したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「有事法制」&テロ 関連スレッド

1カマヤン:2003/02/19(水) 03:01 ID:YOTXDWCs
1;「戦争でテロに対抗する」という言葉は、語義矛盾だ。
  都市である日本は、テロには無力だ。戦争はテロを増大させこそすれ、減らさない。
2;「有事法制」は、究極のメディア規制法だ。
  戒厳令になると、オタク文化が真っ先に死滅させられる。
3;「有事法制」は、日本軍をアメリカの下働きに法的に位置付ける。
  ついにアメリカに対し日本は究極の「犬」になる ヽ(´ー`)ノ
4;戒厳令及び戦時体制は、多国籍企業のオーナーだけが儲かり、他のオレたちみたいな
  庶民階層は、多国籍企業にただ貢ぐだけ、という、陰惨な未来を約束しますです。

  戦争は経済の延長に過ぎない。
  ブッシュはエシュロン破綻の辻褄を合わせるためにイラク開戦をしようとしている。
  戦争よりオタク産業による内需拡大のほうが儲かるから、そっちを日本は選択するべきだぞゴルァ(゚Д゚)
  アメリカと北朝鮮を、オタク情報で占領せよ。ここ1〜2年が歴史的分岐点だ。

前スレ
http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=1021759674
基本情報「有事法制三法案」
http://www.asahi.com/politics/yuuji/
「日米安保体制と現代政治」
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1274&KEY=1025166092&START=32&END=47

14。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/06(金) 17:41 ID:15HTlfbE
 あくまで個人的な意見なんですが、今回の有事法制って本当に有事に
対し役立つ法律なんでしょうか?

 例えば陣地構築云々にしても、日本に対し上陸作戦を行えるような国
は現状ではアメリカくらいしか思い浮かばないので意味があるとは思え
ないのですが。
 国際情勢を考えると、恐らく今後10年は有事法制の出る幕はなさそ
うな気が…。

15カマヤン:2003/06/07(土) 03:05 ID:38iafpqM
>>14
軍事史の教授に教わったトコでは、「武力攻撃事態法」は、アメリカ軍に
対し攻撃がなされると、日本軍への攻撃だと見なす可能性があるのだそうな。
その判断はアメリカ軍がするのだそうな。
これは「集団的防衛権」の行使っつーやつで、つまり戦争突入可能っつー
ことなのだそうだ。
たとえばイランとアメリカが戦争して日本のイージス艦が同行して、
アメリカ軍の船に攻撃が加えられたら日本も攻撃を受けたとアメリカによって
判断され戦争参加することはありうるのだそうだ。

まあ上陸作戦想定は30-40年前の国際情勢を前提にしているから
意味ないけど。自衛隊法88条発動すれば別に戦車が戦闘中信号停止
しなくていいし。

17。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/07(土) 12:57 ID:tdOZ7NEg
それって完璧な集団的自衛権では。

となると何時でも有事になる可能性はありますな・・
アメリカは常に何処かで戦闘してるような国ですから

そしたら指定公共機関でアメリカ寄りの報道をさせられるんでしょうかね・・
漫画なんかもアメリカ批判が出来なくなったりして・・((゜Д゜;))

18K・MURASAME:2003/06/08(日) 01:37 ID:MbPaytN.
>>14
石破茂防衛庁長官が自分で認めているので、確定でしょう。
ただし「(アメリカが侵略した)相手国が日本を攻撃する意図を見せた」
と質問者が条件を限定しているので、まだ言い逃れはするでしょうけど。

○木島委員 それなら、次の設定してみましょうか。私は、最初、通告だけのことを言ったんです。例え
ば、ことしのイラク事態には、三月十七日の時点ですよ、通告というのは。
 では、次の質問を設定しましょう。
 アメリカが最後通告の段階からさらに一歩進んで、先制的な武力攻撃が開始され、戦争が我が国の周
辺国とその海上で開始され、相手国がこれに応戦するのみならず、米軍基地を持っている我が国に対し
て攻撃の意図が表明され、そういう相手国の攻撃の意図が推測され、さっき言ったような状況ですね、政
府の言う武力攻撃予測事態に当たるような状況が生まれたとき、それで我が国に対して武力攻撃を行う
可能性が高いと客観的に判断されるに至った場面では、では、武力攻撃予測事態に該当して、この法律
は動くんですね。
 新しい、次の段階を今質問しました。日本にはまだ武力攻撃がない段階です。しかし、アメリカが武力攻
撃を発動して戦争が始まってしまった。相手国が、おい、日本の国も攻撃するぞという意思が宣明され
た、そういうシチュエーション。明確でしょう。具体的でしょう。そのときこの法律は動くのか。イエスかノー
かで答えてください。(続く)

http://kokkai.ndl.go.jp/
国会会議録はここから検索

19K・MURASAME:2003/06/08(日) 01:41 ID:MbPaytN.
○石破国務大臣 それは、我が国に対する武力攻撃が発生したとか、あるいは、
その予測が行われる、つまり、その可能性が非常に高い。先ほど、車両が
集積をしたとか、いろいろな政府の考え方を委員の方から述べていただきました。
そういう場合、すなわち武力攻撃事態あるいは予測事態に至ったという場合
には、それは、この法案が適用されるということがあるだろうと思います。
 つまり、それがアメリカの先制攻撃によるものであったらどうなのかという
ことが委員の御関心事かと思いますけれども、私は、アメリカがそのような
先制攻撃というものを行ったことは、合衆国の考え方に基づけば、それは
歴史上、何かあるのか。今回のイラク攻撃がそうだったと私どもは判断を
いたしておりません。そのようなことをアメリカが侵略の口実としてやる
とも思っておりません。では、前提がそうであったからこの法律が発動
できないとか法律が発動できるとかいう議論を私はするつもりはございません。
 いずれにいたしましても、我が国の平和と独立、国民の生命財産、
それが侵される場合には、それはこういう法律というものがきちんと動く、
しかし、その前提を個々に分けて議論をすることには意味がないという
ふうに申し上げておるわけでございます。

(156 - 衆 - 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 - 4号 平成15年04月24日)

20K・MURASAME:2003/06/08(日) 01:45 ID:MbPaytN.
なお、石破氏はこのあとで木島日出夫氏(共産)の再度の質問に対し、こう続けています。
「アメリカは必ず先制攻撃をすると言っているわけでもございません。
六七八、六八七、一四四一という努力もしておるわけでございます。
アメリカが国連も国際協調も一切無視して単独武力攻撃を行う、先制攻撃を
行う、そのようなことは私どもは想定をしておりません。」

この答弁は卑怯である。
「想定しておりません」と言って現実を全て無かったことにしてしまった。
アメリカが国連も国際協調も一切無視して単独武力攻撃を行うたび、
「アメリカは国際協調を心懸けた」と擁護するのは鉄板です。なぜなら
「国連無視は想定していない」から。
これがいわゆる「言葉の攪乱」でしょう。

21K・MURASAME:2003/06/12(木) 14:26 ID:nY28HSEM
2chで喜ばれていた記事。
対中国共同戦線を期待しているからなのかな?
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030606/20030606a1800.html

2003年06月06日(金)

「日本が正常化」と台湾 有事法制成立で

【台北6日共同】台湾の邱義仁・総統府秘書長は6日、日本の有事法制成立
について「日本の(国としての)正常化を示している」との考えを表明した。
また「日本は経済大国から新興の政治大国になる」とした上で
「(アジア太平洋地域の安全保障面で)日本の重要性が次第に増していく」と
強調した。

23vinaka:2005/12/12(月) 16:57:37 ID:whR3xcpc
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma-neko2.com/
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

24kouji:2005/12/14(水) 16:45:06 ID:o2li4QWU
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma−neko.com
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

25625番:2006/03/31(金) 10:39:00 ID:qGRmylrg
☆暇な人 必見です!!
http://moder.web.fc2.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板