したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 31【放射能】

902名無しさん:2024/02/28(水) 09:58:11 ID:4GtWr/u20
敗戦後日本の巨額の戦時国債はどのように処理されたのか
ーインフレ、財産税、戦時補償債務、国債負担の顚末ー
https://www.mof.go.jp/pri/research/seminar/fy2022/lm20220519.pdf

財務省がおそらく岸田に見せているレジュメ

2024年の「新札発行」で歴史は繰り返す?
1946年に起こった日本での「預金封鎖」を解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcfb07bd0af3ae761bae9fa1c96af5a420502768

1946年2月16日に幣原喜重郎内閣は予告なしに新円への切り替えを発表し、
17日から預金封鎖が実施されました。
戦後の日本の財政状況は非常に厳しく、通貨の価値が急速に失われる中、悪性のインフレが進行していました。
インフレとは物価が上がり続け、通貨の価値が下がり続けることを指します。
この状況を解決するために、政府はいくつかの緊急措置を打ち出しました。
主な措置としては、預金の一時的な封鎖や日本銀行券の新旧交換、物資の放出や主要食糧の供給確保などが挙げられます。
さらに、政府は経済の安定を図るため、新しい税制の導入を検討しており、そのための財産調査を行う計画が進められました。
この臨時財産調査の目的は、国民の財産状況を把握し、新税の創設の基盤とすることです。
調査は全国一斉に行われ、その時期は日本銀行券の新旧交換が完了する日の翌日と定められました。
調査では、個人の預貯金だけではなく生命保険や信託の金額、法人では企業の株式や出資証券などの詳細な種類や金額を記載する必要がありました。
政府の当初の考えでは、この調査結果をもとに特別議会で財産税関連の法案を提出し、成立させる予定でした。
しかし、予定されていた議会の日程が遅れ、さらに国内の経済状況が急激に悪化したため、計画が前倒しで進行することとなったのです。
さらに日本政府は1946年3月に制定された法律により、一度限りの「財産税」を導入し、財産所有額が10万円を超える国民に対して25%〜90%の課税を行いました。

戦時国債ははこうして償還されたのです。
通貨の価値が急速に失われる中、悪性のインフレ→物価高
財産調査を行う計画→マイナンバー+新NISA
新円切り替え→前回実施したのは渋沢栄一の孫

新紙幣発行で「預金封鎖が起こるのでは」というウワサが蔓延…
「タンス預金」をする人にこれから待ち受ける恐怖の深層
https://gendai.media/articles/-/109999

財産税を課しやすい資産は預金であり、
税金を課す時点で対象となる預金を減らさないために、
預金封鎖をする必要があったわけです。
また、政府はタンス預金も見越して預金封鎖と新円切り換えを同時に行い、旧紙幣を使えなくしたのです。
預金封鎖の仕掛人ともいえる渋沢敬三は、新1万円札の渋沢栄一の孫です。
偶然とはいえ、できすぎていると考える人がいても不思議ではないでしょう。

今だとマイナンバーで把握できる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板