したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「有事法制」&テロ 関連スレッド

1カマヤン:2003/02/19(水) 03:01 ID:YOTXDWCs
1;「戦争でテロに対抗する」という言葉は、語義矛盾だ。
  都市である日本は、テロには無力だ。戦争はテロを増大させこそすれ、減らさない。
2;「有事法制」は、究極のメディア規制法だ。
  戒厳令になると、オタク文化が真っ先に死滅させられる。
3;「有事法制」は、日本軍をアメリカの下働きに法的に位置付ける。
  ついにアメリカに対し日本は究極の「犬」になる ヽ(´ー`)ノ
4;戒厳令及び戦時体制は、多国籍企業のオーナーだけが儲かり、他のオレたちみたいな
  庶民階層は、多国籍企業にただ貢ぐだけ、という、陰惨な未来を約束しますです。

  戦争は経済の延長に過ぎない。
  ブッシュはエシュロン破綻の辻褄を合わせるためにイラク開戦をしようとしている。
  戦争よりオタク産業による内需拡大のほうが儲かるから、そっちを日本は選択するべきだぞゴルァ(゚Д゚)
  アメリカと北朝鮮を、オタク情報で占領せよ。ここ1〜2年が歴史的分岐点だ。

前スレ
http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=1021759674
基本情報「有事法制三法案」
http://www.asahi.com/politics/yuuji/
「日米安保体制と現代政治」
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1274&KEY=1025166092&START=32&END=47

2カマヤン:2003/02/19(水) 03:05 ID:YOTXDWCs
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&KEY=1028823000&START=783&END=783&NOFIRST=TRUE

軍隊ではテロに対抗できない。
という、重要な指摘なので、リンクしておくです。

3河野太郎ML@カマヤン:2003/02/19(水) 05:27 ID:YOTXDWCs
  ごまめの歯ぎしり メールマガジン版 河野太郎の国会日記
============================================================
 最近、イラク問題を巡っておかしな議論が行われている。
 北朝鮮問題で、日本をアメリカに守ってもらわなければならないのだから、
イラク問題ではアメリカを支持しなければならないという議論だ。
 まったくおかしな議論だ。
 日米安保は、それ自体で完結しているものであって、条件付きの条約ではない。
 日米安保は、アメリカの日本防衛と、日本の米軍に対する基地提供で成り立っている。
 日米安保の枠内の問題については、日米同盟を機軸にして考える。
 周辺事態に関しては、日米安保とガイドラインで対応する。
 しかし、その外にある問題に対しては、日米関係を重視しながらも、
日本の独自の判断である。
 イラク問題で日本がアメリカを支持しなければ、北朝鮮問題で、
日本を守らない等ということがあれば、日米安保に対する信頼性は無くなる。
 イラク問題が人質になり得るならば、リンケージはどこまで広がるのか。
中南米の問題も人質になり得るのだろうか。アフリカでの問題、例えば
ソマリア介入を日本が支持しなかったら、安保はほごにされるのか。
 イラク問題は石油とも絡むから、安保の人質になりえるのなら、核の傘の
問題だからとアメリカのCTBT脱退も日本は支持しなければならなくなるのか。
 そんな馬鹿なことはない。
 北朝鮮問題があるから、イラク問題でアメリカを支持しなければならないのならば、
そのうちアメリカは、安保のために米の関税を下げろと言ってくるのだろうか。
 日米同盟は条件付きの同盟ではない。もし、そんな条件が付くならば、日本は
独自の安全保障体制を構築すべきだし、私は反対だが、一部には核武装を
唱える人も出てくるかもしれない。
(続く)

4河野太郎ML@カマヤン:2003/02/19(水) 05:28 ID:YOTXDWCs
 もちろん同盟のパートナーを、罵倒する必要は全くないし、イラク問題に全く
何もしないということではないが、言うべきことはきちんと言わねばならない。
 国連決議が無ければ、アメリカの私闘である。国連決議があれば正当化
される行動もあるが、日本は中東に於いてアメリカと立場が違う訳で、
一枚岩にはならない。
 いずれの場合にせよ、日本は、中東が直面する困難を打開する支援を中東に
直接すべきである。
 イラク問題でアメリカを支持するよりも、もっと日本国民の間に安保の重要性を
きちんと伝えていくこと、米軍に関する報道に誤解があればそれをきちんと説明
していくこと、地位協定の問題を解決していくこと等の方が、安保の強化にとって
必要なことだ。
 国民にきちんと説明もせず、いや、できずにイージス艦をインド洋に派遣するなど
という馬鹿なことはやめた方がよい。
 アメリカに関して、わかったようなことを言って、結果的に尻尾を振ってついて
行くだけのことはもうやめよう。
============================================================
■編集:河野太郎
■発行:河野太郎
●購読申し込み: http://www.taro.org/
●解除:   http://www.taro.org/
●関連ホームページ: http://www.taro.org/
●ご意見・お問い合わせ: konotaro@h5.dion.ne.jp

当レポートに掲載された記事は自由に転載・再配布できます。
但し、記事の一部を取り出したり改変しての転載を禁じます。
なお、メーリング・リストや掲示板への再配布も許可します。

5カマヤン:2003/02/19(水) 05:29 ID:YOTXDWCs
>3-4
「お気に入り」認定はしていないのと、「戦争」に関わることから、
こちらのスレへアップしました。
言っている内容には、同意。

6松代:2003/02/20(木) 03:28 ID:XOPTYhOc
テロの恐怖に脅える韓国…
頭の悪い模倣犯もアリ、韓国社会はたいへんに大きな衝撃を受けています。
また、厳重なテロ対策を講じることと、快適な市民生活と保障することは、両立不可能といえますね。

>「最も容易なテロ対象」地下鉄に恐怖広がる
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/19/20030219000059.html

おまけ
こういうテロもあったな〜

>香川鉄塔倒壊:全案件で時効成立 容疑者割り出せぬまま
>98年2月20日午後1時18分ごろ、坂出火力発電所から、県内2カ所の変電所や工業地帯を結ぶ高圧送電線を支える「14号鉄塔」(高さ73メートル、重さ36トン)が倒壊。約1万7000戸が停電し、瀬戸中央自動車道に送電線が垂れ下がり約5時間半も通行止めになるなど、ライフラインを断絶した。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030220k0000m040168001c.html

7カマヤン:2003/02/20(木) 23:48 ID:ehvnzgnI
五十嵐 敬喜, 立法学ゼミ 『都市は戦争できない』 公人の友社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875554206/qid%3D1045752255/249-5557652-3102733

8。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/05/12(月) 23:56 ID:WFSfZf8Y
声優雪野五月さん、有事法制に憂う
http://www.memorize.ne.jp/diary/13/34528/index.html

まぁ役者と言う商売はもろに影響受けそうですし…

9カマヤン (;´Д`):2003/05/13(火) 15:55 ID:PlZX1Fag
今頃気づいたけど、>1 エシュロンじゃなくて、エンロンだよ…
こっ恥ずかしい…
…ああ、スレの1だから、削除できない…

ところで今更ながら思い出したけど、「児童性的搾取」問題って、
もともと、在比米軍問題だったんだよな…
…色々想像しちゃうね。二段階奥くらいまで想像しちゃった。

10。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/05/15(木) 14:03 ID:PcUf8EDI
>>8
2chでサイトへの突撃を唆しているのがいましたよ……………(当然有事法制賛成派が)
案の定掲示板にはその痕跡があちこちに。
最近はこうした発言をすると2ch政府支持派に祭られる危険性が伴いますから、
ここが正念場です。

11市民版憲法調査会@カマヤン:2003/06/03(火) 17:25 ID:5VjTGYPI
市民版憲法調査会事務局から学習会の詳細。
(※各方面への転送歓迎です。多くの方に広めていただけると助かります)

テーマ:「日本有事とは何か」

有事に関する議論が国会内外で沸騰している中、軍事アナリストの小川和久さんをお迎えします。
下記の要領で開催いたします。奮ってご参加ください

日時:6月12日(木)18:30〜21:00
場所:星陵会館 1階 会議室
 ※有楽町線/半蔵門線 永田町駅より徒歩3分(6番出口)
   千代田線 国会議事堂前駅/南北線 溜池山王駅より徒歩5分
(いずれも国会議事堂前駅5番出口)
   丸の内線/銀座線 赤坂見附駅より徒歩7分

内容(敬称略)
・シリーズ講座 五十嵐敬喜(法政大学教授)
・ゲスト「有事とは何か」「私の憲法観」小川和久(軍事アナリスト)
・ディスカッション 小川和久・五十嵐敬喜 ほか
・会場との意見交換
資料費:500円

「憲法.com」(http://www.kenpou.com)にも、追って学習会のご案内を掲載いたします。
会場への地図もございます。

-- 市民版憲法調査会事務局 <mail@kenpou.com>

12。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/05(木) 21:06 ID:S4IRJoR6
正直これでオタクは終わりなんでしょうか?
「マンが描かせてくれるんだろうか?」という
満賀道夫の台詞を思い浮かべます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板