したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 19 【放射能】

1名無しさん:2018/06/03(日) 19:58:21 ID:e3RQFSlw0
前スレ
【原発】原発情報 避難所 18 【放射能】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1485539744/

◇本スレがサーバーダウンしたり、規制や不具合で書き込めない皆さま方のスレになります

▽2ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://ch2.ma.cx/

951名無しさん:2018/11/17(土) 23:21:15 ID:9ycEoFxw0
>>945
対米独立なんて言うのは、安倍チョンのような戦前回帰型のネトウヨが言うことだ。
本物の保守本流は、アングロサクソン協調路線を取り、愚かな戦争は避けるものだよ。
同様に、中国や韓国と連携してアメリカに対抗しようなんていう馬鹿な考えは、アメリカから敵国認定されるだけ。
戦前戦中の悲劇を生むだけだ。
現行憲法である日本国憲法を護り、法の支配に基づいて国民を守り、法の支配に対抗する中国や韓国に対しては、厳しい対応をする。
法の支配を掲げる日本国憲法を有する国ならば、当然のことだと思うが。
国民の人権を守るという観点から、原発即時廃止を求めるのも当然と言えよう。

952名無しさん:2018/11/17(土) 23:27:26 ID:9ycEoFxw0
【原爆Tシャツ】世界中から猛抗議が寄せられ、BTSの映画『バンステ』がエジプトで公開中止に…このまま各国に波及する可能性も

アラブ社会では、日本への原爆投下に対する批判は、激しいからね。
日本でも、当然、長崎の人達は怒っているよ。
こちらは九州だからね。
長崎出身の人も回りに沢山いる。
被爆2世3世の人も友人に多いからね。
原爆投下を喜ぶような態度は、絶対に許せないね。

953名無しさん:2018/11/18(日) 00:51:10 ID:9qo6Xl2Q0
ダレスの恫喝を知らんのか?

ついでに言えばその原爆を落としたのもアメリカなんだが…

954名無しさん:2018/11/18(日) 02:19:50 ID:9qo6Xl2Q0
ゴルバチョフ「私はチェルノブイリのことを公開すべきだと思う」

レガソフ「同志ゴルバチョフ。アメリカはスリーマイル原発事故のとき把握している情報の1/4しか発表しませんでした」

七沢潔の「原発事故を問う」より

さて、日本はどれだけ公開したのか…

955名無しさん:2018/11/18(日) 09:58:08 ID:xelSN5zE0
アメポチネトウヨにとってはアメリカの原爆は正義なんだろうさ

956>>313(本スレ用リンク):2018/11/18(日) 19:19:36 ID:.3RQJih60
原発事故発生1か月で「感情的」ツイートに勢い(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181118-OYT1T50042.html
>相馬中央病院(福島県相馬市)(中略)の坪倉正治特任副院長らは、原発事故の前後となる2011年3月2日から同9月15日の間、世界中で交わされたツイッターの発信約2400万件を分析した。
(中略)
>「感情」のグループ間では相互のリツイートが多い一方、「事実」の方はお互いにリツイートしあうことが少なかった。
>坪倉さんは「『感情』グループは同じグループ内でリツイートを繰り返す。別の意見が入りにくく、考えが硬直化しやすいので注意が必要だ。一方、『事実』グループは相互の協力ができなかった」と話している。

【放射線の権威】(黒川氏いわく)日本人は権威に弱い★食べて住んで統計になって安全実証キャンペーン【論より証拠】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、(以下略)。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。

【福島から日本復活】原発事故後、非科学的な虚偽情報が蔓延 止まらない「国富」の損失(2月14日 zakzak)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180214/soc1802140005-n1.html
>■稻恭宏(いな・やすひろ) 1967年、栃木県生まれ。東京大学で基礎医学・臨床医学などの医学全般を学び、同大大学院医学系研究科病因・病理学(免疫学)専攻博士課程を修了、博士(医学)。

山下俊一トンデモ発言
https://www.youtube.com/watch?v=PuwFrNEgDTg&feature=youtu.be&t=28s

応援 福島1.2.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=zfJ0yJUOeWU&feature=youtu.be&t=1m15s
>平成23年4月上旬の高田純札幌医科大学教授が実施した(以下略)。

爆破弁(4:40〜)
http://www.dailymotion.com/video/xn4aj2_yyyyyy-1yyyy-nhkyyy-yyy-yyyy-3y12y-01_news

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm

957名無しさん:2018/11/18(日) 21:52:25 ID:9qo6Xl2Q0
すまない。ツィッターはやらないんだ…
(分析ツールが出回ってるしな…)

958名無しさん:2018/11/18(日) 21:52:32 ID:.3RQJih60
核のごみ処分地選定向け説明会 懸念や意見相次ぐ 豊岡(神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201811/0011832195.shtml
>原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地の選定に向けて、原子力発電環境整備機構(NUMO)と経済産業省資源エネルギー庁が主催する説明会が18日、兵庫県豊岡市内で開かれた。
(中略)
>質疑では、市民から「稼働している原発を止め、使用済み核燃料を減らすことが優先では」「輸送時の安全面への配慮は十分か」などの意見も。
>参加した男性(62)は「疑問は一定解消されたが、市民の参加者があまりに少ない。情報開示や説明に一層工夫が求められる」と話していた。

「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012101002100005.html
高レベル放射性廃棄物は原発の使用済み核燃料の再処理で発生する超高濃度の廃液で、ガラスで固めて(以下略)。

福島3、4号機制御室を初公開 事故当時の痕跡、生々しく(共同通信)
https://this.kiji.is/436827753683502177?c=39546741839462401
>事故から7年8カ月が経過したが、室内はほぼ手付かずのままで、原子炉内の水位を測る計器の近くには手書きの数字が書き残されるなど、当時の生々しい様子が見られた。
>中央制御室は原子炉やタービンなどの運転をコントロールする部屋で3、4号機の原子炉建屋の間の建物内にあり、両号機を監視、制御していた。
>事故当時、10人程度いた当直が原子炉の緊急停止や炉内の水位を確認するなど対応に追われた。

社説 福島原発処理水 IAEA報告は的を射ている(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20181117-OYT1T50111.html
>敷地内にはタンクが林立し、増設の余地は少ない。行き詰まれば、廃炉工程全体が滞りかねない、とのIAEA調査団の懸念は的を射ている。
(中略)
>助言役であることから、具体的な処分法には言及しなかったものの、記者会見で調査団長は、政府が検討中の海洋放出について、「多くの原子力施設で日常的に行われている」と指摘した。
>処分に際しては、福島県などの理解を得ることが大前提だ、とも釘を刺している。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

「神社の敷地内に処理水で作ったコンクリートの要塞を建てる」という処分方法はどうですかお?
( ^ω^)

“極右の女神”櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520㎡の豪邸('17.5.6 Litera)
http://lite-★ra.com/2017/05/post-3135.html
>そんなH神社の木々茂る東側入り口から境内に入ると、社殿の方へと向かう道脇に、衝立で囲われた一軒家がある。白を基調とした外観の巨大な鉄筋コンクリート造の建物。
(中略)
>登記簿によれば、地上2階地下1階、総床面積約520平方メートルに及ぶ、個人の邸宅とは思えないような超のつく豪邸。
(中略)
>問題はその豪邸が建っている土地だ。こちらも登記簿をみてみると、なんとH神社の所有なのである。
>つまり、櫻井氏はH神社の境内の一角を借りて、この巨大な建物を建てた、そういうことらしい。

(・∀・)配達ありがとうであります

959名無しさん:2018/11/18(日) 22:11:45 ID:9qo6Xl2Q0
逆に1ヶ月で収まったのはどうかしてる。
チェルノブイリはソ連崩壊まで5年以上かかり
人口が減り始めたのは7年後だった。

プリピャチ物語 今も増え続ける死者たち
https://daysjapan.net/2016/02/20/%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%94%e3%83%a3%e3%83%81%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%80%e4%bb%8a%e3%82%82%e5%a2%97%e3%81%88%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b%e6%ad%bb%e8%80%85%e3%81%9f%e3%81%a1/
https://daysjapan.net/wp-content/uploads/2016/09/bu_1.jpg

チェルノブイリ事故から3年目、4年目に私が現地入りしたとき、
すでにベラルーシやウクライナでは、甲状腺異常はじめ、血液を中心にあらゆる病気のきざしにおびえ、助けを求めていた市民や医師がいた。
しかし、日本の重松逸造氏はじめ、IAEAやICRPなどの国際的な「知見」をふりかざす専門家たちがそれを踏みつぶした。
そして翌4年目には、小児甲状腺がんが急増するのだった。それをも「知見」は無視した。
やがて専門家たちも、彼らの主張を垂れ流していたメディア関係者も、言葉を失う時がきた。
あとに残るのは何か。彼らを信じてしまった自分自身を責める、親たちの悲痛な叫び声なのか。

もう言い訳は許されない。
原発を再稼働させるために、福島事故をなかったかのごとくして、子どもたちを汚染地に帰還させ、外国に原発を輸出するという今のやり方に別れを告げ、大きく舵を切らなければならない。
人間を守るために…

しかし悲痛な叫び声は聞こえない…

960名無しさん:2018/11/18(日) 22:20:18 ID:.3RQJih60
経団連、企業に献金を呼びかけ 5年連続(10月15日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36492160V11C18A0EE8000/
>献金先の政党や金額を決める際に判断材料とする政策評価では、与党を「高く評価できる」とする見解を5年連続で維持した。

経団連・中西新会長「安倍政権を極めて高く評価」(5月31日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31176780Q8A530C1EE8000/

自民政権復帰後 献金最多に 経団連 法人税減税を評価('17.12.5 日経新聞)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-12-05/2017120501_04_1.html
>経団連の幹部企業別の献金額は、トヨタ自動車が約6400万円とトップに。会長出身企業である東レが5000万円、住友化学が3600万円、新日鉄住金が3500万円、三菱重工業が3300万円とつづいています。

“日本だけの異常”批判 真島氏 アベノミクスで経済悪化 衆院予算委('16.2.20 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-20/2016022001_04_1.html
>真島氏は、GDPの6割を占める個人消費が安倍政権の3年間で4兆円も減額したことを示し、「内需が冷え、実体経済は『悪循環』になっている。(以下略)」と強調。(中略)「日本経済はマイナス成長なのに、大企業は最高益更新という異常をもたらしたのが“アベノミクス”だ」と批判。

民主時代より相当改善=法人税下げなど、現政権評価-榊原経団連会長('16.1.1 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016010100013&g=pol

自民党への銀行献金再開 三大銀そろう 三菱UFJ、三井住友も('15.12.30 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-30/2015123001_04_1.html

経団連会長、「原発賠償は国の責任」 東電国有化論は一蹴('11.4.11 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110411/biz11041119000023-n1.htm

原発事故賠償の大半、国負担求める 全銀協会長('11.4.14 朝日新聞デジタル)
http://www.asa★hi.com/special/10005/TKY201104140299.html

配達ありがとうであります
(^ω^≡^ω^)

961名無しさん:2018/11/18(日) 22:20:59 ID:9qo6Xl2Q0
豊岡と言えば鞄とコウノトリ…

事故後3年目のチェルノブイリでは
荒ぶる放射能の中、コウノトリが巣をかけていた。

962>>391(本スレ用リンク):2018/11/19(月) 21:42:12 ID:FYWQ1o4A0
経産省前テントひろば日誌(11/17)/IAEAの一行はカンパまでしてくれた(レイバーネット日本)
http://www.labor★netjp.org/news/2018/1542591104136staff01
>裁判は証言が終わり、12月の論告・求刑になる予定。
>新聞報道にもある通り、被災者の証言は涙なしには聞けなかったそうだが、東電の勝俣などは平然としていたと言う。

東電社長、危機には不向きとの声も('11.3.31 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-213642.html
>ある幹部は同氏について、「人と殴りあいで社長というポジションまで登りつめた人ではない」と述べ、
>「優しい、実直な人で、社内では誰も悪いことを言う人はいない。ただ、今回の危機的な状況を乗り越えられる抵抗力というかそんな図太さは無い」と語った。
>これに対し、勝俣氏のあだ名は「カミソリ」。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org559062.jpg

排気筒解体、実証試験を公開=来年3月に開始-福島第1原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111900700&g=soc
>排気筒は、これまでに9カ所の破断などが確認されている。解体は来年3月から始める予定で、夏の完了を目指す。
>東電によると、1、2号機排気筒は高さ120メートルで、原発事故時は原子炉建屋内部の圧力を逃がすために使われた。
>東電は、「耐震上の余裕度を確保する」としており、排気筒の上から約60メートルを解体する計画。解体した部品は、原発構内で保管するという。

東電の日本原電支援 差し止め仮処分申請を却下(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37932470Z11C18A1CR8000/
>東海第2原子力発電所(茨城県東海村)を巡り、東京電力株主が、東電による日本原子力発電への支援差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁(岩井直幸裁判長)は19日までに申し立てを却下する決定をした。
(中略)
>株主側は決定を不服として即時抗告を検討する。
(中略)
>決定は「支援の具体的方法、金額はまだ決定しておらず、支援が差し迫っているとは認められない」と判断し、仮処分の必要性を認めなかった。

963名無しさん:2018/11/19(月) 21:57:40 ID:FYWQ1o4A0
「原発いじめ」撲滅へ文科省が「放射線副読本」改訂 不安あおる記述是正(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/181119/lif1811190003-n1.html
>「放射能がつく」などと中傷されたケースなどが相次いで判明したことを踏まえ、科学的知識を理解した上で事故を学ぶ構成になっており、風評や偏見をなくすのが狙い。
(中略)
>旧版では「未だ明確な結論は出ていない」「子孫に放射線の影響が伝わるといった確かな証拠も得られていない」などと記述していたが、
>強化戦略の「健康影響は未だ結論が出ていないとだけ記載すると、かえって不安をあおる」という方針を受け、改訂版では「健康に影響が及ぶ数値ではなかった」とした福島県の内部被(ひ)曝(ばく)検査の結果などを示した。

放射能をネタにして被災者いじめをやればやるほど放射能が「安全」になっていくわけですかお
一体どんな連中がやっているんですかお?
( ^ω^)

手紙で「あなたはダニ」 反原発への嫌がらせの数々展示('13.8.9 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201308090091.html
>「あなたはダニです」。展示されるのは、こんな文言が入った手紙やはがきなど約50点。1990年代から2000年代初めのものを集めた。
>当時は毛髪やたばこの吸い殻、ゴキブリの死骸などが入った封筒も届いたという。ひわいな内容のものや、郵便受けから盗まれたとみられる他人の郵便物が送られることもあった。

「反原発教徒」止まらぬメール 33団体にサイバー攻撃('13.11.10 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201311100005.html
>「削除に追われ仕事にならなかった」。反原発運動に関わり40年近く。「大量のすしや高額請求書が届いた過去の嫌がらせを思い出した」
(中略)
>「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」と暴力的な言葉を浴びせかけられた。「人の感情がない。こんな妨害行為は初めてで、気持ちが悪い」

匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>実行委員会は、これらの犯人像をこう分析する。
>《1》郵便の消印は全国、海外にまたがる《2》個人の自宅住所、出張先まで調べ上げ、写真を撮ったり器物を破壊したりしている《3》全国の集会参加者や反対運動家のリストをばらまいている
>《4》反対運動の内部資料や、反対運動家の郵便箱から盗んだとみられる書類もあった―、こんなことができるのは、強力で資金力のある大きな組織に限られる、と。

経産省前テントひろば日誌(11/17)/IAEAの一行はカンパまでしてくれた(レイバーネット日本)
http://www.labor★netjp.org/news/2018/1542591104136staff01
>新聞報道にもある通り、被災者の証言は涙なしには聞けなかったそうだが、東電の勝俣などは平然としていたと言う。

電気事業連合会とは? 電力会社トップの“別動隊” 豊富な資金で原発推進('11.9.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-08/2011090801_04_1.html
>電力会社の業界団体である電気事業連合会(電事連)の活動は、豊富な資金力を背景にマスメディアや経済界だけでなく、政界にも大きな力を持っています。しかし、その活動の多くは謎に包まれています。

配達ありがとうであります
(`・ω・´)ゝキリッ

964名無しさん:2018/11/19(月) 22:08:38 ID:yacdaEDA0
>>963
ERROR!
ERROR: Rock54: Warning: NGワード禁止!(BBR-MD5:aa1eb99a50b22d9882f58eb470c225f0)

で貼れません

965名無しさん:2018/11/19(月) 22:13:54 ID:FYWQ1o4A0
「原発いじめ」撲滅へ文科省が「放射線副読本」改訂 不安あおる記述是正(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/181119/lif1811190003-n1.html
>「放射能がつく」などと中傷されたケースなどが相次いで判明したことを踏まえ、科学的知識を理解した上で事故を学ぶ構成になっており、風評や偏見をなくすのが狙い。
(中略)
>旧版では「未だ明確な結論は出ていない」「子孫に放射線の影響が伝わるといった確かな証拠も得られていない」などと記述していたが、
>強化戦略の「健康影響は未だ結論が出ていないとだけ記載すると、かえって不安をあおる」という方針を受け、改訂版では「健康に影響が及ぶ数値ではなかった」とした福島県の内部被(ひ)曝(ばく)検査の結果などを示した。

放射能をネタにして被災者いじめをやればやるほど放射能が「安全」になっていくわけですかお
一体どんな連中がやっているんですかお?
( ^ω^)

手紙で「あなたはダニ」 反原発への嫌がらせの数々展示('13.8.9 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201308090091.html
>「あなたはダニです」。展示されるのは、こんな文言が入った手紙やはがきなど約50点。1990年代から2000年代初めのものを集めた。
>当時は毛髪やたばこの吸い殻、ゴキブリの死骸などが入った封筒も届いたという。ひわいな内容のものや、郵便受けから盗まれたとみられる他人の郵便物が送られることもあった。

「反原発教徒」止まらぬメー★ル 33団体にサイバー攻撃('13.11.10 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201311100005.html
>「削除に追われ仕事にならなかった」。反原発運動に関わり40年近く。「大量のすしや高額請求書が届いた過去の嫌がらせを思い出した」
(中略)
>「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」と暴力的な言葉を浴びせかけられた。「人の感情がない。こんな妨害行為は初めてで、気持ちが悪い」

匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メー★ル 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>実行委員会は、これらの犯人像をこう分析する。
>《1》郵便の消印は全国、海外にまたがる《2》個人の自宅住所、出張先まで調べ上げ、写真を撮ったり器物を破壊したりしている《3》全国の集会参加者や反対運動家のリストをばらまいている
>《4》反対運動の内部資料や、反対運動家の郵便箱から盗んだとみられる書類もあった―、こんなことができるのは、強力で資金力のある大きな組織に限られる、と。

経産省前テントひろば日誌(11/17)/IAEAの一行はカンパまでしてくれた(レイバーネット日本)
http://www.labor★netjp.org/news/2018/1542591104136staff01
>新聞報道にもある通り、被災者の証言は涙なしには聞けなかったそうだが、東電の勝俣などは平然としていたと言う。

電気事業連合会とは? 電力会社トップの“別動隊” 豊富な資金で原発推進('11.9.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-08/2011090801_04_1.html
>電力会社の業界団体である電気事業連合会(電事連)の活動は、豊富な資金力を背景にマスメディアや経済界だけでなく、政界にも大きな力を持っています。しかし、その活動の多くは謎に包まれています。

>>964 NGワードらしきものに"★"を突っ込んでみました
安全第一でよろしくであります
m(_ _)m

966名無しさん:2018/11/19(月) 22:22:42 ID:FYWQ1o4A0
原発再稼働 許さぬ 各地で行動 ひまわり集会開催 静岡(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-11-19/2018111915_03_1.html
>静岡市葵区で18日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の再稼働を許さない「ひまわり集会」(実行委員会主催)が開催され、1000人が参加しました。
>集会で林克実行委員長(原発なくす静岡の会代表)は、「安全な実効性ある避難計画がなければ原発を動かしてはいけない。再稼働問題に住民や自治体が参加できる仕組みをつくらせよう。(以下略)」と訴えました。
>村上達也元茨城県東海村村長は東海第2原発の再稼働をめぐり、周辺5市と東海村が日本原電と事前了解を得る新安全協定を締結させてきた経過を説明し、「浜岡こそ動かしてはいけない。ともに頑張ろう」と呼びかけました。

福島第1、排気筒撤去の試験公開 地元企業が廃炉作業担当(共同通信)
https://this.kiji.is/437190017901790305?c=39546741839462401
>第1原発の廃炉作業は大手企業が関わることが多いが、今回の作業は地元企業が手掛ける珍しいケースという。
>高さ約120mの排気筒は地上近くの放射線量が高いため、クレーンで専用の装置をつり下げ、上端から約半分を順に切断。
>福島県広野町で実施されたこの日の試験では、高さ約16mの模擬排気筒の側面に付いているはしごを切断した。

東北被災地に中国メディアを招待 復興庁、安全アピール(福島民報)
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2018111901001715
>原発事故の風評被害を払拭するため、復興庁は中国メディアを招き取材ツアーを実施した。
(中略)
>会員制交流サイト(SNS)で影響力のある「インフルエンサー」と呼ばれる3人も招待した。
>一行は19日午後から福島県に入り、出荷前の放射性物質検査の様子や、福島第1原発の現状などを視察。

うそ、ねつ造ー早く来てくれー
( n^o^)n

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html

マリオ由来の米実業家死去 事務所賃貸で任天堂と縁(11月3日 共同通信)
https://this.kiji.is/431352679827211361?c=39546741839462401

>>964
配達ありがとうであります
(`;ω;´)ゝ

967名無しさん:2018/11/19(月) 22:30:44 ID:judKLtjg0
>>963
不平等感がいじめをまねく。

避難者が優遇されればされるほどいじめを招く。

優遇されているのは他にもいるのだが、
そいつらは強くて手を出せないので弱そうなのが狙われる。

原爆を落としたアメリカではなく
原爆Tシャツを着ていた韓国人に怒りが向くのと同じ構図。

反原発がどう扱われたかは
高木仁三郎氏の「市民科学者として生きる」にえげつねェのが出てた。
ちょうど今日読んだところだがTCIAとか言う組織があったらしい。
いやはや。

968名無しさん:2018/11/19(月) 23:51:23 ID:FYWQ1o4A0
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labor★netjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。

「人ば殺して金儲け!」〜川内原発2号機再稼働「抗議ハンスト」を貫徹('15.10.16 レイバーネット日本)
http://www.labor★netjp.org/news/2015/1016tent

JANSI、初の「特別賞」に3発電所/自主安全活動活性化へ創設(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/34862
>原子力安全推進協会(JANSI、ウィリアム・ウェブスター会長)は、事業者の自主的な安全性向上活動を活性化させることを目的とした「特別賞」を新たに設け、15日に表彰式を開いた。
>第1回特別賞は稼働中プラントへの実機体感研修の受け入れを行った関西電力高浜発電所、四国電力伊方発電所、九州電力川内原子力発電所が受賞。

高浜原発クレーン倒壊、強風対策怠る 当日は暴風警報('17.1.26 朝日新聞デジタル:リンク切れ))
http://www.asa★hi.com/articles/ASK1V3FXLK1VPGJB007.html
>関西電力高浜原発(福井県高浜町)で20日夜、大型クレーンが倒壊して建屋2棟の一部が損壊した事故で、クレーンメーカーのマニュアルに従った対策を取っていなかったことが26日わかった。
>暴風時にはアームを下ろしたり、重いクレーンの後部を風上に向けたりしなければならないが、いずれも怠っていた。
  _、_
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E 配達ありがとうであります
.

969名無しさん:2018/11/20(火) 00:29:32 ID:ollt443o0
そう言えばチェルノブイリの爆発のタイミングは震度計が決め手になっていたが
福島の震度計は津波でやられてたのだろうか…

970名無しさん:2018/11/20(火) 09:46:23 ID:d9.BsBdA0
かちあいそうだな…と様子を見ていたら案の定かちあったな…
原発情報スレはなぜあんなのばかりなのだろうか…

971名無しさん:2018/11/20(火) 12:12:34 ID:CAgsLAnM0
頭の弱いネトウヨをのさばらせていたから

972名無しさん:2018/11/20(火) 17:58:22 ID:IDNVi4xIO
次スレは980ちょい超えくらいで立てますね

973名無しさん:2018/11/20(火) 18:10:47 ID:hXDVGGUU0
>>972
2ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://ch2.ma.cx/

は意味がないので

2ch鯖落ち速報
http://n2ch.net/?c=tG0-5737ou-Vf-2&server_down=1&guid=ON



974名無しさん:2018/11/20(火) 18:16:34 ID:IDNVi4xIO
>>973
了解です

>>1でエラーにならないなら、
>>1-2を繋げて立ててみますね

1の前スレ部分見ると、httpsになっていて、httpにしたいと思います
sを外しても問題ないよね?

975名無しさん:2018/11/20(火) 18:56:13 ID:d9.BsBdA0
…5chではないのか?

おいおいしたらばも運営母体がかわって
主要取引先がマイクロアドやGMOアドマーケティングになってるやんけ…

976名無しさん:2018/11/20(火) 19:45:19 ID:IDNVi4xIO
>>975
次スレ1作成時に、したらばの避難所前スレ19(今ここ)の、前スレ紹介での、
httpsのsを外して、
原発元スレの5ちゃんのスレを続けて貼ってみるんですよ?

アクセス出来ない人がいるかだけですね質問は

977名無しさん:2018/11/20(火) 19:49:32 ID:IDNVi4xIO
>>975
>>973の事を書いてられるのかな?

ウラルを確認すると、サーバーが重いそれぞれの数値は生きて使えていますかね?
ただ、入った頭の表示が2ちゃんになっているだけで、5ちゃんでのサバ重で反映されてる?

978名無しさん:2018/11/20(火) 20:00:45 ID:d9.BsBdA0
・5ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://snowslide.s201.xrea.com/observation/

これは何だろう
↓からそれっぽいのを拾ってきただけだけど

サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part137
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1521934996/

979名無しさん:2018/11/20(火) 20:36:21 ID:IDNVi4xIO
>>978
>☆サーバダウンの場合、「ページを表示できません」「サーバーが見つかりません」というようなエラーメッセージが表示されます。
 これらのエラーメッセージではなく、別のページが表示される場合はサーバダウンではありません。


見えない方がサイトが無いと思われてる可能性ありて事ですかね
2つともサバ落ち誘導貼っておくかな

980名無しさん:2018/11/20(火) 21:10:50 ID:IDNVi4xIO
俺が立てますんで大丈夫ですよ
DIONさん

981>>495,496,497,512(本スレ用リンク):2018/11/20(火) 22:49:43 ID:5n.P.ecM0
原発排気筒撤去作業手順を確認 東電、広野で実験公開(福島民報)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018112057558
>実際の排気筒は地上近くの放射線量が高いため、クレーンで重さ十トンを超す専用の装置をつり下げ、遠隔操作で上端から輪切り状に切断する。
>切断部分は2号機西側の仮置き場で細断し原発構内で保管する。
(中略)
>十九日は模擬排気筒の側面にあるはしごを切断した。装置にカメラが複数あり、バスの中から映像を見ながら操作した。

福島・葛尾村で復興拠点の除染開始 6町村全て着手(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3796690020112018CR0000/
>復興拠点は除染や被災建物の解体によって限られた範囲内の放射線量を下げ、帰還困難区域を再生する拠点に整備する事業だ。
(中略)
>同市を含めた7市町村の帰還困難区域は計約337平方キロメートルに及ぶ。ただ、復興拠点は6町村の計約27平方キロメートルのみで(以下略)。
(中略)
>政府は復興拠点以外の除染などについて、これまでに方針を示していない。

26年経っても原発事故被害は現在進行形――菅谷昭・松本市長/医師に聞く('12.10.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/11406
> 1986年に発生したチェルノブイリ原発事故。その後急増した小児の甲状腺がん患者を5年半にわたり、医師としてベラルーシ現地で治療や医療支援に当たったのが、長野県松本市の菅谷昭(すげのや・あきら)市長だ。
>菅谷市長は今年7月下旬にベラルーシを訪問し(以下略)。
(中略)
>ベラルーシで除染について聞いてみると(以下略)。
(中略)
>除染をしても、森林地帯の木の枝や葉っぱなどで放射線量が戻り、イタチごっこに陥ってしまったようだ。地面を掘り返しても、時の経過とともに放射線量は元に戻るとのことだった。

「年月かかっても完全解除」=安倍首相、帰還困難区域の避難で('17.3.12 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031200144&g=eqa

自民・塩崎氏「福島に国会移転を」、米で講演('11.5.7 AFP)
http://www.afpbb.com/article/politics/2798620/7182782
>唐突に感じられるかもしれないが、首都機能移転問題の対策の1つとして考えるべきだと述べ、「福島を元気づけ、景気を活気づけるために、この地域に(国会移転を)選択するのはいかがだろうか」と呼びかけた。

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。

982名無しさん:2018/11/20(火) 23:10:57 ID:5n.P.ecM0
Fukushima 50 佐藤浩市主演で福島第1原発事故を映画化 吉田所長役に渡辺謙(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20181119/dyo/00m/200/022000c
>福島第1原発事故を追った、ジャーナリストの門田隆将さんによるノンフィクション「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫)が、俳優の佐藤浩市さん主演、渡辺謙さん共演で映画化されることが20日、分かった。

勝俣"鉄面皮"恒久被告人の出番はあるんですかお?
( ^ω^)

【門田隆将氏 正論講演詳報】福島第1原発の職員を貶めた「朝日新聞」 ある事件から「軍国新聞」に急旋回、そして「反日新聞」へ('14.12.2 産経ニュース)
http://www.sankei.com/life/news/141202/lif1412020003-n1.html
>極限の現場で、作業員たちは家族を背負ったまま突入していったという事故の本質が分かったように思います。このような思いで突入を繰り返し、最悪の事態を止めた人たちを、なぜ朝日新聞はそこまで貶めなければならないのか。
(中略)
>「日本が悪い」「日本は生きていく資格がない」という考えに進んでいき、その頃の人が新聞社の上層部にもいて、いまも継承しているのが朝日です。その方針に従う記事にはチェックがない。日本と日本人を貶めるため、その方針をずっと貫いてきた。

水素爆発「聞かれたら否定」=「国民騒がせる」東電会長-情報開示、消極浮き彫り('12.8.9 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-492103.html
>武黒フェローが水素爆発の懸念を伝えたとみられるやりとりがあり、勝俣会長は「水素の問題?それは確率的には非常に少ないと思うよ」などと発言。
>「国民を騒がせるのがいいかどうかの判断だけど。社長会見で聞かれたらそれは否定するよ」と述べた。3号機原子炉建屋は翌14日午前、水素爆発した。

第7部・検証テレビ会議(下)責任/会長、福島に背向ける('13.4.2 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20130402_01.htm
>「吉田君、大変厳しい状況になるのは分かりますが、ここは踏ん張りどころ。最大限努力するということで、それを考慮した所長判断でお願いします」
(中略)
>勝俣会長は2012年5月、国会が設置した原発事故調査委員会で「本店がアドバイスすることはあるが、(事故対応で)指揮命令系統の責任者は所長だ」と述べた。業務執行の最終責任は社長で、会長である自分には権限がないとも強調した。

(・∀・)配達ありがとうであります

983名無しさん:2018/11/20(火) 23:20:10 ID:5n.P.ecM0
佐藤浩市&渡辺謙で福島原発3・11からの5日間描く 映画「Fukushima 50」(スポーツ報知)
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20181120-OHT1T50008.html
> 11年3月11日から15日までの5日間、電源喪失と炉心融解の危機に陥った発電所内に残り、闘った人々の実話を描く。
(中略)
>▽15日 2号機で衝撃音が発生し、圧力抑制室の圧力低下。4号機の原子炉建屋が爆発し、火災発生。半径20〜30キロ圏内の住民に屋内退避指示

東電訴訟 双葉病院患者死亡は原発事故が原因 看護師証言(9月18日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20180919/k00/00m/040/120000c

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第26回公判(添田孝史)
事故がなければ、患者は死なずに済んだ(9月26日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/26.html

福島事故後44人死亡 東電元幹部ら公判 双葉病院・元看護師証言(9月19日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018091902000133.html

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴(10月30日 FNN)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX

大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問(10月31日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html

津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判(10月31日 福島民友)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php

配達ありがとうであります
(^ω^≡^ω^)

984名無しさん:2018/11/20(火) 23:35:09 ID:5n.P.ecM0
伊方原発仮処分、特別抗告を断念 運転容認の高松高裁決定で住民側(福島民報)
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2018112001001714
>伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求め、愛媛県の住民が申し立てた仮処分を退けた高松高裁の即時抗告審決定について、住民側は20日、最高裁への特別抗告を断念することを明らかにした。
>同日が特別抗告の期限で、運転を容認した高裁決定が確定することになった。
>住民側は「松山地裁での差し止め訴訟で伊方原発の危険性を立証することを重視するべきだと判断した」としている。

「死の淵を見た男」映画化 佐藤浩市さんら出演、原発事故描く(福島民友)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181120-326904.php
>原作は、90人以上の関係者への取材を基につづられた門田隆将さん(60)のノンフィクション作品「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫)。
>原発事故の現場で何が起こり、死を覚悟して所内に残った職員たちがどのように大事故と戦い続けたのかを描く。
>現場に残った約50人の作業員について海外メディアが「Fukushima 50」と呼んでいたことから、タイトルに選ばれた。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。

海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ-吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html
>映像によると、13日夜、東電本社で復旧計画の策定を担当する復旧班の人物から「海水からいきなりやるふうに聞こえていて」と疑問の声が上がった。
(中略)
>吉田所長は「今から真水というのはないんです。時間が遅れます、また」と強調。「真水でやっといた方が、塩にやられないから後で使えるということでしょ」と問い返した。

原発元設計者が米メディアで告白「原子炉構造に欠陥あり」危機続く福島第一原発('11.4.1 週刊朝日:リンク切れ)
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-83.php
>下請け会社の話だと、原子炉への海水注入を迫られた際に東電側は、
>「この原発にどれだけカネを使っているのか、知っているのか。原発がなくなれば、お前らの仕事もなくなるぞ。海水を入れて廃炉にするなんて、とんでもない」と言い放ったというぐらいの会社ですから。

( n^o^)n 配達ありがとうであります

985名無しさん:2018/11/20(火) 23:49:01 ID:IDNVi4xIO
>>980 >>1です
次スレ立ててきますね

986名無しさん:2018/11/21(水) 00:04:42 ID:xkYRV4usO
>>985 >>980 >>1です

原発避難所の次スレになります
【原発】原発情報 避難所 20 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1542725885/

5ちゃんのサーバーダウンと2ちゃんの追加しましたw
(見にくかったり、いらん事だったらすみません)

987>>651(本スレ用リンク):2018/11/21(水) 00:06:14 ID:w5UMJA5E0
>>650(本スレ用リンク)
わからないであります(キリッ

反原発市民団体、唐津市に質問状 避難計画など5項目(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/304258
>市の原子力防災避難計画については「避難道の確保や整備」「連絡が取れない子どもの避難」などの具体例を挙げ、不十分な点はあるかを問うた。
>また高レベル放射性廃棄物の最終処分場に関しては、唐津市が候補地に選ばれた場合の対応も尋ねている。
(中略)
>市役所を訪れたメンバーは「原発を取り巻く環境が変わる中で、唐津市がどうビジョンを描いているのか教えてほしい」と訴えた。

の・ボール:伊方原発で大事故があった場合… /愛媛('12.6.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120622ddlk38070658000c.html
>伊方原発で大事故があった場合、松山市に放射能が到達するか否か--。21日の市議会で3月に続いて、こんな問答が繰り広げられた。
>「到達する」と追及する市議と、「しない」と答弁する市幹部。
>伊方原発と松山市との距離は、福島第1原発と福島市とほぼ同じ。「風向き次第では到達する」が常識的な答えだろう

四電訪問対話活動 乾式貯蔵に理解求める(日テレニュース24)
http://www.news24.jp/nnn/news16401336.html
>先月27日に再稼働した伊方原発3号機。
>今月28日からの通常運転を前に、四国電力は20日、原発周辺の住民を対象にした訪問対話活動をはじめ、使用済み核燃料の「乾式貯蔵施設」などについて理解を求めた。
(中略)
>四国電力では、来月10日までに伊方原発から20キロ圏内にあるおよそ2万7000戸を訪問し、住民の理解を求めたいとしている。

玄海乾式貯蔵施設、設置けん制 長沢氏が講演(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/304254
>「核燃料サイクルの破綻と脱原発への道」と題した大阪府立大名誉教授の長沢啓行氏(システム工学)の講演が19日、佐賀市の自治労会館であった。
(中略)
>乾式貯蔵施設で保存できるのは「プールで十分冷却されたもの」と説明、再稼働した原発で乾式貯蔵を認めると「自然冷却できる燃料がプールから搬出され、崩壊熱が高い状態の危険な燃料と置き換えられる」と指摘。
>プールの冷却水喪失事故の危険性は高止まりするとした。
>その上で「乾式貯蔵施設は長期運転継続のためで、安全確保とは無関係。阻止すれば原発を止めざるを得ない」と持論を述べた。

(・∀・)イイ!!


配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

988名無しさん:2018/11/21(水) 00:10:25 ID:N7Q.dYIk0
>>980
スマン

集積スレがそろそろ1000だから大事をとった
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1524533579/

たぶん
Data not acquired.
となってるのが落ちてて

FQDNに別ドメインが書いてあるのは
サーバダウンでは無いということでは?

高木仁三郎「市民科学者として生きる」を読了した。
福島第一原発事故がおきたのは彼の死の11年後である…

高木仁三郎「原発事故はなぜくりかえすのか」の前書きまで読んだ。

「食卓にあがった死の灰」は絶版しているようだ。

989名無しさん:2018/11/21(水) 00:37:21 ID:xkYRV4usO
>>988
お疲れさまです

>>986
避難所次スレ立てがあります

>>978を参考に、サーバーダウンスレ一部>>986で差し替えてみました
サーバーダウンのウラル通じてなかったらすみません

990名無しさん:2018/11/21(水) 00:55:19 ID:N7Q.dYIk0
>>989
お疲れ様です。

ウラル…核惨事…
しばらく考えてURLだとようやく気づいた

火狐63.0.3とVivaldi2.1.1337.36で問題無しでした。

991名無しさん:2018/11/21(水) 01:04:14 ID:w5UMJA5E0
高速実験炉「常陽」 再稼働審査を再開(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112002000265.html
>規制委員会は二十日の会合で、日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」(茨城県大洗町)の再稼働審査を再開することを決めた。
>常陽の熱出力は十四万キロワットだが、地元対策の簡略化のため、再稼働する際は設備変更をせず十万キロワットで運転するとした当初の計画について、規制委が問題視して審査を保留。
>機構は核燃料の構成を変えて十万キロワットで運転すると計画変更し、これは設備変更に当たると説明、規制委は妥当と判断した。

( ^o^) 配達ありがとうであります

992名無しさん:2018/11/21(水) 01:13:18 ID:N7Q.dYIk0
常陽動かすとプルトニウムが増えるんですが…

993名無しさん:2018/11/21(水) 01:20:52 ID:xkYRV4usO
>>990
確認ありがとうございます、使えてるので良いのよね?
ウラル入れたテンプレ長くなりましたけどご愛敬で

もしかして、ウラルって間違えた通じにくい単語だったりしてたら御免なさいw
英数字で、URLて打つのが面倒くさくてw

今は出先、ご飯食べたので家にこれから帰りますw

994名無しさん:2018/11/21(水) 02:00:52 ID:N7Q.dYIk0
ウラルの核惨事
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=14-06-01-11

1957年9月にソ連の南ウラルの核兵器工場で化学爆発があったことを、1989年6月16日にソ連当局(当時)は公式に認め、
その原因と影響を詳細にまとめた報告書を同年7月国際原子力機関(IAEA)に提出した。
これによると、幅9キロ、長さ105キロにわたる範囲が放射能に汚染され、当時1万人以上が避難せざるを得なくなったという。
この事故については西側諸国でも以前から指摘され続けていたが、32年ぶりにようやく事実が公になったことになる。

旧ソ連における南ウラル核兵器工場の放射線事故(キシュテム事故など)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-03-02-07

土が水が 体むしばむ 説明も避難指導もなく
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/abom/nuclear_age/former_soviet/010916.html

認定されても補償少額
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/abom/nuclear_age/former_soviet/010923.html

対策なく 住民に不信感
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/abom/nuclear_age/former_soviet/010930.html

特集:隠された核被害
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?exposure=20121220175902125_ja

(核リポート)特別編:隠された核惨事、命を賭した人々
https://www.asahi.com/articles/ASHB152RRHB1PTIL015.html

ソ連体制下で隠蔽され続けた「ウラルの核惨事」 住民汚染は黙殺 ロシア
https://www.sankei.com/world/news/130512/wor1305120033-n1.html

放射脳馬鹿と呼びたきゃ呼べ…

995名無しさん:2018/11/21(水) 12:10:04 ID:emlsM0qU0
urlをウラルなんて変な略語を作るのはガイジのヘルペスぐらいのもんだ
原発スレ的には普通はソ連のほうだ
だいたい「url」をわざわざ「ウラル」って書くぐらいなら「うrl」でいい

996名無しさん:2018/11/21(水) 12:20:44 ID:xkYRV4usO
>>995
だから英数字が出すの打ち込み多くて手間かかるんだよ

10回ボタン押さないと出ない
それよりカナの方が早い
ニュー即プラスで見たが使ってる人

997名無しさん:2018/11/21(水) 12:24:49 ID:xkYRV4usO
避難所や会見の告知は、原発スレと生活板のみです
それ以外は勝手に無断転載された他板の荒らしによるものです

>>989 >>985-986 >>980 >>1です
原発避難所パート20の、次スレになります

次スレです
【原発】原発情報 避難所 20 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1542725885/

>>978 を参考に、サーバーダウンスレの一部を
>>986の、避難所パート20の次スレで差し替えております

5ちゃんのサーバーダウンと2ちゃんの追加したURLが、
見ずらかったり、使われる機種により反映していなかったりしたら御免なさい

皆さまお疲れさまです

998名無しさん:2018/11/21(水) 13:04:48 ID:0MCMBY/o0
ウラル呼びは初めて聞いたが、実際、論争があったようだ

URLの読み方は「うらる」が正しい?ネット用語の読み方と意味
http://neta-net.net/url

999名無しさん:2018/11/21(水) 17:45:43 ID:xkYRV4usO
>>998
ご丁寧にありがとうございます
橋と端や箸の違いのような感じですかねw

1000名無しさん:2018/11/21(水) 18:00:35 ID:JmZpM7PA0
梅ちゃん先生




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板