したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

経済ニュース記録用 その6

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2012/08/08(水) 01:13:22 ID:8frruIEs
前スレ
経済ニュース記録用 その5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1280205661/
経済ニュース記録用 その4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1226466600/
経済ニュース記録用 その3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1182297520/
経済ニュース記録用 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1165828221/
経済ニュース記録用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1135143567/

393。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/09/30(月) 18:29:04 ID:Lr1wzFEI
雇用環境の変化など社会の実情を学んでいない大学3、4年生の多くが「正社員の職が
見つからないのは甘えや努力不足が原因」と考えていることが、若者への労働法教育に
取り組むNPO法人「あったかサポート」(京都市下京区)の調査で分かった。
専門家は「就職難が自己責任論に終始しないよう、問題意識や自尊心を持って就職に
向き合えるような教育が必要」と指摘する。

キャリア支援の課題を探るため、京都などの5大学430人を対象に今年4〜7月、
学校で学んだ内容や就職への意識を調査した。

このうち、3、4年生(約170人)は、約6割が大学で「自己分析」や「適性検査」の
講座を受けていたが、「雇用環境の変化」や「労働者の権利」など働き続ける上で必要な
労働教育を受けた人は、それぞれ約2割にとどまった。雇用環境の変化について学んで
いない人の半数が、正社員になれないことを「自己責任」と考えていた。

一方、アルバイト経験のある学生の3分の1が「バイト先の正社員の働き方や労働条件には
問題がある」と回答。「問題がある」と答えた人は、「ない」と答えた人よりも「中高年や
老後の生活に不安を感じる」割合が高く、アルバイト経験が労働観に与える影響が大きい
ことも見えた。

調査を分析した法政大の筒井美紀准教授(教育社会学)は「大学の支援は、目先の就職を
考えたキャリア教育に偏っている。アルバイト経験を学びにつなげるなど、雇用の現実や
労使間で守るべきルールを知って働き続けるための教育も考えるべき」と指摘する。

14日午後2時から同志社大(上京区)で開くシンポジウム「半身就活でいこう」で、
筒井教授らが調査結果を報告する。500円(学生無料)。問い合わせは同NPO法人
TEL075(352)2640。

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130912000163

394。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/09/30(月) 21:51:08 ID:Lr1wzFEI
民間企業で働く会社員やパート・アルバイト、派遣などの非正規従業員が2012年の1年間に受け取った給与の平均は408万円で、
前年を1万円下回り、2年連続で減少したことが27日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。

役員を除く正規従業員の平均は467万円(男性520万円、女性349万円)。
非正規は168万円(同225万円、同143万円)だった。
同庁が正規、非正規を区別して調査するのは初めて。

同庁が抽出した企業約2万社で働く約29万人の給与から全体を推計した。
1989年の402万円と同水準で、ピークだった97年の467万円からは59万円減った。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013092700811
ソースのソース:国税庁
平成24年分民間給与実態統計調査結果について
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2013/minkan/index.htm

395。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/01(火) 19:14:30 ID:XoRv3fsc
<値上げの秋>牛乳や清酒、豆腐も 円安や原料価格高騰で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000070-mai-bus_all&pos=1

396。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/01(火) 19:16:53 ID:XoRv3fsc
10月1日から変わる暮らし―食品値上げ、年金減額
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304250704579102733944321544.html

397。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/01(火) 19:56:19 ID:XoRv3fsc
来年4月に予定される消費税の8%への引き上げに伴い、国土交通省がタクシーや
鉄道の基準運賃引き上げを検討することが17日、分かった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130517/biz13051712290032-n1.htm

398。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/02(水) 12:04:36 ID:Eckyq3L6
4年前に夫を亡くし、月約8万円の国民年金を頼りに1人暮らしをしている新潟市中央区の女性(74)は
消費税率が5%から8%になったら、現在1日1000円以内にしている食費をさらに切り詰めるつもりだ。

 持ち家で暮らすが、持病の糖尿病、ぜんそく、膝の治療費と、通院のための交通費で毎月お金はほとんど残らない。
「税率5%の今でさえ、孫が結婚すると聞いても祝儀も満足に出せない情けない暮らしをしている。子どもや孫の世代に
大きな負担を残さないために増税がやむを得ないのは理解しているが、この先やっていけるか。ますます不安になる」

 東京都千代田区内のシェアハウスに住む男性(34)は、今年8月から生活保護費を3000円切り下げられ、
昼食や夕食をたびたび抜くようになった。「3000円あったら、うまくやれば10日は(食費が)もつ。切り下げはきつい」

 政府は今後3年で、保護費のうち日常生活費にあたる「生活扶助」を最大10%削減する方針だ。その中で、
消費税が引き上げられればどうなるのか。「もう限界。立ち行かなくなる。安倍首相には『同じ生活をしてみて、
あなたなら節約できますか?』と聞いてみたい」と怒りをあらわにする。シェアハウスの隣の公園では、
2年前に1人だったホームレスが6人に増えた。
男性は「アベノミクスで経済を良くすると言うが、貧困者を逆に追い詰めている。
国が自分で自分の首を絞めているようにしか見えない」と指摘した。【真野敏幸、加藤隆寛】

毎日新聞 10月1日(火)23時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131001-00000115-mai-soci

399。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/03(木) 07:59:57 ID:SjDKtjGM
消費税増税の裏で庶民の景気指標はこんなに悪化
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9956.html

400。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/03(木) 08:01:04 ID:SjDKtjGM
10/1、「米政府閉鎖」が現実に 〜危惧される”末期患者”アメリカのデフォルト〜
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/894265a214170e74488b135bf914f1ff

401。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/03(木) 08:02:51 ID:SjDKtjGM
安倍首相の隣にいたハゲタカ大ボスの正体
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9955.html

402。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/05(土) 04:38:50 ID:/tNxaOCw
半年で10億円の浪費 一気に500人採用する「消費税転嫁Gメン」という税金のムダ
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9963.html

403。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/05(土) 10:14:07 ID:/tNxaOCw
増税は時期が早すぎる! 国民は5%の物価上昇には耐えられない
http://takedanet.com/2013/10/post_8237.html

404。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/08(火) 18:01:02 ID:.94NanCA
大統領が条件交渉に応じなければデフォルトへ=米下院議長
2013年 10月 7日 08:15 JST 記事を印刷する | ブックマーク | 1ページに表示 [-] 文字サイズ [+]

10月6日、米共和党のベイナー下院議長は、オバマ大統領が財政協議で条件交渉に応じなければ、
債務上限を引き上げないと明言した。4日撮影(2013年 ロイター/Jonathan Ernst)

 [ワシントン 6日 ロイター] - 米共和党のベイナー下院議長は6日、オバマ大統領が財政協議で
条件交渉に応じなければ、債務上限を引き上げないと明言した。米放送局ABCの番組「This Week」の中で述べた。

 下院議長は「この国の信用は、政権が席に着いて交渉を持つことを拒否しているため危機にさらされている」と指摘。
何らかの条件が付与されない限り、債務上限を引き上げる法案を通過させるのに十分な票は下院にないと付け加えた。

 オバマ大統領が10月17日の債務上限引き上げ期限前に条件交渉に応じなければ米国はデフォルト
(債務不履行)に向かうことを意味するのかとの問いに対し、下院議長は「それはわれわれがたどっている道だ」と述べた。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99501H20131006?feedType=RSS&feedName=topNews

405。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/09(水) 07:51:34 ID:1X5RhPgw
所得の再分配機能は十分に働いていないのが現実
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=281922&g=131108

406。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/12(土) 05:39:48 ID:w6GD.jU6
「大丸松坂屋が消費税8%化を踏まえて人員削減。消費税増税がリストラを加速する仕組みの解説。
:てんたま氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/12272.html#readmore

407。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/13(日) 00:03:15 ID:odNMCSWg
子ども(17歳以下)の貧困率が上昇している。厚生労働省の「各種世帯の所得等の状況」によると、
1985年の子どもの貧困率は10.9%、2009年には15.7%と上昇の一途をたどっている。

貧困率とは、所得が国民の「平均値」の半分以下である人の割合。子ども・子育て白書では
「相対的貧困率はOECD加盟国30か国中27位と高い水準となっており、特に子どもがいる現役世帯のうち
大人が1人いる世帯の相対的貧困率が加盟国中最も高くなっている」と指摘している。

このためか、家計を支えるためにアルバイトをする中高生が増加しているという。

ある地方の公立学校関係者は「規則では違反となっていますが、現実問題として子どもが
働かないと生活が成り立たない家庭は多い。黙認するしかないのが現状です」と話す。

しかし、企業の買い手市場になれば、売り手である子どもが劣悪な環境で労働させられることが起きる。

先日、中学生が建築現場で事故死した問題で訴訟が起きた。中学生がどのような理由で就労していたのかについては明らかにされていないが、
建設業の経営者は「最近、中学生くらいの子どもが『働かせてほしい』という問い合わせが増えている」という。

「そもそも中学生を働かせる環境ではないので断っているが、人手不足な現場なら中学生でも雇う可能性があるかもしれない。
子どもが相手なら低賃金で働かせても問題ないと考える不見識な輩はどの業界にもいるだろう」と推測する。

ある自治体の担当者は「実数は把握していない」とした上で「中学生がアルバイトできるのは特例中の特例。
しかし、学校などからは『生徒がアルバイトしているかも知れない』との声は聞こえてくる」と話す。

労働基準法では15歳未満で13歳以上であれば労働基準監督署の許可を得た上で一部の労働を認めている。
それ以外は違法になるが「貧困率が上がれば、どうしても子どもを働かせようとしたりする親や自発的に働こうとする子どもが増える。
いずれ社会問題になるのではないか」と前述の自治体の担当者は懸念を示した。
http://yukan-news.ameba.jp/20131011-67/

408。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/13(日) 21:21:57 ID:/zHVAPf2
アベノミクス最初のエラー 消費税増税に海外紙から厳しい声
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/01/consumption_tax_n_4026406.html?utm_hp_ref=japan-consumption-tax

409。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/13(日) 21:26:06 ID:/zHVAPf2
軽自動車税の増税を検討=自動車取得税の代替財源として(総務省)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/22/k_car_n_3801838.html

410。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/13(日) 21:26:56 ID:/zHVAPf2
これもTPP絡みの一つ
http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/22/k_car_n_3801838.html

411。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/14(月) 00:08:40 ID:B76qHzFo
 2013年10月10日、米華字メディア・多維新聞は記事「日本、『下流社会』の20年」を掲載した。

 「失われた20年」についてはさまざまな説がある。ただし「失われた」という言葉を日本経済の衰退ととるのは正しい解釈ではない
だろう。1991年から2009年の経済成長率は平均0.8%。ほぼ停滞状態にあり、「生きても死んでもいない」というのが正確な表現だ。
「失われた」という言葉の意味は、日本の精神が道を見失っているというのが本当のところだろう。

 2005年出版の三浦展「下流社会」は、日本の若い世代が次々と下流社会に転落していると評した。問題は単に収入が低いことだけ
ではない。コミュニケーション能力、生活能力、仕事や学習、さらには消費の意欲が低いという特徴がある。つまり人生全般に対する
熱意が失われているのだ。

 未来に期待が持てないなか、日本人は自信と活力を失っている。社会には閉塞感があふれ、息苦しい状態が続き、上を目指そう
とする精神は雲散霧消した。国全体が方向を見失っているようだ。「一億総中流」「最も成功した社会主義国」との言葉で評されてきた
日本の平等な社会が崩壊していく。これこそが「失われた20年」の意味だ。

ソース(Record China) http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=77827
写真=東京
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=DSCN1210.JPG

412。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/15(火) 19:03:20 ID:1jmTL1FY
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1380987638/l50

413。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/16(水) 18:25:28 ID:qKVxRYeU
★派遣の時給、01年比19%減少 NPO調査

 NPO法人派遣労働ネットワーク(東京)のことしの調査で、派遣労働者の
平均時給額は2001年に比べ、19・5%減の1179円だったことが16日、
分かった。11年比でも10%減で、労働者派遣法の規制緩和が議論される中、
待遇改善も課題といえそうだ。

 調査は2〜3年ごとに実施し、今回は4〜8月にインターネットで行った。
537人が回答し、平均月収は約17万4千円だった。

 01年調査は、1999年の派遣業務の自由化後、最初の集計で、平均時給額は
1465円だった。その後減少が続き、ことしは前回11年比で132円減った。

2013/10/16 17:04 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101601001719.html

414。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/18(金) 16:07:01 ID:BkdGAYcM
総務省の有識者検討会は17日、地方税法に基づく自動車税と軽自動車税の見直しを盛り込んだ
報告書案をまとめた。車の燃費や環境性能に応じて、税率を変えるなど複数の案を提言した。
導入されれば軽自動車税は増税となる可能性があり、平成27年に廃止される地方税の
自動車取得税の代替財源となる。同報告書を基に与党税制調査会で最終的な結論をまとめ、
年末の税制改正大綱に盛り込む方針だが、自動車業界からの反発も予想される。

31日に正式決定する報告書案では、排気量に応じて課税している自動車税を、燃費に応じて
納めるなど複数の方式を提示した。環境負荷の低い車への買い替えを促す狙いだ。

複数の方式のうち、購入初年度の自動車税や軽自動車税に限って、燃費の悪い車は多めに
課税する一方、低燃費車は減免する制度について、報告書では「グリーン化機能が強い」と
推奨した。平成27年10月の消費税率10%引き上げに伴い、自動車取得税が廃止される。
燃費のよい車に適用する「エコカー減税制度」もなくなるため、環境影響への配慮を継続する
狙いだ。

一方、新たな課税方式が導入された場合、燃費の悪い高級車だけでなく、現行では税率が
極端に低い軽自動車が増税になる可能性もある。
自動車税は年間2万9500円〜11万1千円なのに対し、軽自動車税は年7200円と
抑えられている。高級車や軽自動車税の増税分で、自動車取得税の廃止に伴う地方税の
減少分(1900億円)を補う狙いもある。

自動車関係税をめぐっては、政府・与党が自動車取得税を前倒しで減税する検討をしている。
26年4月に消費税率が現在の5%から8%に上がるのに備え、増税後の新車販売の落ち込みを
防ぐ狙いだ。日本自動車工業会は消費税増税分に当たる3%の引き下げを要望している。

ただ、報告書では「単純な税率引き下げではエコカー減税の適用外の、環境性能に劣る車に
ついても、取得時負担を一律に下げる効果があり問題がある」と否定的な見解を示した。
その上で、報告書では消費税率8%時点で「22年度燃費基準を満たした自動車への減税拡大で、
駆け込み需要とその後の反動減は緩和できる」と指摘。政府に対して、さらなるエコカー減税策の
拡充を求めた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131018/fnc13101800440001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131018/fnc13101800440001-n2.htm

415。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/19(土) 19:25:02 ID:2Q/2m8MQ
2011/03/14は核爆発であることを政府がどうしても認めたくない理由
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7368054.html

416。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/21(月) 00:33:58 ID:z5MGeP7o
若者の自活厳しく 「自身の収入のみで生活」44%どまり 厚労省調査
日経新聞 2010/9/2 19:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0201X_S0A900C1000000/?at=DGXZZO0195164008122009000000

 厚生労働省は2日、2009年の働く若年者(15〜34歳)の雇用実態調査を発表した。自身の収入のみで生活している若年者は44%にとどまり、賃金水準が低く自活の難しい実態が浮き彫りとなった。自身の収入に加え、親の収入など他の収入に頼っている若年者は46.8%だった。

 就業形態別にみると、自身の収入のみで暮らしている正社員の若年者は51.6%だったが、パート・アルバイトや契約社員など正社員以外で働く若年者では30.3%にとどまった。一方、自身の収入だけでなく他の収入にも頼って生活する正社員は44.6%、正社員以外は50.9%だった。

 全労働者に占める若年者の割合は32.9%。産業別にみると、情報通信業が45.8%と最も多く、次いで宿泊業・飲食サービス業が45.4%だった。

 調査は事業所と個人を対象に実施。09年10月1日時点の状況について聞いた。有効回答数は9457事業所、1万5124人。有効回答率は事業所56%、個人64.5%だった。

417。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/21(月) 14:55:07 ID:tcZB/SQA
山田 正彦
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100003495438990&story_fbid=402473636545814
TPPの並行協議で公立学校を閉鎖して、民間に委託することが進められています。
日本でも大阪市の橋下市長や府の松井知事は公立の学校を閉鎖して、私立の学校にしてしまうと公言していましたが、現実のものになってきました。

9月11日には政府の戦略特区にその旨の申請をしています。小泉政権のときにも検討されましたが、その時は見送られています。
今回は下村博文文科大臣は基本的に認めたいと発言しています。

このままでは公立学校が閉鎖されたら義務教育は公平な教育が、受けられなくなります。さらに子供のころから金持ちでないと高等な教育が受けれない、そのようなことがあっていいのでしょうか。

418。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/21(月) 16:57:50 ID:JNAhpxx.
「得をするのは誰か、安倍政権の政治 (日刊ゲンダイ) 」
http://sun.ap.teacup.com/souun/12366.html#readmore

419。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/23(水) 00:07:58 ID:0FNhKnQU
歪んだ劣等感を隠す空疎なパフォーマンス

http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10088.html

420。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/23(水) 00:09:08 ID:0FNhKnQU
>>419 リンク訂正↓
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10064.html

421。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/23(水) 00:10:58 ID:0FNhKnQU
いまでも起きている抗議行動封殺の見せしめ逮捕
[斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」]
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10098.html

422。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/23(水) 23:59:07 ID:3bP2m9XE
★国保料軽減、年収266万円以下に拡大 厚労省見直し案

 【高橋健次郎】自営業者や非正規雇用、無職の人らが入る国民健康保険と、
75歳以上が対象の後期高齢者医療制度について、厚生労働省は、低所得者向けの
保険料軽減策を拡充する見直し案をまとめた。

国保では対象を、モデル世帯で年収266万円以下まで広げる。保険料が今より減るのは
国保加入者で約400万人、後期高齢者で約100万人。来年度から実施する方針だ。

http://www.asahi.com/politics/update/1008/TKY201310080315.html
http://www.asahicom.jp/politics/update/1008/images/t_TKY201310080481.jpg

423。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/24(木) 14:12:31 ID:7S7Vdw5g
ニッポンの火力発電がスゴイ!石炭・LNG発電の最新技術【1/2】
https://www.youtube.com/watch?v=hT71rDZdb_I

424。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/25(金) 00:32:44 ID:uRtZnTmM
賃上げ企業の数で安倍総理の答弁が迷走…
http://webnews.asahi.co.jp/ann_g_000014665.html

425。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/10/26(土) 20:17:16 ID:GuD7KM2o
軽自動車増税、業界ヤキモキ 年70%超も、好調販売に水差す懸念

SankeiBiz 10月26日(土)8時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000000-fsi-bus_all

426。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/01(金) 17:21:52 ID:4hN7S4Ew
消費者物価、4カ月連続上昇 実質賃金は下落鮮明
2013/10/25 21:56
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2504W_V21C13A0EA2000/

 25日発表の9月の全国消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除くベースで前年同月比0.7%上がり、4カ月連続で上昇した。値上がり品目数は226品目まで増え、値下がり品目数とほぼ並んだ。ただ、賃金が上がるには時間がかかるため、物価上昇分を差し引いた実質賃金は下落基調が鮮明だ。物価と賃金の綱引きの行方が、デフレ脱却の焦点になっている。
画像の拡大

 「物価が上がるのは、日本経済が健康な状態を取り戻しつつあるということ」。甘利明経済財政・再生相は同日の記者会見でこう評した。

 値動きの激しい生鮮食品を除く指数を見ると、9月は前月より6品目多い226品目が値上がりし、値下がりした231品目とほぼ並んだ。電気代とガソリン代の上昇が物価上昇の半分程度を占めるが、値上げの動きは広がっている。生鮮食品とエネルギーを除く消費者物価指数も前年比横ばいとなり4年9カ月ぶりにマイナスを脱した。

 デフレ期に大きく値下がりした薄型テレビやパソコンを含む「教養娯楽用耐久財」の指数は前年同月比0.4%上がり、1992年1月以来の伸び率となった。調査会社BCN(東京・千代田)によると液晶テレビの家電量販店での9月の平均単価は前月から6%上昇した。高精細の4Kモデルを含む大型サイズの売れ行きが堅調だ。

 一方で、家計の購買力は下がっている。厚生労働省がまとめた8月の実質賃金指数は前年同月比2.0%の低下。2カ月続けて下がり、3年8カ月ぶりの大きな減少だ。足元では猛暑などの天候不順で品薄になった生鮮野菜が大きく値上がり。9月の総合指数は前年比1.1%の上昇と伸び率を高めており、実質賃金は一段と圧迫されている。

 家計は生活防衛に走っている。キユーピーが7月に出荷価格を引き上げたマヨネーズ。月4回だった特売を1回に減らした都内のスーパーは「特売に客が敏感に反応するようになった」と話す。日経POS(販売時点情報管理)によると、9月はキユーピーの500グラム入りマヨネーズの94%が特売で買われた。

 昨年秋以来、持ち直してきた消費者心理は、夏場にかけて改善傾向が一服している。来年4月の消費増税を前に小売りの現場では駆け込み需要も発生し始めているが、消費の足腰の強さは、冬のボーナスや来春の賃上げが物価上昇を上回るかがポイントになりそうだ。

427。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/01(金) 20:54:42 ID:4hN7S4Ew
スズキの鈴木修会長兼社長は1日、総務省が軽自動車の増税を検討していることに対し
「軽増税は低所得者に負担がかかるし、地方では交通機関もないところも多い。
どう考えても弱い者いじめで筋の通らないものだ」と反発した。決算発表の記者会見で発言した。

鈴木会長は「今まで軽の税金が安かったからということだけで増税というのは理由が成り立つのか疑問だ。
そもそも軽の税金が国際基準で、税収が足りないからというだけで増税するという考え方は貧弱で悲しい」との持論を展開した。

鈴木会長の発言は31日に総務省の諮問機関が現状排気量で決まっている自動車税や軽自動車税について、
車の環境性能などに応じて課税する体系とし、軽にかかる税金を引き上げることなどを提案する報告書をまとめたことに反発したもの。

政府が賃上げを求めていることに質問が及ぶと、「組合とも話しておらず今はコメントはできないが、
軽の増税というものがある場合にはその方が大変なので、賃上げなんて考える暇がない」と語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010ME_R01C13A1TJ0000/

428。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/03(日) 20:37:05 ID:qQ7orS/.
豆腐店、続々廃業「365日働いても利益ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131102-00000227-yom-bus_all

追加除染に国費投入 中間貯蔵と合計1兆円
http://www.minyu-net.com/news/news/1102/news1.html

429。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/03(日) 20:38:26 ID:qQ7orS/.
飛ぶように売れるポルシェ、百貨店の高額商品 アベノミクス効果は本物?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131102-00000543-san-bus_all

1パーセントの裕福層が喜んでいるだけ

430。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/04(月) 08:37:34 ID:nqyzo/Kg
日本最大の不敬企業を見逃して、直訴を袋叩きにする日本の病
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2013/11/post-33b0.html
2013/11/01 誰も通らない裏道

431。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/05(火) 11:38:11 ID:BeAinv5c
中国、タイ輸出で外交カード 高速鉄道、コメ払いOK 「日本の技術」流出の恐れ

 中国が高速鉄道の輸出を働きかけているタイとの間で、契約にこぎつけた場合、
車両代金など一部をコメや天然ゴムなどタイ産品との“物々交換”で決済する方向で調整していることが、
関係者の話で4日明らかになった。農産物の輸出を増やしたいタイの思惑に、
中国が“経済外交カード”を切った格好だ。ただ、中国の高速鉄道は日本企業が
「中国国内限定」で供与した新幹線技術をベースに造られており、輸出は契約違反にあたる疑いがある。
 タイはバンコクと北部のチェンマイなどを結ぶ4路線で、海外の技術を導入して高速鉄道を整備する計画で、
早ければ来年にも国際入札を行う。日本や独仏勢も関心を示している。
 李克強首相は10月のタイ訪問時に、路線の総延長が9月に1万キロを突破した中国の高速鉄道をアピールした。
 関係者によると、李首相の訪問後、訪中したタイ政府高官が北京や上海などで高速鉄道を視察。
その際に高速鉄道の輸出契約が成立した場合、中国はタイ産のコメを年100万トン、天然ゴムを同20万トン輸入し、
車両代金の一部などとして相殺することを提案し、合意を得たという。
国際入札時に中国がタイに示す決済条件のひとつになりそうだ。
 中国はタイのほか、マレーシアやオーストラリアなど向けにも高速鉄道の輸出を打診している。輸出にあたって中国はODA(政府開発援助)など制度金融を相手国に提示するが、加えて農産物や資源の輸入も新たなカードとして切る。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131105/chn13110508240000-n1.htm

432。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/07(木) 08:46:56 ID:JIkojHus
TPP 日本完敗 日本車へは関税、軽自動車は廃止
(日刊ゲンダイ2013/11/6)

これでは、何のためにTPPに参加するのか分からない。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10219.html

433。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/09(土) 12:39:53 ID:8bujmWWQ
★ワタミ「総合居酒屋」から業態転換 中華料理店など
SankeiBiz 11月8日(金)8時15分配信

ワタミは7日、基幹業態の居酒屋チェーン「和民」「わたみん家」の約2割に当たる
90店舗を今後、15年度までかけて業態転換する計画を明らかにした。既存店の
業績低迷をうけ、高単価の和風居酒屋や女性客が中心の中華料理店などに切り替える。

残る500店舗も炭火焼きなど特色あるものとし「『総合居酒屋』からの転換を図る」
(桑原豊社長)という。同日発表した2013年9月中間決算は、高齢者向け食事宅配
サービスなどが伸びて売上高は前年同期比6.7%増の807億円だったが、国内
外食事業が振るわず、営業利益は37.0%減の24億円、最終利益は55.0%減の
5億円と大幅な減益だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000020-fsi-bus_all

434。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/10(日) 02:36:15 ID:7abbynYw
16ケ月連続で給与減少〜アベノミクスの効果は未だにゼロ
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=282976&g=131108

435。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/10(日) 23:45:32 ID:BKADMRSI
★「金融資産なし」が31%=格差広がる−広報中央委調査

 金融広報中央委員会(事務局・日銀)は7日、2013年の「家計の金融行動に関する世論調査」を
発表した。保有資産状況を尋ねたところ、2人以上世帯で31.0%が「金融資産を保有していない」と
回答した。11年の28.6%を上回り、調査開始以来最大となった。

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」による株高で、有価証券の保有割合が広がる中、資産格差が浮き彫りになった。

 資産の内訳では、有価証券の構成比率が2人以上世帯16.9%(前年13.2%)、単身世帯28.7%(同23.7%)と
大幅に拡大。保有目的については、2人以上世帯では「老後の生活資金」との回答が65.8%と最も多かった。

 平均保有資産額は、有価証券評価額の上昇などにより、単身世帯が前年比98万円増の
798万円に対し、2人以上世帯は7万円減の1101万円だった。

 調査は6〜7月に実施。2人以上世帯は8000、単身世帯は2500の世帯を対象とした。

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013110700816

★ 家計の金融資産、「老後のため」最多65.8% 金融広報中央委
日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0700V_X01C13A1EE8000/

436。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/12(火) 16:58:55 ID:x4LYZmJg
【国際】 アメリカンドリームは消えたのか? 貧乏世帯からの立身出世は困難
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304368604579193030118110094.html

米小説家ホレイショ・アルジャーの立身出世物語――勤勉さと困難な状況での勇気は人を悲惨な状況から
誰もがうらやむ成功へと導く――は150年以上も前に書かれたものだが、そこで語られた神話は今でも信じられている。

貧しい環境に生まれた人が勤勉に働き、最終的に経済的な階層のトップに上り詰めることはよくあることだと米国人の40%が思っている。
しかし、現実には無一文から大金持ちになった米国人は全体のわずか4%しかいないことが
非営利NGO組織ピュー・チャリタブル・トラスツによる新たな調査で分かった。

これは社会的流動性を経済面から調査したものだ。この調査では最貧困層に生まれた人の大部分が一生同じ階層にとどまることも分かり、
米国は社会的流動性を向上させるために多くの取り組みを行う必要があることが示唆された。

世帯収入を5階層に分けた最下位層で育った米国人の43%がひと世代後も同じ階層にとどまっていることが分かった
(2009年で2万8900ドル=約287万円未満の世帯収入、家族数調整済み)。下から2番目の階層に上がる人は27%、
ちょうど中間の層に上がるケースが17%、下から4番目の階層に上がる人は9%だった。

大学教育の価値をめぐる議論はあるものの、大卒資格は依然として上位層への移動の可能性を予測する唯一最大の要因だ。
最下位層から上の階層へ一気に移動した人の86%が大学を卒業している。大学を卒業していない人の中で上の階層に上がったのは55%だ。

だが、最下位層で育った人の中で大卒の資格を持っているのはわずか7%だ。

ピューはミシガン大学による調査プロジェクト「パネル・スタディー・オブ・インカム・ダイナミクス」の約40年に及ぶデータを使って調べた。
同大学のデータは1968年から現在まで、対象となる世帯を追跡調査したものだ。

今回の調査はサンフランシスコ地区連銀による12年の調査と合致するものだ。
同連銀は同じデータを使い、5階層に分けた最下位層の44%がひと世代後も同じ階層にとどまっていることを発見した。

ピューとは異なり、連銀の研究者は米国人全体の社会的流動性を調べた。そこで分かったことは、人がそれぞれの階層にとどまる顕著な「硬直性」だった。
つまり、貧しい家庭もしくは裕福な家庭に生まれた子供たちは大人になっても同じような環境にいる可能性が高いということだ。
ただ、中間層には大きな流動性があり、人は上の階級にも下の階級にも流れやすい傾向がある。

では、ピューや連銀の調査結果を祝福すべきなのか、それとも嘆くべきなのか。
サンフランシスコ連銀のエコノミスト、メアリー・デーリー氏は厄介で一筋縄ではいかないと話す。

生まれながらに持つ権利の生得権がベースとなっている経済――インドの古いカースト制度を考えてほしい――
では、全ての個人は自分が生まれた階層にとどまる。一方、「平等な機会」をベースにした経済では、
社会経済的なステータスは不規則だが予測可能な方向に変化する。

20%の人が同じ階層にとどまり、残りの80%が20%ずつ他の4つの階層に移動する(100個のボールが入ったくじ引きの機械があり、
20個ずつランダムに5つの階層に入れられるようなものだ)。

対照的に米国は名目上、才能や勤勉さが表向きは報われる実力主義社会だ。
デーリー氏は「パーセンテージで言えば、真の実力主義社会はどれくらいのものをもたらすのか」と疑問を投げかけ、「正しい基準が何かを理解するのは難しい」と話した。
しかし、「無一文から大金持ち」という神話にとりつかれた米国人は、諸外国の方が持たざる者の間で、より大きな流動性があることを知って落胆するかもしれない。

スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークそして、英国では、最下位層にとどまる人の割合が25〜30%だ。一方、米国では44%だ。
デーリー氏は「これは私たちが『ペアレンタル・ペナルティー(親世代の報い)』と呼ぶものだ」と述べ、
「(米国では)最下位層に生まれたら、底辺にとどまる可能性がかなり高いということだ」と語った。

ピューの調査では、ほかのいくつかの要素が所得上位層への移動を助けていることが分かった。
結婚やパートナーシップが流動性にとっては有効であることが分かった。

自分に加えて配偶者もしくは同じ世帯の誰かが働いている貧困層の84%が最下位層から上位層へ移動していることが分かった。

437。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/13(水) 02:29:22 ID:07fZwXPM
<労働力調査>非正規雇用79万人増
毎日新聞 11月12日(火)20時33分配信
 総務省は12日、今年7〜9月期の労働力調査の平均値を発表した。
それによると、パートや派遣社員などの非正規雇用は1908万人で、前年同期比79万人増。
四半期ごとの集計を始めた2002年1〜3月期以降では最多となった。正規雇用は3295万人で同32万人減少した。
非正規雇用の理由は、男性では「正規の職員・従業員の仕事がないから」(30.2%)が最も多かった。

438。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/13(水) 16:13:15 ID:F5MJ0K0o
★生活保護159万世帯に 8月時点で、過去最多を更新

厚生労働省は13日、全国で生活保護を受給している世帯が8月時点で159万249世帯
(前月比1728世帯増)となり、過去最多を更新したと発表した。

受給者の人数は215万9877人(同931人増)だった。

65歳以上の高齢者世帯が前月比971世帯増え71万6043世帯となり、全体の45%を
占めた。働ける世代を含む「その他の世帯」や母子世帯はいずれも微増。厚労省は「無年金や
低年金などで生活が困窮し、生活保護を受ける高齢者の増加傾向が続いている」と分析している。

2013/11/13 11:38 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111301001214.html

439。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/14(木) 11:18:34 ID:x.JkKK/o
「原発輸出やめて」 北海道新聞東京懇話会で安倍首相夫人 消費増税も異議

(11/13 07:30、11/13 18:56 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/503818.html

440。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/14(木) 11:25:49 ID:x.JkKK/o
「金をドブに捨てる」とはこの事か、東京電力に5000億円融資、政府系とメガバンク
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2995.html

441。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/14(木) 11:35:49 ID:x.JkKK/o
被保護者を増やす生活保護叩き
http://ameblo.jp/tounomiya/entry-11454596523.html
参院本会議で同法の改正(改悪)に反対した山本太郎議員は「いま手を差し伸べなくてはならない人への対応で国の品位がわかる」と話す。
http://tanakaryusaku.jp/2013/11/0008197

442。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/14(木) 11:55:55 ID:x.JkKK/o
◇国債投入は東電と銀行を救うため
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10277.html

443。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/15(金) 12:04:49 ID:AoVpzlzY
ネット配信の海外企業に消費税 検討急ぐ
11月15日 0時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131115/k10013073421000.html

444。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/15(金) 19:38:58 ID:lkPnoMYY
★TPP影響で「貧富の格差」が「命の格差」に?

TPP(環太平洋経済連携協定)交渉では、米国が主導権を握っているといわれている。「本丸」として狙っているのが
日本の医療分野。具体的には保険会社と製薬会社の2業種で利益拡大を図ろうとしているようだ。保険会社については
日本の公的な健康保険の対象を狭めて事業の範囲を大きくしたがっている。だが、これが実現すると日本の医療は
「金持ち優遇」になりかねない。

日本の医療関係者が最も懸念するのは、「混合診療の全面解禁」だ。混合診療とは、公的な健康保険が利く「保険診療」と、
利かない「保険外診療」とを併用すること。これまでは、安い保険診療を受けた患者が同時に保険外診療を受けることは、
原則として認められなかった。

この混合診療が認められるとどうなるのだろうか。日本では歯科で混合診療が解禁されている。たとえば入れ歯をつくろう
とすると、保険が利くものと利かないものがある。歯科医の間では一般的に、性能がいいものは価格が高く、保険が利かない
ことが多いと言われる。日本の保険制度では、医薬品や医療機器の価格も国が決める。製造や販売をする会社が自由に値段を
決められる「保険が利かない医療」では、性能に比例して値段が高くなる傾向にあるとされる。患者や家族が、「性能がいい
薬であれば、どれだけ高くても使う」と考えるケースが多いからだ。その結果、患者の負担が大きくなりがちだ。

これが歯科以外の医療まで広がると、どうなるのか。心臓の治療に使うペースメーカーを例に挙げ、想像してみよう。
保険が利かない高性能なものは値段も高い。保険が利くものは、性能はそれなりで安い。こんな状況になったとする。
患者は医師に、「どちらを選びますか」と問われるだろう。お金を持っているか否かで寿命が変わりかねない……。

こうなると、高額な負担に耐えられるお金持ちが得をする「金持ち優遇」の医療と言える。「貧富の格差」が「命の格差」
につながる危険が生じるわけだ。

※週刊朝日 2013年11月22日号
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013111300006.html

445。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/15(金) 21:02:35 ID:lkPnoMYY
仕事、友達、配偶者なしの20〜59歳「SNEP」が今急増しているワケ〈週刊朝日〉
dot. 11月15日(金)11時35分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131115-00000006-sasahi-soci

 20〜59歳と人生の盛りなのに、仕事なし、友達なし、未婚。寂しく、孤独な毎日を過ごす「SNEP(スネップ)」(孤立無業者)と呼ばれる人々の存在が今、注目されている。SNEP(Solitary Non??Employed Persons)は、ニート研究の第一人者、東京大学社会科学研究所の玄田有史教授が提唱した概念。玄田教授の調査によれば2011年の時点で、SNEPの人口はなんと約162万人。00年代を通して急増し、現在この数は20〜59歳の総人口に対して、約2.5%を占める割合となっている。

 玄田教授の著作『孤立無業(SNEP)』(日本経済出版社)には「特に1997年から98年を境に、中高年の男性の間で、就職活動をあきらめた人たちが大きく増え始めた」と記述されている。

「一度職を失った後、いい年をして就職試験に落ち続ければ、どんなに強い人だって自信をなくします。SNEPと聞いて、怠惰な人の自己責任だと思うのは間違いです。今時、SNEPは誰にでも起こりうる問題なのです」(中高年のひきこもりの問題を取材してきたフリーライター、高島昌俊氏)

 SNEPがニートと大きく異なる点について、玄田教授もこう解説する。

「無業者を分類する際の切り口が異なります。無業者のうち、普段、知人や友人との交流がない人がSNEPに該当します。ニートの研究が若年無業者の貧困問題を浮かび上がらせたのに対して、SNEPは『孤立』が焦点です」

 なぜ、玄田教授は孤立に注目したのか。

「東日本大震災が起きた際、さかんに『絆』という言葉が語られましたが、その輪の中に加われない人たちの存在が気になりました。孤独死や無縁社会というキーワードが語られるようになったタイミングでもありました。日本社会全体が余裕をなくして孤独に向かっている時代では、孤立と無業の問題は切り離せないと思いました」

 SNEPは、年齢、性別、経済状況に関係なく、「今やどのような人でも無業者になれば孤立しやすくなる『孤立の一般化』は広がっている」ともいう。

 この分析は、無業になれば、人と接する場所や機会が奪われてしまうことを示している。地縁や血縁は薄くなり続ける世の中で、人と人とのつながりが「仕事」によるものばかりだという現実は、あまりに寂しい。

 そして、孤独が深まれば深まるほど、社会復帰はますます難しくなる。孤立と無業の負のスパイラルこそが、SNEPの最大の恐怖だ。

※週刊朝日 2013年11月22日号

446。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/16(土) 15:14:14 ID:L3yUU5uI
IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功…航空機向け次世代バイオ燃料
http://response.jp/article/2013/11/15/210791.html

IHIは、航空機向け次世代バイオ燃料として実用化を目指している油分を大量に含む藻を屋外で安定培養することに成功したと発表した。

今回の培養は、IHI横浜事業所(神奈川県横浜市)内に設置した屋外培養試験プラントで実施したもので、100平方m規模で培養試験を行っていた。

培養試験で利用した藻は、神戸大学榎本平教授が顧問を務めるジーン・アンド・ジーンテクノロジーが発見した高速増殖型ボツリオコッカス(榎本藻)をベースに、ネオ・モルガン研究所が様々な改良を加えたもので、IHIが保有するプラント技術で屋外での大量培養に成功した。

今回の取組みは、屋外の開放型の池で増殖に必要なエネルギー源として太陽光のみを利用し、他の藻類や雑菌などに負けない培養方法を開発した。このため、藻を高濃度で安定的に増殖させることができるのが特徴。

IHIでは次のステップとして、量産を見据え数千平方m規模での培養を実現するための場所選定と、コスト低減に向けたプロセス改良を進めていく方針。

一方、藻の培養で生産する油に「MOBURA」という名称を付けた。これは日本発の産業として力強く歩んでいけるように、という思いを込めて付けた名前としている。

今後、ジェット燃料向けを中心に、MOBURAを利用して燃料以外の様々な用途開発に関する共同研究も本格化する。共同研究は、広くオープンイノベーションの形式で推進し、MOBURAを利用した幅広い産業創生を目指す。


IHI、藻類燃料開発で安定培養に成功 生産コストの試算半減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD140PP_U3A111C1TJ1000/
IHIは14日、航空機用の次世代バイオ燃料として期待される微細藻類を使った燃料開発で、屋外での藻類の安定培養に成功したと発表した。品種改良した藻類が高濃度のまま増殖することを確認。生産コストの試算を従来の1リットルあたり千円から同500円に引き下げた。実用化目標の2020年までに、従来燃料と同等の価格競争力を持つ同100円以下を目指す。

 藻類燃料開発の最大の課題は量産化で、雑菌や他の微生物が入り込む悪条件下でも大量培養を実現することが不可欠。子会社のIHIネオジーアルジ(川崎市)が屋根などのない完全な屋外のプラントで、微細藻類(ボトリオコッカス)を半年間以上、安定的に培養することに成功、量産化に道筋を付けた。生産する燃料は藻の油の意味で「モブラ」の名称にする。

 今後は試験規模を20倍以上に拡大し、数千平方メートル規模での屋外試験プラントで検証する。水処理用のコスト削減が大きな課題となる。

 日本の藻類燃料開発ではIHI系のほか、JX日鉱日石エネルギー、デンソーの3つの企業連合が競合する。実用化目標はいずれも2020年。各社ともジェット燃料への用途を見込む。使用する藻類はそれぞれ異なり、IHIが使う通称「榎本藻」は品種改良技術に基づく増殖スピードの速さが特徴となる。

 IHI試算によると、藻類燃料の世界市場は20年には自動車向けなども含め年8千億円になる見通し。

447。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/18(月) 17:40:58 ID:4OmvPixE
ブックオフコーポレーション(3313)は25日、2014年3月期の連結純利益が前期比53%減の
5億円になりそうだと発表した。従来予想は10億円で、半減する見通し。中古書籍などを扱う
「ブックオフ」の既存店売上高が当初計画に達しない見込みとなったため。販管費を圧縮しても、
売り上げ不振を補うには至らないと判断した。営業利益も29%減の13億5000万円に落ち込む。
従来予想を5億5000万円下回る。

業績不振に伴い、ブックオフの既存店20店舗の閉鎖も決めた。閉鎖に伴う費用は特別損失
として計上する。14年3月期の年間配当計画は変更しない。

◎ブックオフコーポレーション(3313)のリリース
http://www.bookoff.co.jp/info/corporate/gyousekishusei20131025.pdf

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASFL250TL_25102013000000

448。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/20(水) 14:20:01 ID:vbUaX.rA
OECDが日本経済の減速を予想 増税逆風、独り負けも 
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111901002305.html

 【パリ共同】経済協力開発機構(OECD)は19日、最新版の世界経済見通しを発表し、日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2013年の1・8%から、14年に1・5%、15年に1・0%に減速するとの予想を示した。
き上げなどの財政再建や、新興国の減速が理由。米国やユーロ圏については景気回復の加速を予想した。

 ことし前半は円安などで高成長を達成した日本だが、アベノミクスの第3の矢である成長戦略が不発に終われば、15年には独り負けが見込まれることが明らかになった。

449。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/22(金) 11:29:27 ID:1TIRfASw
★格差社会の弊害?虐待、捨て子…日本で消える1000人の子供達

文部科学省の発表によると、日本でゆくえ不明になった児童(小・中学生)は2010年までは年間300件〜400件でしたが、
2011年には1,191人と急増! 安全世界一で名高い日本とはとても思えない数字です。

さらにこうした行方不明事件の8割は、東京・大阪・愛知などの都市部で起きているという事実があります。

子どもが行方不明になる原因は、親の犯罪行為だけではありません。

・親が借金の取立てから逃げているケース
・DV(多くは父親の暴力行為)により、母親が子どもを連れて逃げ隠れているケース
・宗教施設などで家族ぐるみで暮らすケース
・親の雇用が安定しないため、住居をころころ変え、住民票を写していないケース
・(誘拐などにより)子どもがこつぜんと消えるケース
・子ども自身の家出

など子どもの命が無事なケースも多いのですが、親の事情で学校にも行けないとなると、やはりただことではありません。

この背景にあるのはほとんどが「貧困」。虐待も、捨て子も、みな突き詰めれば「貧困」問題にたどりついてしまいます。

2010年には、鳥肌が立つようなつらく悲しい事件、「大阪2児遺棄事件」が起きてしまいました。この事件を題材にした
映画「子宮に沈める」が、今静かに公開されています。

シングルマザーのホステスが、幼い子どもふたりをマンションに閉じ込め、餓死させるという思い出したくもないこの事件を、
なぜ映画化したのでしょうか?

監督の緒方氏は、ニュースサイト「SYNODOS」のインタビュー内で「この事件の母親は決して特殊な人間ではない。
こういう状況には誰でもなりうる」というメッセージを投げかけたかったと語っています。(抜粋)

http://news.ameba.jp/20131121-71/

450。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/22(金) 11:42:05 ID:1TIRfASw
38 :名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:47:47.83 ID:6QPEd+i80
DQN親から子供取り上げてしかるべき施設でそだてりゃいいんじゃねーの?
成長して親と同じDQNになる位なら多少税金かけてでもマトモな大人たちの中でマトモな教育受けさせるべきだろ

44 :名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 20:58:11.20 ID:7QQzUXKa0
>>38
しかるべき施設って言ったって、
誰が他人の子供を親身になって
育ててくれるのよ。
ただご飯食べさせて、身の回りの
世話だけしてた子供は5歳になっても
言葉も話せず、笑顔もなかったらしい。
子供は愛情深く育てないとまともには
育たないんだよ。

73 名前:名無しさん@13周年 :2013/11/22(金) 11:18:04.21 ID:wE0471e8P
>>44

同感…。
チャウシェスク時代に、ルーマニアで壮大な子育て失敗の実験をしたおかげで、
子どもを育てるには何が必要かはわかった。
2歳まで同じ人が世話をしないと、愛着感情は芽生えない。
この愛着によって、子どもは「ママ」という言葉をおぼえ、脳が発達する。

施設育ちで決まった「ママ」がいなかった子は、平均して知能指数が2割低い。
(普通家庭の子は100)

チャウシェスク時代、孤児院ではベビーベッドに獸みたいに閉じこめたままの子どもたち大勢いて、
この子らは10歳すぎても言葉が喋れなかった。
(生まれたときは正常だったのに脳が発達しなかった)
そのまんま障害者施設に。
かろうじて巣立った層は、まんま犯罪層になっとる…。

451。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/23(土) 14:11:18 ID:BW7Upzok
★高速道路の割引縮小 深夜3割に、平日昼は廃止
最終調整
2013/11/23 2:05日本経済新聞 電子版

国土交通省と東日本、中日本、西日本の高速道路会社3社は高速道路の料金割引制度を
来年度から大幅に縮小する方針だ。地方での平日昼間や大都市での休日の各3割引きを
廃止するほか、深夜の割引率は5割から3割に縮める。景気対策として2008年度から
投入した国費負担分の割引財源が今年度で切れるため、渋滞緩和や地域経済の活性化など
の効果が小さい割引メニューを削る。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2201E_S3A121C1MM8000/

452。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/24(日) 03:20:19 ID:OOE7V8FE
 経済的に苦しい学生を支援する独立行政法人「日本学生支援機構」(旧日本育英会)から
借りた奨学金の返還が滞り、利用者が訴訟を起こされるケースが激増、昨年度までの8年間で100倍に
増えたことが、同機構への取材でわかった。背景には、不景気などにより貸与額が増加する一方で、
非正規雇用や失業など卒業後の不安定な就労から返済が困難となっている情勢がある。機構側も
対策を講じているが、専門家からは「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」との指摘も出ている。

■延滞金は年10%!
 機構によると、訴訟への移行件数は16年度で58件だったが、21年度は4233件に急増。24年度は
6193件と、16年度の実に106倍に達した。

 奨学金には無利子と有利子の2種類があり、特に有利子分の貸与額も、16年度の4100億円から
24年度には8100億円に倍増している。(中略)

 “取り立て”る側の事情もある。機構の関係者は「国の行政改革を通じ、奨学金は金融事業と位置づけられた。
民間金融機関からの借入金を返すためにも、回収を強化する必要がある」と説明する。

 一方、利用者側の事情は厳しい。経済的理由などで返済が困難になった場合、支払い猶予を申請できるが、
機構によると、卒業後の「経済困難・失業中」による猶予は23年度で9万2157件。生活保護受給による
猶予の3843件を合わせると、同年度の猶予件数(10万8362件)の約9割を占めた。

 こうした状況を受け、機構側は24年度から無利子の奨学金について、卒業後の年収が300万円を
下回るなど一定要件を満たした利用者の返還期限を定めない方式を導入。文科省も26年度の
予算要求で延滞利息の引き下げを盛り込んだ。

 奨学金問題に詳しい大阪弁護士会の山田治彦弁護士は、機構側の姿勢を「卒業後も困窮する
利用者に対し訴訟を起こしてでも取り立てようとするのは、貧困ビジネスのようでおかしい」と批判。
一方、利用者側についても「奨学金がローンだという認識が薄い。返済が行き詰まる前に相談するなど、
早期に手を打つべきだ」と指摘する。

ITmedia/産経新聞 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/22/news046.html

453。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/27(水) 11:46:00 ID:bhm/F2Y2
【話題】 金持ちだけじゃない 「年収300万円の男が “愛人” を囲う時代」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00010003-jisin-soci

金持ちだけの贅沢だった“愛人”が、デフレも長く続く昨今、非常に手に入れやすくなっている。
実際に年収300万円の男性と交際する愛人女性、彼女ら愛人を紹介する組織の経営者に話を聞いた。

会員男性に愛人を斡旋する交際クラブというと、通常は入会金が5万〜100万円ほどかかり、
さらに女性を紹介してもらうたびに1人3万〜数十万円支払うシステムだ。

また、入会に最低年収1千万円以上などの条件がつけられていることもある。だが、都内で交際クラブを営むM氏はこう語る。

「裕福層ってごく一部じゃないですか。最近は低収入者層をターゲットにした交際クラブを始めた同業者もいます。
女性に危険があってはいけないので、原則として年収制限の条件をつけて敷居の高さをアピールしていますが、
実際は厳密な確認はしなくなっているのが現状です。会費も、会員や知人の紹介があれば入会費をタダにして、女性の紹介料のみにしています」

M氏の知る格安系の交際クラブでは、愛人候補を1人紹介するのに2万〜3万円支払えば、その後は女性と直接交渉に。
契約成立となれば、1回のセックスで1万〜2万円が一般的という。食事代、ホテル代、交通費を含めても、年収300万円で愛人遊びができるのだ。

重労働のわりに低収入とされるホームヘルパー。デイケアセンターで働く綾さん(仮名・24)は、愛人を副業としている。
愛人収入は月に10万円ほどになればいいと語る彼女は、レギュラー愛人を常に5人抱えている。相手の男性を探すのは某SNS。

「愛人コミュというのがあるんです。そこに書き込んだり、メッセージをもらった男性に愛人交際を持ちかけたり。
1回2万〜3万円でいいよと言っているので、IT系の契約社員や職人さんもいます。ニッカボッカ姿で待ち合わせ場所に来た人もいますよ。
だからご飯もファミレスとか。それでOKです」

なぜ綾さんはあえて、低収入男性と付き合おうと思うのだろうか。

高いお金を払ってくれる人は少ないし、1回関係が切れるとダメージが大きいでしょ。
それよりは、何人かの人と同時につき合って、ちょこちょこお手当をもらうほうが月の収入も安定するし、
一度関係が切れても代わりの人がすぐに見つかるでしょう?」

愛知県に住む主婦の美咲さん(仮名・36)は、愛人との出会いはウェブのモデル掲示板。
個人でヌードモデルの撮影会を主催し、そのなかでいいなと思った男性と愛人契約を結ぶ。

「主婦なので、生活に響かない昼間の時間帯で会える人がいい。
お金は1回1万〜3万円くらいもらうけど、『金欠なんだ』とか言われて、5千円しかもらえなかったこともあるよ」

ご主人とはもう7年ほどセックスレスのため、愛人交際はただのお金目当てなのではなく性欲解消の意味もある。

「性格のいい人、好きな人とつき合いたいから相手の収入は関係ない。でも、奢らされるのはイヤ。
ホテル代、食事代、そして交通費は出してほしい」

交際相手に共通するのは「頻繁に連絡をくれるマメさ」「声をかけるなどの行動力」があること。
今の時代、愛人ゲットに必要なのは、経済力ではない。

454。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/27(水) 20:42:58 ID:bhm/F2Y2
★全軽自協、「ユーザーアンケート」を基に、軽自動車増税断固反対運動を開始

全国軽自動車協会連合会は、「軽自動車税に関する緊急ユーザーアンケート調査」を実施し、
その調査結果も踏まえ、軽自動車税の増額を求める総務省報告書に断固反対する特別要望書を作成した。

全軽自協は、11月初旬に軽自動車を運転している2500人を対象に、緊急ユーザーアンケートを実施した。

調査結果によると現在、軽自動車税を負担に感じている人は61%で、軽自動車税が増税された場合に負担に
感じる人は94%と大幅に増加する。アンケートに回答した98%の人が軽自動車税の増税に反対しており、
軽自動車税の増税に対する意見を聞いたところ、「軽自動車が生活必需品として利用されていることもあり、
増税反対」と、切実な意見が数多く寄せられた。

これを受けて、税制改正に関する特別要望書をまとめた。全軽自協は、2014年度税制改正要望として、
「軽自動車税額の維持」を最重要項目に掲げ取り組んできたが、11月初旬に公表された総務省「自動車関係
税制のあり方に関する検討会」報告書では、自動車取得税廃止段階での代替財源を、自動車税・軽自動車税の
増税で賄うことを目指すとしている。

全軽自動車協では、仮に軽自動車税が増税となると、自動車ユーザーにとって消費増税に加えて、2重の税負担
になるとともに、国内販売が減少し、景気回復、デフレ脱却に多大な悪影響を与えることになると指摘。
軽自動車を利用している庶民、零細事業者の足を直撃する増税には断固反対する。

全軽自協では、「軽自動車税の増額を求める総務省報告書に断固反対する特別要望書」を作成し、
今後、関係者の理解を得るための要望活動を展開する。

さらに、自動車ユーザーや関係者に広く賛同してもらうため、「軽自動車税増額反対」のノボリを製作し、
全国の軽自動車販売店舗にノボリを掲示する。

http://response.jp/article/2013/11/26/211651.html

455。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/29(金) 16:37:52 ID:M2PBsQAA
 どんな仕事でも派遣労働者にずっと任せられるように、厚生労働省は、労働者派遣法を
改正する方針を固めた。企業は働き手を3年ごとに代えれば、すべての職種で長く派遣を使える。
一方で働き手からすると、派遣という不安定な立場が固定される恐れもある。

 1985年にできた派遣法は、派遣労働者に仕事を任せるのを「例外」として制限してきた。
これを緩和することで、すべての仕事を長く派遣に任せられ、労働政策の転換点となる。

 労使の代表が参加して28日開いた厚労省の審議会に、現行ルールをやめる同省案が示された。
同案によると、通訳や秘書など「専門26業務」以外では最長3年しか派遣に仕事を任せられない
仕組みを廃止する。一方、1人の派遣労働者が同じ職場で働ける期間を最長3年とする。

朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/TKY201311280114.html

456。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/29(金) 17:25:20 ID:M2PBsQAA
 日本貿易会は28日、2013年度の貿易赤字が10兆5320億円(12年度は6兆8920億円)と、過去最大に膨らむとの見通しを
示した。円安で輸入額が膨らむ一方、輸出の回復が鈍く、赤字幅が大きく拡大するとした。

 輸出が伸びないのは、企業が海外へ生産拠点を移す流れが変わらず、一方で、国内の設備投資抑制が続いたため、輸出に回す
生産能力が乏しい産業があることが要因とみられる。貿易会は「1ドル=100円台(の円安で輸出競争力が増した)にもかかわらず
想定し難い赤字幅だ。貿易赤字体質の定着が確認された」としている。

ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2013112800742&m=rss

457。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/29(金) 19:25:36 ID:M2PBsQAA
2013年9月18日の東京新聞によれば、主婦の家事や介護・育児などの無償労働を貨幣価値に換算すると約300万円程度であるという。
炊事が116万円、清掃45万円、育児42万円、買い物39万円程度というものだ。

しかし、主婦にそれだけの価値があるというのなら、ニート、いわゆる自宅警備員と言われる人たちにもかなりの価値があるのではないだろうか。
なぜなら年中無休の24時間体制で、自宅を外部の脅威から完全に守っているからだ。

厚生労働省が発表した、平成24年度の警備員の平均時給は1132円。
つまり24時間の労働だとすれば1日の給与は27,168円。1ヶ月で約80万円以上。1年ならば約960万円に相当する。

また先のデータによれば、年間ボーナスが19万円であるから、
自宅警備員は年収にして約1000万円の価値があると言えるのだ。

家族の生活と安全を守っている自宅警備員、つまりニートには一般的なサラリーマンの2倍〜3倍もの価値があるということが、
みなさんにもおわかり頂けただろう。お母さんやお父さんに「働きなさい」と言われた時には、
「俺には年収1000万円以上の価値」と言ってみるといいと思いますよ!
http://mogumogunews.com/2013/11/topic_4461/

458。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/30(土) 20:36:47 ID:mTLDxJAA
サラリーマンの生涯賃金がガタ減りしている。厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、大学卒男子(標準労働者)の場合、定年まで勤めると、2009年には2億7580万円(退職金を除く)になったが、2000年には3億520万円、1990年には3億640万円と落ちた。約10年間で2940万円(9.6%減)も減ったことになる。

生涯賃金の減少は、終身雇用制度が崩壊して、アルバイトやパート、派遣社員のような非正規雇用が増えたことや雇用の流動化が背景にあるとされる。

かつて、サラリーマンの生涯賃金は、月給やボーナス、退職金も含めて、およそ「3億円」といわれていた。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をベースに労働政策研究・研修機構(JILPT)がまとめたユースフル労働統計加工指標集2012」によれば、2009年の生涯賃金でみた場合に、退職金を含めてようやく「3億円」に到達する水準となり、退職金を除けば3億円を切る水準にまで落ち込んだ。

高専・短大卒、高卒、中卒と学歴が低くなれば、就業年数は長くなっても、賃金水準が低くなるため、結果として学歴が高いほど生涯賃金は上がる。

もちろん、非正規労働者として勤める期間が長くなれば、「3億円」も遠のく。
また、企業の規模が従業員1000人以上と100人に満たない企業とを比べた場合、大企業のほうが1億円ほど高くなる

こうした傾向に変化はないが、JILPTの堀春彦研究員は「2000年以降、とくに顕著なのがボーナスカットですね」と指摘する。 生涯賃金の下落要因は企業の業績悪化による減給やボーナスカットが大きい。
「景気悪化といえばそうなのでしょうが、企業業績が上がって、全体のパイが大きくならなければ賃金も上がりません」。

それにしても、生涯賃金は10年前と比べて約1割、2940万円も減っている。とくに2008年と09年、つまりリーマン・ショック前後の落ち込みは激しい。08年は2億9290万円だったが、09年は2億7580万円。
株価急落に消費低迷と、企業の業績悪化が原因とはいえ、わずか1年の違いで1710万円もの差がある。

前出のJILPT、堀研究員は生涯賃金が減っている原因が、企業の業績悪化のほかに、
「グローバル化や成果主義の導入があると推測できる」とも説明する。
http://www.j-cast.com/2012/07/08137821.html?p=all

459。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/02(月) 21:19:55 ID:SP.8lL3Q
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」

460。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/02(月) 21:20:25 ID:SP.8lL3Q
フォード(米)「貧乏人をガンガン雇え。一番安いT型ぐらいは買える給料を出してやる。ユーザーを俺たちで作るんだ!」
シトロエン(仏)「荷馬車に乗ってる田舎の百姓にクルマを売るのだ。今までのクルマの三割の値段で、丈夫で百姓の母ちゃんにも運転できるクルマを作るぞ!」
タタ(印)「貧乏人は車に乗れない?だったらウチが、原チャリしか買えない貧乏人にも買えるクルマを作ってやる!」





トヨタ(日)「痛車を商品化したから買ってくれよ。ナビは声優だぞ。のび太のくせに生意気だぞ」

クルマ屋として、情熱のレベルに次元が違いすぎる。w

461。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/02(月) 21:22:55 ID:SP.8lL3Q
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」

米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「(尖閣諸島付近における中国漁船衝突)事件はもう済んだこと。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
「(東電福島第一原子力発電所が)1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」

ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「個人情報流出など知ったことか。利用者はゲームが出来ないことに怒ったに過ぎぬ」

462。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/02(月) 21:23:31 ID:SP.8lL3Q
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても『感動』を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。
それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーなんぞ要らん!」

463。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/02(月) 21:25:41 ID:SP.8lL3Q
奥田氏は、社長時代にはそれまでどちらかといえば良い意味で
保守的だったトヨタの社風を変えてしまったと言われている。特に・・・・・
①従業員に過度のサービス残業を強いて労働基準監督署の査察を度々受ける事態を招いた。
②業績好調にもかかわらず外国人労働者や非正規雇用の確保で賃金の抑制を行った。
③世界第1位の自動車メーカーになることを目標に安易な拡大路線に走り品質管理を怠った。
④巨額な内部留保を使い切るだけでなく、借入金まで起こして過剰な設備投資を行った。

これらの①〜④の事態を引き起こし
2010年のトヨタの大量リコールに繋がったとする指摘もあり、彼の経営姿勢を批判する声がきわめて多い。

また、渡辺捷昭社長は、奥田会長の命により、2000年から強力な原価低減活動を推進し、
3年間で主要部品のコストを約30%削減したと言われている(CCC21)。
開始から3年で1兆円近い削減を実現したとされる半面、下請け企業への無理な要求や
品質管理の手薄化で、04年に過去最高の約190万台を記録したリコール急増の原因
となり、さらに2010年のリコール問題の発生原因もここにあるといわれる。

2006年当時の調達・品質管理担当の豊田章男副社長にリコール権限を与えなかったとも言われ、
奥田氏と極めて近い関係にあるとも言われる。
雑誌の“諸君”2007年2月号P180〜189までの「トヨタに忍び寄る大企業病」という記事に詳しく掲載されている。

また、雑誌の「諸君」にも奥田の願望↓が書いてあるw
「経営が悪化しても章男社長の更迭は難しい。
トヨタを自工(製造会社)と自販(販売会社)に再分割して、
章男社長を持ち株会社のトップに祭り上げて現業から手を引かせるぐらいしか選択肢はないだろう」
http://www.sentaku.co.jp/openarticle/post-68.php

464。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/04(水) 17:28:47 ID:S4mCwz1.
★米裁判所、デトロイト市に破産法適用認める 年金削減も承認
ロイター 12月4日(水)4時36分配信

米連邦破産裁判所は3日、財政破綻したデトロイト市(ミシガン州)に連邦破産法9条の
適用を認める判断を下した。また年金の削減も承認した。

スティーブン・ローズ判事はデトロイト市が支払い不能で破産法の適用を受ける資格があると指摘した。

デトロイト市は破産法9条の適用を受ける地方自治体としては過去最大規模となる。

同市の非常時管理責任者ケビン・オー氏は破産法の適用が財政の安定回復を目指す上で最善策と主張していた。

ローズ判事はまたデトロイト市の財政再建に向けた取り組みの一環として年金の削減も認めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131204-00000009-reut-bus_all

465。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/07(土) 11:21:46 ID:vXx6ojh6
バイク増税検討、原付年3千円も 政府・与党、メーカーの反発確実
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120601001546.html

466。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/08(日) 17:07:55 ID:o2OO3Lg6
★英の新措置法「貧乏な移民は来ないで」
2013.12.8 07:00

英国のキャメロン首相が11月末、他の欧州連合(EU)諸国からの移民に対する失業手当など社会保障費の
支給制限を来年1月1日から実施すると英BBCテレビに語ったことが、英国などEU内で波紋を呼んでいる。

キャメロン氏が明らかにした“新措置法”は、不就労のEU移民は英入国から3カ月は社会保障支給の対象と
ならない▽明確に就労できる証明がない場合、6カ月で社会保障サービスの提供を打ち切る▽新規移民は住宅
手当の申請ができない▽路上生活者や物ごいは強制送還する▽最低賃金を支払わない雇用者には4倍の罰金を
科す−というもの。

同氏は「これはしっかりと働き、正しいことをしている人たちと公平に扱うための措置だ」と述べ、新措置法
の導入を正当化。「EUが保証する移動や移民の自由の理念は大切だが、手当が目当ての移民に厳しく対処
できるよう、EUは変わらなければならない」と強調した。

しかし、EUの政策執行機関である欧州委員会の委員の一人が「英国は厄介な国だ」とかみついた。
キャメロン氏はこれに「委員たちは、彼らの給料が英国の納税者からも支払われていることを忘れてはいけない」
と反論した。

ただ、英国と同じように貧しい移民流入の問題を抱えているドイツのメルケル首相やフランスのオランド大統領
は英国に理解を示していると伝えられており、今後もこの問題をめぐる論争は収まりそうにない。

自由や民主主義、平等、人権の尊重などの価値観を高らかにうたうEU加盟国はいまや28カ国。しかし、
「EU域内の移動は自由でも、お金のない貧しい移民には来てほしくない」という英国人のホンネを反映した
新措置法は、EUの理念と現実の難しさを浮き彫りにしている。(ロンドン 内藤泰朗)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131208/erp13120807000001-n1.htm

467。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/09(月) 13:15:45 ID:iyPPGdvc
NECは、スマートフォンなどのモバイル端末のみで、3G/LTEや無線LANアクセスポイントを使わずに、
多数の端末が集中した環境でも高速な情報配信ネットワークを構築する技術を世界で初めて開発したと発表した。

この技術により、通信インフラが途絶した状況や、通信端末が集中する過密環境でも、
高速性を保ったまま、データ量の大きい写真や動画なども配信・共有することができるという。
また、従来の無線通信とは異なり、数万人が一斉に密集するスタジアムや
混雑するターミナル駅などでも高速な情報共有が可能になるという。
モバイル端末だけで構成する情報共有ネットワーク
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/03/271/images/001l.jpg
同社は今回開発した技術は、データ欠落の発生しない、DTNマルチキャスト配信技術を世界で初めて実現。
送信側は従来と同じく一斉配信を行うだけで、配信途中のデータ欠落を多数の受信端末同士で補完しあうことにより、
モバイル端末を持った人が一斉に集まり、パケットロスが頻発する過密環境でも、安定した大規模情報配信を実現する。
高効率なマルチキャスト配信の概要
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/03/271/images/002l.jpg
また、多数のモバイル端末が密集して通信を行う場合、著しい通信速度の低下が発生するが、
これを回避する技術を世界で初めて開発した。これは、各端末に搭載したアプリケーションが、
電波が届く範囲にある多数の端末の送信タイミングを自律分散的に数10ミリ秒から数100ミリ秒単位で制御。
複数の端末からの同時送信を回避し、パケットの衝突を抑制することで、過密環境でも通信速度を低下させず、
データ量の大きい写真や動画も高速に配信・共有が可能となる。
高速なデータ転送の概要
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/03/271/images/003l.jpg
さらに、ネットワーク全体の状況を把握し、情報の優先度に応じて各モバイル端末の送信タイミングを決定する技術を東北大と共同で開発。
警報や応援要請など緊急性が高い情報を優先的に発信し、低遅延で広範囲に拡散することが可能になる。

NECはこの技術を、地方自治体における災害情報配信・共有システムや、
防災無線をはじめとした社会インフラネットワークに広く適用していくという。


ttp://news.mynavi.jp/news/2013/12/03/271/index.html

NEC
ttp://jpn.nec.com/
NEC、世界初、モバイル端末のみで大規模な情報配信ネットワークを構築する技術を開発
〜 災害時や通信の混雑時でも確実な情報伝達を実現 〜
ttp://jpn.nec.com/press/201312/20131203_01.html

468。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/09(月) 23:15:29 ID:KvboBw8A
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ [sage] 投稿日: 2013/12/09(月) 15:23:16.58 ID:???0
★7〜9月の実質GDP改定値、年率1.1%増に下方修正
速報は1.9%増

内閣府が9日発表した7〜9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.3%増、
年率換算では1.1%増だった。11月14日公表の速報値(前期比0.5%増、年率1.9%増)から下方修正した。

QUICKが6日時点でまとめた民間予測の中央値は前期比0.4%増、年率1.5%増と下方修正が見込まれていた。

生活実感に近い名目GDPは前期比0.3%増(速報値は0.4%増)、年率では1.0%増(1.6%増)だった。

実質GDPを需要項目別にみると、個人消費は0.2%増(0.1%増)、住宅投資は2.6%増(2.7%増)、
設備投資は0.0%増(0.2%増)、公共投資は6.5%増(6.5%増)。民間在庫の寄与度はプラス0.2ポイント
(プラス0.4ポイント)だった。

実質GDPの増減への寄与度をみると、内需がプラス0.7ポイント(プラス0.9ポイント)だったほか、
輸出から輸入を差し引いた外需はマイナス0.5ポイント(マイナス0.5ポイント)だった。

総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは、前年同期と比べてマイナス0.3%(マイナス0.3%)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL060TY_W3A201C1000000/

※過去のニュース
実質GDP、年率3.8%増に上方修正 4〜6月期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF09002_Z00C13A9MM0000/



トリクルダウン効果なんてなかったんや!
というか、NYダウに株価は引っ張られているだけで景気とは関係ないよなあ。
5月の株安に無策で、7〜9月は無策、10月に消費増税決断、12月に投資減税
廃止、数字は正直です。
来年の4月以降は3年分のマイナスが来て、−8.5%という成長率の試算もありますね。

469。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/10(火) 11:10:54 ID:Ry/vsipg
【社会】〝日本の9割がヤンキーになる〟 エリートは東京に住み、子だくさんなヤンキーは地方へ…階級社会をのぞむ財界
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37682

★ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる 1億総中流の時代はよかったなぁ

「昔はどこの家にもそれなりに子どもがいました。しかしいまでは、子だくさんなのはヤンキー家庭だけで、
普通の家庭やインテリの家庭は子どもを育てようとしない。」(豊崎氏)

警察の取り締まり強化や道交法改正で、暴走族はほぼ壊滅状態になった。しかし、それによってヤンキーが
絶滅したかというと、そうではない。一部の若者ではなく、格差の下側にいる大多数の人々が「ヤンキー化」
しているのだと、精神科医で評論家の斎藤環氏が指摘する。

「いわゆる『不良』としての経験がない『ゆるい』ヤンキーが増えています。明らかな犯罪や反社会的行為を
行うわけではありませんが、ヤンキー的価値観をカッコいいと思い、共感している人々です。

地元の学校を卒業し、地元の工場や店舗に就職。早ければ、都市部の大学に進んだ同級生が学生生活を送って
いるのと同じ頃、やはり地元の友人と20歳そこそこで「デキ婚(できちゃった結婚)」し、子どもには「キラキラ
ネーム(当て字や難読漢字を使った読みづらい名前)」をつける。「東京のエリート」が頭を悩ませている晩婚化や
高齢出産は、遠い世界の話である。

週末といえば大型ショッピングモールで買い物、カラオケ、ボウリング。本も雑誌も新聞も全く読まず、暇な
時間にはテレビを見るか、スマホでゲームに興じる。ファミリーレストランやコンビニ弁当、ファーストフードで
食事を済ませ、ときどき子連れで居酒屋に出かける。

東京では全く売れないのに、地方では爆発的に売れているものがあります。浜崎あゆみ・EXILEなどに代表される
歌手やアイドルのヒット曲、数年前にベストセラーになった『ケータイ小説(註・携帯電話で読める小説を書籍化
したもの。若い女性に人気を博したが、内容が批判の的にもなった)』などは、東京では誰も興味がないのに、
地方ではみんなが買っている。

現代のヤンキーは東京に憧れず、地元への愛着が非常に強い。インテリが集まる東京のことは、無視するか嫌悪している」(速水氏)

では、格差社会のもう一方、エリートの世界はどうなっているのだろうか。彼らは東京に住む。

ヤンキー文化研究の第一人者として知られる、東北大学大学院教授の五十嵐太郎氏が言う。
「学歴が上がるにつれ、ヤンキーは周囲からいなくなっていきます。東京に住み、学歴が高く、収入の高い人は、
物理的にヤンキーと接する機会がない。しかも、地方から東京に出てくる人が減っているとすれば、今後ますます
階級格差は固定化されるはずです。

一方で郊外や地方に住むヤンキーたちには、そもそもエリートが何の仕事をし、ふだん何を食べ、どんな遊びを
して暮らしているのかまったく分からない。上流の文化が存在するということさえ知りません。同じ日本に住んで
いても、新ヤンキーとエリートはもはや別世界の住人だ。

ヤンキーとエリートの階級格差は、ある意味で「国策」なのではないか?そんな過激な指摘をするのは、思想家の内田樹氏である。

「もっとも強く階層分化を望んでいるのは財界です。日本の製造業が海外に生産拠点を移して久しいですが、
移転先の経済成長とともに人件費が上がり、企業の収益は圧迫されていきます。ですから、すでに多くの企業は中国を捨てて、
インドネシアやベトナムなどに移転し始めている。治安がよく、言葉が通じる日本で操業するのが、企業にとっては実は一番ありがたい。

ネックは人件費です。これを劇的に切り下げることができれば、海外に出る必要はありません。ゆえにいま、政・官・財界は
『未熟練・低賃金労働者の非正規雇用』を標準とする雇用形態への移行を図っている。最低賃金制の廃止、世界同一賃金、
英語公用語化といった労働慣習改変がめざしているのは『アジア並み賃金』の達成なのです。

ヤンキーが『低学力・低賃金・非組織・非正規労働者』の供給源になる。彼らはエリートに収奪される側ですが、
反政府的な運動を組織するおそれがない。反知性主義ゆえに、自分たちの立場を解明することに一切興味を
示さないからです」(7ページより抜粋。全文はソースで)

470。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/10(火) 14:49:37 ID:Ry/vsipg
サムスン電子がベトナム工場で生産したスマートフォンは1億2千万台にのぼり、輸出額は1兆3000億円にも及ぶ。
当然、外資企業を誘致したベトナムにそれ相応の法人税が入っているかと思いきや・・・・サムスン電子の納税額は、1,2月期わずか200万円程度だったという。これは、前年同期の4億円程度から99%以上減少したらしい。
あの手この手で、多国籍企業は節税テクニックを駆使し税金を支払わないのはもはや当たり前の話しであり、それは日本で活動する多国籍企業も同様である。

アマゾンドッコムが日本での売り上げを米国の統括会社に計上し、日本の法人税を負担していなかったことは有名な話しであり、かつ消費税に関しても優遇制度を利用し競争優位性を高めている。どういうことか、法人機能はアマゾン本社のシアトルにあり、日本法人はあくまでも本社から委託代行(在庫管理、流通)しているだけのペーパーカンパニーのような存在となっている。そのため、消費税がかからないのである。


もともと、日本の輸出メーカーには対して輸出戻し減税という税金還付の仕組みが適用されている。外国の付加価値税などとの2重取りを避けるために、輸出品には消費税が免除されるが、輸出企業は仕入れの際に消費税を支払っており、仕入れに掛かった消費税を政府から還付されるのが輸出戻し減税である。
さて、アマゾンの場合はどうするか?帳簿は本社が管理しているため、帳簿上で書籍(消費税込み)を米国へ輸出したことにして、後日消費税が還付される。アマゾンが扱う書籍には消費税が含まれず、ここに競争優位が生まれる。
また、電子書籍に対してはサーバーが海外に置かれているためそこから配信される電子書籍コンテンツは消費税の課税対象とならないという。国内電子書籍事業者や、国内出版社、日本の書店は当たり前に消費税を支払うがアマゾンには消費税分の負担がないため、公正な競争が生まれない。
ベトナムにしろ、日本にしろ外資誘致が競争力を生むというのはある種の幻想なのかもしれない。
(情報提供:株式会社アイリンクインベストメント)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1209&f=business_1209_072.shtml

471。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/12(木) 16:11:45 ID:05Pgpdr2
派遣 全職種無期限に 非正社員化進む懸念
2013年12月12日 14時01分

◆労働者保護は置き去り

<解説>

 労政審に示された骨子案は、派遣労働を限定的な働き方としてきた現行法の理念を根底から覆し、
企業があらゆる業務に派遣労働者を充てることができるようにするものだ。派遣が普通となり、
雇用が不安定化する恐れがある。

 案では派遣労働を「臨時的・一時的な働き方」とするものの、実際には企業は働き手を入れ替えれば、
永続的に派遣労働者を使うことができる。三年ごとの使用延長の際には、労働組合の意見を聞くとしているが、
形式にすぎず、最終判断は企業側に委ねられる。

 一方、労働者の立場から見ると、三年働いた労働者の雇用安定化対策として出されたのは「派遣先への
直接雇用の依頼」だけで、実際に雇用が実現するかは疑わしい。正社員らと同等の待遇も重要な課題だったが、
根本的な対策は出ていない。

 厚労省は見直しの狙いを「派遣労働者の保護の強化」としながら、正反対の方向性を打ち出した。
それは規制改革会議などを通して派遣を使いやすくするよう求める政府の意向をくんだ結果だ。
不安定な派遣労働者の増加は、裏返せば正社員が減ることにつながりかねず、労働行政全体に
責任を持つ官庁の姿勢はまったく見えない。(小林由比)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013121290140118.html

非正規職員が、これからも増えていきそうだな。

472。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/13(金) 02:20:39 ID:oJUbJriA
家計に厳しく企業は優遇 税制大綱 派遣労働も制限緩和
http://digital.asahi.com/articles/TKY201312120418.html?iref=comkiji_redirect&ref=com_top6_1st

安倍政権が、個人の家計や働き方よりも、企業の活動をより優遇する経済政策を打ち出した。
自民、公明両党が12日決めた来年度の税制改正大綱では、消費増税の負担をやわらげる「軽減税率」の導入判断を事実上、先送りしたほか、
会社員の所得増税など「負担増」を相次いで決めた。
一方、法人減税や派遣労働者を使いやすくする法改正を進めるなど、企業への支援はさらに手厚くなった。

 「アベノミクス」は、市場に出回るお金の量を大胆に増やす金融緩和や公共事業で景気を下支えする経済政策。
政権は「第3の矢」として、法人減税などで企業の収益を増やして経済成長につなげる成長戦略を描く。
企業を後押しする財源を確保しようとした結果、個人に「負担増」がしわ寄せされた。

 来年度税制改正は、この秋に決めた設備投資減税などを含めると、差し引きで1兆5千億円の減税だ。その恩恵の大半は、黒字を出す企業が受ける。

 個人には厳しい。家計から約6兆円(国民1人あたり年約5万円)を吸い上げる消費増税はすでに決まっている。
税率を10%に上げる2015年10月の段階で導入することを検討してきた軽減税率は、「10%時に導入する」と書いたが、
引き上げ時に導入するかの判断は先送りした。

 増税による負担増をやわらげるため、食料品などの生活必需品を8%に据え置けば、消費者にとっては約1兆円の負担軽減になる。
だが、大綱では「必要な財源を確保し、関係事業者を含む国民の理解を得た上で導入する」と条件を付けた。
自民党や財務省などは、税率を10%超に再引き上げする際、食料品などを10%に据え置くことを想定していると見られる。

 さらに、高収入の会社員らの所得・住民税を16年1月から増税する。最大で年14万円の増税となる。
15年度以降に自家用の軽自動車を買う人は、毎年の軽自動車税がいまの年7200円から、1・5倍の1万800円に上がる。

 安倍政権は企業業績が改善し、賃上げにつながる経済成長をめざしている。
しかし、与党や官僚主導で進んだ税制改正は、中央省庁や族議員の意向を映した増減税や、民主党政権が路線を敷いた増税も入り交じり、
全体として家計の負担が大幅に増えるということには配慮されなかった。

 これで、「家計から吸い上げたお金を企業にばらまく」という構図ができあがり、景気が本格回復する前に、
個人消費は大きく冷え込む懸念が出てきた。

473。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/14(土) 10:21:39 ID:EfnqiVHU
https://twitter.com/potchietheshiba/status/411216907530821632

474。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/14(土) 10:34:43 ID:EfnqiVHU
知る権利と共に職場も奪われ 安倍政権の国民切り捨て始まる
2013年12月13日 22:45
http://tanakaryusaku.jp/2013/12/0008416

475。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/18(水) 11:37:56 ID:owMQWKlI
★日本人働き過ぎ 6年連続有給消化率が世界ワースト1位

エクスペディアジャパンは毎年恒例の有給休暇・国際比較調査を実施し、今年も日本の有給消化率が
世界ワースト1位の結果となったと報告している。24カ国の18歳以上の有職者男女を対象とし、
2013年8月〜9月に調査を行った。

6年連続で世界でもっとも休めない国民となった日本では、有給を取ること事態がハードルが
高いらしく、全体の17%が有給消化数0という結果になった。もちろんこの割合もダントツの1
位となっている。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/10/wk_131210yasumi01.jpg

調査によると今年の日本の有給休暇支給日数は18日と例年よりもアップしており、世界平均の
20日と比べあまり差が見られなくなっているが、有給休暇取得率は日本が39%と、下から2番目の
韓国70%、3番目のイタリア73%に大きな差をつけて最下位となった。ところが51%の日本人は
現状の有給日数で満足しているという結果も。ほかには仕事の満足度が世界でもっとも低いと
いうデータも掲載されている。

ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/10/news082.html

476。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/18(水) 15:12:07 ID:owMQWKlI
「私の子供の頃からの夢は、お嫁さんになって、暖かい家庭を築くことでした。主婦として私が家のことは切り盛りするんです。
だから料理教室にも通いましたし…でも相手の男性に『主婦になりたい』と言うとみんなイヤな顔をするんですよね」
都内の輸入雑貨卸業者で事務をつとめるAさん(30代後半)は、さみしそうに語ってくれた。

Aさんは永作博美系のすっきりとした美人だが「若い頃に遊びすぎて」婚期を逃したという。
結婚相談所や婚活イベントに参加しているものの、主婦願望を伝えると、上手くいかないのだという。

同じように婚活を精力的に続けているSさん(40代前半)も同様だ。こちらはいきものがかりのボーカル似の元気な女性で、
主婦願望があったために、医者などのハイクラス層との結婚を目指していたのだが、上手くいかずにいまだ独身。

「今は男性にも高望みしていませんから、年収500万円あればいいと思っています。それだけあれば、一応私が家に入ることも可能なはず。
それでも私にも稼いでいて欲しいという方が多いんです。ちょっと器が小さいですよね。頑張って自分の年収を増やすから、ぐらい言ってくれるといいんですが」(Sさん)

都内の大手結婚相談所で、長年カウンセラーをつとめてきたスタッフに聞いたところ、主婦願望を全面に押し出して、女性が結婚することは難しくなっているそうだ。
男性たちも老後の年金不安や、仕事もこの先どうなるかわからない、そんな風に思っているからだという。

「多くの男性たちは未来に希望を持てない状況です。そんな中で『主婦になりたい』と言っていたら、絶対に結婚はできないでしょうね。
特に30代後半ぐらいの女性たちで、キャリアウーマンじゃない人には、そういう傾向が見られます。しかもそんな女の人が結構多いんですよ」(結婚相談所スタッフ)

しかし、それでは彼女たちもいつまでたっても結婚できず、年をとっていってしまう。
Aさんのように闇雲に出会いの機会を増やしても、男性たちが受け入れなければ仕方がない。

「だから彼女たちには『仕事を続けたい』と男には言い、結婚してから『主婦になるから』と説き伏せるべきとこっそり教えています(笑)」(前出・スタッフ)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131218/Mogumogunews_912.html

477。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/19(木) 16:17:48 ID:nagIN3D6
ザ・シミュレーション生活保護2030/城繁幸
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/06/04134359.html

▼「親族扶養義務の厳格化」掲げる自民党が大勝
▼大企業が「親族の生保受給者」を調べ始める
▼役所から連絡「52歳の兄の扶養経費を補助しなさい」
▼「時限発火式ナマポ爆弾」が大爆発
▼自殺者が増え、日本中で貧乏が再生産される

"52歳の兄の扶養経費を補助しなさい"
"52歳の兄の扶養経費を補助しなさい"
"52歳の兄の扶養経費を補助しなさい"

478。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/19(木) 18:49:56 ID:nagIN3D6
★ベルリン バカンスと「閉店法」
2013年12月18日

ドイツにはコンビニがない。法律で禁じられているからだ。
一九五六年につくられた「閉店法」は、その後の改正で何度か緩和されたが、今でも原則、商店の
営業を平日の午前六時〜午後八時に限っている。長時間労働を防ぐためだ。

ただガソリンスタンドや駅の売店は例外。自宅近くの給油所も年中無休、終夜営業の売店を併設している。

では、貴重な二十四時間営業の店だから繁盛しているかというと、そうでもない。たいてい閑散としている。
私自身、日本ではコンビニを使わない日はなかったが、ドイツでは給油以外で立ち寄ったことはない。

一日のうち昼間は働き、夜は休む。一週間のうち五日働いて週末は休む。そういうリズムを社会全体が
共有している。少し大げさに言えば、日本の正月に感じる森閑とした雰囲気が週末ごとにやってくる。
そして年単位では数週間のバカンス。年三十日の有給を誰もが使い切る。

ドイツが世界に誇る短い労働時間は仕事と休息のめりはりをつけた毎日の積み重ねの結果。
「バカンスは一日にしてならず」だ。

その根っこにある閉店法を、日本でも導入したらと夢想するが、反対の強さを思えば絵空事だろう。
同じ先進工業国だが、この点でドイツと日本は恐ろしく離れた所に立っている。 (宮本隆彦)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2013121802000260.html

479。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/20(金) 12:48:02 ID:DgzLwvBs
★20代男性の生保加入減少 非正規雇用や晩婚化で

生命保険文化センターが18日発表した2013年度の「生活保障に関する調査」によると、
20代男性の生命保険加入率は減少傾向が続き、13年は52・4%となったことが分かった。

調査開始(1987年)以来のピークだった89年(72・1%)と比べると19・7ポイントも
低くなった。専門家は、非正規雇用の増加による収入減や、晩婚化で生命保険に入る年齢が
上昇したことが原因とみている。

20代女性の加入率は93年の67・5%がピーク。その後はやはり減少傾向となり、
13年は56・8%だった。

2013/12/18 18:19 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121801002047.html

480。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/22(日) 02:06:59 ID:VgV1EOJk
★「見知らぬ親戚」から扶養をせまることも 改正生活保護法の怖さ

(更新 2013/12/20 11:30)

特定秘密保護法が国会を騒がせるなか、12月6日に改正生活保護法がひっそりと成立した。
改正法では、生活保護の事務を担当する都道府県や市の福祉事務所が、生活保護の申請者や受給者の
親戚を対象に、収入や就労状況などについて厳しく調査できるようになった。

これまでは扶養の強い義務を負うのは原則、夫婦間と未成熟の子に対する親で、それ以外は、余裕が
あれば援助すればよいとされていた。それが改正法によって、親やきょうだいが援助を拒否した場合、
福祉事務所はその理由を説明するよう求められるようになった。

そもそも民法が定める扶養義務者の範囲は広く、配偶者間や直系血族、きょうだいが当てはまる。
家庭裁判所の審判によっては、3親等内の親族、つまりは、おじ・おば、おい・めいなども扶養義務を
負うことがある。改正法で、この規定が厳格に適用されるのではないかと危惧されているのだ。

英仏では、扶養義務があるのは夫婦間と未成年の子に対する親のみだ。子が成人すれば、お互いに
扶養義務はない。独では成人した子と親の間にも扶養義務はあるが、扶養する側が高齢者や障害者の
場合は、年収が10万ユーロ(約1410万円)を超える人だけに限られる。「見知らぬ親戚」を行政が
探し出し、扶養を迫ることはほとんどないのだ。

それに対して日本ではある日突然、「見知らぬ親戚」の扶養を福祉事務所から求められる。断るには
詳しく説明しなければならない。勤務先や銀行には、収入や資産の調査が入っているかも……。
生活保護の受給者は9月時点で約215万人おり、誰にでも、ふりかかりかねない話となった。

※週刊朝日  2013年12月27日号
http://dot.asahi.com/wa/2013121800074.html

481。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/22(日) 16:18:39 ID:n.vcKJRI
東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。

この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、
労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。

この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。
http://www.news-postseven.com/archives/20131222_232878.html

482。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/22(日) 18:07:22 ID:n.vcKJRI
★【東京】生活保護引き下げにNO 荒川で250人が抗議集会
2013年12月22日

生活保護や年金の引き下げなどに反対する集会「いのちとくらし、平和を守る荒川区民大集会」
が二十一日、荒川区役所前の荒川公園で開かれた。車いすの高齢者など二百五十人が参加。
「裕福な人に優しく、庶民に冷たい政治はやめて」と訴えた。

区内の複数の生活支援団体による実行委員会が主催。事務局長で都立産業技術高等専門学校名誉
教授の吉田喜一さん(65)は「区内では年収二百万円以下の世帯が半数というデータもある。
社会保障が次々に改悪され、黙っているわけにはいかない」と強調した。

全日本年金者組合荒川支部の宮本一郎支部長は「年金の減額に対する行政不服審査請求を一月に
厚生労働省に東京一斉で行う。ぜひ受給者に参加してほしい」と呼びかけた。

参加者は、約一・五キロ離れた日暮里南公園までパレード。生活保護受給者の吉田広昭さん
(50)は「生活費を切りつめエアコンのない部屋でこの夏は熱中症になった。現状を知って
ほしい」と訴えた。来年の都知事選に期待も見せ、「都民の暮らしを応援してくれる新知事を
誕生させよう」とシュプレヒコールも上がった。 (原尚子)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20131222/CK2013122202000130.html

483。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/23(月) 17:48:21 ID:OKa5chC6
今回の改正は、基本的によほどの状況でない限り、給付を行わないという現状を法律が追認した形と考えてよいでしょう。
... 生活保護の不正受給が問題となっていますが、
今回の改正でそれが防げるのかというとその可能性は低そうです。
http://thepage.jp/detail/20131221-00000001-wordleaf

484。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/24(火) 15:50:40 ID:CsC5XJzs
財務省は24日、国と地方を合わせた長期債務(借金)残高が2014年度末に約1010兆円になるとの見通しを発表した。

 13年度末の見込みより約30兆円増え、初めて1000兆円の大台を突破する。
国と地方の借金は、国内総生産(GDP)の約2倍となる。

 長期債務残高のうち、国債(税金以外の財源を使って返済する財投債を除く)は14年度末に約780兆円となる見通し。
これは、14年度の一般会計税収の約16年分にあたり、国民1人当たり約615万円の借金を抱える計算になる。

 14年度に発行する国債は181兆5388億円で、13年度より10兆9936億円増え、これまでで最も多い。
新たな借金となる新規国債は13年度より減るが、
過去に発行した国債を償還(借金を返済)するために発行する「借換債」が約10兆円増えるためだ。

読売新聞 12月24日(火)14時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00000650-yom-bus_all

485。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/24(火) 17:25:59 ID:CsC5XJzs
貿易赤字、原発停止より円安主因 赤字定着の懸念
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18026_Y3A211C1000000/



 「貿易赤字が膨らんでいるのは、原子力発電所が止まったから」――貿易統計が発表されるたびに耳にする、お決まりのフレーズだ。だが、原発を再稼働するだけで貿易赤字は解消するのだろうか。

 財務省が18日発表した11月の貿易統計によると、石油や石炭、液化天然ガス(LNG)など「鉱物性燃料」の輸入額は、原発が稼働していた2010年11月と比べて63.4%増えて2兆3574億円。そのうち、火力発電に使うLNGの輸入額は10年比115.8%増、石炭は同8.9%増えている。

 だが、11月のLNGの輸入量は10年11月から25.4%の伸びにとどまっている。輸入額の増大に比べると量はそれほど伸びていない。原発停止でエネルギーの輸入量が膨らんでいるのは確かだが、貿易赤字の原因を原発停止だけに決めつけることはできない。

 数量と金額の増加率の違いを生み出す、最も大きな理由は円安だ。財務省の公表している月間の為替レートの平均値では、昨年11月の1ドルあたり79.84円から今年は1ドルあたり98.43円と、23.3%も円安になっている。燃料の円換算の価格を23%押し上げているのだから、当然与える影響も大きい。

 SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは「全原発停止による鉱物性燃料の輸入額の押し上げは、年間で4兆円程度」とみる。一方で、今年1月〜11月の貿易赤字の累計額は10兆1672億円と、原発停止による燃料輸入の増加よりも大きくなっている。宮前氏は「赤字額の残りの6兆円分は、日本経済の構造的問題だ」と指摘する。

 理由は2つある。1つは「アベノミクス」だ。日本経済は今まで輸出主導で成長を遂げてきた。しかし、安倍晋三政権が発足してからは、経済政策で国内消費が主導する成長に転換した。今やスマートフォンなどの電子機器や衣料品の多くは海外製。消費が伸びるほど、貿易赤字が広がりやすくなっている。

 2つ目の理由は、日本経済に円安が及ぼす恩恵が小さくなっていることだ。新興国で安い製品の生産が増えているため、日本からの輸出品は付加価値の高い製品が中心になった。そのため「為替よりも輸出先の景気の影響を受けやすい」(宮前氏)。海外経済の回復が遅れている現在、単に円安になっただけではなかなか輸出が増えない。

 日本経済の構造変化が貿易赤字の主因だとすると、原発を再稼働しても再び貿易黒字に戻るのはなかなか難しいだろう。米国が1980年代に苦しんだ経常赤字と財政赤字の「双子の赤字」――。日本も貿易赤字の拡大で経常赤字の兆しが見える。このままいくと「日本版・双子の赤字」が定着してしまうかもしれない。

(佐伯遼)

486。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/25(水) 01:01:46 ID:v.rPPHUc
★予算膨張、タラちゃん大丈夫? 日本の課題、グラフ解説
2013年12月24日16時58分

総額が過去最大の96兆円となる2014年度政府予算案が閣議決定された。過去にさかのぼって
当初予算をグラフにまとめてみると、日本社会の変容や課題が浮き彫りになる。元財務官僚で経済学者の
小黒一正・法政大経済学部准教授に、解説してもらった。

■増える社会保障、予算を圧迫
グラフを見ると、年金、医療などに関わる社会保障関係費が増える傾向にある一方で、インフラ整備の
ための公共事業関係費など、その他の支出はほとんど一定のままです。高齢者が増え、予算を圧迫して
いるのが明らかです(グラフ1)。

予算は限られていますし、少子化で人口が減っている中で、公共事業で何でもつくっていいわけでは
ありません。しかし、インフラ整備には将来の備えの意味もあります。何もしなければ、道路も橋も
やがてぼろぼろになるからです。選択と集中で、将来も必要なものの維持や整備は進めないといけません。

サザエさんに例えましょう。テレビでは波平さんもマスオさんも働いています。これは1970年代
ごろがモデルではないでしょうか。今では波平さんもマスオさんも退職し、カツオ君やワカメちゃんが
主な稼ぎ手になっているでしょう。

そして遠くない将来、カツオ君やワカメちゃんも退職し、タラちゃんが1人で家計を支えることに
なります。みんなの老後のためには貯金が必要です。なのに現実には貯金どころか、傷みが目立って
きた家の修理もままならない状態です。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312240159.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131224001837_comm.jpg

487。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/25(水) 01:53:41 ID:zd8sRbpY
>自民党は本当に怖い政党なんだ。みんな、このツィートをぜひRTしてほしい。
自民党にだけは投票しないでほしい。
自民党政権と引き換えに失うものが多すぎる!

https://twitter.com/conisshow/status/357076514195505152/photo/1

488。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/25(水) 02:32:46 ID:zd8sRbpY
>天皇会見での陛下の言葉すら正確に伝達できないメディアに、
「公平な報道」を期待することは、できません。安倍政権発足以降、
急速に日本は、気持ちの悪い国になっている。

https://twitter.com/jomaruyan/status/415072726248718336

489。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/25(水) 02:35:40 ID:zd8sRbpY
一晩で123万の食事をされる安部さんの考え 広く薄く弱者から税収増頼みも、
改革進まず 14年度予算案閣議決定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2400D_U3A221C1MM0000/

490。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/25(水) 10:28:20 ID:Mk2HrClc
欧州初「グーグル税」導入=ネット企業の課税逃れに対抗―イタリア
時事通信 12月24日(火)8時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00000016-jij-eurp

 【ジュネーブ時事】イタリア上院は23日、「グーグル税」と呼ばれる課税を盛り込んだ2014年予算案を、下院に続き賛成多数で可決した。グーグル税の導入を決めたのは、欧州連合(EU)では同国が初めて。
 グーグル税は、グーグルやアマゾン、アップルといったインターネット広告ビジネスを展開している多国籍企業が対象。イタリアで広告を出す場合、同国企業を通じた取引を義務付けることで、税収を確保するのが狙いだ。税収は年間1億〜1億5000万ユーロ(約140億〜210億円)と見積もられている。
 多国籍企業の一部は、欧州の事業拠点を税率が低いルクセンブルクやアイルランドなどに置いている。景気低迷が続くイタリアは税収不足が深刻化しており、与党が「イタリアで商売するならイタリアに税金を払え」と、課税逃れ防止のために法制化を政府に迫っていた。

491。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/25(水) 16:51:26 ID:NF65U1uI
権謀術数渦巻く中国社会では、男女関係においてもさまざまな謀略が仕掛けられる。
そして、だまされるのは往々にして男の方であるようだ。

北京の知人女性から聞いた話だ。ハタチになる女友達が、予期せぬ妊娠をした。
相手はヒモ同然の無職の男で、出産の是非について彼女はたいそう悩んでいたそうだ。

しかし、その数週間後、彼女から結婚の報告が。相手は、もともと知り合いだった上位中間層に属する年上の男で、
彼女は妊娠していることを秘密のまま結婚に至ったというから策士である。

それから1年後、その旦那は、早産気味に生まれてきたわが子を何の疑いもなくかわいがっているのだとか。
しかも彼女は、現在でも家計からこっそりヒモ男に送金を続けており、旦那の目を盗んでは子供と3人で密会しているというからしたたかである。

知らぬは亭主ばかりなり、というやつだ。しかし、こんな話も珍しくない中国では最近、子供との血縁関係を確認するため、
DNA親子鑑定を受ける男性が増えている。

DNA鑑定機関最大手の「北京華大方瑞司法物証鑑定中心」の統計によると、鑑定を受けた親子のうち、
およそ4組に1組の割合で「血縁関係なし」という結果が出ているというからさらに悲しい。

夫より妻が若い「年の差婚」や、夫が妻に比べ裕福な「格差婚」の家庭においてはその割合はさらに高いという。

DNA鑑定が最悪の事態を招いた例もある。広西チワン族自治区南寧市では5月、
自らとの血縁関係が否定された生後6カ月の男児を“父親”が母親の目前で地面にたたき付けて殺害したのだ。
こうした悲劇を未然に防ぐため、出生前に胎児のDNA鑑定を行うカップルも少なくない。結果次第では中絶してしまうわけだが…。

「自転車に乗って笑うより、ベンツで泣いた方がマシ」「貧乏人に嫁ぐなら、金持ちの愛人になったほうがいい」
といった声が漏れ聞こえるほど、中国人女性は結婚相手に経済力を求めてきた。

しかし、こうしたDNA鑑定を巡る騒動をみると、「結婚は金持ちとして、性生活はほかの男と」と割り切る女性が多いともいえなくもない。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131225/frn1312250727000-n1.htm

492。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/12/25(水) 17:43:21 ID:NF65U1uI
いま、いわゆる日本のスタンダードなクルマとなった軽自動車。
ということは、燃費や広さ、質感などの実用的性能が競われ大いなる進化を遂げてきました。
だけど、それだけじゃクルマはオモシロくない、というわけで、軽自動車だって遊びにも使える
というコンセプトで登場したのがスズキハスラー。軽自動車としては実用だけでない、
スポーツでもない久々のレジャーを大きく視野に入れた新型車の登場と言えるでしょう。

その発表会会場には、軽自動車界というより、日本の自動車メーカーの、いやいやもっと
日本の産業を代表するご意見番と言っていいでしょう、スズキ株式会社の鈴木修会長兼社長が
登場し、最初のご挨拶から質疑応答まで、終止「修節」で進行したものでした。
やはりみんなが気になるのは「軽自動車税の増税」が決まったこと。
「弱いものイジメだ」とか「ダイヤモンドに税金をかけろ」といった修語録が記憶に新しい
ですが、今回もなにか飛び出すのでは、と記者たちも期待満々です。

では、そんな鈴木会長の気になる発言をチェックしてみましょう。
YouTube動画 鈴木修スズキ会長の軽自動車税増税へのホンネ
https://www.youtube.com/watch?v=s-tpEXLduS0&feature=player_embedded

最初の壇上では、増税が決まって過ぎてしまったものは仕方がない、と言いながらも、
質疑応答で「増税に対して鈴木会長の反応がおとなしかったのでは?」という質問に対しては
「心の中では燃えちぎっている」と先ほどの言葉とは裏腹に、相当やらねば増税からの需要の
落ち込みをカバーできないと心中を告白。さらに軽自動車税だけでない、消費税だって増税する
来年に向けて国民を代表したぶっちゃけトーク「どっかで恨みを晴らしてやる」との発言は、
いまどきのリーダーにはないみんなへのクリスマスプレゼントのように感じました。
いつまでも自動車産業、日本経済を引っ張っていって欲しいですね。

ソースは
http://clicccar.com/2013/12/25/241438/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板