したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 22 【放射能】

1名無しさん:2020/02/05(水) 23:04:54 ID:VR1iqL8U0
前スレ
【原発】原発情報 避難所 21 【放射能】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1569580196/

◇本スレがサーバーダウンしたり、規制や不具合で書き込めない皆さま方のスレになります

・5ch鯖落ち速報
http://n2ch.net/?c=tG0-5737ou-Vf-2&server_down=1

本スレは今、このNO.あたりに
【原発】原発情報4100【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1580516404/

皆さま、お疲れさまです☆

262名無しさん:2020/02/23(日) 09:44:26 ID:3iAST9lA0
>>261
>官邸側

それいいな
官邸側をえぐって欲しい !
あからさまに !


選挙の票貰う時ばっかりで・・
と思ったが選ぶ側も
もっと投票に足を運ぶようにせんとだ


なるほど

昨夜河野太郎がツベで
総選挙選に出ると言ってた
当選したら官邸から配信すると言った

263転載無用:2020/02/23(日) 10:13:54 ID:sxQ8V9qo0
>>262
しかしそれは原発ホワイトアウトなのでは…
来年10周年で何かやらないかな。
菅が無能だったので事故が深刻化したと思ってる国民が多いのでは。

人民は自由だと思っているが、それは大まちがいだ。
彼らが自由なのは、議員を選挙する間だけのことで、
議員が選ばれるやいなや人民は奴隷となり、無に帰してしまう…か…

しかし国民には権力の横暴に対抗する手段として
憲法が残されている。
改悪されそうだが…

バックは誰だ。
麻生か菅か。
どちらかもしくは両方が安倍を見限ったということだが…
平野は言っていなかったが、
コロナの杜撰すぎる対応も菅のボイコットがあるのかもしれない。

264名無しさん:2020/02/23(日) 10:32:22 ID:3iAST9lA0
>>263
クルーズ船に米側が「船内に」とどめるよう要請していたらしい

原発も米側から何らかの要請があったのかも ?


菅の顔つきを見ると
安倍に嫌気が出てる感じが
漂っている様な雰囲気がする

265名無しさん:2020/02/23(日) 10:34:07 ID:3iAST9lA0
>>263
クルーズ船に米側が「船内に」とどめるよう要請していたらしい

原発も米側から何らかの要請があったのかも ?


菅の顔つきを見ると
安倍に嫌気が出てる感じが
漂っている様な雰囲気がする


避難所重い
書き込み失敗する

266名無しさん:2020/02/23(日) 11:28:05 ID:QkyqnOQQ0
避難所重いね

もう一つ別の避難所が必要かも

267名無しさん:2020/02/23(日) 19:25:34 ID:O8fhFU2c0
test

268【配達依頼】:2020/02/23(日) 19:55:03 ID:O8fhFU2c0
(本スレ用リンク)>>625,629,632,634,636,639,683

(本スレ用リンク)>>801
スレ立ておつであります(ビシッ

「Fukushima 50」で原発の緊張感生々しく描く 佐藤浩市×渡辺謙は共にげっそり?(.dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2020022000014.html?page=1
>佐藤:伊崎は福島の出身で、原発に地元の未来を感じてきた人物でもある。
>事故が起こって、原発を全否定するのは簡単だけど、現地の人々が置かれている状況はそうではないんですよね。

>渡辺:「俺たちは間違っていたのか」と言う伊崎の言葉は深い。

まず勝俣“異常な安全軽視”恒久被告人の鉄面皮を見てほしいですお
うそ、ねつ造氏の振る舞いと通ずるものがあると思いますお(イメージキャラクターだけに)
( ^ω^)

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。

269名無しさん:2020/02/23(日) 20:15:21 ID:O8fhFU2c0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

270名無しさん:2020/02/23(日) 20:32:19 ID:O8fhFU2c0
【緊急のお知らせ】原発事故避難者二倍請求撤回訴訟を内堀福島県知事を相手にに起こします(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1582415834569staff01
> 2倍の損害金の根拠は契約書に書いてあったといいます。
>しかし契約書の提示前に申請書と誓約書を出させられた時の”貸し付け条件”には2倍の損害金は書いて無く、
>福島県も説明しませんでした。契約書にサインした時はみんな追い詰められていたのです。
(中略)
>郵送で一方的に送付された契約書。内容も説明もされず、郵送で押印を迫られたのです。

再処理工場操業見据え習熟訓練(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/317232
> 06年に始まったアクティブ試験(最終試運転)が終盤で中断、工場が長期間停止し「運転経験のない社員が増えている」
>(同社)ため。高レベル放射性廃液を処理する「ガラス固化試験」は不具合が相次いだ経緯もあり、
>原燃は社員を茨城県東海村に派遣するなどし、技術の継承に取り組んでいる。

原子力規制委、原子力機構を批判 東海再処理施設「ひどい状態」(2月19日 共同通信)
https://www.47news.jp/news/4537483.html
>高レベル放射性廃液をガラスで固める作業がトラブルで中断している東海再処理施設(茨城県、廃止措置中)について、
>委員から「ひどい状態にある。抜本的な人事改革が必要だ」と運営状況への厳しい批判が相次いだ。

271名無しさん:2020/02/23(日) 20:34:58 ID:O8fhFU2c0
>>270は【配達依頼】です
m(_ _)m

272【配達依頼】:2020/02/23(日) 20:59:22 ID:O8fhFU2c0
「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故('11.3.19 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-204149.html
>事故対応に携わった複数の関係者によると、東電が海水注入を渋ったのは、原発施設への同社の長年の投資が
>無駄になるのを懸念したためだという。
(中略)
>東京電力広報担当者は、東電が「施設全体の安全を考えて、適切な海水注入時期を見計らっていた」としている。

原発元設計者が告白「原子炉構造に欠陥あり」('12.9.26 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2012092600493.html?page=1
>下請け会社の話だと、原子炉への海水注入を迫られた際に東電側は、
>「この原発にどれだけカネを使っているのか、知っているのか。原発がなくなれば、お前らの仕事もなくなるぞ。
>海水を入れて廃炉にするなんて、とんでもない」と言い放ったというぐらいの会社ですから。

海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ-吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html
>原発事故直後の昨年3月13日、危機的状況にあった2号機原子炉を冷却するため海水注入を準備していた同原発の
>吉田昌郎所長(当時)に対し、本社側が「材料が腐っちゃったりしてもったいない」などと指摘していたことが8日、
>東電が公開したテレビ会議の映像で分かった。
(中略)
>吉田所長は「今から真水というのはないんです。時間が遅れます、また」と強調。
>「真水でやっといた方が、塩にやられないから後で使えるということでしょ」と問い返した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) うそ、ねつ造
フ     /ヽ ヽ_//

273名無しさん:2020/02/23(日) 21:12:06 ID:O8fhFU2c0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

274転載無用:2020/02/24(月) 15:04:21 ID:YWVIFNpg0
>>264
傀儡政権…
なんか送り返したらトランプ激怒したらしいな…

東日本大震災は
当初、政府も情報を把握しておらず
アメリカの不信を買った。
15日の東電乗り込み以降、
東電に細野が常駐しアメリカにも情報が行くようになったが
当初からメルトダウンしていると言う
アメリカの見解が政府に知らされることはなかったようだ。
それでもありがとうアメリカ…と言っている福山は正直信用ならない。

平野や佐高は桜は菅がリークしたのではと推測している。
一方で、マスコミを通じて菅の側近が狙い撃ちにされたのは
安倍の報復なのではと。
そんな中、次期検事総長は菅とのパイプが太い。

カゼトゲはメスが2匹ほど産卵管を出している。
マツカサガイは3匹健在だけど
人工授精すべきか検討中。
ミナミヌマエビも抱卵個体が目立つ。

275名無しさん:2020/02/24(月) 17:18:18 ID:EYIWTjj60
>>274
少し日本への見方が変わったか
トランプ

福山wwww !

これは何か有るかな
菅密に計画してそうだ


春が来たね ♪

276名無しさん:2020/02/24(月) 17:19:51 ID:EYIWTjj60
>>274
少し日本への見方が変わったか
トランプ

福山wwww !

これは何か有るかな
菅密に計画してそうだ


春が来たね ♪


重い

277名無しさん:2020/02/24(月) 17:20:42 ID:EYIWTjj60
>>274
少し日本への見方が変わったか
トランプ

福山wwww !

これは何か有るかな
菅密に計画してそうだ


春が来たね ♪


重い

278名無しさん:2020/02/24(月) 17:21:20 ID:EYIWTjj60
>>274
少し日本への見方が変わったか
トランプ

福山wwww !

これは何か有るかな
菅密に計画してそうだ


春が来たね ♪


重い

279名無しさん:2020/02/24(月) 17:22:12 ID:EYIWTjj60
>>274
少し日本への見方が変わったか
トランプ

福山wwww !

これは何か有るかな
菅密に計画してそうだ


春が来たね ♪


クソ重い

280名無しさん:2020/02/24(月) 17:38:04 ID:EYIWTjj60
>>274
少し日本への見方が変わったか
トランプ

福山wwww !

これは何か有るかな
菅密に計画してそうだ


春が来たね ♪


クソ重い

281名無しさん:2020/02/24(月) 18:01:50 ID:EYIWTjj60
>>274
少し日本への見方が変わったか
トランプ

福山wwww !

これは何か有るかな
菅密に計画してそうだ


春が来たね ♪


クソ重い

282名無しさん:2020/02/24(月) 18:33:54 ID:oPZ/L.bs0
てすと

283名無しさん:2020/02/24(月) 19:01:07 ID:XW8AQJtw0
テスト

284名無しさん:2020/02/24(月) 23:34:00 ID:8pkupfc.0
さて書けるか?

285配達無用:2020/02/25(火) 04:17:00 ID:yF0LzbTg0
>>275
専ブラでは開くことさえできない…

感染者のチャーター機帰国にトランプ大統領が激怒
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000177051.html

…そんな殺生な…

海水注入に関しては、
海水注入した結果再臨界はあるかと菅
無いとは言えないと斑目
調べろと菅
東電に菅がごたごた言いはじめたからストップと武黒
知るかと勝手に注入する吉田
まぁどちらにしてもこの話があったのは
12日の午後6時ごろなので時すでに遅しでメルトダウン済だった。
その後、アメリカから淡水にしろゴラァと圧力がかかった。
たぶん、海水による腐食で配管が劣化し汚染水が増えた。
しかし当時は日本滅亡まで可能性があったので、汚染水が増える程度なら仕方が無い。
誰だ再臨界の可能性があると言ったヤツ。

自民は自分らがヤバいと思ったら団結するから…

カゼトゲ水槽は
ホウオウゴケとクロカワゴケとナミガタスジゴケとハネゴケを投入。
最近は専らコケを研究している…

286転載無用:2020/02/25(火) 10:09:33 ID:PnuP1YDE0
本スレより転載

68地震雷火事名無し(東京都)2020/02/24(月) 19:24:52.80ID:eqI8xJP5
したらば現在まともに機能しておらず、今後どうなるかも不明なので
別の避難所を立てました


【原発】原発情報避難所@2NN【放射能】
http://www.2nn.jp/test/read.cgi/refuge/1582538946/

287名無しさん:2020/02/25(火) 10:57:59 ID:OUe2PGYA0
テスト

288名無しさん:2020/02/25(火) 11:06:45 ID:C7BHBSVA0
>>285
今書き込めるか

なるほど


自民汚ねやり方だな


コケ種類がいっぱいあるんだってね


>>286
少し不便だが
仕方ないか

289名無しさん:2020/02/25(火) 11:07:31 ID:C7BHBSVA0
なおったかな ?

290転載無用:2020/02/25(火) 11:35:53 ID:PnuP1YDE0
>>288
こう言っちゃアレだけど
自民党は権力への執念が違う。
直前までどんなに争っていても権力のためなら手を結ぶ。
それに比べて野党ときたら…

まぁ自民の執着は
権力を失えば即逮捕のようなことをやっているからだが…

コケははじめて陸上に上がった生物。
コケが堆積する前は
地上には無機物…つまり砂や岩石しかなかった。
コケが堆積することで土が生まれた。

2NNは東京の方では書き込めなかった。

291名無しさん:2020/02/25(火) 12:19:17 ID:C7BHBSVA0
>>290
野党底力を見たいものだ !

昔からその辺は今も変わってない気がした


今年は暖かいせいか
コケが多いかな
まだ周りが緑少ないから
目立つのかも


また落ちる可能性あるな

292転載無用:2020/02/25(火) 13:43:16 ID:PnuP1YDE0
>>291
底力とかでなく普通にそうあるべきなのだが
福山のように属国からの脱却の役には立ちそうもないのもいる。

かつてGHQの米軍が日本を統治したが
日本の独立を認める代わりに
何でも言うことを聞く代官を置いた。
その代官が自民党であり、
この支配は過去2度しかくつがえされておらず、
その2回とも非自民は内部抗争で崩壊した。

昨日は朔を出しているハマキゴケを採取してきた。
今まで全く気にしていなかったものに気を配ると
通いなれた道も全く違って見えてくる。
また、湿気を好むコケ、乾燥を好むコケがあり、
その土地の日当たりや水はけがわかる。

5Chの規制がおかしいのが諸悪の根源だが…

293名無しさん:2020/02/25(火) 14:56:41 ID:C7BHBSVA0
>>292
ネックはやはり福山か !?

内部紛争でなければ崩せられないか
今も・・

コケ=水分だけと思っていた
乾燥を好むコケが有るとは

5ch管理人に問題有りだな

294転載無用:2020/02/25(火) 17:29:16 ID:PnuP1YDE0
>>293
京都で自民との合同は
福山と前原が主導したと佐高。
一方で、社民は福島が復権したので
れいわ寄りになるかも。

そもそも、アメリカ軍は正義の軍隊と素直に信じてる人も
多いのではないか。
野党議員も例外でなく。

スナコケは乾燥に強く
水分が多すぎると弱る。
しかしこれ(↓)が見たくてつい水をやってしまう…

【苔】乾燥したスナゴケに水をかけると?
https://youtu.be/bTgoJxohwdI

新潟のベンチャー企業がスナゴケシートなるものを開発したらしい。

新潟の農業生産法人(株)グリーンズグリーンがJR東日本と協創で苔栽培。
JR東日本スタートアッププログラム2019で【優秀賞】受賞。
「苔栽培による鉄道高架下の有効活用」を協業展開。
苔の特性を活用し、鉄道沿線自社施設の防草効果、緑化推進などの環境浄化機能を実証。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000032950.html

リテラとかSPA!とかも無茶苦茶なことを書いてるわけでは無いと思うのだが。
つーか情報を集積すれスレで、
ニュース貼りがリスクになると言うのはどうなのか…

295名無しさん:2020/02/25(火) 18:19:37 ID:C7BHBSVA0
>>294
おっ!
おもしろそう
是非そうなって欲しい

いざとなったら
アメリカ軍におんぶしてもらえるからか


スゴ !
直ぐ反応する

コケ人気はまだ続いているんだな

>苔アートには「消臭効果」「空気清浄効果」「室内湿潤調整(ウイルス感染予防)」等の効果が見込めます。

これはちょっと驚きだ !



リテラ辺りが規制にかかりやすいかも

296転載無用:2020/02/25(火) 19:09:03 ID:PnuP1YDE0
>>295
前回の3ジジで社民の党大会?で
社民支持者に3ジジ見てると言われた話があった。

佐高は又吉に京都選挙の件で怒っていた。
柏には福島の支援組織がある。

平野は小選挙区がらみで
社民支持者に恨み言を言われることが多いので、
3ジジの影響力に喜んでいたようだ。

まぁトモダチ作戦で助けてくれたし、
震災の時も
いろいろ不足しているものを援助してもらえた。
しかしだからと言って沖縄でやってることが正当化されるわけでは無い。

結局のところ自分で守っていないから、
コロナのような事態に遭遇すると(特に意識面で)危機管理ができない。
アメリカに言われたから船に閉じ込めました。
アメリカに言われたので送り返したらトランプ激おこ。
…と言うのでは物笑いもいいとこだ。

こんなにリアルタイムに反応するのはたぶんスナゴケだけなので
つい水をやってしまう…

土が衛生的かどうか…その意味でシートなんだろう。

コケがはじめて陸に上がった時、
陸地は岩だらけでチャレンジャーだった、
今は人間が作り出したコンクリートやアスファルトにチャレンジする。
コケの屍の上にコケが積もり、いつか十分な土ができた時、
植物が生えるのだろう。

リテラはURLを細工しないと貼れない。
ビッグローブやエキサイトに転載される分は貼れるので
もっぱら直リンできるそっちを貼っている。

297名無しさん:2020/02/25(火) 20:15:11 ID:f/wYNxwM0
テスト

298【配達依頼】:2020/02/25(火) 20:16:43 ID:f/wYNxwM0
(本スレ用リンク)>>71,76-77,95,106

中川恵一「がんの話をしよう」
コラム 欧米では峠を越えたがん死 日本で増え続けるのはなぜ?(2月11日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200109-OYTET50003/?catname=column_nakagawa-keiichi
>がんはわが国の「国民病」です。年間、102万人近い人が新たにがんと診断され、約38万人がこの病気で命を(以下略)。
(中略)
> 1981年にがんが死因のトップになって以降、現在に至るまで、がんによる死亡数は一貫して増え続けており、
>減少に転じる兆しも見られません(年齢調整死亡率は低下しています)。
(中略)
>先進国のなかで、がん死亡が増え続けているのは日本くらいなのです。
(中略)
>発がん原因の半分以上は「生活習慣によるもの」で、喫煙率や飲酒率など(以下略)。

中川恵一「がんの話をしよう」
コラム 日本が「がん大国」になった本当の理由(YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200213-OYTET50007/?catname=column_nakagawa-keiichi
>がんとは一種の「老化」であり、日本人が長生きになったことが、わが国でがんが急増する理由なのです。
>そして、日本に特徴的なことは、高齢化が史上空前のスピードで進んだことです。
(中略)
>この急ピッチのがんの増加に、個人の知識や心がまえ、さらには行政、教育などが追いついていないのが、今の日本の姿だと言えるでしょう。

【問題提起】小倉志郎 「事故の真因は何か」
https://www.youtube.com/watch?v=ige30UMitJ4&feature=youtu.be&t=13m55s
>アメリカの国内の原子力施設の半径100マイル、ですね、まあ、日本のあれで言えば160キロですか半径。
>圏内と圏外ではいろんな病気の発生率が、何倍もの差があるということが、あの書いてありまして
>事故を起こさない原子力施設の周りでも、放射能による被害が出てるんだということを、あの、学術論文ですからね。

福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123755.html
>福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見し
>「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。

299名無しさん:2020/02/25(火) 20:25:50 ID:f/wYNxwM0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

300名無しさん:2020/02/25(火) 20:29:40 ID:C7BHBSVA0
>>296
以前のままだと社民無くなってしまう

アメリカというマニアルか !
情けない !

コンクリートやアスファルトに多いね
この辺のコケも同じく

なるほどね !

301【配達依頼】:2020/02/25(火) 20:33:53 ID:f/wYNxwM0
福島沖、魚の出荷制限ゼロに コモンカスベ解除、復興へ弾み(共同通信)
https://www.47news.jp/news/4555674.html
>国の原子力災害対策本部は25日、東京電力福島第1原発事故に伴う福島県沖のコモンカスベの出荷制限を解除した。
(中略)
>コモンカスベはエイの一種。2016年にいったん制限が解かれたが昨年1月、食品衛生法に定める基準値
>(1キログラム当たりの放射性セシウム100ベクレル以下)を超えたため、再び制限された。
>昨年2月からの約1年間で採取した約千検体全てで基準値を下回った。

福島聖火リレー「きれいな地点切り取った」復興五輪の影(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN2T5CQHN2RULBJ001.html
>生活再建や帰還が進まない現実を前に、被災した人々の受け止めとの落差は大きい。
(中略)
>政府関係者によると、2018年4月、森喜朗会長が安倍首相と面会して沖縄案と被災地案を示したところ、
>首相は「復興五輪と言ってきましたから」と被災地案に良い反応を示し、その上で選定は森会長に一任した。

KATSUMATA被告人も聖火ランナーをつとめてはどうですかお
「かたくなに福島入りしなかった被告人が走るのだから、さぞきれいになったのだろう」とテレビを見る人々が思うかもですお
( ^ω^)

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

「改めておわび」東電旧経営陣3被告、コメントを公表('19.9.19 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9M5KP9M9MUTIL05B.html
>勝俣恒久・元会長「福島第一原子力発電所の事故により多大な迷惑をおかけした社会の皆様に対し、東京電力の
>社長・会長を務めていた者として、大変申し訳なく、改めておわび申し上げます」

302名無しさん:2020/02/25(火) 20:46:28 ID:f/wYNxwM0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

303【配達依頼】:2020/02/25(火) 20:47:42 ID:f/wYNxwM0
「原発直ちに廃絶」訴え 南相馬の医師、仙台で講演(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200225_63021.html
>原発事故の被害で休診を余儀なくされた小高赤坂病院(南相馬市小高区)の渡辺瑞也院長(77)が(以下略)。
(中略)
>渡辺さんは原発事故後、入院患者104人や職員らと過酷な避難を強いられた経緯を説明した。
>「行政からの情報提供や指示は一切なかった。避難先は寒い体育館で、命の危険性もある環境だった」と振り返った。
(中略)
>「国も原発を『絶対安全』とは言わなくなった。住民の避難計画の策定が稼働の前提となるような産業は、本来認めてはいけない」と主張した。

原発再稼働:米NRC元委員長「安全なら避難不要」('15.2.13 沖縄タイムズ:リンク切れ)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=102835
>原発事故の発生当時、米国で原子力規制委員会(NRC)の委員長だったグレゴリー・ヤツコ氏が12日、国会内で講演し、
>日本の原発再稼働に関して「安全とは、事故が起きても避難を必要としない状況だという観点で議論すべきだ」と訴えた。
(中略)
>「どんな事故が起きても原発の外の住民が避難を必要としない商用原発は存在しない。現在の技術では設計も不可能だろう」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣“常軌を逸した安全軽視”恒久被告人裁判
フ     /ヽ ヽ_//

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して
>必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。

304名無しさん:2020/02/25(火) 21:01:24 ID:f/wYNxwM0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

305【配達依頼】:2020/02/25(火) 21:02:38 ID:f/wYNxwM0
関電問題でまたも「異例」 電事連会長に九電・池辺社長(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN2P5VPPN2LULFA02T.html
>東京・関西・中部の主要3電力以外からの就任は初めて。
>関西電力の金品受領問題で原発事業への不信が高まるなか、信頼をどう取り戻すかを問われる。

コメントマダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

関電、歴代首相に盆暮れに1千万円献金、原資は電気料金…原発・カネ・クーデター(2月15日 ビジネスジャーナル)
https://biz-journal.jp/2020/02/post_141862.html
>関西電力で政界工作を長年担った内藤千百里(ちもり)・元副社長(91)(中略)が献金したと証言した7人は、
>田中角栄、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘、竹下登の各元首相>。
(中略)
>昨年、高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役・森山栄治氏(2019年3月、90歳で死去)からの金品受領問題で(以下略)。
(中略)
>森山氏をこれほどの実力者に押し上げた背後に何があったのか。「内藤さんの後ろ盾があったから」。
>関係者の見方は一致する。

関電、金品受領を1年公表せず 「違法性なし」理由に('19.9.27 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50298240X20C19A9MM8000/
>関西電力の役員らが高浜原子力発電所が立地する福井県高浜町の元助役(今年3月に90歳で死去)から(以下略)。
(中略)
>国税当局による税務調査を受け、関電は18年7月から9月まで、弁護士らでつくる調査委員会で社内調査を実施。
>約3億2千万円を受領したとする調査報告書をまとめたが、公表しなかった。

中曽根康弘元首相が101歳で死去、「戦後政治の総決算」に尽力('19.11.29 Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-29/PKC5SL6K50XS01
> 29日、死去した。

306名無しさん:2020/02/25(火) 21:08:09 ID:KSj65OxAO
お疲れさまです

東京さん、原発避難所2nnのスレ立て乙です
したらば重い時あるんですね、原因は何だろう

307名無しさん:2020/02/25(火) 21:09:03 ID:f/wYNxwM0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

308名無しさん:2020/02/25(火) 21:15:45 ID:f/wYNxwM0
>■本スレやしたらばの避難所がサーバーダウンしたり、
>規制や不具合で書き込めないときのスレです

あちらの1に以上のような記述がありましたので、こちらにレスしているであります
こちらが動かなくなった際は、また書き込みさせていただこうと思っているであります
(`・ω・´)ゝキリッ

309名無しさん:2020/02/25(火) 21:26:02 ID:KSj65OxAO
>>308
2つ避難所があるぶんに、両方サーバー落ちてしまう可能性は低くなるので、ちょっぴり安心ですね☆

310【配達依頼】:2020/02/25(火) 22:09:54 ID:f/wYNxwM0
太陽光買い取り制見直し 新制度の法案を閣議決定(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56001190U0A220C2MM0000/
>新制度では普及によって発電コストが下がった大規模太陽光や風力を念頭に、FITから「FIP」と呼ばれる制度に切り替える。
>再生エネの発電事業者は自ら売電先を探し、国から市場価格に上乗せする形で補助を受ける。
>支援対象は入札によって決める。

台風などの停電対策強化 再生エネ普及へ改正案 閣議決定(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202002/CK2020022502000238.html
>政府は二十五日、災害による停電対策を強化し、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを増やすため、電気事業法などの
>改正案を閣議決定した。
(中略)
>電力会社の連携計画には被害や電源車の情報共有に加え、復旧作業の統一化も盛り込むよう求める。
>また各電力が資金を拠出し、被災した電力会社の復旧に充てる基金を設立する。費用を理由に電源車の派遣要請を思いとどまらないようにする。

「高い再生エネ」優遇見直し コスト減へ競争促す
改正案を閣議決定 送電線接続、普及の壁に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56033310V20C20A2EE8000/
>もっとも、再生エネの本格的な普及には壁が残る。
>日本では送電線網は大手電力が整備し、停電などの非常時に備えて原則として普段はピークの半分の容量しか使わない。
>稼働していない原発のために容量を確保する事態が生じ、再生エネが送電線網に接続しにくい原因となっている。
>都留文科大の高橋洋教授は「欧州と異なり、再生エネにとって公平な市場環境が確保されていない」とみる。

311名無しさん:2020/02/25(火) 22:37:09 ID:f/wYNxwM0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

312【配達依頼】:2020/02/25(火) 22:38:20 ID:f/wYNxwM0
首相「核不拡散を重視」 IAEA事務局長と会談(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56030170V20C20A2PP8000/
>安倍晋三首相は25日、首相官邸で国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長と会談した。
>「日本は唯一の戦争被爆国として核不拡散の要であるIAEAの活動を極めて重視している」と述べた。

「核兵器は違憲」明確に 衆院委 首相に吉井議員求める('06.11.29 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-29/2006112904_07_0.html
>吉井英勝議員は二十八日、衆院総務委員会で、閣僚や自民党の要人から「核武装議論」の容認発言が繰り返される
>根底に、政府の誤った憲法解釈があるとして、核兵器は戦力不保持を定めた憲法九条に違反すると明確にすべきだと
>安倍晋三首相にただしました。
(中略)
>安倍首相は、「自衛のための必要最小限度の実力を保持することは憲法九条で禁止されているわけでない」として、
>「核兵器であっても、そのような限度にとどまるものがあるとすれば、それを保有することは必ずしも憲法の禁止するところではない」と
>従来の政府解釈をくりかえしました。一方で、「政策論として非核三原則を堅持する」とものべました。

“核兵器使用は違憲ではない” 安倍官房副長官('02.5.28 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-05-28/08_0204.html
>安倍氏はこの日の答弁で、「自衛のための必要最小限度を超えない限り、核兵器であると、通常兵器であるとを問わず、
>これを保有することは、憲法の禁ずるところではない」という核兵器保有についての政府の統一見解(七八年三月)を
>示した上で、「核兵器は用いることができる、できないという解釈は憲法の解釈としては適当ではない」とのべました。
(中略)
>現憲法下でも、政府の政策判断しだいで、被爆国である日本が核兵器の保有・使用に踏みこめると主張したものです。

313名無しさん:2020/02/25(火) 22:56:55 ID:f/wYNxwM0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

314転載無用:2020/02/25(火) 23:29:15 ID:yF0LzbTg0
>>300
それが難しい。
枝野としては、合流に傾いていた社民を小沢に取られた感覚だろう。

しかし山本太郎と福島瑞穂はもともと小沢よりも近い。

社民党、山本太郎氏に統一会派を打診=福島瑞穂氏の党首辞任記者会見で
https://www.huffingtonpost.jp/2013/07/25/taro_yamamoto_n_3651512.html

リベラル系は自分で自分を守ることに抵抗がある人がいるだろうが、
このままでは、安倍の解釈改憲のせいで、アメリカの戦争に借り出されてしまう。
ペルシャ湾派遣はその一環だろう。

コケは都市の緑化ビジネスとしても注目されている。
ビルに這わせればCO2吸収だけでなく、
夏の熱の輻射もある程度吸収してくれるだろう。

315転載無用:2020/02/25(火) 23:48:02 ID:yF0LzbTg0
昭和天皇の「極秘指令」
http://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000021008

日本と人類のためにロッキード国会を動かした昭和天皇の「ご意志」とは!?
国会中枢の側近たちがいま初めて明かす感動の秘話!!
「平野君、君だから話すのだが、私はかつて陛下のある『ご意志』に関わった。
それは、日本の核武装を食い止めるためにどうしても必要なことだった……。
もし日本が誤った方向に向かいそうになったら、君の口からこの真実を伝えてほしい。
それが私の願いだ……」(中略)
このわずか2週間後に亡くなることになる、元衆議院議長、前尾繁三郎さんである。

平野貞夫の本

当時中曽根などが反対して
日本は核不拡散条約に署名できなかった。
業を煮やした昭和天皇は前尾繁三郎に密命を下す。
核不拡散条約に署名させよ…

残念ながら令和の世には昭和天皇も前尾繁三郎ももういない…

「『核兵器禁止条約』と被爆国・日本」(時論公論)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/275347.html

316転載無用:2020/02/25(火) 23:51:02 ID:yF0LzbTg0
無論天皇がこんなことするのは憲法違反なんだが…

317転載無用:2020/02/26(水) 00:05:25 ID:tNlgQEaU0
内藤千百里…副社長になっても芦原義重名誉会長秘書だった人。

長生きだな…
訃報
内藤千百里さん94歳=元関西電力副社長
https://mainichi.jp/articles/20180313/k00/00m/020/048000c

芦原と内藤を関電の2.26事件で葬った小林庄一郎も先日死んだ。

関西電力、悪しき因習と情実人事…32年前の“2.26事件”から考える血族支配と私物化
https://biz-journal.jp/2019/10/post_122561.html

“腐蝕企業”関西電力…公益企業を私物化した歴代経営陣の「飽くなき人事抗争」
https://biz-journal.jp/2019/10/post_121849_2.html

318名無しさん:2020/02/26(水) 01:04:22 ID:L1ZeGzHw0
>>314
統一会派もコロナで終わらんかな


安倍恐慌ちらついてきた?


コケの見方が変わってきたぞ !


>>315
今日は2.26だ !

>>316
半脅迫された?

>>317
昨日のニュース
原爆症認定訴訟 訴え退け原爆症と認めない判決確定 最高裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200225/k10012300451000.html


関西電力問題 第三者委 3月中旬に最終報告公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200226/k10012301451000.html

この調査の発表日をもって岩根茂樹社長は辞任する方針

319転載無用:2020/02/26(水) 10:41:19 ID:6XdA20kU0
>>318
A.消費税減税・原発反対が
れいわ・小沢一派・共産たぶん福島瑞穂はこっちに近い

B.原発反対・消費税減税は反対
立民・野田一派

C.原発推進
国民民主労組系議員

C.は論外として、
B.は政策以前にメンツがおなじみすぎて
安倍にとってやりやすくなってしまうのではないか。

南極侵略中

南極、地球温暖化で「緑化」が進行中。
過去50年でコケの群生地が急増し、景色が白から緑に。
英エクスター大学研究チームが発見(AFP)
http://rief-jp.org/ct4/70000

苔は地球温暖化の抑制に貢献している
https://happymoss.com/blog/kokenituie/kiji655/

コケのお話
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/427954/080400005/

国民を戦争に引きずり込みかねない
安倍のようなのが出てくることを恐れたのだろう。

3ジジの原発回で出てきた。
2.26のクーデターでも体質は何も変わらなかった。

320名無しさん:2020/02/26(水) 15:02:43 ID:yy4NTPfU0
>>319
新たな政派に期待

特攻野郎Aチーム


南極にもコケが生えるとは
暑さ寒さに耐えるコケの生命力

ヒノキゴケやウマスギゴケ
これいいな探せば見つかるかな ?

この辺のコケはミズゴケが多い感じ


今日は学級会に出てきたお !
しんぞうちゃん

321【配達依頼】:2020/02/26(水) 19:59:23 ID:6V2Vtxxw0
(本スレ用リンク)>>318,320,328,329,351,352

柏崎刈羽の使用済み核燃料、柏崎市「経年累進課税」へ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56064510W0A220C2000000/
>新潟県柏崎市は東京電力ホールディングスと市内に立地する柏崎刈羽原子力発電所で保管する使用済み核燃料の
>「経年累進課税化」でおおむね合意した。保管期間の長さに応じて税率を高める方式で、導入されれば全国初となる。
(中略)
>経年累進課税を巡っては桜井市長が「合意なくしては柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働はあり得ない」と主張していた。

IAEA、処理水放出時に支援 グロッシ事務局長、福島原発視察(共同通信)
https://www.47news.jp/news/4559121.html
>グロッシ氏は、処理水を海洋や大気中などの環境に放出する前段階や、放出の最中にIAEAが監視することを支援の例に
>挙げた。IAEAが関与することで、国際的な基準に沿って管理した上で放出されることを担保し、放出に関する正確な
>情報を世界に発信できるとした。

処理水処分「科学的実証」重視を 福島第1原発を視察―IAEA事務局長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022601101&g=int
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は26日、東京電力福島第1原発を視察した。
>終了後、記者団の取材に応じ、同原発から出る放射性物質トリチウムを含んだ処理水の処分方法について
>「科学に基づいた決定であるべきで、すでに実証された手段でなくてはならない」と話した。

「すでに実証された手段」ですかお?
核廃棄物の処分はどうするんですかお、すでに実証されましたかお?
( ^ω^)

地下70m以深に10万年埋設 廃炉廃棄物の処分基準案('16.8.31 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201608/CN2016083101001131.html
>規制委員会は(中略)原発の廃炉で出る放射性廃棄物のうち、制御棒など放射性物質濃度が高い廃棄物の処分基準の
>原案を了承した。放射性物質の影響が減少する10万年後まで、地下70メートルより深い所への埋設を求めるのが柱。

322【配達依頼】:2020/02/26(水) 20:13:14 ID:6V2Vtxxw0
福島県の高校生「同世代に見て欲しい映画」映画『Fukushima 50』イベント(映画ログプラス)
https://tokushu.eiga-log.com/new/39055.html
>本作をモチーフに約6時間かけて黒板アートを製作した会津学鳳高等学校美術部の代表は
>「(中略)黒板アートという形で映画に対しての想いを述べることができたのは美術部としても誇りです」とコメントしました。
(中略)
>質問をした高校生は「その時、小さくて震災の状況が分からなくて、もしかしたら東日本がダメになっていたのかも
>しれないということを知りました。大人は子どもが不安にならないように震災の詳細を伝えてこなかったんだなと思いました。
>本当にこの映画は私たち同世代にも見て欲しいと思いました」と(以下略)。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 若い人たちに知ってほしい
フ     /ヽ ヽ_//

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して
>必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

323【配達依頼】:2020/02/26(水) 20:25:25 ID:6V2Vtxxw0
【ソロモンの頭巾】長辻象平 新原発・高温ガス炉 急げ日本、背後に迫る中国(産経ニュース)
https://www.sankei.com/column/news/200226/clm2002260006-n1.html
>炉心溶融や水素爆発とも無縁で全電源喪失にも耐える。
>運転に水を使わないので砂漠にも建設できるし、発電しながら水素製造もしてしまう。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

(・∀・)?

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、
>現実的でないことを認めたかっこうだ。

斎藤工「人生最大のミッション」 福島での聖火ランナーに気合十分(スポーツニッポン)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/02/26/kiji/20200226s00041000184000c.html
>俳優の斎藤工(38)が(中略)縁がある福島で東京五輪の聖火ランナーを務めることに対する思いなどを語った。
(中略)
>ライフワークとなっている1日限りの映画館「cinemabird(移動映画館)」プロジェクトも開催した福島で、東京五輪の聖火ランナーを
>務めることについての思いを聞かれると「自分なりの歴史がある場所を走らせていただくということは、とても僕には
>意味深い。人生最大のミッションなんじゃないかくらいの思いではいます」とコメント。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は(以下略)。

324【配達依頼】:2020/02/26(水) 20:40:57 ID:6V2Vtxxw0
大飯原発テロ対策施設の設置許可 原子力規制委、22年8月期限(共同通信)
https://www.47news.jp/news/4558817.html
>規制委員会は26日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県、再稼働済み)でテロに備えた「特定重大事故等対処施設」
>(特重施設)の設置を許可した。期限の2022年8月24日までに完成しなければ2基は運転停止となる。
(中略)
>特重施設は、航空機を衝突させるなどのテロ行為に備え、東京電力福島第1原発事故後に設置が義務化された。

その書きぶりでは「原子炉に衝突しても大丈夫」という誤解を招きますお
原子力行政はいちいちそういうところで不信感を買うと思いますお
( ^ω^)

衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>欧州連合の加圧水型原発の規制基準では、大型の航空機が衝突しても耐えられるように格納容器の二重構造が
>要求されているのに対し、日本の基準には要求されていません。九電は航空機落下の確率が年1000万分の1回を
>超えないとして「設計上考慮する必要はない」と評価し、規制委も妥当と認めています。

原発、第2制御室の設置を義務に 新安全基準の骨子案('13.1.11 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY201301110358.html
>骨子案によると、原子炉建屋から離れたところに、地震や津波などにも耐えられる「特定安全施設」を新設するよう
>原子力事業者に義務づける。特定安全施設には、東京電力福島第一原発のような事故やテロによる航空機落下などの
>場合に備えた第2制御室のほか、非常用電源、冷却ポンプを配置、事故の拡大を防ぐ。

325【配達依頼】:2020/02/26(水) 21:18:55 ID:6V2Vtxxw0
もんじゅ廃炉に向け仏企業2社と協力合意 原子力機構(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022601200&g=eco
>日本原子力研究開発機構は26日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉作業に生かすため、
>フランス電力(EDF)、仏原子力大手オラノ・サイクル社とナトリウム冷却高速炉の廃炉に関する情報交換などを行うことで合意したと
>発表した。EDFとオラノ社はもんじゅと同じナトリウム冷却高速炉の「スーパーフェニックス」の廃炉作業で燃料体の処理などを行った
>経験を持つ。

仏核燃料ニューアレバ、社名をオラノに変更('18.1.24 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26065990U8A120C1000000/
>フランス原子力大手アレバの不採算部門などを切り離してできた核燃料サイクル会社ニューアレバは23日、社名を「オラノ」に変えたと発表した。

経営難の仏原子力大手、中国が再処理工場受注へ マクロン氏の訪中さなかに覚書調印('18.1.10 SankeiBiz)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180110/mcb1801101846022-n1.htm
>アレバはフランス電力の傘下にあり、実質的な国営企業。11年の福島第一原発事故以降、世界的な原子力産業の冷え込みで
>経営が悪化。フィンランドやフランスで建設中の新型原子炉の完成が遅れ、巨額の負債を抱えている。

326【配達依頼】:2020/02/26(水) 21:25:29 ID:6V2Vtxxw0
日本原燃、採用HPを全面刷新(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56075340W0A220C2L01000/
>使用済み核燃料再処理工場の稼働に向け、多様な人材の確保を目指す採用活動強化の一環。HP刷新では若手社員から
>意見を募った。HPでは原子力に限らず、化学や機械、電気、材料、土木建築など幅広い分野で活躍できることや、
>青森県外出身社員が六ケ所村でどのように子育てや余暇を過ごしているのかといったことを動画などで紹介している。

六ケ所村ニュータウンがら空き('14.8.29 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140829_21007.html
>核燃料サイクル施設が立地し豊かな財政を誇る青森県六ケ所村で、村が開発した「尾駮(おぶち)レイクタウン北地区」の
>宅地分譲の販売が振るわない。村内には日本原燃本社や関連会社があるが、若手社員らのマイホーム建設の動きは鈍い。
>手厚い助成制度も効果は表れず、村内からは「永住したいと思う人が少ないのか」とため息が聞こえる。

日本原燃が三沢にサテライトオフィス開設('18.6.20 陸奥新報)
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2018/06/51600.html
>働きやすい環境整備の一環として、日本原燃(本社六ケ所村)は今月から、三沢市内にサテライトオフィスを開設した。
>同社員の約18%が同市に居住しており、車で片道約1時間かかる六ケ所村の本社に出向かなくとも業務が
>できる態勢が整った。通勤時間や長時間労働の削減を図り、生産性向上や社員のプライベートの充実につなげたい考えだ。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は(以下略)。

327名無しさん:2020/02/26(水) 23:50:34 ID:6V2Vtxxw0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

328転載無用:2020/02/27(木) 01:29:58 ID:X8Wa7.aM0
>>320
結局国民に今までと違って期待できそうと思ってもらわないと
投票率も上がらない。

むしろ温暖化が…

手持ちの図鑑はどちらも庭園と書いてある…
ウマスギゴケの原産は冷涼な地域の湿原で明るい場所を好む。
ヒノキゴケは北陸地方の森林に多いとある。

ミズゴケは国産はかなり貴重で乱獲が問題になっている。

鳥取県では産地が天然記念物になっている。

菅野ミズゴケ湿原
http://db.pref.tottori.jp/bunkazainavi.nsf/bunkazai_web_view/4DE9BCDE65E8EDB84925796F0007FE8B?OpenDocument

コロナにつき不急不要なイベントは…

再度陽性になるってどういうことだ
抗体無効か…

329名無しさん:2020/02/27(木) 09:47:47 ID:CmKtJnrg0
>>328
昨日の枝野は頑張ったと思う
特に終盤は有権者に目を覚ました感じだった


ウマスギゴケやヒノキゴケ
探せば有る可能性が有るか
北陸だし

コケも天然記念物が有るのか


大阪 ツアーガイドの女性 再び陽性に ウイルス増殖か 再感染か @NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012303391000.html

もしかだが
突然変異で別のウイルスになったか
又はもう一種類のウイルスが存在しているとか ??

330転載無用:2020/02/27(木) 11:11:02 ID:19xdJcFc0
>>329
そんな枝野も黒川の陸山会捜査に便乗していた。

「小沢切り」でいよいよ現実化した
「民主・自民・霞が関大連立政権」
http://www.elneos.co.jp/1103sf1.html

「官邸の代理人」黒川法務事務次官
「こいつがいる限り、安倍政権は安泰だ」と酷評される男が、
論功行賞で位人臣を極める。
https://facta.co.jp/article/201706021.html


貞観園
http://teikanen.jp/about/

園内にはスギゴケやジャゴケなどの苔が百数種類を数え、
苔で有名な京都の西芳寺などに次いで稀にみる苔の庭です。

新潟県柏崎市の庭園らしい。

清水園(新潟県新発田市)
http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/pages/mossgarden/garden/shimizu-en/shimizu_en.html

庭内に見られるコケはウマスギゴケが大部分であるが,ホソバオキナゴケ,コツボゴケ,ハイゴケの仲間も多い.

スギゴケ群生地
http://blog.aga-mos.com/2017/05/18/post-1094/

魚沼の入広瀬ハーブ公園の近くらしい

コケ植物から見た貴重な自然
http://www.macro-eng.co.jp/plant/hogo27/hog2703.html

北蒲原郡黒川村胎内峡

さすがにヒノキゴケは山に入らないと難しい…

猫コロナウイルスの抗体介在性感染増強作用に関する研究
https://www.waksman.or.jp/wks_trea/research_task/H19_T_Hohdatsu.pdf

動物コロナウイルスのうち猫コロナウイルスは、
致死性の猫伝染性腹膜炎(FIP)の原因ウイルス(FIP ウイルス)であり、
液性抗体の存在が感染を早める特徴を持っている。

          |l| | |l| |
          _,,..,,,,_       いやあああああああ
         ./ ゚ 3  `ヽーっ     抗体介在性感染増強いやああああ
         l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
         )`'ー---‐'''''"(_
        ⌒)   (⌒   ビターン
           ⌒

331名無しさん:2020/02/27(木) 12:39:31 ID:CmKtJnrg0
>>330
検察は不偏不党ではないのか !

今は完全に安倍の守りになった


ヒノキゴケは
ヒノキが付くだけあってヒノキの木が
多く生息している所によく生えるのかも
山に入らないとだし周りは杉ばっかり


犬猫にも新コロナウイルスは感染する
と聞いたけど犬猫の感染被害は
ニュースになっていない

332転載無用:2020/02/27(木) 17:03:33 ID:19xdJcFc0
>>331
元は裏金隠しからはじまったらしい

『検察の大罪 裏金隠しが生んだ政権との黒い癒着』 著者:元大阪高検公安部長 三井環
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/1022

特別寄稿 「小沢事件」 の真実 権力の暴走とメディアの加担による民主主義の破壊
http://www.news-pj.net/news/519

葉っぱがヒノキに似ているので…
同じような環境で育ったので似たような葉っぱに進化したのかもしれない。
スギゴケはツンツンしているがヒノキゴケは柔らかい。
しかし湿気と腐葉土を好むので
植木鉢などで育てるのは難しいかもしれない。

デングウイルスやエボラウイルスも抗体介在性感染増強作用を持ち、
ワクチンや抗ウイルス薬は実用化されていない。

333名無しさん:2020/02/27(木) 18:16:03 ID:CmKtJnrg0
>>332
これはもうまともではない
検察腐っている

必ず罰が当たる
いや当たれw !!


平鉢にと考えていたが難しそうか


だよね !
自然界に存在するウイルスなら
ワクチンや抗ウイルス薬も
出来ていると思うし

334転載無用:2020/02/27(木) 19:41:49 ID:19xdJcFc0
>>333
日米合同委員会
これが日本の闇の心臓部であり、米軍の特殊権益を守ってきた
http://naotatsu-muramoto.info/nixtuki2015/nixtuki.232.html

『日米合同委員会』は、在日米軍の特権、
つまり「アメリカ軍が日本の国土を自由に使えるという権利」を行使するための協議機関です。
この組織が60年間も続いていくうちに、そこで決まった事に誰も口を出せなくなった。
一番の問題は、委員会のメンバーになっている法務官僚が、
法務省のトップである事務次官に占める割合は過去17人中12人、
そのうち9人が検事総長にまで上りつめている事です。
つまり、この委員会が検察権力を握っている事です。

アメリカの敵を法的に抹殺するための機関でもある。
中国と勝手に国交正常化した角栄とか
ロシアとパイプが強い宗男とか
米軍利権を制限しようとする鳩山とか小沢とか

ヒノキゴケは日陰で保水性のある土ならいけるかもしれないが
密閉容器の方が…

ヒノキゴケ
https://www.y-michikusa.com/koke/%e3%83%92%e3%83%8e%e3%82%ad%e3%82%b4%e3%82%b1/

蓋なしで育てやすい種類
https://www.y-michikusa.com/koke/zukan_cat/cat3/

エボラはもう少しでワクチンできそうということだが。

デング出血熱の病態解明の進展とワクチン開発の現状
http://jsv.umin.jp/journal/v52-1pdf/virus52-1_015-020.pdf

武田薬品のデング熱ワクチン候補が、
デングウイルスの感染歴に関係なく4〜16歳の小児・若年層で予防効果を実証
https://www.businesswire.com/news/home/20191109005035/ja/

335【配達依頼】:2020/02/27(木) 20:05:17 ID:uDStxpR60
(本スレ用リンク)>>513,519,520,521,522,523

処理水の海洋放出「合理的」 福島原発巡りIAEAトップ(共同通信)
https://www.47news.jp/national/genpatsu/4562790.html
>グロッシ事務局長は27日、東京電力福島第1原発の処理水処分を巡って浮上している海洋放出案について
>「他国でも行われているが魚や海底土に大きな問題を起こしていない。合理的だ」と理解を示した。

福島第1汚染水、IAEA調査団「海洋放出含め選択肢検証を」('13.12.4 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG04047_U3A201C1CR8000/
>レンティッホ団長は汚染水に関し「管理下での放水は世界中で採られている手法だ」と述べた。

原発汚染水の管理、東電は太平洋への放出検討を-IAEA('15.5.11 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NOE9CJSYF02501.html
>汚染水の管理をめぐり、太平洋への放出も選択肢として検討すべきだとの報告書を国際原子力機関(IAEA)がまとめた。

汚染処理水の処分決定を IAEAが廃炉作業検証、福島('18.11.13 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/435018835970049121?c=39546741839462401
>廃炉作業を検証するため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団(中略)のクリストフ・グゼリ団長は(中略)
>「タンクの容量が限界に近づいている。迅速に解決策を決定し、実践してほしい」と述べた。

(・∀・)安定

世界の原子炉、90〜350基増加へ…IAEA('11.9.19 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110919-OYT1T00587.htm
>国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は(中略)IAEA理事会で採択された原子力安全向上のための
>「行動計画」案を総会で承認し、実施に移して原発の信頼回復に努めるよう呼びかけた。

336【配達依頼】:2020/02/27(木) 20:15:15 ID:uDStxpR60
福島県双葉・大熊町 帰還困難区域の立ち入り制限緩和(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56129020X20C20A2CR8000/
>双葉、大熊両町の帰還困難区域の一部の避難指示が3月4、5日に解除される。
(中略)
>宿泊はできないが、原則24時間、自由に立ち入りが可能となる。
>対象は帰還困難区域内の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の一部。
(中略)
>両町などの住民意向調査では6割の住民が「戻らないと決めている」と回答。

復興五輪前の双葉町を行く〜タバコ畑はフレコンの仮置き場に(2月13日 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/0208futaba
>双葉町は今も96%が帰還困難区域だ。

大熊町避難者が地元視察 古里の姿に戸惑い
田畑は中間貯蔵施設に 自宅解体、風景が一変('19.6.19 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15608720518567
>全町避難が続いていた大熊町は4月10日、一部地域の避難指示が解除された。
>解除地域の面積は町全体の約4割に上るが、避難指示が続く帰還困難区域は居住面積の約96%を占める。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣裁判
フ     /ヽ ヽ_//

現場検証実施せず=指定弁護士請求を却下-東京地裁('18.10.30 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103001162&g=soc
>福島第1原発事故の公判で、検察官役の指定弁護士側が請求していた同原発周辺の現場検証について、東京地裁の永渕健一裁判長は30日、「必要性がない」と却下した。
(中略)
>指定弁護士側は初公判前の昨年3月、同原発や避難中に患者ら44人が死亡した近くの病院などを訪問し、現場を調べるよう請求。
>今年7月の公判でも「津波などの痕跡を裁判官が目で確認し、実体験する必要がある」などと意見陳述していた。

337【配達依頼】:2020/02/27(木) 20:24:44 ID:uDStxpR60
女川原発2号機 正式適合 再稼働「地元同意」焦点に(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020022702000154.html
>宮城県知事、女川町長、石巻市長はいずれも「議会の意見を聞いて判断する」などと述べ、
>再稼働への賛否を明らかにしなかった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 県全体のイメージ低下にどう対処するのか
フ     /ヽ ヽ_//

<女川再稼働>住民投票条例案否決へ 宮城県議会、きょう本会議 委員会で自公反対('19.3.15 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190315_11008.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の是非を問う住民投票条例案を巡り、
>宮城県議会総務企画委員会は14日、自民党・県民会議と公明党県議団の反対で議案を否決した。

女川再稼働に一定理解 宮城知事「容認ゼロでない」('12.3.10 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120310t11004.htm
>村井嘉浩宮城県知事は(中略)「ヒステリックに原発は駄目と言うべきではない」と一定の理解を示し、
>「容認する可能性は当然ゼロではない」と初めて言及した。
(中略)
>「火力発電は温暖化防止に絶対悪い。原発をただ駄目と発言することには、慎重であらねばならない」と述べた。

原発ゼロ方針疑問視 村井宮城県知事「政府は思慮深く検討を」('12.9.11 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120911t11035.htm
>村井嘉浩知事は(中略)エネルギー・環境戦略に「原発ゼロ」を目指す方向が示されたことについて
>「思慮深く検討してほしい。一時的な感情に流されてはいけない」と述べ、政府判断を疑問視した。
>村井知事は原発ゼロに伴う影響として「技術者が不足する事態になりかねない」との懸念を示した。

338名無しさん:2020/02/27(木) 20:45:18 ID:CmKtJnrg0
>>334
なるほどね

邪魔な奴は逮捕し排除するか !


ヒノキゴケふっさふさ
フタのできるビンで行けるな
ヒノキゴケ探すのが大変そうだ

この図鑑頼り少し探してみよっと !


ウイルス感染してみないと
抗体増殖に成る人と成らない人が居る ?

新コロナは今の所14%位で再感染と言ってる


小児・若年層だけ効く
細胞のサイクルが速いからかな ?

339名無しさん:2020/02/27(木) 21:08:51 ID:uDStxpR60
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

340【配達依頼】:2020/02/27(木) 21:10:05 ID:uDStxpR60
社員除き1日600人想定 第二原発 第一段階の廃炉作業(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020022773112
>福島第二原発では現在、同社の社員約四百人と協力企業などの社員約六百人の合わせて約千人が施設の
>維持管理業務などに従事している。福島第一原発の廃炉作業に影響を与えないよう廃炉作業を進めるため、
>乾式貯蔵施設の建設などのピーク時を除き、現在と同じ同社の社員約四百人、協力企業の社員約六百人態勢を維持する考え。

取材続ける浜通り走る 聖火ランナーに福島民友新聞・緑川記者(福島民友)
https://www.minyu-net.com/sports/running/FM20200227-463246.php
>「取材先でこれまで出会った人たちへの感謝と、笑顔あふれる古里づくりに貢献したいという思いで一生懸命走りたい」と決意を述べた。
(中略)
>父が亡くなって3年を迎える。大学卒業を前に、末期がんで息を引き取った。
>病室で看病をしていたとき、父が「さっちゃんの記事を早く読みたい」と笑いかけてくれたことが忘れられない。
>父の存在は私の原動力だ。

【1人のOB】走って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

341名無しさん:2020/02/27(木) 21:18:39 ID:uDStxpR60
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

342【配達依頼】:2020/02/27(木) 21:59:49 ID:uDStxpR60
(本スレ用リンク)>>673,674,685,687

反原発市民団体が唐津市長に質問書 使用済み核燃料対策など(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/493313
>質問は、玄海3、4号機で計画するテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」の対策や、使用済み核燃料貯蔵プール内の
>間隔を詰めて保管量を増やす「リラッキング」計画など5項目に及び、市の考えを示すよう求めている。
(中略)
>吉田世話人は「今回は質問書という形なので、きちんと回答いただき、私たちとともに(原発について)考えていただきたい」と
>述べ、1カ月以内での回答を求めた。

女川2号機「地元同意」要請 経産相が宮城知事に(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200227_11020.html
>規制委員会が東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の新規制基準への適合を認めたことを受け、
>梶山弘志経済産業相が村井嘉浩宮城県知事に再稼働の可否を問う「地元同意」を要請したことが27日、分かった。
(中略)
>関係者によると、梶山経産相から村井知事に同日午前、同意要請の連絡があったという。
>再稼働への地元理解を求める内容だったとみられる。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 県全体のイメージ低下にどう対処するのか
フ     /ヽ ヽ_//

<あの時政治は>原発事故 県境で線引かれた('16.8.10 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160810_11051.html
>原発事故対策を巡り、「宮城県庁は後ろ向きだった」と複数の政治家が証言する。当時の状況を村井嘉浩知事に聞いた。
(中略)
>-原発事故から5年が過ぎたが、県境が障壁となったのはなぜか。
>「震災があった11年の12月には、県境で区切るのはおかしいと県南6市町の首長と一緒に政府の現地対策本部に
>申し入れた。補償を求める上で、放射線量の数値基準をしっかり決めて、補償の差をつけるべきではないかと。
>全くおかしい対応だったと今でも思っている」
(中略)
>-県の有識者会議が11年10月に示した「科学的・医学的な観点からは、健康調査の必要性はない」との見解に固執していないか。
>「国際機関の評価などいろいろと調べたが、どれを取ってみても、県がやらなければならない考え方は示されていなかった。
>額の多い少ないではなく、税金を1円でも使う以上は、根拠がないと駄目だ。(以下略)」

>-県内の自主的避難者数を把握しなかった理由は。
>「実は福島県も自主的避難等対象区域と避難指示等対象区域、これ以外では把握していない。
>宮城県南が補償のエリアになれば、当然調べたと思う。根拠がないのに調べられない」

343名無しさん:2020/02/27(木) 22:08:22 ID:uDStxpR60
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

344転載無用:2020/02/28(金) 00:07:47 ID:Mfc8w4oQ0
>>338
逮捕起訴だけならともかく、
マスコミに情報をリークして極悪人の印象を植え付ける。
一方で東電は不起訴。
日本のプルトニウムは米軍にとって使い道があると言うことだろう。

採集に便利なのは百均で売ってるもんじゃ焼き用のヘラ
ポケットに入るタッパー
ルーペや霧吹きもあると便利。
高尾山あたりに遠征に行きたいけど
コロナがこわくて動けない…

メディアはウィルスが残っていて
再度増殖したと言っているようだが
どうだろうか…

アオサにコロナウイルス増殖抑制効果、中部大学が発見
https://univ-journal.jp/30640/

海苔食ってるから大丈夫というのはいつか聞いたな…

中部大学が「アオサがヒトコロナウイルスを抑制」のリリースを削除
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1080702.html

345転載無用:2020/02/28(金) 00:37:36 ID:Mfc8w4oQ0
なお、コケにはあの究極生物が住んでいる…

第2回 しょぼいコケ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140414/392822/

346名無しさん:2020/02/28(金) 00:43:40 ID:2jm1GZkI0
>>344
安倍政権でほとんどが
不起訴考えられない

プルトニウム埋蔵金になるんかな ?

なるほど七つ道具か
( ..)φメモメモ

やはりコロナでしばらく様子見した方が無難


腸内に残っていると
再感染と言ってた NHKで
完全に無くならないのかな


中部大学のアオサ
ハザードラボで本スレに貼ったと思ったが
削除したのか

アオサに限らず海苔はいいらしいみたい

347名無しさん:2020/02/28(金) 00:50:24 ID:2jm1GZkI0
>>345
クマムシ キター!

ギンゴケね

348転載無用:2020/02/28(金) 09:47:02 ID:kR2N4xdQ0
>>346
傀儡政権がアメリカの意向に
背くはずもなく…

民主党の小沢と菅の争いは
党内の官僚改革派と官僚派の争いであった。
結局、官僚の後ろには日米合同委員会がいる。

これは憶測だけれども、
米軍は原発周辺で訓練している。
いざとなればプルトニウムを強奪して
日本国内で核兵器調達と言うのも視野に入れているのだと思う。
ゆえに再処理もやめられると困る。

抗体があるはずなのに再感染と言うのを隠蔽したのでは?

原発事故の時は海苔を食べているのでヨウ素にビビらなくても大丈夫だった。
海藻はヒ素が多いんだよなぁ…

>>347
おおよそ道路で見かけるコケの7割くらいはギンゴケだと思う。

349名無しさん:2020/02/28(金) 10:38:04 ID:2jm1GZkI0
>>348
政治家の質も落ちたが
特に官僚の質が落ちた感じがする

身近にあり調達しやすいだろうし
米軍にとってみれば好都合か


隠蔽体質は変わらん
ありのまま発表出来ない政府

重症化する人は肺に水が溜まるみたいで
人工呼吸器となるみたい


一番見つけやすいね

350転載無用:2020/02/28(金) 14:27:36 ID:kR2N4xdQ0
>>349
個人の賢さと国のためになるように行動するかは全く別のもの。

アメリカが自分はとっくにあきらめた再処理を
日本になぜか強要する理由を考えると…

医者も混乱している。

新型コロナウイルスに感染するとこうなる
肺炎や他の臓器の症状、免疫の暴走、妊婦への影響などを専門家に聞いた
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/

うちの父親は肺がんで肺を切ってるのだが
行動パターンを変えない。
電車に乗らないのが救いだが…

351名無しさん:2020/02/28(金) 14:55:21 ID:2jm1GZkI0
>>350
なんだかなぁ
って感じ・・・


親父さん心配だね

父親は案外娘の言う事はよく聞く
母親は案外息子の言う事はよく聞く


あと脳血管の疾患を持っていると
重症化するみたい

352転載無用:2020/02/28(金) 16:15:40 ID:kR2N4xdQ0
>>351
国が忠誠を尽くすに値しないと思ったら
自分の出世や保身ために動くことになる。
忖度。

いや、原発事故の時の行動で、
こうなることは覚悟していた。

老人(それも団塊世代の)とはこんなものかもしれない。
前に終戦時何歳だったことを基準にしたことがあるが、
原発事故の時何歳だったかで同様の話ができるかもしれない。

今、8歳以下の子どもたちは、
あの原発事故を知らない。

353名無しさん:2020/02/28(金) 17:59:47 ID:2jm1GZkI0
>>352
自身もかわいいだろうしな


ある意味
ゴーイングマイウェイ
時代は違うが出来るできる

原発事故を知らない子供たち

原発事故が終わって 僕等は生まれた
事故を知らずに 僕らは育った

354転載無用:2020/02/28(金) 18:35:34 ID:kR2N4xdQ0
>>353
しかし役人に好き勝手やらせていては国が傾く。
ゆえに公務員制度改革が必要と言うのが
小沢一派の主張だ。

勝俣は団塊よりも6〜8歳年上だが
部下の話を聞かなかった。
安倍も吉井の津波の質問を適当に対応した。

安倍内閣、反省なき原発推進
事故を招いた「A級戦犯」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html

勝俣が有罪なら安倍も限りなく有罪になる。
忖度裁判官が有罪にできるか。

生まれた時には放射能汚染されていたとも言える。

Welcome to the new age, to the new age
Welcome to the new age, to the new age
Whoa, whoa, I'm radioactive, radioactive

Imagine Dragons Radioactive Best Performance
https://youtu.be/vgTPK5V1C_Q

355【配達依頼】:2020/02/28(金) 19:24:48 ID:Nlcm1tYA0
(本スレ用リンク)>>711

(本スレ用リンク)>>801
スレ立ておつであります(ビシッ

福島原発告訴団|3月3日 東京高裁前行動は中止します
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2020/02/blog-post_28.html
> 3月3日(火)12時から予定していました東京高裁前行動は、 新型肺炎(コロナウィルス)のリスクを考慮し、中止といたします。
>次回の東京高裁前行動につきましては、改めてお知らせいたします。

森法相、韓国の防護服ポスター問題で「毅然と対応する」(産経ニュース)
https://www.sankei.com/politics/news/200228/plt2002280011-n1.html
>「風評被害を助長するもので強い憤りを覚える。人権問題を所管する法相として毅然とした対処をしていく」と述べた。
(中略)
>この問題では、韓国の民間団体が1月以降、防護服を着た聖火ランナーをデザインしたポスターを制作し、インターネット上に掲載。
(中略)
> 4月に始まる聖火リレーは福島県を出発地点としている。

【1人のOB】走って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は(以下略)。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

356【配達依頼】:2020/02/28(金) 19:38:47 ID:Nlcm1tYA0
福島第一の処理水、海放出「反対」57% 県民世論調査(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN2W6JRGN2SUZPS001.html
>朝日新聞社と福島放送は共同で、福島県の有権者を対象に世論調査(電話)を実施した。
(中略)
>処理水を薄めて海に流すことに57%が「反対」と答えた。賛成は31%だった。
(中略)
>政府は、汚染土などを30年以内に福島県外で最終処分する方針で(以下略)。約束が守られると思うか尋ねると、
>「全く」(35%)、「あまり」(45%)を合わせて8割が「思わない」。「思う」は「大いに」「ある程度」を合わせて17%にとどまった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 美しい国
フ     /ヽ ヽ_//

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して
>必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

甲状腺がん「放射線関連なし」 〜一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、(中略)手術したがんの中にはとる必要がなかった
>微小がんも数例あったと指摘。さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると
>述べた。しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に
>新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。その疑問には一切、触れなかった。

菅元首相の敗訴確定=安倍首相メルマガ訴訟-最高裁('17.2.22 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022200969&g=eqa
>安倍晋三首相の話 まさに「真実の勝利」に最終判断が下った。

357名無しさん:2020/02/28(金) 19:39:29 ID:2jm1GZkI0
>>354
長たる者
下の意見や話を聞かないのは
長の資格はない
ってか長にしてはならない


安倍政権中はまず無い
時間が掛かると思う
誰かが必ず突いて来ると思う

うん !
そうとも言うな・・

プログレぽい感じ

358名無しさん:2020/02/28(金) 19:47:32 ID:Nlcm1tYA0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

359【配達依頼】:2020/02/28(金) 20:02:13 ID:Nlcm1tYA0
3月にも「焼却灰」再焼却着手 仮設灰処理施設、容量減に効果(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200228-463638.php
>原発事故に伴う除染などで出た廃棄物の処理を巡り、環境省は3月にも、双葉町の中間貯蔵施設敷地内に完成した
>「仮設灰処理施設」で除染廃棄物などの焼却灰を再び燃やし、容量を小さくする取り組みを始める。75〜80%ほどの
>減容効果があり、焼却灰約23万1000トンを2023年3月までに再処理する。

関電、高浜3号機定検遅れ 管損傷で1カ月以上(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56177570Y0A220C2LKA000/
>関西電力が高浜原子力発電所(福井県高浜町)3号機で実施している定期検査の終了が目途としていた5月上旬から
> 1カ月以上遅れる見通しとなった。28日、小型カメラによる調査で蒸気発生器の伝熱管2本に細かな傷を確認したと発表した。
>追加調査を実施するため、定期検査の残りの作業が後ろにずれ込む。

【茨城】東海第二再稼働「原電ペースで進まない」 水戸市長、22年12月 判断期限とせず(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202002/CK2020022802000162.html
>高橋靖市長は二十七日、再稼働の是非を判断する時期について、「原電のペースで進むわけではない。時期は未定だ」と、
>事故対策工事が完了する二〇二二年十二月を判断期限とはしない考えを示した。
(中略)
>東海第二の再稼働の際は、水戸市や東海村、ひたちなか市など六市村の事前同意が必要。
>六市村の首長らは十八日に原電の村部良和・東海事業本部長らと懇談し、工事日程などの説明を受けた。
>その際、山田修村長は各社の取材に、六市村が二二年十二月までに再稼働の是非を判断する考えを明らかにしていた。

東海第2再稼働、「22年12月までに判断」 茨城・東海村長(2月18日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55770970Y0A210C2L60000/
>山田修村長は(中略)再稼働の是非について、安全対策工事が終わる2022年12月より「前の段階で判断する時期が来る」との
>考えを示した。(中略)山田村長は18日の会合後、各市村で再稼働の是非を判断する前に
>「(6市村長が)お互いにどう思っているかを6人で確認する必要がある」とも強調した。

360名無しさん:2020/02/28(金) 20:12:36 ID:Nlcm1tYA0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

361【配達依頼】:2020/02/28(金) 20:33:07 ID:Nlcm1tYA0
経産相、宮城知事に地元同意を要請 女川2号機再稼働巡り(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200228_13015.html
>村井嘉浩宮城県知事は27日、梶山弘志経済産業相から可否を問う「地元同意」を要請されたことを明らかにした。
>村井知事は同日午前、梶山経産相から電話連絡を受けた。
(中略)
>規制委は26日、女川2号機再稼働の前提となる審査で正式合格を出した。村井知事は同日の取材に
>「(再稼働の可否は)現時点で白紙だ」と述べ(以下略)。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 県全体のイメージ低下にどう対処するのか
フ     /ヽ ヽ_//

愛媛知事「国の方針引き出す」=伊方原発、再稼働は「白紙」('15.7.15 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015071500764&g=soc

愛媛・中村知事、伊方原発再稼働へ首相発言を評価('15.10.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASHB63HH5HB6ULBJ00J.html
>中村時広知事は6日、政府の原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)に出席。(中略)安倍首相は会議で(中略)原発事故時の
>責任について「国民の生命、身体や財産を守ることは政府の重大な責務であり、責任を持って対処する」と発言した。
>中村知事によると、安倍首相の発言に先立ち、会議の席上で原発事故時の最終的な責任について国の考えを
>問いただしたという。「最高責任者である総理の直接の言葉は意味が違う。県民に報告できる」と述べた。

九州電力:原発やらせメ★ール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板