006)年に改正された際に新たに設定された「我が国と郷土を愛する態度を養う」との教育目標を、幼児教育の現場で生かそうとした前理事長なりの努力と工夫の結果であると理解しております。〉

 つまり、籠池前理事長の方針であった「教育勅語の暗唱」に象徴される極右教育は、第一次安倍政権が「我が国と郷土を愛する」「公共の精神を尊び」などを盛り込んだ改正教育基本法(以下、06年教基法)を実践したものであると明確にしているのだ。

851。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/04(火) 12:57:43 ID:2xg0NTKs
続けて声明文では、今年度からの新体制において 〈平成18(2006)年改正の教育基本法に基づく前理事長の教育理念と方針及び指導法を批判的に総括〉 し、 〈教育基本法が昭和22(1947)年に制定された際に示された「われらは、個人の尊重を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性豊かな文化の創造をめざす教育を徹底普及しなければならない。」との指針を常に念頭におきつつ、内容・カリキュラムを柔軟に見直してまいります〉 と宣言。同時に、同園ではびこっていたヘイトスピーチの問題についても、 〈全職員と共に精査し、改善すべき点があれば真摯に反省するとともに、今後、問題の発生を根絶する事をお約束いたします〉 と、是正に向けた姿勢を強く打ち出している。
 ようするに森友学園は、昭恵夫人が「こちらの教育方針は、主人も大変素晴らしいと思っています」と賞賛した極右教育が、そもそも安倍政権の教育政策を強く反映したものであったことを明確にしたうえで、その内容を自ら否定し、改善するというのだ。森友学園から安倍政権に対する完全な “決別宣言” といってもいいだろう。

 もちろん、これまでの籠池前理事長の言動や、いま森友学園が置かれた状況を鑑みると、今回の町浪新理事長名義での声明についても、現時点では一定の留保が必要ではある。しかし、声明文が実に正論を述べているのもまた事実だ。とりわけ繰り返すが、塚本幼稚園の極右洗脳教育が第一次安倍政権による06年教基法を実現したものであったとの自己認識は、いまの日本社会を見つめ直す点で極めて重要である。

 振り返れば、政権発足とともに「教育再生会議」を設置した第一安倍政権は、「教育の憲法」とよばれる教基法の約60年ぶりの全面改正に着手。数多の批判を受けながらも強行成立にこぎつけた。その中身としては、前述のように「我が国と郷土を愛する」と新たに盛り込むことで子どもたちに復古的なナショナリズムを強要した、いわゆる「愛国心条項」がよく知られている。だが、06年教基法はそれ以外にも、安倍首相がいかに人権を軽視し、平和主義を否定しているかを強くにじませるものだった。
 たとえば前文だけでも、47年教基法で 〈真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造性を目指す教育を徹底普及しなければならない〉 と宣言された箇所が、06年教基法では 〈真理と正義を希求し、公共の精神を尊び、豊かな人間性と想像性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進する〉 に変更されている。

 比較すれば瞭然だが、06年教基法は、従来の人間が希求する対象としての「平和」を削除して「正義」なる文言に置き換えている。これは、あきらかに戦争という「平和」に反する行為を「正義」の名の下に正当化するやり方だ。さらには「個性」が消された一方、「公共の精神を尊び」が挿入されているが、これはひとりひとりの権利を意味する「個」よりも、国家というシステムに置き換えられる「公共」を優先せよとの号令を意味している。個人の基本的人権を制限し公益を優先させるという自民党改憲草案を先取りしたような内容だ。
 つまり、06年教基法は、安倍首相が国家に忠誠を誓う人間像を求め、それを教育の名のもとに強制したいという願望を直裁的に表したものだった。さしずめ、「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」(国家のために勇気をもって身命を捧げ、永遠に続く天皇の勢威を支えよ)とする教育勅語の現代版である。実際、06年教基法は、第一次安倍政権の数少ない「成果」として極右陣営から絶賛された。たとえば当時の日本会議会長・三好達氏は「正論」(産経新聞社)07年11月号のインタビューで、「(教基法改正は)日本会議の十年の運動の中で最大の成果」と最大級に評価したうえで、「教基法改正は改憲の世論形成のためだ」と明言していた。

852。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/04(火) 12:58:52 ID:2xg0NTKs
 その意味でも、この度森友学園の町浪新理事長が示した「教育勅語の暗唱」等の異常な極右洗脳教育が安倍政権の教育方針を実直に反映したものであるとの認識は、たしかにその通りだとしか言いようがない。声明文で “安倍政権の教育方針” との決別を宣言した森友学園が、今後、具体的にどのような活動を行っていくのかはまだ定かではないが、本サイトが「安倍政権の下で日本が “森友学園化” する」という危険性を繰り返し指摘してきたように、今回の一件で浮き彫りになった極右教育の問題は、やはり、全体の氷山の一角にすぎないのである。
 事実、安倍政権は3月31日、教育勅語を学校教育で扱うことに対し、「憲法や教育基本法に反しないような形で教材として用いることまでは否定されない」との答弁書を閣議決定した。これまでにも下村博文元文科相や稲田朋美防衛相、そして安倍首相自身が教育勅語を肯定する発言をしてきたが、今後一層、安倍政権による極右洗脳教育が加速していくということだろう。
 先日本サイトでも取り上げた道徳教科書検定で「パン屋」が「和菓子屋」に変更させられた件もそうだが、こうした思想信条の侵犯・洗脳問題は、わたしたちが「これはおかしい」と気がついた頃には、すでに末期段階に突入しているのである。安倍政権が推し進める “戦前のメンタリティ” の醸成に抵抗するためには、いま、この瞬間に声を大にしなければならない。(宮島みつや)

(森友学園 声 明)

 はじめに、本学園小學院建設に伴う国有地売却問題に関しまして、先月来約一か月以上にわたり、世間をお騒がせしていますこと、また、本学園在園幼稚園児及び保護者の皆様、そして小學院入学予定だった児童及び保護者の皆々様方にも大変ご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。

 まずは今回の一連の騒動やその背景など、我々の反省すべき点や再発防止策の検討内容を公表すべきところではありますが、年度の切り替えとともに我々の運営体制も刷新いたしますので、この際、甚だ恐縮には存じますが、本学園の今後についてご説明申し上げたく存じます。

 本学園が運営しております塚本幼稚園幼児教育学園は、前理事長の教育理念に基づき、子供達一人一人の中に常に脈動し続けている逞しい生命力・無限の可能性・その子にしかない個性を認め、指導者が“明るい表情”“正しい言葉”“賛嘆の言葉”“愛情のこもった態度”で引き出し伸ばす教育を実践してまいりました。しかしながら、この理念を具現化した具体的なカリキュラムについては、マスコミ等の報道やご批判にありますように、ともすると、「愛国教育」、「国粋主義」と捉えられ、具体的には「教育勅語を暗唱させる幼稚園」、「自衛隊行事に参加する幼稚園」とのご指摘を受け、社会問題化するに至りました。これらは全て、教育基本法が平成18(2006)年に改正された際に新たに設定された「我が国と郷土を愛する態度を養う」との教育目標を、幼児教育の現場で生かそうとした前理事長なりの努力と工夫の結果であると理解しております。

 しかしながら今般、新年度より新体制にて再出発するにあたり、平成18(2006)年改正の教育基本法に基づく前理事長の教育理念と方針及び指導法を批判的に総括し、「幼児教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものである」との基本的な認識に立ち返り、我々の教育内容を再検討いたしました。

 その結果、なによりも生命と人権の尊重を基本におき、その上で幼児の健やかな成長のために、過度の知育偏重とならない、特定の思想信条に拘束されない、そして幼児に対して、健康、安全で幸福な生活のために必要な基本的な習慣を養いつつ、身体諸機能の調和的発達を図るという、文科省幼稚園教育要領に明示された幼稚園教育の原点に立ち返ることが必要であるとの結論に達しました、今後は、教育基本法が昭和22(1947)年に制定された際に示された「われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに.、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。」との指針を常に念頭におきつつ内容・カリキュラムを柔軟に見直して参ります。

 また、前理事長時代に各方面よりご指摘を受けました差別・ヘイトスピーチ問題に関しましても、なぜそのようなご指摘を受けるに至ったのかを全職員と共に精査し、改善すべき点があれば真摯に反省するとともに、今後、問題の発生を根絶する事をお約束いたします。

853。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/04(火) 12:59:40 ID:2xg0NTKs
 かかる反省内容や改答方針を着実に実地に移していくために、大阪府・大阪市をはじめとする行政当局のご指導を常に仰ぐことを改めてお誓い申し上げます。さらには、法曹家・教育専門家などで構成される外部検証委員会を設置し、そのご指導を仰ぎ、常に白分たちの行為を批判的に検証していくことをお約束申し上げます。

 本学園は祖父森友寛創設以来、70年以上にわたり、地域における幼児教育の担い手として、何よりも地域の皆様ど共に歩んでまいりた.いと努力して参りました。4月から始まる我々の新体制が地域の皆様に受け入れられ、少しでも本幼稚園に通ってよかったと思って頂けるように、職員全員がその職責を全うし、幼児教育の実践に努めてゆく所存です。どうか本表明の意味するところをご理解頂き、更なるご指導を陽りますようよろしぐお願い申し上,げます。
(2017.3.30)

学校法人 森友学園
理事長 籠池町浪

(ブルー文字部分は事務局で追記しました)
投稿者 湯沢 事務局 時刻: 9:15
https://yuzawaheiwa.blogspot.jp/2017/04/blog-post_4.html

854。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/04(火) 13:16:46 ID:2xg0NTKs
こたつぬこ heeft geretweet こたつぬこ

菅官房長官の教育勅語についての会見では、
記者たちもかなり突っ込んでましたが、森友事件以降、
安倍政権の暴走のギアが一段上がり、
首相、側近、大臣、官僚が無責任に好き勝手な発言をし、
批判がでたら無理やり封じ込める風潮に拍車がかかっている。

https://twitter.com/sangituyama/status/848892110480658434

855。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/04(火) 13:44:31 ID:2xg0NTKs
第52回 幕引きを許すな!森友学園問題の核心に迫る
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21495636.html

https://www.youtube.com/watch?v=shfmpX_8s64&feature=share

856。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/04(火) 22:59:27 ID:2xg0NTKs
KK‏ @Trapelus

【中曽根内閣】「教育勅語」を否定し是正勧告〝発令〟していた 
安倍政権は否定せず 「憲法の下に不適切」 
安倍政権の「教育思想」は極めて危うい 
過去の政府見解では教育勅語を否定していたにもかかわらず、
なぜ今の安倍政権はスルーなのか 
このままでは日本は軍事国家に後戻りだ(日刊ゲンダイ)

https://pbs.twimg.com/media/C8jPRMAV0AA9RWp.jpg:orig

857。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 00:03:50 ID:LtlgP0bk
文部科学相 教育勅語を道徳教材に用いること否定せず

4月4日 22時27分

松野文部科学大臣は記者会見で、教育勅語を道徳を教える際に教材として用いることについて、「憲法の趣旨に反しない限り、一義的には教員や学校長の権限にある」と述べ、否定しない考えを示しました。

政府は、戦後、衆参両院が排除や失効の確認を決議した教育勅語について、先の閣議で、教育の唯一の根本とするような指導を行うのは不適切だとする一方、憲法や教育基本法などに反しないような形で用いることまでは否定されないとする答弁書を決定しました。

これについて、松野文部科学大臣は閣議の後の記者会見で、教育勅語を道徳を教える際に教材として用いることについて、「どの教材を使って、どう教えるかは、憲法や教育基本法の趣旨に反しない限り、一義的には、教員や学校長の権限にある」と述べ、否定しない考えを示しました。

一方で、松野大臣は「道徳を教えるにあたって、『この教材を使うべきだ』とか、『使うべきではない』ということを、私が申しあげるべきではない」と述べました。
「肯定でも否定でもない」
松野文部科学大臣は、教育勅語をめぐる記者会見でのみずからの発言について4日夜、コメントを発表し、「教育勅語を道徳教材に用いることを肯定したものでも、否定したものでもない。私の発言は、道徳に限定されるものではなく、すべての教科などの教材に共通する考え方を述べたものだ」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170404/k10010936701000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

858。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 04:48:30 ID:LtlgP0bk

安倍政権が教育勅語について、「憲法や教育基本法に反しない形で教材として用いることまでは否定されない」とした答弁書を閣議決定しました。その背景には、戦前の価値観に回帰しようとする、復古的な臭いがします。日本会議が提唱する「美しい日本の再建と誇りある国づくり」や、2006年に改定された教育基本法にある、「我が国と郷土を愛する態度」に通底するものでもあります。そして今、改憲が叫ばれています。自民党改憲草案が憲法になろうものなら、全ての学校で教育勅語が暗唱されるでしょう。そんな悪夢を、実現しようとする動きが活発化しています。
「日本会議」の設立に呼応して、超党派国会議員による「日本会議国会議員懇談会」が設立されました。所属の国会議員は約290名。大半が自民党議員、日本維新の会や民進党議員も数名います。その「日本会議国会議員懇談会」が、3月15日の総会で2017年度の運動方針を決定しました。改憲の優先課題として、緊急事態条項の創設と、自衛隊の存在を明記する9条改正に取り組む方針を確認しました。
また、「日本会議」が主導する憲法改正派の集会が3月29日開かれ、各党に改正原案の国会提出を求めていく、とした今年度の運動方針を採択しました。優先する改憲項目として「緊急事態条項の新設」と「自衛隊の存在明記」を挙げました。
※「日本会議」系が集会、改憲へ気勢 国会議員ら700人
http://digital.asahi.com/articles/ASK3Y4VQMK3YUTFK00H.html?iref=comtop_8_05

安倍政権が5年目(1次安倍政権も含めれば6年)を迎え、美しい日本の再建と誇りある国づくりの正体が表面化してきました。これまでに教育基本法が改定され、特定秘密保護法、安保関連法が制定されました。今国会でも、「共謀罪」法案や、公権力の家庭教育への介入につながりかねない家庭教育支援法案などが審議されます。「保育所保育指針改定」や「学習指導改定」による教育への干渉も着々と進んでいます。そして、総仕上げとしての「改憲」。そのターゲットは「緊急事態条項の新設」と「自衛隊の存在明記」です。
 さらに、自民党は党安全保障調査会などの合同部会で、敵のミサイル基地を攻撃する「敵基地攻撃能力」保有の検討を急ぐよう政府に求める提言をまとめました。これまで頑なに守ってきた、「専守防衛」の理念さえ捨て去ろうとしているのです。
※「敵基地攻撃」早期検討を=ミサイル防衛能力強化も―自民
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000103-jij-pol

日本国憲法や、改定前の教育基本法に則した教育を受けた者にとって、信じられない光景が繰り返されています。安倍政権の暴走に歯止めがかからない状況です。多くの人は、この状況を暴走と感じなくなったのでしょうか。72年前の敗戦や6年前の原発事故を、もう一度体験しない限り止まらないのでしょうか。極めて深刻な事態が、あからさまに堂々と進行しています。
https://blogs.yahoo.co.jp/rikkensyugi/40995423.html

859。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 04:49:05 ID:LtlgP0bk


 森友学園の塚本幼稚園で、「教育勅語」の暗唱が物議を醸しました。「教育勅語」とはどのような内容なのか。明治神宮ホームページに口語訳を掲載しています。そして、高橋 源一郎さん(明治学院大学教授であり、小説家、文学者、文芸評論家)も、その「現代語訳」を発表しました。その2つを読み比べてみてください。
※教育勅語(明治神宮)
http://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.html
※高橋源一郎‏ 教育勅語 現代語訳
https://blogs.yahoo.co.jp/fbqpx033/43086691.html?__ysp=6auY5qmL5rqQ5LiA6YOOIOaVmeiCsuWLheiqnuePvuS7o%2Biqnuiosw%3D%3D

いかがですか、意味合いがかなり違います。明治神宮のそれは、国民が主体(主語)であり、自発的な形で表現されています。一方、高橋さんの「現代語訳」では、主体(主語)は天皇であり天皇が国民(臣民)に向かって諭して(説教)います。どちらの解釈が、教育勅語を暗唱させられた世代(戦前の国民)の意識に近いのでしょうか。
 教育勅語は終戦後の1948年、衆院で排除の、参院で失効の決議がされました。衆院の決議では、「根本理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる」と述べられています。さらに、参院決議はこう述べています。
「われらは日本国憲法にのっとり、教育基本法を制定し、わが国とわが民族を中心とする教育の誤りを払拭し、真理と平和を希求する人間を育成する民主主義的教育理念を宣言した。教育勅語がすでに効力を失った事実を明確にし、政府は勅語の謄本をもれなく回収せよ」

こうした事実を顧みると、高橋さんの「現代語訳」が、「教育勅語」の理念を的確に表現しているといえます。つまり、教育勅語は国民主権、基本的人権の尊重など、現行憲法の基本原則に反するため、学校現場にふさわしい教材とはいえないのです。
 ところが、稲田防衛相や安倍首相、そして昭恵夫人は、森友学園が幼稚園の園児たちに毎朝「教育勅語」を唱えさせているのを、とても良いことだと高く評価していました。さらに、安倍内閣は、教育勅語について、「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定しました。
※教材に教育勅語、否定せず 政府「憲法に反しない形で」
http://digital.asahi.com/articles/ASK305RC2K30UTIL03Y.html

「森友問題」を契機に、安倍政権の思想・信条が露わになっています。安倍政権が望む国民像は、国家のために忠義を尽くす姿です。主語は国家(国を動かす一部のエリート)であり、国民は、国家を形成する1つの歯車(駒)に過ぎないのです。安倍政権の動向を注視すると、主語が天皇から国家にすり替わっているようです。2006年、第1次安倍政権下で教育基本法の改定が行われました。あれから10年余、遂にここまで来たかと空恐ろしくなります。決してこの暴走を許してはなりません。私たちは正念場に立たされています。

860。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 04:51:22 ID:LtlgP0bk

戦前の日本の再現だろうか? 内閣が総辞職に追い込まれてもおかしくない大疑惑なのに、支持率は一向に下がりません。3月下旬に行われた日経新聞の世論調査では、2月下旬の結果を2ポイント上回る62%が安倍総理を支持すると答える始末です。

※日経新聞世論調査
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating/

そんな時ふと、中島岳志氏と島薗進氏の対談本「愛国と信仰の構造」を思い出しました。そのことを1年前(2016.2.28)に書いています。そこでは、明治維新から第2次世界大戦までと、戦後の歴史が相似形であること。「日本会議」や「神道政治連盟」、「神社本庁」を中心に、国家神道的なものを強化しようとする動きが強まっていること。そのことがナショナリズムの強化に利用され、全体主義につながる恐れがあること。などについて書きました。驚いたことに(すっかり忘れていました)、塚本幼稚園の教育方針に感動する昭恵夫人も登場します。「森友問題」は、既に暗示されていたのです。
※戦争目前の日本!?
※国家神道の復活はあるのか?

あれから1年、暗示されていた「森友問題」が表面化しました。籠池理事長も日本会議の会員でした。日本会議のホームページには、「美しい日本の再建と誇りある国づくりのために、政策提言と国民運動を推進する民間団体」とあります。抽象的な表現ですが、塚本幼稚園の教育方針と多くの点で共鳴すると思われます。だからこそ、昭恵夫人が名誉校長を引き受け、国有地の購入や小学校の認可がスムースに進んだのです。つまり、「森友問題」には「安倍政権」、そしてその背後にある「日本会議」や「神道政治連盟」、「神社本庁」の闇の部分が凝縮されているのです。1年前の危惧が現実化しつつあることを、「森友問題」は裏付けています。
繰り返しますが、「森友問題」は日本の将来を暗示する問題なのです。その認識が与野党を問わず見られません。「森友問題以外に、重要な法案が目白押し」、「森友問題ばかりに関わっている場合ではない」などの発言は、認識の甘さを露呈するものでしかありません。植草一秀氏は「すべての審議を拒否するなどの強い姿勢を示すべきだ」と主張しています。
※「為せば成る為さねば成らぬ」安倍昭恵氏証人喚問
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-39e2.html

まったく同感です。真相究明がなされなければ、それこそ相似形(明治維新から第2次世界大戦までの歴史と)では済まなくなります。合同形の歴史が繰り返されるかもしれないのです。
https://blogs.yahoo.co.jp/rikkensyugi/archive/2017/03/31

861。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 05:14:41 ID:LtlgP0bk

「教育勅語にもいい部分がある」というのは、「アウトバーンやフォルクスワーゲンを作ったヒトラーやナチスドイツは悪いことばかりしていたわけではない」と主張するのと同じことである。
もしドイツで同様の主張をすれば民衆扇動罪などの罪に問われる可能性がある。
教育勅語が最も今の時代にそぐわない点は次の部分だ。
「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天攘無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」(もし危急の事態が生じたら、正義心から勇気をもって公のために奉仕し、それによって永遠に続く皇室の運命を助けるようにしなさい)

つまり教育勅語で説かれている数々の「徳」も、結局は緊急事態が起こったら命を懸けて国や皇室のために尽くせという「結論」のため国民が普段から順守せよということなのだ。当然、これは主権在民や生存権などを謳った現行憲法の精神に反する。
また日本国憲法は天皇の地位を「国民の総意に基づく日本国と日本国民統合の象徴」と位置付けており、君主制の存廃は当然主権者である日本国市民が選挙などを通じて決定するものだ。したがっていざとなったら天皇のために命をささげろという教育勅語のテーマじたい、きわめて「反日的」なものだ。

いかなる国家も社会体制も権力者も思想・宗教も、忠誠のあかしとして生命を捧げるよう要求したその瞬間に、倫理的正当性を失うのだ。「教育勅語」にはまさにこの考え方が当てはまるし、主権在民を国の最高法規で定めた国家で存在価値などあろうはずがない。

862。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 09:01:17 ID:LtlgP0bk
2017年04月05日

極右路線驀進<本澤二郎の「日本の風景」(2566)
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52171208.html

<見える安倍スキャンダルの本質>

 素人でも、安倍・自公極右政治がくっきりと見えてきている。一連の安倍スキャンダルも、安倍の極右路線と強く関係している。教育勅語教育に共鳴した安倍による、不当な国有地払下げ事件だった。平然と嘘をついて、いまは平成の治安維持法と言える共謀罪にも王手をかけた。改憲軍拡予算も成立させた。一方で、福祉関連予算は削られている。平成天皇の生前退位論について、皇室典範改正という王道で対応せず、特例法という覇道で処理する魂胆でもある。いま欧州では、フランスの極右政党のルペン党首が注目を集めているが、東アジアでは5年も前に極右政党が政権を掌握、ばく進しているのである。したがって、安倍スキャンダルから目を離すと、日本の国際的孤立化は容易ならざる事態に追い込まれるだろう。

<安倍スキャンダルから目を離すな>
 安倍スキャンダルから目を離してはならない。この一点に集中する責任が主権者にある。主権者を代表する議会・野党と新聞テレビは、きわめて重大な場面に立たされている。
 安倍スキャンダルから目を離すと、千載一遇の悔いを残すことになろう。全ての国民が立ち上がる時なのだ。
<教育勅語教育否定せず、教材使用前向き>
 大阪の事件が、国際的に注目を集めている理由は、タダ同然の国有地払下げを、安倍官邸の主導の下で強行された点にある。安倍犯罪・首相の犯罪である。
 そして、そこへと安倍夫妻を追い込んだ原因は、森友学園の教育勅語教育と神道小学校建設にあった。戦後否定された天皇制国家主義の教育を再興させようとの、安倍夫妻と背後の日本会議の野望を裏付けている。この二点がポイントである。
 日本の極右政権を甘く見てはならない。

 これほどの時代錯誤の事案の発覚に、国内外を巻き込んで波紋を投げかけている、というのに、官房長官や文科相は、今の21世紀教育の現場に、教育勅語を教材として持ち込むことに、すこぶる前向きなのだ。ということは、安倍スキャンダルは「内閣そのものの一大スキャンダル」であることを証明している。すなわち、安倍内閣はやはり、そっくり国家神道復活・靖国参拝を正当化したい日本会議政権であると宣言していると分析できる。
 この点を見過ごすと、ワイマール体制下のドイツの二の舞が待っている!

<森友学園の神道小学校建設に狂奔した安倍夫妻>
 
安倍スキャンダルは、安倍夫妻による森友学園教育への、ものすごい共鳴と、さらなる神道小学校建設実現が目的だった。そのための大胆不敵な、政府を挙げての国有地払下げ事件であった。
 「私も妻も事務所も一切関係ない」と黒を白にしたい安倍の国会答弁は、真っ赤な嘘である。「関係があれば議員も辞める」と国民に向かって約束した。

 安倍は、何よりも先に首相と議員を辞めなければならない。安倍夫妻と籠池理事長の深い仲は、日本国民共通の認識である。
 安倍は逃げることが出来ない。自民党内にも決起する動きが出てきて当然であろう。鍵を幹事長の二階が握っている!

863。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 09:01:39 ID:LtlgP0bk
<特定秘密保護法についで共謀罪にも王手>

 安倍スキャンダルを薄めようという狙いもあろうが、自公政権は遂に極右の牙をちらつかせている。特定秘密保護法でメディアを封じ込め、ついで共謀罪を強行して、政府に批判的な言論・人物を監視できる体制にしようというものである。

 平成の治安維持法そのものであろう。5年有余の極右内閣の総決算といえるかもしれない。言論の自由を完璧に封じ込めようというのか。許しがたい暴挙である。
 野党・新聞テレビは、この事実を率直に国民に伝えなければならない。国民は共謀罪を知らない。分かっていない。まともな日本人は、これでは耐えられないだろう。

<天皇制国家主義の核心は、大日本帝国憲法・国家神道・教育勅語>

 戦前の軍国主義の日本の政治制度は、天皇制国家主義である。国民を虫けらのようにして、侵略戦争に駆り立てた全体主義国家だった。なぜ可能だったのか。
 それは天皇主権の大日本帝国憲法と国家神道と教育勅語によるものである。これが戦前の日本と日本人を拘束した3大要素である。神社・神道の、祭りにごまかせされてはならない。安倍極右路線は、戦前へと日本と日本人を追い込み、改造しようというのである。

 ゆえに、リベラリストが反発する、当然すぎる理由である。真っ当な政治評論は、ここをしっかりと踏まえないと、安倍・日本会議を分析することは出来ない。
 これこそが東アジアに5年前に開花した極右政権である。極右は、武器弾薬に異常な関心を示す。殺し合いに抵抗感をもたない。軍拡の大国に伍そうというのである。財閥と連携する理由だ。たとえ、日本列島を武器弾薬で防御しようとしても、物理的に不可能である。福島原発の放射能汚染でさえも、処理が出来ない日本である。
 54基の原発の廃炉さえも、見えない悲劇の列島となっている。半島で火が付くと、それだけで危うくなる日本である。いま平和路線に舵を切る政権誕生に成功しないと、日本の先行きは不透明で、地獄のみが見えてくる。

<安倍・日本会議の野望を見抜ける日本人へ>
 
安倍・日本会議の野望を、見抜いて対応する日本人でありたい。そのためにも、戦前の天皇制国家主義を知る必要がある。歴史を知る日本と日本人から、明日の希望の持てる日本が生まれる。
 過去に蓋をする民族は、悪しき歴史を繰り返すことになる。いま重大な岐路に、立たされている日本と日本人である。

2017年4月5日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)

864。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 09:44:48 ID:LtlgP0bk
日本国憲法公布70年。憲法のすべての条文は
戦前の日本の悪いところを反省材料に作られた。
だから戦前懐古の日本会議より新しい。

2016年11月03日 | 日本国憲法の先進性
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/bf9e4ed798f9735b75a2accda89718b2

865。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 21:11:47 ID:LtlgP0bk

数学 M@rappresagliamth

瀬戸山三男文部大臣(中曽根内閣)
「現在の憲法、教育基本法のもとでは(教育勅語は)不適切」

まぁ要するに、安倍晋三や菅義偉は、日本国憲法を否定する国賊ということだ。 https://pic.twitter.com/ePkECnkPgL

866。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 21:12:59 ID:LtlgP0bk

T.Katsumi@tkatsumi06j

現在の為政者は,メディア,司法,警察,いずれにも睨みを利かせるだけの強大な権力を手中にしつつある。まだ完全ではないものの,四権の完全掌握は時間の問題。だから,「民」は民が出来ることを精一杯するしかない。おかしいことはおかしいと叫ぶ。不条理には怒りを露わにする。「声」を形にする。

867。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/05(水) 21:13:23 ID:LtlgP0bk
山本宗補@asama888

中曽根内閣は「教育勅語」を否定し是正勧告を出していた
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/202811
「危険なのは『一身を捧げて皇室国家の為につくせ』という文言。
これは『天皇主権の下に基本的人権を認めない』という趣旨で、明確に現行の憲法に反しています」(小林節)

868。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/06(木) 22:16:55 ID:ZUppGQrQ
▼おおらかな大阪どこへ? 
 この記事、「大阪」を書いているようで、実は日本の現状を射抜いている。テレビの右傾化。ことさら自己責任を強調した末の「思いやり」の欠如。

 その結果、本来、日本人が持っていたはずの「穏やかで、おおらか」だった気質が薄れていった。

 これは大阪だけの話ではない。日本中、どこにいても当てはまる。

 それにしても、毎日新聞夕刊の「特集ワイド」は切り口が鋭い。

 今回は「おおらかな大阪どこへ? 編集者、江弘毅さんと考える」である。

 示唆に富んだ記事を全文転載する。

************
 「森友学園問題」の舞台は大阪。幼稚園での戦前っぽい愛国教育、新設小学校の名誉校長に首相夫人が座る予定だったとは「ホンマかいな」である。

 そもそも反権力、おおらかな風土は、いつから変わった? 新刊「大阪的」(ミシマ社)が評判の関西の名物編集者、江弘毅さん(58)と考えた。【鈴木琢磨】

 注目の籠池泰典前理事長の証人喚問があった翌日、大阪へ向かった。リニューアルされたものの、すっかり迷路みたいになった大阪駅構内をさまよい、かつて毎日新聞大阪本社があった堂島の地下街の喫茶店で一息つく。

 「なんやしらん籠池のおっさんの味方になったで」「そやな、国にいじめられてる感じもあるしな」。隣席で昼食を終えた50歳ぐらいのサラリーマンらがくだんの森友問題をあれこれしゃべっていたのだった。

 久しぶりに会った江さんは変わらず大阪に根を張り、大阪を楽しみながら仕事を続けていた。本屋には「大阪的」とほぼ一緒に出た「いっとかなあかん店 大阪」(140B)も平積みされていた。

そんじょそこらのグルメ本と違う、その文にはいちげん客でもなじみのように接する新梅田食道街への愛がじわっとにじんでいたりする。「おかげさんで、よう売れてます」

 でも、どこか寂しげ。「このごろはもう喫茶店もあきませんわ。若いもんはスマホばかり見て、ここでないどこかとつながっている。『隣のおっさん、うざい』とかつぶやいたりしてるんでしょう。

 コンビニやファミレスみたいな匿名性でくるくる回る世界にいるから、顔なじみになれない。俺、あそこのファミレスの常連やから今度、連れていったるとはならん。

 リアルな街場(まちば)でのコミュニケーション自体が生活の有りようで、それこそ大阪的だったんですが」

 その大阪的な空気が変わっていく。いつから? 「潮目は橋下劇場ですね」。茶髪にサングラスの弁護士、橋下徹さんが在阪テレビで人気者になり、あれよあれよという間に大阪府知事へ。2008年のことである。

 選挙戦中にインタビューした橋下さん、私に言った。

 「テレビは中身じゃないんです。僕の演説も政策の中身は話していない。寒空の下でマスを相手にしゃべるとき、そりゃ、伝わらないですよ。自らの突き進んでいる姿、それだけを伝えようと思って。メディアに身を置かせてもらって学びました」

 このコメントを江さんは読んだらしい。「意味深長やなあと思いました。テレビという装置と選挙という政治的な手段がリンクしたんやね。それまでの大阪的なムラの住人が、テレビ村の住人になってしまった。

 みんな<独りぼっち>なのにテレビでつながっている。幻想ですやん。僕は橋下さんを面白いと思ったことはありません。でも、どうもそうではない人が大阪にたくさんいるんですわ」

 正直に告白すれば、東京の関西人である私は橋下さんを遠くで見ていて「おもろい男が出てきたな」と感じるところがあった。ただ、帰郷する度に見る関西ローカルのテレビの変化に驚いた。どんどん過激になっていく。

 亡くなったやしきたかじんさんの司会でスタートし、橋下さんも出ていた「そこまで言って委員会」(読売テレビ)はその代表格である。あくまで情報バラエティーだが、保守的な色彩が濃く、復古主義的な主張をするパネリストもいる。これも大阪的な光景ですか?

  「やはりインパクト重視の発言は受けますし」。そしてちょっと考えて、こんな話をした。

 「街場で育った僕らはね、おばちゃんが電球付け替えられへんのやと困っていたら、ほな、付け替えたるわってなる。電球代は?と聞かれたら、いらんよって。

 今はそうやない。なんでも自己責任。

869。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/06(木) 22:18:00 ID:ZUppGQrQ
子どもとお年寄りは弱い存在なのに彼らも消費者としてむき出しにされている。

 新自由主義と言うんですか、独り勝ちを称賛する空気が強くなった。大阪的感覚ではおきて破りです。

 僕も友達がしくじりよったら、あいつあほやなあとか言いますよ。でも共感する。不幸に共感する。何かできんやろか、となるね」

 大阪の地盤沈下が言われて久しい。しかも右肩上がりの時代ではない。新しい道が見えない。閉塞感の中で橋下さん率いる地域政党「大阪維新の会」への風が吹いた。それも強風が。

 既存メディアを敵にし、ツイッターを使い、情報発信し続ける。今思えばアメリカの「トランプ現象」を見るようだった。

 だが、江さんは府知事、市長としての橋下流手法を酷評する。「公務員はけしからんとなったら、とことんやり込める。いくら首長とはいえ、役所も共同体やないですか。殺生ですわ」

 先の「そこまで言って委員会」には安倍晋三首相が度々、出演している。

 パネリストには「教育勅語」をよしとする森友学園運営の幼稚園で講演した講師もいる。そして妻昭恵氏が新設小学校の名誉校長に就任することになっていた。

 「気色悪いなあ」。江さん、思わず口にしたが、こうも言った。「大阪人、籠池(前)理事長は割と好きでしょう。際どいことを言うし、せりふがおもろい。右翼が大好きみたいな、おっちゃんおりますやん。いろんな考えの人がいて、街場がでこぼこしているのはいいんです。隣近所で言うてるうちはですがね」

 気がつけば、大阪らしい寛容さが消え、「保守」もどきのモンスターがばっこしだしたということか? いや、それは大阪に限った現象でないかもしれない。

 「新聞も大きく変わりましたよ。記者の数がすごく減ったでしょ。ぶらぶらしている記者がいなくなったでしょ。

 街を歩き、人と会い、おかしなこと、おもろいことを見つけて書く。マスゴミなんて言われますが、めちゃくちゃ大事な仕事ですやん」。

エールと聞いたが、耳が痛い。「居場所がないから、街をぶらぶらしているおっさんも少なくなりましたわ」

 「大阪的」には共著者である大阪在住の芥川賞作家、津村記久子さんとの対談が収めてある。

そこに大阪は「ローカル連合」だという興味深い指摘があった。

 「ローカルだらけですね。僕、岸和田でだんじりやってますが、普段は仲のええ隣町も、こと祭りになると敵です。で、祭りが終われば、またちゃんと一枚にまとまる。違うけど同じっていうのが大阪なんです」。

 2015年5月、いわゆる「大阪都構想」が住民投票の結果、僅差で否決され、橋下市長が「政界引退」を宣言した。江さんにコメントを求めたら、こう返ってきた。

<大阪に二者択一を迫ったのは共同体の破壊に等しく、罪深いですよ>。

 その亀裂の修復がなされないまま、来年また住民投票があるとか、ないとか。「勝つまでじゃんけんなんて、大阪人が一番、嫌いますよ。ホンマに大阪的やないですよ」

 けったいな重苦しさ、笑都は泣いているのか。いっとかなあかん新梅田食道街で串カツが食べたくなってきた。

************
 ■人物略歴
こう・ひろき
 1958年、大阪府岸和田市生まれ。神戸大卒。雑誌「ミーツ・リージョナル」編集長を経て、編集集団「140B」の取締役編集責任者。著書に「街場の大阪論」「有次と庖丁」など多数。毎日新聞大阪本社夕刊で「濃い味、うす味、街のあじ。」を連載している。

http://79516147.at.webry.info/201704/article_69.html

870。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/06(木) 23:48:01 ID:ZUppGQrQ
米山 隆一‏

繰り返しですが、銃剣道の学習指導要領への採用の背景に
軍国主義的郷愁を感じる事と、銃剣道を貶めることは
全く次元を異にする事です。昨今何かの批判に対して、
批判の本筋と無関係な「〇〇を侮辱するのか!」という
感情論を持ち出して批判自体を批判するロジックが多用されますが、
感心しません。

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/848329193792258053

871。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/07(金) 00:00:06 ID:0a3MAVLU
今月3日放送のNHK「日曜討論」での、高村正彦・自民党副総裁の憲法をめぐる発言には全くもって驚かされたが、呆れる程、メディアでとりあげられていない。おそらく、メディア関係者らが高村発言のどこが問題なのかわかっていないからなのだろうが、その危険性を指摘したい。
〇正反対のものを「同じ」とうそぶく
問題の発言は、共産党の志位和夫委員長に、自民党の改憲草案について「『公益及び公の秩序』のために基本的人権を制約できるとある」と指摘された際に飛び出した。これに対し、高村副総裁は、「それは現憲法の『公共の福祉』を置き換えただけ」「わかりやすく言い換えたもので意味は変わらない」と言ってのけたのだ。だが、日本国憲法における「公共の福祉」と、自民党の改憲草案での、「公益及び公の秩序」では、180度意味が違う。大事なことなので、もう一度、強調する。今回の高村発言は、全く正反対のことを同じものだという詐欺的発言だ。具体的に言うと、
日本国憲法における「公共の福祉」とは、個人の人権と別の個人の人権が衝突する際の調整機能だ。つまり、Aさんの権利を際限なく認めた場合、Bさんの権利が侵害されることになるので、そこは調整しましょう、というものである。
これに対し、
自民党の改憲草案における、「公益及び公の秩序」とは、国家の都合のため、個人の人権を抑圧することができる、という全体主義的なものだ。
そもそも、日本国憲法は、戦前・戦中の国家権力の暴走が悲惨な戦争へと突き進み、多くの人々の人権を抑圧し、命を奪ったという反省から、立憲主義に基づいたものとなっている。つまり、憲法は国家権力を縛り、その暴走から人々を守るもの、という主義だ。その立憲主義において、要となるのが「個人主義」。つまり、個人が尊重され、その自由や権利が保障されるというものだ。だからこそ、個人の人権VS個人の人権の調整機能である「公共の福祉」は、国家が権力で個人の人権を押さえつけるという「公益及び公の秩序」とは、本質的に、全く正反対なのである。
「公益及び公の秩序」について、自民党の改憲草案Q&Aでも「憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないと明らかにしたもの」と書かれており、「公共の福祉」とは区別されている。高村副総裁は、弁護士資格を持つだけに、その違いもわかるはずだ。よほど、耄碌していない限り、公共の放送でウソをついた、ということになる。
〇高村発言が示す改憲案の危険性
今回の高村発言が捨て置けないのは、基本的人権を制限するという、極めて重大なことについて、誠実さに欠けるからだが、それは自民党改憲草案にある「非常事態条項」にも直結してくる。つまり、非常事態宣言を行うことにより、内閣が国会を通さずに法案を成立させることができる、何人も政府の指示に従わなくてはならないという自民党改憲草案98条および99条だ。同条文案には「基本的人権は最大限に尊重されなくてはならない」とは書いてあるものの、それでなくとも、自民党の改憲草案は、いかに基本的人権を制限し、人々を公なるものに従わせるか、という色合いが極めて濃厚だ。独裁状態とも言える強大な権限を安倍政権が手にした際、果たして本当に基本的人権が守られるか。今回の高村発言により、ますます疑念が増したとも言える。
〇メディアは追及を
高村副総裁が、問題の発言をした際、志位委員長は「全く違う」とツッコミを入れたが、司会者が絶妙なタイミングで介入。議論を中断させてしまった。翌日のメディアでは、高村副総裁と民進党の岡田克也代表とのやり取りについては報じたものの、この日の放送の最大の暴言についてはスルーしていた。振り返れば、昨年の安保法制審議などでも、安倍政権は砂川事件の判決を集団的自衛権行使は「合憲」である根拠にするなど、詭弁や事実を捻じ曲げた説明を繰り返してきた。「ウソも繰り返せば、人々は信じる」―そんな「ナチスの手口」じみた不誠実さを、メディアはもっと追及するべきだ。メディアの追及が甘いからこそ、権力は図に乗り、より不誠実なものとなっていくのだろう。
(了)

https://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/19104138.html

872。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/08(土) 23:31:05 ID:8.j6c7PE
@motialtjin

中野昌宏 Masahiro Nakano@nakano0316

立憲主義否定するようなのは保守ではない。戦後生まれ育ったくせに、知りもしない戦前に憧れて、なんかカッコいいと思ってる。日本の伝統文化とかいうのも想像と妄想でできた二次創作。国家に自分の生殺与奪権を与えてご満悦ってか。

873。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/09(日) 01:35:09 ID:9MhQX4q6
「いわば、私は総理大臣なのでありまして、私が総理大臣である中に於いて、その中に於いてですね、私が総理大臣であることは、事実、であると同時に、大切なことは、この、私が総理大臣であることであって、これは、まさに、私は間違いなく、総理大臣なんだろう、と、このように思う次第でございます」

播磨屋さんではないですが、真性のバカ?と言いたくもなります。
この男はまず、政治家などという職を辞し、話し方教室に行くべきだと思います。
どうして他の議員の誰も、「日本語になっていない。意味が全くわからない。国語を勉強し直しなさい」と言わないのですか?
国会の答弁以前の問題だし、これを指摘できないのは腰抜け過ぎます。

http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/570777e487958fcef61b8d51cfd1d5ff#comment-list

874。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/09(日) 01:35:58 ID:9MhQX4q6
『教育勅語』は、自分の頭で考えない、体制に盾つかない人間の育成を望む人々によって、持ち上げられているもの。
ああ、なんというおぞましさ。なんという愚かさ。

こんなものを崇めている安倍晋三は、日本語でさえまともに話せず、何かというと『総理大臣』だの『最高責任者』だのと声を張り上げるようですね。

875。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/09(日) 02:32:00 ID:9MhQX4q6
[1]幼稚園の教育勅語暗唱は戦前でも異様だった
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2017032200009.html

876。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/09(日) 02:37:17 ID:9MhQX4q6
[2]疑似「戦前」を演出する「教育勅語」崇拝
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2017032300014.html

877。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/09(日) 22:29:51 ID:9MhQX4q6
リテラ > 社会 > 政治 > 安倍政権が中学校に戦中の殺人教育導入

教育勅語復活させた安倍政権が中学教育に導入!「銃剣道」は戦中、
本土決戦に備え強制された“竹槍訓練”だった
http://lite-ra.com/2017/04/post-3062.html

森友学園問題で注目を浴びた教育勅語。安倍政権は先日、学校教育における教育勅語の扱いの是非について「教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定。義家弘介文科副大臣は7日の国会で、教育現場で子どもたちに教育勅語を暗唱させることについて「問題ない」と答弁した。教科化する道徳の教科書検定で「パン屋」が「和菓子屋」に変更させられた件も記憶に新しい。いま、戦前回帰的な安倍政権の教育政策が次々にむき出しとなっている。

 そんななか、中学校の新学習指導要領における保健体育教科の「武道」に、新たに「銃剣道」が明記されたことが波紋を広げている。銃剣道は旧日本軍との結びつきが極めて強く、現在でも自衛隊の訓練に用いられていることから、「軍国主義を彷彿とさせる」「この時代に学校で銃剣道を教えるのはアナクロだ」などといった批判が相次いでいる。

 当然だろう。現在、銃剣道の競技人口は全国3万人程度でその9割が自衛官だといわれているが、もともと銃剣道は戦争の白兵戦で敵兵を絶命させる殺人戦闘術のノウハウだ。しかも実は「日本固有」でも「長い伝統」があるわけでもない。その出自から国民への受容のされ方に至るまで、剣道や柔道とは明らかに色彩の異なるミリタリズムそのものであり、これを中学校で子どもたちに教えようとする安倍政権の考えは、もはや正気の沙汰とは思えない。

 何も煽り目的でそう言っているわけではない。これは客観的な事実である。

 もともと、銃剣道は「銃剣術」と呼ばれていた。歴史的には、西欧で歩兵が鉄砲を使用するようになってから、接近戦のためにその先に小剣を装着し、これによる刺突戦闘の技術が発達。複数の文献を総合すると、17世紀の中頃にフランスで考案され、江戸後期にオランダ経由で入ってきたのが日本での受容の始まりらしい。そのうえで、明治初期からの西欧文化の吸収の一貫で軍隊の近代化のための銃剣術技術の研究が高まり、槍術の技法を交えながら日本陸軍の戦技として発展していったと言われている。

 ところで文科省は、第一時安倍政権による教育基本法改正を基に2012年から必修化した「武道」について、「武技、武術から発生した我が国固有の文化」であり、「武道に積極的に取り組むことを通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを重視する運動」と定義している。つまり、保健体育教科における武道教育を「伝統的な考え方の理解」に紐付けているのだが、見てきた通り銃剣術はそもそも西洋発祥で、これが“日本式”と形容されるようになったのは明治初期から敗戦までというごく短期間にすぎない。

 必然、仮に「銃剣道の伝統」なるものがあるとするならば、まさにこの時期の国民的受容の様相こそ、文科省のいう“理解すべき伝統な考え方”となる。であれば、それがいかなるものなのか、しっかりと確認しておく必要があるだろう。

878。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/09(日) 22:30:35 ID:9MhQX4q6
たとえば1941年5月、大日本銃剣道振興会本部が陸軍戸山学校と海軍砲術学校の校閲のもとで出した「銃剣道習練の指針」の序文では、銃剣道を〈実践における最も重要なる戦技〉としたうえで、このように書かれている。

〈そもそも銃剣道の目的は白兵の使用に習熟し特に剛健なる気力胆力を養成し白兵戦闘における必勝の確信を得るに在り、(中略)すなわち一旦緩急あれば之を以て直ちに義勇公に奉ずると共に平素に在りてはその鍛錬せる精神体力を以て其の職務を遂行し臣道を完うして大政翼賛の一端に寄与すること大なるものあるべし。〉(かな遣いや旧字体などは引用者の判断で改めた。以下同)

「一旦緩急あれば之を以て直ちに義勇公に奉ずる」というのは教育勅語の引用であり、勅語では後に「以て天壌無窮の皇運を扶翼すべし」と続く。戦時下では勇気をもって身命を捧げて永遠に続く皇室の威勢を助けよ、という意味だ。

 この「銃剣道習練の指針」が出た1941年といえば日米開戦の年だが、太平洋戦争末期ともなると、いよいよ銃剣道が“最終決戦兵器”として位置付けられることになる。そう、本土地上戦における「竹槍」だ。

 1945年3月発行の厚生省監修「国民戦技武道読本」では、第一部に銃剣道の項目が置かれている。そこでは〈決戦即応の国民的士気を振起させるは刻下の急務〉としたうえで、「戦況がヤバい。兵隊は助けに行かないから、庶民は各自、竹槍で銃剣道を練習しろ」という旨の号令がかけられた。

〈戦局は前線銃後を問わず、何時如何なる場所に敵落下傘部隊が降下あるいは奇襲部隊が上陸するか想像されぬ現況である。かかる際軍隊の来着を待つ迄もなく、老若を問わず一挙に刺突用具を振って、敵を殲滅する気魂と実力とがこの訓練に依って養はれると同時に、国民各層の働の上に特に生産の飛躍的増強の源泉となすをその目的としているのである。資材其他の事情はにわかに装備の普及を許さぬものがあるので、防具をつけず簡易なる木銃、竹棒、木棒等を活用して指導を行うことか一面の要求で学業や勤務の余暇に普及させる方針である。〉

 戦車や重火器を装備した外国軍隊に対し、女子どもや老人が竹槍でエイヤー! しかも物資が欠乏しているので防具もなしとか、トンデモにもほどがある。だが、悲しいことに、これが「銃剣道の伝統」の偽らざる姿なのだ。

 こうした歴史的経緯を振り返れば自明だろう。結局のところ、安倍政権が銃剣道によって理解しようとさせる「伝統」とは、明治から敗戦までの“日本の軍国主義”に他ならない。

 しかも、今回の銃剣道の教科化については、「ヒゲの隊長」こと自民党の佐藤正久参院議員の強い働きかけがあったことも明らかになっている。

879。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/09(日) 22:31:12 ID:9MhQX4q6
佐藤議員は、パブリックコメントの募集期間中であった3月9日の参院外交防衛委員会で、今回の新学習指導要領から「なぜか銃剣道一つだけが外された」と追及(しんぶん赤旗4月1日付)。自身のブログでも〈銃剣道は国体競技種目であり、自衛隊ではその入隊時、陸上自衛官や航空自衛官のほとんどが習い、部隊等に配置されてからもそのレベルアップに汗を流している武道です〉とゴリ押しし、義家文科学副大臣や高村正彦副総裁などへの働きかけに奔走していることを嬉々として報告していた。

 周知の通り、佐藤議員は自衛隊出身。当然、この案件は自衛隊マターと考えるのが妥当だ。つまり保険体育教科における銃剣道の追加には、事実上の指導員となる自衛隊関係者への利益還元の疑い、あるいは、銃剣道に親しみを持たせることで、志願者数減少に悩む自衛隊への勧誘につなげる狙いがあると勘ぐられても仕方がない。

 他方で、国は銃剣道の教科化以外にも、このマイナー競技を不自然なほどゴリ押ししている。先月8日、日本体育協会が理事会で2023年からの4年間の国体実施競技を決定したが、そこでは、これまで毎年行われていたボクシング競技を隔年実施に降格した一方、銃剣道を毎年実施に格上げした。ようするに、安倍政権はいま、国をあげて銃剣道を強引に推し進めているのだ。

 もちろん、戦後にGHQが武道を禁止したあと、民間が中心となって剣道や柔道を再生し、その流れのなかで銃剣道も「戦技色を排したスポーツ」として関係者が普及に務めたのも事実ではある。しかし、繰り返すが、文科省が「武道」を「伝統」と紐づけてその教育目的としている以上、銃剣道を通じて子どもたちのなかで育まれる「伝統的な考え方」は、軍国主義のイデオロギーに行き着く以外にない。当然、それは安倍政権が邁進する“戦争のできる国づくり”の一助となるだろう。

 日本文化の研究者であるカドー・イブ氏(トゥールーズ大学)は、『オリンピックが生み出す愛国心』(かもがわ出版)に寄せた武道必修化に関するコラムのなかで、こんな表現をしている。

「イデオロギーは人びとに反感を覚えさせないように宿借りをし、その殻をトロイの木馬として利用する」

 教育勅語の問題にしても“パン・和菓子問題”にしてもそうだが、「伝統」という仮面の裏には政治目的が隠れている。わたしたちは、こうした安倍政権による戦前回帰教育に徹底して反論しなければならない。
(宮島みつや)

■参考文献
『図説日本武道辞典』(笹間良彦/柏書房)
『現代体育・スポーツ大系』第22巻(浅見俊雄、宮下充正、渡辺融・編/講談社)
『大日本武徳会研究資料集成』第9巻(中村民雄・編/島津書房)

880。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/10(月) 00:01:25 ID:FDUUn7QM
朝礼で子供たちが教育勅語を朗読する
http://ameblo.jp/miraihamassugumiteruyo/entry-12264123165.html

義家弘介・文部科学副大臣は4月7日の衆院内閣委員会で、幼稚園など教育現場の毎日の朝礼で子供たちが教育勅語を朗読することについて

「教育基本法に反しない限りは問題のない行為

であろうと思います」と答弁した。

民進党の泉健太氏が、学校法人「森友学園」が運営する幼稚園で園児に教育勅語を朗読させていたことに関連し、「ある幼稚園のホームページでありますが、最近、有名になっている幼稚園ですので、みなさんご承知かと思います。そのホームページに現在もこう載っております。『毎朝の朝礼において、教育勅語の朗唱』。これが事実とすれば、あるいはその幼稚園に特定しなくても結構です」と切り出し、次のように質問した。

泉健太氏(民進党)

毎朝の朝礼において、教育勅語を朗唱するということは、文部科学省の考え方からいって問題のある行為でしょうか、問題のない行為でしょうか。

義家弘介・文科副大臣

教育基本法に反しない限りは、問題のない行為であろうと思います。

泉健太氏(民進党)議員

その教育基本法に反しない限りとは、何を指すんですか。

義家弘介・文科副大臣

教育行政は法律に基づいて行われているものでありまして、憲法の下に教育基本法があり、そして、さらには、それに基づいた学習指導要領があり、そして教育が担保されてるわけでございます。

義家弘介・文科副大臣

例えば、読むこと、朗読することのみをもってダメというならば、これは教科書の教科指導ができません。教育勅語は教科書に載っております。それに対して、

声を出して読むことさえ、

教育勅語を読むということだからダメといえば、

これは、教育ができないというふうに思っています。

泉健太氏(民進党)議員

毎朝の朝礼は?

義家弘介・文科副大臣

それは、それぞれの所轄庁がまずは判断することでございます。

ーーーendーー^





勅語の在り方については議論を申し越し重ねた方が良いように感じます。

過去記事👇教育勅語に関する現在の私のスタンスです。
http://ameblo.jp/miraihamassugumiteruyo/entry-12263072524.html

881。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/12(水) 22:27:42 ID:zM2jQf7k
kaz hagiwara(萩原 一彦)@reservologic

もう、右とか左じゃないんだよね。立憲主義の民主主義国家を守りたい人と、頭がどうかしちゃった人たちの対立。もちろん皇室は立憲主義を守る方にいる。
https://twitter.com/donkeygrape/status/851623642358202368

882。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/14(金) 02:58:44 ID:S7I54.lI
天皇陛下、安倍政権の特例法案に不信感!宮内庁「納得がいかない表情を浮かべた」

2017.04.11  情報速報ドットコム
https://blogs.yahoo.co.jp/renji2ren8/40499551.html

天皇陛下の退位で安倍政権は一代に限定した特例法案の制定を目指していますが、これに対して天皇陛下はかなり強い不満を感じていることが分かりました。

報道記事によると、宮内庁関係者は「納得がいかない表情を浮かべた」と述べ、安倍政権の有識者会議が一代限りと表明したことに疑念があるとのことです。

天皇陛下はお言葉の表明時にも次世代の引き継ぎを強調しており、自分だけに限定しない形で自由な退位が可能となるように求めていました。

安倍政権の特例法案という動きは天皇陛下の意向を無視していると言え、このまま法案が成立すれば天皇陛下は納得が出来ない状態になりそうです。

初報「事実無根ではない」 退位、陛下の揺るがぬ信念
http://www.asahi.com/articles/ASK4761F8K47UTIL03Z.html?iref=comtop_8_01

記者会見で今井敬座長は、一代限りとした理由として「譲位はもともと非常に問題」「皇統の継続に非常に問題があることを理解して欲しい」と語った。

宮内庁関係者によると、この言葉に、納得がいかない表情を浮かべた人物がいた。天皇陛下だった。

陛下の退位の意向は、象徴天皇の理想像を完遂させる思いからだ。

883。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/14(金) 03:58:42 ID:S7I54.lI
ssrqmil
‏@ssrqmil

@ozawa_jimusho
TPPといい、天皇陛下の退位問題といい、
安倍晋三という人物のどこが「保守」なのかと思う。
我欲にまみれたアナーキストにしか見えない。
https://twitter.com/ssrqmil/status/788256757101363201

884。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 03:20:16 ID:/qyjJAVc
教育勅語をかざし天皇を軽んじる似非右翼団体、エコノミスト

NEW!2017年04月14日(金)
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12265650245.html

「天皇陛下のお気持ちをないがしろにしている日本の超国家主義者」

4月12日エコノミスト

・愛国心を掲げる極右翼の矛盾

http://linkis.com/www.economist.com/ne/obtrB

教育勅語は、1890年10月に明治天皇の勅語の最高規範書として発布された。315の美文調の文字において、もし国に事変が起こったら、勇気を奮い一身をささげて、命を君国のために尽くさなければならなりません。このようにして天地と共に窮りない皇位の御盛運をお助け申し上げるのが、我等臣民の務めであります。

法を守り、臣民は天皇に忠義を誓う、臣民の間も、目下は目上に従え式の身分ルールでかためられていました。勅書の写しは学校の御真影(天皇・皇后の写真)とともに奉安殿に納められて、丁重に扱われた。それは、天皇無敵論の概念のための創立文書でした。

それは天皇の名のもとに日本は軍国主義にむかい、第二次世界大戦の総力戦のあとに、強烈な敗北に通じた狂乱の道の始まりでした。その敗北は驚きでありませんでした。

日本の戦前回帰は、現在、ドイツが同じようなことをした場合と同じくらいに非常に世界での調和を欠きます。その教育勅語は、1948年、第二次世界大戦の日本の降伏の3年後に、国会で正式に否定されました。

そして4月の上旬になり、安倍晋三首相の政権は、学校で教育勅語を使用可能にすることを決定しました。あえてこの方針の批判者が原理主義者であるようにしむけている。菅官房長官は記者会見で「親を大切にとか、兄弟姉妹仲良くとか、教育上支障のないことを取り扱うことまでは否定しない。適切な配慮の下、教材使用自体に問題はない」と説明した。その上で「教育基本法の趣旨を踏まえながら、学習指導要領に沿って学校現場の判断で行うべきである。それ以上、それ以下でもない」とためらいがちに語った。

その発表は超国家主義者グループが幼稚園を運営している森友学園と安倍総理との疑惑報道の次に続いて来ました。幼児らを写した森友学園のビデオは、現在の昭仁天皇と皇后さまの写真の前でお辞儀をして、軍歌を歌っています。中国、韓国とロシアによって起きている領土問題の領有権を返還するように総理に頼んでいます。そして、反中国と反韓国のスローガンを唱えることを指導しています。

これは、日本の総理夫人である安倍昭恵が絡んだスキャンダルで、彼女は森友学園が大阪に建設中であった小学校の名誉校長を引き受けていました。その学校がかなり割引された価格で地方自治から土地を得たのがわかってきた時に、彼女は2月下旬に名誉校長を辞任しましたが、まだ調査は疑惑解明にむけて進行中です。

半藤一利(1930年代初期に生まれた歴史家)は、教育勅語をまだ暗記しており読み上げることができます。それは、良い部分があると彼は言います。あなたの子が家族や兄弟や隣人とうまくやっていくための方法であるので、誰がその信心に反対することができますか?しかし、天皇陛下のために死ぬ用意ができていなければならないことも意味しています。

日本を占拠したアメリカ政府が1947年に日本に押しつけた自由主義の憲法とまったく逆の方向にそれは向かっています。それは天皇の神学を否定し、君主を単に国の象徴だと指導しました。勅書の復活は、主権は天皇に属すると断言しています。天皇が力を得るという含みを言及することができない人々を、半藤さんは軽蔑します。

日本の右翼と超国家主義者は、同類です。右翼は東京の中心部の通りに止めた「街宣車」の前で、凶悪な人相でもって拡声器を使い過激な言動を繰り返し、大日本帝国の旗を翻し、隣国を征服すべきという歌をわめきたて汗している。東京の靖国神社(それは、日本の戦没者を神格化します)でも彼らは、特攻パイロットのユニフォームを着て威圧するように歩きます。

885。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 03:20:36 ID:/qyjJAVc
回帰主義の解説者がグラグラするセットでケーブル・テレビ・スタジオで猛烈に非難する間、すべての誤りを「証明している」書類と日本に対して行われる嘘で満たされる粗末な穴倉に、内気な独学の「歴史家」は座ります。天皇を天照大神の子孫と信じることが柔軟な考えを必要とするが、彼ら全員が共通して持っている1つのものは、天皇無敵論に対する敬意です。

おそらくそれは、歴史の修正主義者がこれらの団体に集まる理由だろう。第二次世界大戦での問題(一般人の大虐殺や、慰安婦問題)、日本が極悪さを行ってきたことを、彼らは否定し君主を天皇としています。

日和見主義者はこの流れに従っています、しかし、おそらくほとんどは彼らが何を言うかについて否定することが出来ない。半藤さんが言うように、「日本の我々は、何かが起こらなかったならば、それが起こらなかったという考えをする習慣をします。」、超過激な修正主義者は、安倍内閣にもいます。国防相、稲田朋美と高市早苗(国内事情担当大臣)、日本会議(平和憲法を書き直すために専用されて、皇帝をより中心的な役割に戻そうとする修正主義のグループ)は、38(安倍政権の四分の三を含む)議席を確保しています。

日本会議が共通して持っているもう一つの考えは、戦争についての罪の意識の文化と、戦時攻撃性についての隣国への謝罪が、今日の日本人を骨抜きにしたという確信です。学校の「道徳的な教育」のために、そして、教科書の戦争のより光沢がある解釈のために要求することでのその狙いが左翼の教師によって70年の「洗脳」の後「振り子を修正します」ことであると、田久保忠衛(日本会議議長)は言います。そして、その人は国歌を強制的に歌うことにさえ反対します。

超国家主義者は、さらに前進しました。菅さん(自身は超過激派ではない)による答書の擁護弁論は、ご機嫌とりです。それでも、彼らには重大な問題があります。彼らが尊敬すると主張するまさしくその天皇。裕仁がかつてそれを容認したのかです。過去に奨励した戦争の悲劇を反省することに、昭仁(その人は83です)は彼の人生を費やしています。彼は戦場を訪問している天皇として彼の時間の多くを過ごしました。そして、海外の至る所で死者を哀悼しました。

886。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 03:21:12 ID:/qyjJAVc
「うめき声が聞こえる」

天皇の行動は、超国家主義者への生きた非難です。陛下が彼らと話すために決して用意しない勉強会に、天皇が半藤さんの意見を伺うということを知る度に、日本会議のリーダーは、驚愕を伴った怒りを目にたぎらせ、顔はひきつります。
陛下は老年になったので任務を遂行するのは難しくしているという理由から、現在、日本政府に対し、退位する許可を求めています。任務の放棄は、2千年の天皇制の歴史を終わらせるかも知れないと、超国家主義者らを怒らせます。

船橋洋一(日本の最も有名な自由主義の知識人の1人)は「陛下は非常に人気があって、尊敬を集めている。陛下に実質的な権限はない」と言います。超国家主義者の彼らも、あえてそうしむけているだけなのだと心の底では、知っています。

・陛下は大変に怒っていらっしゃるという噂を聞きました。私も酷い話だと思います。このままでは、陛下もいたたまれないことでしょう。

887。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 03:24:55 ID:/qyjJAVc
戦闘行為ではない?国連に選挙を監視して貰おう

2017年04月12日(水)
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12264889877.html

「戦争は人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事」稲田朋美
さぁ、これで戦闘行為ではないことがわかりましたね!?

選挙は、電通と東電と安倍でデジタル操作して独占。
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12260920530.html
戦闘で死んでも「自殺」扱い・・・。ヤバイことは、どんどん閣議決定という名の軍法会議でウヤムヤ。証拠を突き付ければ、偽物と言いまくる。官僚や司法は人事権を持って管理。報道は電通経由で広告で縛り。もはや議論や追及が効かない状態で、まさに軍国推進派の「日本会議」というマフィア的な極右翼団体に完全にジャックされてしまった日本です。

不正選挙じゃないかと叫んでも、「なら証明してみろ」と居直るだろうし、「無礼者!」と、名誉棄損だなんて言い出すかも知れないし、ではなく急いで作ろうとしている共謀罪なんかで逮捕拷問して異論や指摘はこれから黙らせたいんでしょう?
あげくに学校では教育勅語に銃剣道でテロリスト養成までされたんじゃ、危なくて仕方ないですわ。そこで、手も足も出せない私たちに、どういう手段が残っているでしょうか。

さて、まもなく強行採決で決めてしまうだろう「共謀罪」の先、国民投票法というのも用意されております。改憲に反対したら逮捕するというものです。いわゆる安倍に反対する考えはすべて弾圧する予定です。(インチキ選挙マシーンで勝ったくせに厚かましいですね)
平和憲法を敵視して教育勅語を再評価、教科書検定ではパン屋を和菓子屋に変えさせ、大臣達は「どいつもこいつもけしからん!」と恫喝。安倍総理がいま取り戻そうとしているのは戦前の日本です。今の閣議決定は、さしずめ軍法会議なツモリ!(笑)さぁ、メディアよ国の命令に従えよ。国民監視体制は整ったというトコロ。

戦後、地下に潜った極右の戦争屋たちは、日本の憲法改正、核武装と教育勅語の復活で世界制覇を目指す再軍備こそが悲願だそうです。核も化学兵器もある米軍基地を敵に回したら日本などひとたまりもないのは一目瞭然です。それが理解出来ていないのが日本会議ですね。
国連憲章に書かれている敵国条項国は唯一「日本」。国連決議なく攻撃できる国という状態。安倍独裁が続くと原発にミサイル攻撃され、1日で国がなくなるよね。崩壊へのカウントダウンはすでに始まっています。

まず、どうしたらいいかと言いますと、安倍の本性を出来るだけ多くの国民に伝えること。方法は、このブログをシェアするとか、口で言うとかなどです。それを民意拡散と言います。
間近に予定されている?6月の「不正選挙」はどうしたらいいか。政府に有無を言わせないためには、国連の人権理事会と安保理事会に連動してもらい、物理的強制力(国連軍)付きで選挙監視団を送ってもらえばいい。安保法制があるおかげで自衛隊は米軍の指揮下に入れることが出来るから、自衛隊に安倍を監視させたら良いんです!
法律を逆手に取ればなんでも出来る。

国連の人権理事会に「不正選挙で国民の権利が侵害されているので、日本に選挙監視員を大量に送り込んで欲しい」と皆でお願いしましょう。さらには、安倍内閣がこのまま戦前回帰を続行するようなら、さらには敵国認定を出して貰い、国連安保理から勧告を出していただきましょう。

国連を構成している英米中露仏は、日本軍の侵攻でアジアの支配地を失い、多くの兵士を殺された被害国。それを安倍や日本会議は忘れています。日本の中にいる駐留米軍の当初の目的が、日本が再び軍国化しないよう監視するためだった。

安倍は現行憲法を明治憲法に置き換える為に、改正草案を作ったのを知り、危機感を持った今上天皇が生前退位位を言い出した。天皇の名のもとに国民は命を捧げよなんていうのは陛下の思ひとは真逆でしょう。そこで、安倍は慌てて特別立法で対応しようとしたんです。
改正草案にある「緊急事態条項」を使って、憲法を停止させ、議会も停止させ、内閣が勝手に法律を作れる体制にしようとしている。そしたら戦争でもなんでも、議会の承認なしでやれます。さしずめ、今ですか?

その先、憲法改正で、天皇を元首に変えるものの、ご高齢などなにかしらの理由をつけて天皇が指示出来ないとして安倍首相が総統閣下として牛耳る予定だったのだと思います。かろうじてそれは生前退位で阻止されました。
陛下のお気持ち会見を思い出してください。事情を知った今、改めて涙が出ますね・・・。
今の景気は「軍事経済政策」といっている人もいます。最終到達点を戦時体制と想定している。恐ろしい計画は財界やNHKを巻き込んで動いていたのです。

888。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 03:25:25 ID:/qyjJAVc
安倍が「ムサシ」を使って、脱原発選挙で圧勝したのが2012年。安倍が森友の用地を関空から、国有地にした時です。「ムサシ」に不信感を抱き、2014年の衆院選の時、国連が選挙の監視員を送ると言ってきたのを安倍が必死で断ったそうです。(私人昭恵の証人喚問みたいに)ということで、不正選挙も軍備増強中というのは世界にもバレバレだったわけです。

私たち日本人が、国連にジカ談判するのは大変ですよね?そこで私たちの依頼を代弁してくれるところがあります。それは国際人権NGOです。「公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本」Copyright(C) 2001-2017 AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN。
アムネスティ・インターナショナルは、1961年に発足した世界最大の国際人権NGOです。市民の自発的な行動による人権状況の改善へのさまざまな取り組みをしています。http://www.amnesty.or.jp/ 彼らはチリ・ピノチェト政権における国民への弾圧を告発して1977年にノーベル平和賞を貰っており、国際連合との協議資格持つ団体です。いわゆる人権の弁護士役のような感じと思ってください。
最近も沖縄で3ヶ月上にわたる山城議長の不当勾留の釈放要求を出していました。

法律は使う主体が変われば、目的が変わる。右傾化を監視する為の監視が目的と読み替えて、右側を殲滅してから、法律の廃止の為の法案を作ればいい。今、私のブログは多岐にわたる方々がご覧になっている。さぁ、今から思い思いに声をあげて日本を守りましょう。次世代に顔向け出来る大人になりましょう。

もし、不正選挙を阻止出来て、平和な国を取り戻せたら、皆で、NGOに寄付しましょうね。そういう国際感覚が日本人には欠けています。

安倍さんは、こうして弾圧しか出来ない。ネトウヨしかり。これで若者よ命を捧げよ、大人は金も出せよ。それでいいんですか?

「森友報道」の過熱に怒りの安倍官邸――放送局が恐れる「報復」を画策(選択出版)4月10日
しかもここへきて「森友学園問題」でのテレビ報道について「安倍晋三首相が強い不満を持っている」(首相周辺)との情報が出てきた。そのためか、総務省も「四月中旬を目処に一次取りまとめをする」(前出幹部)・・・。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170410-00010000-sentaku-soci

自民党が野党に籠池氏と面会しないように要請していたことが判明! 3月16日
http://健康法.jp/archives/28059



さて、そんな難しい言葉はわかんないって人は「子供に銃剣道はさせたくない」とか「メールまで監視されたら嫌です」とか、「選挙は公正にして貰いたい」「年金や福祉が後退するのはおかしい」「近くに核施設があって怖い」「子供が被爆した」「発症した」とか。それぞれが、家族を守りたいという気持ちから出る言葉であればなんでもいいと思います。プラカードを持つだけが、抗議ではない。人権の侵害が起きている。起きようとしていることを自覚しないといけません。

ちなみに敵国認定されると、国連軍が攻撃してきます。日本は解体され、どこかの属国になります。皆さんはそれでもいいのですか?
日本は専制君主制でもないし、このままじゃ、おそらくはアメリカの日本州になり、高額医療費システム、年金ゼロになりますよ。これは、まじかに迫った現実です。もしかしたら、来年、日本はないかもしれません。第二次世界大戦で日本がしたことを思い出してください。世界を戦火に巻き込んだんですよ。軍国化がこのままで許されると思いますか?

訪米の予定も、「先方の都合」で、10月に延期になったそうです。さて、どう思いますか?植民地になったら、年金は無効。税制も変わります。医療保険もなくなる。悲劇しか残りません。

皆に幸せでいて欲しいから、この気持ちを伝えてます。

889。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 05:07:28 ID:/qyjJAVc
異議あり!「家庭教育支援法」(しんぶん赤旗より)
https://blogs.yahoo.co.jp/mari223oda/21521803.html?vitality

890。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 12:17:08 ID:/qyjJAVc
100円de監視要請しようヽ(^o^)丿

NEW!2017年04月15日(土)
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12265744431.html#cbox

出来ました。NGO国際人権擁護団体への、私が書いた嘆願書です。是非、書く参考にしてください。名づけて、日本の宝、「100均de反撃だ!」

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本様

・嘆願書・

私はライターをしています。今年になって安倍政権の闇に気が付きました。いま、国際政情が不安であるとはいえ、安倍政権は森友疑惑への不誠実な対応、天皇陛下のお気持ちとは逆の教育勅語を採用せんとし、国民にお国のために命をささげよ。逆らえば共謀罪で逮捕するというようなアナウンスで国民を脅しています。まさに戦前回帰です。そうすべき理由はどこにあるでしょうか?しかも、自衛隊員のスーダンやイラク派遣の死亡者は「自殺」で処理して満足な保証もないようです。海外派遣すら人道的とは言えません。

政府は平和憲法を勝手に改憲しようとしています。総理が不満だというから森友報道はするな、なんでもかんでも閣議決定、強行採決で決められては人権も民主もなくした独裁国家です。私たちはそうとは知らずに投票していました。裏切られた気持ちでいっぱいです。

極右翼の日本会議は、周到に何年もかけて改憲を企て、日本の軍国化を企んでいたようで、さしずめそれが完成した今、牙を剥きだした印象です。私がわかっている限りでも、「共謀罪」「国民投票法」「祝祭日国旗掲揚義務法案」、「自衛隊研修」、「幼稚園日の丸君が代」、「奨学金滞納者除染作業義務」、「自衛隊入隊で奨学金返済免除」、「国立大文系廃止」、「道徳教化書教化」、「教員服着用義務」、「集会禁止条例」、「放送規正法」、「ネットモラル法」、「市民のデモ禁止」、「警察によるネット監視システムの合法化」、「警察官の職務権限拡大」、「国定教科書法」と、これでもかと人権無視な弾圧法案ばかりです。一方、福祉は後退する法案ばかり作り、年金もアメリカの武器製造会社に投資する始末です。改憲になると拷問も可能になるようです。

しかし、調べましたら311の翌年、脱原発に向かった世論に危機感を持った電力会社が2012年に原発再稼働させるための政権を発足させるために「ムサシ」という集計マシンを導入させ、不正選挙を行い安倍政権が誕生し、日本会議が7割で独占する政権を作ったようです。まさに選挙違反して日本がジャックされたのです。それに気が付いた国連選挙監視団の再度の監視参画打診も政府が拒否していることも知っています。すべて悪事は隠ぺい、不正選挙ありきの独裁化は先進国家ではありません。

891。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 12:18:06 ID:/qyjJAVc
さらに先の大戦では殺戮を目的とした「銃剣道」などは思春期を迎えた子供には、危険な凶器になり、イジメで子供が死ぬという事態も起きるでしょう。これらはISの少年兵教育のようです。NET監視で発言の自由を奪うと国民を脅してもいます。違法行為満載で仕組まれた政権による内部クーデターであり、これは脅迫政治です。防衛大臣の稲田朋美は「戦争は人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事」と言う始末です。

さらには、教科書にヒトラーの「我が闘争」を教材にいれようとか。ヒトラー信奉者が政権には多くいると聞きます。日本はこの先、大量虐殺も企みかねない不穏な空気に満ちています。そのドイツは過去を反省し、ヨーロッパで平和のための道徳的なリーダーシップをとり敵国認定から外れました。もうこれは私たちの手に負えません。国連憲章に書かれている敵国条項国は唯一、日本だけ。国連の人権理事会と安保理事会に連動してもらい、物理的強制力(国連軍)付きで選挙監視団を送ってもらいたい。または、国連の人権理事会に、不正選挙で国民の権利が侵害されているので、日本に選挙監視員を大量に送り込んで欲しいです。国連に敵国認定を出して貰い、国連安保理から勧告を出していただきたいのです。

しかし、私たちには国連と交渉するスベがありません。是非とも、現政権から日本を守るためにアムネスティ様が動いてくださることを期待します。私は、ブログでこの事実、アムネステイの存在についても伝えています。そして私と同じ想いがあり、このような文が書けないものは、寄付という形でアムネステイに交渉をしてくださるようにお願いをしようではないかと呼びかけております。

東京オリンピックを控え、日本がまた被爆国、もしくは戦場となって欲しくありません。

どうぞよろしくご尽力をお願いいたします。

4月15日  金沢京子

・コツは、身の上を書く。今、自分が置かれている問題点を書く。政権への不満を書く。お願いする。この4つの構成でよろしいかと思います。または寄付で、日本の危機感を世界に伝えましょう。郵便振り込みならいつでもいくらでも可能なようです。人権活動を支援しましょう。



・さて、そんな難しい言葉はわかんないって人は「保育園落ちた」「子供に銃剣道はさせたくない」とか「メールまで監視されたら嫌です」とか、「選挙は公正にして貰いたい」「年金や福祉が後退するのはおかしい」「近くに核施設があって怖い」「子供が被爆した」「発症した」「原発再稼働は嫌だ」とか。被災地含め、それぞれが、家族を生活を守りたいという気持ちから出る言葉であればなんでもいいと思います。プラカードを持つだけが、抗議ではない。人権の侵害が起きている。起きようとしていることを自覚しないといけません。

私のような「手紙」でしたら、100円deデモと言ったところになります。1000通の嘆願書を目指しましょうv((+_+))v 「はがき」でもいいようですよ。絵手紙でもいいじゃありませんか、気持ちを伝えましょう。手元に余ってる年賀状でもいい。素直に助けてくださいと、お願いを出そうよ!

892。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 12:18:38 ID:/qyjJAVc
・皆さんもご承知のように、外電を読む限り、海外は安倍政権に違和感を感じています。ここで日本国民が立ち上がれば動いてくれそうです。陛下の想いも同じです。私は今の生活をみんなに続けて貰いたい。年金を守り、預金も守り、健康保険を守り、子供の命を守り、幸せでいる権利は全員にあります。

さて、毎日やることも多いですし、仕事もあり大変でしょうが、みんなに幸せになって欲しい。密告監視社会は嫌だから、こうして私も頑張っています。それぞれに、自分の感を信じましょう。ヽ(^o^)丿



・送り先

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル 7F
TEL : 03-3518-6777 FAX : 03-3518-6778 (代表)
入会案内発信専用ダイヤル:03-3518-6789
※お問い合わせは、代表の電話番号におかけください。
E-Mail : info@amnesty.or.jp
平日 10:00 - 19:00 (土・日・祝日休)

http://www.amnesty.or.jp/

1枚のハガキは、絶望の淵にいる人びとを励まし、生きる希望を与えます。何千通、何万通と国境を越えて届けられるハガキが、人権侵害の犠牲者を救うのです。

あなたの書く1枚のハガキが、大きな力になる。それがアムネスティの「ハガキ(手紙)書き」です

アムネスティは人権侵害の被害者に寄り添うため、不偏不党の立場をとっています。

そのため、政府からの助成は一切受けていません。

アムネスティの活動は、すべてみなさまのご支援により支えられています。

893。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/15(土) 22:46:54 ID:/qyjJAVc
▼「どアホノミクス」は富国強兵政策だった!
「どアホノミクスとトラパンノミクス どっちもアホたる30の理由」―。すごいタイトルの書物である。が、中身はズバリ、安倍晋三のデタラメをぶった斬った痛快な書だ。

「ブレない経済学者」として知られる浜矩子教授が書き下ろした最新の書。みんなで買って読もう。これほど「どアホノミクスの正体」が分かりものはない。「どアホノミクスとトラパンノミクス」(毎日新聞出版1000円)

*****************

GDP(国内総生産)を600兆円に増やす。そのために「1億総活躍」、すなわち「1億総動員」が必要だ。

しかもその背景に「GDPを増やせれば国防費を増やせる」という安倍首相の本音がある。

「強い日本国」の土台となる強くて大きい経済をつくるために「総員、奮励努力せよ」と号令をかける。

それが憲法改正を露骨に前面に出す、そのうようなシナリオが「アホノミクス」の正体なのである。

まさしく「どアホノミクス」は富国強兵政策であり、憲法改正を実現して目指すは大日本帝国への立ち返りである。(紹介文より引用)

894。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/16(日) 05:56:48 ID:.2Y2otUU
>>890-892
>無題

嘆願書をだすなら憲法改正誓いの儀式の映像をみてくれるようにすることはできませんかね?

安倍会長、自民党の東京研修会。憲法改正誓いの儀式。
安倍さん達、憲法から基本的人権や国民主権無くすとか武力で領土取り戻すみたいなこと言ってるんですが…他の動画では国民は血を流せとか。動画みてもらえたら日本人に危機が迫ってるって理解してもらえると思うんです。
https://twitter.com/mipom11/status/836533023612915712/video/1

895。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/18(火) 01:17:50 ID:L.qy0BrA
教育勅語に続き、「我が闘争」までもが教材使用可、安倍政権の暴走が止まらない
弁護士 猪野 亨のブログ 2017/04/15 03:08
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2714.html?utm_content=buffer29d76&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

 ヒトラー著「我が闘争」が教材として使用することも可という閣議決定がなされた、というツイッターをみたとき、「何かのデマ?」と思ったのですが、本当だったのですね。

「「わが闘争」の教材使用可能=政府答弁書」(時事通信2017年4月4日)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041401032&g=pol

「政府は14日の持ち回り閣議で、ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーの自伝的著書「わが闘争」の教材使用について、「教育基本法等の趣旨に従っていること等の留意事項を踏まえた有益適切なものである限り、校長や学校設置者の責任と判断で使用できる」とする答弁書を決定した。」

 「教育基本法等の趣旨に従って」というのは、お決まりのフレーズであり、安倍内閣にとっては、お飾りです。

 あの憲法違反の存在であるい教育勅語を同じフレーズでもって教材として用いることも可と閣議決定しているのですから、その思想は全く同じです。

 この我が闘争を用いてどのような教育を想定しているのでしょうか。
 さすがに教育勅語のような現代に通じる価値観があるかのようなことは述べられていないようです。
「仮に人種に基づく差別を助長させる形で使用するならば、同法等の趣旨に合致せず、不適切であることは明らかだ」(前掲時事通信)

「朝礼で教育勅語を朗読 これで憲法、教育基本法に違反しない 止まるところを知らない安倍政権 義家弘介文部科学副大臣」

 では、人種差別を助長するもの以外だったらいいのでしょうか。安倍政権は具体的にどのように用いることを想定しているのでしょうか。

 ナチス・ドイツのアーリア人優越思想のようなものが大戦を引き起こした、ユダヤ人大虐殺が行われた、というような教育を行うということでしょうか。
 それだって、何故、原典としての我が闘争を用いなければならいのかがわかりません。

 原典を教材として使用することの意味が問われているわけです。児童・生徒の教育の中で、原典というものを示し、敢えて教材として用いることの意味です。

 歴史的重みを感じるのであれば、強制収容所の写真でも閲覧した方がよほどためになります。

 むしろ、「我が闘争」という原典を教材として用いるということは、ナチス・ドイツのバイブルとしての権威の象徴の利用ではないか、そのようなものを児童・生徒に見せるということに肯定的評価を与えはしないかということです。
 つまり、「我が闘争」を教材として持ち出す教師があたかもナチスの象徴であるかのように児童・生徒に紹介しないだろうか、ということです。

 「我が闘争」を教材として用いるなど、「我が闘争」に親近感があるような教師であればこそ、これを教材として用いたがるということ、学校として教材として用いることを決めた場合でも同様です。
 そこのあるのは「我が闘争」に対する肯定的評価だけです。

 そのようなことは考えすぎ?

 ではありません。敢えて「我が闘争」を教材として持ち出すことの意味を考えればそれしかありません。

 安倍政権は、教育勅語といい、我が闘争といい、過去の負の歴史を肯定的に評価することに躍起になっています。
 日本が過去に引き起こしたアジア・太平洋戦争は安倍氏にとっては聖戦、ナチス・ドイツと同盟を結んだことも否定的に評価することはできません。
 安倍政権の暴走が止まりません。

896。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/18(火) 13:44:59 ID:L.qy0BrA
子供の命、私たちの財産を守るために、はがきは52円 手紙は82円です。政権への不満や不信や不安感を書いて送ろう!匿名でも受け付けるそうですよ。
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12265744431.html 

(国際人権擁護団体への要請文テキストな100円de反撃ブログ)

・送り先

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル 7F
TEL : 03-3518-6777 FAX : 03-3518-6778 (代表)
入会案内発信専用ダイヤル:03-3518-6789
※お問い合わせは、代表の電話番号におかけください。
E-Mail : info@amnesty.or.jp
平日 10:00 - 19:00 (土・日・祝日休)
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12266660688.html

897。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/18(火) 20:49:13 ID:L.qy0BrA
tanuki | 2017年4月18日 20:53 | 返信
http://my.shadowcity.jp/2017/04/post-10968.html#comment-104283

憲法を変えようが変えまいが、ミサイルは飛んでくるときには飛んでくるわな。関係ない。

さらに百田なんか憲法にもミサイルにも何の関係もないわな。
ただのアホのラブアタッカーのなれの果て。
電波小屋の使いッ走りが、誇大妄想に陥って葦原将軍化しているだけです。
俺がいるから、今日は晴れた、とか思い出したら完全に糖質です。

つか右翼全体、勝手に国家を背負った気になってるわけで同類ですな。
右翼がいようがいまいが日本国は続くときは続くし滅ぶときは滅ぶ。
犬のあたまについた蚤が自分が犬を動かしていると思い込んでいるのと同じです。

898。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/19(水) 04:05:17 ID:51Gr671U
KoichiroKOKUBUN國分功一郎‏ @lethal_notion

現在の日本政府による「閣議決定」の乱用は批判されるべきであるとともに、法学・政治学・歴史学によって徹底的に研究されねばならない。閣議決定は行政府内で合意形成が行われたことを示すに過ぎない。現日本政府が乱用する「閣議決定」というのは、カール・シュミットが、立法行為ではない「措置」として正当化しようとしたものに通じているのではないか。措置は法秩序からの行政の逸脱であり、現日本政府はその逸脱を既成事実化、正当化しようとしている。
https://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_ai/21507113.html

899。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/20(木) 00:28:51 ID:qaAs89jQ
謎の絵描き 元さん (Gen-san)@GenSan_Art

関東大震災での朝鮮人虐殺は単なる過去ではない。一色登希彦の漫画『日本沈没』では、東京大震災後、疑心暗鬼に陥った「普通の人達」の自警団が、罪も無い青年を惨殺した。百田尚樹の暴言が放置される今の日本で同じことが起きないとは言い切れない。
http://ameblo.jp/gen-san-art/entry-11600220074.html

900。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/20(木) 01:50:40 ID:qaAs89jQ
リテラ > スキャンダル > 差別 > 安倍政権が関東大震災・朝鮮人虐殺を

安倍政権が関東大震災「朝鮮人虐殺」の史実を削除!
ヘイトデマを正当化する“ネトウヨ脳”に唖然
http://lite-ra.com/2017/04/post-3090.html

南京大虐殺、従軍慰安婦……日本の負の歴史を次々となかったことにしている安倍政権の歴史修正主義は以前から目に余るものがあるが、今度は関東大震災時の朝鮮人虐殺も闇に葬り去ろうとしている。

 内閣府がホームページから、関東大震災時の朝鮮人虐殺に関する報告書を削除していたことがわかったのだ。問題の報告書は、江戸時代以降の災害の教訓を継承するために、政府の中央防災会議の専門調査会がまとめたもの。

「災害教訓の継承に関する専門調査会」では2003年から2010年にかけて、過去の災害に関し、被害や政府対応、国民生活への影響などを整理し教訓をまとめ報告書を作成したのだが、当然ながらそこには関東大震災についての報告があり、朝鮮人虐殺についても扱っていた。だが朝日新聞の報道によると、内閣府は、この朝鮮人虐殺の件について「なぜこんな内容が載っているんだ」と苦情や批判の声が多く、掲載から7年も経つので載せない決定をしたと説明しているという。

 なぜこんな内容が載っているのか、って、過去の災害の教訓を活かし同じ悲劇を繰り返さないために決まっているだろう。「7年も経っている」などとワケのわからないことを言っているが、同報告書がまとめられたあとも、2011年の東日本大震災、昨年の熊本大地震をはじめ、日本では数々の災害が頻発しており、今後も大きな地震の発生は懸念されている。東日本大震災では東北地方で古くから伝わる「津波てんでんこ」という言葉が注目を集めたように、災害にまつわる教訓は7年で古びるようなものではない。

 何より“朝鮮人虐殺”は、1923年9月、マグニチュード7.9の大地震発生直後の数日間で、「朝鮮人が暴動を起こした」「井戸に毒をいれた」「放火している」等のデマが広がり、日本人らによる大規模な朝鮮人のジェノサイドが行われたという厳然たる史実である。

 しかも“朝鮮人虐殺”は決して過去の話などと片づけられるものではない。災害時のパニック状態でデマが発生しやすいことは現代でも変わらず、さらに現在の日本は在日韓国人・朝鮮人に対する差別、ヘイトスピーチが蔓延っており、災害をきっかけに朝鮮人虐殺のようなヘイトクライムが起きてもおかしくない土壌がある。実際、昨年の熊本大地震でも〈熊本の井戸に朝鮮人が毒を入れて回っているそうです!〉という、極めて悪質なデマツイートが出回るという事態が起きた。言うまでもなく、これは明らかに関東大震災発生時に朝鮮人虐殺を引き起こしたデマの再現を狙ったものだった

901。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/20(木) 01:51:21 ID:qaAs89jQ
「朝鮮人が井戸に毒を入れている」などというヘイトスピーチが口をつくのは、歴史を直視していない証拠であり、あまりにも浅薄で恥知らず。クズ同然の行いだ。だが、ネット右翼やネトウヨ系まとめサイトは、このヘイトデマに便乗して「関東大震災時の朝鮮人虐殺こそ、悪質なデマです」などとがなり立てている。

 おそらく内閣府に批判や苦情を入れたのも、こうした言説に感化されたネトウヨたちだろう。本来ならこうしたデマをただすためにも、今回削除された朝鮮人虐殺に関する報告書は非常に意味のあるものだったはずだ。しかし安倍政権はデマをただすどころか、お仲間のヘイトデマに基づいた「苦情」「批判」を口実に、明らかな史実をなかったことにしようとしているのだ。

 ここ数年でネトウヨや極右界隈で盛んに叫ばれるようになった「朝鮮人虐殺はなかった」なる歴史修正の物語の典型である。しかし、何度でもいうが、朝鮮人虐殺は当時の記録や市民の目撃証言も無数に残されており、また治安出動を指揮した警視庁官房主事の正力松太郎自身も認めている厳然たる事実だ。

 以前、本サイトは、当時の大人だけでなく子どもたち証言や、公式・私的を問わない数多の記録を詳細に取り上げた『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(加藤直樹/ころから)という本を紹介したことがある。

 以下にその記事を再録するので、安倍政権がその事実を葬り去ろうとしているいまこそ、もういちど、じっくりと関東大震災と“朝鮮人虐殺”に直面した人たちの声に耳をすませてほしい。ヘイトデマに感化されて「なぜこんな内容が載っているんだ」などとクレームを入れた連中にこそ、ぜひ読んでもらいたい。
(編集部)

902。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/20(木) 01:57:26 ID:qaAs89jQ
ヘイトスピーチの原点、関東大震災「朝鮮人大虐殺」の実像に迫る

 路上やネットに響き渡るヘイトスピーチ、本屋に山積みにされる嫌韓本、毎週のように週刊誌を飾る嫌韓特集……。これらの主張をひとつひとつ見てみると、そこにあるのはもはや歴史認識や主義主張の問題ではないことがよくわかる。捏造と妄想によって韓国・朝鮮人に対する憎悪、恐怖が煽られ、グロテスクな差別感情が一気に噴き出しているだけだ。

 この風景を見て想起させられるのが91年前の9月1日のできごとだ。1923年9月1日午前11時58分。マグニチュード7.9、震度7の巨大地震、関東大震災に乗じて、日本でもジェノサイド「朝鮮人虐殺」が起きたのである。

 倒壊・焼失家屋約29万3000軒、死者・行方不明者10万5000人以上に及ぶ壊滅的被害が広がる中、始まりは、人々の間で「朝鮮人が井戸に毒を投げ入れている」「放火している」という不穏な噂が駆け巡ったことだった。

 この噂は何の根拠もないデマだったが、瞬く間に広がりを見せる。そして噂を信じた日本人は自警団を組織して、朝鮮人たちを襲い、次々と虐殺していったのだ。民間人だけではなく、警察、軍もそれに加わり、当時の警察が立件しただけで233人、実際は少なく見積もっても1000人以上の朝鮮人・中国人が虐殺された。

 ところが、ここにきて“嫌韓ブーム”にのってネトウヨ、保守派の間で、こんなストーリーが出まわり始めている。

「当時、実際に朝鮮人の暴動があったのは間違いがない。その暴動を鎮圧する過程で虐殺にエスカレートした」
「共産主義の国際団体のコミンテルンが日本で革命を起こすために、朝鮮人に暴動を煽った」

 日本人だけが悪いわけではない、虐殺には正当な理由があったという謀略論である。さらには、虐殺そのものを否定する『関東大震災「朝鮮人虐殺」はなかった!』(加藤康男/ワック)なる嫌韓本まで登場した。

 歴史修正主義者やレイシストたちが侵略戦争の次に、このジェノサイドまでをなかったとことにしようと企図しているわけだが、一方で、こうした状況に危機感を抱いて一冊の本が出版され、話題になっている。『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(加藤直樹/ころから)だ。

 この本の中心をなしているのは、虐殺事件の解説や歴史的分析ではない。著者は読者に「現実」を感じてもらうため、ひたすら当時の証言や記録を集め、事細かにそれを紹介していく。しかも、それは、公文書や軍の資料、戦後の検証記録はもちろん、被害者の朝鮮人、目撃した一般住民、さらには作家の芥川龍之介や国学者である折口信夫の証言まで、多岐にわたったものだ。

 そうした資料からは、無抵抗な朝鮮人たちが虐殺されていった様子が想像以上に生々しく浮かびあがってくる。たとえば、当時、文芸評論家・中島健蔵が神楽坂で目撃した虐殺はこのようなものだ。

903。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/20(木) 01:58:19 ID:qaAs89jQ
「(震災翌日の9月2日、群衆でごった返す神楽坂警察署前で)突然、トビ口を持った男が、トビ口を高く振りあげるや否や、力まかせに、つかまった二人のうち、一歩おくれていた方の男の頭めがけて振りおろしかけた。わたくしは、あっと呼吸をのんだ。ゴツンとにぶい音がして、なぐられた男は、よろよろと倒れかかった。ミネ打ちどころか、まともに刃先を頭にふりおろしたのである。
 ズブリと刃先が突きささったようで、わたくしは(中略)目をつぶってしまった。
 ふしぎなことに、その兇悪な犯行に対して、だれもとめようとしないのだ。そして、まともにトビ口を受けたその男たちを、(中略)警察の門内に押し入れると、大ぜいの人間がますます狂乱状態になって、ぐったりした男をなぐる、ける、大あばれをしながら警察の玄関に投げ入れた。」(『昭和時代』) 

 人々は朝鮮人と見るや、鉄線で縛り、家や列車から引きずり、集団で暴行した。それを止める人はほとんどいなかったという。人々は万歳、万歳と言いながら、朝鮮人という理由だけで集団で虐殺をしていく。その多くはどこにでもいる日本人―――。同書は『風よ鳳仙花の歌をはこべ』( 教育史料出版会)に収録された葛飾区四ツ木橋付近の地元住民からの聞き取りを紹介しているが、そこには自警団と称する民間の日本人による凄惨きわまりない“朝鮮人狩り”の目撃証言がいくつも登場する。

「四ツ木橋のむこう(葛飾側)から血だらけの人を結わえて連れてきた。それを切って下に落とした。旧四ッ木はしの少し下手に穴を掘って投げ込むんだ」
「(自警団が殺したのは)なんとも残忍な殺し方だったね。日本刀で切ったり、竹槍で突いたり、鉄の棒で突き刺したりして殺したんです。女の人、なかにはお腹の大きい人もいましたが、突き刺して殺しました。私が見たのでは、30人ぐらい殺していたね」

 さらに、自警団だけでなく、警察、軍隊まで出動して「戦争気分」で朝鮮人を虐殺した。当時、習志野騎兵連隊に入隊していた越中谷利一はこう記している。

「(亀戸駅付近に止まっていた列車の内外を調べ)その中にまじっている朝鮮人はみなひきずり下ろされた。そして直ちに白刃と銃剣下に次々と倒れていった。日本人避難民のなかからは嵐のように沸きおこる万歳歓呼の声──国賊!朝鮮人は皆殺しにしろ!」(『関東大震災の思い出』)

 先の四ツ木橋付近の聞き取りでも、軍による朝鮮人虐殺の証言がいくつも出てきている。

「四ツ木橋の下手の墨田区側の河原では、10人くらいずつ朝鮮人を縛って並べ、軍隊が機関銃でうち殺したんです。まだ死んでいない人間を、トロッコの線路の上に並べて石油をかけて焼いたですね」

 もっと生々しいのは子どもたちの証言だ。同書では、関東大震災から半年の間に書かれた子どもの作文を紹介しているが、そこには子どもならではのあまりにリアルすぎる目撃談が大量に出てくるのだ。

「朝鮮人がころされているというので私わ行ちゃんと二人で見にいつた。すると道のわきに二人ころされていた。こわいものみたさにそばによつてみた。すると頭わはれて血みどりにそまつていた」(横浜市・高等小学校1年女児)
「私たちは三尺余りの棒を持つて其の先へくぎを付けて居ました・それから方方へ行って見ますと鮮人の頭だけがころがつて居ました」(同1年女児)
「歩いて居ると朝鮮人が立木にゆはかれ竹槍で腹をぶつぶつさられ(刺され)のこぎりで切られてしまひました」(同小学校男児)
「するとみなさんがたが朝鮮人をつついていましたからは(わ)たくしも一ぺんつついてやりましたらきゆうとしんでしまひました」(横浜市尋常小学校4年男児)

904。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/20(木) 01:59:09 ID:qaAs89jQ
虐殺は東京だけでなく、横浜、埼玉、群馬、栃木と広がり、朝鮮人だけでなく中国人も間違えて虐殺された。

 まさに自分たちの先祖が犯した罪に慄然とするが、そこには保守派や歴史修正主義者が唱えるような「朝鮮人の暴動」や「謀略」の客観的証拠はまったくない。あるのは「日本人が何の罪もない無抵抗な朝鮮人を集団で虐殺した」という膨大な証言と記録だ。

 朝鮮人の暴動デマは、戦後、衆院議員、読売新聞社主として政界、マスコミ界に君臨した正力松太郎が警視庁官房主事時代に広めたことがわかっている。

「九月、東京の路上で」でもそのことは指摘されていて、「デモや集会を取り締まり、朝鮮人学生のひそかな独立運動に目を光らせていた」正力がそのデマに振り回され、「軍人達に『こうなったらやりましょう!』と腕まくりをして叫び、警視庁に駆けつけていた新聞記者たちには『朝鮮人が謀反を起こしているといううわさがあるから触れ回ってくれ』と要請する」とある。

 だが、その正力は後に、この朝鮮人暴動がデマだったと認めているのだ。正力の回顧録『米騒動や大震災の思い出』にはこんなくだりがある。

「しかるに鮮人がその後なかなか東京へ来襲しないので不思議に思うておるうちにようやく夜の10時ごろに至ってその来襲は虚報なることが判明いたしました。(中略)要するに人心が異常なる衝撃を受けて錯覚を起し、電信電話が不通のため、通信連絡を欠き、いわゆる一犬虚に吠えて万犬実を伝うるに至ったものと思います。警視庁当局として誠に面目なき次第であります(後略)」
 
 普通の人々が持つ潜在的な差別意識と恐怖心、加えて震災で通信が寸断され、何が正確な情報が分からなくなった時、虐殺は起こった。歴史修正主義者やネトウヨがどういおうと、これはまぎれもない事実なのだ。

 翻れば、90年後の現代日本も韓国、北朝鮮に対し、民族差別と恐怖とを同時に持ち合わせているように見える。社会に対する閉塞感、鬱憤を、分かりやすい弱者へと向けていく。歴史は今、まさに繰り返されようとしている。

 8月20日未明に広島市を襲った集中豪雨と土砂災害もまた、甚大な被害を出したが、最近になって震災現場で空き巣被害が出たことで「外国人による犯罪」と指摘するネット上での書き込みがあり、それが拡散しているのだ。その噂の広がりから広島県警では「外国人が逮捕されたとの話は聞いていいない」と否定しているが、しかしネットの拡散は今も続いている。

 嫌韓、外国人排斥がこれほど広がりを見せる今だからこそ、91年前に日本人が起こしてしまった忌まわしい、そして恥ずべき自らの歴史を直視すべきではないだろうか。

(エンジョウトオル)

905。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 00:59:23 ID:mTpTjUq6
【憲法映画祭2017】のご案内
と き:4月29日(祝)30日(日)
ところ:日比谷図書文化館・コンベンションホール

テーマ「今は、もう“戦前” なのですか? 」
憲法施行70年の今年、憲法記念日前の二日間。戦争と憲法の“いま” を考えます。

4月29日(祝)10時30分〜16時40分 「ドイツにおける戦争責任」

10時30分〜11時10分
『意志の勝利』(114分・1934年・ドイツ)*ナチス党大会の第一日目のみ上映

11時20分〜13時30分
『白バラの祈り ゾフィー・ショル最期の日々』(121分・2005年ドイツ)

13時40分〜14時20分
『夜と霧』(32分・1955年・フランス)

14時30分〜16時40分
『顔のないヒトラーたち』(123分・2014年・ドイツ)

4月30日(日)10時30分〜16時40分 「戦争と日本国憲法」

10時30分〜12時20分
『戦争しない国 日本』(90分・2006年・日本)

12時40分〜14時20分
『大東亜戦争』(98分・1968年・日本)*この作品のみ入場無料

14時20分〜15時00分
お話「報道の欺瞞と“いま”(仮題)」金平茂紀さん(ジャーナリスト)

15時10分〜16時40分
『天皇と軍隊』(90分・2009年・フランス)

入場料:1日券一般1500円 学生500円
あった」と話す。 

《映画の解説》
『意志の勝利』は、古都ニュルンベルクで1934年9月4日から6日間行われた国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の第6回全国党大会を撮った記録映画。

ヒトラーの直接命令で、宣伝相ゲッペルスのもと、レニ・リーフェンシュタールが監督したナチスのプロパガンダ映画の典型。多くのドイツ国民は,何に酔わされ、何に歓喜したのだろうか。(今回は党大会の第一日目のみ上映)

《上映会のねらい》
ナチスが短時間の間に独裁政権を作り上げた力になったものに、大衆の不満を吸い上げていったことと、その宣伝が上手だったことがあると言われています。

とくに映像を活用したことは有名です。よく知られているのはこの作品と同じレニ・リーフェンシュタールが監督した1936年のベルリンオリンピックを描いた記録映画『民族の祭典オリンピア』です。

『意志の勝利』はそれより前のまさにヒットラーが総統として国家の最高権力者になった直後の映像で、興隆期のナチスを描いて映像の効果を知らしめた作品です。言わばプロパガンダ映像の代表で、広告代理店などにおいても映像を利用する役割の原点ともとられています。

詳しくはここをクリック
http://kenpou-eiga.com/?p=1938

906。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 01:14:15 ID:mTpTjUq6
日本の「我が闘争」ドイツ共産党新聞で記事に!

NEW!2017年04月21日(金)
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12267509000.html

Aceloewgold (ドイツ共産党新聞)4月16日

悪い政府の元で出された提案に対して、正しくあることは危険だ。-ボルテール

「日本の学校で「我が闘争」を採用する」

https://aceloewgold.com/2017/04/16/hitlers-mein-kampf-back-in-japanese-schools/

ヒトラーの自伝『我が闘争』が、「教育勅語」と共に教室に戻る

かつて、日本帝国軍が1937年、第二次世界大戦において中国に侵略を始めた時のように戦前回帰主義者らは、日本があるべき国家の姿に戻ることを目指して無分別に具体的に動き始めた。

究極は、A級戦犯の子孫である安倍晋三総理大臣が率いる内閣によって導かれており、彼が率いる日本会議の目的は、第二次世界大戦の残忍な記憶を消去させ、新たな認識を植え付ける。それはアメリカ軍に、残虐な方法で降伏させられ、押し付けられた停戦に堂々と同意したのだと強調するものである。 
安倍は、極右翼グループ仲間である幼稚園が小学校設立にあたって、安倍の国有地の不正取引への関与について暴露され、疑惑は続いており今も解明されていない。ここの幼稚園児らは天皇陛下の写真に向かってお辞儀をし、絶対的な服従の教育勅語を教えこまれていた。さらには、韓国と中国を敵視する声をあげる。なぜなら、それらの国が歴史をゆがめており、共に日本人を不公平に非難していると教えられていたからである。高校の教科書にいたっては「南京大虐殺」は本当は起こらなかったとし、教科書の中身まで改訂した。新しい教科書には、激しい戦闘の先で占拠した「南京事件」と名づけている!

ヒトラーの「我が闘争」が『教材』として日本の学校に蘇る

これらは、単に軍国主義への回帰志向、および国民洗脳を実現するための動きの小さな例である。全体の経緯は、日本を軍事的に解放するために、オバマ政権下の米国の方針によって始まった。しかしこれは、世界的に見て彼の最も大きい失敗であると判明するに違いない。

オバマは最後に、安倍の行為を有罪であると認めることなく、または謝ることも必要なしといって真珠湾美術館へ招待したのだ。安倍の不適当な思惑は、天皇陛下を象徴として仰ぎ、90度のお辞儀をすることを日本人の忠誠心を蘇らせ、軍国主義に導こうとしている。それは悪い洗脳行為だろう。

日本政府は日本の軍国主義者を大胆にし、平和憲法の改憲についての合法性を断言した。私達は現在驚くような現実に立ち会っている。日本は、ここ数年の間に、たくさんの武装兵器を隠している。私は、まもなく世界は日本の動きに敏感になるに違いないと確信している。

・英語圏は過去にも「我が闘争」問題にも懸念を示して、安倍が陳謝したことがある。

907。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 01:51:57 ID:mTpTjUq6
@value_investors

名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

「戦前と同じ愛国化をすれば、戦後のGHQの洗脳から日本人は開放され、日本はまともな国に戻る」

っていうのが自称愛国界隈の主張なんだけど・・・

どう見てもここ5年で日本は「劣化」してるんですが・・・(ー ー;)

やはり戦前の日本に戻るとヤバいということだけは明白ですね
https://twitter.com/value_investors/status/854605921850335232

posted at 17:11:23

908。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 02:05:19 ID:mTpTjUq6
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

トルコで行われてる「非常事態宣言」は日本国憲法改憲案で言うところの「国家緊急事態条項」に相当。一度国民の人権を停止したら、権力側はそう簡単にはこの事態を手放さない。何度も何度も延長をして政敵を潰していく。

posted at 13:21:26
https://twitter.com/value_investors/status/854188092902621184

909。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 02:05:44 ID:mTpTjUq6
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

これは近い将来日本でも同じ現象が見られると思っています。無関心な無党派層は想像だにしてないと思いますが(^^)

https://twitter.com/value_investors/status/854190490593316864

posted at 13:34:05

910。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 02:06:04 ID:mTpTjUq6
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

一般人A「国家緊急事態条項?知らないよそんな映画みたいなこと」

一般人B「サヨクもアレだよねキケンダー詐欺w」

一般人C「この平和な日本でトルコみたいなこと起こるわけないじゃんw」

一般人D「そんなことよりポケモンGO」

👇 https://pic.twitter.com/4g4Nvm8R3N

911。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 02:06:27 ID:mTpTjUq6
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

人間は本当に取り返しのつかない事態に陥るまでは事態を把握できないものなんですね。歴史から学ぶ、他国から学ぶということはできるはずなのにそれをしない。どこか対岸の火事のように眺めてて、自分には火の粉が降り掛かってこないと思ってる。

posted at 13:48:10

912。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 02:08:24 ID:mTpTjUq6
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

ネトウヨ「ああ、俺の理想の社会。待ち遠しい!」

ネトサポ「日本国憲法で洗脳された社会なんて早くおさらばしたい!」

支持者「素晴らしい。洗脳されたい!」

━━越えられない壁━━

一般人「北朝鮮よりひどくね? (ー ー;)」

https://twitter.com/value_investors/status/854229433514733568

posted at 16:16:31

913。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 02:08:59 ID:mTpTjUq6
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

現行憲法がなくなれば

◉自由な思想をもてる
◉自由に表現できる
◉自由に集まれる
◉自由な移動
◉自由な職業選択
◉自由な海外渡航
◉自由な学問
◉自由な信仰
◉奴隷的拘束を受けない
◉財産権の保証
◉最低限の生活保証
◉平等な身分

全部、制限または無くなります(^^)
https://twitter.com/value_investors/status/854234590268899328

914。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 02:11:11 ID:mTpTjUq6
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

【トルコ非常事態宣言】

◉ギュレン師を支持した9000人の軍人を拘束
◉警察官、政府職員、教師など公務員6万人以上を停職・解任処分
◉2万2000人の教員を解任
◉私立の教育期間で教える2万1000人の免許取り消し
◉24のテレビ局やラジオ局の免許停止
◉大学教授の海外渡航禁止

https://twitter.com/value_investors/status/854234128832536576

915。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 02:12:28 ID:mTpTjUq6
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

【トルコ非常事態宣言④】

◉7/25 航空会社211人解雇
◉7/25 ジャーナリスト42人拘束
◉7/27 テレビ局、新聞社など131社を閉鎖
◉7/27 ジャーナリスト47人拘束
◉7/29 軍最高機関の参謀司令本部と情報機関の国家情報機構について、大統領府の指揮下に

https://twitter.com/value_investors/status/854234183723499520

916。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/22(土) 01:05:30 ID:W3tzYrYg
▼「すでに戦時状態」 次に来るものは
村上さとこが言った。「すでに戦時状態」。作られた非常事態は「緊急事態条項」設置の布石かー。

北朝鮮の弾道ミサイルを想定し、全国各地で住民避難訓練が行われることが決定。

詳細は内閣官房のウェブサイト「国民保護ポータルサイト」
http://www.kokuminhogo.go.jp/

******************
いくら呼び掛けても何もしなかったキミたちへ

これからそのツケが次々、回って来る。

間もなく「共謀罪」が成立する。

覚悟するがいい。次に来ることを。

何が来るかって? それくらいのことは自分で考えたら分かるはずだ。

覚悟は出来ているか。

917。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/22(土) 01:05:59 ID:W3tzYrYg
▼空襲警報発令を思い起ここさせる通達!
 空襲警報発令―。戦争中は朝から晩までサイレンが鳴りやまなかったと親に聞かされた。そんな状況を思い起こさせる通達が政府から出た。戦後初の動きだ。

 北朝鮮からミサイルが飛んできた際の対処方法だそうだ。日本海側は原発銀座だ。至る所に巨大な原発が鎮座している。着弾したが最後だ。

 対処法より今やることはミサイルを如何に未然に防ぐかである。安倍政府はどんな努力をしたのか? 戦争をこれほど身近に感じたことはない。

 日本にとって最大のリスクは原発だ。私たちは聞き円と隣り合わせで暮らしている、ということが分かったのではないか。

*******************
 政府は21日、弾道ミサイル攻撃を受けた際の避難方法を国民に周知するため、内閣官房のホームページに掲載した。

 菅義偉官房長官は21日の記者会見冒頭、ミサイル落下時の対応策を「国民保護ポータルサイト」に掲載したと発表。菅氏は「国民が高い関心を持っていることを踏まえ、身を守るためとるべき行動をまとめた」と説明した。

 今回掲載された「弾道ミサイル落下時の行動について」では、着弾の可能性がある場合、頑丈な建物や地下街に避難し、建物がない場所では物陰に隠れて地面に伏せるよう要請。

 屋内にいる時は、窓から離れることを求めている。

918。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/23(日) 06:08:24 ID:qtGUhgHc
菅原文太 日本は今、 真珠湾攻撃をした時と大差はないよ。

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/433aace8c45e3cf3fd884ef519b16430

919。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/23(日) 18:16:05 ID:qtGUhgHc
憲法集会で市役所前広場の使用認めず 金沢市

4月21日 20時12分

金沢市の市民グループが、来月3日の憲法記念日に市役所前の広場で憲法に関する集会を計画し、広場の使用を申請したところ、金沢市は特定の政策や主義に対し威力や気勢を示す行為に当たるとして、認めなかったことがわかりました。

金沢市の市民グループ、石川県憲法を守る会は、憲法記念日に合わせて市役所前の広場で、憲法施行70周年集会を計画し、先月末、広場を管理する金沢市に使用を申請しました。

これに対し市は、特定の政策や主義に対し威力や気勢を示す行為に当たり、施設の管理規則で禁じられていると判断し、今月14日、広場の使用を認めませんでした。

市民グループの共同代表、盛本芳久さんは「市民活動にふさわしい場を意見表明の場として使うことは認められるべきだ。市は権力の乱用ではないか」としています。

一方、金沢市総務課の山田裕課長は「集会内容を聞き取りしたところ、政治への批判が含まれ、拡声機やプラカードなどを使うということで、市の中立性という立場から見て、集会は庁舎管理に支障があると認められる」としています。

市民グループは、決定を不服として市に対し審査を請求することにしています。

この広場をめぐっては、3年前、同じ市民グループなどが、自衛隊のパレード中止を求めて集会を開こうとしましたが、市から認められず、裁判で争われ、1審、2審ともに訴えが退けられて、最高裁判所に上告しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170421/k10010957141000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

920。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/23(日) 18:31:00 ID:qtGUhgHc
▼この情報 もっとみんなが知るべし!
目に余る首相秘書官・今井尚哉が記者いじめ追放!

これは記者と今井の争いではない。

回り回って私たちに影響が及ぶことになる。

安倍政府への異論、反論は許さない。

国民どもは黙って従え、そう言っているのである。

傲慢不遜の極みだ。虎の威を借りたキツネザルを許してはならない。

詳しくはここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201704/article_253.html

921。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/26(水) 22:57:34 ID:jF6fBXm2
toriiyoshiki@toriiyoshiki

安倍さんが日本国憲法を変えるのを悲願にするのは勝手だが、少なくともいまだ改定されていない以上、依然として日本国の法規範であることは間違いなく、首相は当然に憲法の規定に拘束されるのである。そうしたケジメが等閑にされ、あまつさえそれが「偏向」だと言い出す輩が現れるのは末期症状である。

922。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/26(水) 23:02:15 ID:jF6fBXm2
インチキ 日本 政官財学会議@HikarinoOrgan

憲法をナイガシロにしたのは
アベシンゾウだけでなく
不断の努力を怠って、付け入る隙を与えてきた 私達国民も なんだな。

かんけいないけど #東北でよかった https://twitter.com/SotaKimura/status/855455722401701888

923。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/26(水) 23:03:54 ID:jF6fBXm2
どう考えても計算が合わないのに、出席者がだれも異を唱えていない。
「定借の契約取りやめ」という由々しき話まで出ているのだから、業者側も危機感をもって、「地価の9億円を上回るなんてことは絶対ないです」と言いそうなものだが、そんなそぶりもなく、淡々と進められている。

ここから推定されるのは、まだ定借契約で、買い取りは8年後とされていたこの時点で、すでに1.3億円=実質タダで売却することは内定していたのではないか ということだ。

1.3億円が売却予定額として内定していたから、それ以上の額を出すとタダどころか熨斗つけて差し上げるということになってしまうので、それはできない と近畿財務局は言っているのではないか。そして、そのことは関係者も知っていたから、誰も驚いていないのではないか。

それ以外に、この単純な計算ミスを全員がスルーする理由が見つからない。

(同時に、この段階では1.3億円で売却するためのスキームはまだ確定されていなかったということもわかる。「新たなゴミ処理費」でさらに8.2億円値引きして帳尻を合わす、というシナリオがひねり出されたのはたぶん谷査恵子FAXから後ではないかと思われる。)

ちなみに、結果としては、一度掘り起こして分別した産廃を、あらためて場内処分(敷地内埋め戻し)をしたのではなく、運動場に当たる南半分のゴミ撤去はそもそもやらなかった ということらしい。業者はそのように言っている。
北半分の深さ3mまでを撤去したということになる。ちょうど、北東部のでっぱりの3倍くらいの広さだから、4千万x3でだいたい計算が合う。

南半分は手つかず、北半分は深さ3mまでゴミを撤去した状態。これが、2015年末、建築工事に着工する直前の敷地の状態だ。



9月4日の会議から 年末の第1次ゴミ処理完了までの間になにがあったか。

例の谷査恵子FAXである

10月某日 籠池氏から安倍昭恵に留守電
10月26日 籠池氏から谷査恵子へ手紙
11月17日 谷査恵子からFAX

この内容からは、もし9月に1.3億円売却が内定していたとすると、話が食い違うことになる。
籠池氏は、買い取り価格が「べらぼうに高い」と言っているからだ。

ただ、冷静に考えてみると、こんなノートに殴り書きした手紙で、土地の値段を値切れると 考えるだろうか。
籠池氏もぶっ飛んだ人間みたいだが、長年幼稚園と保育園の経営はしてきている人だ。常識がないわけではない。

これはむしろ、決まりかけていた話に、本庁から横やりが入ったことにたいする、抗議なのではないか。「ふりまわされています」という表現にそれがにじみ出している。
近畿財務局レベルでは内定していた話に、本庁が口を出した。それに対して、安倍昭恵という印籠で逆襲しよう、というのがあの手紙であり、FAXだったのではないか。

そして、この昭恵印籠パワーが財務官僚の頭脳をフル回転させ、どうやったら8.2億値引きして1.3億にすることを、財務省本庁としても認めることができるのか、というシナリオをひねり出させたのだろう。

9月4日の近畿財務局が口走った、「土地値を上回る」を信じるならば、たぶんそういう話になる。

そして、近畿財務局が先行していたとすると、やはりこの事件は、おおさか維新がメインキャラだったということになる。



さて、年が明けて2016年の初めから杭打ち工事が始まった。杭打ちは敷地の北側なので、3mまでは産廃撤去した部分だ。
そして、3月11日に「新たな産廃」が見つかった、と森友から近畿財務局に連絡が行く。

そして、その直後に籠池氏は財務省本庁の理財局田村室長に直通電話をかけてアポイントを取り、3月15日に面談している。
その時の内容が、あの音声データである。

森友問題で新証拠の「音声データ」が! 籠池氏と財務省の面談の内容が明らかに!「昭恵夫人のほうからも…」との言葉も
2017.4.26 リテラ

この件については、たくさんの記事が出ているのでそちらを読んでいただきたい。
私は、前年9月からの流れを追う。

3月11日 新たなゴミ 報告
3月15日 財務省本庁で交渉
3月24日 買い取りを申し出
4月 6日 (第1次処分費)1.3億円支払い
4月14日 (第2次処分費)8.2億円の見積

924。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/26(水) 23:16:27 ID:jF6fBXm2
木村草太@SotaKimura

私なら、「憲法12条には『この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない』って書いてある。権利を主張する義務を果たさないと、権利は失われるんだよ。だから、みんなのためにも権利を主張しなきゃね。どんどん義務を果たそう!」って教える。 https://twitter.com/noiehoie/status/855347033124749312

925〖お詫びと訂正〗:2017/04/26(水) 23:18:45 ID:jF6fBXm2
>>923
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1491224014/288
の続きの文章です。

926。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/28(金) 05:23:06 ID:cqQ3A7k.

2017/04/26
考えうる限り、最大限に悪用されているのが嫌韓限定保守
マスコミのニュースには事実もあれば事実だけどヤラセとか、ガス抜きとかいろいろあります。
ですが、問題はニュースの中身だけではありません。
報道される順番にも工夫がされています。
例えば、一般国民も監視対象だと判明した
テロ等準備罪(その実は抗議禁止法)ですが、
そのニュースが大したことがないように報道するのも、簡単です。
まず、
「こんばんは、さて、今晩のニュースです」から始まり、
「今、緊迫している北朝鮮問題ですが」と報道されると、
それが今一番大事なニュースだと、見ている人たちは騙されます。
本当は一番重要な共謀罪も、後々に報道することで、あたかも大したことがないかのように印象操作することが出来ます。
しかも、順序は違えど報道さえしておけば、
「報道したじゃないか」という言い訳ができます。
そして、一方では、韓国人が強盗犯罪を起こします。
嫌韓しか分からない人は、韓国人が悪いことをやってる、だから共謀罪賛成、となってしまいます。
嫌韓感情はその為に、わざと盛り上げられたのです。
共謀罪「一般人も捜査対象」認める 副大臣 法相答弁と「食い違い」:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201704/CK2017042202000138.html
例えば、緊急事態条項が入った憲法改正問題があります。
これを軍産複合体のために成立させたい日本政府は、当然、嫌韓を利用します。
見るからに韓国人や中国人だと思える人達に、憲法改正を反対させます。
すると、嫌韓しか分からない人たちは、
韓国人や中国人が嫌がるのだから、憲法改正が正しい、と勘違いしてしまいます。
‪憲法改正「時代の要請」…70周年式典で首相 : 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170426-OYT1T50104.html?from=tw
アメリカに押し付けられた憲法を改正したいと言いながらその改正案がアメリカ製じゃどうしようもない。
考えうる限り、最大限に悪用されているのが嫌韓限定保守という存在であり、最大の売国応援部隊となってしまっています。
スポンサーサイト
すぐに使えるロト6の予想ツールで毎月高額当選できる♪
株価予想を人工知能に任せて月収300万円以上稼ぐ♪
1日3分の内職で毎月30万円以上の副収入を貰えます♪
category - 未分類 2 0
home
next
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
本文

拡散しましょう!
安倍首相 「憲法は国の未来を語るもの」改憲に改めて意欲毎日新聞2017年4月26日 21時00分(最終更新 4月26日 21時00分)
https://mainichi.jp/articles/20170427/k00/00m/010/086000c

憲法って国の未来を語るものなのでしょうか?
教育勅語の是非。安倍首相の憲法観を疑う BEST T!MES 適菜収 2017年4月12日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170413-00005248-besttimes-pol
一部引用します!
当たり前の話だが、それ(憲法)は伝統による正統性を持った規範であり、「私たちの理想や国のあり方、未来について語るもの」ではない。安倍が妄想を膨らませて「理想の国家」を語ったものが憲法になるなら、それこそ王権時代への逆戻りである。
憲法は国の根幹であり、チンパンジーに触らせたら危険である。私は改憲派だが、安倍が改憲するくらいなら、未来永劫、今の憲法のままでいい。「憲法改正!」と大きな声を出せば、情弱の自称保守や耄碌した老人が喜んでくれるのかもしれないが、いじましいんですね。みっともない政治家ですよ、はっきり言って。
安倍を支持している連中のメンタリティーは基本的には左翼です。とにかく憲法を変えればうまくいくというのは単なるオプティミズムであり、憲法を変えたら戦争になるという左翼と同類の花畑。 9条改正というエサを目の前にぶらさげられれば、たとえ腐っていても平気で食べてしまう。
安倍総理は憲法とは何かを全く理解していないんですね。適菜収さんのご指摘通り、憲法改正を声高に叫ぶ自称保守はここまで堕落してしまったんですね。

2017-04-26 23:56

927。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/28(金) 10:58:51 ID:cqQ3A7k.
http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/1927626.html

 自由党の森裕子参院議員は26日夕、安倍首相が同日、憲政記念館で開かれた憲法施行70周年記念式典で憲法の基本原則を尊重しつつも改憲に意欲を見せる祝辞を述べたことについて、「そもそも安倍さんの存在が憲法違反」と批判した。

「権力はその気になれば何だってできる」と訴える森氏(2017.4.26筆者撮影)

 参院議員会館内で開かれた「共謀罪を考える超党派の議員と市民の勉強会」に出席した森氏は、午後1時から開かれた式典での安倍首相の発言に触れ、「衆参両議長と違い、『憲法の3原則は守る。しかし……』と続け、憲法を変えたいとの本心がにじみ出ていた」と評した。

 同勉強会の呼び掛け人の1人でもある森氏は、司会を務める福島瑞穂議員(社民)に向き、「そもそも、安倍さんの存在が憲法違反だ。加計(かけ)学園の質問をしたとき、質問権を封じる恫喝のような答弁をした」とやり玉に挙げた。

 「これは憲法63条違反。蓮舫さんや共産党の質問に対しても、『何回同じことを聞いたら分かるんですか』『午前中の質問を聞いてなかったんですか』などと答弁を拒否している」と強調した。

 さらに森氏は、2013年6月24、25日の参院予算委員会で安倍首相を含む閣僚と与党委員が欠席したことも憲法違反だと指摘した。

 その上で森氏は、共謀罪の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法について「これができれば、戦争できる法律が全て準備できたことになる。この政権の暴走を止めなければ」と訴えた。

 憲法第63条は、総理・閣僚の議会出席と答弁の義務を定めている。

 社民党の福島氏が3月13日の参院予算委員会で「加計学園が獣医学部を創りたがってるのは知っていたか」と質問した際、安倍首相は「特定の人物、あるいは学校の名前を出している以上、何か政治によってゆがめられたという確証がなければ、その人物に対して極めて失礼ですよ。あなた、責任取れるんですか」と色をなして抗弁した。

 13年6月に閣僚と与党議員が参院予算委員会を欠席したのは、審議を遅らせることで野党の問責決議を誘発し、翌月に控えた参院選で「ねじれ国会の解消」を国民にPRしたい思惑があったとみられる。

928。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/28(金) 11:30:55 ID:cqQ3A7k.
2017年4月28日金曜日
教育勅語 授業使用の政府方針 専門家らが反対声明
教育勅語は、絶対主義的天皇制を支える「忠良なる臣民」「国家のためには命を投げ出す国民」を養成するために、明治政府の指導者たちが1890年(明治23年)に発布したものです。
 それは新憲法に全く整合しないものであるため、1948年、「教育勅語等排除に関する決議」(衆院)と「教育勅語等の失効確認に関する決議」(参院)によって排除・失効されました。
 それを、勅語の中の徳目の個所はいまも通用するからというような理由で、取り入れるべきだというような主張を稲田防衛相などが行っていますが、まことに木を見て森を見ないもので、何故いわば常識的な徳目を教育勅語のなかに求めようとするのか不可解です。
 そもそも「父母ニ孝ニ、兄弟ニ友ニ、夫婦相和シ、朋友相信シ」といっても、それは封建的な家父長制度、長幼の序、男尊女卑、目上・目下などをベースにしたもので、そのままでは現代に取り入れようのないものです。

 稲田氏は、教育勅語を賛美するに当たり「道義国家」という言葉を使いましたが、それは教育勅語には含まれておらず、教育勅語の復活を訴えている明治神宮のHPに掲載されている現代語訳に出てくるものです。まさに語るに落ちています。
 こうした「教育勅語を現代に・・・」の動きを解明した論文に、エンジョウトオル氏による「教育勅語の正体※」(LITERA 3月13〜14日)があります。これを読むと教育勅語を巡る一連の動きがすべて理解できます。
※    3月15日  教育勅語の正体(前編・後編)
https://yuzawaheiwa.blogspot.jp/2017/03/blog-post_15.html

 民進党議員からの「衆参の決議を徹底するために、教育勅語本文を学校教育で使用することを禁止すべきだと考えますが、政府の見解を伺います。」という質問(書)に対して、政府が
「学校において、教育に関する勅語を我が国の教育の唯一の根本とするような指導を行うことは不適切であると考えているが、憲法や教育基本法(平成十八年法律第百二十号)等に反しないような形で教育に関する勅語を教材として用いることまでは否定されることではないと考えている」と閣議決定したことを含めて、こうした「時代錯誤」が大手を振ってまかり通っているところにいまの安倍政権の異常さがあります。

 教育勅語について、政府が「憲法や教育基本法に反しない形で授業で使用することは否定しない」と閣議決定したことに対して、教育分野の専門家らおよそ120人が反対する声明を出しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
教育勅語 授業使用の政府方針 専門家らが反対声明
NHK NEWS WEB 2017年4月27日
教育勅語について、政府が「憲法や教育基本法に反しない形で授業で使用することは否定しない」と閣議決定したことに対して、教育分野の専門家らおよそ120人が反対する声明を出しました。

声明を出したのは、東京大学大学院の本田由紀教授や、オックスフォード大学の苅谷剛彦教授など、教育分野の専門家など合わせて120人です。
政府は今月、教育勅語について、「憲法や教育基本法に反しない形で授業で使用することは否定しない」と閣議決定しましたが、声明では、過去の国会決議や答弁と比べて、今回の政府方針は教育勅語を容認する姿勢を強めていると批判しています。
そのうえで、民主主義と対立する思想や価値観であり、授業では批判的に取り上げる以外使用すべきでないと主張しています。
教育勅語は、戦前、国民が守るべき道徳とされていましたが、戦後は「国家主義や軍国主義に拍車をかけた」として、衆参両院で排除や失効を確認する決議がされています。

本田教授は「現在の方針では、子どもたちの教育勅語への批判的な認識が醸成できないおそれがある。歴史的な過ちを繰り返さないためにも、政府は認識を改めるべきだ」と話していました。

投稿者 湯沢 事務局 時刻: 9:30

929セフレ人妻出会い掲示板:2017/06/22(木) 19:42:32 ID:WGFnMKmc
人妻とヤレる男性無料出会い系サイトと掲示板
http://galscom.eek.jp/zds06/000/

【人妻出会い】成功確率97%:人妻出会い系サイト 人妻はセフレに最適!
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/


熟女SEX,人妻SEX,主婦SEX,不倫SEX出会い人妻掲示板書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds06/00/

中年・熟女人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX
http://galscom.eek.jp/zds17/00/


人妻セフレ不倫中出しSEX掲示板
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/


人妻セフレ専門出会いサイト
http://galscom.eek.jp/zds11/00/

超絶激カワ人妻の逆サポ中出しSEX
http://galscom.eek.jp/zds12/00/

?中年・熟女人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX
人妻と出会い系サイトでセフレになり不倫浮気SEX
出会い系で知り合った人妻と昼間に会って中出しSEX


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板