レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
安倍晋三研究スレッド 5
-
キアラ:産廃処分費に予算がつかないのであれば、基本的に建築工事に支障はないので場外に出さない方法を考えるしかないと思われる。
財務局:出来ればキアラ設計に場外処分を極力減らす計画を考えてもらえないか。
キアラ:建築工事で掘削深度は1.5mから2mぐらいであるので深い部分にある産廃は影響ないが出土した産廃を場内処分する方法も考えるが森友学園への説明方法も難しい。
※建築工事上、(この段階で処分工事をしている)深さ3mまでで十分だという意味。その深さ3mまでから出てくる産廃についても、敷地内のどっかに埋める方法を考えます、とキアラ設計は言っている。
財務局:建築に支障ある産廃及び汚染土は瑕疵にあたる為、費用負担義務が生じるがそれ以外の産廃残土処分が通常の10倍では到底予算がつかないが借主との紛争も避けたいので場内処分の方向で協力お願い致します。
※通常の10倍ではなく、@4,800円/tのほうが異常に安い。たぶん汚染土処分費に基本料金は含まれていて、若干の追加だったのだろう。実際、半年後に大阪航空局が8.2億円の処分費を算定したときには@38,500円/tよりさらに高い単価で計算している。
キアラ:小学校の開校も延びたので設計段階で可能な限りの場内処分計画を検討します。
中道組:9/10から東側から埋設物撤去作業にはいるので契約通り3mの掘削実施し、ガラ振い分けを行い残土は埋め戻させて頂きます。
※結局産廃の処分方法は決まっておらず、振り分けをして仮置きします、という意味だろう。
財務局:来週の月か火曜日に現地確認させて頂きます。工事を進めていく上で問題があれば相談には随時対応いたしますが、2期工事の見積資料も頂戴したいのでよろしくお願いします。
中道組:これから2期工事の見積書も作成しますので森友学園様からの了解も頂いた上で提出させて頂きますが以前保留となっていました、樹木、アスファルト撤去費用と処分費については補助対象の結果は出ましたか。
財務局:撤去費用は補助対象としますが処分費は補助対象外となりました。
キアラ:我々の立場で申し上げることではないので2期工事分と汚染度産廃処分費、既設管モルタル注入費は追加工事として契約計上し、場内処分方法も検討します。
財務局:よろしくお願いします。
※この打ち合わせでは処分方法も金額も確定していない。同様の打ち合わせが後日行われているはず。
(引用以上)
やはり最大の問題は、なんで「地価を上回るのか?」ということだ。
1.3億円の(第1次)処分費を見積もった大阪航空局の資料をみても、北東部分というのは右上の出っ張っている部分と思われ、全体の1/5程度であることが一目でわかる。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板